-
1. 匿名 2024/12/09(月) 10:16:14
住宅密集地ですがお隣がペレットストーブを付けています。壁から出るタイプの煙突が我が家付近にあり、風向きによって吸気口や室外機から煙の臭いが侵入してきます。今年も使い出したようで臭いがしてきました。同じように被害にあってる方いますか?+174
-9
-
2. 匿名 2024/12/09(月) 10:17:04
くさいよね+127
-4
-
3. 匿名 2024/12/09(月) 10:17:07
それをここで言って何になるの?+31
-74
-
4. 匿名 2024/12/09(月) 10:17:08
ストーブは火事が怖くて使えない+72
-4
-
5. 匿名 2024/12/09(月) 10:17:24
窓を開けないようにすればいい+5
-57
-
6. 匿名 2024/12/09(月) 10:17:35
七輪でサンマ焼いたれ+130
-2
-
7. 匿名 2024/12/09(月) 10:17:52
+30
-2
-
8. 匿名 2024/12/09(月) 10:17:54
めーっちゃ臭いよね
今の家って換気システムあるから窓閉めてても火事みたいな匂い入ってくる
朝とか髪に燃えた匂いつくしまじ最悪+189
-6
-
9. 匿名 2024/12/09(月) 10:18:05
>>1
あれってポツンと一軒家レベルとか田んぼと田んぼの間に家ある人の専売特許なんじゃないの?+299
-1
-
10. 匿名 2024/12/09(月) 10:18:18
>>5
換気口から入ってくんだよ+76
-1
-
11. 匿名 2024/12/09(月) 10:18:37
>>1
嫌なら言うしかないよね。
言わないと気付かないんだろうし。+124
-1
-
12. 匿名 2024/12/09(月) 10:18:48
>>3
そんなトピしかないじゃんwww何言ってんの?+42
-11
-
13. 匿名 2024/12/09(月) 10:19:10
>>8
もしかしてそれの匂いだったのかな。ある賃貸住んでた時にストーブつけてないのにどことなく焼けた匂い入ってきて気持ち悪くなってたんだけど。+116
-1
-
14. 匿名 2024/12/09(月) 10:19:24
枯葉を突っ込む+8
-1
-
15. 匿名 2024/12/09(月) 10:19:47
>>3
ガルでくらい愚痴らせてあげな。+97
-1
-
16. 匿名 2024/12/09(月) 10:19:54
>>1
法テラスみたいなとこで相談してみては
ストーブ使用をやめていただくかこちらの引っ越し費用を負担していただくかみたいな話に持っていければいいんだけどじゃあお金出しますとあっさり言われてこちらが引っ越しするのは悔しいね+99
-7
-
17. 匿名 2024/12/09(月) 10:20:02
>>8
換気システムがあればヒーターの換気要らなくていいじゃん!って思ってたけどニオイが入ってくるデメリットもあるんだね。+58
-0
-
18. 匿名 2024/12/09(月) 10:20:08
>>9
私もそう思ってた…
密集地で薪ストーブとかペレットストーブつけてる人、何にも考えてないんだろうね…+215
-4
-
19. 匿名 2024/12/09(月) 10:20:12
>>1
住宅密集地でそんなのつけてもいいんだ+73
-0
-
20. 匿名 2024/12/09(月) 10:20:23
>>3
ほんとに。同じ被害にあってるところでそれぞれだから、その隣の家に言うしかないよね+5
-22
-
21. 匿名 2024/12/09(月) 10:21:42
>>3
圧を感じる
怖い
お局感
がるなんて、そんな話題ばかりなのに…+27
-5
-
22. 匿名 2024/12/09(月) 10:22:13
>>7
草+15
-1
-
23. 匿名 2024/12/09(月) 10:22:20
札幌の住宅街住みだけど向かいの家がペレット、ちょっと先に薪ストの家がある
消防車呼んでやろうか?って思う。臭すぎて
無神経な人しかあんな事できないよね
森の中でやれ+151
-3
-
24. 匿名 2024/12/09(月) 10:22:59
この手のトピに必ず居る本人に言えって人
リアルにそんな簡単に隣近所の生活習慣に
口出しできるもんなのか知りたいわ+90
-1
-
25. 匿名 2024/12/09(月) 10:23:18
>>3
空気読めない発言で草www+41
-4
-
26. 匿名 2024/12/09(月) 10:23:54
自分も使い始めるとか+0
-3
-
27. 匿名 2024/12/09(月) 10:24:20
>>3
ぐちぐち言いたいのよ!愚痴ったり賛同してもらいたい気持ちわからないの?良いアドバイスや経験談のコメントも来るかもしれないし。文句ならトピ承認したガル運営に言ってくれ。+14
-4
-
28. 匿名 2024/12/09(月) 10:24:37
>>6
燻製も食べたいなー+14
-0
-
29. 匿名 2024/12/09(月) 10:24:48
>>1
とりあえず警察から注意してもらったら?
同じ迷惑受けてる住民がいたら皆で注意できると思うし大抵は止めるでしょ+38
-1
-
30. 匿名 2024/12/09(月) 10:24:58
住宅密集地って騒音トラブル、柔軟剤の香り、BBQとか本当にトラブル多いね。
これだけネットで騒がれてるのに分譲住宅はどんどんできて売れてるし。
みんな自分だけは大丈夫って思って買うのか。+61
-4
-
31. 匿名 2024/12/09(月) 10:25:13
>>24
あっちこっちで先走って暴走して自分の意見だけ主張してそうだよね+7
-0
-
32. 匿名 2024/12/09(月) 10:25:29
>>3
それをここでいって何になるの?+9
-1
-
33. 匿名 2024/12/09(月) 10:25:32
>>1
うちの近所にも使ってるお宅があるけど、薪の匂い好きだから
たまになら風情あっていいなと思う
毎日ならウンザリすると思う。服に匂いつくし。+61
-2
-
34. 匿名 2024/12/09(月) 10:25:57
過激だけど「あの家からすごい煙の匂いがする。火事じゃないか」って119番。+68
-9
-
35. 匿名 2024/12/09(月) 10:25:58
>>3
なんでここに来たんだろ?この人+9
-1
-
36. 匿名 2024/12/09(月) 10:26:22
>>1
風流やん+2
-15
-
37. 匿名 2024/12/09(月) 10:26:33
>>24
なんなら1.2回言ってるけどなにも変わらないって事も多い。だから近隣問題は大変で病むのよね~…+46
-0
-
38. 匿名 2024/12/09(月) 10:26:35
>>19
うち周辺住宅地だけど、ちらほら見るよ。
近くに薪ストーブ売ってる会社もあって、広告出てる。
温まるのに時間かかるから、共働き家庭には不向きと聞いたけど、どうなんだろう。+8
-0
-
39. 匿名 2024/12/09(月) 10:26:39
>>25
ガルで空気読むってw
+1
-9
-
40. 匿名 2024/12/09(月) 10:27:10
>>9
多分そうだよね。密接した住宅地でやったら駄目だと思ってた。
てか普通わかるよね?抗議できないのかな?+89
-2
-
42. 匿名 2024/12/09(月) 10:27:25
SNSで出てくるペレットストーブがある丁寧っぽい暮らしってこういう問題があるのか。なんか幻滅しちゃった。どんな豪邸だよって思ってたのに。+12
-3
-
43. 匿名 2024/12/09(月) 10:27:39
>>3
もしかして住宅街密集地で薪ストーブとか使ってる?+13
-2
-
44. 匿名 2024/12/09(月) 10:27:55
>>19
法律で規制しても良さそう+36
-0
-
45. 匿名 2024/12/09(月) 10:28:11
>>1
普通の住宅地なので、そんなハイソな人住んで無い。
別荘かよって感じですね+7
-4
-
46. 匿名 2024/12/09(月) 10:28:15
ペレットストーブを調べたら煙がほぼ出なくて外気を汚さないって出てきたんだけど。
多くの自治体で補助金も出てるし。
警察とか行政の介入は無理そうだね。
外でタバコ吸う人を通報しても無駄なように。+30
-0
-
47. 匿名 2024/12/09(月) 10:28:53
>>24
臭いから使わないで…そんなこと言えないよ+8
-1
-
48. 匿名 2024/12/09(月) 10:29:17
後から家建てた隣人が薪ストーブ。この時期になると家族全員頭痛に悩まされる。窓開けてないのに匂いが漏れて家に入ってくる。料理してるとき換気扇したらそちら側に家があるので匂いが逆に入ってくるから換気扇まわせない。庭に置かれた薪もGが沸いてるんじゃないかと思う。住宅地だし雪も年1振るか降らないか暖かい地域なのに、薪ストーブしたいなら雪国や田舎に行ってくれたらいいのに。ほんとに迷惑だわ。+67
-2
-
49. 匿名 2024/12/09(月) 10:29:47
自分に出来ることといったら、差出人不明の抗議書送りつけるくらい+2
-0
-
50. 匿名 2024/12/09(月) 10:29:47
>>1
私の知り合いに密集地で
薪ストーブ使っている人がいますよ。
嬉しそうに薪ストーブオススメって言ってます。
あの様子だと臭い等…自覚は無いかもしれない
きちんと伝えた方が良いと思う+63
-0
-
51. 匿名 2024/12/09(月) 10:30:02
冬になると薪ストーブ焚いてる田舎のレストランあってよく行くんだけど、めちゃくちゃ暖かいし、香りが色んなところに分散するから「薪のいい香り!」みたいになるから、もしかして住んでる人自分の家もそうなってると勘違いしてるんじゃ…。
「住宅密集地でやったら臭いが停滞して臭いだけなんやで」っていうの教えてあげた方がいいのでは?+42
-0
-
52. 匿名 2024/12/09(月) 10:31:01
>>9 郊外だけどそこそこの宅地に、近所に3軒並んでそのタイプの煙突の家が建ってるよ。薪が積み上げられてるからたぶんそう。周りのお宅はキツイだろうなぁと前を通るたびに思う。+62
-2
-
53. 匿名 2024/12/09(月) 10:31:20
赤毛のアンのオーブン付きのストーブ憧れたわ
薪ストーブのある喫茶店にもたまに行くけど、近所なら不快に思う人もいるよね
私は柔軟剤の香りの方が大嫌いだから、使ってるとこ見せてくれるなら週一で使っていいよ+1
-0
-
54. 匿名 2024/12/09(月) 10:31:31
匿名で臭いって旨の手紙入れといたら?怪しすぎるかな?+9
-1
-
55. 匿名 2024/12/09(月) 10:32:39
>>41
なんだ、釣り人は痴呆ジジイだったのか、、+8
-0
-
56. 匿名 2024/12/09(月) 10:34:10
>>3
もしかしたら有益な意見を言ってくれる人もいるかも知れないし、同じ思いで愚痴ってもいいじゃない。+17
-1
-
57. 匿名 2024/12/09(月) 10:34:22
薪ストーブ使ってる知り合いいるけど、薪置き場にシロアリやゴキが大量発生するって聞いてびっくりした。
コスパ良いのかと思ってたけど、薪代もメンテナンス代もかかるしコスパ悪いみたいね。+50
-1
-
58. 匿名 2024/12/09(月) 10:35:22
>>9
札幌市とか人口多い自治体もペレットストーブに補助金出してるから密集地でも使って良いんだと思う
+7
-0
-
59. 匿名 2024/12/09(月) 10:36:35
>>54
入れても無視されるだけでは?
ストーブ設置費用に数十万円かかるみたいだし、匿名の手紙見たくらいで使用は中止しないと思う+7
-0
-
60. 匿名 2024/12/09(月) 10:37:03
>>16
ガルちゃんて0か100かしか選択肢がない、やり始めたら取り返しがつかないいきなり宣戦布告みたいな人に大量プラスがつくけど、普通の人は行動を起こすにもまずは自治会に相談とかからやんわり始めるよ。+64
-3
-
61. 匿名 2024/12/09(月) 10:38:18
>>48
薪はお宅から離れてますか?
シロアリの巣になりがちで、うちの実家はそれで床腐って大規模な修繕工事が必要になりました。+24
-0
-
62. 匿名 2024/12/09(月) 10:39:14
>>30
別に全ての住宅で問題が起きるわけではないし、密集してないような広い家は高すぎるから仕方なく選ぶ人がほとんどじゃないかな
田舎に行けば事情は違うんだろうけど、仕事や学校や色々都合があるしね+8
-0
-
63. 匿名 2024/12/09(月) 10:39:27
この前テレビを見ていたら薪ストーブ推奨の住宅メーカーが薪割りイベントをしたって話題をやっていた
数組が参加していたけど他県の住宅メーカーでよかったって安堵しちゃった
近くの住民の方ごめんなさい+8
-2
-
64. 匿名 2024/12/09(月) 10:39:32
うちの周りにもいて煙たがられてる
原因は外に出してある薪の管理なんだけどね
乾燥したの買ってきても野ざらしじゃまた湿るでしょうに
多分旦那の趣味で奥さんも関わりたくないんだろう+19
-0
-
65. 匿名 2024/12/09(月) 10:39:40
法整備されてないのかな?どうにもならないけど、煙の出口を延長して遠いとこに伸ばしてもらうとか??あとは民事裁判よな〜勝てそうだけどな〜
家買う時に3軒くらい同じ薪ストーブの建売があって内装がめちゃくちゃ素敵だったから夫に提案したらトラブルになるから辞めとけって言われてやめたことある。
ストーブありきの設計だからトラブって使えなくなったらかなり寒い家だったと思う。設計施工が近隣配慮しないってどうかしてるよね+23
-1
-
66. 匿名 2024/12/09(月) 10:40:26
>>54
いよいよ我慢できず話し合いなりする段階になって匿名の手紙もこの人なのでは?っていう疑念があると余計拗れそうな気がする
やはり抗議は(身の安全が確保できないこと以外)記名でする方がいいと思う+1
-0
-
67. 匿名 2024/12/09(月) 10:40:32
北海道住みだけど、うちは四方を薪ストーブの家に囲まれてるよ。
土地も道路も割と広いけど、臭い入ってくる。
24時間換気してるから、換気口は閉めるんだけどそれでも臭い入ってくるんだよなー。
後から建てられたら、どうしようもないよね。+15
-0
-
68. 匿名 2024/12/09(月) 10:40:40
>>5
車も窓も閉めてるけど臭い入ってくるし、染みついてるみたいであの独特な臭い指摘されること結構あるから困ってる。私が原因じゃないのにって言いたいけど面倒だから黙ってるけど嫌な気持ちになるよ。+18
-0
-
69. 匿名 2024/12/09(月) 10:40:43
近所に薪ストーブ使ってる家もあるし外出てタバコ吸う家もあるから最悪だよ
24時間換気だから外から臭いが入ってきてイライラする+10
-1
-
70. 匿名 2024/12/09(月) 10:41:41
そのお家の人が帰ってきてストーブを使う前に洗濯物を取り込まないと臭くなる+14
-0
-
71. 匿名 2024/12/09(月) 10:42:09
>>65
煙突の設計は難しいから建てる段階でやってもらわないといけないね
あんまり高いと今度は強風で折れて人に当たっても困るし+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/09(月) 10:43:16
>>16
薪ストーブに法令規制はないから敗訴になると思う。
現状泣き寝入りか説得しかないみたい。
自治体HP見ても配慮を心がけましょう、って記述あるだけ。+47
-0
-
73. 匿名 2024/12/09(月) 10:44:27
>>3
そんなこと言い出したらトピ立たないじゃん
逆にどんな内容のトピならあなたのお気に召すのよ
芸能人の切り取り記事だってガルで語って何になるのって話しだし+5
-0
-
74. 匿名 2024/12/09(月) 10:44:34
>>34
それは消防隊に迷惑
そのせいでほんとの火事の出動が遅れるかも+35
-1
-
75. 匿名 2024/12/09(月) 10:45:36
>>6
それしかないね+7
-0
-
76. 匿名 2024/12/09(月) 10:45:44
>>6
くさやがオススメ。+9
-0
-
77. 匿名 2024/12/09(月) 10:46:11
>>34
火災が発生していないにもかかわらず、虚偽の通報を行った場合には、「30万円以下の罰金又は拘留」が罰則として定められています(消防法第44条)。+25
-1
-
78. 匿名 2024/12/09(月) 10:46:52
うちは寒い朝にはいつも、近所の灯油のにおいがキツイわ+2
-2
-
79. 匿名 2024/12/09(月) 10:46:59
>>24
知り合いが薪ストーブの家
もう建って何十年と経ってるらしいけど、最近ちょっと離れた家の人に燃やしてるにおいが臭いと直接言われたらしいw
言う人は言うだろうけど、大抵は言えないよね
特に後から建てた場合は+43
-1
-
80. 匿名 2024/12/09(月) 10:48:01
>>39
読解力、行間を読む力がまるで
ナッシーってことではないかな?
横+0
-0
-
81. 匿名 2024/12/09(月) 10:48:28
うちの自治体は薪ストーブにいかがですか?って河川の木のゴミとかリサイクルのつもりで配るけど薪ストーブの初心者はろくに乾燥もさせずに燃やすからゴミ燃やしてるのと一緒でニオイと煙が凄い+7
-0
-
82. 匿名 2024/12/09(月) 10:49:09
>>30
そんなこと言ってたらポツンと一軒家にしか住めないじゃない。+3
-1
-
83. 匿名 2024/12/09(月) 10:49:16
>>3
自分以外の人間に悪口を言わせて、溜飲を下げるに決まってるじゃん+4
-0
-
84. 匿名 2024/12/09(月) 10:49:35
直接的な被害は受けていませんが23区であっても大きな幹線道路沿いだから大丈夫だろうと薪ストーブを使ってらっしゃるお宅があります。そこの前を通ると匂いがするのでご近所方は大変だろうなと思ってます。
都内で薪は駄目だと思う。+18
-0
-
85. 匿名 2024/12/09(月) 10:50:20
>>15
よこ
もしかしたら、その隣の人がガル子かガル汚でこのトピ読んでる可能性があるかも知れないしね+0
-0
-
86. 匿名 2024/12/09(月) 10:50:30
田舎ならわかるよ?でも都会の住宅密集地でなんでわざわざ薪ストーブなの?+12
-1
-
87. 匿名 2024/12/09(月) 10:51:32
うちも隣人ガチャ大外れ!
+8
-0
-
88. 匿名 2024/12/09(月) 10:51:32
>>74
そうですよね。申し訳なかったです。+15
-0
-
89. 匿名 2024/12/09(月) 10:52:00
>>77
申し訳ありません。軽率でした。+12
-0
-
90. 匿名 2024/12/09(月) 10:52:11
免許制にすべきだわ
それで家の壁に管理人〇〇免許番号12356とか表示させて使用する
+7
-0
-
91. 匿名 2024/12/09(月) 10:53:57
>>86
見栄っ張りで意識高い系の印象+7
-2
-
92. 匿名 2024/12/09(月) 10:57:25
>>38
うちの近所にも何件かいる
お隣さんとかは迷惑してるのかな+4
-0
-
93. 匿名 2024/12/09(月) 10:58:16
>>33
たまに嗅ぐから良いんだよね
+12
-0
-
94. 匿名 2024/12/09(月) 10:59:00
>>3
それが掲示板だよ+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/09(月) 10:59:32
良いものではあるんだけどね
住宅密集してるとこではやっぱり金で管理できる金持ちか完全に自分で全部管理できる上級者以外使っちゃダメだよ
+5
-0
-
96. 匿名 2024/12/09(月) 11:00:06
>>6
そうだね
近くでクサヤ焼くとか+6
-0
-
97. 匿名 2024/12/09(月) 11:02:10
田舎でさえ野焼きが臭くて迷惑なのに、住宅地なら尚更だよね+21
-0
-
98. 匿名 2024/12/09(月) 11:03:22
>>72
配慮できる人は最初から住宅地でそんなんつけないのにねw+29
-1
-
99. 匿名 2024/12/09(月) 11:05:54
>>9
うちもそう思っていたよ。敷地が広くて防風林に囲まれたり、周りは私有地の山や田畑が広がっている田舎の実家や親戚は薪ストーブ、竈(かまど)を昔から使ってるし鏡餅用の餅米を外で火をおこして蒸したり焼き芋や魚を串に刺して焼く為に焚き火するから、立地環境が住宅地密集地だと消防署から怒られてたり周りから苦情の嵐だと思う。
+23
-0
-
100. 匿名 2024/12/09(月) 11:06:09
駅からの帰り道にある高級なお宅がそれで、たまに煙たくて燻される
重い煙で、酸素がない感じで苦しい+6
-0
-
101. 匿名 2024/12/09(月) 11:07:38
>>57
だって昔は風呂も薪だったのをやめてきたんじゃない。便利なわけないし安いわけもない。+22
-1
-
102. 匿名 2024/12/09(月) 11:08:29
>>85
急に匂い止まったら万々歳じゃん。+1
-0
-
103. 匿名 2024/12/09(月) 11:08:41
#薪ストーブのあるくらし
の人は気づいてないと思う+15
-1
-
104. 匿名 2024/12/09(月) 11:09:11
薪ストーブめっちゃ憧れてたけど、やっぱ現実的に考えたら無理だよね~って諦めた。
+6
-0
-
105. 匿名 2024/12/09(月) 11:12:04
>>79
確かに後から建てたなら言えないよね
わかってて建てたんだし+8
-7
-
106. 匿名 2024/12/09(月) 11:12:46
>>104
온돌おすすめですよ+0
-12
-
107. 匿名 2024/12/09(月) 11:13:31
>>1
PM2.5出してるから、煙の粒子が届く範囲に住んでると肺に悪いんだよね。
喘息体質だと最悪過ぎる。+28
-3
-
108. 匿名 2024/12/09(月) 11:16:38
少し離れた住宅地に2軒ある。
そんなに臭いんだ。外に薪が並べられてるとオシャレに見えるよね。ニオイ問題は近所だったらキツイなぁ。+5
-0
-
109. 匿名 2024/12/09(月) 11:17:31
>>1
先月も同じトピあったのにまた話すの?+1
-1
-
110. 匿名 2024/12/09(月) 11:19:23
>>1
今住民問題で増えてるみたいだよね。
規制する法律や条例もほとんどないから。+14
-0
-
111. 匿名 2024/12/09(月) 11:19:50
>>44
横、規制すべき。省庁の怠慢以外の何ものでもないんだよ。
排出されるPM2.5を公害の認知として海外では使える製品に規制をかけてるのに、日本はこうやって使いましょうの注意レベルで生ぬるい。+26
-3
-
112. 匿名 2024/12/09(月) 11:25:37
>>18
横だけど、素人がポンと設置できる者でもないんだから、関わるプロが適正なアドバイスをするべきだと思うよ
迷惑を被る人が出て、その人が我慢強ければセーフなんておかしい+52
-1
-
113. 匿名 2024/12/09(月) 11:26:48
ペレットって臭うの?
お隣さんが使ってるみたいだけど、一度も臭ったことない
2メートルも離れてない密集地だけど風向きなのかな
+5
-1
-
114. 匿名 2024/12/09(月) 11:27:45
>>105
横だけど
わかってなかったのかもよ
使ってない時期だったとかで
うちも隣家に野焼きするお婆さんがいるなんてわからなかった+22
-1
-
115. 匿名 2024/12/09(月) 11:27:51
>>57
薪ストーブのメンテって20年に一度くらいしなきゃいけないみたいだよ
だから20代で建てた人は最低でも2回、下手したら老後にもう1回メンテでお金かかる事になるんだって
普通に石油ストーブなりカーボンヒーターなり使った方が安上がりだと思う
薪も置き場が必要になるしね+16
-0
-
116. 匿名 2024/12/09(月) 11:28:10
ペレットストーブは想像できないけど、薪ストーブの匂いって焚き火の匂いみたいに冬を感じさせてくれそうで臭いイメージないけど実際は他所の家からにおってくるとキツいものなの?
+5
-2
-
117. 匿名 2024/12/09(月) 11:28:55
>>106
読めんて。祖国のガルちゃんでやんなよ。+9
-0
-
118. 匿名 2024/12/09(月) 11:29:11
>>114
飾りの煙突と思ったとかあるのかな
野焼きは時期じゃないとわからないけど、煙突着いてる家なら事前に避けることは出来る+8
-0
-
119. 匿名 2024/12/09(月) 11:30:41
>>23
北海道でも場所によるんですね。
何となく、どこのお宅にも薪ストーブがあるイメージでした。+24
-5
-
120. 匿名 2024/12/09(月) 11:46:50
>>1
電気代、灯油代
節約ってことかな?+1
-0
-
121. 匿名 2024/12/09(月) 11:47:36
>>8
あと他人の家のご飯が自分家で作ったかのように強い匂いで入ってくることもあるよー。
カレーかな、今日はグラタンか、お好み焼き作ってるな
とかすぐ分かるー+16
-0
-
122. 匿名 2024/12/09(月) 11:55:18
>>3
ハァ?+3
-0
-
123. 匿名 2024/12/09(月) 11:56:17
あんだけ、エスディジーズとかうたっているのに、薪ストーブはいいんだね?
公害じゃん!+7
-2
-
124. 匿名 2024/12/09(月) 11:57:05
湿気の抜けていない薪や、二次燃焼無しの非効率な炉だとモクモクと煙が出ますね
余計な音も匂いも迷惑でしかありません+6
-0
-
125. 匿名 2024/12/09(月) 11:58:26
>>8
常時換気してるから、就寝時には存分に煙の匂いがついたベッドで寝なきゃいけなくて、お隣さんに殺意が湧いて来てしまう。
かと言って冬の間換気しないのも家が悪くなりそうで、新築だから気になって、換気を止める勇気がない。+28
-2
-
126. 匿名 2024/12/09(月) 12:01:56
引っ越して、斜め向かいのお宅が薪ストーブです。
やっぱり匂いますね…でもこの辺野焼きしている方もいるので、野焼きは子供の頃から慣れてますが、中年の今鼻がもげる。😓
そのご主人(薪じいと心の中で呼んでいます)オノ持って、家の前の空き地にくるのがストレスです。
ご近所でも変わり者扱いされてます。
+14
-0
-
127. 匿名 2024/12/09(月) 12:02:50
>>124
真っ黒煙、あれやばいですよね⁉︎+2
-0
-
128. 匿名 2024/12/09(月) 12:04:00
>>103
ていねいな暮らしだと思っているよね。😮💨+9
-0
-
129. 匿名 2024/12/09(月) 12:06:47
>>57
近所の方(70代くらい)も薪が外にたくさんありますが、なんかやっぱり汚いです。
うしろが草っ原で竹藪だから虫とか凄そうです。
+14
-0
-
130. 匿名 2024/12/09(月) 12:07:42
ペレット匂う?
薪ストーブは薪をきちんと乾燥してないと煙が出て匂う。
ペレットはペレット用のチップを使うから匂いは少ないはずなんだけど。
適当な木クズとか燃やしている可能性はないかな?
あと煙突掃除をきちんとしてないとか。
地域はストーブが絶対必要な地域?
憧れで付けちゃった感じなら、クレーム言ったら止めてくれるかもだね。
ペレットチップも高いし。+12
-3
-
131. 匿名 2024/12/09(月) 12:13:02
>>9
そこまでではないけど、私の実家みたいな家と家の間が10メートル以上離れているような田舎なら煙のにおいが家まで入ってくることはないから、薪ストーブ使ってる家がけっこうあるよ。
+4
-8
-
132. 匿名 2024/12/09(月) 12:13:27
>>102
追い出すためにもっと使い出すかも
ガル民だし+1
-0
-
133. 匿名 2024/12/09(月) 12:14:47
乾燥した薪で火が安定してたら煙はでないよ。薪と使い方が悪いんだと思う。薪ストーブ自体は悪いものではないのよ+5
-8
-
134. 匿名 2024/12/09(月) 12:19:37
洗濯物を干してる時間帯の野焼きはテロ行為+7
-0
-
135. 匿名 2024/12/09(月) 12:21:07
>>61
え、最悪ですね…薪は家の逆側に置かれてますが、Gよりシロアリのほうがこわいですね。+20
-0
-
136. 匿名 2024/12/09(月) 12:24:33
>>60
いきなり法律持ち出す?!ってなったわ
まずは本人にやんわり相談所、それから町内会とか公的機関とかでしょうよ
あきなり対立姿勢で挑むから、平和的解決の道がなくなって困るの自分なのに+3
-1
-
137. 匿名 2024/12/09(月) 12:26:53
>>125
空気清浄機使ってる?
うち焼き鳥の串盛大にこがして家中すごい匂いになって換気しても数日気分悪かったけど、空気清浄機つけたら半日で消えたよ+5
-5
-
138. 匿名 2024/12/09(月) 12:27:02
>>132
両極端www+0
-0
-
139. 匿名 2024/12/09(月) 12:28:25
>>6
パタパタうちわを使うのも忘れずに+5
-0
-
140. 匿名 2024/12/09(月) 12:31:03
>>29
警察がなんの権限で注意すんのよ
建築に関しては違法じゃない以上警察から使うのやめてくださいなんて言えないよ+9
-0
-
141. 匿名 2024/12/09(月) 12:32:20
>>115
横
ストーブのメンテの他に、室内から室外にかけての煙突の筒の中も定期的に清掃しないと筒の中の臭いがこびりついて周囲に撒き散らすと思う
昔コークスストーブだった時は定期的に筒の中も掃除したよ
薪ストーブは絵にはなるけれども、手入れが面倒そうなのでお金持ちの道楽と思う
ヤニが多めの薪に当たると臭いが更にパワーアップする+7
-0
-
142. 匿名 2024/12/09(月) 12:35:41
>>1
トピ立てようと思ってた!!!
ほんと臭いし
髪と服に匂いつくし咳喘息なるし
帰りも煙臭い体で部屋に入って部屋も臭くなる。
あれで本人たちの家は臭くないとかだったらほんとに訴訟もんだよ。
+24
-2
-
143. 匿名 2024/12/09(月) 12:45:52
>>127
黒だとビニールとかの石油製品
もしくは燃材に石炭が含まれてているとか
田舎だと農作業の野焼きのふりして、廃プラなどの生活ゴミを混ぜて燃やす人がいます+2
-0
-
144. 匿名 2024/12/09(月) 12:52:33
>>50
あれ煙を煙突で外に出すから中の住人は煙の悪臭には全然気付かないらしいよ。
「とっても暖かくて火のゆらめきが癒される」と寝言言ってたわ。
指摘したほうがいい。+35
-1
-
145. 匿名 2024/12/09(月) 12:56:15
>>133
隣の悪臭薪ストーブ住人が同じ事言ってたわ。
乾燥させてもめちゃくちゃ臭いわ。薪燃やしてんだから臭いがでないわけないよ。外出て実際に嗅いでみて。迷惑です。+17
-3
-
146. 匿名 2024/12/09(月) 12:57:04
>>33
ちゃんとやり方分かってないのか生木燃やしてるレベルの時ある。あれ外でも公害レベルなのに家の中どうなってるのか気になるわー。それに、すごく肺に悪そう。+9
-0
-
147. 匿名 2024/12/09(月) 12:58:59
引っ越してきたばかりのころ、薪の匂いにどこかで火事かと思って慌てた+6
-0
-
148. 匿名 2024/12/09(月) 12:59:55
>>23
私怨のためだけに消防車呼ばないでほしい+4
-10
-
149. 匿名 2024/12/09(月) 13:02:30
>>140
最近は注意してくれるみたいよ。
なんか個人で直接言いに行ってトラブル発生して暴行やら下手したら○人とかまで発展するケースがあるから。
私も一か八かで通報したら絶対に個人で直接言いに行かないようにと念を押された。そして、警察が注意してくれてだいぶおさまった。+24
-0
-
150. 匿名 2024/12/09(月) 13:02:50
>>60
手紙投函→本人に直接言う→市役所から言ってもらう、でやっと沈静化したよ。
自分の欲望最優先で、それが周囲にどう影響するか想像力が足りない人達だった。
こちらが悪者にされてたけど第三者が入ってようやく分かったみたい。+9
-0
-
151. 匿名 2024/12/09(月) 13:06:54
>>1
薪ストーブに憧れてて家建てる時に検討したけど、こういうまわりが迷惑してる記事をたくさん見てやめました。
隣人トラブルの元凶にならなくてよかったと思います。
薪ストーブのあるお家って、キャンプとかアウトドア好きの人たちが多い印象。本人たちは焚き火とかで嗅ぎ慣れてるから(私もキャンプ好きで焚き火の匂い平気なので)気にしないんだろうな。+26
-0
-
152. 匿名 2024/12/09(月) 13:08:30
>>147
分かります。
最近は喫煙者の旦那さんを外に出させて喫煙させるお宅が増えて畑や側溝にポイ捨てするんだけど、ボヤ騒ぎ何度か起きたので薪ストーブ系のお宅も何度も消防が出動の原因。紛らわしいけど畑の物置小屋?が全焼したりと怖かったから皆さん敏感になってる。けっこう住宅と畑が密着密集してる混合地域なので気を使う。
+6
-1
-
153. 匿名 2024/12/09(月) 13:12:42
>>151
賢いと思う。
隣近所に繊細で時間もたっぷりあるクレーマーにロックオンされる危険もあるし。+7
-1
-
154. 匿名 2024/12/09(月) 13:13:25
ござりませぬ+0
-3
-
155. 匿名 2024/12/09(月) 13:16:55
密集地でするのほんと迷惑だと思う
+11
-0
-
156. 匿名 2024/12/09(月) 13:35:44
>>145
今嗅いでみました。臭くないです。+4
-10
-
157. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:01
主です
皆さんコメントありがとうございます!
トピ採用してくださった管理人さんもありがとうございます😭
>>3、ここで言っても意味ないと思われるかもしれませんが、数年前からSNSで言われていた事が今では世間でも知られるようになった、という事もありますよね
私は今回お隣りが設置するまでペレットストーブの存在や煙害についても知りませんでした なのでこういうトピックが立つ事で少しでも被害にあっている側の意見が知られればいいな、、と思いトピ立てました
揉めるのが怖くて直接は言えないし、お隣の人もガルちゃん民だったらいいなーとも思ってますww+17
-2
-
159. 匿名 2024/12/09(月) 14:24:22
>>18
周りの迷惑なんて何にも考えてないよ…
旦那の親が10年くらい前に薪ストーブ設置した
普通の住宅地なのにドン引き
狭いリビングに薪ストーブがドン!と置いてあってめちゃくちゃ狭くなった
狭いから薪ストーブのすぐ横にリビングテーブルで、熱すぎるし空気が乾燥するしよくこんなところでつけられるなって感じ
業者もこんな家に売るなよって思った
+29
-0
-
160. 匿名 2024/12/09(月) 14:32:46
>>18
えー繊細ー!気にしすぎじゃない?
っていう人と分かりあえる気がしない。+14
-1
-
161. 匿名 2024/12/09(月) 14:52:13
>>148
呼んでねーよwww
「って思う」って書いてあるの読めないのかな?
一言一句教えてあげないと伝わらない?
まじで伝わらねーやつ増えて草+3
-1
-
162. 匿名 2024/12/09(月) 14:56:07
薪ストーブって道楽、趣味みたいな物だよね。
薪ストーブ焚いてる時家には匂いしないのかな?
+3
-0
-
163. 匿名 2024/12/09(月) 14:57:06
>>156
鼻って匂いに慣れるからね
柔軟剤やばい人が自分の匂いに気付かないのといっしょ
薪使ってるカフェとかパン屋によく行くけど、帰ってきたら木が燃えたニオイが全身にまとわりついてる
臭くないってことは絶対にない+14
-1
-
164. 匿名 2024/12/09(月) 14:58:49
>>151
薪の管理も大変そうだよね。
ホームセンターでも売ってるけど、どのくらい買うんだろ?
斜め向かいのオタクも薪沢山あるけど、なんか汚れていて…。
+3
-0
-
165. 匿名 2024/12/09(月) 15:14:06
主です
>>113、>>130 ペレットは臭わない、という認識の人もいると思います たしかに販売業者のサイトには「煙が出るのは点火と消火の時だけなので、近隣にも迷惑がかかりません」と書かれてたり、、
ですがその点火•消火時に出た煙は、一度室内に侵入しするとなかなか取れないのです 最近の家は換気システムが義務付けられているので、新築の我が家も外壁や軒天に吸気口が付いていてどうしても煙のにおいを拾ってしまいます お隣はうちと同時期に中古の戸建てを買われてます 築20年くらいのようで外から見ても吸気口などが見当たらず、煙のにおいに気づいてなさそうです+7
-4
-
166. 匿名 2024/12/09(月) 15:21:26
>>165
木とかそのペレット燃やしたりするんだもの、匂いますよね。
煙突だってススも付くし、掃除も業者しか出来ないからね。+2
-0
-
167. 匿名 2024/12/09(月) 15:25:31
>>9
埼玉県の住宅地で
薪ストーブ使ってる家あるわ…+6
-0
-
168. 匿名 2024/12/09(月) 15:28:45
>>107
親戚のおじさんが喘息
隣の家が薪ストーブで凄く迷惑しているらしい
首都圏郊外の住宅密集地
やめてほしいね+8
-0
-
169. 匿名 2024/12/09(月) 16:11:30
>>88 >>89
よこ
素直な謝罪、素敵です!+7
-0
-
170. 匿名 2024/12/09(月) 16:57:21
>>119
灯油のストーブやパネルヒーターや床暖、これらの複合だったりが主流じゃないかな
薪ストーブはいないわけじゃいけど相当こだわりがある人じゃないと使わないイメージ
薪置き場も必要だし燻されるし+8
-0
-
171. 匿名 2024/12/09(月) 17:35:14
>>57
それだけじゃないよ?木の皮の裏にはムカデもいるから家の中で噛まれたら大変だよ+7
-0
-
172. 匿名 2024/12/09(月) 18:05:04
匿名でストーブが臭いので使用を控えて下さいと書いてポストに入れるか郵便で送る+6
-1
-
173. 匿名 2024/12/09(月) 18:20:31
>>1
とりあえず屋外用工場扇をお隣に向けて常設(まわしっぱなし)にして
煙を全て送り返したら?+5
-0
-
174. 匿名 2024/12/09(月) 18:57:28
うちの馬鹿旦那が、煙突掃除しなくていいとかのたまった。
火事になるから辞めさせた。
ロクに掃除や管理できない人には向かない。
+5
-0
-
175. 匿名 2024/12/09(月) 19:29:55
都内住宅密集地。
今日は寒いから隣の家が嬉々として薪ストーブつけてるわ。換気口から臭いのが入ってきて閉めたところ。
役所に悪臭に困ってることを伝えて複数回訪問してもらってるけど「洗濯物を干してる時間はつけていない」とか言い訳してやめない。
ご近所も臭いと言っている。周りに嫌われながら木に火をつけたいなんて意味不明。煙突つまってしまえ。+9
-1
-
176. 匿名 2024/12/09(月) 21:01:17
異様に強い柔軟剤の匂いの服を平気で着ていて人の方が何倍も苦痛だな
煙の臭いに文句言ってる人達って絶対焼き芋食べないでね
だって焼き芋凄く煙臭いよ+0
-2
-
177. 匿名 2024/12/09(月) 21:03:05
>>175
クレーマーだね
しかも近所で結託して気を大きくしてクレーム入れる狭量な嫌な人だね+0
-7
-
178. 匿名 2024/12/09(月) 21:25:44
>>1
壁から出る煙突は、お宅とどれくらい近いですか?+0
-2
-
179. 匿名 2024/12/09(月) 21:35:08
>>157
主さん、東北の方ですか?私がお隣さんかもしれないです。ごめんなさい。
風向きも考えての煙管の設置でしたが、何を言っても迷惑をかけてることは変わらないですよね。本当にごめんなさい。ちょっと考えます。+0
-2
-
180. 匿名 2024/12/09(月) 21:39:35
>>178
主です
煙突の排気口から我が家の外壁までの距離が3m程です
我が家は軒を出した作りで軒天に吸気口が付いている為、風向きによってこちらに煙が来た場合は室内まで煙が侵入してくる感じです+4
-0
-
181. 匿名 2024/12/09(月) 21:40:37
>>179
主です!
いえ、西日本の雪は滅多に降らないような地域です+2
-0
-
182. 匿名 2024/12/09(月) 21:50:11
>>163
そうですか、うちは臭わないです。+2
-5
-
183. 匿名 2024/12/09(月) 23:50:48
>>144
>>50です
オススメの理由がまさに
同じセリフでビックリです
+3
-0
-
184. 匿名 2024/12/10(火) 07:11:37
>>3
方々で言いまくって周知徹底すべき
加害者はいろんなことを想定して解決する責任があるよ
メーカーもどないかせえよ+5
-1
-
185. 匿名 2024/12/10(火) 07:18:41
>>57
金持ちの道楽なの?
+0
-0
-
186. 匿名 2024/12/10(火) 09:33:37
>>185
都内だけど
意識高い系迷惑家族が
使ってる率高い…+5
-0
-
187. 匿名 2024/12/10(火) 10:12:39
>>115
薪ストーブは使い方によっては数年に一度くらいバラしてメンテする必要もあるよ。極めてアナログな道具だから、本体の状態は本当に使う人の薪の燃やし方による。煙突も毎年くらい掃除が必要になることもある。これは煙突の設計とか種類にもよる。+0
-0
-
188. 匿名 2024/12/10(火) 10:21:07
煙突を百m以上高くしても駄目かな?
+0
-0
-
189. 匿名 2024/12/10(火) 11:05:16
>>186
意識高い系インテリ富裕層…だよね
自分らは100%正しい人達だよね
どうしたもんかね
行動力有るバカよりタチ悪いかもね
絶対人の意見聞かないでしょ+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/10(火) 14:17:04
>>189
学校にクレーム言うのも
その層の人達の方がたち悪いらしい…+2
-0
-
191. 匿名 2024/12/10(火) 18:00:14
>>190
教員のことバカにしてる人らだよね多分
やだねー+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/10(火) 19:51:38
>>182
これが迷惑薪ストーブをする人の思考。
まわりの迷惑より自分の快楽優先。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する