ガールズちゃんねる

年々イベントに興味がなくなってきた

86コメント2024/12/08(日) 19:39

  • 1. 匿名 2024/12/08(日) 00:18:16 

    今30代ですが、若い頃は年が明けると初詣に行ってバレンタインにはチョコを渡し、彼氏との記念日や誕生日はきちんとお祝いをして、ハロウィンもそれなりに雰囲気を楽しみ、クリスマスはツリーに飾り付けをしてチキンを食べて…みたいな季節ごとのイベントを全力で楽しんでいました。

    しかしこの歳になる「面倒臭い」が勝つようになって、これからやってくるクリスマスも普段の食事でいいし初詣も寒いから行きたくないのが本音です。子供でもいればまた違うんだろうけど、私と同じような人いませんか?

    +195

    -5

  • 2. 匿名 2024/12/08(日) 00:18:40 

    年々イベントに興味がなくなってきた

    +220

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/08(日) 00:18:52 

    毎年やって満足したんじゃない?

    +73

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/08(日) 00:19:18 

    むしろ逆で昔は若干スカしてたけど今季節ごとのあれこれやりたくてしょうがない

    +49

    -4

  • 6. 匿名 2024/12/08(日) 00:19:23 

    確かに毎年同じことするの疲れるよね。

    +97

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/08(日) 00:19:29 

    >>4
    いきなりて

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/08(日) 00:20:09 

    年々イベントに興味がなくなってきた

    +21

    -21

  • 9. 匿名 2024/12/08(日) 00:20:15 

    そりゃあ誕生日を何十回もやってれば飽きるよ

    +63

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/08(日) 00:20:29 

    子供ができたらそれが新鮮になるらしい

    +20

    -8

  • 11. 匿名 2024/12/08(日) 00:20:30 

    >>4
    スゲーブーメランじゃん。お前のほうが誰だよ

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/08(日) 00:20:39 

    >>1
    それが大人になるって事さ

    +17

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/08(日) 00:20:40 

    とっくの昔にそうだよ
    ケーキなんか食べたい時に買ってわざわざ混んでる時に買わないわ

    +119

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/08(日) 00:20:53 

    誕生日とクリスマスが近い人のお祝いはもうドガッと合算でいいやんか…って思ってしまう最低人間です

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/08(日) 00:21:06 

    そりゃね〜だって30代ならもう20回以上やってるんだもん
    飽きるよそりゃ

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/08(日) 00:21:11 

    >>1
    期間限定のハンバーガーやコンビニのホットスナック買ったりしてる
    これが私の季節の楽しみ方

    +12

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/08(日) 00:21:18 

    毎日がエブリディだからね

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/08(日) 00:21:39 

    バレンタインだけは今でも好き
    自分用のチョコ買うの楽しい
    他はどうでもいい

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/08(日) 00:22:01 

    昔やってただけでも偉い。私は若い時からめんどくさくて母親がやるのに合わせて付き合ってた感じ。一人暮らしの時はイベント関係なくいつも通常モード。結婚した夫がイベントに何かしたがるからまたそれに付き合ってるけど、1人だったら多分やらない。

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/08(日) 00:22:14 

    >>1
    終活始めたら?
    30代って江戸時代なら死んでる年齢だよ

    +2

    -12

  • 21. 匿名 2024/12/08(日) 00:22:31 

    >>6
    年取ると一年が早くなるしね

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/08(日) 00:22:41 

    子供11歳、いきなり私のクリスマス準備が無気力になり困ってる。サンタさんを信じているかいないかの瀬戸際、より頑張らないといけないのに、毎年頑張りすぎて、、、。

    +16

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/08(日) 00:22:58 

    >>1
    身体はおばさん心は婆さんってところだね

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/08(日) 00:23:36 

    大学生くらいの時から興味ないイベントは興味なかったなー
    クリスマスも彼氏いてもバイトしたりしてたし…笑
    お菓子作り好きだからちゃんとやってたのはバレンタインくらいかな?
    でも社会人になってからは作る時間なくて市販のチョコレートだな〜

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2024/12/08(日) 00:23:38 

    >>1
    何十年もやってたらまぁ飽きるよね。
    私も去年のクリスマスは意識しなさすぎて、味噌汁と焼き魚だったよ…焼き色ついた時に気がついたw
    インスタでおすすめされてくるクリスマスポストも片っ端から興味ない押してる。そんなもんさ。

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/08(日) 00:23:48 

    順調に老化してるね。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/08(日) 00:24:04 

    子供いるけど面倒。
    暑い、寒い、天気悪いとかだとどこにも行きたくないし、かといって家でパーティーとかも面倒くさい。

    +17

    -4

  • 28. 匿名 2024/12/08(日) 00:24:18 

    1年が早く過ぎるように感じだしてから面倒くさくなった
    ついこないだやったようなクリスマスがまたやってきた
    良く考えたらクリスマスグッズって9月から売ってんのよね
    年の四分の一もクリスマスやりたくないわ

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/08(日) 00:24:24 

    クリスマスケーキって普段のケーキよりまずい気がする
    作り置きしてるからかな

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/08(日) 00:25:19 

    >>2
    こんな秀逸なコマがあったのかw

    +60

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/08(日) 00:25:42 

    >>5
    私も。イベントを提供する側になったらちょっとだけ楽しくなってきた。メリハリもつくし。

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/08(日) 00:26:14 

    人混み、並ぶ、金が掛かる、は避けるようになった
    それ以外の家で簡単に出きることはやるけどね

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/08(日) 00:28:37 

    >>1
    元々そんな感じだった
    人が主催するクリスマスパーティーとかは誘われたら行くけど、自分1人では特に何もしない
    色々なイベントも、流行らせたい消費させたい側が作ったイベントにすぎないとか思ってた(やなやつ😂
    365日のただの1日だし

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/08(日) 00:29:01 

    面倒くさいというのもあるけど、アラフォーになってだんだんケーキとかチキンのようなこってり、脂っこいものを受け付けなくなってきた。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/08(日) 00:32:50 

    >>29
    そうだよ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/08(日) 00:33:20 

    >>1
    20代前半からそんな感じ
    全く興味ない

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/08(日) 00:34:07 

    >>18
    バレンタインは名古屋タカシマヤ行っちゃう
    全部自分用

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/08(日) 00:34:44 

    >>2
    解決しちゃって草。

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/08(日) 00:35:26 

    バレンタイン・ハロウィン・クリスマスは日本では商業目的でやってるだけだから、盛り上がるきっかけさえあれば何でも良かったって若い頃とは違ってくると思う。
    アメリカに長く住んでいた身からすると、この3つとサンクスギビングは日本で言う盆暮れ正月って感じだから、年取ろうが何だろうが家族で集まったりずっと大切にお祝いするよ。街中そのイベント一色になるし。
    その代わり(?)に、カウントダウン終わって年明けたらもう通常モードの生活。私は日本の年末年始のムードがとても好きだから、帰国してから毎年この時期がとても楽しみ。日本は他国の文化にあれこれ手を出し過ぎてイベント疲れみたいなのあるのかな。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/08(日) 00:35:31 

    アラフィフ独身ぼっち
    いまだにワクワクするけど金ねンだわ(;´д`)トホホ…

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/08(日) 00:35:37 

    2コメで完結してたww

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/08(日) 00:36:44 

    >>8
    既婚だからってこんなに順風満帆にいくもんかねぇ…

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/08(日) 00:37:35 

    >>1
    子供いても正直めんどくさいと思うようになってきた。。
    けど、子供まだ小さい方なので一応やっている。

    +12

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/08(日) 00:38:27 

    >>1
    わかるよ
    子供いないと特にそうなる
    ハロウィンとかクリスマスの飾りの小物とかお店に並ぶとワクワクはするんだけど買ったり飾りつけとなると「面倒だな」「ごみになるな」って意識が勝ってしまう

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/08(日) 00:45:20 

    まあ昔程ワクワクはしなくなったよね。
    今はえ?もう?あらまーって感じ。
    秋と春を感じにくくなって梅雨がすごい雷雨になり始めた辺りからそんな感じ。今年は特になんか新鮮味がない気もする。
    というかもう終わるんだね今年も。
    皆さん良いお年を〜

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/08(日) 00:46:07 

    段々クリスマスも簡素化してきて今年はリースの飾り付けやアドベントカレンダーも買うの忘れてケーキの予約もしていない

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/08(日) 00:48:18 

    >>18
    色んなチョコ見るの楽しいよね〜🤤
    地酒の入ったチョコ美味しかったからまた来年のバレンタインでも出してくれないかな

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/08(日) 00:50:39 

    私も30代、同じく数年前から興味がなくなってきた
    あまり友達いないからイベントで集まるとか誕生日を祝われるとかほぼなかったけど、気持ちだけはわくわくしたりドキドキしたりキラキラして特別感があったけど、今はその時の10分の1くらい
    普通の日よりは若干気分上がるくらい
    昔は今の時期だとM-1とか年末番組も楽しみにしてたけど、今はまじでどうでもよすぎる
    年に何回かやる数時間の歌番組特番も見なくなった
    枯れていく…

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/08(日) 01:00:50 

    めんどくさい、が1番初めに来るね
    誕生日もクリスマスも年末年始も何もしないよ

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/08(日) 01:01:09 

    季節のイベントで家に何か飾ったり料理するのは好きだけど体力がなく人混みが嫌い
    今日美容室行っただけでクタクタ

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/08(日) 01:03:00 

    >>10
    それも幼児のうちだけなんだよなぁ。そのうち飽きてくるよ。

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/08(日) 01:08:04 

    >>20
    平均寿命って、その年に亡くなった人が平均何歳ってデータではなく、0歳児の平均余命って意味よ。大人が大体30代で亡くなっているという意味ではないのよ。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/08(日) 01:20:36 

    >>42
    そういうことにしておいた方が、出生率は増えるかも…

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/08(日) 01:34:35 

    >>2
    なんか気が楽になった。ありがとう。
    おやすみ

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/08(日) 01:36:31 

    だんだんっていうより若い頃から興味ないわ
    イベントに興味ない家で育ったからしょうがないよね
    もし私が結婚したとしてもこのイベントにはこれって経験値がないから出来ないわ
    まあ結婚というイベントも来そうにないけど

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/08(日) 01:42:38 

    企業の圧を感じてうんざりする
    これ買え、これ食えって。
    別に食べたくないし普通のご飯食べて普通に過ごしたい 
    いつもと違うことを強制される感じがイヤ。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/08(日) 01:45:00 

    クリスマスの頃の
    渋谷や新宿で拡声器で「悔い改めよ」みたいなの
    あれは好き

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/08(日) 01:53:07 

    忙しくて時間が経つのが早すぎて。せめてクリスマスツリーと正月飾りぐらいは出したい。
    でもクリスマスツリーは子供が大きくなったし、出してもしまうのが面倒だし、今年はなんだかクリスマスで浮かれる気分になれないから、出さなくてもいいかなって思ってる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/08(日) 01:59:31 

    付き合ってる人がいると、クリスマスは面倒臭い
    それならバレンタインの方が気楽
    チョコとそんな張らないものプレゼントしたりするだけでいいし、自分にも美味しいチョコ買ったりできる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/08(日) 02:07:03 

    >>42
    イベントごとに関しては独身とは違って色々あって新鮮味はあると思う

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/08(日) 02:36:39 

    >>2にしてオワタ!

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/08(日) 03:32:31 

    >>1
    格好良く言ってみるよ?
    「毎日を大切に過ごしてるの」

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/12/08(日) 05:04:38 

    しんどいよね。後片付けのことが浮かんでしまうから何もしなくなってきた

    母親が紅白で好きな歌だけ見に来てあとはずっと台所にいたことを思い出す
    そばつゆやら餅やら準備して寒い中玄関先に灯油入れに行ったり。とても疲れただろうな。昔はお歳暮も年賀状も多かったし

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/08(日) 05:07:44 

    >>1
    わかる。
    だからこの歳になると子供ほしくなる人もいるんだと思う。

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2024/12/08(日) 06:08:49 

    夫婦2人。結婚12年くらいから旦那から私の誕生日に「40過ぎて誕生日きて何が嬉しいん?面倒くさ」と言われたので、次の旦那の誕生日に「おめでとう」と言わなかったら「あれ?今日何の日だろうね?」と催促。呆れました。年々、感謝や思いやりが減っている旦那が嫌いになりそうです。

    皆さんの家庭は誕生日どうされてますか?

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/08(日) 06:10:01 

    >>13
    優しさが繋がる時だって松たか子が言ってるよ

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2024/12/08(日) 06:22:56 

    子供がまだ子供のうちはクリスマスだ、なんだってやってたけど、巣立って夫婦だけになったらとんとやらなくなった。唯一お正月だけは、お雑煮のおせち2、3品作って何とか維持してる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/08(日) 06:32:07 

    うちも誕生日は家族それぞれホールケーキ用意してた。
    予約したりケーキ切ったりとだんだんめんどくさくなってカットケーキに変更したら随分ラクになったよ。
    子供たちもケーキ食べれればいいってスタンスになったからこのままカットケーキにします。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/08(日) 06:33:34 

    私もそうだよ。イベントとか興味無くなってくる。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/08(日) 06:53:26 

    体力の低下もあるよ
    イベント参加への、企画や日程なんかかなりパワー使うから

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/08(日) 06:57:35 

    >>5
    40代です
    私も子育て終わって自分の時間取れるようになってきてから季節のイベントが楽しい
    イベントごとにインテリア変えたりプチギフトしたりお店でそういう物を選ぶのも楽しい

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/08(日) 06:59:15 

    >>1
    そんなもんだよ。
    私もはりきってやっていたのは20代までだったな。
    アラフィフの今はクリスマスだからって特に何もしない。
    お餅は好きだからお正月に餅ははりきって食べるけど。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/08(日) 07:03:32 

    >>6
    もう
    義家族の新年の挨拶排除してほしい。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/08(日) 08:03:44 

    >>1
    分かる。
    慣れちゃうし義務化するからかな。

    あと、加齢だけの問題ではなくて、

    年々早まる商業主義(9月からクリスマスケーキ🎂の宣伝)
    気候変動により四季の移ろいを感じにくい(12月らしからぬ気温と服装)
    流通網の発達により、季節やイベント問わず、年間通して何でも手に入る。
    ネット普及により、24時間娯楽にアクセスできる。

    この辺りも余計に興味を失う原因だと思う、
    年中行事を行うことで、暮らしにメリハリが出るとは思うんですけどね。
    イベントが盛り上がらないと経済効果も薄いですし。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/08(日) 08:10:43 

    >>17
    某ボンボン政治家が良いそうですね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/08(日) 08:21:44 

    >>1
    業者が必死過ぎて冷める
    ケンタッキーが一番冷める

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/08(日) 08:25:28 

    自身はもうイベントに面倒になり全く興味なくなったけど毎年誕生日の度に「どんな風に過ごしたの?」とLINEで聞いてくる人もいるし人それぞれなんだろうな
    毎回返信は「何もしてない」や「仕事」で返してるからそろそろイベントをやらない人もいると分かって欲しい…

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/08(日) 08:35:08 

    >>8
    独身でずっと何かしら文句言っている人ってそうだよねw

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/08(日) 08:35:41 

    行事めんどくさい派だったけど今年はクリスマスマーケット行ってみる まだ一度も行った事ないから。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/08(日) 08:39:44 

    >>51
    さらに学生、社会人になると友達や彼氏彼女とになって家にいなくなるからね
    それが健全で喜ばしいけどね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/08(日) 08:41:55 

    >>63
    だよね
    今だからそう考える
    私の母親は今は天国で姑や小姑から解放されのんびりしてると思う

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/08(日) 08:44:15 

    >>66
    それって億万長者の家に生まれて男兄弟の中に生まれた娘で超越わがままが通ってきた恵まれ女子だから

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/08(日) 08:59:41 

    >>8
    独身の真ん中のってハゲ気にしてるの?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/08(日) 09:25:31 

    >>22
    子供10才だけど、全く気付く気配ないからバラしたよ。いつまでもサンタを信じるメリットって特にないと思う。

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/08(日) 12:13:23 

    南半球のクリスマスを体験してくるとか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/08(日) 19:39:01 

    >>1
    そのとおり子供ができるとまたやりたくなる。
    もう家族以外との人付き合いいらない

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード