ガールズちゃんねる

財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」指摘、使用目的は…

239コメント2021/11/07(日) 23:19

  • 1. 匿名 2021/11/06(土) 00:53:39 

    財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」指摘、使用目的は…:朝日新聞デジタル
    財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」指摘、使用目的は…:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」指摘、使用目的は…:朝日新聞デジタル


    同省は市中から回収した貨幣を、新たな貨幣の材料として使う。特に金塊や延べ棒など金地金は記念貨幣の材料となる。

    検査院は「材料として使う見込みがない金を保有し続けるのは不適切」と指摘。売却の検討などを求めたところ、同省は今年3月に外国為替資金特別会計に80・76トンを5420億3148万円で売却した。

    +135

    -9

  • 2. 匿名 2021/11/06(土) 00:54:56 

    もしかして徳川埋蔵金じゃないの?

    +390

    -7

  • 3. 匿名 2021/11/06(土) 00:55:31 

    国民に分配してください

    +529

    -67

  • 4. 匿名 2021/11/06(土) 00:55:46 

    1億でいいからほしい〜

    +40

    -14

  • 5. 匿名 2021/11/06(土) 00:57:03 

    国の借金を減らそうよ。

    +636

    -25

  • 6. 匿名 2021/11/06(土) 00:57:13 

    こんな事公にして良いの?秘匿にしといた方がいいんじゃない?何がなんでも国民に明らかにする必要はないと思うけど。こういうのは絶対秘密にすべきかと。

    +405

    -31

  • 7. 匿名 2021/11/06(土) 00:59:33 

    安い時に買って貯蓄しておくのはいいんじゃないの?税金の無駄遣いとはまた違うような…

    +392

    -4

  • 8. 匿名 2021/11/06(土) 00:59:57 

    一般市民でも財産として「金」は安定資産と言われているけど、国家でも同じで日本はアメリカに次ぐ金の保有国だと昔から言われている。

    +258

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/06(土) 01:00:25 

    どこにどんな状況で保管してるんだろぅ?とかってルパン三世ばりに考えちゃうじゃんかよー。

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/06(土) 01:02:23 

    とりあえず国に持ってて欲しい。すっからからんの国では困る。

    +432

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/06(土) 01:03:04 

    金の値段は上がってるから、国の資産として持っておけばよくない?財務省は嫌いだけど

    +326

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/06(土) 01:03:21 

    こういうものは国の資産として公表しないで貯蔵しておいたほうがいいのにね。
    またワラワラと国民に配れとか言う人が出てきそう。

    +336

    -9

  • 13. 匿名 2021/11/06(土) 01:03:53 

    >>9
    アベノマスクでも保管だけで何十億?だったんだよね?それが本当なら金の価値を超えてるんじゃ?!

    +17

    -6

  • 14. 匿名 2021/11/06(土) 01:04:45 

    >>12
    そういうアホみたいなのもう出てる>>3

    +121

    -11

  • 15. 匿名 2021/11/06(土) 01:04:54 

    >>8
    戦前は日本が世界一の金保有国だったよね。
    ちなみに1945年(終戦)当時、世界中の王族・王室の中で日本の皇室がダントツでお金持ちだった。現在は下から数えたほうが早いくらい皇室は財産を持っていないことが知られている。

    +129

    -6

  • 16. 匿名 2021/11/06(土) 01:05:06 

    金ってめちゃ重いらしいね、延べ棒とか。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/06(土) 01:05:54 

    朝日新聞かぁ…余計なこと報道しやがって。

    +152

    -8

  • 18. 匿名 2021/11/06(土) 01:06:06 

    金塊でしょ?
    むしろ貯蔵しておかなければならないのでは
    国家の資産として129トンならむしろそんな多いとも思わないんだけど

    +178

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/06(土) 01:06:27 

    >>5
    もっと、真面目で妥当がある金策して欲しいよね。
    誰も彼もへお金バラ撒いてる場合じゃない。

    +154

    -4

  • 20. 匿名 2021/11/06(土) 01:07:02 

    >>13
    安倍元総理はがるちゃん人気高いけど、そんなニュース聞くたび私は国内政治の面はどうだったのかなと考えることあるわ。諸外国への対応ももちろん大切なのは理解してるけどね

    +13

    -12

  • 21. 匿名 2021/11/06(土) 01:10:17 

    国の財産なら良くね?
    いざとなったら売却すればいいんだし

    +57

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/06(土) 01:10:45 

    >>13
    保管してるのは8000万枚ほどのマスク
    その中でアベノマスクが400万枚
    残りの7600万は介護施設や妊婦向けマスク
    その全てを保管する費用に6億円

    それが高いか安いかは置いといて
    アベノマスクだけで数十億は嘘だよね
    コメントするならちゃんと調べた方がいいよ

    +74

    -7

  • 23. 匿名 2021/11/06(土) 01:11:42 

    >>20
    騙されないで
    自分で調べてからコメントした方がいいですよ

    +10

    -3

  • 24. 匿名 2021/11/06(土) 01:13:06 

    >>6
    この記事、どこの新聞社のものか見てみて

    +50

    -2

  • 25. 匿名 2021/11/06(土) 01:16:16 

    >>24
    なる

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/06(土) 01:16:38 

    >>15
    財産税で実質全財産没収した上に
    残ったお金を上手に運用して増やした昭和天皇の資産でさえ
    相続税でしっかり国が財産没収したからねえ
    自分が皇族だったら切れるレベル

    +97

    -9

  • 27. 匿名 2021/11/06(土) 01:18:56 

    >>15
    戦争で大多数の国民が貧困に喘いでいる現状を鑑みて天皇家は私有財産を手放したし、旧皇族は解体されて一般国民となった。
    これは皇族方が自らそういう決断をしたように語られているが、実際は占領軍(GHQ)が計画した日本弱体化計画のひとつに皇室解体があったからというのが真実。

    +119

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/06(土) 01:20:19 

    ゴールデンカムイみたい

    金塊は本当にあったんだ

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/06(土) 01:21:19 

    >>1
    成長の果実を分配しろ馬鹿財務省

    +3

    -9

  • 30. 匿名 2021/11/06(土) 01:24:00 

    >>2
    いやアイヌの例のアレなんじゃないの?

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/06(土) 01:24:22 

    売るタイミングが金が高い時で良かったわ。

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2021/11/06(土) 01:24:39 

    画像の様な物なら、普通の純金レートより
    高く取り引き出来そう

    そうでなくても今、
    世界で 価値が上がってるんだから
    何なら「国債」とかのマイナスを
    どうにかならないかな…?

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/06(土) 01:24:45 

    >>22
    ごめん自己レス
    私も間違えて数字書いてしまった

    約8300万枚のマスクのうち
    アベノマスクが400万枚
    残り約7900万枚が介護施設や妊婦向けマスクです
    それを全て合わせて保管する費用が6億円

    その金額が多いかどうかは置いといて、
    アベノマスクだけで数十億は違う

    と言いたかったです
    失礼しました

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2021/11/06(土) 01:25:25 

    >>12
    純日本人じゃない人たちがね、、、

    +55

    -3

  • 35. 匿名 2021/11/06(土) 01:26:10 

    で、そのお金はどこの予算に組み込まれたの?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/06(土) 01:26:16 

    >>5
    本当はそんなに国は借金を背負ってない説があるよ。
    日本はお金ない、と思いこまされて増税に応じてしまってる…とかいろいろ言われている。

    +256

    -4

  • 37. 匿名 2021/11/06(土) 01:27:10 

    >>5
    国の借金なんてないんだって
    どこに返済するのさ?
    今までだって増税しようが運用利益上げようが
    返した事実なんてないんだから
    国民を黙らせる為の常套句

    +180

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/06(土) 01:29:42 

    >>1>>5>>37
    これね、、
    【消費税 増税①】なぜ増え続ける?増税の裏に隠された歴史 - YouTube
    【消費税 増税①】なぜ増え続ける?増税の裏に隠された歴史 - YouTubewww.youtube.com

    この動画の前編・後編はこちらhttps://youtu.be/BHt32bB1Dqw https://youtu.be/JWluc9xSmqU池上彰「これが日本の民主主義!」集英社https://amzn.to/2Wqk1CR「マンガでわかるこんなに危ない!!?消費増税」https://amzn.to/2NoeJ...">

    +32

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/06(土) 01:29:47 

    もっと置いといたら更に値上がりするんじゃない?
    置いとけばよかったのに

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/06(土) 01:30:38 

    今日のレートで9000億チョット
    決して多くはないなあ

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/06(土) 01:32:59 

    >>12
    民主党の埋蔵金にはワロタわ
    最低でも米軍は県外にも

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/06(土) 01:34:03 

    >>40
    多くないよね
    不安になるくらいだわ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/06(土) 01:36:32 

    売れとか言ってる馬鹿はいい加減にして。
    金本位制は終了しているけど、今でもゴールドは外貨準備として大きな価値があるよ。
    ドル安になったときはゴールドの価値が上がる。
    各国の政府は外貨準備としてゴールドを保有している。
    むしろ日本の保有量は経済規模に対して少なすぎる。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/06(土) 01:40:29 

    コロナで生活が苦しいのに、金塊ばかり溜め込んで、給付金は一度で終わったよね?
    他の国は何回も給付や保障もあったのに。

    +3

    -11

  • 45. 匿名 2021/11/06(土) 01:40:50 

    >>5
    日本銀行って、政府の子会社みたいなもんだから、いくらでも刷れるんだよー
    でもいっぱい刷れば、お金の価値が下がって、富裕層が嫌な目にあうから刷らないんだよー

    +106

    -8

  • 46. 匿名 2021/11/06(土) 01:41:59 

    >>44
    出し渋り酷いよね。
    外国にはじゃんじゃん大盤振る舞いするのにね。

    +2

    -7

  • 47. 匿名 2021/11/06(土) 01:42:13 

    分配よろしく。
    分配なくして経済成長はないでしょ?

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2021/11/06(土) 01:43:24 

    >>44
    国内経済を回すだけなら、円を刷って財政出動すればいいだけでしょ
    なんで金を売れっていう話になるの?
    金は通貨安に備えるための外貨準備として必要なんだよ

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/06(土) 01:46:52 

    >>46
    酷かった。コロナで長期間生活が苦しいのに。
    財務省は、血税でせっせと金塊溜め込んでたわけね。

    +2

    -9

  • 50. 匿名 2021/11/06(土) 01:50:11 

    >>48
    意味不明。使う予定ないのに溜め込んでたでしょ。

    +1

    -13

  • 51. 匿名 2021/11/06(土) 01:52:31 

    >>37
    私も常々思ってた
    財政のこととか詳しくない小学生くらいの頃から
    日本銀行という日本にある銀行がお金作ってるのに、日本はどこに借金してるの?って
    借金というけど、単純に考えてみてもどこから借金して誰に返すのって話だよね

    +32

    -3

  • 52. 匿名 2021/11/06(土) 01:53:51 

    >>30
    カムイw

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/06(土) 01:53:51 

    そんなに金があるなら、増税しなくて良かったのでは?

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/06(土) 01:55:11 

    >>46
    外国に振る舞うお金と日本国内で使うお金は別物でしょ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/06(土) 01:55:50 

    >>50
    横だけど
    使う予定というより、元コメの人が説明してるように通貨安に備えるために金塊を貯蔵してるのでは…


    +16

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/06(土) 01:58:19 

    >>51
    必死でマイナンバー制度導入して、個人の資産把握しようとしてるよね。
    国の借金を国民に押し付けるためでしょ?

    +3

    -12

  • 57. 匿名 2021/11/06(土) 01:58:30 

    国民一人当たり約4,000万円。
    配ってください!

    +2

    -10

  • 58. 匿名 2021/11/06(土) 02:00:06 

    >>55
    実際ヤバいのかな?溜め込み過ぎだよね。
    通貨安くるかもね。

    +1

    -7

  • 59. 匿名 2021/11/06(土) 02:00:22 

    >>38
    この動画すごく面白くて好き。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/06(土) 02:00:39 

    >>17
    これは日本に奪われた我が国の金塊!速やかに返すニダ!とすでにわめいてそう

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/06(土) 02:02:14 

    >>58
    129トンって貯めすぎなのかな?
    なんか意外と少な…て思ってしまった

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/06(土) 02:03:41 

    ください

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2021/11/06(土) 02:03:46 

    >>54
    外国に振る舞わないと外交で強く出られなくなるみたいだしね
    ただでさえ日本っていつも弱腰な感じで舐められがちなのに…

    +6

    -4

  • 64. 匿名 2021/11/06(土) 02:04:04 

    >>1
    日本国にはお金がある
    金の延棒もある

    借金もあるが、それ以上に国富と世界一の対外純資産もある

    日本は貧乏だと思ってるのはメディアに洗脳されたバカ

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2021/11/06(土) 02:04:14 

    >>1
    「ためすぎ」

    どうせ放出させたい中国辺りが書かせてる記事だろうと思ったら朝日だった。

    オツカレサマネデスネ

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/06(土) 02:06:48 

    >>50
    だから平時に使うわけじゃなく、通貨安の圧力がかかったときに過度な円安にならないように防衛するために必要なの
    あなたが言ってる理屈は、防波堤を普段使わないんだから建設やめろと言っているのと同じ
    安全保障って知らないの?

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/06(土) 02:07:16 

    >>64
    日本が貧乏とは思わないけど
    ずーっと不景気だし
    そんなにお金あるなら経済対策ちゃんとして欲しいかな…
    税金で守ってもらえてることの方が多いのも分かってるけど

    +0

    -5

  • 68. 匿名 2021/11/06(土) 02:08:09 

    >>17
    韓国は金の保有が殆どないんだっけ?
    日本も金を売却させて、仲間にしたいんだろうなぁ〜。
    金本位制ではないけど、やっぱり貨幣とは違う現物資産の強みよ。

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/06(土) 02:08:55 

    >>61
    財務省が備えて溜め込んでるから、円の価値下がるのかもね。量的金融緩和政策に限界きたのかな?

    +0

    -6

  • 70. 匿名 2021/11/06(土) 02:10:22 

    >>1
    300グラムでいいからください

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2021/11/06(土) 02:12:40 

    >>69
    これからは、円より金にだな。
     

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/06(土) 02:12:58 

    円が暴落しても金の価値は変わらないから そういう時様にあってもいい様な気はする

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/06(土) 02:14:51 

    >>72
    ギリシャみたいに破綻する説が出てきそうだな。
    円が紙切れなるのか。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2021/11/06(土) 02:20:03 

    国のお金を使い込んで日本人を殺している赤軍中共テロリスト集団が政府の外注を名乗って住宅街に兵器を持ち込み、何の罪もなく、国の世話にもならずに税を納めている日本人の虐殺を楽しんでいるのをご存知ですか?
    また彼らが殺害予告を声高にする虐殺季節になりました。
    神奈川県鎌倉市城廻283-41横山達雄宅0467457332に住民ではない男が日本人虐殺目的で24時間居座り、殺してもいいなどと夜中に叫んでいます。
    埋蔵金は彼らに分配され、タイのテロリスト拠点に流れています。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/06(土) 02:25:21 

    >>72
    でもそうなったときに129トンじゃ足りないような…
    何はともあれこれ以上減らさないよう売っちゃダメだと思う

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/06(土) 02:25:57 

    >>74
    どういうこと?
    やばくない?
    警察に通報した方がいいよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/06(土) 02:31:05 

    >>5
    日本のポテンシャルは高い。
    人口が減っていったもしても、いまいる引きこもりの人が(全員じゃなくても)なんらかの形で彼らなりのスタイルで就労できるようになれば移民すらいらないほどらしいよ。

    +53

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/06(土) 02:37:09 

    >>37
    借金返済=国債買取でしょ?
    欲しくて国債買ってる国民たちからわざわざ高値で国債を回収するメリット何もないよね。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2021/11/06(土) 02:39:29 

    >>1
    円が暴落した時に使う財産だよ。
    先月、トリプル安になった時に慌てたよ。
    金融財産だから、外貨以外に金などの資産を保有するのは当然。いざという時の為に保有すべき。
    円の信用の為にも貴金属をたくさん保有していてほしい。
    日本は地震の周期に来ているから、何があるかわからないから。

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2021/11/06(土) 02:42:56 

    >>6
    オーシャンズ11みたいな強盗集団に狙われないのかな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/06(土) 02:45:50 

    金は売っちゃダメだよ
    80トンも売ったとかバカすぎ

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/06(土) 02:46:35 

    >>64
    借金あっても資産があるなら安心

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/06(土) 02:46:52 

    >>15
    戦勝国に持って行かれなかったの?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/06(土) 02:51:11 

    世界一価値のあるもの捨てたようなもんだよ
    何やってんだか

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/06(土) 03:02:45 

    >>36
    そうだよ。
    国民騙されてるからね。ソースは元財務省勤めの高橋洋一。

    +63

    -3

  • 86. 匿名 2021/11/06(土) 03:17:48 

    >>17
    特亜に狙われるよね。マスコミはスパイ

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/06(土) 03:22:50 

    >>3
    乞食じゃん

    +21

    -6

  • 88. 匿名 2021/11/06(土) 03:28:09 

    金相場上昇中だからもうちょっと様子をみたほうがよかったのではないか

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/06(土) 03:33:46 

    >>56
    借金押し付けは分からないけど
    個人でのお金の流れを国が把握する為なのは本当
    脱税やタンス貯金させないのが目的らしいよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/06(土) 03:40:11 

    こんなに持ってるのにオリンピックのメダル用に携帯の金をちまちま集めようとしてたのって何だったの?
    ECOオリンピック謳ってたからかな?

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2021/11/06(土) 03:52:03 

    >>30
    蝦夷が独立するには金塊が必要だし、
    日本が属国にならないためには金塊が必要なんだな

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/06(土) 04:02:37 

    >>5
    借金本当にあるのかな🤔?

    +21

    -2

  • 93. 匿名 2021/11/06(土) 04:39:43 

    >>5
    もうちょっと経済勉強した方がいいよ

    +23

    -2

  • 94. 匿名 2021/11/06(土) 04:41:44 

    >>1
    もったいな!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/06(土) 04:53:15 

    >>1
    80・76トンを5420億3148万円で売却


    なんか安すぎじゃない?

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/06(土) 05:00:39 

    >>1
    今年3月の金相場はグラムで6000円、1キロだと6,000,000円?
    1トン辺り6,000,000,000円?
    なんか値段が変じゃない?
    財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」指摘、使用目的は…

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2021/11/06(土) 05:05:16 

    また嘘記事かな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/06(土) 05:06:18 

    >>79
    円より金の方が信頼が高いから下がりにくいよね
    円があまりに暴落したら、最悪石油買えなくなって300日以内に餓死コース

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/06(土) 05:09:15 

    >>5
    日本に借金はありません
    借金があると思わされてるだけテレビマスゴミに

    +42

    -2

  • 100. 匿名 2021/11/06(土) 05:20:10 

    さすが黄金の国ジパング

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/06(土) 05:26:14 

    >>3
    借金ばっかり分配しないでほしいよね。

    +12

    -14

  • 102. 匿名 2021/11/06(土) 05:29:12 

    金地金の価格が暴落するから売りたくても売れないのよね

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2021/11/06(土) 05:43:02 

    100gでいいので下さい

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/06(土) 05:43:36 

    >>102
    今高くない?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/06(土) 05:57:28 

    >>10
    いざという時日本の紙幣は役に立たないかも知れないからね。でもその時はその時で国民のために使われるのかな…

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/06(土) 06:16:58 

    >>64
    借金いっぱいあるけど土地や山とか美術品とか資産家みたいなもん
    資産はあるけど現金ない
    それを吐き出したら借金ゼロになるけど資産がゼロになって信用がた落ちで今後やっていけなくなる
    逆に言えばあそこは最悪は金になる資産あるからと信用で借金あってもお金が借りれる

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/06(土) 06:19:37 

    >>104
    不景気ほど金が高くなる
    ただ過去にゴールドショックが起きてるから必ず安全牌でもない
    何事も適正価格がある

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2021/11/06(土) 06:24:49 

    せっかくこれだけの財産が発覚したのだから、日本国民の将来の為に有効活用すべき。

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2021/11/06(土) 06:32:44 

    これを公にするってことは
    その内、ゴールドの価値も落ちるのかな?
    日本円やドル、米国株も価値がなくなってさ
    もしくはそれ以上の価値がある何かがあるとかね
    (なんとなく適当)

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/06(土) 06:38:28 

    >>109
    前にアメリカ政府がUFO報告書公表したよね
    何か見つかったのかもね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/06(土) 06:39:20 

    >>37
    そうそう、一人当たりいくらだっけ、800万以上あるって言われてたよね。
    個人で誰からも借りてないのに国民一人当たりに換算する意味が本当に分からなかったよ。
    どこに返すの?
    日本が日本に借りてる借金で。
    借金って名目にしてるだけだよね。
    まあ貨幣を作るのにお金がかかるのは分かるけれど。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/06(土) 06:40:10 

    更に値段上がるのに会計検査院アホなのか

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/06(土) 06:47:32 

    >>109
    それ考えたら
    お金、金、株とかやってることがもう古いのかもね
    ベーシックインカムという言葉が出始めた頃から

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/06(土) 06:50:46 

    いちいち言っちゃうと、どっかの国の悪い奴らに狙われちゃわない?怖いんだけど

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/06(土) 06:53:13 

    >>5
    実際は無いのに国民を煽って増税する財務省の溜め込み体質を問題提起されてるよ

    +29

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/06(土) 06:57:33 

    >>44
    クレクレうるさいわ自分で働け

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/06(土) 07:04:06 

    >>5
    インフレにして良いなら一瞬よ
    国内の銀行なんだからお金刷れば解決

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2021/11/06(土) 07:05:13 

    >>5
    いいじゃん、貯めれば
    金なんていつかは無くなるもんなんだし

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/06(土) 07:06:36 

    >>110
    横で悪いけど頭のいい人達って何考えてるかわからん💦アメリカの兵器とか見てもそう思う
    我々の100年先とか進んでそう
    日本も情報を掴んで金魂を129トン保有しててもって感じで公開したんだろうか謎

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/06(土) 07:06:52 

    >>85
    カルトの人だよね

    +1

    -4

  • 121. 匿名 2021/11/06(土) 07:09:37 

    >>22
    マスクはアベノマスクでも保管しておけばいいよ、
    来るべき運命の日のために。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/06(土) 07:14:07 

    >>6
    国と繋がってるから
    じゃなきゃ記事にしないしできないと思う
    国民にも知ってもらいたいんじゃ?

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2021/11/06(土) 07:17:59 


    こんな記事もあるけどね
    日本はなぜこんなに金保有が少ないのか 米国の10分の1以下、ロシアや中国以下の不思議: J-CAST ニュース【全文表示】
    日本はなぜこんなに金保有が少ないのか 米国の10分の1以下、ロシアや中国以下の不思議: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    「有事の備え」といわれる金。世界の中央銀行では新興国を中心に、金の保有量を増やしている。一方、日本の保有量はわずか765.2トン(2014年12月末時点)。最近3年の保有量に変化はないが、外貨準備に占める割合は2%と、他の先進国に比べると圧倒的に少ない。世界の...

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/06(土) 07:18:03 

    >>103
    給付して欲しいよね

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2021/11/06(土) 07:18:42 

    >>8
    ところがどっこい!
    世界各国の中央銀行が金を買い続けるのに対して、日本が保有してる金は減り続けてる。
    現在アメリカの十分の一以下。
    有事の金、外貨準備金の当てとしてどうしても必要なのにどうしてなのかなと思ってた。

    ある記事読んだら、好景気時代にドイツは金を買い続けたのに対して、日本はアメリカの対日要望書に従って金を買わずアメリカ国債を買い続ける事になったんだって。
    とにかく有事の際には日本は危険だね...
    財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」指摘、使用目的は…

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/06(土) 07:20:12 

    >>5
    本当は国の借金は
    国の資産のことです。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/06(土) 07:20:17 

    >>5
    確かにこれだけ借金なのは世界トップクラス
    下手に変な国民に使うくらいなら返済に当てて欲しい

    日本の借金は、2021年時点で1212兆4680億円を上回っています。
    これは、2021年8月時点の人口で割ると、国民一人あたり983万円も借金を背負っている計算になります。
    日本の借金が年々膨らんでいることは知っていた人も多いと思いますが、これだけの金額になっているとは驚きですよね。

    +2

    -17

  • 128. 匿名 2021/11/06(土) 07:21:28 

    >>85
    あのワケワカメおじさんw

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/06(土) 07:21:43 

    >>113
    皆んなが幸せになれるようお金に苦しまないように世界中でベーシックインカム導入計画中
    なんじゃね?www
    そんな金魂にも価値は無いよって

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/06(土) 07:21:47 

    そのまま寝かせて置けよ!
    今後、金の価値が上がるのは明白なんだから。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/06(土) 07:22:53 

    >>128
    石立鉄男さん?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/06(土) 07:22:56 

    日本の円の価値の裏付け
    でも殆どアメリカに預けてるんだよ あちらの顔チラチラ 本来なら国内貯蔵

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/06(土) 07:24:06 

    >>36
    またまたー。借金を無かったことにしようって?
    いい方に考えすぎじゃ。
    震災時の為にも借金を無くして貯めてください。

    +0

    -10

  • 134. 匿名 2021/11/06(土) 07:30:46 

    >>17
    マスコミとかは必要だよ
    読売、朝日、日経、毎日、産経、東京
    監視の役目
    政治家が悪さしない為にもね
    じゃないとこういう情報も私達に入ってこないし知らないまま

    +1

    -8

  • 135. 匿名 2021/11/06(土) 07:40:11 

    前田利家みたいなことしてんな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/06(土) 07:40:47 

    >>5
    増税して貧しい人からお金を巻き上げることしか考えていない財務省は解体しましょう。
    お金持ちや大企業を優遇する為に
    貧乏な人達が安い給料で働かされ、
    税金をたくさん払わなくちゃ
    いけないなんて本当におかしいし、
    狂っています。

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2021/11/06(土) 07:53:43 

    >>8
    チャイナショック
    そのアメリカ、中国、日本も終わりかな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/06(土) 07:56:07 

    国民に配れば少子化解決!?

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2021/11/06(土) 07:58:32 

    >>5
    どこに返す借金なの?

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/06(土) 07:59:21 

    いや、富士五湖のどれかの湖底に隠されている武田信玄の埋蔵金かもよ。隠し場所には菱形の武田家の家紋を象った石が目印に置いてある。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/06(土) 08:01:09 

    >>110
    ヒント


    ニコラ・テスラ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/06(土) 08:06:14 

    金はこのまま保有してた方がいい

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/06(土) 08:07:24 

    持ってないより良いじゃない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/06(土) 08:10:08 

    >>95
    田中貴金属の純金1gの買取価格は7149円(2021年11月5日日本時間9時30分公表)。
    単位がトンになると計算が面倒だわ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/06(土) 08:11:04 

    >>36
    それならそれでいいわ
    貯めろよ!日本

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/06(土) 08:11:16 

    >>64
    んな事はない

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/06(土) 08:11:55 

    >>3
    馬鹿はまず働けよ

    +22

    -3

  • 148. 匿名 2021/11/06(土) 08:12:21 

    売っちゃったの。金持ってる事は悪くないんじゃない?価値安定してるし

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/06(土) 08:15:24 

    >>134
    朝日と毎日は問題となる報道も多いから要らない

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/06(土) 08:17:43 

    >>6
    国民にとって大事なことは隠しまくって嘘垂れ流すくせにね。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/06(土) 08:18:49 

    みつけるの検索で、真子さんのトピック見られなくなった。宮内庁が圧力かけてる。この金塊が皇室に流れてるとかコメントすると消されそう。

    企業も内部留保が多くて給料を増やさない。
    それで景気悪くなってる面があるから、金塊であれ現金であれ貯めるのはほどほどで良い。
    貯めるなとは言って無い。

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2021/11/06(土) 08:19:07 

    あっさり売却せず、資産として保有しておくべきでしょ。安全資産なんだし

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/06(土) 08:19:58 

    >>50
    あなた家計簿とか貯蓄とか考えたことない?一般の家庭でさえまさかに備えて貯金したりするでしょ?

    使う予定ないなら使っちゃえ!って
    子供か

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/06(土) 08:21:08 

    ブレトン・ウッズの名残じゃないの

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/06(土) 08:23:08 

    >>12
    金保有って大事なんだよね
    昔は金本位制で金の量が紙幣の価値だったし
    今は国の信用が紙幣の価値だけど
    でも金は国の信用の1つなんだよね
    アメリカも金保有率高いし
    まあ、日本は金保有世界で二番目だったと思う
    債券も一番だったと思うけど
    今、日本の国力低下してるんだから、信用維持のために金保有してていいんじゃないの
    ってかこんなに大量の金放出したら金相場暴落するよ 
    それに日本の信用のために保有しててもらいたいぐらい
    それよか金よりも利率の低い海外債券どうにかして欲しい
    特にお隣の韓国さんの債券など

    あと、ミンスー時代に埋蔵金やらアホどもが踊らされてだけどキャッシュフロー(運転資金)だし
    塩の保有量とかも騒いどったけど塩なんか1週間取らないだけで簡単に死ぬし
    だから財務省はたくさんの塩保有してるんだし

    ため過ぎとか言ってる人って有事の事なんも考えてないでしょw
    そんなものよりお隣のバ韓国さんの債券回収した方がよほどいいw

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2021/11/06(土) 08:26:21 

    記念の金貨とか、また上級国民様しか関係ないものを作るためかー。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/06(土) 08:27:38 

    >>153
    あなた頭いいね
    そうなんだよ
    ため過ぎって言ってるアホどもは有事の事とか国の国力の事、なんも考えてないんだよ
    もし、紙だけの紙幣なんてバックグランドがないビットコインのようなもの
    何かあったらすぐに紙切れになる 

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/06(土) 08:28:22 

    >>141
    動画見たけど
    未確認飛行物体やufoはフリーエネルギーを超えてるレベル
    人間業とは思えないんですけど…

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/06(土) 08:30:26 

    >>157
    自画自賛お疲れーw

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/06(土) 08:33:23 

    80・76トンの「たまたま見つかった」売却先ってどこだろう。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/06(土) 08:33:55 

    >>159
    ???
    なに言っての?アホなの
    >>153とは関係ないよ 

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/06(土) 08:34:59 

    >>151
    ちゃんと出て来るけど。
    漢字が間違ってるだけじゃない?
    財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」指摘、使用目的は…

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/06(土) 08:36:51 

    貯めるのが正解と書いてる人は記事読んでないの?
    会計監査院が不適切と判断し、財務省が一部売却したとの記事だよ?
    会計監査院も財務省もあなた方より頭悪いってこと?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/06(土) 08:37:42 

    >>133
    日銀が持ってる国債を永久国債にすれば実質返さなくてよくなる。
    日銀は政府直下の組織だからそれは可能。
    親会社が子会社に借金してるようなもんだから。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/06(土) 08:38:58 

    >>162
    私も見たけど、結婚以降のトピが出てこないね。
    宮内庁にお買い物等生活全般のお手伝いをしてもらいつつも、一般人になったからかな?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/06(土) 08:39:44 

    >>163
    ごめん、会計検査院だったね。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/06(土) 08:41:42 

    >>165
    結婚以降はトピ承認されてないもん。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/06(土) 08:42:38 

    >>36
    タカってくる国も近くにあるからね

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/06(土) 08:42:55 

    >>111
    大勢の日本人が騙されて政権がひっくり返ったことがあったね。しかもお金使いたく無いから「仕分け」だとか。

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2021/11/06(土) 08:44:15 

    会計検査院で働きたくて目指してたなぁ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/06(土) 08:47:46 

    >>1
    スペインドラマのペーパーハウス思い出す

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/06(土) 08:48:20 

    >>1
    検査院は「貯めすぎ」とは言ってなくない?
    「保有し続けるのは不適切」って言ってるんでしょ

    そもそも政府による金の保有は国家戦略にも関わってくるもので国民の豊かさにも関係すると思うんだけど
    金を保有できない貧困国のようになれと言うの?
    私はそんなの嫌
    こんな「貯めすぎ」だなんて記事に銘打ってさ、日本政府に金を保有されると困る人でもいるのかな?

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2021/11/06(土) 08:51:20 

    >>163
    たぶん、財務省は隠し持って置きたかったと思うよ
    基軸通貨である円を強くするために
    現に基軸通貨のトップであるアメリカは金の保有率世界一だし
    金は信用の1つだしね(有事の金と言われてるじゃん)
    会計検査院の判断が苦しむ 
    財務省は相当やりあったんじゃない

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/06(土) 08:51:53 

    >>127
    責任転嫁。なんで国民の借金になるの?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/06(土) 08:52:11 

    >>167
    されてるよ…
    記者会見の…

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/06(土) 08:52:19 

    バラ撒いてくり
    一個くり

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/06(土) 08:59:14 

    >>89
    税金差っ引かれた金をタンス預金するのは国民の勝手だよね!
    気持ち悪いからマイナンバーカードなんて作りたくないんだよね
    自分らはコソコソ裏金貯めてるくせにさ
    最近話題のあんなとこやこんなとこに無駄な税金垂れ流してるくせにね!

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/06(土) 09:07:29 

    >>102
    相場の上がったいい時期に売ったのでは
    コロナ始まってから金相場上がったんだよね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/06(土) 09:13:37 

    >>90
    中国への牽制だよ
    先進国はエコ、脱化石燃料に切り替えるけど、中国は技術的に無理だよね
    でも見栄っ張りだから、後進国だと世界や国民に思われたく無いし、先進国のように振る舞いたいよね
    まぁピエロになるだろうな

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2021/11/06(土) 09:19:54 

    大砲や鉄砲のたまを作ると無理やり寄付させたわけやないよね。大阪の玉造に集まってるとか。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/06(土) 09:22:13 

    >>24
    ガッテン!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/06(土) 09:22:50 

    21世紀になっても黄金の国ジパングは存在したね。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/06(土) 09:23:19 

    >>164
    まあインフレになれば日銀が国債を売れればいいだけだしね

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/06(土) 09:27:04 

    >>155
    金本位制じゃないから、金保有なんて意味ねえよ

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2021/11/06(土) 09:28:01 

    金本位制の話もあるし、いいんじゃないの。
    アメリカがデフォルトしたら大量に持っている米国債もちゃらになるんだし
    のんびりしている場合じゃないよ。
    横流ししないようにきっちり管理してくださいね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/11/06(土) 09:35:43 

    >>36
    日本政府は自国通貨建てで借金してる=日銀が政府の借金(国債)を買い取る

    スタフレが加速したらマジで日本終わってしまう
    今ばらまきしてるのはとても危険だよ

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2021/11/06(土) 09:37:04 

    >>185
    それだよね…中国はアメリカ国債少しずつ手放してるのにさ
    アメリカ逝ったら共倒れだわ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/06(土) 09:50:51 

    >>184
    ???
    アホなの
    有事の金って言葉知らないの?
    それだけ世界中で金が重要視され認められてるんだけど
    じゃあ、紙幣に価値もたらすために信用を付加しないと価値持たなんだよ
    それが国力だよ その国力の中に経済力だったり、金の保有量だったり、債券だったり、外貨準備預金だったりなんだよ

    じゃあさ、金本位制じゃないアメリカさんはなんで世界で一番金保有してるの?教えてくれない
    国力の指数になるからでしょ 

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/06(土) 10:06:57 

    売却した金の行方はどうなるんですか?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/06(土) 10:13:20 

    >>188
    ならねえよw
    需要と供給で価格が決まんだよw
    勉強しなおせ

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2021/11/06(土) 10:16:15 

    >>10
    Chinaが狙ってるし、売国議員、売国官僚は喜んで差し出しそう。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/06(土) 10:25:48 

    >>1
    1キロでいいから…くれ。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/06(土) 10:28:35 

    >>96
    1グラム6712円で売った計算なので市場価格より高め
    まあ、買ったのは外為特会だから
    市場で売ってたら金の価格が下がるので大変だったかも

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/06(土) 10:29:24 

    >>184
    アホ発見w

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/06(土) 10:32:19 

    >>3
    くれくれ乞食国民ばかりで、日本も終焉が近いなぁ

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/06(土) 10:33:12 

    >>160
    元記事読めば書いてるのに日本語読めない人?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/06(土) 10:35:56 

    >>5
    実態のない紙切れ紙幣より金塊の方が価値あるから金のまま持ってた方がいいのに。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/06(土) 10:39:44 

    >>190
    >> 需要と供給で価格が決まんだよw

    じゃあ、わたしの書き込み正しいじゃんw


    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/06(土) 10:45:28 

    >>13
    アベノマスクは、8200万枚が配られないまま倉庫に保管されていて、そのマスクの年間の保管費用が9億円かかるそうです。
    しかもこの保管費、アベノマスクがあり続ける限り、今後も毎年9億円ずつかかるそうです。
    私はこの9億円から中抜きしたり、
    保管管理をパソ○や電○等が請け負っているのでは無いかと思っています。
    つまり私達が納めた血税が、こういうところに
    流れてしまっているんじゃないかと
    考えています。
    虫やカビがわいたマスクなので、
    今はもはや虫とカビだけになっているかも
    しれませんよね。
    虫とカビに年間9億…。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2021/11/06(土) 10:59:38 

    >>198
    金は投機投資対象の財であって、紙幣の担保でもなんでもねえよカスw

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2021/11/06(土) 11:06:09 

    >>200
    まあ金保有=国の信用力(国力)だと言われるなら、イタリアやロシア、インドが保有上位にくる意味がわからないよね(笑)

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/06(土) 11:18:48 

    >>201
    簡単だよ イタリアのロシアの場合、自国産業が乏しいから
    インドは世界有数の貿易してるから


    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/06(土) 11:19:31 

    >>45
    いっぱい刷る➡お金の価値が下がる➡インフレ➡ハイパーインフレ➡紙幣が紙切れ同然になる➡貯めこんだ金が価値ゼロ、借金チャラ

    てか今、刷りまくってない?

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/06(土) 11:19:57 

    私もゴールデンカムイがよぎった。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/06(土) 11:31:37 

    >>202
    国力関係ないってことじゃんか(笑)

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/06(土) 11:38:51 

    >>205
    えっ、関係あるでしょ 
    めっちゃ関係あるよ
    イタリアとロシアってEUの加盟国だよね
    その中で立場を確保するためには国力が必要にならない?
    インドの場合、貿易すれば債券市場が活発になるよね 債券の裏付け(信用)に対して国力が必要にならない?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/06(土) 11:41:35 

    >>206
    それが金保有となんら関係ないって話よ(笑)
    まだ外貨準備のほうが説得力あるよ(笑)

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/06(土) 11:45:41 

    >>205
    あっ、ごめんごめん
    あと、ロシアの場合、軍事国家でしょ
    世界中に幅きかせなきゃ成立しないでしょ
    それに兵器の元になる材料仕入れなきゃならないでしょ それに戦争になると資金も必要でしょ
    国力を証明できなきゃ成り立たないでしょ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/06(土) 12:00:18 

    >>207
    外貨準備預金はカネだから流通量があるから
    イタリア、ロシアは貿易弱いため、外貨準備預金の確保が難しいし 国債発行するにしても裏付け(信用)が無ければ買わないでしょ

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2021/11/06(土) 12:07:45 

    >>34
    日本人は純血の大和民族だけだからね
    ハーフとクオーターはオマケ

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/06(土) 12:47:46 

    >>209
    結局は金保有も関係ないじゃん
    時代錯誤だし非論理的だし経済学の基礎知識って大事だね(笑)

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2021/11/06(土) 12:58:46 

    >>27
    そのせいか今の皇室は内側から崩壊しそうな有様…😞

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/06(土) 13:02:13 

    >>54
    国民に出せるのに出さないんだよ?
    まだ子供にツケが〜って思ってる人?
    アレ、カラクリだからね。
    ちゃんと勉強してね。

    +0

    -3

  • 214. 匿名 2021/11/06(土) 13:05:00 

    >>172
    もともと外国為替準備金には一定の金があります。この指摘は使うあてのない金を死蔵してるということ。言われてあわてて外為会計にまわしたわけ。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/06(土) 13:05:54 

    >>117
    インフレならない様に調整して刷るのが政府の仕事でしょ。
    ちびちびちびちび出し惜しみしてる時間あったら、計算しろよと思う。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/06(土) 13:06:44 

    持ってていいじゃん

    何の問題が?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/06(土) 13:21:25 

    じゃんじゃん売却したほうがいいよ

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2021/11/06(土) 14:12:10 

    >>120
    違うよ。
    カルトとか書いて本当の事を知られたくないの?w

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/06(土) 14:14:45 

    >>128
    どこがわけわかんないの?
    日本はさざ波発言の件なら、元々は別の人【医師】が発した言葉だよ?
    それに実際コロナはあっという間に落ち着いてしまったじゃない?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/06(土) 14:58:42 

    >>24
    朝鮮日報日本版と揶揄されるだけある

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2021/11/06(土) 15:00:29 

    >>5
    国の借金とか信じてると搾取され続けるだけだよ。
    財務省、金塊など129トンも保有 「ためすぎ」指摘、使用目的は…

    +5

    -3

  • 222. 匿名 2021/11/06(土) 15:11:46 

    >>57
    4000円ねw

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/06(土) 15:24:42 

    >>213
    外で使うお金と中で使うお金は別物だから外で使うお金は子供のツケにならないよ
    お前が勉強してこい

    +2

    -3

  • 224. 匿名 2021/11/06(土) 15:35:15 

    >>133
    国の借金”というウソ!
    169万再生されている
    (コメント3000人以上)
    このYouTube観てみてください🌱
    短い動画なので観やすいと思います。
    三橋貴明「“国の借金”というウソ!」 政府の負債・日本国債所有者 [モーニングCROSS] - YouTube
    三橋貴明「“国の借金”というウソ!」 政府の負債・日本国債所有者 [モーニングCROSS] - YouTubeyoutu.be

    2016年8月12日(金) モーニングCROSS - ひとこと言いたい!オピニオンCROSS三橋貴明(経済評論家・経世論研究所所長)【出演】堀潤 / 宮瀬茉祐子 【コメンテーター】三橋貴明 / 河合薫 / タケ小山">

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2021/11/06(土) 15:51:46 

    どんだけ持ってんだよ
    さっさと現金化しろよ

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2021/11/06(土) 16:09:47 

    >>79
    いや、基本的に為替介入はダメですよ。
    それに焼け石に水だから。民主党政権のとき野田さんが
    為替介入やったけど、一夜で10兆円ちかく使って
    すぐに戻って全く意味なかった。どぶに捨てたようなもの。

    外為特会はこんなにいらないよ、今の半分以下でいい。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2021/11/06(土) 16:16:01 

    日銀が金融緩和すればいい。金融システムの安定が日銀の役目なんだから。

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2021/11/06(土) 16:39:31 

    >>226
    普通は金融引き締めか緊縮財政だよね
    なんで為替介入の話が出てくるんだろう?
    70代の人たちかな?

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2021/11/06(土) 17:51:27 

    ため杉君じゃん。
    誰が抜くんか?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/06(土) 17:52:38 

    資産としてもっと保有しとくべき。今後のためにもっと買い増ししててよ。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/06(土) 17:55:25 

    ゴールドはいざという時の為に確保しておいてもいいと思う

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/06(土) 18:00:17 

    >>95
    諸々手数料引かれてるんじゃない?
    そんだけの量なら運ぶのも一苦労。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/06(土) 20:58:09 

    >>199
    朝日新聞のデマ記事みたいです。
    高橋洋一先生は医療用マスクとごちゃまぜにしてると言ってました。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/06(土) 21:55:52 

    >>223
    ん?そんなの当たり前。
    国内で使うお金の事言ってるの。
    理解力足りない系?

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2021/11/06(土) 22:04:41 

    金の流出って江戸時代に問題になってたよね
    持ってた方が良くない?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/06(土) 23:43:18 

    >>22
    ダメになったマスク代は?
    不良品とかでさ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/07(日) 00:13:27 

    >>26
    本当に?
    納税は国民の義務だけど、国民だっけ?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/07(日) 00:22:45 

    >>17
    やることがいつも半日なんだよー

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/07(日) 23:19:02 

    >>5

    政治家の懐痛むわけじゃないから
    他人事位にしか思ってないんだろうね。

    不信感しかないわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード