ガールズちゃんねる

債券保有してる方

50コメント2024/12/07(土) 22:42

  • 1. 匿名 2024/12/07(土) 15:47:46 

    これまで債券トピが無かったので立ててみました。
    主は最近債券に興味を持ち始め、ソフトバンクの既発債券を買ってみようかと考えています。
    国内債券、外国債券保有している方、又はしていた方の感想をお聞きしたいです。

    +16

    -3

  • 2. 匿名 2024/12/07(土) 15:49:07 

    債券保有してる方

    +8

    -3

  • 3. 匿名 2024/12/07(土) 15:49:42 

    インフレの時代に債券か…。まぁガンバレ。

    +6

    -11

  • 4. 匿名 2024/12/07(土) 15:50:10 

    >>1
    昨年10月が最高のタイミングだった気がする
    長期生債券のアメリカのが5パー続出してて
    5ch屈指の金持ちが集まるスレだと数億まとめて買ってる人がいた。彼らは嗅覚は鋭いから。15年に1回くらいのチャンスにちゃんと大金ぶっこむあたりなかなか抜け目がないと感心してみてた。

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/07(土) 15:50:39 

    >>1
    もしかして いつも自転車で爆走してる?

    +2

    -4

  • 6. 匿名 2024/12/07(土) 15:51:40 

    >>5
    債券保有してる方

    +2

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/07(土) 15:52:13 

    TMF持ってるよ
    今は10年に一度のチャンス

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/07(土) 15:53:46 

    >>4

    そうそう。もう遅いよね。あと、債券にも色んな種類があるから(劣後債とか株式変換条件付きとか)、ちゃんと勉強した方がいい

    +2

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/07(土) 15:54:01 

    >>6
    ウケる‪w‪w‪w‪w‪w‪

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/07(土) 15:55:27 

    >>5

    この人は株式よね。債券じゃない

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/07(土) 15:55:55 

    >>1
    バフェットも最近は株を売って
    現金と債券の割合を増やしてるからね

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/07(土) 15:58:40 

    ほんのちょっと日本債券のインデックスファンド持ってるけど全然増えてないよ。

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/07(土) 16:00:23 

    昔はグローバルソブリンオープン持ってた

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/07(土) 16:02:53 

    一部のレバレッジ以外は資産形成が完了した人向けな気はする。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/07(土) 16:02:58 

    >>3
    インフレの時代に債券だと何が良くないのでしょうか?

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:22 

    あと2年で償還日を迎える。
    世界債権運用楽しみ。

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:35 

    >>1
    株が下がると債券は上がる。これから利上げ、円高って未来が容易に想像できるから株価は下がっていくでしょ。債券は買い時じゃないのかな。

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/07(土) 16:03:45 

    >>6
    わかり始めたマーイレボルーション♪

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/07(土) 16:04:03 

    >>11
    バフェットくらい金持ちならそもそも株とかやる必要ないと思う

    +4

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/07(土) 16:04:16 

    それは社債というものでは
    社債は独特ではなかった?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/07(土) 16:07:23 

    >>15
    債券の利回りはインフレ率よりも劣る=勝てない
    さらにインフレが進むことを考慮すると実質目減りする=負ける
    それでも現金で保有するよりはマシで、デメリットを承知の上なら短めのデュレーションのを消極的選択肢として買い入れることもありえる

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/07(土) 16:07:42 

    米国債ETFを持ってるけど
    アメリカの長期金利が思ったほどは下がりそうになくて
    来年薄利で売ることになるかも
    リセッションが来れば別ですが

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/07(土) 16:09:39 

    >>17
    端的に言えば、利上げしきった後の利下げに入る前が債券の買い時だよ

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/07(土) 16:10:57 

    >>13
    タコ足ファンドとして有名になったよね
    私も昔は持ってた

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/07(土) 16:13:33 

    >>21
    過去数十年のデータでは
    S&P500は今のPERで買うと10年後のリターンは
    年平均約3%にしかならないから債権以下
    という考え方もある

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/07(土) 16:14:15 

    >>19
    それ言ったら債権投資家になる必要もないよw
    でもバフェット22年ぶりに債権投資家になったんだって、何か理由あるんじゃない?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/07(土) 16:14:55 

    債券を理解したくて米国債券5年ものを数年前試しに買ったw
    倒産買収なさそうな会社の債券なら返す時期迄持ってたら良いだろいね
    csみたいになったら笑えないね


    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/07(土) 16:17:04 

    >>2
    全然分かんないや

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/07(土) 16:20:03 

    銀行に預けるより良いのでは!?
    倒産しない限り元金戻ってくるよね

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/07(土) 16:23:05 

    ガルちゃんで債権買ってる人がどれだけいるのだろうか
    現役世代なら余程の金持ちか株やゴールドにとことん消極的な慎重派か
    私は株でレバレッジ一択だわ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/07(土) 16:23:35 

    >>25
    ごめん、インフレが続く前提の(日本の債券の)話しかしてなかった。
    ・S&P500は過去十年のデータだとすごいよ
    ・米ドルの価値は下がり続けてる
    ・米国債そのものの安全性は?
    とかいろんな要素があるよね

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/07(土) 16:24:35 

    >>1
    この前ソフトバンク社債買ったらお父さん犬のタンブラーもらった

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/07(土) 16:25:18 

    >>28
    私もわからない
    アホは悲しい
    債券も元本割れするのだろうか?
    ものによるのかな?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/07(土) 16:25:34 

    日本の証券会社って債券の取扱い少ない割に手数料が酷かった気がする

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/07(土) 16:34:41 

    >>3
    10年前の米国株はPERが低かったから
    その頃に買った株は今リターンが高くなっているんだよ
    あくまで過去のデータからすると、
    今のように高いPERの時期に買うと10年後のリターンは低いんだよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/07(土) 16:36:46 

    >>35だけど
    アンカーまちがえた
    >>31さんでした

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/07(土) 16:43:35 

    トランプが諸外国に関税かける→インフレ要因

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/07(土) 16:46:45 

    先進国債券インデックスと米国総合債券インデックスを持ってるけど増えない。
    でも増やす目的というよりは株暴落時のクッション代わり。
    しかし近年は逆相関もしにくくなっていると聞いて、債券割合を株式に対して20%→16%に下げてゴールドファンドにも少し移行した。
    昔は個人向け国債にも10年入れていたけど、定期預金よりわずかにマシな程度。
    しかし先進国債券インデックス、今は中国が9%以上入ってるんだよね。この部分があまり好きでないから米国総合に全て変えようかな。と考え中。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/07(土) 16:53:05 

    マイナス利回りの債券まで買われる異常な事態は終わった
    先進国の債券はほとんどコロナの時に天井付けて下がる一方だと思う

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/07(土) 16:59:04 

    証券会社通して外国債券や社債買った事ある

    でも中には自分が理解出来ないような複雑な債券というか金融商品もあるので、そういう物は買わない

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/07(土) 17:04:19 

    よくわからないので株式と現金のみです。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/07(土) 17:14:19 

    TLTを少しずつ買ってる
    利下げまでは買いかなと思う

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/07(土) 17:27:18 

    EDVならNISAで買えるんだよね

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/07(土) 17:31:19 

    長い目で見ると20年の債券上げトレンドが終わったばっかりって感じだよ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/07(土) 18:17:40 

    どうやって買うの?

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/07(土) 19:05:49 

    >>32
    私も買ったから貰った
    愛用中

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/07(土) 19:10:04 

    >>46
    温かい飲み物入れておいてもすぐ冷めちゃうけど😂
    コールド専用かなぁ

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/07(土) 21:05:00 

    ぉりませぬ

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/07(土) 21:48:01 

    国債も?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/07(土) 22:42:07 

    >>49
    そだね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード