-
1. 匿名 2024/12/07(土) 00:08:01
娘が来年度に中学受験を控えています。
今親子ともに志望校を検討しているところですが、娘の本命がいわゆるお嬢様学校です。今のところ偏差値的には問題ありませんし、親としては行きたいところに行かせてやりたいですが、馴染めるかどうかが気になって背中を押せていません。
我が家は普通のサラリーマン家庭で、夫は中学受験経験者、私は中学受験しておらず想像がつきません。ちなみに世帯年収的には高い方なので費用面の心配はないです。
お嬢様学校出身の方、周りの方が通っていらっしゃった方、一般家庭の生徒も珍しくないでしょうか?学校内部の雰囲気や独特の習慣などあれば教えてください。+52
-43
-
2. 匿名 2024/12/07(土) 00:08:31
いとうあさこ+131
-3
-
3. 匿名 2024/12/07(土) 00:09:06
学校内はもちろん、近所の方々にも制服を着ているときは「ごきげんよう」と挨拶する+101
-11
-
4. 匿名 2024/12/07(土) 00:09:11
カーストはあった+115
-6
-
5. 匿名 2024/12/07(土) 00:09:11
+38
-63
-
6. 匿名 2024/12/07(土) 00:09:15
+48
-9
-
7. 匿名 2024/12/07(土) 00:10:56
挨拶がごきげんようでした。
一般家庭でしたが、全く問題ありませんでした。
お嬢様かどうか以上に、礼節や行儀がきちんとしている子が多かったです。+230
-3
-
8. 匿名 2024/12/07(土) 00:11:47
日本一のお嬢様+56
-222
-
9. 匿名 2024/12/07(土) 00:11:48
>>6
お嬢様学校って女子校だから男子はおらんだろう…+90
-3
-
10. 匿名 2024/12/07(土) 00:13:16
>>1
あのさ、ガル民は偏差値42高卒の子供部屋おばさんしかいないんだよ?馬鹿な質問はやめて💢💢+12
-45
-
11. 匿名 2024/12/07(土) 00:13:35
夏休みに友人宅の海外別荘にお呼ばれしたりはした
学生当時うちはわりと庶民と思って周りはすごいなぁとなったけど
最近はがるちゃんみてると割といい生活できていたのかもっとはなる+135
-2
-
12. 匿名 2024/12/07(土) 00:15:38
幼稚園や小学校からあるようなとこだと家柄のいい家庭が多そうなイメージ
私は中学からしかないカトリックの女子校に通ってたけど、生粋のお嬢様は一部だけだったかな。+92
-2
-
13. 匿名 2024/12/07(土) 00:16:04
ずーっと女子校で、現在42歳処女でございます、、😭+92
-10
-
14. 匿名 2024/12/07(土) 00:16:16
中学受験してまでお嬢様学校にいくの?
まちがってない?
裕福だけど親が優秀なだけで
アホな子で集まってた私には
とち狂ってんなって思うよ
ちゃんとした進学校に行きなよ+5
-58
-
15. 匿名 2024/12/07(土) 00:16:23
+13
-9
-
16. 匿名 2024/12/07(土) 00:16:30
幼稚園や小学校から大学まである学校か
中学からの学校かにもよります。
幼稚園や小学校からあるお嬢様学校(女子校)は、中学からの外部生は居心地悪いと思います。生徒も保護者も内部の結束が強くて疎外感を感じるはずです。
中学からの学校なら、皆んな中学からのスタートなので特に気にしなくて大丈夫です+117
-13
-
17. 匿名 2024/12/07(土) 00:18:11
>>6
トピ関係ないけど英徳学園お金持ち学校なのに生徒の人間性は最悪だったね+96
-2
-
18. 匿名 2024/12/07(土) 00:18:28
>>1
トイレに行くって言っちゃいけないんだよね。お花を摘みに行ってきますって言うんだよね。なんか別世界な気がするよ。+2
-29
-
19. 匿名 2024/12/07(土) 00:18:53
>>1
笑い方はオホホホホ+1
-12
-
20. 匿名 2024/12/07(土) 00:19:47
>>14
ご存知ないようですが
中学受験の女子校御三家のうちの2校はお嬢様学校ですよ?(雙葉、白百合)
学習院女子も偏差値高い進学校です。+70
-31
-
21. 匿名 2024/12/07(土) 00:19:48
>>13
貫け+43
-1
-
22. 匿名 2024/12/07(土) 00:19:54
>>1
カトリック系なら毎週の礼拝とか聖書のお勉強とか、今まで触れてないキリスト教に触れるかな?
先生がシスターだったりするし
ただ入信しましょうっていうのはないので大丈夫よ
「ごきげんよう」関しては言う学校と言わない学校がある(私は言わない方の学校だった)
あんまり気にすることないよ+72
-2
-
23. 匿名 2024/12/07(土) 00:21:19
>>1
お嬢様校に行った一般家庭の子だけど、両家の子は庶民に気を遣って惨めな思いさせないように仲良くしてくれてたよ
ただ、幼稚園からの内部生は別荘あるの当たり前だし、遊び方が違うなあとは思う。
卒業後は何となく内部生は内部生、外部生は外部生で遊ぶし元の階層に戻る感じかな。+132
-3
-
24. 匿名 2024/12/07(土) 00:21:42
>>13
安心して
ずっと女子校で現在50才で未経験よ
強く楽しく行きましょう😊+89
-7
-
25. 匿名 2024/12/07(土) 00:22:10
中高一貫の女子校通ってたよ
両親歯科医の一人娘です+19
-0
-
26. 匿名 2024/12/07(土) 00:23:19
>>6
いま見ても、なぜに小栗旬が花沢類だったのか
道明寺タイプにしかみえん+120
-3
-
27. 匿名 2024/12/07(土) 00:23:37
>>2
雙葉の卒業生なんにんか友達だけどなんとなくいとうあさこと言動が似てる+61
-1
-
28. 匿名 2024/12/07(土) 00:23:41
>>18
トイレ行くって言うよ笑
「ちょっとお手洗い行ってくるー」「おトイレ?私も行くー」みたいな感じ+37
-0
-
29. 匿名 2024/12/07(土) 00:23:42
>>1
大学だけど、楽しかった
けどたまに格差を感じて辛かった
経済格差は学生の自分ではどうにもならんので+33
-4
-
30. 匿名 2024/12/07(土) 00:24:23
ごきげんYO!+1
-1
-
31. 匿名 2024/12/07(土) 00:24:29
>>20
女子御三家に白百合入ってたっけ?+87
-5
-
32. 匿名 2024/12/07(土) 00:24:37
>>1
珍しくないし、女子だけなので前向きな人は多い
やりたいを言えるかどうかとカトリック系だったので親がバザーに借り出される
英検2級は必須だし、修学旅行も1週間ホームステイだった
留学制度で行く子もいるので、本当に前向きに取り組めるかどうかで楽しいか変わる+10
-2
-
33. 匿名 2024/12/07(土) 00:25:03
>>28
4番入ります+5
-0
-
34. 匿名 2024/12/07(土) 00:25:51
>>11
祖父母の軽井沢の別荘しかなくて、海外の別荘がある友達が羨ましかった。ただ、代々キャリア官僚や法曹関係とか、大企業創業家等が多くて、起業して1代で大成功みたいな派手さはあまりなかった。
東大や医学部を目指す子が多かったから、仕事を続けている友達も多い。+120
-1
-
35. 匿名 2024/12/07(土) 00:27:02
聖心女子大ってなんで中学受験なくなったの?+8
-3
-
36. 匿名 2024/12/07(土) 00:28:00
>>29
大学だけ出てる人は全然違くない?+90
-2
-
37. 匿名 2024/12/07(土) 00:28:05
高校の授業に茶道・華道・礼儀作法があって楽しかったよ
礼儀作法は結構役に立ったし、茶道は高校卒業後もたまにお茶会開いたりして過ごしたよ+30
-2
-
38. 匿名 2024/12/07(土) 00:30:31
お花を摘んで参ります、とかほんとうに言うのか知りたい
あの女芸人が言ってるだけ?+5
-3
-
39. 匿名 2024/12/07(土) 00:30:42
>>1
絶対に止めた方がいいです。世界が違う。中学受験の世界を知らないならおとなしく普通の公立に行くべき。+6
-20
-
40. 匿名 2024/12/07(土) 00:32:11
>>16
幼稚園から高校までの学校に幼稚園から通ったけど外部生ともすぐ仲良くなってたよ
親同士は色々あったのかもしれないけど+39
-1
-
41. 匿名 2024/12/07(土) 00:32:51
>>31
桜蔭と女子学院と雙葉だと思う
今は違うのかな?+104
-0
-
42. 匿名 2024/12/07(土) 00:33:06
具体的にどの辺りかによると思いますが、誰もが知るエスカレーター式の名門校なら、下から来た内部生(&母や祖母もOG)の結束が強く、保護者間の無言の圧力が怖過ぎるのでそれに耐えられるならどうぞと言った感じです。その手の学校は保護者の間で暗黙のルールだらけです。例えば保護者が学校に着ていく服装、持ち物、髪の色などもまるで制服みたいに揃っています。決して目立ってはいけません。要するに相当息苦しい世界です。+71
-2
-
43. 匿名 2024/12/07(土) 00:33:37
小学校から聖心でしたー。
お嬢様もいれば一般家庭の子もいた。特に差はなくて平和だったよ。一般家庭と言えども、大企業のサラリーマンが多かった。私は大学まで聖心にしたけど、お嬢様たちのコネが多いからか、今でも就職先がめっちゃいいとこばかり。とても楽しい学生生活だった。今でも同窓会は定期的にあって、家族愛みたいな感じ+105
-1
-
44. 匿名 2024/12/07(土) 00:33:42
>>18
それって昭和時代のごくごく一部のお嬢様学校の話のような?
今はトイレと普通に言うよ。+8
-0
-
45. 匿名 2024/12/07(土) 00:34:45
>>20
すいません間違えました
雙葉白百合は小学校受験の御三家です。
中学受験は桜蔭、女子学院、雙葉です。+53
-3
-
46. 匿名 2024/12/07(土) 00:35:16
>>31
入ってない 雙葉と桜蔭と女子学院+68
-0
-
47. 匿名 2024/12/07(土) 00:36:01
>>43
聖心は良い学校だけど中学受験が無いんですよね+42
-1
-
48. 匿名 2024/12/07(土) 00:36:13
>>18
大のときは真っ赤なバラが咲きました!って言うんだよ。+2
-6
-
49. 匿名 2024/12/07(土) 00:37:55
>>38
言いませんよ+10
-0
-
50. 匿名 2024/12/07(土) 00:38:55
一生の友達になるかもしれない子とお金の価値観が合わない
むしろ違いに落ち込む
ちゃんと服とかバッグ、欲しがるもの買ってあげてね+47
-0
-
51. 匿名 2024/12/07(土) 00:40:05
フェリスなら中学からだから気にしなくていいと思う+23
-0
-
52. 匿名 2024/12/07(土) 00:40:21
>>1
お嬢様学校の方たちはお優しい
山育ちの猿みたいな私にも親切だったし、見たことないタイプだからかすごく声かけてくれて友だちもできたよ+75
-0
-
53. 匿名 2024/12/07(土) 00:41:37
お父さんの職業を聞かれるのが嫌で辞めた子と、小学校ではバイオリンが嫌で辞めた子がいた。+33
-0
-
54. 匿名 2024/12/07(土) 00:42:57
>>15
沙織さん??+8
-0
-
55. 匿名 2024/12/07(土) 00:43:24
>>29
(小学)中学から、高校から、大学からで全然違うよね。
大学からの人は特にお嬢様とは思わなかったな+67
-0
-
56. 匿名 2024/12/07(土) 00:43:34
>>1
都民なアラフィフのおばなんですけど
母が高校に寄付を百万円単位でしたーと言うてたな
私立はそれが一度で済むわけではないから
作戦を練ったほうがよいのではないかと思う+44
-2
-
57. 匿名 2024/12/07(土) 00:44:03
都内のお嬢様学校に通ってたけど生徒たちはいわゆる女子校ノリでガチャガチャやっててお嬢様には程遠い雰囲気だった
でも親の職業がすごかったり、住所が田園調布、成城、高輪…とかまあ目を引くところが多かったな
+68
-0
-
58. 匿名 2024/12/07(土) 00:44:51
>>6
このドラマはお金持ちの子女が集まる学校での話だけど、共学だとトピずれ?
