ガールズちゃんねる

どうしてお喋りは楽しいのか

89コメント2024/12/07(土) 13:31

  • 1. 匿名 2024/12/07(土) 08:11:21 

    大人になったからか、友達と会ってもお喋りだけで時が過ぎます
    子供の頃はじゃんけんなどの手遊びやゲームをしていたのに、お喋りだけで楽しいです
    どうしてでしょうか?

    +34

    -35

  • 2. 匿名 2024/12/07(土) 08:11:39 

    たのしくないです。

    +82

    -32

  • 4. 匿名 2024/12/07(土) 08:11:51 

    話題が多いから

    +29

    -4

  • 5. 匿名 2024/12/07(土) 08:12:27 

    ドーパミンが出て脳の報酬系に作用するから

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/07(土) 08:12:40 

    >>1
    歌うことに似てるから

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/07(土) 08:12:42 

    気が合う人とは楽しいよね。

    +101

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/07(土) 08:12:57 

    かわいいトピだな

    +37

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/07(土) 08:12:59 

    一人でいる方が楽しいです

    +25

    -6

  • 10. 匿名 2024/12/07(土) 08:13:16 

    どうしてお喋りは楽しいのか

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/07(土) 08:13:30 

    なんでもないこと話すのが楽しい!

    お友達と会って半日おしゃべりして帰宅すると、顔が引き締まるってるのがわかる。明らかに違う。仕事の時と違って表情筋使うし楽しい時間を過ごしたからかな。

    +43

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/07(土) 08:13:35 

    気の合う人とのおしゃべりは楽しい。気の合わない人とは冷や汗もの。

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/07(土) 08:13:41 

    その人たちと気が合ってるんだよ
    大人になってからも付き合いのある友達、大事にしたいよね

    +49

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/07(土) 08:13:50 

    友達と会って楽しく喋って帰宅して何を話したかはすっかり忘れてる
    でも楽しい

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/07(土) 08:14:06 

    政治と宗教と野球の話してるだけで時が過ぎちゃうよね。

    +4

    -12

  • 16. 匿名 2024/12/07(土) 08:14:21 

    女性は一日に6000個以上の単語を発すると免疫が上がるんだって
    成熟してくると本能的に会話が楽しいんじゃない?

    +32

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/07(土) 08:16:23 

    ただのお喋りだけど
    他人の言葉に一喜一憂したり
    自分の発言に対して後で不安になったり
    色々疲れることもあるんだよねそれが

    口は禍の元とはよく言ったもんだよね

    朝からネガティブでごめんな!
    今日も一日がんばってこうな!

    +2

    -5

  • 18. 匿名 2024/12/07(土) 08:16:36 

    >>1
    会話は脳をバランスよく使うことができるから

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/07(土) 08:16:36 

    >>1
    女三人集まると姦しいから

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/07(土) 08:16:45 

    小学生まではゲームやなにかで遊ぶが楽しかったけど中学生からはただお喋りするだけで楽しかったと記憶してる

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/07(土) 08:17:06 

    インキャコミュ障だ言っても、人はアウトプットしたい生き物だから

    +5

    -4

  • 22. 匿名 2024/12/07(土) 08:17:09 

    会話の質が上がっているから

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/07(土) 08:17:18 

    >>1
    そりゃストレス発散と嫌いな人口撃よ

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2024/12/07(土) 08:17:26 

    友達とはダラダラ何時間でも喋っていられる
    ちゃんと数時間で解散するけど

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/07(土) 08:18:04 

    おしゃべりってすごいんだよ
    おばあちゃんがね 痴呆気味だったのが週3回デイケア行き始めたら治ったから

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/07(土) 08:18:19 

    >>1
    群れのなかで子育てしてきた女性にとって、おしゃべりって大事なんだよ。
    情報交換して細々と助け合わないと、文明化されてない家で大勢の子を育てるなんてできなかったからね。

    その名残だと思う。

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/07(土) 08:18:20 

    >>2
    じゃあがるちゃんも楽しくないよね?

    +4

    -8

  • 28. 匿名 2024/12/07(土) 08:19:23 

    >>27
    よこ
    楽しいよ

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/07(土) 08:19:44 

    ソフトな言い方するとか、相手のこと肯定する、とかこんな時はこう返すと良いみたいなのを実践したら楽しくなってきた。

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/07(土) 08:19:47 

    >>4
    これはあると思う
    子どものリアル世界は家と学校と塾ぐらいだけど大人は格段に行動範囲が広がるから話題も増える
    女性が子育てで家にいたら我が子の話ばかりになるのも理解できる

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/07(土) 08:20:15 

    自分も相手も大人になったからかな
    お互いを不快にしない話題をわざとらしくなく選べて、一方通行でない会話のキャッチボールも出来るようになったから
    子供だとその辺のバランス感覚がないから喧嘩に発展しがち
    いい歳してそれが出来てない人との会話は長続きしないしもちろん楽しくないから避けてる

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/07(土) 08:20:19 

    何千年、何万年と続けられてきた
    娯楽でもあるし、遠い昔は情報なんて
    自分の身の回りにしかないから
    人と喋りまくればどんどん
    いろんなことが見つかった
    その名残なんじゃない?

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/07(土) 08:20:23 

    楽しくない。疲れる
    ガルちゃんみたいに名無しのゴンベとして、ひとこと言って言い逃げするくらいの距離感でいい

    +18

    -3

  • 34. 匿名 2024/12/07(土) 08:20:49 

    >>7
    ほんとに!笑
    仲良い先輩と行くご飯は、はしゃいで笑ってあっという間だけど
    職場の人皆でやる飲み会は気を遣っておわる。。
    そして疲れる( ߹ᯅ߹ )‪

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2024/12/07(土) 08:21:28 

    会話のキャッチボールが上手い人同士だと楽しいよね。いい感じの場所に投げ、相手も受け取る。また、相手の取りやすそうなとこにちゃんと投げて、きちんと受け取る。そうできる相手だと楽しいわー。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/07(土) 08:22:50 

    >>1
    共感してもらったりすることでストレス発散になるよね
    あとは子育て中のいま妻でも母でもない1人の人間で過ごせるって貴重だもの

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/07(土) 08:23:51 

    >>7
    本当にこれだよね
    どんなに話をふっても自分の興味がある事じゃないと全く乗ってくれず挙句スマホいじり出す友達がいて疎遠にした
    数年ぶりに最近ランチでもとLINE来たけど会っても気を遣って疲れるだけだし断った

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/07(土) 08:24:50 

    >>1
    顎を骨折して一ヶ月入院してた時ほとんど会話しなかったから、退院後に会話しようにもうまく言葉が出てこなくてもどかしかった
    人間で会話することで脳を使ってて、それをやめてしまうとすぐに劣化してしまうんだなと思った経験
    どんな小さなことでも声に出して、表情を使って会話するって大事だね

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/07(土) 08:25:24 

    >>33
    名無しのごんべさんって久しぶりに聞いた!
    懐かしいな

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/07(土) 08:26:55 

    私は喋るのが苦手なので楽しくないです

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2024/12/07(土) 08:30:29 

    >>1
    おしゃべり楽しいなんてうらやましい
    自分も20代くらいまではそうだったけど
    アラフィフの今は地雷失言価値観の違いなどが気になって疲れる

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/07(土) 08:31:38 

    >>2
    ストレス溜まる。
    話しかけてくる奴にさついわく。

    +6

    -8

  • 43. 匿名 2024/12/07(土) 08:33:02 

    この歳になってしょーもない話出来る人ってめちゃめちゃ貴重だなって思う

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/07(土) 08:33:49 

    >>14
    めっちゃわかる
    内容がほとんど残ってないのに、気づけば何時間も経ってて
    今日一日なんだったんだーってまたお互い笑っちゃう

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/07(土) 08:34:28 

    主さんの性格が良さそう!
    私もおしゃべり好きだから主さんとお話してみたい

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/07(土) 08:45:28 


    喋ることで発散出来るのもあるけど
    友達だったら気を使わずに
    何でも言えるからじゃん?

    恋の話と愚痴は楽しいもん♡

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2024/12/07(土) 08:46:02 

    >>7
    本当にそう。メンバー次第だよね
    気の合う友達やママ友とはたまに会っておしゃべりがすごく楽しい

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/07(土) 08:46:58 

    >>14
    あたたかい気持ちになるし、笑顔にもなるよね。たわいのない話が楽しいんだ

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/07(土) 08:48:53 

    昨日お友達と会って5時間お喋りしてきました☺️
    アラフィフだけどこの年まで続いてる友達って本当に気の合う人だから、お互いの近況を話してるだけで楽しいしなんかパワーもらえて元気になる。
    職場の同僚やママ友とのお喋りは同じ環境にいる同士で共有できる感情があってストレス発散になるから、これまた良い時間なんだよね。
    ゲームやカラオケしたい時は家族を誘うよ。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/07(土) 08:49:55 

    なんでアラフィフはあんなによく喋るんだろう。声もデカいし。聞いてるだけで疲れる。

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2024/12/07(土) 08:50:39 

    >>1
    2ヶ月入院してた時に最初はネトフリと漫画と本を見まくるぞ!!って感じだったが…
    観る読むだけって一方通行なんだよね。相互じゃない。飽きちゃう。
    だから高齢者ばかりだったけどおばあちゃんと会話してたよ。そのうちじいちゃんばあちゃんで私と同じくおしゃべり好きな人たちと談話室でおしゃべりしてた。

    高齢者とでもただネトフリ観てるより楽しかった。あと会話してるとちょっとまだらボケ?それか思考が遅くなってると思ってた婆ちゃんが段々、シャッキとしてきた。

    あと回復病棟に移った時は普通のおばあちゃんが途中から徘徊するようになって認知症みたいになった人もいた。一ヶ月ぐらいで急な変化。
    看護師さんに聞くと多いだって。
    反対にまだらボケだった人は話してたらどんどん普通になっていったし。
    私はおばあちゃんになって入院したら絶対に誰かと会話しよう!と思った。
    コロナだったせいもあるだろうけどね。家族とも面会謝絶。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/07(土) 08:56:41 

    >>1
    久しぶりに会ったら話題つきなくて、ランチさすがに長居しすぎかな?と思ったらお店出て直行でカフェに入る。
    そのためにわざわざ平日に休み合わせて、空いているお店さがす。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/07(土) 08:59:26 

    >>33
    私もだわ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/07(土) 09:05:46 

    自分語りをしてる時は美味しい食事したり、お金もらったり、セックスしてるときと同じ中脳辺縁系ドーパミン経路が活発になるから(ハーバード大調べ)

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/07(土) 09:08:08 

    >>33
    わかる
    大体長時間のお喋りって一人が延々と話し続けてあー楽しかったって一人で言ってるパターンが多い
    こっちは適当に相鎚打ってひたすら聞き役に徹してるだけ
    そりゃあんたは楽しいでしょうね…って思ってるよこっちは

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2024/12/07(土) 09:08:13 

    >>46
    友達にも気を遣うことは大事よ
    愚痴も聞かされている方はたまったもんじゃない

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/07(土) 09:08:56 

    >>1
    女の人の喋り声って特別な周波数を放ってるんだって。
    「153Hzは、通常の会話に頻繁に出てくる周波数なのです。私たちは153Hzからエネルギーを得ることで、不自然な生き方、不自然な考え、不自然な意識から守られます。女性は通常の声で話しをすることで、倍音にあたる306Hzを常に出しています。よくしゃべる女性の方が男性よりも比較的に元気でいられるのは、153Hzの享受と深く関係しています。」

    私は犬しか飼ったことないけど、高めの女性の声が好きだったのは関係してるのかなぁと思った。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/07(土) 09:09:14 

    私重度のコミュニケーション障害で誰かと雑談しててもめちゃくちゃすぐ終わるし私と話しててもつまらないと思われてるし面白いことも言えないから会話が得意そうな主さんが羨ましいというか

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/07(土) 09:10:46 

    >>1
    友達が大人になって、話を合わせたり盛り上がるように仕向けてくれるようになったから。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/07(土) 09:11:21 

    仕事でも少しの雑談するだけで、ちょっと気分が変わる
    おしゃべりの効用大だよね
    これに気づいたの30過ぎてから

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/07(土) 09:15:29 

    >>41
    アラフォーの私もそんな感じ
    地元を離れてコロナ禍でひさしぶりに会いたくも会話あるかな余計なこと話してしまわないかなと思ってしまって全然人に会ってない

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/07(土) 09:17:54 

    めったに楽しかったと思えないから主が羨ましい(泣)

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/07(土) 09:23:30 

    楽しい人と楽しくない人がいる
    この間久しぶりに会った友人は自分の近況をずーっと喋ってて聞いてるこっちはぜんぜん楽しくなかったわ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/07(土) 09:24:44 

    >>27
    ここは好き勝手書き込むだけだから、ひとりごとに近い。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/07(土) 09:28:26 

    >>1
    聞かされてる方は
    地獄だけれども

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/07(土) 09:29:15 

    連休で1人ゆっくりするのも大好きだけど途中ですごく話したくなって物足りなくなるわ。
    気の合う友なり誰かと会う約束が先にあるとその楽しみだけで仕事も頑張れるー

