-
1. 匿名 2024/12/09(月) 13:49:53
型にはめた人生を望む親に疲れてます
交際から結婚、子供誕生。同棲なんか断固許さない!!って昭和脳です
結婚に良い印象がないので同棲で事実婚がいいのですが同じ人いますか?
+18
-44
-
2. 匿名 2024/12/09(月) 13:50:14
親離れしな+87
-1
-
3. 匿名 2024/12/09(月) 13:50:30
+7
-8
-
4. 匿名 2024/12/09(月) 13:50:45
子を思う親として当然よね+37
-37
-
5. 匿名 2024/12/09(月) 13:50:49
主は親に囚われています+54
-5
-
6. 匿名 2024/12/09(月) 13:50:55
+8
-0
-
7. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:02
親に敷かれたレールを歩むだけの人生は嫌だね+54
-0
-
8. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:02
>>1
事実婚でずっと行きたいの?それもちょっと変わってると思う
事実婚だと、手続きとか面倒なことたくさんありそう+65
-9
-
9. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:04
結婚に良い印象がないので同棲で事実婚がいいのですが同じ人いますか?
型にはめたの逆がこれなのはちょっと想像外+70
-3
-
10. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:15
親か。うちは祖母がそんな感じだ…。+5
-0
-
11. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:20
>>1
まーた従来の結婚制度を破壊するための印象操作ですか+13
-9
-
12. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:36
>>3
アホみたいな画像貼るなよ+6
-2
-
13. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:37
>>1
同棲で事実婚なんてそれは型にはまらなすぎだわな+38
-4
-
14. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:38
+1
-0
-
15. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:43
親離れ(疎遠)すれば問題ないよ+20
-0
-
16. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:45
同棲してから結婚は嫌なの?
子供ほしいんなら事実婚はやめな+22
-2
-
17. 匿名 2024/12/09(月) 13:51:53
人生は自分で決める+4
-0
-
18. 匿名 2024/12/09(月) 13:52:03
>>9
いません+1
-1
-
19. 匿名 2024/12/09(月) 13:52:04
>>3
なんだこの画像w+3
-2
-
20. 匿名 2024/12/09(月) 13:52:17
自立すればよいのでは?+3
-0
-
21. 匿名 2024/12/09(月) 13:52:37
>>16
フランスは事実婚多いよ+5
-14
-
22. 匿名 2024/12/09(月) 13:52:40
>>1
結婚しても3組に1組は離婚するから事実婚で子供持っていいんじゃない?
これからはそういうのが主流になるよ+4
-12
-
23. 匿名 2024/12/09(月) 13:52:48
>>1
昭和もいたよ、そういう人。
昭和脳じゃなく、
親脳なんだよ。
+24
-2
-
24. 匿名 2024/12/09(月) 13:52:48
事実婚って、もし子供産まれたらシングルのつもりで手当てもらったりするつもりなのかな?+9
-1
-
25. 匿名 2024/12/09(月) 13:53:04
+8
-0
-
26. 匿名 2024/12/09(月) 13:53:10
>>8
子なしでダブルインカムなら事実婚でも問題ないんじゃない?むしろそのほうが楽だと思う。+20
-2
-
27. 匿名 2024/12/09(月) 13:53:14
相手にしなきゃいいのでは?同居してるのなら独立して 出来ないなら受け流すしかないでしょう
歳とってからの価値観は変わらない+8
-1
-
28. 匿名 2024/12/09(月) 13:53:31
子はいつか親から離れたほうがいい
親は
あー私を見てくれないんだ
と自力で生きようとする
型に嵌めようとする親なら尚更+12
-1
-
29. 匿名 2024/12/09(月) 13:53:36
親にウンザリするなら遠く離れた所で好きに生きたらいいよ
+11
-0
-
30. 匿名 2024/12/09(月) 13:53:43
>>9
他人と一緒に生活するって意味では一緒なのにね+11
-2
-
31. 匿名 2024/12/09(月) 13:53:50
型にはめた人生なんて嫌とか言うやつに限って、型の恩恵をモロに受けてるんだよな
普通に大学まで通わせてもらって
で、自分の選択でちょっとうまく行かなくなると「人並みの人生送りたかった」とか言い出すんだよなw+19
-3
-
32. 匿名 2024/12/09(月) 13:53:50
こういうトピ定期的に立つけど大人なんだから自分が全部責任負うだけだし好きにしたら?で話終わらない?
こっちもいざという時に親を頼れなくはなるけど。+9
-1
-
33. 匿名 2024/12/09(月) 13:54:05
主さんの考え方も変わってない?
どちらかというと、ご両親の考え方の方がまだ理解できる+14
-2
-
34. 匿名 2024/12/09(月) 13:54:11
>>23
平成でも令和でも主流じゃない?+17
-1
-
35. 匿名 2024/12/09(月) 13:54:24
昭和脳というか親心な気もするけどね
+10
-2
-
36. 匿名 2024/12/09(月) 13:54:47
よほどの天才でもない限り
型にハマった人生の方が無難ってのを
親もその年齢ぐらいになって知ったんだよ+13
-1
-
37. 匿名 2024/12/09(月) 13:54:54
>>1
好きにしたらいいよ
自分が納得出来ないと速攻ストレスマックスになるだけだからね
それで病気にでもなったら最悪だから+7
-0
-
38. 匿名 2024/12/09(月) 13:55:07
>>1
私も結婚はしないでシングルマザーになろうとしたけど反対されて結婚したよ。
結婚に興味はなかったけど結婚して子供を産んで育てて思うのは型にハマる方が楽。
親世代だけじゃなく同世代だってシングルマザーは色眼鏡で見られるから。+16
-3
-
39. 匿名 2024/12/09(月) 13:55:26
>>1
正直大切な自分の子供が事実婚とか選択子無しを選んだら泣くよ。普通に籍入れて子供を持つ幸せを味わって欲しいよ。+17
-7
-
40. 匿名 2024/12/09(月) 13:55:39
>>1
同性・事実婚・・・親に相反しているだけで実質結婚しているようなものじゃん
悪い印象があるなら同棲すらしたくないって感じるはすではと疑問
拘る傾向は親御さんと一緒だよ+4
-1
-
41. 匿名 2024/12/09(月) 13:55:50
子供は親の持ち物じゃないよ。
己のエゴで子を型に嵌める親は外道。+5
-4
-
42. 匿名 2024/12/09(月) 13:55:57
結婚に良いイメージがないからひとりでいたいではないのか?+7
-2
-
43. 匿名 2024/12/09(月) 13:56:03
『交際から結婚、子供誕生』これは「これだから昭和は…」ってけなすほどの型なのか?
妊娠中は予想外のことが起きるから、妊婦のためにもお腹のこどものためにも入籍は先にしていたほうがいいよ。
万一、妊娠中こどもの父親にあたる人が亡くなるようなことがあった場合、未入籍だとややこしいことになる。+7
-2
-
44. 匿名 2024/12/09(月) 13:56:32
>>1
一度、型を学んでから方が、型を外しやすいんだよ。
まずは基本を抑えて、それから型を外して自分を解放してみよう!
…とか言えばいいのかな+3
-1
-
45. 匿名 2024/12/09(月) 13:56:37
同棲で事実婚で万が一妊娠とかしてしまったらどうするのかとかしっかり相手と話し合ってないとトラブルになるからそこは気を付けたいね+3
-1
-
46. 匿名 2024/12/09(月) 13:56:40
>>1
金銭的に親に迷惑かけないなら
好きなようにすればいいのでは。
というか、何故親に疲れてるの?
ほっときゃいいじゃん。
親離れしたら?+4
-0
-
47. 匿名 2024/12/09(月) 13:57:19
型にはまた人生が1番楽なのも事実
だって日本社会がその昔からの型にそくした仕組みになってるんだから+1
-1
-
48. 匿名 2024/12/09(月) 13:57:21
心配なんだよ。
子供が失敗して「自分たちの人生が脅かされる」のが。
うちの親が子供の学歴、職歴=自分の人生になってる。
親の言うとおりの大学、親の勧めた人と結婚、実家の近くの役所の職員になり働いてる。子どもは2人。
最近まで、これでいいと思ってた。
2歳離れた姉が、地方の大学からフリーライターになって、結婚するも子供を作らず。親はいつも貴方私を比較して「お姉ちゃんみたいになったらダメ」と口を酸っぱくして言ってた。
ところが、先月お姉ちゃんの書いた小説が出版されることになり、見事な手のひら返しが始まった。
「子供の時、私がたくさん本を読み聞かせたから」
「あの子を自由に生きさせた私の功績」
とか言い出し、お姉ちゃん絶賛の毎日。
何も考えないで親の言う通りにしてきた私がバカだった。+10
-1
-
49. 匿名 2024/12/09(月) 13:57:41
>>1
>結婚に良い印象がない
ここが肝ですね
子供の頃、主さんは幸せでしたか
親御さんと対立するのではなく
子供の頃の自分と向き合ってみると答えが見えてくるかもしれない+0
-0
-
50. 匿名 2024/12/09(月) 13:57:42
それは、昭和脳じゃなくて、明治脳。+0
-3
-
52. 匿名 2024/12/09(月) 13:58:47
あえて苦労しそうな道に行って欲しくないんでしょ
主は型にはまった生き方が嫌ってより親の言う事に黙って従いたくないみたいに思えるけど+3
-1
-
53. 匿名 2024/12/09(月) 13:58:56
>>39
子供だけの人生だったんだね・・・+6
-13
-
54. 匿名 2024/12/09(月) 13:59:38
>>1
幸せでいてほしいがゆえなんだよね。+7
-1
-
55. 匿名 2024/12/09(月) 13:59:49
>>8
「変わってると思う」という、あなたの価値観は「正しい・普通」なのかな?
結局は、主の人生だから、主が生きたいように生きていいんだよ+11
-13
-
56. 匿名 2024/12/09(月) 14:00:08
型にハマらない生き方を続ける場合、強靭な精神力が必要よ+6
-1
-
57. 匿名 2024/12/09(月) 14:00:41
>>1
事実婚て、その届出を役所に出さないとだめよね?
主の言うのはただの同棲かと
親にしてみれば大事な娘を、どこかの男に責任逃れの良いとこ取りされるのは嫌でしょう
でもあなたの人生なのだから、自己責任でやったら良いと思うよ
その代わり何があっても誰のせいにもしてはいけない+9
-1
-
58. 匿名 2024/12/09(月) 14:01:05
昭和脳も何も、親は昭和生まれだろうから仕方ないんじゃないの?+1
-1
-
59. 匿名 2024/12/09(月) 14:01:31
>>53
子供産まないと国家は消滅します。+2
-3
-
60. 匿名 2024/12/09(月) 14:01:34
自分自身で、よーく考えよー
あとは親以外の、色んな人の意見を聞いてみるのもいいんじゃない
+0
-0
-
61. 匿名 2024/12/09(月) 14:01:54
>>2
これ。
言うとおりにする必要ない。言うとおりになる(親の私が正しいのだからこの子は絶対にわかってくれるはず)って思われてるうちは変わらない。
親と自分を切り離していこう。「ふーんお母さんはそう思うんだねー(私は違うけど)」でしれっと親の意向無視して自分の行動を積み重ねていくと良いよ。
+20
-0
-
62. 匿名 2024/12/09(月) 14:02:31
>>56
でもさ、誰かのいうがままに生きるのも
限界が来ると思うのよ
自分を騙すと、精神がやられる+3
-1
-
63. 匿名 2024/12/09(月) 14:02:37
>>1
たとえば同棲からの結婚も許さないの?
+0
-0
-
64. 匿名 2024/12/09(月) 14:03:01
>>34
よほど資産家や事情があったのでないかぎり
独身のまま子を産むところまで想像しているなら
男にとって都合のいい無計画な女になるだけだしね
そして一番割食うのが子供という+5
-1
-
65. 匿名 2024/12/09(月) 14:03:23
>>1
私は×1で、現在は事実婚状態です。今の状況が私にはちょうど良いのですが、ご両親が型にはめた人生を望むお気持ちもお察しします。
BBAの私から言えることは、主さんの人生は主さんの自由に生きたら良いと思います(但し、経済的には自立してください)
そして昭和脳のご両親を許してあげてください、決まり通りの人生であれば安心するのです。どういう形にしろ主さんに幸せになって貰いたいだけなのですから
+2
-1
-
66. 匿名 2024/12/09(月) 14:03:31
>>1
お互い子供は絶対作らないと誓えるなら事実婚でもいいと思う。子供を望む場合はやっぱ籍入れた方がいい。世の中いろんな人がいるし、子供に対してまで色々言う人もいるから子供が大変だと思う+9
-1
-
67. 匿名 2024/12/09(月) 14:04:31
>>1
うちがそうでしたけど見事に姉妹揃ってバツイチ
親が支配してくるとめちゃくちゃになる+1
-1
-
68. 匿名 2024/12/09(月) 14:04:39
型にはめても波瀾万丈になるのが人生だよ。
あまりにも脱線しないように親は心配してるだけじゃないかな。
+0
-1
-
69. 匿名 2024/12/09(月) 14:04:52
>>54
歳を重ねた今は理解できるけど、子供自身の考えには向き合っていないんだよなぁとも思う+2
-0
-
70. 匿名 2024/12/09(月) 14:04:53
>>39
主の親御さんは型通りの人生を歩んできたのかな?だとしたら言葉は悪いけど失敗作だよね・・
子供の思うように生きてくれればいいって思ってないんだもの。
型通りに生きてきたらそれ以外の生き方を肯定できない大人になりましたーって事でしょ?
なんだかこれから降りかかるかもしれない事態が怖くて「私を不安にさせないような人生を送らないと許さない!!」とヒスってるようなイメージがある。
+4
-4
-
71. 匿名 2024/12/09(月) 14:05:30
>>1
結婚にいいイメージがない=親をみてでしょ?
親の結婚が結婚のすべてと思わない方がいいよ
事実婚が悪いとは言わないけど、事実婚OKなひとってやはり少数派だしかわってたりする
自らその少数派やかわってるひとを選ぶことでさらにいいものじゃなくなる気がする
親みたいにはなりたくないっておもってはいたが、結婚はした
結婚はこんななんだーって全く別物
結婚なんて十人十色だよ
+2
-1
-
72. 匿名 2024/12/09(月) 14:05:51
>>21
フランスに移住した方がいいんじゃない?w+10
-1
-
73. 匿名 2024/12/09(月) 14:06:10
>>39
酷いかもだけど子供を持つ幸せを味わえる+それを人にまで勧める人は運良く子供が健常児だからだよ。+8
-0
-
74. 匿名 2024/12/09(月) 14:06:11
>>1
昔の人はそうなんじゃない?+4
-1
-
75. 匿名 2024/12/09(月) 14:06:35
>>1
事実婚て不便だから、同性婚を認めてってやってるんじゃないの?パートナーが緊急入院したりしたら親族以外面会出来なかったり何の手続きも出来ないし、大変なんじゃないの?同棲はしたらいいと思うけど。+4
-0
-
76. 匿名 2024/12/09(月) 14:07:21
>>8
変わってるかは置いておいて少数派ではあるよね
=みつける難易度がグッとあがる
普通に好きで付き合って、そこから事実婚でいっか、子供なしでもいいかも?って思うのと、
最終から事実婚希望、こなし希望のみに絞って探すのとでは、難易度が全然ちがう+11
-3
-
77. 匿名 2024/12/09(月) 14:07:36
ガル民もそうじゃない?
事実婚とか別居婚とかに対して、子供が可哀想!いい加減な生き方!みたいな
高卒やフリーランスも全否定
芸能とか芸術の道も絶対ダメ
結局会社員になって結婚する人生しか許さない親が多そう+2
-1
-
78. 匿名 2024/12/09(月) 14:07:49
>>39
子供いて不幸になった人たくさん見てきたけどなぁ+6
-0
-
79. 匿名 2024/12/09(月) 14:09:07
>>1
そう思っていても好きになった人が結婚したいって言ってきたら主の考えも変わって結婚すると思う
主にはまだ相手もいないんでしょ?+0
-1
-
80. 匿名 2024/12/09(月) 14:09:22
そんな風に教育されパンクして大学中退後から自分で決めてやりたいことをやりました。家出みたいに勝手に家を決めて引っ越したり同棲したり何だかんだ最初は泣かれたり怒られましたが少し時間が断つと心配してくれてお互い思いやれました。5年前結婚したときも同じ感じでしたが結局今は応援してくれています。心配なのもあるのではないでしょうか。+0
-1
-
81. 匿名 2024/12/09(月) 14:10:10
令和の今でも同棲で事実婚はあまりよろしくない
それで良いと思う男性に無責任さを感じる+6
-1
-
82. 匿名 2024/12/09(月) 14:10:12
>>34
平成生まれだけど子供が事実婚するとか言い出したら理解できない
同棲は別にいいけど期限無し挨拶無しの適当な同棲なら反対するよ+5
-1
-
83. 匿名 2024/12/09(月) 14:10:20
>>39
娘だけど我が子でも全然アリ
結婚と言う制度や子を持つ事で女の人がどれだけ苦労する事か
専業主婦こそ勝ち組と言う世代にはあり得ないんだろうけど、自分の収入があるなら事実婚とか大賛成だし、子供は可愛いけれど欲しくない人に無理して産めとは全く思わない+2
-1
-
84. 匿名 2024/12/09(月) 14:11:35
>>1
まあ親には親の理想はあるもんよ
理想はあくまで理想
それを強制したりはしないけど
我が子が事実婚がいいって結婚前からいってたら不安になるよ
大好きパートナーみつけて結果このひととなら、子供いらないとか、この人となら事実婚でって考え方がかわったならともかく。
最初から事実婚希望でパートナー探してる人にいいイメージはない。娘がいざというときに責任とらずに逃げるんじゃないかとか思うわ。
+1
-1
-
85. 匿名 2024/12/09(月) 14:11:44
>>39
今時は選択子供無しは十分アリだと思う+3
-0
-
86. 匿名 2024/12/09(月) 14:12:42
>>1
昭和脳で、いつまでも時代に取り残されてる親がいる20前半です。
やりすぎも度を超えたら教育虐待。
うまくいけば本人も感謝するだろうけど、私の場合は勉強よりも技術に長けてる側だった。
勉強して会社勤めなんかちっとも向いてなかった。
学生時代は勉強しないと何もさせてくれず、口を開けば「将来のため」といって無理やり勉強してる風だとしてもやらされてた。
しないとむち打ちされたり、うまく勉強が進まない私にイラつかれて羽交締めにされたりした。
大好きだったPCは「そんなことしてる暇があるなら勉強しろや!」とWi-Fi引っこ抜かれ、マウス隠され、キーボード隠され...とにかく見かけだけでも勉強勉強勉強。
酷いイジメをされても、「それはお前のせいだ(内容がハーフや容姿等の理由の差別なのに?)学校いけ。休むなんて許せない」と。
熱っぽくて身体がおかしくても学校で帰らしてもらえないと登校しなきゃいけなかった。
後に情報科がある高校に進学して、私は別の技術のコースだったんだけど、そこで情報科の先生から資格取ることを勧められたくらいにはパソコンに知識が身についてた。
タイピングは学年一が情報科意外に出てきたことに驚いてる様子だった。
他のソフトも遊び感覚で習得できてたんだけど、親の過度な妨害によって徐々にパソコンから遠ざかり、スキルも落ちてしまった。
本当に将来の為を思って言ったんだろうけど、結局、今はメンタルいかれて実家住まいの寄生虫してる。
親もこの有様を見て「病気だから仕方ないね」状態。
病気で心も体もやられて医者から働いてはいけない状態となってる。
それぞれ悩みがあるにしても、周りのキラキラした同級生をみると本当に羨ましい。
親がしたことは私にとっては合わなかっただけで、必ずしも進学→就職のルートが正しいとか人生うまくいくとか思わないでほしい。
逆に自分に合ったことをさせてたら働きたかったし、それを活かして能力発揮したかったよ。
本当に残念。+2
-1
-
87. 匿名 2024/12/09(月) 14:12:47
>>1
>同棲で事実婚がいいのですが
型にはめるはめない以前に、これに大賛成する親なんていないと思う+8
-1
-
88. 匿名 2024/12/09(月) 14:13:14
>>8
本人たちが事実婚がいいというなら自由にしたらいいと思うけど、税金関連とかで損しそうだなと思う。+10
-1
-
89. 匿名 2024/12/09(月) 14:13:54
「親の考えた完璧な設計図」から子供が外れて、子供が一人の人間として自由に動いたら幼稚な親は不安になる
客観的に見て進学就職が成功してても設計図と違ったらキレて邪魔をする+4
-0
-
90. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:48
>>23
そうそう
まさに親脳だよねぇ
ありきたりで当たり前過ぎて正しい生き方だとは言えないかも…だけどさ
やっぱりリスクはとってほしく無い!欲が出てくるんだよ+2
-1
-
91. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:55
>>1
親は望んでもいいんじゃない?
その通りに生きるかどうかは自分次第だし
抑圧されて選択肢が無いって思いがあると不満抱えてのはわかるけども
親から逃げてもいいと思うよ自分が苦しいなら+3
-0
-
92. 匿名 2024/12/09(月) 14:15:34
>>44
他の物事はそうだけど
離婚は・・・・・しないほうがいいと思う+0
-1
-
93. 匿名 2024/12/09(月) 14:15:51
>>87
特に娘ならね
+3
-1
-
94. 匿名 2024/12/09(月) 14:17:12
籍を入れる気がないなら、親に紹介せず黙って同棲することもできるよね
反抗が目的になると本当は望んでいないことを親に逆らうためだけに選んでしまうことがあるし、
主さんはこっちの可能性もあるように思った+0
-1
-
95. 匿名 2024/12/09(月) 14:17:39
>>1
私は40代ですが、大学に入った時父親から恋愛術を教えてやろうといわれました。テニスサークルに入ってコンパに行き就職に有利な学部の男の子を捕まえて学生結婚か卒業と同時に結婚して専業主婦になれ、いい男の子を捕まえるために政治経済スポーツについて会話ができるようにしてお茶お花お料理を習って自分の価値を高めることだそうです。。いつの時代の話やねんって感じ。親(70台後半)が大学の時は女子は大学在学中に結婚が決まっているのがステイタスだったらしくてね。なぜテニスサークルかといえば美智子様の軽井沢の恋で、大学生といえばテニスして恋愛するもんなんだって。+1
-0
-
96. 匿名 2024/12/09(月) 14:19:54
>>1
冒険の対義語は母親って言うもんね。
主さんの場合はそこに父親も加わるんだろうけど。
親は最強の味方であると同時に足を引っ張る存在でもある。
+1
-0
-
97. 匿名 2024/12/09(月) 14:24:39
>>95
学生時代に良い男をゲットしてそのまま結婚に持ち込むというのはガルでも良く言われてるよね。
でも今どきのテニサーはヤリサーなんじゃないかな。+1
-1
-
98. 匿名 2024/12/09(月) 14:27:01
>>1
同棲で事実婚!?
そら普通は反対するて
結婚に良い印象がない〜って言うけど、不倫とか結婚できない理由がある相手なのかなとしか思われないよ
お互いバツあり子持ちで年配とかならわかるけど、主は初婚だよね
事実婚だってほぼ結婚みたいなものらしいのにわざわざ選ぶ理由がわからんし、周りにもそう思われる
事実婚のが良い印象ないわ+3
-1
-
99. 匿名 2024/12/09(月) 14:29:07
同棲も事実婚も男に都合のよい事ばかりだよ+2
-1
-
100. 匿名 2024/12/09(月) 14:29:21
野球の辰巳選手のところもそんな感じかなって思う+0
-1
-
101. 匿名 2024/12/09(月) 14:30:21
>>5
これだと思う。
成人してるなら許可もなんなら相談も必要ない。
文句言うなら事後報告で良い。
それでも執着されるなら疎遠する。
人は変わらないし、自分の人生は自分のもの。
気にする必要もない。+16
-0
-
102. 匿名 2024/12/09(月) 14:30:38
>>95
でも男っていつの時代も変わらんし、今でも出会いの場は大学や会社だから、今でも通用しそうだと思う
サークルは種類は何でもいいから陽キャのいるところに入る、就職に有利な学部の男子捕まえる、ガチバカは男にも嫌がられるからある程度勉強し、女らしい趣味や料理も嗜んでおく
何も間違ってないでしょ+1
-2
-
103. 匿名 2024/12/09(月) 14:30:41
結婚によい印象がないから独身じゃないのね
+5
-1
-
104. 匿名 2024/12/09(月) 14:32:16
>>21
ここ日本だよ+5
-1
-
105. 匿名 2024/12/09(月) 14:32:25
すでにハマってるんだから
抜け出せばよくない?一人暮らしから始めてくださいねー+4
-0
-
106. 匿名 2024/12/09(月) 14:32:47
結婚に良い印象がないってw
事実婚のがよほど印象悪いから、それは言い訳で相手が既婚者とかバツイチなのかな!?としか思えないけど
どっちも手続きするし似たようなものらしいのに、なぜわざわざ世間に白い目で見られる事実婚を選ぶの?+6
-2
-
107. 匿名 2024/12/09(月) 14:34:00
>>53
可愛い子供がいて幸せだったって事でしょ
子供だけじゃなくても一番かけがえのないものだよ+3
-2
-
108. 匿名 2024/12/09(月) 14:37:34
>>21
法制度が全くの別物だから。
+6
-1
-
109. 匿名 2024/12/09(月) 14:39:10
>>5
私もそう思うわ
元彼も主みたいな人だったけど『何で親から精神的に自立せんのだろ??』と不思議だった+11
-0
-
110. 匿名 2024/12/09(月) 14:39:37
>>1
むしろ同棲ならそれだけでいいんじゃない
この場合事実婚するメリットはあるの?
今は子供絶対欲しくなくても本能的なものでギリギリでやっぱり子供が欲しい、のにすぐ出来ないって人もいるから親としては心配するんじゃないかな
残酷だけど妊娠の期限はあるからどんなに望んで努力しても難しくなる時くるからね+4
-1
-
111. 匿名 2024/12/09(月) 14:39:46
>>21
それがフランスでも普通のカップルは普通に結婚するんだってさ
離婚大変らしいけど、離婚前提に結婚する人なんかいないもんね+12
-1
-
112. 匿名 2024/12/09(月) 14:41:14
>>9
事実婚がどうのってのは置いといて、
たまたま事実婚が選択肢に上がって、それが親の望みの逆だった状態ならいいんだけど、
反対を行くぞ!で出てきた案なら親からまだ離れられてない気がした+7
-0
-
113. 匿名 2024/12/09(月) 14:44:44
同棲って大昔に昭和の映画であったし新しい価値観ではないんだよね
それで何十年もたってやはり女にはメリットがないから反対されてるんだと思う
男性著名人が結婚の責任取らずにセックスと家事提供してもらえるのが同棲と言い放ってたし+1
-1
-
114. 匿名 2024/12/09(月) 14:46:10
>>5
だね。
親の世話になっておきながら親の悪口言ってる成人に嫌悪感がある。
とっとと家を出て好きにすればいいのに。+5
-0
-
115. 匿名 2024/12/09(月) 14:47:02
>>8
大抵の人間は型にはまるほうが楽に幸せに生きられるんだよね あえて大変な方に行って「排除されてる!」って文句言う人が多いことよ+6
-3
-
116. 匿名 2024/12/09(月) 14:47:50
これ時代関係なく普通の親じゃない?
結婚前に体の関係もつな!とかだったら昭和脳だけど
まともな親だったら大事な娘が同棲事実婚して欲しい人なんていないでしょ
そもそもトピ主の比較が間違ってるよ+3
-1
-
117. 匿名 2024/12/09(月) 14:50:42
同世代に主さんの親みたいな感覚の人が多いから心配しているんだと思う。
若い世代の本人同士はさばさばしていて、上手く行かなくても何もないと思っているけど、次に別の人と結婚となった時に相手方の親や相手から不興を買って破談になって主さんが悲しんだりしないかとか。
+1
-1
-
118. 匿名 2024/12/09(月) 14:52:49
>>36
本当それ
うちは放任主義というか世間知らずで自分自身超自由な親(母子家庭)で、私も好きに生きてきたというか、アドバイスしてくれる大人がいなくて子供ながらに考えて動くしかなかったけど…
結局無難が一番生きやすいと思うよ
型にはめようとしてくれる常識的な親がいるって羨ましいけどな
無い物ねだりかもだけど+8
-1
-
119. 匿名 2024/12/09(月) 14:54:11
>>117
若い人ってモラルとかに厳しいから、むしろ若い人のがボロクソ言う案件だと思うわ+1
-1
-
120. 匿名 2024/12/09(月) 14:54:32
>>1
親戚に1人近所に1人そういうおばちゃんいるわ
自分の夫がサラリーマンで自分は専業主婦
それですごく安定した健康な生活してるから、それ以外の人生が理解出来ないみたい
シフト制で働く人を「平日の昼間に家にいるけど無職?」とか言っちゃう人達
どちらもガリガリで一見お上品だけど、思考はいわゆる脳筋ぽい単純バカって感じ
親戚の方の娘はそれで苦労して親と距離置いてるけど、近所の方の娘は親におもねってるのか50歳で理想の子供像みたいなまま生きてる
優等生で親にだけ「ママ〜〇〇タンねぇ〜」と甘える感じ
たまに聞こえてくるけどホラーだよ+4
-0
-
121. 匿名 2024/12/09(月) 14:57:00
>>113
そうそう、親世代のが同棲とか緩かったと思う
その世代の経験したデメリットや失敗談(長年同棲だけして年取って捨てられたとか)がネットでバレてきて、今は「女にメリットないから同棲は良くない!やるなら男にも家事させろ!」ってなってきてる
それでも同棲する人多いけど、男にいいとこ取りされないよう警戒心持ってる人は増えてるよね+3
-1
-
122. 匿名 2024/12/09(月) 14:58:12
同棲して事実婚は女にとってメリットが1つもないから主の親の気持ちがわかる。
結婚式や高い葬儀はしないとか墓いらないとか、新しい価値観で自由なのは良い事だけど、
同棲事実婚とかマイナスにしかならない事なら親ならアドバイスしたくなって当たり前。
そんなの男からしたら、なんの責任もなく老けた主に冷めて別れても浮気しても慰謝料払わなくて済む無料家政婦をゲットしてるだけなのに。+7
-1
-
123. 匿名 2024/12/09(月) 15:01:40
>>121
結婚前提の同棲に関してはしといた方がいいと思うけどなぁ。
結婚してから家事やらないとか不潔とかモラハラとかが発覚したら、離婚するの大変だよ。
あくまで結婚前提ね。+4
-1
-
124. 匿名 2024/12/09(月) 15:05:44
親世代は同棲のデメリット知ってる世代だから反対するわな
しかも事実婚とか、男だけに都合よくて主にデメリットしかない制度じゃ大反対されるわ
ところで、結婚に良い印象ないと言いながら事実婚という似たようなもんに手を出す理由がさっぱりわからんけど何でするの?
「ブランドはキャバ嬢しか持ってないし嫌い!興味ない!」と言いながらコピー品欲しがる人なんかいないよね
正直親や周りにも「不倫だから結婚したくてもできないから事実婚なんだ」としか思われないよ
つーか肝心の彼氏は?完全空気だけどそっちの親は反対してないの?+4
-1
-
125. 匿名 2024/12/09(月) 15:07:15
>>123
言葉不足で悪かったけど、今は主みたいに結婚の見込みのない同棲の話してる
結婚前提ならまた話は別+1
-1
-
126. 匿名 2024/12/09(月) 15:08:27
むしろ今の世代の方が同棲は結婚前提以外やめとけが浸透してない?
+5
-1
-
127. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:13
>>125
うん。それならわかる。
私は>>122でもあるから、主みたいな同棲事実婚ってのは反対だわ。+2
-1
-
128. 匿名 2024/12/09(月) 15:10:37
>>127
ご返信ありがとう
結婚前提のお試し、それもある程度若いうちに期間定めてでないと危険だよね+1
-1
-
129. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:20
無難な人生の方がリスクは低い+2
-1
-
130. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:24
その娘のキャラ?性質による バリバリ1人で稼げてなんでもひとりでできて強靭なメンタルの持ち主だと思えるなら。+0
-1
-
131. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:50
>>1
一生一人で生きていくのかと思えば誰かと一緒にはなりたいんだ+2
-1
-
132. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:10
>>1
主も独特な型にはまりたい人なんだね
親子って似るんだな+2
-1
-
133. 匿名 2024/12/09(月) 15:15:44
>>1
昭和脳の親を見てるからなんだろうけど、主もなかなか極端な思考だと思う。+3
-1
-
134. 匿名 2024/12/09(月) 15:26:46
>>1
事実婚は黒島結菜と宮沢氷魚のトピでもなぜ?って言ってる人多かったし昭和脳でなくても理解されにくいかもね
子どもいらないならいいと思うけど
+1
-1
-
135. 匿名 2024/12/09(月) 15:27:06
>>39
おばさんでもか?+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/09(月) 15:30:07
>>1
そんなに良いもんじゃないよ同棲って。10年同棲してたけどメリット無かった、別れて直ぐ結婚したけど結婚の方がメリット多い。
+3
-1
-
137. 匿名 2024/12/09(月) 15:34:17
>>1
私もこういう親が苦手。子供に性行為を期待して強要してるんだよ。なぜ子作りまで期待するのか。気持ち悪すぎる+2
-2
-
138. 匿名 2024/12/09(月) 15:39:08
>>1
物理的に離れて住めば、楽になるよ。
昭和脳だろうが、親が生涯養うつもりもないんだろうし、一人暮らしで自活することが大事。+1
-0
-
139. 匿名 2024/12/09(月) 15:48:34
同棲NGが昭和脳って、ほんとに平成生まれ?
昭和のが緩くてデメリットバレてなくて同棲で失敗する人多かったんよ
今の時代だとその失敗談がネットで語り継がれてバレて、結婚前提以外は嫌がられてるやん
大正だと逆に見合い結婚当たり前だから、主は昭和後期生まれ?+2
-1
-
140. 匿名 2024/12/09(月) 15:51:29
>>135
よこだけどおばさんでもじゃない?
初婚みたいだし…
離婚しまくりの人の再婚や、相手の死別当たり前の婆さんでもない限り心配になる
昭和脳とか言ってるなら平成生まれかつそれなりに若い人なんだろうし+1
-1
-
141. 匿名 2024/12/09(月) 15:52:13
結婚って1人でするものじゃなくて相手あっての事だから主がどうこう言った所で結婚したいって相手が言ったり相手の家族が反対してきたりする
それに結婚って言う形式でやっと世間から認められる部分もある
働いていたら特に
世間体ってまあまあ大事よ+0
-1
-
142. 匿名 2024/12/09(月) 15:54:03
>>1
私もねー理想があってさ
子供を型にはめたかったけど
ぜんっぜんハマってくれなかった
逆に周りはどうしてそんなに従順に育つのかと
子供が2歳位…いや1歳半位から思って悩んだものです
(お友達と貸してどうぞが出来るとかさ)+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/09(月) 16:06:16
>>1
結婚にいい印象がないけどわざわざ事実婚がしたいのはなんで?ただの同棲じゃダメなの?+2
-1
-
144. 匿名 2024/12/09(月) 16:11:01
>>1
私も何かにつけて主さんと同じようなタイプでした、が
いざやってみると少数派のとる道って本当に険しく、しんどく不利なのは事実
型にはめようとするのは、無駄な苦労をしてほしくない、幸せになってほしい親心です
マジョリティの生き方を選んでも自分らしさというのはいくらでも発揮できます+3
-1
-
145. 匿名 2024/12/09(月) 16:33:24
>>1
結婚に良い印象がないなら一人でいいじゃない。男に何を求めているの?ちん○?+2
-0
-
146. 匿名 2024/12/09(月) 16:42:27
私は型にはめたくないけど、「娘が事実婚でいい」なんて言ったら「ちゃんと籍入れて結婚しなさい」って言う
長く生きてる親の言う事ちょっとは聞き入れたほうがいい場面もあるとは思う+6
-1
-
147. 匿名 2024/12/09(月) 16:52:29
>>16
日本の社会は親にこんなことされると子供が困るんだよね+1
-1
-
148. 匿名 2024/12/09(月) 16:53:51
>>1
でも実際事実婚て得すること何もないよ
子ども全く望まないにしても、財産分与もなし、入院や死亡時も他人扱い、控除等もなし、ほぼ一緒にいるメリットないよ+1
-1
-
149. 匿名 2024/12/09(月) 16:57:51
>>1
事実婚って言うか内縁だよね
+1
-0
-
150. 匿名 2024/12/09(月) 17:39:18
親なんか無視していいよ
無視した途端とんとん拍子!
私の人生の癌は母親だった!+1
-0
-
151. 匿名 2024/12/09(月) 18:38:54
県立高校→国立大学→公務員→結婚、と親の望むとおりに生きてきたけど(他に行きたい道もなかったし)、双極性障害を患ったため親の期待から外れちゃったので、今はひとりであてどなく生きてる+3
-0
-
152. 匿名 2024/12/09(月) 20:40:10
>>43
それが一番安全なルートだからだよね
デキ婚じゃなく、妊娠という圧力がない状態でお互いを生涯の伴侶として選んで結婚して、ある程度生活を整えてから子供を作る
古いと言われても、結婚相手や生まれる子のことを考えたらこれが一番だと思うわ+3
-1
-
153. 匿名 2024/12/09(月) 21:09:39
>>1
うちの親そうだったから全部黙って決めて家を出たよ。
親から独立するしかないよ。
聞いてたらキリがない。
親の価値観から逃げるしかない。
私は好き勝手したから親も諦めて弟は同棲だけで結婚する気なくても幸せならいいって最近言ってるよ。
もう同性でも異性でも幸せならいいと思う。
価値観は時代と共に変わるべきなのよねとか言い出したから親にいつか気づくかもよ。+4
-1
-
154. 匿名 2024/12/09(月) 21:32:58
>>1
こういう親って世間体で生きてるよね。+6
-1
-
155. 匿名 2024/12/09(月) 21:50:31
>>1
想像と違った。
型にはまった生き方っていうのかな、まっとうな生き方よ、それ。+4
-1
-
156. 匿名 2024/12/09(月) 22:50:45
まっとうだけど、そこから少しでもはずれるのを許さないってのはなぁ
自分と違う型にはめられたら自分はどうなるのかだよね
そうしなきゃ道を外れちゃう人もいるだろうし、苦しくて歪んじゃう人もいるだろうし+1
-1
-
157. 匿名 2024/12/09(月) 23:30:57
うちの母親が作った型は、法学部→メガバンク就職→年収1000万以上の職場男性と結婚→結婚3年目以降に自然妊娠で娘二人産むだった。
法学部だけは従ったけど(そうじゃないと大学行かせてもらえなかったし、学生の頃はそんなものかと思ってた)、今見ると変に具体的で気持ち悪いよね。
型から外れるたびに「育て方間違えた!〇〇になるべきなのに!」って発狂&大泣き。流石に、姉が体外受精した時に「自然妊娠以外は認めないー!」って怒鳴ってるのはドン引きだった。お前が決めること違うだろって。+0
-0
-
158. 匿名 2024/12/10(火) 10:30:34
>>1
もう大人なんだし、自分で対応しなよ
他人がどうとかじゃないでしょ+0
-1
-
159. 匿名 2024/12/10(火) 21:24:43
仕事はした方がいいわ。
ボーナス貰えるくらいの。+0
-0
-
160. 匿名 2024/12/10(火) 22:55:27
>>26
万一の事があった時に相続は出来ないよ。+0
-0
-
161. 匿名 2024/12/11(水) 12:24:03
>>1
成人で経済的に自立しているならば、もう立派な大人ですから親の言う事は参考程度にして自分の人生を選択行きましょ
それが例え正解だろうが間違っていようが、えらんだのはあなた。親のせいにはできない
人生って、大人ってそういうことですよ+0
-0
-
162. 匿名 2024/12/11(水) 12:28:40
>>151
よく結婚まで疑問持たずにこなせたね。
私も割と親の言うことを信じて途中まで生きてきたけど、母親の人形じゃない!私はロボットじゃない!私の人生は母親のものじゃない!と中高校生の頃ブチ切れたよ
今苦労はしてるけど自分で選んできた道だし後悔する事もあるけど、親のせいにはしなくなったから精神的に親から自立はできた+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する