-
1. 匿名 2024/12/09(月) 11:13:36
法定の保存期間(5年間)を過ぎた後の廃棄だったが、5年経過後も保存を続けている自治体は多く、自治体間で保存期間に差が生じている状況が浮かび上がった。
HPVワクチンを巡っては、副反応への懸念から接種を逃した女性が多い世代(1997~07年度生まれの10代後半~20代後半)を対象とするキャッチアップ接種のなかで、規定回数を超えてワクチンを打つ「過剰接種」が全国12市区であったことも毎日新聞の調査で明らかになっている。記録廃棄で過去の接種歴が分からなかったことが原因のケースもあった。+5
-8
-
2. 匿名 2024/12/09(月) 11:14:31
決まり通りに破棄していたなら問題無いでしょ+67
-3
-
3. 匿名 2024/12/09(月) 11:14:36
安全なの?+15
-4
-
4. 匿名 2024/12/09(月) 11:14:39
コンワクしてます+5
-1
-
5. 匿名 2024/12/09(月) 11:14:46
高校生でもセックス経験あったら意味ない?+1
-6
-
6. 匿名 2024/12/09(月) 11:15:06
ワクチン打ってまでスケベしたいんか+5
-26
-
7. 匿名 2024/12/09(月) 11:15:08
あの時代無料にして接種促したり、気持ち悪かったな+11
-15
-
8. 匿名 2024/12/09(月) 11:15:30
5年保管義務があってそれを過ぎて廃棄したのに何が問題なの?
+51
-2
-
10. 匿名 2024/12/09(月) 11:15:49
いま在庫ないから予約また入れてねって言われたんですけど、古いの使われてないってことで安心していいのかな+4
-6
-
11. 匿名 2024/12/09(月) 11:16:19
>>1
このワクチンを接種させないようにしたマスコミの罪はでかい+14
-26
-
12. 匿名 2024/12/09(月) 11:16:45
>>1
前に裁判所とかも重要な公的書類を廃棄って報道されてたけど、わさとやってんの?+13
-2
-
13. 匿名 2024/12/09(月) 11:16:47
>>5
この4月から子宮頸がんワクチンが9価に変わってるから打たないよりはいいよ!
+15
-7
-
14. 匿名 2024/12/09(月) 11:17:41
>>9
恥ずかしいよねw
ヤリ○ンワクチンを受けてますって見られちゃったらさ+2
-24
-
15. 匿名 2024/12/09(月) 11:17:45
こういうのは打った本人か親が記録しとかないとキリないよね。
法定の期間は守ってたみたいだし。+9
-0
-
16. 匿名 2024/12/09(月) 11:17:52
これ娘に受けさせるかどうか迷ってる
いま小4だから、まだ少し先だけど…
自分も受けてないしなぁとか。+18
-1
-
17. 匿名 2024/12/09(月) 11:17:54
>法定の保存期間(5年間)を過ぎた後の廃棄だったが、5年経過後も保存を続けている自治体は多く、
期間満たしてなくて廃棄なら問題だけど
経過していて保存中なら大問題ではないね+3
-0
-
18. 匿名 2024/12/09(月) 11:18:19
>>11
ワクチンではなく正しく打ててない筋肉注射に問題があったんだと思ってる+4
-8
-
19. 匿名 2024/12/09(月) 11:18:31
>>5
これから違う人からの感染もないとは言い切れない+11
-1
-
20. 匿名 2024/12/09(月) 11:18:46
>>9
お薬飲みましょうねつ💊+7
-0
-
21. 匿名 2024/12/09(月) 11:19:05
今年19のウチの娘今年打ったよ
数年前までは副作用騒がれてだから不安で打てなかった
今性交渉があるのか知らないけど本人が打つと言ったので+19
-3
-
22. 匿名 2024/12/09(月) 11:19:13
予防接種の記録は医療機関で母子手帳に記録してもらって、成人したら本人渡せばいいと思う
HPV、今の中学生くらいの子達の接種率はどれくらいなんだろう
うちは比較的新しいワクチンだから心配で受けさせてない+5
-3
-
23. 匿名 2024/12/09(月) 11:20:14
打つ年齢で回数変わるけど効果の差はないのかなー+0
-0
-
24. 匿名 2024/12/09(月) 11:21:19
頭おかしい人多くない?
子宮頸がんになったらヤリマンとか言ってないよね?
+18
-0
-
25. 匿名 2024/12/09(月) 11:23:22
ジジイもウイルス持ってるから打ったほうが良いんだよ
一生童貞なら要らないか+15
-1
-
26. 匿名 2024/12/09(月) 11:24:15
打った記録って本人が覚えてればいいんじゃないの?
普通のクリニックで自費で打ったけど自分で記録とかはしてない+2
-1
-
28. 匿名 2024/12/09(月) 11:28:07
>>10
ママ友から聞いたけど、駆け込み接種で、地域によっては入荷待ちみたいだね+3
-1
-
29. 匿名 2024/12/09(月) 11:29:34
セックスで感染するんだよね。男の性器の亀頭にいっぱいあって
男は女性にセックスでリスクを背負わせてるのをもっと理解するべき+15
-1
-
30. 匿名 2024/12/09(月) 11:32:48
子供の予防接種、インフルエンザも含めて母子手帳に全て記録してる(アンプルのシールくれるところはそれも貼り付けてる)
ページ足りないから、自分で紙足してるよ+3
-0
-
31. 匿名 2024/12/09(月) 11:33:07
hpvウイルスはどこにでもいるウイルスらしい
将来好きな人ができた時に不幸な出来事が起こらないためにも予防した方がいい
頚がんを患った経験があることで婚約破棄など、命以外の色々なものを失うリスクがある
+7
-3
-
32. 匿名 2024/12/09(月) 11:33:18
>>24
ワクチンって心配や不安もあるし命に関わる問題なのにおもしろおかしく言うのなんかみてて悲しいよね。+5
-0
-
33. 匿名 2024/12/09(月) 11:35:24
医療機関も、必要以上の年数保管しないといけないのは大変だよね
今後、小さい子の予防接種も含めて、マイナンバーに記録になるのかな?+2
-0
-
34. 匿名 2024/12/09(月) 11:37:47
>>25
ジジイは他人にうつす前に早く死んだほうがいい
そもそもジジイの世代はいろんな菌を既に持ってるし既に持ってる人は予防効果少ないし打つ意味もない+7
-0
-
35. 匿名 2024/12/09(月) 11:38:25
>>16
打つことを迷われている方
厚生労働省の説明書や製薬会社の添付文書を全て読みましたか?
そしてワクチンに懐疑的な医師や研究者、政治家、被害者の会の論文や活動や声明に必ず目を通してくださいね
私も最終的には日野市議会議員の池田としえさんの演説を直接聞きにいき、打つかどうか自分で判断しました+11
-14
-
36. 匿名 2024/12/09(月) 11:40:13
これって紙の記録?それとも電子データ?+0
-0
-
37. 匿名 2024/12/09(月) 11:41:14
>>2
自治体によって差があるって話を理解できてない無能ガル子+3
-4
-
38. 匿名 2024/12/09(月) 11:41:33
>>16
問題ないなら無理にやめた方がいい。
今の段階ならまだ受けてもいいと思う。
きちんと副作用とかもわかってるし、20年ぐらいは歴史があるものだから。
ただこれから先のワクチンがレプかmRNAベースになったら絶対辞めた方がいい。
来年からのインフル注射はこれになる。
私は乳幼児2人いるからこれからのワクチンはほとんど打たせないつもり。赤ちゃんの時必要なものは昔からのワクチンだから打ったけど。
人間治験なしをレプミックスなんてだめだよ。
うちの馬鹿夫は治験してないだけとか呑気なこと言ってるけど、今までみんなが飲んできた薬や注射で人間治験なしのものなんかないからね!
+11
-18
-
39. 匿名 2024/12/09(月) 11:41:54
>>1
だから何www
何このニュース。
知らんがなwww+0
-4
-
40. 匿名 2024/12/09(月) 11:41:59
>>2
問題あるでしょ
問題があるから問題が起こったんだと思う+4
-8
-
41. 匿名 2024/12/09(月) 11:42:18
>>32
女性や若い人が嫌いなんだろうね。
変な人は無視して未来ある若者は予防しましょ。+4
-3
-
42. 匿名 2024/12/09(月) 11:43:15
なんかグダグタやなw
+0
-0
-
43. 匿名 2024/12/09(月) 11:46:18
>>8
保管義務の期間がそもそも甘かったのでは
打った時期によって2価の人、4価の人とか様々だし、
年数かけて、調査も必要なワクチンだと思うし
+4
-2
-
44. 匿名 2024/12/09(月) 11:48:02
>>1
頸がんワクチンって、接種歴の自己管理なんて出来ないような若年層が対象なのにかなり無責任だなとは思う、、
そもそもワクチンなんて国や自治体は打った後のことなんて知らんがなの自己責任だから仕方ないんだけどさ+1
-6
-
45. 匿名 2024/12/09(月) 11:49:42
>>5
一応打っておいて損はない。+8
-1
-
46. 匿名 2024/12/09(月) 11:50:24
>>9
うるせぇよ。一生縁がない人は黙っときな!+3
-0
-
47. 匿名 2024/12/09(月) 11:51:43
>>15
母子手帳にしっかりシール貼られるし問題ないと思う
5年たって廃棄してるならそもそも問題も無い+4
-0
-
48. 匿名 2024/12/09(月) 11:52:48
>>16
自分は今さら打っても意味ないじゃん…
小4なら6年生の時くらいに打てばいいんじゃないかな
今は中学生とかでも付き合ったりするし(するしないおいといて+10
-1
-
49. 匿名 2024/12/09(月) 11:54:25
>>23
海外の調査だと、9~14歳の2回接種は、16~26歳の3回接種に比べて抗体価は同等か、むしろ高いという結果が出てる+3
-0
-
50. 匿名 2024/12/09(月) 11:54:52
>>21
うちは12歳中1で9価を自費で打った
はじめての彼氏ができたのをきっかけに
一緒に学校で勉強して帰ってくるだけで数か月で別れてたけど、あの時打っておいて後悔はしていない+7
-2
-
51. 匿名 2024/12/09(月) 11:56:11
>>22
日本で開始してもう10年以上たってるのに?+3
-1
-
52. 匿名 2024/12/09(月) 11:56:17
>>1
予防接種は個々の母子手帳に記録されてる
自己管理できるものまで役所のせいにするのはどうなんだろう+6
-0
-
53. 匿名 2024/12/09(月) 11:57:22
>>25
30まで童貞だと魔法使いになれるとか言ってずいぶん前向きな男が多いよね
数年前までこれは20歳までだったんだがな。+7
-1
-
54. 匿名 2024/12/09(月) 11:58:35
>>50
横だけど、良いお母さんですね+6
-3
-
55. 匿名 2024/12/09(月) 11:59:47
>>21
ちょうど良さそうな時期よね
うちも性体験は遅い方だし、20歳前後だと自身で説明読んで決めて判断できる
+8
-0
-
56. 匿名 2024/12/09(月) 12:03:22
>>44
若年層には基本的に保護者がいるからその人がやるべきでしょ
マイナンバーがなかった頃の接種歴での個人の特定はかなり難しいよ
名前すら本人の婚姻や親の離婚等で変わってる可能性あるし頻繁に引っ越してたらどの自治体に調査依頼出したらいいのやら+2
-3
-
57. 匿名 2024/12/09(月) 12:06:17
イルミナティの日本人削減計画+2
-3
-
58. 匿名 2024/12/09(月) 12:11:44
>>3
私がもし安全ではないワクチンを作って接種させてしまった製薬会社の責任者だとしたら
記録はさっさと処分したいですね+15
-2
-
59. 匿名 2024/12/09(月) 12:12:24
>>30
素晴らしい😊+2
-0
-
60. 匿名 2024/12/09(月) 12:16:47
>>6
やりたいに決まってんだろ。そこは男と一緒だよ。+0
-5
-
61. 匿名 2024/12/09(月) 12:19:08
>>31
そんなん子宮頚がん以外にも乳がんや嚢胞、甲状腺のがんや病気など…言わないだけでみんな色々あるよ。+1
-4
-
62. 匿名 2024/12/09(月) 12:24:18
>>9
童貞はもっと勉強しな+4
-0
-
63. 匿名 2024/12/09(月) 12:27:50
>>61
頚がんは相手にうつるhpvを持ってるから懸念する人もいるよ。今の若い人は予防できるうちに予防した方がいいと思う。+5
-1
-
64. 匿名 2024/12/09(月) 12:37:16
>>3
薬害起こしたことがある
他にもワクチンは薬害起こしまくってるから体が使い物にならなくなるリスクは覚悟しないといけない
海外ではワクチン打つ時死んでも責任取りませんという規約にサインすることもある+12
-5
-
65. 匿名 2024/12/09(月) 12:55:39
>>16
コロナワクチンをはじめ、インフルエンザワクチンも遺伝子型になって今度は風邪のワクチンまで打たせようとしてる国のやる事を信用出来ないと思ってしまう。+14
-5
-
66. 匿名 2024/12/09(月) 12:58:24
>>51
横ですが、10年の間に子宮頚がんワクチンでの下半身麻痺の報道やコロナワクチンでの薬害問題などもあったからでは。+3
-4
-
67. 匿名 2024/12/09(月) 13:00:03
>>3
日本を治験国家にするって岸田元総理は言ってるらしいよ。
現在ワクチン工場も地方に続々誘致してる。+7
-1
-
68. 匿名 2024/12/09(月) 13:05:26
>>58
私は迷った結果子供に接種させてしまった親ですが
Xで後遺症被害者の様子を見ていると、記録は法定期間を過ぎても保存しておいて欲しいと思いますね+1
-7
-
69. 匿名 2024/12/09(月) 13:20:28
子宮頸がんになって婚約破談になった友人は受けてなかった事すごく後悔してた…それ以上に親御さんも悲しんでてしんどいなぁって思った+5
-0
-
70. 匿名 2024/12/09(月) 13:22:20
>>11
それを強調して敢えて打たせる方向に持ってく感じとか
スパイ(諜報活動)の手法にもあるんだそうです
むしろマスコミってそのための機関だってのも既にバレてますよね
流言を使った誘導って本当に色んな方法がありますね+6
-4
-
71. 匿名 2024/12/09(月) 13:55:19
>>70
横だけど、じゃあ10年前、何のために騒いで接種ストップさせたの?マスコミが過剰に騒がなければ、普通に高い接種率のまま推移したのでは… 10年間もワクチン使わなかったら、それこそ多大な損失じゃない?+5
-3
-
72. 匿名 2024/12/09(月) 15:09:17
hpvは将来性病扱いになると思うわ。
今はみんな感染してるけど、今の30代以降が死んだ後あたりからやばいウイルス扱いになりそう。+2
-1
-
73. 匿名 2024/12/09(月) 16:05:22
>>16
子宮頸がんの患者数を世界と比べたら一目瞭然だと思うけど。+4
-5
-
74. 匿名 2024/12/09(月) 16:34:10
>>16
ガンを防げるんだから私だったら打たせる
息子しかいないけど大きくなったら打たせようと思ってる
私が高度異形成で手術したから思うけど子宮がんってステージ1でも子宮摘出になるし若い子ほどショックが大きいと思う+6
-4
-
75. 匿名 2024/12/09(月) 16:39:26
>>1+2
-4
-
76. 匿名 2024/12/09(月) 17:39:54
>>16
15歳までなら2回の接種で済むよ。15歳になっちゃうと3回になるから要注意。+6
-2
-
77. 匿名 2024/12/09(月) 17:46:19
>>31
えっ、最後の2行が引っかかるろ
女性が悪いみたいな表現はどうかとか思う
男性が持っていて、女性がうつされるケースならわかる、ほぼそのケースかと思うわ
自分は身をもってそれ感じたからね+1
-3
-
78. 匿名 2024/12/09(月) 18:40:03
>>77
hpvは感染した女性から男性にうつることもあるよ。
実際婚約破棄になる事例もあるし、予防できるうちに予防した方がいいと思う、、何もおかしいこと言ったつもりはなかった、すまん。+1
-1
-
79. 匿名 2024/12/09(月) 19:53:30
病院が母子手帳に記載してくれてる。
接種率がまだ少ないみたいだね。+1
-0
-
80. 匿名 2024/12/10(火) 01:16:58
>>1 ワクチン後遺症を被害妄想扱いされ精神科に回されて困ってる人はいませんか?
医療ガスライティングの実態
ワクチン後遺症を訴えると⇒精神科
コロナ後遺症⇒精神科
シェディング⇒精神科
電磁波過敏症⇒精神科
化学物質過敏症⇒精神科
被害の訴えを心因性・被害妄想・精神疾患扱いは
医療ガスライティングと呼ばれるハラスメント
定義:医療提供者が患者の症状を心因性扱い、病気を完全に否定・却下
BMJが2022年に提唱
ガスライティングの種類と7つのサイン|鈴木一弘note.comガスライティングの概念は古くから存在し、心身に対して深い意味を持ち、その多寡(多い少ない)に関わらず、深刻なトラウマや人間関係にダメージを与える可能性のある認知・心理的虐待のひとつです。 人生を豊かに生きていくためには、ガスライティングが何である...
>ガスライティングの概念は古くから存在し、心身に対して深い意味を持ち、その多寡(多い少ない)に関わらず、
>深刻なトラウマや人間関係にダメージを与える可能性のある認知・心理的虐待のひとつです。
第166回 患者のキモチ医師のココロ 医療ガスライティング防止のススメ | 集中出版www.medical-confidential.com今回は、「医療ガスライティング」という概念について話してみたい。「ガスライティング」自体、おそらく多くの人は...
第166回 患者のキモチ医師のココロ 医療ガスライティング防止のススメ 病院経営者のための会員制医療情報誌 月刊『集中』 2023年6月3日
ガスライティングとは?5つの事例を弁護士が解説best-legal.jpガスライティングとは「ウソの情報を信じ込ませて個人に自分を責めさせること」です。「ガス燈」という映画が名称の由来となっています。今回はガスライティングの定義、よくある5つの手口、被害にあった場合の5つの対処法を解説します。
ガスライティングとは?言葉の由来や特徴・5つの事例を弁護士が解説 ベリーベスト法律事務所、弁護士の宮本健太 更新日時 2024.10.27
※画像はワクチン後遺症以外に、コロナ後遺症、シェディング、電磁波過敏症、化学物質過敏症のバージョンもあります。
+1
-3
-
81. 匿名 2024/12/10(火) 05:56:13
>>40
シンジロ?+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/10(火) 05:58:47
>>37
法で決まっている5年保存はしていたんだから問題ないのでは?
あと、頸癌は確か予診票の控えも患者さんに渡すのがあった(市によって違うかも)
母子手帳もあるしデータは残ってるよね。+2
-0
-
83. 匿名 2024/12/10(火) 06:39:20
>>26
クリニックで医者が注射をして
クリニックが役所に申請すると
お金が医者に振り込まれるしくみ。
だから役所にも注射した情報が残ってる+1
-0
-
84. 匿名 2024/12/10(火) 07:44:52
>>83
自費ワクチンもロットシール貼った証明書出てない?
+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/10(火) 08:17:49
>>84
横だけど、娘がおととしと去年、自費と公費で2回打ったけど、どちらもシールも証明書ももらってない 医療機関によるのかな+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/10(火) 23:13:49
>>84
自費ワクチンのLOTシールと問診票は、
医療機関は5年保管する義務がある+1
-0
-
87. 匿名 2024/12/16(月) 22:58:15
>>74
私も子宮頚がんの検診で引っかかってコルボ診の結果待ち。
結果を待ってる時間もしんどいし、子宮の一部切除されて止血のために物凄い長いガーゼを押し込まれて、それを検査の翌日に自分で取らなきゃならないとかも拷問だった。
出血だらけのガーゼ、出しても出しても終わらないくらいの長さでそんな経験、してみないと精神的なしんどさとかわからないと思う。検査でこれだから癌だったらもっと辛いよね。
ワクチン打つべきかどうかなんて他の国のデータ見たら一目瞭然。議論する余地すらないと思ってます。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子宮頸(けい)がんを予防するHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンが公費で受けられる定期接種になった2013年4月以降、全国の少なくとも10市区が接種記録を廃棄していたことが毎日新聞の調査で判明した。