お坊ちゃまお嬢様学校ではあるよね。+4
-0
-
59. 匿名 2024/12/07(土) 00:45:24
お花を摘んで参りますって言う。+4
-1
-
60. 匿名 2024/12/07(土) 00:45:25
あの子は貴族 観てみる?+18
-0
-
61. 匿名 2024/12/07(土) 00:45:47
先生も普通に内部生、外部生と言っていた記憶がある。たしかにいつ入学しているかによって全然違うよね+30
-0
-
62. 匿名 2024/12/07(土) 00:46:01
>>29
大学だけお嬢様校のひとは俗にトッピングと言うよね+25
-0
-
63. 匿名 2024/12/07(土) 00:50:13
在校中は、さほど気にならない。
お金持ちエピソードを聞いてもネタにしてみんなで笑う、みたいな。
お嬢様学校だったけど、私の時代のカーストは、可愛いでもなくお金持ちでもなくいかに面白いか、でした。
卒業後、大学時代も格差はそれほど気にならないのだけど、就職する会社や結婚相手、結婚式の規模、買うマンションの金額、子供の受験などで、びっくりするくらい差が出るし、実家の太さを実感する。
在校中、あんなにバカやって笑いとりまくってたのに、今じゃ紺のスーツ着てお受験ママだし、ちゃんとこなしてる。+76
-1
-
64. 匿名 2024/12/07(土) 00:56:06
>>16
本当これ
外部生もみんな仲良くなるから居心地悪いとまではならないかもしれないけど、一生外部生って呼ばれる
あーあの外部生の子ね、って+34
-4
-
65. 匿名 2024/12/07(土) 01:04:21
>>1
お嬢様学校といえば坂口杏里+1
-6
-
66. 匿名 2024/12/07(土) 01:07:11
>>11
私も社会人になってから、あれ、もしかしてうちの実家ってそこそこ豊かだったんじゃない?って周りを見て気付いた。
超お嬢様学校というわけじゃなく普通のお嬢様学校だったけど、周りはお金持ちだらけで自分の家は庶民だと思ってた。社会に出て自分の家の話をすると、すご~いみたいに言われたりして違和感があった。+80
-0
-
67. 匿名 2024/12/07(土) 01:13:25
>>64
ほんとそう。友達本人の前では言わないけど、内部生同士の会話では、あの外部生の子って言い方します。あと幼稚園や小学校の思い出話になった時に内部生だけで盛り上がってしまったり、小学校の先生が中高に用事があって来る時とか、ちょくちょく疎外感はあると思う。+57
-0
-
68. 匿名 2024/12/07(土) 01:13:36
>>49
そっか
ガセだったのか+3
-0
-
69. 匿名 2024/12/07(土) 01:14:31
幼稚園〜高校まであるキリスト系の学校に通ってたけど、世帯収入でカースト差別があったりはしなかったよ
よく女子校は内部がドロドロしてるイジメ多い金持ちマウントが日常的って言われるけど、ウチの学校は本当にそういうのは無縁だった。
ただなんとなく内部生はお金持ち、外部生は一般的な家庭の子が多いなって大人になったから気づいたかなぁ
医者や国際的な仕事をしている人が多いイメージ。
うちはどちらでもないけど二世帯住宅でひとりっ子だから教育ややりたい事には凄く手厚くサポートしてもらえた。
交換留学が盛んだったり公立の小中学校より個々を大切に細やかな相談にのってもらえるから行った側としては良かったよ!
全体的に穏やかで落ち着いた子が多い学校だったし、ボランティアも積極的に行ってて近所からの評判も悪くなかった。
ただ共学私立の総合大学に行ったときは一気に環境や学生の層が広がって、はじめて会うタイプの人がたくさんいて戸惑った記憶ある。
ピアス開いてる!ちょっとヤンキーみたい!!って衝撃受けた+32
-1
-
70. 匿名 2024/12/07(土) 01:14:58
>>5
駒井さんは知らないけど、他全員高校まで別のところだね。お嬢様学校というのは大学からだとたまたま入った人もいるので、せめて中学からの人を言うと思う。+189
-0
-
71. 匿名 2024/12/07(土) 01:17:22
帝塚山学院か大阪女学院に
行きたかったなー+10
-0
-
72. 匿名 2024/12/07(土) 01:17:45
卒業後は友達や環境に恵まれていたことを特に実感したし親にとても感謝しているけど、いざ自分が親になって受験や入学後の様々な行事などを乗り越えられる自信はない
今は違うかもしれないけど母親はほとんど専業主婦だったし、特に小学校はそうじゃなきゃ対応できないくらい親の関わりが必要だった印象+25
-0
-
73. 匿名 2024/12/07(土) 01:18:55
私が小学校から一貫校出身で子供も今在校生です。
キリスト教の学校でしたら宗教の授業があります。内部生は小学校から宗教の授業を受けて当たり前に理解していますが、お祈りや聖書のお話や歌を1から覚えたりするのが最初は大変かも知れないです。テストもあります。+7
-0
-
74. 匿名 2024/12/07(土) 01:31:49
オダウエダの植田さんが小学校から私立(大阪信愛女学院)で「シスターが物理教えとる」っての笑った
爛々の大国さんも中学校からノートルダム女学院で「シスターにバレないように買い食いしてた」みたいなこと言ってて面白かった
シスターいるとお嬢様校っぽいイメージある+34
-1
-
75. 匿名 2024/12/07(土) 01:32:01
>>17
元ミスター慶應ファイナリストも中学や高校時代から荒んでやらかしてたから、驚かない
宝塚の額にヘアアイロン焼きごて女やトップ周辺も裕福だけど陰湿だし+51
-1
-
76. 匿名 2024/12/07(土) 01:38:05
>>1
昭和時代 カトリック私立に小中高通っていたので
人数も少ないし今思うとほぼ医者、社長、パイロット、船長、経営者の親がほぼだったけど
中学から入って来る子達も居てその子達の家庭は普通の会社員の方とかも多分居たと思う
しかも時代も変わってるから家柄とかはそこまで気にしなくても良い
周りの環境や友達って大切だと思う
やっぱりある程度上のレベルの人達と付き合うと自分も向上するのよ
周りが低い人だらけだと折角普通レベルでも悪い事やらされたり感覚も堕ちる
色んな世界を見させる事も必要だけどどうせなら良い環境を与えてあげる方が人間として良い方向に行けると思う+27
-5
-
77. 匿名 2024/12/07(土) 01:39:22
>>63
わかる
普通に学校生活おくるぶんにはそこまでの違和感も差も感じないんだよね
アラサーくらいになったときふと周りを見て「おお…ここまで違いが…」となる+45
-0
-
78. 匿名 2024/12/07(土) 01:46:25
>>21 横
(ギンッ)+0
-1
-
79. 匿名 2024/12/07(土) 01:53:09
もう80歳超えた伯母だけど中学からお嬢様学校。
たしかに料理やお裁縫とか上手なんだけど、ちょっと良い目のお店で食事のマナーがアレなのはなんでなんだろ。年寄になったからなのかな。+9
-0
-
80. 匿名 2024/12/07(土) 01:55:14
>>15
下のコマの子たち、誰も聖闘士になってないな+7
-0
-
81. 匿名 2024/12/07(土) 01:58:25
>>76
パイロット、船長って、雇われなのにそんなに収入良いん?+16
-2
-
82. 匿名 2024/12/07(土) 01:59:33
姉が名古屋のSSKのうちのKに通ってた
我が家は親が公務員の一般家庭だけど、姉の友達はやっぱり歯医者やらお寺やら裕福なお家の人が多かった
その影響か姉は高校生のうちからブランド物を欲しがるようになってたな
あと結婚相手もやっぱりみんなそれなりの人ばかりで海外赴任について行った話とかよく聞く+22
-1
-
83. 匿名 2024/12/07(土) 02:00:02
>>43
ちょw聖心発見
三光町じゃないけど聖心です
+16
-0
-
84. 匿名 2024/12/07(土) 02:00:51
>>1
娘さんがお友達から学んでくるからいいんじゃないかな?言葉遣いとか食事の最低限のマナーに気をつけて最初は様子見で静かにしとけば
性格の良いお嬢様っているし
経済的に問題ないならお行儀良くしとけばなんとかなりそう。出しゃばらずに堂々としてればいけるいける+19
-0
-
85. 匿名 2024/12/07(土) 02:03:11
>>35
小林も不二もあるよ
札幌は存在がなくなります+21
-1
-
86. 匿名 2024/12/07(土) 02:03:20
>>81
いいと思う
めっちゃ技術職だよね
危険も伴うし頭も良く健康で精神的にもタフじゃなきゃできないよ+36
-0
-
87. 匿名 2024/12/07(土) 02:05:13
>>5
フェリスは中学は良いけど、大学は偏差値低いよね
たから内部の人は大学で抜けてく+159
-1
-
88. 匿名 2024/12/07(土) 02:11:51
学校によってはお金持ちがカースト上位で、お金持ちほど偉いってところもあるから、変な正義感持った子だと学校の雰囲気自体が許せないみたいになっちゃう子もいる+8
-1
-
89. 匿名 2024/12/07(土) 02:12:19
>>73
私ただのカトリック幼稚園だったけど
土曜日はミサ
天にまします我らの父よとか長いお祈り覚えたり賛美歌歌ったりしてた。園長はドイツ人神父さまだった
昭和の田舎でサッカーしてたよ。ドイツ人ってサッカー好きだよね
劇はキリスト生誕でしたw卒園時に旧約と新約聖書配られました。強烈で忘れられない
宗教って凄いよね+2
-5
-
90. 匿名 2024/12/07(土) 02:12:25
>>8
天皇家の顔では無いんだよな+139
-17
-
91. 匿名 2024/12/07(土) 02:14:04
>>83
三光町懐かしい笑
白金三光町って地名はもうないんだよね。+6
-0
-
92. 匿名 2024/12/07(土) 02:20:46
>>87
大学からは財力あるけど馬鹿で行ける大学がない娘達の受け皿ってイメージがある
内部から上がった子も馬鹿すぎたんだな、、って
+52
-4
-
93. 匿名 2024/12/07(土) 02:24:49
>>13
女子高出身で、公立中学を卒業してから、独身男性と出会ったことない
ちなみに50代+8
-3
-
94. 匿名 2024/12/07(土) 02:26:32
>>91
私は三光町じゃないし、大学は京都に進学したから東京の聖心には懐かしさとかは一切ないんだけれど、姉妹校呼ぶ時に三光町って言う 東京の聖心?とかは言わない+11
-0
-
95. 匿名 2024/12/07(土) 02:29:26
>>23
良家?+25
-1
-
96. 匿名 2024/12/07(土) 02:34:35
>>92
中学入れたなら地頭は悪くないんじゃない?
内部から大学に行く子は①音楽方面に進む子②英語が好きな子③中高6年の間に勉強が嫌になっちゃった子、かな+16
-0
-
97. 匿名 2024/12/07(土) 02:35:29
>>55
地方から東京の女子大受験して入ってきて寮に住んでる子は地方のお嬢様が多かった。
地主で豪農の子とかいた。+8
-2
-
98. 匿名 2024/12/07(土) 02:42:12
>>14
桜蔭、女子学院、雙葉ってご存知?+19
-0
-
99. 匿名 2024/12/07(土) 02:50:26
>>6
ほぼビジュアル寄せる気ないねw+4
-0
-
100. 匿名 2024/12/07(土) 03:13:43
>>4
全くなかったよ。目立つ軍団は普通に嫌われてた。+8
-9
-
101. 匿名 2024/12/07(土) 03:14:59
本人にコミュ力があって、カーストだのくだらない意識が無けりゃ大丈夫。
張り合って見栄張ったりするタイプなら苦しむからやめた方が良い。+16
-0
-
102. 匿名 2024/12/07(土) 03:21:42
>>66
自分もド庶民と思ってたけど、働きだしてから周りとはワンランク違う暮らしの庶民だと知った。+50
-0
-
103. 匿名 2024/12/07(土) 03:21:45
>>1
偏差値が高いほど一般的な家庭も多いです
大学は国公立大に進学する生徒も多くなるので経済的負担が中高の6年間で済むから
逆にあまり偏差値の高くないお嬢様学校だと大学もエスカレーター式に上がるか他の私立大になるので費用は嵩みます
そこそこの学校でも私立に入れるだけの恵まれた家庭が多いのでお付き合いもそれなりに嵩みます
それでもその環境が素晴らしいと思えば進学もありだと思います+10
-1
-
104. 匿名 2024/12/07(土) 03:24:49
>>1
すんごい子も中にはいるけど、大半が中流の家の子だっていう感覚
ただ、中流と言っても親が医者や弁護士っていう子が多かった記憶があります
政治家の娘や企業の創業者の孫とかもいるから、クラスに何人かはそれはそれはビックリするようなお金持ちもいる
うちはその中では普通の家で電車通学だったよ
だけど一緒の習い事してた子は製薬会社の娘さんでお抱え運転手付きの車通学、コンビニは行ったことないって子だった
そういう子と仲良くなると異次元ではあると思うし、間違ってそういうグループに入ってしまうとしんどいこともあるかも知れない
長期休みに海外は普通だし、当たり前のように別荘の話がでる、そういうのに卑屈にならなければ大丈夫だと思うよ+20
-0
-
105. 匿名 2024/12/07(土) 04:10:14
>>70
聖心とかフェリスとか、大学だけ行く意味あるのかなと思っちゃう。
お嬢さま学校ほど、下からの方が強い。
私が学生時代に渋谷区で夫を殺人してバラバラにした事件があったけど、その犯人の女性が地方出身で大学だけ白百合だった。
見栄っ張りのセレブを目指してたような人だったけど、白百合女子大学にソープで働いてたらしい。
大学から突然都会の華やかなお嬢さん達を見たら狂っちゃうのかも。+61
-2
-
106. 匿名 2024/12/07(土) 04:24:10
>>8
佳子さまは、この時よりも30歳の今のほうが可愛い。+16
-43
-
107. 匿名 2024/12/07(土) 04:45:01
田舎だけど、地元ではお嬢様学校って言われてるミッションスクールに高校から行ったけど、ガチのお嬢様的なのは中学からの子達だったと思う。箱入り娘って感じ。男女関係に厳しくて、男女交際はもちろん禁止だし、話して良いのは父と兄弟だけとか言われてた。体育祭や文化祭も他校の男子生徒が入ってこないように平日に行われていた。朝は聖歌を歌って聖書を読んでお祈りをするのが日課。シスターになる子もいたよ。+6
-0
-
108. 匿名 2024/12/07(土) 05:10:02
>>13
皆さま、もはや修道女ね…
あ、もちろん良い意味で言ってるのよ+51
-0
-
109. 匿名 2024/12/07(土) 05:21:46
>>26
本人たちも困惑したみたいよ。道明寺は小栗、類は松潤って本人たちもお互い思ってたって記事になってた。でも私見ではどっちも不正解+33
-0
-
110. 匿名 2024/12/07(土) 05:25:15
>>2
間違いない+7
-0
-
111. 匿名 2024/12/07(土) 05:26:51
>>5
大学からフェリスってお嬢でもなんでもないじゃん。庶民でしょ。今でもこんな誤ったイメージの人いるのかね?
中学受験も快活で聡明なお嬢さんって感じ。+119
-2
-
112. 匿名 2024/12/07(土) 05:28:53
>>66
普通のお嬢さん学校でもそう思うなら、聖心とかだと本当に浮世離れしてる家庭が多いのかなあ+53
-0
-
113. 匿名 2024/12/07(土) 05:30:13
>>18
漫画の読みすぎ。ガル男?
普通に生理用品隠さないで持つ事すらいるよ。+5
-2
-
114. 匿名 2024/12/07(土) 05:34:37
>>39
そんな事ないよ。公立育ちの人とかでもお受験参戦してる人案外いるよ。もちろん経験ある方が有利だけど。上品仮面かぶって経歴ごまかしてる人たくさん会う。お受験ですらそうなんだから、中学受験なら完全に親の経歴は気にしなくて良い。+7
-0
-
115. 匿名 2024/12/07(土) 05:36:18
>>94
横
小林?夫の姉妹が2人揃って小林聖心。良い人たち。+9
-0
-
116. 匿名 2024/12/07(土) 05:51:41
>>105
その例はその人がおかしいだけで、都会のお嬢様見たからってさすがに狂わないでしょ笑笑+46
-1
-
117. 匿名 2024/12/07(土) 05:57:28
>>104
性格も良くて金銭感覚がしっかりしてる子もいて千差万別なのよね
軽井沢・ハワイ・フランスなどの別荘招いてくれる気前の良い子もいた、世界が違い過ぎてこわくて行けない+11
-0
-
118. 匿名 2024/12/07(土) 06:02:29
>>8
学校名挟んで撮るんだ。
構図が独特だね。
+81
-5
-
119. 匿名 2024/12/07(土) 06:02:58
>>97
今は逆のところもあって、親の年収と実家までの距離で寮の可否が決まるみたいだよ〜
治安悪い寮だと窃盗事件が当たり前に起きる+2
-0
-
120. 匿名 2024/12/07(土) 06:06:43
>>76
船長!かっこいいな+6
-0
-
121. 匿名 2024/12/07(土) 06:08:54
>>26
やっぱり主役はジャニーズなんだろね+13
-0
-
122. 匿名 2024/12/07(土) 06:17:53
>>116
コンプレックスでおかしくなる人はたまにいそう+11
-1
-
123. 匿名 2024/12/07(土) 06:19:18
>>1
所在地の都市レベルにもよると思う
主要都市のお嬢様学校ならそれなりのお金持ちが集まるイメージ
地方の大都市以外なら問題ないと思います+3
-0
-
124. 匿名 2024/12/07(土) 06:19:46
かなり前だけど、子供を私立の小学校に入れた母親の投稿が忘れられない
遠足の日に保護者に学校まで迎えに来るよう通達があって、その方はラフな服装で行ったら、他の母親全員が紺のスーツ姿だったという話+8
-1
-
125. 匿名 2024/12/07(土) 06:21:35
>>26
でも道明寺の愛らしいアホっぽさは松潤のがしっくりきそう+44
-0
-
126. 匿名 2024/12/07(土) 06:24:36
学習院女子、東洋英和、東京女学館
この3校は私立の中でも学費が高いから庶民が通うのは場違いかな。経済格差を気にしないなら良いけど+14
-2
-
127. 匿名 2024/12/07(土) 06:25:05
>>105
無名の大学よりマシだと思う
地方の国立に入れず地元民もよく知らない私立大学に入るなら都会のなんか聞いたことある名前の大学の方が良いと思う+31
-1
-
128. 匿名 2024/12/07(土) 06:26:30
>>100
横。女子校育ちで集まって女子校あるある喋ってたんだけど、仏教系の女子校は垣根なくて、キリスト教系はゴリゴリにカーストあるという結論抱いた。+24
-3
-
129. 匿名 2024/12/07(土) 06:30:11
>>105
いや、白百合も系列の白百合女子大学に進学する人は殆どいない。フェリスしかり、東洋英和しかりお嬢様女子大学なんて殆どそう。
中高と大学は全然別物。通ってる層も全く違う+45
-0
-
130. 匿名 2024/12/07(土) 06:33:33
>>105
庶民からお嬢様校通ったけど、長期休暇中にみんな海外行ってたり、公立だとありえないムーブするから、カルチャーショックはあった。コンプレックス抱く子は抱くんじゃないかな。
同じような感じでハイブランド持つのが当たり前みたいな女子大の音楽科見たことあるけど、そこに入っちゃった庶民の子、お水の仕事率高かった。コンプレックスあったんじゃないかな。+24
-0
-
131. 匿名 2024/12/07(土) 06:35:25
>>1
うちのとこも同じく都内の小学校からある伝統のお嬢様女子校を志望してます。
遊びに行く時のお金の使い方がすごい派手なのかと(親のクレジットカードを使ったり)心配です。特に小学校からの内部生が+1
-0
-
132. 匿名 2024/12/07(土) 06:38:45
>>7
うちも、ごきげんようって言ってたけど、そんなに上品に言う感じでは無かったな。
おはよー‼︎がごきげんよー‼︎になってる感じ。
シスターとか先生に言う時は違ったけど。
私は割と普通のサラリーマンの家だったけど、やっぱりガチのお金持ちの家は上品な感じはあったね。
逆に言うと幼い感じの子も多かったな。+46
-1
-
133. 匿名 2024/12/07(土) 06:40:57
>>8
和田秀樹がワイルド過ぎる姉妹と評してた頃やな+44
-1
-
134. 匿名 2024/12/07(土) 06:44:40
>>66
それわかるわ…。
大学の時に親が普通に学費払ってくれててそれが普通だと思ってた。社会人になってから「皆奨学金返してるよね。毎月大変だよね」みたいな感じで話かけられた事あってびっくりした。
有り難かったんだなぁって思ったよ。+58
-2
-
135. 匿名 2024/12/07(土) 06:45:29
>>35
昔は若干名で中学募集してたんだけど、中学受験の偏差値が下がりに下がり過ぎちゃってブランド守る為に中学募集を止めた。
今は小学校から高校までの一貫教育+27
-1
-
136. 匿名 2024/12/07(土) 06:46:33
>>131
入るグループによるかな。質素なグループならたまにびっくりする事があるくらいで済むけど、派手なグループなら金遣い荒いよ。自分の子供が性格的にどっちに属しそうか考えてもいいんじゃない?+9
-0
-
137. 匿名 2024/12/07(土) 06:57:24
>>1
お金持ちだから庶民と触れ合わないとか
そういうのは無かったけど勉強が難しかったです
私はついていけず、怠惰と思われて周りから無視されました
今思うと、最高の立地、最高の環境
通って良かったとは思います+4
-0
-
138. 匿名 2024/12/07(土) 06:59:23
>>126
東京女学館は確か松嶋菜々子のお子さんが通ってましたよね?その意味でとても華やかなイメージ+11
-0
-
139. 匿名 2024/12/07(土) 07:01:12
>>71
うちの娘大阪女学院(笑)
制服かわいいよね+6
-0
-
140. 匿名 2024/12/07(土) 07:01:27
>>96
小学校組もいるでしょ?+0
-8
-
141. 匿名 2024/12/07(土) 07:02:10
>>133
タフだよ。あんまり良い意味ではなく。+17
-0
-
142. 匿名 2024/12/07(土) 07:06:25
皇后様のご出身校であられる田園調布雙葉は小学校からしか入れないから、そういう学校が真のお嬢様学校です。
中学も募集してるとこは庶民も混じってるでしょ。
それにしても小学校から高校までずっと同じ子達の環境ってどうなのでしょうか+1
-5
-
143. 匿名 2024/12/07(土) 07:07:42
学校になじめるかどうかってどんな学校でもあるけど結局慣れるし
本人が行きたいってんなら何を悩む必要があるのか+0
-2
-
144. 匿名 2024/12/07(土) 07:09:13
>>1
お嬢様校かよりなんだかんだ偏差値によると思う。だって中高生の子供なんて学校のポリシーなんて丸無視じゃない?
偏差値たかければ落ち着いてて真面目な子が多いし、偏差値ひくければ親が成金系のお金持ち多くて、結構普通に荒れてる。
私の時代の偏差値55くらいのカトリックの学校いってたこは援助交際流行ってるといってた。それも組織的なやつ。
偏差値70くらいのお嬢様イメージない学校行ってた子は、両親医者とか弁護士とか多くてみんな意外とお嬢様で全然荒れてないといってた。+0
-10
-
145. 匿名 2024/12/07(土) 07:10:02
>>139
横。大阪女学院の子制服可愛かった。中堅女子校ひしめく中、頭ひとつ抜けて賢いし、メイクとかもしっかりしてるから可愛いし、予備校で目立ってた。+7
-1
-
146. 匿名 2024/12/07(土) 07:17:23
私は人生で出会った方の統計的な印象では、お嬢様学校を出た方、附属小から内進で大学まで行った方、独自の情操教育を掲げた私学を出た方は、総じて教養があり、穏やかで、当然のように経済的にもにも豊かな気がします。
要はガツガツしていない。
本来私学とはそういう雰囲気に価値を感じる家系の方が行くところで、偏差値云々はあまり関係ないのでは。特に地方はそれが顕著かも。公立と比べること自体、無意味な世界。
それが最近は、少子化による経営不振からか、学校の方もポリシーを貫けない学校が増え、本当の豊かさなど無縁の層が無理して中学受験に参戦しているので、偏差値や進学実績という費用対効果が前面に出てしまい、おかしな競争に発展してしまったのですね、たぶん。+27
-0
-
147. 匿名 2024/12/07(土) 07:18:17
>>1
都市部のお嬢様学校と地方のお嬢様学校とでまた違うからなんとも
なおお住まいが関西の場合はかなりのお嬢様学校が進学校化しているため要注意+5
-0
-
148. 匿名 2024/12/07(土) 07:19:22
お母さま、おばあさまもその学校の出身が多く、OG保護者の圧がすごくていろんなことが変わっていかないと知人が言ってる
そうして偏差値がダダ下がりした女子校も多いんだろうなと今の日能研偏差値とか見てると思うよ
変革したところは持ち直したしね+21
-0
-
149. 匿名 2024/12/07(土) 07:21:09
幼稚園から大学まで18年間同じ学校。
何周年記念とか そういう寄付金を募ることが結構あった。
我が家の感覚ではその度10万円だった。
大学は父が後援会会長をしてたので 数十年前だけれど 100万円単位。
保護者は お金を出すことはいとわないが 美味しくない給食や節約をするような旅 (遠足や修学旅行の時)には クレームがついた。
今思えば みんな豊かな家庭で育ったので実にのんびりしていた。
2馬力などというのは ない時代だった。
特に幼稚園小学校の時はそうだったように思う。+16
-0
-
150. 匿名 2024/12/07(土) 07:29:19
>>113
それどころか教室内で空飛ぶナプキンもあるよねw+7
-0
-
151. 匿名 2024/12/07(土) 07:31:41
>>1
カトリック系の幼稚園から短大まであるお嬢様学校に中高だけ通ってた一般ピーポーです。
経済格差は確かにあった。
でもスカート短くしたりルーズソックスに履き替えたり男子校の文化祭に潜入しに行くのも幼稚園からの内部生ばかりでした。
中学から受験で入ってきた組は割と普通な感じでしたよ+3
-0
-
152. 匿名 2024/12/07(土) 07:32:22
>>126
左と真ん中は戦前に皇族や華族も通ってたからね
特に学習院は庶民の入学を厳格に制限するために高額な学費と授業料を設定してた+17
-0
-
153. 匿名 2024/12/07(土) 07:36:12
カーストって程ドロドロしてないけど、やっぱり価値観の違いみたいたのがグループを作ってたね。
親から〇〇の人とは付き合っちゃダメって言われてるって子も普通にいたし、そういう子に反感を持つ人も当然居るから仕方ないんだけど。
+9
-0
-
154. 匿名 2024/12/07(土) 07:37:47
>>118
将来の分断が予見されるかのよう+17
-0
-
155. 匿名 2024/12/07(土) 07:37:48
>>139
1970年代頭頃に生徒から公募したデザインを元にしてるのが先駆的
この方のが採用されたかは不明(参考にはされてるかも)制服紹介|大阪女学院 www.osaka-jogakuin.ed.jp制服紹介|大阪女学院 メニューホーム入試資料・資料請求お問い合わせアクセスAbout us (English)学校紹介中学校高等学校進路指導入試案内ホーム学校紹介制服紹介大阪女学院のご案内学校紹介学校案内情報公開カリキュラムキリスト教キャンパス年間行事制服紹介国際...
+5
-0
-
156. 匿名 2024/12/07(土) 07:38:07
ミッション系に通ってたけど
お嬢様ばかりだった
+5
-2
-
157. 匿名 2024/12/07(土) 07:42:04
今でもベレー帽被ってる学校あるのかな?
通学の時に目立ったら嫌だったわ。
途中から式典時だけでOKって事になったけど。+1
-0
-
158. 匿名 2024/12/07(土) 07:44:08
>>2
女子なら雙葉が一番難関校+6
-12
-
159. 匿名 2024/12/07(土) 07:54:13
>>1
いわゆるセレブと言われている学校です。
教材については、一部学校指定のものを購入するので、一般の人とは違うものを使用します。
クラブ活動などの道具は自分で購入なので高額ですが、部活を選べば恐らく大丈夫でしょう。
まあ主さんは経済的にクリアされるかと思います。
また附属からでしたので、他大学以外の進学については、塾へ行くなり自力でお願いしますという雰囲気です。
そして内部から大学への場合、成績順で希望する学部へ進学です。
あまりにも成績悪いと、上の高校や大学へ進学できなかったり、途中で放校になりますが…。
+2
-1
-
160. 匿名 2024/12/07(土) 07:56:15
のちのち凋落する家庭も結構あった
+4
-0
-
161. 匿名 2024/12/07(土) 08:01:37
カトリック系お嬢様学園に高等部大学まで通いました。
交友関係は楽しく、通うのには何の苦もなく毎日を過ごしましたが、男子に免疫の無い環境であまりにも伸び伸びと10代を謳歌したせいか、社会に出てから男性とどう接したら良いか分からず、セクハラでタゲられたり、遊ばれたりして、なかなかに結婚まで辿り着けませんでした。
勉学や人格形成には素晴らしい環境ですが、あまりにも守られ過ぎた弊害もある事は事実です。+12
-1
-
162. 匿名 2024/12/07(土) 08:02:18
皆さま、ごきげんよう。
学校、楽しかったなあ。
+4
-1
-
163. 匿名 2024/12/07(土) 08:06:20
自分は大学だけお嬢様系でしたが、本当のお嬢様はマウント取ったりカースト作ったりしません。
オリエンテーションの時に声かけてくれた下から上がって来た子たち、その時はもう二度と話しかけてくれないだろうなって思ったけど、毎日ランチ・卒業旅行も一緒の友になりました。
ただ、お茶やお花を習ってる・海外へ短期留学・ホームステイの経験がある、と話すと公立出身でもそこそこの家庭の人なんだな、という目で見られる感はあります。
+7
-2
-
164. 匿名 2024/12/07(土) 08:10:18
>>152自己レス
学費→入学金
+4
-0
-
165. 匿名 2024/12/07(土) 08:11:26
>>80
聖闘士になれたのは100人中10人でしたっけ
残りの90人は捨て駒にされた光政翁の子供たち+5
-0
-
166. 匿名 2024/12/07(土) 08:13:43
>>10
なるほど‼️だから、ガルちゃん板は異常なほどネトウヨのおばちゃんが多いんだね🤭+5
-2
-
167. 匿名 2024/12/07(土) 08:15:44
>>1
そういう世界を見て、きっと得るものがあるよ
入れられるなら入れてみな
ディズニーランドに行くみたいなワクワクを+2
-0
-
168. 匿名 2024/12/07(土) 08:17:07
お嬢様学校てどんな仕事している家庭が入るんだろう。
町工場の社長の家庭とかってお嬢様学校に通えますか?+7
-1
-
169. 匿名 2024/12/07(土) 08:18:29
>>10
許してやりなよ。ガルちゃん板のおばさんたちは、煌びやかに脚色した偽りの過去を語って日常生活のうさを晴らしているんだから。+10
-0
-
170. 匿名 2024/12/07(土) 08:21:56
>>126
ずーっと東洋英和女学院の友達何人かいるけど実家白金とか広尾とかだわみんな+5
-10
-
171. 匿名 2024/12/07(土) 08:22:57
雙葉と白百合がお嬢様のイメージある。+8
-2
-
172. 匿名 2024/12/07(土) 08:27:07
>>169
お嬢様学校に通っていた上品な人が、日本有数の下品なガルちゃん板に投稿するわけないよな🤭+10
-2
-
173. 匿名 2024/12/07(土) 08:27:48
>>168
零細企業、町工場の娘ですが、入りました
学年の2/3くらいが、一流企業や医者、公務員の娘でした
特に浮もせず、大人になっても仲良くしてます
私だけ家柄普通なんですけど+14
-0
-
174. 匿名 2024/12/07(土) 08:30:28
>>125
松潤は道明寺でいいんだけど、道明寺が二人ってイメージなんよ。+11
-0
-
175. 匿名 2024/12/07(土) 08:33:28
>>126
立地や駅からの交通アクセスも考慮したほうがいいかも
ずーっと受験ばかりにかかる塾代や諸々の費用の総額を計算したら、中受1のみのほうが安かったりする+7
-0
-
176. 匿名 2024/12/07(土) 08:36:04
最近のお嬢様女子大、偏差値の低下がハンパないらしいね。+18
-0
-
177. 匿名 2024/12/07(土) 08:38:14
>>172
レトロネームトピにご降臨してたの気づいたよw お蝶夫人みたいな子+1
-0
-
178. 匿名 2024/12/07(土) 08:42:48
女子校でその当時はお嬢様だね。って周りからは言われたけどそこまで偏差値高くなかったから通ってる身からしたら校則だけ厳しい学校だった。男尊女卑の校長でいかに男性が悪いかを朝礼で語られその影響をモロに受け、同世代全然結婚してない。それどころか変な事植え付けられたからもう30そこそこだけどいまだに男性経験ない子結構いる。そんな学校ばかりじゃないと思うし価値観だって変わってきてるけど異性の目がないと色々とエグいからそれは気をつけて+7
-0
-
179. 匿名 2024/12/07(土) 08:42:54
>>176
高校から外部大に受験できるし、落ちても現役でフツーに内進できるとこ増えてるからかもしれない
+5
-0
-
180. 匿名 2024/12/07(土) 08:46:37
>>176
お嬢様大学の代名詞、聖心女子大で50代らしいね。賢い女子は、共学の早稲田や慶応などへ行くのかな。+5
-1
-
181. 匿名 2024/12/07(土) 08:46:43
>>43
私も小林だったけど平和だった
親が何やってるとか自慢する子もいないし聞かれもしない
ただ体育祭の練習だけはキツかった……
朝練、昼練、放課後練…本当に女子校か?と思った+36
-0
-
182. 匿名 2024/12/07(土) 08:48:42
うちは庶民ですが、母が派手な美人です
PTAで大企業の奥様に気に入られて、馴染むことに成功したそうです
毎回華やかな服で行ってました。豹柄とか。
地味だとつまんない!ってがっかりされるとか
楽しんでもらえるのが嬉しいって言ってました
うちはラッキーでしたが
他の家庭がどうだったか気になります
+4
-0
-
183. 匿名 2024/12/07(土) 08:49:19
>>150
羽根付きww+3
-0
-
184. 匿名 2024/12/07(土) 08:49:48
田舎だけど小中高一貫のお嬢様校行ってたよ〜
私は普通の庶民でも普通に馴染めてたけど、子供も親も仲良くなるのはやっぱり家庭の収入とか職業が似てるもの同士が多かった
+5
-0
-
185. 匿名 2024/12/07(土) 08:51:26
>>113
隠さないよね。隠す必要がない
生理だから体調悪くない?って会話はある+7
-0
-
186. 匿名 2024/12/07(土) 08:52:53
>>168
うちはまさにそれだったけど小中通えてたよ
うちの学校は圧倒的に医者が多かった+5
-0
-
187. 匿名 2024/12/07(土) 08:56:58
>>168
学力と親の資金力が伴ってればサラリーマンの子供だって入れるよ。
やっぱり親がある程度お金持ってないとスタートラインに立たないから、社長とか医者の娘さんが多かったな。
ちなみに私は銀行員(役員とかでは無い)の娘だったので、少数派でした。+9
-0
-
188. 匿名 2024/12/07(土) 08:59:42
>>18
お嬢様芸人の『たかまつなな』さんが言ってたね、ネタだと思ってたわ+4
-0
-
189. 匿名 2024/12/07(土) 09:10:47
>>23
わかる
内部生の人達って電車乗らないの
通学では電車通学してるけどプライベートではタクシー移動
仲良くしてるけど金銭感覚の違いとかでさりげなく内部生は内部生と外部生は外部生で遊ぶようになる
+34
-0
-
190. 匿名 2024/12/07(土) 09:13:05
お育ち(収入より家庭の雰囲気)
ルックス
性格
これらがマッチしたらやれると思うわ。+6
-0
-
191. 匿名 2024/12/07(土) 09:14:10
>>168
医者と元CAの親御さんが多かったです
うちは国家公務員と専業主婦の娘です+5
-1
-
192. 匿名 2024/12/07(土) 09:17:15
>>1
わたしが高校からで、姉は大学がそうでした
姉の場合、高校はお嬢様高校ではなかったものの
頭の良い高校だったのでお医者さんの子どもなど裕福な子がいましたね。
姉の高校時代の同級生は大学卒業したらひとりで世界1周始めるようなやんちゃな同級生ばかりみたいで、聞いていて楽しかったです
(やんちゃさがワールドクラスで笑ったけど)
勝手なイメージですけど
金持ち喧嘩せずみたいな感じで
裕福な子どものほうがおおらかというかのんびりしてるというか
他人に興味無いのか他人を尊重してる節があります
あと、友達で帰国子女のとてもお金持ちの家の子がいましたが、激安のブーツを「かわいい!」と嬉しそうに買ってましたし、学校に隠れてスーパーでバイトもしていました
ほんと普通の感覚でしたよ
+4
-0
-
193. 匿名 2024/12/07(土) 09:23:44
>>168
下町のお嬢様が多い学校もあるよ。+4
-1
-
194. 匿名 2024/12/07(土) 09:24:10
>>1
現在30代前半、父普通のサラリーマン、母専業主婦の一般家庭で、お嬢様校に小学校から高校まで通わせてもらいました。学費は祖父が出してくれてました。同じようなパターンの子もおり、一般家庭の子も普通にいましたよ。
ただ全般的に裕福で世間一般の感覚からはかけ離れたお育ちの子が沢山いて、彼女たちは私の知らない世界を教えてくれました。品があり、いい意味でマイペースというか所作も落ち着いた子が多かったです。
びっくりしたのは生け花や社交ダンスの授業で、先生から何も教えられなくても普通に理解してる子が数名いたことや、長期休み後に有名な別荘地や、海外に住む親族の家でロングステイの話が出て当たり前だったこと。お土産交換がすべて海外のものだったことも。
習い事はバレエ、バイオリン、声楽、絵画、日本舞踊、華道茶道書道、語学など。
ピアノであれば即興で弾ける子が沢山いました。
中学の頃誘われて、友達のお母様所属のオーケストラ演奏会や、美術館に行ったら皆とても詳しく全くついていけなかったことや、お家に遊びに行ったら城のようで、お手伝いさんや運転手さんがおられたりと、
嫌でもこの世の中には経済格差や文化資本の違いがあるなと思い知った学生時代でもありました。
今は共働きの親も多くなってるし、お嬢様色が薄れた学校も多いのでは?
未だに地元の人と出身校の話になるとあら、お嬢様育ちなのね。と言われます。
婚約前にも相手のご両親に出身校の話をするととても印象が良かったです。+12
-1
-
195. 匿名 2024/12/07(土) 09:34:35
>>124
都内で紺スー送迎が基本の学校はいくつかあるよね。保護者向けの制服みたいなもんでしょ。
私も下の子がそういう学校だけど、服装考えなくていいし着るだけでいいのはある意味楽よ。+17
-0
-
196. 匿名 2024/12/07(土) 09:39:09
>>1
友達が東京のお嬢様学校に通ってた。
箏曲部だったよ。
着物着て弾いてた。
美人だからTVカメラでよく顔アップでうつされてて「もう!本当にやめてほしいわねっ」ってよく怒ってたよ。
「もう。〇〇子ったら」「あら、そんなことないわよ」
「そうね。素敵ね」「いつでも来てくれていいのよ」
違う学校だったけど仲良くしてもらってたなぁ。
話し方はとにかく皆上品で悪口も言わないし。
姿勢は綺麗で仕草も美しかった。
入るなら言葉には重々気をつけたほうが良いと思う。
マジで?とかヤバい!とか絶対言わないから。+11
-1
-
197. 匿名 2024/12/07(土) 09:44:28
私は収入高めの庶民家庭(由緒ある家柄や大企業の何代目かの取締役ではない)で、学生時代は特に差は感じなかったけど、
グループ全員が結婚した後、結婚式の話になって
私だけが「◆◆百万円以内に抑える」って前提で話してた。
他のみんなは「最低○○百万円はかけないとね」って前提だった。
お金云々より価値観が違った。+12
-0
-
198. 匿名 2024/12/07(土) 09:45:24
>>125
松潤は花沢類ではない+18
-0
-
199. 匿名 2024/12/07(土) 09:45:45
>>2
中学から雙葉だけど、幼稚園や小学校からの内部生の一部は確かにお嬢様だった
でも私も含め大半は普通の家庭育ちだよ
そんなに構えなくても大丈夫だと思う+26
-0
-
200. 匿名 2024/12/07(土) 10:01:20
>>4
私自身が都内のキリスト教女子一貫校出身で、娘も母校に通わせていますが、カーストはないかな…みんな良い意味で個人主義でした。
ボーイッシュなかっこいい系女子はモテがちです。
でも、みんな違ってみんな良い、ゴーイングマイウェイなお嬢さん方が多いので、ヲタの私も大変過ごしやすかったです。今でも友人たちとは仲良しです。
保護者の立場になってみると、時たま謎のマウンティングゴリラ様はおられますが(夫の職業や住んでるエリアとか)、大体は一般的な良識を持たれた方なので問題ないかと。そして学年上がるに連れて勉強できる子どもが一目置かれます。+36
-2
-
201. 匿名 2024/12/07(土) 10:04:54
西成のボッシーから祖父母の援助もあって帝塚山へ通った。
三年から、ほぼ誰とも口をきかずに過ごした。
修学旅行とか学園祭とか一度も行かなかったし。+6
-0
-
202. 匿名 2024/12/07(土) 10:06:08
>>10
悪いんだけど爆笑してしまった🤣+8
-0
-
203. 匿名 2024/12/07(土) 10:07:31
父親が私を中学からお嬢様学校に入れようと計画し、母にバレ即却下となった話を大人になってから聞いた
私はビックリしたけど却下してくれた母には感謝
ふつーの女子高で知り合った子達と40年以上の付き合いが出来てるもの
+3
-5
-
204. 匿名 2024/12/07(土) 10:08:55
>>187+5
-2
-
205. 匿名 2024/12/07(土) 10:14:02
>>192
ユーミンがしまむらの商品(も)愛でる様なものかな・・・松任谷由実、驚きの私生活が判明!シマムラの靴やママチャリを愛用! | RBB TODAYwww.rbbtoday.com松任谷由実が、19日放送の『櫻井・有吉 THE夜会』(TBS系)に出演。テレビ初公開の豪邸など、驚きの私生活が次々と明らかになった。
+3
-0
-
206. 匿名 2024/12/07(土) 10:14:49
>>168
聖心だったけど、3割医者、3割経営者、2割大企業のサラリーマン、あとは士業って感じだった。先輩には議員さんの娘もいた。超大企業の子孫とかもゴロゴロ。今は知らないし、学年によっても違うと思うけど。
私は勤務医の家だったから、開業医の友人はやっぱり桁違いのお金持ちだなあと思ったよ。
でもみんな精神的に余裕があるのか優しかった。+17
-0
-
207. 匿名 2024/12/07(土) 10:31:33
>>1
みんな優しいから受け入れてはくれるけど、一線引かれてるのは感じる
特に超金持ち集団は中高からの外部の子は誰も近づけてなかった
馴染めるか馴染めないかでいったらそんな感じ
でも仲良しの子もできるし、いじめがあるとかそういう訳じゃない+15
-0
-
208. 匿名 2024/12/07(土) 10:35:32
>>205
突き抜けるとこうなるのかな。物の良さって値段じゃないもんねぇ。(高くても、安くても、その人の感性に引っ掛かれば良い商品)松任谷由実 “しまむら”かっ歩する姿にファン驚き「めちゃめちゃ親近感沸きます〜」 - エンタメ - ニュース |クランクイン!www.crank-in.net歌手のユーミンこと松任谷由実が20日にインスタグラムを更新。ファッションセンターしまむらをかっ歩する自身の動画を公開すると、ファンからは「しまむらにユーミン?!」「めちゃめちゃ親近感沸きます〜」といったコメントが相次いだ。
+1
-0
-
209. 匿名 2024/12/07(土) 10:36:06
>>16
中学からのお嬢様学校って??
ただの私立女子校では?+11
-2
-
210. 匿名 2024/12/07(土) 10:36:44
>>1
中学からいとうあさこさんの学校に通ってた庶民です。
下からの子はお金持ち多いですが、そこを自慢されたことも、自分と比べて引け目に感じた事もないです。
ナチュラルにお金持ちの子は、それが当たり前なので自慢するという発想には至らないんでしょうね。
世間ではお嬢様学校と言われてますが、単純に狭い世界で育ってやや世間知らずな自由気ままな子が多いなという印象で、ごきげんようというイメージのお上品な子は皆無でした。
お嬢様学校の実態ってこんなもんかと驚き安心しつつ、楽しく過ごせました。+16
-0
-
211. 匿名 2024/12/07(土) 11:01:38
>>1
私も「ごきげんよう」な学校に通ってて、その学校に馴染むことには苦労しなかった。むしろ誇らしかった。
けど、その学校卒業したあとが、、、。
温室で、掃除は掃除のおばさんがしてくれる環境で、綺麗で便利で整った施設の中、人も和やかな人ばかりの中でごきげんようなんて言って6年間過ごしてきたから、
社会の厳しさ汚さに馴染むことに苦労した。
バイト先で舌打ちとかされた時、ショックすぎて。笑+22
-0
-
212. 匿名 2024/12/07(土) 11:02:16
>>175
結局中受で優秀な子が入ってくるから小学校に入ってもずっと塾通いは必要になるだろうしね
どのみち大学で出ていくから入って安心はないね+3
-0
-
213. 匿名 2024/12/07(土) 11:06:42
なんざます+0
-1
-
214. 匿名 2024/12/07(土) 11:19:00
>>27
なんか顔つきも似てない?
雙葉に限らず、下からずっとって人はその学校っぽい顔になってると思う+18
-1
-
215. 匿名 2024/12/07(土) 11:24:18
>>8
日本一は愛子さまでは+79
-1
-
216. 匿名 2024/12/07(土) 11:25:22
>>211+4
-2
-
217. 匿名 2024/12/07(土) 11:32:14
>>197
披露宴会場が超お高いホテルだったり。+2
-0
-
218. 匿名 2024/12/07(土) 11:37:24
ごきげんようは言わなかったけど、周囲の人達があそこはお嬢さん学校って言ってた所に通ったけど全然普通だった。
図書館通いも美術館通いもクラシック好きでも、それは特別なことではなくごく普通に理解があって、それを気取ってるとか皮肉を言ってからんで来る、嫌味な輩が減って幸せだったくらい。
分からなければ分からないと素直に言えば、育ちが良い人多いから、ていねいに優しく教えてくれるし。
別のお嬢さん学校って言われている所に行っていた人は、お嬢さん学校は大変だったと言っていた人もいたけど、貧富の差を悟られまいと、分からないことは分からないと素直に言えず、気にしてしまう人にはかえってキツイ嫌な所なのかも知れないと思った。+3
-0
-
219. 匿名 2024/12/07(土) 11:39:10
>>75
誰も注意する家族が居なかったんだろうね。
その家を継続(器)さえしていれば世間的にはご立派な訳で、人間(中身)は誰も見ないしね。
きちんと教えているご家庭もあるけれど。
自分を抑えられないから最近はヤラカシタネって人達が転落する様が話題となっているね。
+8
-0
-
220. 匿名 2024/12/07(土) 11:42:12
ハイブランドバッグに友人とアフターヌーンティー
+3
-0
-
221. 匿名 2024/12/07(土) 12:06:04
>>209
フェリス、女子学院とかでしょ?+8
-0
-
222. 匿名 2024/12/07(土) 12:08:07
>>158
桜蔭だよ+8
-4
-
223. 匿名 2024/12/07(土) 12:11:29
>>112
聖心は年々集落してる
+1
-10
-
224. 匿名 2024/12/07(土) 12:26:49
>>8
学習院は別にお嬢様学校ではないよ+18
-2
-
225. 匿名 2024/12/07(土) 12:30:52
>>210
先輩?後輩?
私は幼稚園からですが中学からの友達が一番の親友です!
女子だけだから文化祭とかの力仕事もどんどんやるし、さばさばしてる子、派手目な子、地味だけど一芸に秀でてる子、いろんな人がいて楽しかったなぁ+5
-1
-
226. 匿名 2024/12/07(土) 12:34:05
>>205
3000円の靴、足に合ってるんだろうな
この方ほどになるとオーダーメイドで足にピッタリな靴も作れそうだけど、そういう問題ではないのだろうな
しまむらのひともまさかお客様がユーミンとは思わないだろうと思うと面白い
+3
-0
-
227. 匿名 2024/12/07(土) 12:49:02
>>224
内部を知らない人の発言だね
学習院はいまだに格差社会だよ
代々組が仕切ってる+16
-3
-
228. 匿名 2024/12/07(土) 12:51:03
>>224
私学習院を受けろって言われたけど、まかり間違って受かっても、3日で学習院の塀を突き破ってでも、穴を掘ってでも脱走すると思うから無理と言ったら、私の周囲の人全員が一瞬で納得してくれた。
なんか複雑な気持ちになった。+24
-1
-
229. 匿名 2024/12/07(土) 13:18:25
>>222
お受験だよ+6
-0
-
230. 匿名 2024/12/07(土) 13:30:12
>>224
学女、大学のところどうなるんだろうね+4
-1
-
231. 匿名 2024/12/07(土) 13:35:39
>>212
大学でちゃうのか……同じ敷地にないからかな…+0
-1
-
232. 匿名 2024/12/07(土) 13:50:12
>>5
誰一人お嬢様にみえん。ごめんなさい。+14
-3
-
233. 匿名 2024/12/07(土) 13:50:54
>>13
大事にしすぎたわね。+10
-0
-
234. 匿名 2024/12/07(土) 13:56:40
>>4
カーストはあるけどいじめはなかった。+4
-0
-
235. 匿名 2024/12/07(土) 14:25:37
>>105
3S1F、とかあったね
大学から入るのは、なんちゃってお嬢様でしょう
Fは、今は本当に「F」ランになってて、びっくり
+7
-0
-
236. 匿名 2024/12/07(土) 14:26:03
>>129
ですよね。以前の職場に小学校から白百合の人がいたが、大学は東大で海外の大学院にも留学したすごい優秀な人だった。
大学だけ白百合に行く人とは全てが違っていた。
+17
-1
-
237. 匿名 2024/12/07(土) 14:55:05
>>223
凋落のこと?+9
-0
-
238. 匿名 2024/12/07(土) 15:10:11
>>222
お嬢様学校のくくりではないだろう+4
-0
-
239. 匿名 2024/12/07(土) 15:12:02
>>8
マイナス付いてるけど、この頃のマコカコシスターズブームは凄かったんだよ+3
-14
-
240. 匿名 2024/12/07(土) 15:17:16
>>53
ぽんじょ豊明?+3
-0
-
241. 匿名 2024/12/07(土) 15:17:55
>>105
田舎の見栄っ張りほど、昔と比べてかなり難易度が低くなった女子大に娘を入れたがる人が多いよ+13
-0
-
242. 匿名 2024/12/07(土) 15:20:02
>>81
パイロットは2500万くらい?
JALは破綻して今はそうでもないけど、企業年金バカ高くて年金が月50万以上だったね+11
-1
-
243. 匿名 2024/12/07(土) 15:25:25
>>111
大学でフェリスと横浜双葉から来た子は
東京のマンション買ってもらって最上階に住んでた。着てるものが大体バーバリーだった
私の中ではこの二つはお嬢様学校の認識、
少なくとも中流以上の人が多いのでは。+17
-0
-
244. 匿名 2024/12/07(土) 15:45:48
お嬢様は慶応に集まる。中途半端なお嬢様学校はやめた方がいい。頭よくないし、金持ちでもないのにリッチな話しかしない。+3
-1
-
245. 匿名 2024/12/07(土) 16:04:59
娘が通っていますが、
保護者会や面談で先生方が
「お嬢様たちにお伝えください」とか「最近のお嬢様方の状況ですが・・・」
とお話しなさいます。
そう、生徒のことを「お嬢様」って呼ぶんですよねぇ。
親たちは「え?どこにお嬢様がいるの???」って感じなんですが。
先生方の話し方は、いつもお上品です。+7
-1
-
246. 匿名 2024/12/07(土) 16:13:54
>>223
>>237
集落ってwww+6
-0
-
247. 匿名 2024/12/07(土) 16:18:45
>>124
学校から具体的に指定されるんですか?
それとも親同士の口コミで自然に継承されている事なんでしょうか
確かに頻度が高いなら服装で悩まなくていいから楽かもしれませんね
その方だけ知らなかった(情報交換できるママ友もいなかった?)のが気の毒に思いました+3
-1
-
248. 匿名 2024/12/07(土) 16:43:33
>>62
うちの娘も大学からだからそういう扱いで大学からの子の呼び名があったよ
中の人たちは特に何とも言わないのかもだけど、下からずっとの人たちはその矜持はあったと思う+3
-1
-
249. 匿名 2024/12/07(土) 16:47:25
>>216
宇垣さんって高校は公立なんじゃなかったっけ?
+5
-0
-
250. 匿名 2024/12/07(土) 16:50:02
>>241
田舎のまともな家だけじゃない。東京郊外の、とても大学には進学できなかったような低偏差値の馬鹿なDQN層が、自分の学歴コンプレックスや生まれ育ちのコンプレックスを解消させるために、娘を都内の有名なお嬢様系女子大に入れたりしている。
今は少子化に加えて推薦入試やAO入試、奨学金制度も有名になり、どんな貧乏人や馬鹿でも大学に行けるように世の中が変わってしまった。
女子大生き残りの道として、低レベルなどんな奴でも入学させて経営を維持するのが当たり前になっている。
世も末やね。笑+11
-0
-
251. 匿名 2024/12/07(土) 16:51:49
>>7
ド田舎の、本当に山の中からお嬢様校と言われてるところに進学しました。ずっと地元の公立だったけど担任が猛烈にすすめるので大学だけ。
何もかも別世界で、下から上がってきた子や都会育ちの子達は行儀が良いと思ったな。生まれて初めて“ごきげんよう”と口にした、あの照れくささ。
内心どう思われてたか分かりませんが友達もゼミの仲間も先生も良い人ばかり、何度も家に呼ばれ色々とご馳走になった。ガルじゃ軽蔑の対象だけど、私の奨学金についても何も言われなかったし。
皆うちの実家にも泊まりにきてるんだけど、変な意味で衝撃を受けたと思う。うちトトロのカンタの家みたいだから。
卒業後だいぶ経つのに、実家が被災した時は支援物資から住宅の手配(これは断りました)まで申し出てくれて本当に感謝しかない。育ちも経済面でも豊かさゆえの行動なのかな。
アラフィフの今も付き合いあるし、みんなきちんとした感じでうらやましい。+36
-0
-
252. 匿名 2024/12/07(土) 16:52:48
>>216
同志社といえば、私は元ミス同志社の牧野結美さんに注目している。
トピズレになるがあそこまで神経が太い人は珍しい。あんな写真が出た後も今も嬉々として私生活をSNSで垂れ流すのが不思議で仕方ない。+9
-0
-
253. 匿名 2024/12/07(土) 16:54:34
>>41
女子学院落ちたわー。
あれが人生初の挫折だったわ。まあ私なんかが受かってたらすごいよねw+5
-1
-
254. 匿名 2024/12/07(土) 17:02:10
>>221
女子学院はお嬢様学校だって思ってる卒業生はいないんじゃないかな+11
-0
-
255. 匿名 2024/12/07(土) 17:11:05
>>200
横ですがいいなぁ。
漫画のお嬢様学校みたいな環境ですね。
トピズレごめんなさい。
私は地方の男女共学の進学校でしたが、カーストが酷かったですよ。
勉強ができる子が一目置かれるのは同じでしたが、排他的で個性が潰されるような環境でした。
みんな自分が上に行きたくて焦ってる感じ。
家族や友人にはお嬢様学校へ行った者がいますが、200さんのおっしゃる環境と似ている気がします。
勉強ができて資金もあるなら、女子校の方が楽しそう。+22
-0
-
256. 匿名 2024/12/07(土) 17:19:39
>>1
お嬢様学校出身です
ちなみに私も姉も母も同じ学校出身です
私と姉が通っていた時代は、同級生は聞いたことのある企業の御令嬢がゴロゴロいましたよ
同級生の御家業が取材されたりテレビに出てたりして話題になったりもする
一般サラリーマンもたくさんいる
サラリーマン家庭は良くも悪くも目立たないから心配ないと思う
言い方悪いけど、成金系のお宅が1番最底辺で、中間層はサラリーマン、トップ層に君臨するのは老舗系お嬢様って感じかな
とにかく規格外のお嬢様がゴロゴロいるから、価値観バグらされるのは確か
私は庶民も庶民の中流家庭だと思っていたから、国公立大に進んだからびっくりする事が多かった
自分がいわゆる庶民じゃないと知ったのは大学生になってから
大学もそのまま上がって行った同級生は卒業後も相変わらずだったな
いわゆる庶民じゃないけど、本物のお嬢様見てるから自分は庶民だなって思ってしまう+11
-0
-
257. 匿名 2024/12/07(土) 17:25:15
>>1
学校にもよるけど
本当にお嬢様が中心の学校だと
一般家庭の子はみじめ感がある場合もあるよ
いじめとかじゃなくても、全く生活レベルが違うから
具体的に言ったらおこづかいとか桁が違うから
遊びに行こう一緒に何かしようが成立しづらいとかね
お嬢様学校と言いつつ一般家庭の子女が中心とか
頭が良い女の子が目指すバリバリの学校ならば家庭環境はバラバラだったり
学校によるけど、もし家庭の方針で一般的な支度しか絶対にしませんとなると可哀想かな
周りとの差に歪みますよ、心を病む
お嬢様学校に背伸びして通って病みましたとか、よくあるパターンだから+5
-0
-
258. 匿名 2024/12/07(土) 17:30:38
>>14
私立はバカが行くところっていう地域の人かしら。
私(都内中高私立)も、大学入ったときに上京してきた地方の公立出身の子に「えっ?!私立高校だったのに大学入れたの?すごい勉強頑張ったんだね!」って言われて、キョトン顔になったわ+13
-1
-
259. 匿名 2024/12/07(土) 17:38:30
>>216
同志社卒40代おばちゃんだけど、私の頃にはミスキャンパスなんてなかったよ。今こんなんあるんだ+3
-0
-
260. 匿名 2024/12/07(土) 17:43:19
>>258
私は逆で、地方公立から京都の私大(内部エスカレーターあり)に行ったら、内部あがりの子に「公立なんて不良がいたんじゃないの?」て言われ、関西のカトリック女子校卒の子に「○ちゃんて公立の出なんだ?お嬢様ぽいから私立かと思ってた」と言われて公立出身をディスられてびっくりしたよ。。地方は公立本命、私立滑り止めのところが多いんだけどなぁー+8
-1
-
261. 匿名 2024/12/07(土) 17:45:32
面白くない
青春できない
共学がいい
いいのは学校名だけ+1
-7
-
262. 匿名 2024/12/07(土) 17:47:45
自由で活発なタイプは合わない+1
-4
-
263. 匿名 2024/12/07(土) 17:49:01
少しでもはみ出ると静かにじわじわと外す
やや陰湿
お嬢様だろうが女であるから変わりない+0
-1
-
264. 匿名 2024/12/07(土) 17:51:34
>>1
お嬢様校の偏差値によります。
低いと公立にバカにされるだけです。
+5
-0
-
265. 匿名 2024/12/07(土) 17:53:51
>>5
中学受験の偏差値は高いのに大学受験となるとめっちゃ偏差値低くてびっくりする+30
-1
-
266. 匿名 2024/12/07(土) 18:05:53
>>211
お掃除してくれる学校あるんだ
うちは普通に掃除の時間あったなぁ トイレも
掃除とかの時に着るスモックあったんだけど四六時中スモック着てる子もいた+3
-0
-
267. 匿名 2024/12/07(土) 18:25:40
>>259
今はあるか分からない。宇垣美里がミスになったのは2011年で、13年も前のこと。+0
-1
-
268. 匿名 2024/12/07(土) 18:27:08
>>266
うち、教育のためか掃除の時間もあるにはあったけど普通に清掃の業者もしょっちゅう入ってたよ。+5
-0
-
269. 匿名 2024/12/07(土) 18:27:13
>>81
かなりいいと思う。
パイロットはパイロットの保険があって、引退後の方が収入良いってANAの副パイロットにきいたよ。+12
-0
-
270. 匿名 2024/12/07(土) 18:32:11
>>5
これ全員大学のほうの卒業生+8
-1
-
271. 匿名 2024/12/07(土) 18:49:15
>>268
うちもそれ
一応掃除の時間はあるけど形だけ
お掃除の業者が入ってるからいつもピカピカです
+5
-0
-
272. 匿名 2024/12/07(土) 18:55:53
今どきいいとこの子供ばかりの学校なんてある?
普通に貧乏じゃないところの子供だったらどこの学校にもいるから大丈夫だよ
私の友達、親の見栄で小学校からミッション系の私立に入れられて育った
普通の大卒サラリーマン家庭だけど、お金を全部教育費に振り向けて自己破産していた
うちに迎えに行った事があるんだけれど、昔よくあった借家の貧乏長屋で兄妹で四畳半の同部屋
友達を呼んだりは出来なかったろうし性格もかなり捻くれていた
私は大学で一緒だったんだけれど、小学校から私立ということのみが誇りらしく「小学校から私立なの?」「すごいお嬢様なんだね!」が大好物だった
「私もうお嬢様やめたいよ〜」とか人に話していた
借家暮らしなのに
なんか身の丈に合わない環境で育つのも大変だったんだなーと思って聞いていた+3
-0
-
273. 匿名 2024/12/07(土) 18:58:02
ランクによると思う。わたしの娘のところは地域ではお嬢様学校だけど一般の人も多い。離れた都会の方は学費も倍くらいの生粋のお嬢様学校。そこは入学金がわりに何万円以上の寄付がある所なので絶対無理と思って志望校から外しました。+0
-1
-
274. 匿名 2024/12/07(土) 19:17:01
>>253
挫折がないと人はつよくなれないものよ+5
-0
-
275. 匿名 2024/12/07(土) 19:27:16
>>243
高校まではフェリスもそこそこお嬢、頭の良いそこそこお嬢。横浜ふたばはお嬢だね。+6
-0
-
276. 匿名 2024/12/07(土) 19:49:55
>>197
成人式の話もすごかったな
親の着物着る派も多いけど、帯一本◯百万円が当たり前だし、代々この工房で仕立ててもらってるとかね
北九州のニュースとか見るたびに思うけどさ、どんなに化粧と髪型で盛ったところで本当に高給な着物と帯ほど派手で目立つものってないんだなって弱冠20歳にして悟ったもん
結婚式は披露宴2回やってる子もそれなりにいたな
一部で父親とか家業の関係ごっそり呼んだ営業的披露宴、二部では自分の職場友人関係だけ呼んでワイワイやるみたいな
二部がいわゆる庶民の結婚式だよね
+6
-0
-
277. 匿名 2024/12/07(土) 19:58:47
>>105
聖心含めカトリックの歴史ある女子大って
分野によって国立に双璧の教授陣や資料があったりして、大学だけを選ぶ意味も学ぶ意思のある人にとってはあるんじゃないかな?
あと、公立のガサガサした雰囲気に疲れて
静かな空気の中で過ごしたいとか
+9
-0
-
278. 匿名 2024/12/07(土) 19:59:18
>>8
コネやろ+1
-2
-
279. 匿名 2024/12/07(土) 20:06:02
>>1
夏休みにはお互いの避暑地にある別荘に呼びあったり家族ぐるみでハワイ行ったりした。
冬は北海道へスキー旅行とか。
そういう付き合いって当たり前にしてたけど年収1000位の夫と結婚してそれが当たり前ではないと初めて知った。+2
-0
-
280. 匿名 2024/12/07(土) 20:06:38
>>209
跡見とかかな+3
-1
-
281. 匿名 2024/12/07(土) 20:10:58
>>135
今は小5で若干名募集してるね
友達の子がそれで入学した+4
-0
-
282. 匿名 2024/12/07(土) 20:24:59
>>129
お嬢さま校から、お嬢さま大学に進学する人もいますよね。
横浜雙葉から聖心、白百合とか。+3
-2
-
283. 匿名 2024/12/07(土) 20:28:34
>>271
掃除業者が来てるとこはみたことないわー
長期休みとかには入るんだろうけれど、意識したことない
+0
-1
-
284. 匿名 2024/12/07(土) 20:47:22
ござりませぬ+0
-2
-
285. 匿名 2024/12/07(土) 20:47:47
>>45
お嬢様の定義がわからないけど、小受は多かれ少なかれお嬢様度はあるんじゃない?
私もカトリック清貧系がお嬢様ど真ん中よイメージだけど、東洋英和や女学館とかもお嬢様イメージだし、慶應、青山あたりもお嬢様って感じ。あと小受は親の好みもあるから国立すら名家の方いたりもする。
私は幼稚園からの所に中受で入ったけど、友人関係では特に垣根なく過ごしたよ。
山の手線内でこんなにお家広いんだ!とか、シャンデリア付きの部屋にグランドピアノで想像するお嬢様家庭そのままだ!とかそういうのはあった。
でも慶應とかだともっと桁違いの世界が広がってるだろうなと思う。+4
-0
-
286. 匿名 2024/12/07(土) 20:53:37
>>48
切れ痔?+2
-0
-
287. 匿名 2024/12/07(土) 20:56:59
>>272
いいとこ、が何を指すのか分からないけど、少子化でどこも元々のハードル下げたり方向チェンジはしてるね。
白百合暁星も代々家庭に加えて医師家庭を増やして雰囲気変わったと親の世代で言う人はいる。友人もお姉さんは白百合入れたけど妹さんは別の幼稚園へ。
いいとこ、が名家や代々の資産家系であればそれはどの学校も減ってるだろうね。そこで医師家庭招く所も、共働きパワーカップル歓迎の学校も、芸能人多い学校も今は色々。
とりあえず資金力で言えば足切りはあると思うけど、教育観は結構バラバラというか、学校の本来的な求心力はなくなってきてる感じだと思う。学校の教育方針は二の次で大学附属だから入れるみたいな家庭が増えた感じ。+3
-0
-
288. 匿名 2024/12/07(土) 21:02:17
>>126
私と母の母校だけど庶民だよん+3
-0
-
289. 匿名 2024/12/07(土) 21:13:02
>>272
紀子様みたいだね+3
-0
-
290. 匿名 2024/12/07(土) 21:30:32
>>87
桐谷美玲の高校は超進学校なのに大学がフェリスなのは仕事が忙しかったからなのかな?+0
-2
-
291. 匿名 2024/12/07(土) 21:36:31
>>5
マツコの顔w+1
-1
-
292. 匿名 2024/12/07(土) 21:41:23
>>41
御三家に白百合は入ってはいない。
それでも富裕層の家庭が多いせいか時代に応じてアップデートもできてて自称ではなく本当に進学校といってもいいぐらいの実績はあると思う。
昔は白百合というとお嬢様って印象だったけど今は頭いいんですねとも思う。
+2
-1
-
293. 匿名 2024/12/07(土) 21:42:51
>>152
真ん中は皇族はいないでしょ
白蓮は一度学習院やめてるし+2
-0
-
294. 匿名 2024/12/07(土) 21:43:22
>>290
それに尽きるのでは。
アラフィフの私の時代は女子大全盛期でフェリスは優秀て印象もあったけど、今は津田塾同様に見事に凋落した印象。
乃木坂の子とかもいるよね?
なんか芸能活動してる子とかが印象よくて入学できるレベルってことで入る学校のイメージ。
+9
-0
-
295. 匿名 2024/12/07(土) 21:44:20
附属小学校があって殆ど内部進学する私立中学はお嬢様度が違うと思う。庶民が入ると合わないんじゃないかなあ。
都心の一等地とか地価の高い地域にある学校なんて特に。
庶民が中受するなら附属小学校が無い(あっても内部進学する人が少ない)私立が良いと思います。+1
-0
-
296. 匿名 2024/12/07(土) 21:47:45
>>271
そういや子どもが行った高校も掃除の時間あるけど、業者も入ってたわ。上の子の時は私はトイレを使わなかったけど、下の子連れで説明会行った時、トイレがデパートみたいにキレイで広くてビックリしたよ。+0
-0
-
297. 匿名 2024/12/07(土) 21:49:04
>>243
横浜雙葉はお嬢様学校だけど、フェリスは中学からだけだしお嬢様学校というより頭の良い進学校+3
-0
-
298. 匿名 2024/12/07(土) 21:51:26
>>224
学習院がお嬢様じゃなかったら
どこがお嬢様だよ?+10
-0
-
299. 匿名 2024/12/07(土) 22:05:11
>>126
キリスト教はカテゴリー違うよ+1
-0
-
300. 匿名 2024/12/07(土) 22:05:27
>>288
自分ちが貧乏に感じて居心地悪くなかったですか?+1
-2
-
301. 匿名 2024/12/07(土) 22:07:59
>>1
大学までエスカレーターで進む学校か否かによると思う
私の出身校は中高一貫で大学もあるけど
ほとんどが外部難関大受験するところだったので
みんな部活もしながら必死で勉強して
ストレス発散に女子同士でゲラゲラ笑って楽しかった
でもPTAの行事で保護者の親睦ゴルフコンペがあって
うちの親は当然「不参加」でしたw
+5
-0
-
302. 匿名 2024/12/07(土) 22:25:29
>>5
桐谷美玲www+3
-0
-
303. 匿名 2024/12/07(土) 22:25:46
>>300
私が鈍感なのか居心地はむしろ良かったです+2
-0
-
304. 匿名 2024/12/07(土) 22:37:16
>>62
一応お嬢様大学って言われてるとこ行ったけど(まだギリ女子大ブランド生きてた頃)学費高めだからかな?地方から来てた子もお父さん開業医とか社長とかのお嬢様多かった
私は内部進学で年収1,500万くらいの会社員の娘だけど地方の開業医とか社長の子の方がはるかにお金持ってそうだったなー。代官山のタワマンで一人暮らししてた子とか誕生日プレゼントが車の子とかいたし+2
-0
-
305. 匿名 2024/12/07(土) 22:37:19
>>303
なるほど。
経済格差を気にされないなら挙げた3校は立地良し、校舎が壮麗、聡明で品格のある生徒さんと居心地は最高でしょうね。+2
-1
-
306. 匿名 2024/12/07(土) 22:38:39
>>278
コネも何も皇族や華族のための学校だったんだから入学するのは当たり前
公立じゃないんだし学校側も受け入れやすい+9
-1
-
307. 匿名 2024/12/07(土) 22:38:48
親が医者や弁護士、大企業勤務、アナウンサーの娘もいたな。やはりそれなりの家庭が多かったな。
夏休みは海外に行く人も少なくはなかった(お土産を渡し合ったりするのでどこに行ったかわかる)。
でも子供だったからか親の事でマウンティングとかなくて純粋にみんなで遊んでた。女子だけで気が楽で楽しかった。+2
-0
-
308. 匿名 2024/12/07(土) 22:59:53
関西だとどこがお嬢様学校ですか?中学校+1
-0
-
309. 匿名 2024/12/07(土) 23:31:50
さよならは「ごきげんよう〜」+1
-0
-
310. 匿名 2024/12/07(土) 23:36:31
私は子供は女子校に入れるの反対。
在学中はのびのびとできて楽しかったけど、卒業してから男性関係で苦労する。
ブランド物と同じでやっぱりお嬢様学校だとハイスペと付き合ったり結婚する子が目立つからつい自分も同じレベルの相手が欲しくなっちゃう。
だけど今の時代お見合いなんてないしなかなか同レベルの男性を見つけるのも難しい。親が結婚相手まで用意できるお嬢様ならいいと思うけど(お嬢様学校の中の)庶民だと理想ばかりが高くなって六本木とか麻布にいるよくわからない胡散臭い金持ち男に引っかかる同級生がちらほらいる。ずっと女子校だとやっぱり悪い男に引っかかりやすい。そのまま夜職に行っちゃう子も。
社会人になってから知り合った別のお金持ち共学に通ってた子の話を聞くと同じ学校で結婚する人達多いらしい。同じ学校なら親の経済力は同じくらいだろうし安心感あるだろうなと思う。+2
-5
-
311. 匿名 2024/12/07(土) 23:39:48
>>8
学習院での評判すごく悪いよ…
+2
-3
-
312. 匿名 2024/12/07(土) 23:46:43
>>310
お嬢様学校出身です。学校側で縁談、お見合いの制度があるのでそこは心配ないかと思います。OGの年配の方も死別されても紹介されていますよ。+2
-0
-
313. 匿名 2024/12/07(土) 23:57:24
>>16
これは学校によるんだよね。
中学からの子とも遅くとも2学期には馴染む学校も多いけど、中には内部と外部くっきり分かれて、一度も口利いたことないって学校もある(その学校の内部生、外部生両方知り合いがいる)。
あと違いというと、カルチャーかな。やっぱり小学校から長期休みやハワイや軽井沢で集合、別荘に招待し合う、習い事は中1で10年近く続けて上級みたいな子も多いから、受験で習い事ブランクある子とはそういう面でも色々違ったりする。
でも本人が気にしないなら、大体の学校は大丈夫じゃない?
結局本人がどう思うかが大きい気がする。幼稚園からあるお嬢様女子校に中学から入って、内部生と仲良く過ごしてる子もいれば、全然馴染めず高校で出ちゃう子もいるから、本人次第だと思う。+3
-0
-
314. 匿名 2024/12/08(日) 00:00:33
>>25
横浜雙葉?+2
-0
-
315. 匿名 2024/12/08(日) 00:10:15
>>312
地方かな?都内では今どきそんなの無いです+1
-2
-
316. 匿名 2024/12/08(日) 00:12:00
>>241
昔お嬢様学校に行かせてた人たち、いまはこどもをしれっと共学に通わせてるよ+3
-0
-
317. 匿名 2024/12/08(日) 00:13:41
お嬢様学校、お金持ち学校と言ってもカラーは色々あるけど
収入が高いサラリーマン家庭くらいではコンプレックスになるところも多いよ
文化祭体育祭見学行って、通ってる人の話聞いた方がいい
例えば、学生で普段着で私服がバーバリーやシュプリームやハイブラ持ってたり
休暇は海外旅行(友達とは海外待ち合わせしよ!とか)
遊び行くのも気軽にディズニーとかで万単位のお金かかるの気にしないし、お付き合いもお金かかったり
家族代々この学校ですからという人も多いから疎外感あったりとかね
+2
-2
-
318. 匿名 2024/12/08(日) 00:19:57
>>45
桜蔭、女子学院もお金持ちの家多いんだよねー
東大もだし
高偏差値学校はお金持ち多め+7
-0
-
319. 匿名 2024/12/08(日) 00:22:23
>>23
そういう風に差を気にしない子と家庭なら大丈夫だと思う
◯ちゃんは可哀想だからいじめないでおこうね!
って言われて傷ついてコンプで学校辞めたみたいな記事が少し前にあったけど
差が気になる人はやめた方がいいよね+0
-1
-
320. 匿名 2024/12/08(日) 00:23:29
>>26
道明寺が主役だしね+0
-1
-
321. 匿名 2024/12/08(日) 00:29:13
>>63
> 就職する会社や結婚相手、結婚式の規模、買うマンションの金額、子供の受験などで、びっくりするくらい差が出るし、実家の太さを実感する
これまるっと同意
私は大学から入ったけど、付属の子達の実家の太さと立地、底力、結束力、コネ、人脈
とかは大人になってから違いをかなり感じる+2
-0
-
322. 匿名 2024/12/08(日) 00:29:50
>>312
聖心はそういう紹介あるって聞いたな昔。噂レベルだけど。
確かに都内だと他に該当無い気がする。+3
-0
-
323. 匿名 2024/12/08(日) 01:56:54
>>308
帝塚山、女学院、しつけの厳しい大谷。あとは四天王は進学校だし、他は凋落してしまった。お嬢さん学校なら兵庫か京都に行く方がいいけど。+0
-2
-
324. 匿名 2024/12/08(日) 06:21:05
>>266
スモック着てた。
タブリエって言ってたけど。
タブリエ着てた人いるかな?+1
-0
-
325. 匿名 2024/12/08(日) 06:26:14
>>251
お友達に紹介されてあなたも玉の輿とか、そう言うのはないのですか?+1
-0
-
326. 匿名 2024/12/08(日) 07:36:05
>>259
>>267
本年度でございますわ。
キラキラしちゃって✨(>∀<)
2009年くらいからある様ですわよ。
https://www.missdoshisha.com/+0
-2
-
327. 匿名 2024/12/08(日) 08:55:58
>>5
フェリスといっても大学だけじゃ全く意味ない
有賀さつきとか大学だけ
てか中高のフェリスの学生は大学にはいかない
早慶にたくさん来てます+3
-1
-
328. 匿名 2024/12/08(日) 08:57:24
>>5
桐谷美玲ってもっといい大学に行かなかった?+1
-1
-
329. 匿名 2024/12/08(日) 09:47:55
>>322
私の周辺ではそのような紹介で結婚しましたって人は0人
早くに結婚してるのはだいたい東大のインカレサークルで知り合って勢いで婚姻届出すタイプ
お互い初の恋人でめちゃ純愛
あとは普通に留学先とか職場とか偶然の出会いとか、親が絡んでみたいな子はいないなぁ
アラフィフです
+1
-0
-
330. 匿名 2024/12/08(日) 12:19:12
どうしてもセーラー服が着たくてうちの地域だとお嬢様学校しかセーラー服の学校が無かったからものすごく勉強を頑張ったな。+3
-0
-
331. 匿名 2024/12/08(日) 12:28:11
>>95
変換ミスです、良家が正+0
-0
-
332. 匿名 2024/12/08(日) 13:16:55
>>249
宇垣さん、優秀な高校通っておられたんですね!+0
-1
-
333. 匿名 2024/12/08(日) 14:30:20
>>274
そうだね…
それとシスター達みんないい人で、私みたいな変わり者でも受け入れてもらえたかな。って思う時があります。+1
-0
-
334. 匿名 2024/12/09(月) 13:29:31
>>327
横
大学だけじゃ意味が無い?
でも中高出ても大学に進学しない?
何だそりゃ
何が言いたいんよw+0
-1
-
335. 匿名 2024/12/09(月) 17:49:30
>>333
素晴らしい教員に出会えるのが私学でもあるわよね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する