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/07(土) 09:35:45 

    人間関係のストレスを考えると在宅での仕事している方が羨ましい反面、おしゃべりな自分は人と話せないストレスに耐えられない気がする。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/07(土) 09:36:11 

    >>33
    私も。
    でも屈託なく会話楽しめる人やっぱ羨ましいな。
    自分には無い能力だから。
    そうはいいつつめんどくさいから次は言葉がない生物に生まれてきたい。人間はめんどくさい。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/07(土) 09:37:34 

    >>1
    若い時もお喋りだけで
    楽しかったわ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/07(土) 09:49:41 

    >>1
    価値観が全く合わない人と話していてもあまり楽しくないので、楽しいのは共感が前提にあるからだと思ってる。

    共感されるとなぜ嬉しいかというと、自分だけじゃないんだと、悩みからちょっと解放された気分になるからでは、と思う。
    あとは、自分が考えていたことが他人から共感されて肯定されると、承認欲求が満たされるからかなと。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/07(土) 09:54:02 

    >>55
    会社の休憩室で聞いてると1人だけ喋りまくってるおかしなバランスのグループ有るね

    ちょっとじゃなく凄い体が太い人で、色んな分量がバグってるんだと思う

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/07(土) 09:55:47 

    >>68
    会話の最後に大体「めんどくさい」を付ける知人がいた
    こっちの気分も下がるしつまらなくて会わなくなったわ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/07(土) 09:57:46 

    >>1
    旦那にカフェでお酒もなく何時間も2人で話すとかありえないとか言われるし、それでも話し足りないときあるから女はほんと喋らないと死ぬ生き物なんだろなw

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/07(土) 10:01:32 

    もうおばちゃんになっておばちゃん特有のおしゃべりになってきたからよっぽど仲良しの子としか全力で喋れなくなった

    それ以外の人に全力で話したら嫌われるだろう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/07(土) 10:16:34 

    >>51
    私昔学生の頃腰椎骨折して4ヶ月、最初の2ヶ月は寝たきりになってまだネットそんなに発展してなくて漫画読んだり勉強したりしてたけどすごく気楽でストレスがなかった。
    そりゃ家族や看護師さんと少しは話もしたけど、退院してからの方がストレスフルだった。私はやっぱ会話することに向いてないと痛感した。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/07(土) 10:18:42 

    >>43
    そうなんだよね
    だから多少の(多少のね)違和感はお互い様だと思って受け止めて上手く付き合っていくことが大切だなって歳重ねて痛感してる

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/07(土) 10:33:53 

    >>7
    それ以外の人とのおしゃべりはドッと疲れる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/07(土) 10:37:48 

    >>14
    楽しかったなー!って記憶だけだよね。私も朝10〜14時くらいまでママ友とずーっと喋ってたりする。家だったり、ファミレスだったり。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/07(土) 10:46:08 

    >>27
    匿名だから気を遣わないのが楽しい

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/07(土) 10:59:29 

    >>1
    自分が幸せだからじゃない?
    周りが人生上手くいってる友達ばかりで自分だけ大変な目にあってたら喋ってて惨めだよ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/07(土) 11:12:29 

    今入院中だから誰かと喋りたい…
    コミュ力は高くないしむしろ人見知りだから輪は広くないけど

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/07(土) 11:15:31 

    >>4
    なんの話題をみんな話してるの?私考えてもたいした話題が出てこない

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/07(土) 11:20:04 

    >>1
    ガル民は人間関係苦手だからおしゃべり楽しいと思わないよ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/07(土) 11:24:57 

    逆に何がそんなに楽しいんだと思って見てる。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/07(土) 11:37:05 

    >>1
    いつからか、話すこと自体が目的になるんだよね

    私それに気づくのが遅くて、なんでみんな遊ばないんだろう?このだらだら喋ってるだけの時間は一体なんなの??って小3くらいのとき混乱してたw

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/07(土) 12:56:37 

    >>2
    話を弾ませよう、続けないとと思ってしまって話しながらも次の話題やエピソードを思い出したりして疲れる。
    コミュ障なんだよね。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/07(土) 12:57:15 

    友だちなら楽しい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/07(土) 13:05:18 

    大人になる前のが
    なに喋ってたかわからないけど
    7.8時間余裕で喋って楽しかったけど
    大人になってからは
    3.4時間で顔の筋肉の疲れが出てくる…
    ただの老化か…

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/07(土) 13:31:50 

    >>27
    ガルちゃんは好きなテーマ選べるけど実際の会話は興味ない話ばかりだし気を使うし疲れるよ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード