ガールズちゃんねる

JR東日本、モバイルSuicaで改札フリーへ。個人間送金も2028年開始 位置情報活用で自動精算、専用アプリも導入予定

119コメント2024/12/15(日) 09:39

  • 1. 匿名 2024/12/09(月) 08:26:15 

    JR東日本、モバイルSuicaで改札フリーへ。個人間送金も2028年開始 | ゴリミー
    JR東日本、モバイルSuicaで改札フリーへ。個人間送金も2028年開始 | ゴリミーgori.me

    JR東日本がモバイルSuicaの位置情報を活用し、改札機での精算が不要となる新システムを2028年度以降に導入する。個人間送金機能の追加やJREバンクとの連携強化により、決済プラットフォームとしての価値向上を目指す。


    新システムでは、モバイルSuicaの位置情報と連動した移動データを基に、乗車から降車までの運賃を自動で徴収する。JR他社や私鉄との直通運転区間における精算方法については、今後詳細を詰めていく。

    同社は、個人間送金機能も2028年度以降に導入予定だ。現在のモバイルSuicaの累計登録数は3,147万件で、PayPayの約6,600万件、d払いの約6,300万件に次ぐ規模となっている。

    +12

    -22

  • 2. 匿名 2024/12/09(月) 08:27:43 

    これ位置情報オフにしたら電車乗り放題なならん?

    +5

    -32

  • 3. 匿名 2024/12/09(月) 08:27:51 

    途中私鉄で乗り換えるような場合も徴収されちゃいそう

    +60

    -4

  • 4. 匿名 2024/12/09(月) 08:28:04 

    老人のジパング倶楽部とかは残るのかな?スマホ苦手な母が心配している

    +35

    -6

  • 5. 匿名 2024/12/09(月) 08:28:23 

    改札でピピっとせずにスルーしていいってこと?

    +33

    -4

  • 6. 匿名 2024/12/09(月) 08:28:33 

    >>2
    これが女の知能です

    +2

    -27

  • 7. 匿名 2024/12/09(月) 08:28:49 

    個人情報のセキュリティ心配

    +109

    -4

  • 8. 匿名 2024/12/09(月) 08:29:06 

    切符でいいんだよ、この国

    +29

    -25

  • 9. 匿名 2024/12/09(月) 08:29:18 

    >>2
    それはさすがに位置情報オフを検知して通れない仕組みになるでしょ

    +54

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/09(月) 08:29:52 

    >>9
    その辺しっかりやってほしいね

    +12

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/09(月) 08:29:58 

    進化してるね。20年?電車に乗ってない自分(40)としては訳分からないわ。

    +54

    -6

  • 12. 匿名 2024/12/09(月) 08:30:01 

    多分これ不正折り返し乗車対策じゃない?
    始発駅近いんだけど、折り返し乗車してる人よく見かける

    +55

    -4

  • 13. 匿名 2024/12/09(月) 08:30:34 

    >>1
    こういう時短技術って
    だいたい大阪から始まるんだよね

    +3

    -5

  • 14. 匿名 2024/12/09(月) 08:30:35 

    SuicaとスマホのSuicaを持ち歩いてるので上手く行くのかな?1枚しかもってはダメになるのかな

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/09(月) 08:30:38 

    >>2
    そもそも位置情報オフにしてたら何もできなさそうだよね。

    +46

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/09(月) 08:30:56 

    寝過ごしたらとんでもない額請求されるなw

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/09(月) 08:31:20 

    スマホの充電無くなってもいける?
    モバイルSuicaはしばらくいけるらしいけど
    何でもスマホが必要でモバイルバッテリー
    持ち歩かなきゃ出掛けられん。

    +64

    -2

  • 18. 匿名 2024/12/09(月) 08:31:25 

    >>10
    むしろどうしてやらない発想になるのか…

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/09(月) 08:32:21 

    モバイルSuicaって定期的にエラー出て改札から出られないとか電車に乗れないって言ってるのにこんなことして大丈夫?乗ってない分も徴収されそうで怖い

    +61

    -7

  • 20. 匿名 2024/12/09(月) 08:32:25 

    >>11
    車社会の方ですか?

    +7

    -3

  • 21. 匿名 2024/12/09(月) 08:32:56 

    >>14
    カード式使いたい時に
    モバイルの方も反応したりしそう。
    位置情報切ったり付けたりはめんどくさい。

    +34

    -2

  • 22. 匿名 2024/12/09(月) 08:33:30 

    別にカードをピッってやるのそこまで不便じゃないけど

    +101

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/09(月) 08:35:07 

    >>12
    改札入って位置情報オフにして、改札出る時またオンにすれば折り返したってわからないじゃん

    +8

    -5

  • 24. 匿名 2024/12/09(月) 08:35:22 

    >>16
    まぁ本来払わなきゃいけないからね。
    折り返してる人いるだろうけど普通に犯罪。

    +14

    -3

  • 25. 匿名 2024/12/09(月) 08:35:42 

    >>23
    そこまでするならカードでえーよ

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/09(月) 08:36:06 

    モバイルicoca入れたけど不具合でイマイチだったから結局カード使ってる

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/09(月) 08:36:48 

    アプリいれたくない

    +30

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/09(月) 08:36:59 

    >>6
    残念ながらガルの半分はおっさんが占めてるんだわ

    +11

    -9

  • 29. 匿名 2024/12/09(月) 08:38:13 

    まずSuicaを全駅使えるようにしてくれ、、うちら田舎過ぎて未だに紙の定期券しか使えなくて不便なのよ

    +19

    -4

  • 30. 匿名 2024/12/09(月) 08:38:32 

    >>6
    男が男に返信してるように見えるんだけど

    +13

    -3

  • 31. 匿名 2024/12/09(月) 08:39:05 

    >>6
    あんたら男同士ですよ

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2024/12/09(月) 08:39:12 

    >>20
    毎日、車で通勤してる。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/09(月) 08:39:46 

    JRシステム開発に良い人材入れてるんだね。

    +0

    -4

  • 34. 匿名 2024/12/09(月) 08:39:48 

    >>1
    JR東日本は株を買えば新幹線代が40%引きなのがすごい

    +0

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/09(月) 08:40:45 

    >>10
    そもそもうまいこと乗り放題になるわけがないので

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/09(月) 08:41:33 

    >>10
    普通にやるでしょ

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/09(月) 08:42:01 

    >>16
    乗り過ごし→戻る場合も本来は「車掌が故意ではないと認めた場合以外は」払うものだよね?
    故意に山手一周〜とかしてる人は絶対に払うべきだし。
    バレないし見過ごされてるだけで。
    今曖昧になってるその辺もきちんとしたいのかなと思った。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/09(月) 08:42:02 

    >>25
    ??
    駅側が折り返し乗車対策のためにやるんだろうって憶測に対して、乗客が位置情報を途中で消したら意味ないよね通ってるだけなのにカードでいいとは?

    +1

    -5

  • 39. 匿名 2024/12/09(月) 08:43:15 

    >>38
    「ややこしい事するなら初めっからカード使って改札通れやタコ!」って事では?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/09(月) 08:43:28 

    >>7
    じゃあ券売機で切符買えばいい
    どっちを取るかだよね

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/09(月) 08:44:16 

    >>28
    ガルちゃんはほぼおっさんで構成されてるよね
    あとはおっさんみたいなおばはんが多い

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/09(月) 08:44:43 

    >>7
    心配なら無理して使う事ない

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/09(月) 08:46:05 

    >>17
    位置情報オンにしてるとバッテリーの減り早くなるよね?

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/09(月) 08:46:39 

    位置情報ONにしたくないわ
    充電の減りが早すぎるAndroid民

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2024/12/09(月) 08:47:14 

    そんなことより、スイカ対応の改札に早くしてほしい
    田舎だけど、それなりに人が多い地域なのはにまだ切符よ
    新幹線だけスイカ対応

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/09(月) 08:48:13 

    私のモバイルSuica、元は東京駅の記念Suicaだから無記名
    登録しなおさなきゃシステム使えないだろうな
    iPhoneだからチャージもウォレット上でできるし不便はないんだが

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2024/12/09(月) 08:48:43 

    >>39
    話通じないみたいだからいいや

    +1

    -7

  • 48. 匿名 2024/12/09(月) 08:49:00 

    >>47
    さいなら

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2024/12/09(月) 08:49:57 

    >>32
    私も大学卒業して約20年電車に乗るのは年1…
    だからこそモバイルSuica入れたけどめっちゃ便利だよ。

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2024/12/09(月) 08:50:43 

    >>14
    アップルウォッチとスマホ本体で2枚入れてるけどどうなるんだろう

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/09(月) 08:51:37 

    まあ、位置情報は乗り降りした駅の記録しかしないだろうから過剰に心配する人は使わない方が無難だよね

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/09(月) 08:53:21 

    >>13
    なるほど>>12

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/09(月) 08:53:52 

    >>37
    一周しちゃ駄目なんだ。知らなかった
    確かにそうだね気をつけよう

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/09(月) 08:55:12 

    >>44
    利用しなきゃいいだけでは?
    強制ではないでしょ

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/09(月) 08:56:32 

    >>11
    私も電車もバスも25年は乗ってない
    会社も結婚後のパート先も車で10分とかだったし
    電車やバスに一人で乗れる気がしない
    かといって方向音痴だから、車でどこにでも行ける訳でもない
    運転は嫌いです

    +5

    -6

  • 56. 匿名 2024/12/09(月) 08:58:44 

    >>41
    ヨコ
    東京とその周辺のガルが少ないから、JR東日本とかのお店とかローカルトピは毎回伸びない

    タワマントピとかはアンチタワマン&都民なりすましで伸びるけど

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/09(月) 09:00:17 

    >>50
    新型Suicaは専用のアプリ使うって記事に書いてあるから既存のモバスイとは別々では

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/09(月) 09:02:02 

    切符派の人は最低料金で乗り放題?

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/09(月) 09:05:09 

    エリア跨ぎでもスムーズに改札通れるICカード作って欲しい

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/09(月) 09:06:01 

    メルカリとかの改札内手渡しで折り返すときはどうすればいいんだろう
    往復分取られたら利益なくなっちゃうんだけど

    +0

    -9

  • 61. 匿名 2024/12/09(月) 09:06:40 

    >>1
    これは…

    自動改札すらない田舎の無人駅でも使えるかな?
    数年前に久し振りに実家に帰省した時にSuicaで乗って最寄りの無人駅で降りれなくてまた大きな駅まで戻って切符買って乗り直した思い出

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/09(月) 09:08:33 

    >>1
    山手線で眠り込んでぐるぐるしたり
    始発から座りたくて1駅戻ってとかやってるやつ全部徴収されるようになる?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/09(月) 09:12:19 

    >>60
    それってキセル乗車だよね?

    定期とかで乗って範囲外の駅の改札内でやり取りしてまた帰るって事だよね?
    犯罪行為を堂々と晒してるよ

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/09(月) 09:14:20 

    人の移動を完全把握したいからまずは位置情報だね
    JRは国土交通省には逆らえない
    大臣は長年創価
    創価といえばハッキングと盗聴盗撮のストーカーは有名な団体
    喉から手が出るほど位置情報なんか欲しいよ

    先回りして嫌がらせもしやすくなるからね

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/09(月) 09:15:18 

    >>63
    違うよ
    キセル乗車っていうのは
    A駅からD駅まで行くのに、
    A-B駅の切符とC-D駅の切符しか持ってないで乗ること
    A-B-C-D
    ↑B-Cが切符なしで、ここがキセル乗車

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2024/12/09(月) 09:17:51 

    スマホのGPSってたまにとんでもない位置に立ってたりするけど誤請求とか大丈夫なのかな

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/09(月) 09:18:34 

    >>12
    その人が改札入ってから移動した動線すべて把握するって事?
    位置情報には誤差があるからそこまでするのは無理じゃない?

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/09(月) 09:23:19 

    >>67
    位置情報サービス=GPSだから追跡出来るよ
    携帯電話会社の基地局使う位置情報とは違って精度高い

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2024/12/09(月) 09:25:07 

    位置情報使うゲームやってた時、あっという間に充電なくなっちゃうからモバイルバッテリー複数持ってた


    これも位置情報ずっとONにしてたら充電の減り早いのかな
    そこまでではないのかな

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/09(月) 09:32:58 

    >>1
    流石にそこまで無精ではないし、改札入るのと改札出た時の確認として「ピッ!」ってやりたい

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/09(月) 09:33:45 

    >>65
    ん?ん?

    往復分とられたら利益ないって書いてるから乗車料金払わずに乗ってる区間があるって事じゃないの?
    それならキセル乗車になるんじゃないの?

    私の認識が間違ってるの?

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/09(月) 09:35:11 

    >>5
    乗車と降車の記録をしないと、電車に乗ってない移動までカウントされるから、多分ピッはしないとだめだと思う
    ピッしてした駅情報プラス移動距離で清算するのかな…

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/09(月) 09:38:52 

    >>5>>72
    ごめん。「改札を通さずに乗車可能に」って書いてあった
    駅通って線路沿いに車移動した場合とどう区別するんだろね

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/09(月) 09:42:17 

    >>3
    そんな不具合さすがにないシステムになるだろうね

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/09(月) 09:43:34 

    >>22
    よくウェアブルの人は通過の時にもたもたしてるね。操作そんな大変なん?っていつも思う。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/09(月) 09:46:36 

    >>1

    新しいID作らされて、
    前の別のJR系のIDと統合するためにわけわからない操作させられて、
    パスワードを2種類登録させられて、
    つかってないと自動ログインできなくなって再びパスワード入力させられて、
    チャージするごとに10桁くらいのSMSワンタイムパスコード入力させられて、
    アプリもアップデートしないと改札直前で使えなくなったりする仕様なんだろ??

    「やらされる・させられる」ことが多すぎて
    JRのは全部面倒なんだよ

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/09(月) 09:57:06 

    >>17
    障害とかメンテナンスで一時利用停止になると詰むね。
    そうなっても大丈夫なように利用者側もしておかないとね。
    モバイルめちゃくちゃ便利だけどエラーもかなり多いから対策が必要だし企業側もエラーを減らす努力してほしい。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/09(月) 09:57:36 

    そんなことよりJR会社跨った場合のネット新幹線の切符の買い方を簡単にして欲しいわ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/09(月) 09:59:09 

    改札機の費用は抑えられても無賃乗車しようとする輩を捕まえる人件費がかからない?
    モバイルSuicaを持たずに通過する人をどう止めたり追跡したりするんだろう?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/09(月) 10:05:02 

    >>60
    JRに事情を話して直接質問してみては?

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/09(月) 10:10:26 

    >>79
    不正対策はドイツみたいに
    発見した不正ユーザに高額な罰金を請求できる仕組みを作るのが合理的。
    想定する不正ユーザ数の10%だけしか摘発できないなら
    その10%の不運な犯罪者から正規料金の20倍くらい徴収すれば元が取れる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/09(月) 10:17:41 

    都内の大きい駅
    監視する人がいない自動改札口があるんだけど、わざと無賃突破する人がいるんだよね
    ICカードをタッチした振りだけで突破するの
    改札の扉が閉まって警告音が鳴っても、すぐに自動解除されるから、無賃乗車の人はシレーっと走り去って行く
    偶然目撃すると、めちゃくちゃ気分悪い
    捕まって罰せられればいいのに

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/09(月) 10:19:17 

    >>65
    古いタイプのキセルだね
    定期券が見せるだけだった頃の

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/09(月) 10:22:43 

    モバイルSuica使ってるけど交通機関は私鉄とかだけでJRには乗ってないから
    同じ改札の仕組みが他社にも広まらない限りは関係無いかな。

    非鉄道事業を倍増させるつもりらしいから物販周りの機能改善は期待できるかも。
    買い物利用履歴が全部『物販』だけだから、どこで買い物したのかの記録が取れないし
    日付だけで時刻も記録残らなく不便。
    iD経由のd払いと比べて、レスポンスは早いし
    200円未満の端数の還元ポイントの取りこぼしが無いってメリットはあるけど
    どっちも使えるならiDを選んでしまう。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/09(月) 10:34:32 

    >>62
    始発から乗りたくて一駅戻るはその一駅分の運賃も払わないと違法だよ
    そういう事をする人がいるから導入される制度なのかもね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/09(月) 10:37:02 

    これオフラインにしてたら使えないやつ?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/09(月) 10:37:41 

    ポイント還元率高いから何でもモバイルスイカで支払うけど
    電池の減り早くなりそうだし、
    これは使わなそうだな
    今まで通りピッとする

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/09(月) 10:39:47 

    個人間送金は便利だな
    位置情報云々はなんか心配

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/09(月) 11:27:48 

    >>7
    私もそういうことが頭に浮かんだ
    現状困ってないし

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/12/09(月) 11:33:41 

    >>19
    毎日使ってるけど一回もないけど😂

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2024/12/09(月) 11:35:22 

    >>28
    プラマイが半分半分になってるところ、真実を物語ってて草

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/09(月) 11:35:32 

    わたしの使う路線はSuicaもまだ
    どんどん取り残されていくね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/09(月) 11:44:37 

    入る改札間違えた場合どうなるのかな?
    私は高田馬場よく使うんだけど、東西線と山手線間違えて入るをしょっちゅうやるから気になっちゃう

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/09(月) 11:50:16 

    >>93
    しょっちゅう間違えるならそもそも気をつければいいのでは?

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/12/09(月) 12:18:50 

    >>73

    こういうのってプログラムにミスがあって
    距離計算間違っていたとか、過大に算出されてお金引かれていたってときに、どうやって距離が違うとか金額が過大だってユーザがクレームつけられるんだろうか?
    しかも、将来切符とかスイカとか廃止されて、この「改札を通さずに乗車可能に」方式に一本化されたとき、事実上JRを使わないって選択肢がないので、ユーザはヤラれっぱなしになる気がするんだけど、どうなんだろう

    スマホなんて通信障害しょっちゅうだし、teamsやzoomが不具合で使えないってのもしょっちゅうなのに、この「改札を通さずに乗車可能に」方式が障害起こさないなんてことないのに、一体どうするんだろうって思う。

    ITやAI全知全能万能主義は、頭の弱い人経営陣には気持ちいいのかもしれないけれど、そんな根拠のないものに乗っかって鉄道とかのインフラを運用するのは、トラブったとき一般の人が大迷惑を被るだけなので辞めてほしいと思う


    +9

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/09(月) 12:30:57 

    >>28
    それはない

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2024/12/09(月) 12:32:31 

    えーこのままでいいよ。
    不具合起きそう

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/09(月) 12:38:02 

    郊外の終日無人で簡易改札機が置いてある駅で
    使えない時にユーザーがスマホで解決できるなら良さそう
    JR東日本、モバイルSuicaで改札フリーへ。個人間送金も2028年開始 位置情報活用で自動精算、専用アプリも導入予定

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/09(月) 12:38:54 

    >>7
    交通系ICカードがあれば問題ないよね。そもそも私が使っているのはパスモ。他の鉄道会社の乗り入れとか首都圏ザラにあるし、これはJRオンリー以外は不便じゃないかな。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/09(月) 12:41:29 

    そんなことより羽越線にSuicaを導入して欲しい

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/09(月) 12:48:02 

    >>7
    ガルっていつもこればっかりw
    おばーちゃん脳

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/12/09(月) 12:48:23 

    >>23
    その場合は改札を出られず有人対応になるのでは?
    そして従来のように乗車区間を口頭説明して支払う
    そこで嘘をつけば詐欺罪だしおかしいと思われたら取り調べを受けることもある
    交通カードの履歴や防犯カメラを確認してから後日逮捕もあるよ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/09(月) 12:50:23 

    >>79
    不正乗車される被害よりもそれを防ごうとする人件費の方が高いから、取り締まらない方が得っていう無人販売理論なんじゃない?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/09(月) 12:51:38 

    >>7
    交通系カードを使っている今と情報量はそんなに変わらないと思うけど?

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/09(月) 12:56:47 

    >>90
    ニュース見ないんだね

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/09(月) 14:14:39 

    この前大阪に行ったらJRの改札に顔認証的な機械があったんだけど、それとは別??

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/09(月) 14:17:00 

    >>5
    今のピッとするやつでいいよね?
    移動距離を計算してとか絶対適当に多く精算されそうでやだな

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/09(月) 14:35:48 

    >>22
    私もこれ
    子供の定期券もカード

    特に駅やコンビニでチャージするのが苦じゃない

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/09(月) 18:37:50 

    >>1
    普段から常にバッテリー保護のために位置情報を消してるんだけど、乗る時だけオンにすればいいかな?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/09(月) 18:39:14 

    >>19
    私はデバイス側のエラーで入れてるはずのモバイルSuicaがどうやっても出てこないっていうとんでも状況になったことある…

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/09(月) 18:40:05 

    >>1
    VISAタッチは……?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/09(月) 18:41:22 

    >>82
    中東系の顔立ちの外国人がハードル競技みたいに乗り越えてったの見た
    夜11時の池袋駅w

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/09(月) 18:52:56 

    >>28
    7割おっさんかもしれない

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/09(月) 20:38:13 

    モバイルSuica最近たまに反応しない
    なんでなんだろう困るんだよー

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/09(月) 21:56:20 

    >>7
    私は先へ行く

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/09(月) 21:58:23 

    >>22
    もう無意識で出来る

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/09(月) 22:35:54 

    >>28
    ヨコ
    学歴トピは、ほぼガル男

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/11(水) 01:09:32 

    九州だからSuicaは関係ない。切符かはやかけんでいいわ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/15(日) 09:39:02 

    >>58
    最初に改札通った時間が記録されてるから出るまでに一定時間超えたら呼び出し

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。