ガールズちゃんねる

PTAやってる方たちで語りませんか?

164コメント2024/12/31(火) 03:32

  • 1. 匿名 2024/12/06(金) 22:08:59 

    今年度もだいぶ過ぎましたね
    私は広報をやっています。行事で優先的に良い席で見られる、子供の近くで写真が撮れるのが特権と公言していますが1番不人気です
    広報誌作成する時期はで週1〜2回 学校に行ったり、保護者が参加しない行事も撮影依頼されたり本当に大変です。公言されてる広報の特権を使うと苦情が来ます
    半分はとても良いメンバーですが、もう半分は全く参加せず、特権だけは主張して使います
    来年度以降、広報に限らずPTAは絶対やりたくありません
    愚痴でも楽しかった事でも何でもOKです。PTAやってる、やってた方々で語りませんか?
    PTAやってる方たちで語りませんか?

    +31

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/06(金) 22:09:24 

    金もらえるん?ボランティーア?

    +6

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/06(金) 22:09:52 

    正社員共働きの方、どう断ってるかも教えてほしい泣

    +9

    -21

  • 4. 匿名 2024/12/06(金) 22:10:15 

    PTA新聞係でした。

    楽しかったよ。

    +29

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/06(金) 22:10:24 

    >>2
    地域によるだろうけど、うちは会費から支払われます

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/06(金) 22:10:47 

    >>2
    年度末に図書カード頂きました。

    +14

    -3

  • 7. 匿名 2024/12/06(金) 22:10:55 

    人数的に子1人につき1回でいいはずだから2回目は絶対にしない。(小学生)
    なのに毎回抽選に参加させられている風なのは納得いかない。
    最初から免除でいいでしょうが。

    +92

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/06(金) 22:11:17 

    先生達も大変だし無くせば良くない?

    +45

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/06(金) 22:11:17 

    PTAやってる方たちで語りませんか?

    +51

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/06(金) 22:11:25 

    >>1
    1番人気ないのは人権委員だよ
    何をやってるか認知されることも殆どなく、学校内の活動でもないし、1人で黙々と外部のやつに出席する悲しいやつ

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/06(金) 22:11:28 

    >>2
    お茶とお菓子をもらいました

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/06(金) 22:11:49 

    >>3
    正社員共働きだから断るって?何言ってるの
    PTA退会したらいいよ

    +71

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/06(金) 22:12:09 

    PTAって1年やればお役目終わりなの?
    来年小学生でやろうかなと思ってるけど毎年やることになるのはキツイなと

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/06(金) 22:12:13 

    去年3学期に転校してきて今年度のPTAに速攻で選ばれた
    イベントは一通り終わったからあとはベルマーク数えるくらい

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/06(金) 22:12:25 

    >>7
    ウチは免除になるよ。
    なんか不公平だね。

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/06(金) 22:12:47 

    ベルマーク委員会、ボールペンいただけます!笑
    辞めたいけど下の子(現2)卒業するまで難しい

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/06(金) 22:13:07 

    来年度の執行役員に決定してしまいました…はあぁぁ(じゃんけん負けた泣)

    規約とか読んでたら年間報酬3000円って書いてあってわろた😂

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/06(金) 22:13:23 

    ヒラでいいなら六年間やるのに副委員長、委員長をジャンケンで決めるから嫌なんや。急ぐのは解るけど合議制にせいや。

    +29

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/06(金) 22:13:34 

    週末寒波が来て雨が降る言うのに、外のテントで半日作業させられる
    体が冷えると体調悪くなのに嫌だなぁ
    夏祭りのときは熱中症なったし。
    こんなに体張らないとダメかな…

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/06(金) 22:13:44 

    学校の奴隷して楽しい?

    +1

    -10

  • 21. 匿名 2024/12/06(金) 22:14:27 

    >>12
    退会できるならしたいわw

    +30

    -11

  • 22. 匿名 2024/12/06(金) 22:14:33 

    >>13
    学校によるかな。

    児童数が少ないと回ってくる率高めだけど、ほとんどの親御さん仕事してるからなるべくコンパクトに集まりとかも最小限で普段はそこまで感じないよ。

    まぁホント学校による。、

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/06(金) 22:14:46 

    学級委員だったけどLINEで評決取るから学校にほぼ行ってない 連絡事項も議題もLINEで流して評決
    最初一度、学校に行ったきり行ってないです
    その前の旗振りは年に一度だった

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:15 

    役員3年目。今年は気が合うメンバーが揃ってて楽しい。誰と一緒にやるかが本当に大事だと思う。
    周年行事も大変だったけど、みんなで作り上げていく感じが楽しかった!

    +44

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:37 

    >>1
    週1、2回!?
    それ普通なの!?

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:40 

    やってますが、学校がかなり負担減らしてくれてるから楽。話し合いは年2、仕事も数ヶ月に1度だけど、1人だけ参加すればOK。

    パートで融通効くから私が数回行ったけど、負担少ないから苦じゃない。今皆仕事してるから、これくらいがいいと思う。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:46 

    >>9
    バカの集まり?

    +14

    -5

  • 28. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:51 

    >>2
    往復交通費だけは至急されます!

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:55 

    ポイントがゼロだったので投票で役員になった
    投票とか人間不信になるし、休みの日もただ働きなんでしんどい。ベルマークとか労力の割にって感じだし。
    知り合いも出来たので良かったけど、またやりますか?って聞かれたら絶対やらん。強制無賃労働。

    +44

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:57 

    中学3年でクラス理事やってる。
    中3はいろいろ免除だから全然出番ない。LINEで話し合い済むし想像以上に楽。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:57 

    >>20
    そもそも学校の奴隷とも思ってないし、楽しいとか楽しくないでもなく、子供のために粛々とこなしてるだけ。

    その中で自分たちで楽しくしていく。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/06(金) 22:16:08 

    特権主張はダメだとは思うけど
    平日週1〜2回とか働いてたら絶対むりよね

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/06(金) 22:16:26 

    >>13
    うちの小学校はポイント制。6ポイント貯まったら抜けて良くて、ヒラ3ポイント、委員長6ポイント、PTA委員ではなく係は1ポイント。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/06(金) 22:17:08 

    PTAアンチだったけどたまたまPTA役員することになって考え方がガラッと変わった。
    地域の為に子供達の為にみんな頑張ってくれてありがとうの気持ちしかない。
    それなのにうちの学校はPTAは怪しい組織みたいな流れになっちゃって加入する人が今少なくなってる。
    また役員やるかと言われたらそれは難しいけど、子供の未来のためにPTAは解体しないで欲しい。

    +15

    -26

  • 35. 匿名 2024/12/06(金) 22:17:17 

    >>25
    義母に聞いたときは月の半分は学校に行ってたと話ててすごっ!って思った

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/06(金) 22:17:24 

    >>3
    断れないから正社員共働きは低学年のうちとか忙しくない部署に配属されたタイミングを狙ってみんなやってた
    うちの学校だと共働きの方が希望して決まる人多いよ
    特に低学年は奪い合い
    父親が役員やる家庭もあったよ

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/06(金) 22:17:47 

    >>31
    ほとんどが面倒くさいと思ってるよ、言わないだけで全然楽しくないよ笑

    +12

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/06(金) 22:18:24 

    小学校は、ひと家庭で一役をやった
    中学校は、やらなくていい家庭もあったあった
    高校は、1年生の時に選ばれると卒業まで継続する(らしい)

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/06(金) 22:18:29 

    やりたいけどコミュ力低くても大丈夫?

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/06(金) 22:18:49 

    >>2
    年度末に500円のQUOカードもらったな

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/06(金) 22:20:05 

    まだPTAやったことない。
    下の子1歳なんだけど、PTAやるのは難しいかな?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/06(金) 22:20:12 

    立候補組と推薦組の温度差。
    もうやりたい人だけでやってくれや。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/06(金) 22:20:20 

    副会長してます。明日勉強会的なやつに参加してきます。 

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/06(金) 22:20:48 

    >>34
    いつも思うんだけどやる気のある保護者に任せたら良いんじゃないかな?やりたい人って貴重だし

    +22

    -5

  • 45. 匿名 2024/12/06(金) 22:20:57 

    PTA抜けると、子どもに不利益あるのかな?
    地域差もあるだろうけど

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/06(金) 22:20:59 

    >>3
    加入の有無も聞かず希望も出してないのに勝手に役割与えて出来るわけないでしょって言ってやったよ
    それでも外してくれないからムカついてPTA活動全部欠席したらそのうち役割も与えられなくなった
    こんなもん強行突破してやりゃいいんだよ

    +29

    -13

  • 47. 匿名 2024/12/06(金) 22:21:15 

    学年の児童数の1/3~1/4くらいはPTA役員か執行部員がいるから3~4年に1回は役員になる理屈だけど2年に1度は役員になっている気がする
    己のクジ運とじゃんけんの弱さが恨めしい

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/06(金) 22:22:37 

    まじで最悪。
    一年間ほんと疲れたけどまだまだ終わらないしトラブル真っ最中。
    同じ学年の保護者で我慢してたけど本当にストレスだから嫌われてもいいって感じで爆発しそう。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/06(金) 22:23:04 

    >>12
    え!退会とか出来るの?
    そんな選択肢すらない…

    +11

    -6

  • 50. 匿名 2024/12/06(金) 22:24:48 

    無償で働いて嫌な思いするんだよな

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/06(金) 22:25:40 

    >>21
    前例がないからって保留にされたことがあるわよ
    なんだかんだでやらないといけない雰囲気

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/06(金) 22:25:41 

    幼稚園のお手伝いサポーターに連続で参加してたらPTAに推薦されて尻込みしてる。参加する、しないって都度選択できるサポーターの方が合ってる気がして。私に務まるか不安でしかない

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/06(金) 22:26:49 

    >>1
    私も小中で2回広報やってた
    特権はまあ特権だけど当日は忙しいし、有休何度も取って準備するほどじゃなかったね

    学校の先生とは子供達を支える同じチームとして仕事すんのかなと思ってたけど、
    いざ休み取って参加したら教頭のお茶汲みとかから始まって昭和かよってゲンナリした
    せめて似たような親の役に立とうと思って広報ノウハウ全部ドキュメントに起こして、あちこちにバックアップ取ったりプリントしたりして渡しました

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/06(金) 22:27:09 

    >>41
    PTAの会議とかの時に、下の子を預ける人がいるのならできると思うよ。うちのところでは連れてきている人はいないから

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/06(金) 22:27:24 

    >>13
    うちは小規模校なので役員は任期2年
    委員は1回以上引き受ける(役員経験者は免除)
    それ以外は毎年全員何かしらの係を担当する(旗振りとかイベントの手伝いとか年1〜2回だけの簡単なやつ)

    役員と委員長はやること多くて忙しい
    平委員はまあまあ

    色んな人とのやりとりとか大変だけど知り合い増えることで恩恵もあるし変な人もそうそういないから楽しんでやってるよ
    みんな働いてたりで忙しいから最低限でサクッとやってる

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/06(金) 22:27:34 

    >>19
    明日何やるの?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/06(金) 22:27:39 

    人数の少ない小規模な学校だから好きな人は毎年、普通で2回は役やらなきゃいけない
    こんなに田舎で少ない人数なのにメンバーによっては全然違うんだよねぇ
    ボス的な人がいるとみんな死んだ魚の目になってる

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/06(金) 22:28:32 

    学校通信あるから保護者に手間かけさせる広報誌がなぜ必要か全く意味が分からない。
    保護者同士で広報誌作らせるなんてトラブルの元だしね。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/06(金) 22:29:06 

    >>10
    出席だけすれば良いのは意外と楽だと思うけどなあ。
    主催側に立つ方が何かと面倒だから、外部の講演会などに出席するだけで本部役員を逃れられるなら私なら喜んで立候補する。PTA本部会計と書記を経験してるけど、ほんっとーーうに大変だった

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/06(金) 22:29:09 

    >>53
    茶くらい自分でいれろよって話だね。せめてペットボトル渡すくらいで良いじゃんか
    だから教師ってあれこれ言われるんだよな

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/06(金) 22:30:00 

    >>45
    卒業記念品を未加入の家庭には渡さないとか、問題になっていたよ。うちの子の小学校は目覚まし時計だったけど、結局全員に渡したみたい。もらえる子ともらえない子がいるのはあまりにもかわいそうと。1500円くらいで売られている時計だったけどね。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/06(金) 22:30:17 

    通学路の旗当番もシルバーさんや地域のお年寄りに任せようってよく見かけるけど
    そんな協力的な高齢者って少なくない?
    うちの学校だと10人もいないよ
    それに自分が年取ったとして、小学生の見守りしてくれって言われても嫌だしな〜
    自分の子が通ってる間だけ頑張ればいいかと思ってる

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/06(金) 22:30:42 

    >>3
    選ばれちゃったら「すみません、家庭の事情で休みが取れないのでできません。家でできることならやりたいのですがそれでも参加できますか?」って言ってる人いた。
    地域によってはそれがお断りの言い方にもなるし、
    別のやり方で参加する方法教えてくれるところもあるよ。
    新年会の保護者懇親会みたいなタイミングで担任に聞いてみるといいよ

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/06(金) 22:32:05 

    >>1
    本業でチラシとか作ってるので作る作業だけやりたいけどそう言う訳にはいかないのかな?
    広報誌作るのなら得意だから好きなんだけど写真撮影とかはしたくないし、仕事もあるからできるだけ集まりたくはない

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/06(金) 22:32:12 

    >>60
    ほんとそう
    まさか令和の今あんなに前時代的と思わなくてびっくりしたよ
    私立とかだと違うのかな

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/06(金) 22:34:29 

    >>48
    例えばどんなことでトラブルの?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/06(金) 22:34:48 

    >>61
    横だけど、加入未加入関係なく小学校から目覚まし時計って欲しいかねえ。自分で選びたいわ

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/06(金) 22:35:05 

    飲み会やランチ会もあるって聞いてげろはきそう

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/06(金) 22:37:20 

    >>62
    保育園の送迎の時間をいつもより早くした時に
    小学校のまわりに旗振りのお母さん沢山いて
    通る人全員におはようございますと死んだ顔して挨拶してて大変そうだなと思った

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/06(金) 22:38:14 

    実際不倫してる人いる?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/06(金) 22:39:22 

    >>68
    そういう飲み会って今まで誘われたことも聞いたこともない
    「ボッチでいたら娘がハブられました」みたいなコミックエッセイでは子供とのカラオケやパーティーなのに親が酒のんでてその文化にびっくりした
    学校行事の見学のあと、流れでママ友とファミレス行ったことはあるけど本当それくらい

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/06(金) 22:40:23 

    >>29
    投票とか推薦とかめちゃこわいよね
    誰なのって思うし、勝手に名前書ける人もすごいと思う…

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/06(金) 22:40:44 

    >>67
    うちは上の子も下の子もいまだに使ってるよ。まぁ、欲しくはなかっただろうけど、せっかくだから使うって感じ。何年も時計だから勝手に決まっていたけどね。いちばん実用的なものだとは思うよ。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/06(金) 22:42:17 

    >>56
    横。うちは、もちつきとバザー。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/06(金) 22:44:17 

    >>74
    なるほど、この時期かー!!子どもは楽しいけど親は大変しか無いよね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/06(金) 22:44:56 

    >>52
    やめときな。同じ感じで本部に入れられて後悔してる人知ってる。幼稚園とは違う甘くないと

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/06(金) 22:45:09 

    広報誌って
    PTAがやる意義が分からない。

    学校行事なんてみんな見に行くから
    わざわざ広報紙を作る必要もないし…

    いつまで、こんなこと全国の学校で
    続けるんだろう…

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/06(金) 22:48:37 

    >>62
    私は時間があれば地域の子供たちのために何かやりたいな
    別に自分の子じゃなくても
    今は老人も働かなきゃで多忙だからできないのはわかる
    余裕のある婆さんになりたいものよ

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/06(金) 22:48:53 

    PTAの係をやって思ったけど、仕事している人からすると別にどうって事ない仕事だと思った。
    1年間だけ要領よくやれば良いし。
    逆に専業主婦で全然働いた事ないしコミュニケーション苦手な人がいきなり三役みたいなのにされたらそりゃ無理だろと思った。

    +8

    -15

  • 80. 匿名 2024/12/06(金) 22:50:13 

    PTAやめたいけどやめれるもんかな?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/06(金) 22:53:09 

    田舎の学校ほどPTAの出番が多いなと思う。
    地元のど田舎小学校の広報誌がすごい作り込んでいてお金かかってそうだった。全校生徒100人位なのにさ。
    今の都内の小学校は簡単なやつでWEBで配信されるだけ。

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/06(金) 22:54:13 

    広報とか要らない

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/06(金) 22:56:47 

    >>1
    普段参加してない人は特権なしって決めればいいのにね

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2024/12/06(金) 22:58:23 

    下っぱならまだやっても良いけど委員長とか執行部は絶対なりたくない
    うちはクラス委員の中からくじ引きで委員長決まるから運が悪いと当たるかもしれない恐怖よ

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/06(金) 22:59:46 

    >>34
    解体しないで欲しいと思ってるなら貴方がまた役員やったら良いのでは?

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/06(金) 23:03:16 

    >>1
    本業でチラシとか作ってるので作る作業だけやりたいけどそう言う訳にはいかないのかな?
    広報誌作るのなら得意だから好きなんだけど写真撮影とかはしたくないし、仕事もあるからできるだけ集まりたくはない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/06(金) 23:04:15 

    卒業式のときに生徒に卒業記念品をPTAからもらえるらしいけどこれ非会員だったらその子供だけもらえないの?
    子供が惨めな気持ちになるよね。

    来春中学入学するんだけど入会それで迷ってる

    +0

    -6

  • 88. 匿名 2024/12/06(金) 23:05:29 

    >>68
    そんなんないなあ
    あるとしても親しくなってからなんじゃないの

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/06(金) 23:06:39 

    >>46
    つえー!

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/06(金) 23:08:12 

    >>46
    そうそう
    別に違法なことしてるわけじゃないしね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/06(金) 23:09:06 

    >>87
    別に惨めにはならなくない??
    両親がちゃんと祝ってあげればいいだけだと思うけど

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/06(金) 23:09:16 

    >>1
    うちの広報は楽だよ。特権は無い。イベントを20人くらいで割り振るから、自分の担当は1イベントだけ。
    私は、チャットGPTに文章を作らせた。
    写真はパンフレットとかでOK。
    しかし広報委員を一回やったからって、本部役員免除にはならないから、安心していられない。本部役員が一番大変。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/06(金) 23:11:03 

    自分も数年広報の役員してたけど、集まるのは最低限にして、文章は各自で適当に書いて、最終確認でまた集まったもらってた。書きたくないじゃなく、書けない人は無理しなくていいよと写真係をしてもらい、有能な人だけ残ってさくさく作ってから話も早いし楽しかったわ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/06(金) 23:12:12 

    >>77
    民間企業なら毎年同じフォーマットにして開催日の表記だけ変えるようにするよね
    効率悪すぎるよね

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/06(金) 23:16:15 

    >>34
    PTAすればするほど、いらないと思う。人手が必要な時はボランティアを募る、近隣校との情報交換は教育委員会から必要な事だけ通知すればいい。茶話会やそのほかの費用が必要ならクラス費を値上げすればいい。結果、先生の仕事が増えて学校で管理出来ない事はしなくて良い。

    +15

    -2

  • 96. 匿名 2024/12/06(金) 23:20:09 

    要領悪くて迷惑かけてるかも。
    体調不良以外毎月参加してます。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/06(金) 23:20:35 

    もう3年やったから断りたかったけど、どうしても人がいないからお願いされて、断れなかった…
    PTAのメンバー自体はいい人ばかりだし活動は楽しいと思ってやればそれなりに楽しいけど、いかんせんフルタイムではたらいてるときつい。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/06(金) 23:21:23 

    >>64
    私、今、広報やってて年度末に向けた広報誌を作ってるけど、あなたみたいな人がいたらかなり嬉しい‼︎私含めてパソコンは使えるけど、センスが無さ過ぎて苦戦してる。ただ、うちは学校のパソコンでしか作っちゃいけない事になってる。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/06(金) 23:22:35 

    >>77
    PTA広報誌のコンテストとかあるよね
    やめりゃいいのに

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/06(金) 23:22:57 

    >>50
    だね。
    ほとんど精神労働だと思う。
    絵に描いた餅は食えないよってことを言っても、全然伝わらない。
    自分のやりたいことをガーガーまくしたてることを話し合いと勘違いしてるから、物事が全く決まらない。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/06(金) 23:32:17 

    >>87
    学校によるとしか
    うちのとこは【学校に所属している子どもたちのための活動】だからPTA加入の有無に関わらず全生徒分用意してるよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/06(金) 23:36:21 

    >>3
    普通に引き受けたよ。PTAなんて仕事と比べたら全然楽じゃん。「そんなにやって欲しいなら私の言う事聞きなさいよ」くらいのテンションで大役引き受けたwもはやストレス発散くらいの勢いでやりたい放題やっちゃえばいいんだよ。

    +21

    -4

  • 103. 匿名 2024/12/06(金) 23:42:11 

    >>46
    電話でやってくださいと勧誘きて面倒臭いから
    分かりましたって言って 1回目の会議出て。
    そのまま1回も出ないで最後お礼金券だけ貰いに行った。終わった。

    無理に出ないでいいよって言われたから
    素直に受け入れた。

    なんで皆イヤイヤ出るのか不思議。
    出たくなければ出なければいいのよ。

    あったら助かるけど無くても困らないボランティアなんだから

    +2

    -15

  • 104. 匿名 2024/12/06(金) 23:48:20 

    >>87
    今それ学校側がやったら問題だよ
    PTA加入、非加入で差別つけたら

    非加入世帯も別途で学校通して、同じの購入できる様になってるはずだよ。
    確認してみて。それやらない学校は問題だよ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/06(金) 23:49:01 

    転勤族でものすごく気弱夫婦だから、嫌だったけど問答無用でPTAに入れられた。
    家庭調査票の職業欄でエンジニアと書いたところ、担任に言いふらされてボスママにバレてしまって…

    PC作業は全部押しつけられる。
    集まりに行ったらボスママがわざとみんなに聞こえるように
    「ガル子さんエンジニアだからパソコン得意なんだってー!!プロの技だよ!」とか

    プログラムやしおり作るって時も
    「プロいるから!エンジニア!秒だよ秒!」
    ってぜんぶ投げてくる。
    言い返してもプロがやった方が早くない?それも出来ないでお金とってるの?って強めに言われてもう泣きそうです

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/06(金) 23:54:17 

    くじ引きで委員長やってるけど委員の仕事増やしたくないし、委員会のメンバーで集まって話し合いもめんどくさい。相談してもLINEの返信ない人が多いし。既読スルーされることも多い。だから自分で決めて委員の仕事をメンバーに振り分けてる。必要最低限の仕事を淡々とこなしてるよ。あと少しの辛抱だから頑張る。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/06(金) 23:54:29 

    >>74
    うちは餅つきは廃止になった。
    食中毒の問題とかでもう二度とやる事は無いと思う。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/07(土) 00:10:52 

    >>77
    小学校で広報委員だったけど、今はなくなってるらしい。
    印刷代の高騰が主な理由らしいけど。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/07(土) 00:12:42 

    >>3
    断らなくてもできてるけど
    職種によるかもね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/07(土) 00:13:38 

    同じ仕事やってる相方がでしゃばりでめちゃくちゃやりにくい

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/07(土) 00:17:49 

    >>103
    いましたよ。一回も出ない人。
    人数余裕あるし、それならそれでいいよ、って感じでしたが。

    小学校は全員が強制参加だったけど、中学高校と進むにつれ
    「やりたい人だけがやる」に変わっていった。
    小学校もこれでよくね?と思ったわ。
    ワイワイやりたい人、他の保護者とつながりたい人、
    学校に来て子供の様子を見守りたい人は絶対いるんだから。
    1年だけやってもノウハウないから、辛いだけで終わっちゃうし。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/07(土) 00:42:09 

    >>29
    無償なのに、欠席する時は代役出せとか言ってくるのなんなのって感じだった。
    日付も指定して労働を強制してくるし、絶対に休むなって念まで押してくる。
    しかも病気でも重病じゃないと免除されないし、介護とかも皆さん事情があるので一緒ですだって。人によって、事情の程度は違うのにね。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/07(土) 00:58:09 

    >>64
    私もデザイナーで広報やってたけどメンバーによるよ。
    自分の時は全く何もやらない人がいたり、データ関係弱いからカメラ係やりますって言ってた人が行事の日に仕事だから全部参加できないと言ってきたり(たぶん確信犯)。
    だから少しでも自分の負担を減らしたくてデザインは外注にしたよ。結果大正解だった。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/07(土) 01:29:28 

    >>44
    やる気のある保護者なんて殆どいないよ。選ばれたら仕方なくやるかなっていう感じだよ。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/07(土) 03:02:49 

    >>9
    眠れる獅子うける

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/07(土) 03:09:36 

    >>62
    定年して仕事がなかったら私はやりたいけどなあ。
    地域というか社会とつながりほしいし、子どもたちを見守りたい。職業でなくあくまでボランティアとしてという距離感も自分的には魅力ある。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/07(土) 03:10:50 

    >>64
    めっちゃすごい!!
    そういうの得意、できる、って人尊敬するし
    いたらとても重宝されると思う!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/07(土) 03:12:28 

    >>105
    ボスママこわ…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/07(土) 06:16:55 

    >>20
    今の時代、ほとんどの業務を学校側が担ってますよ。
    保護者は年に数回学校に行くくらいです。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2024/12/07(土) 06:27:53 

    楽しくやってる!
    学校行くのは月1、会議も半分はオンライン
    ペーパーレス化だし楽
    PC使えない人は、集まりに出たりとかそっち方面で頑張ってもらってる

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/12/07(土) 06:49:29 

    >>77
    去年広報やってて、最後の会議で「広報いらないと思います」って意見したけど、今年度も発行されてる。
    誰が読むんだろ、あれ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/07(土) 07:11:50 

    PTAは数年前になくなりました!

    でも、完全になくなると立ち行かなくて(安全教室など保護者参加必要な行事を誰が回すのか?学校が開かれた存在にならず、保護者との間に溝もできる)それに代わるボランティア団体が立ち上がってます

    保護者は強制参加ではなく、行事ごとにボランティアを募集してその時できる人がやる
    ボランティア募集するような行事は、年に数回程度

    私はそのボランティア団体の方に(できる時だけ)所属してるけど、嫌々やるのではなく子供たちの環境を良くしたいって思ってるひとが回してるから学校との繋がりもできて楽しく活動してるよ

    ただ、ボランティアを立ち上げたやる気のあるメンバーがお子さんの卒業でいなくなる時にまたPTA復活しちゃうんじゃ…ってそれだけが心配

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/07(土) 07:32:14 

    私も広報やってるよ、仕事は、年2回の広報誌の発行
    うちの学校は、行事の写真撮影は学校が提携する写真屋さんが撮影と販売してくれるし、普段の様子は学校のSNSにあがるから、
    広報は廃止の流れだったのに、執行部の1人がやる気だして継続になりそう
    広報誌の発行に毎回20万くらい、近所の印刷業者に払ってる、廃止してPTA会費減らしてほしい

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/07(土) 07:47:01 

    少人数の学校でPTA会長やってます。みんな仲良くて協力的なので楽しいですが、真面目なあまり暴走する人もいてストレスを感じることもあり。あと数カ月で解放されるのでそれまでは全力で頑張るよ。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/07(土) 08:17:05 

    >>102
    楽とかじゃなくて仕事を休みづらいとかそういう事じゃないの?

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/07(土) 08:39:29 

    マンションで仲が良かったひとに拝まれて
    (子どもの学年違う)
    旦那の急な海外転勤で本部役員の監査を
    降りた人の代わりに、
    半年だけ臨時で監査やりました。

    いや本部とか各役員の委員長は
    宗教のお仲間が多い。
    普段はそういうそぶり見せないけど、
    何かトラブルがあったときや、
    おやつの差し仕入れがあるときとかの
    目くばせとか団結力がすごい。

    後すごく理不尽。

    半年だけど色んな勉強になった。
    あと先生と顔見知りになれた。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/07(土) 08:46:59 

    やっぱり学校によるし、メンバーによるなって読んでて改めても思った。
    今本部ってて本部は二年の任期だけど、今の会長が続投するなら続けて本部やってもいいかなって思うほどには私には有益な仕事だった。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/07(土) 08:48:29 

    >>103
    マイナスついてるけどいいと思う。
    私もこれ必要ないんじゃないかって業務は拒否して動かなかったよ。
    影で言われようが欠席した。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/07(土) 08:56:41 

    来年下の子の当たりました
    上の子の逃れる為に
    6年なので断る理由作りました

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/07(土) 08:59:53 

    >>102
    私も正社員でPTA業務やってるけど、リモートと時間給の中抜け使えるからやれてるだけ。さらには、スリム化されてるからあらゆるやり取りもLINEやオンラインメイン。

    これが旧形態のPTAだったり、そもそも自分がフル出社だったら、たかだか1〜2時間とかの集まりのために半休とらないといけないし(通勤時間があるからPTA業務終わったから仕事に戻るとかも難しい)、年間で時間給使える上限決まってるから毎回半休とってたらすぐに上限に達してしまう

    正社員だと単純に日中の業務や集まりに参加するのはかなり難しいでしょ…

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2024/12/07(土) 09:08:34 

    >>37
    おしゃべり好きの偉そうなママの世間話を愛想良く聞いてるだけで、家でイラッとしてるよね。無償なのに、仕事休んだり下の子を預けて何してるんだろって感じ。
    すごく優しくていい人もいるけど、大体変なサボりママとか意地悪ママが1〜2人混じってる。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/07(土) 09:24:00 

    >>29
    ベルマーク大変らしいね。あんなの無償でやってられないって。

    それをずーっとやってる学校はPTAの他の仕事も多い傾向にある。

    知り合いのとこはそれが当たり前、みんなやってるからって、来ない人を叩くばかりで。何なら子供のためにって仕事増やしたりしてる。

    子供のためって各自家庭で子供に何がするとかでいいんじゃ?わざわざPTAでしなくてもって思うんだけど。

    子供置いてPTAいかなきゃ行けない時もあるし、親同士揉める種を作ってるだけでは。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/07(土) 09:35:19 

    くじ引きで部長やってる、本当に苦痛だったけどようやくあと3ヶ月だ!
    うちは市内の小学校の中でも保護者の負担が多いPTAらしく、先生にもPTAは大変だって言われてて
    やってみたら平日の昼間子供たちに10分くっついているだけのために集合したり本当に無駄なことが多かった
    無駄だと思うことは来年度から廃止にしたけど廃止のための手順も本部の承認を得たり大変だった
    来年度は役員が半分になるけどそのための引き継ぎ書類の作成がこれから…
    早く解放されたい

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/07(土) 09:36:15 

    >>95
    ボランティアだって集まるかわからないし、集まったボランティアを仕切る人が必要よ。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/07(土) 09:37:33 

    >>125
    役職だからww、雑用はヒラ役員さんにやってもらった。
    (ある程度段取りしてあげて、お礼は言う。)
    役職じゃないとできないような重要なPTA業務は仕事を休んでいった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/07(土) 09:41:03 

    >>128
    私はなぜかPTA会長に嫌われていたから
    業務はほぼ与えられなかったわww

    PTA会長の友達で役員じゃない人が手伝わさせられていたw

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/07(土) 09:42:02 

    >>135
    役職だとか関係無いよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/07(土) 09:42:25 

    >>126
    そうか〜

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/07(土) 09:59:25 

    全然やることなくてむしろこれでいいの!?って感じでした…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/07(土) 10:01:55 

    去年やってたけどコロナでやること減ったのか?楽だったし周りも良い人ばかりで楽しかった
    今年は細かいタイプがいて大変らしい…周りによるよね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/07(土) 10:19:00 

    >>7
    うちは免除だったのに途中から1回やった人も抽選必須になった
    立候補してまでやったのはやりたいからだから抽選に参加するべき、皆んなやりたくないなら平等にするべきとか言い出した保護者がいて
    低学年で立候補してまでやったのは後々やりたくないからだよ、平等とか言うなら1回やった人は免除してよ

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/07(土) 10:19:46 

    >>105
    職業書かされるの?
    てかボスママうぜー

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/07(土) 11:04:34 

    去年は末っ子のとこの執行部。
    今年は上の子のとある部(部活ではない)の副部長。
    上の子のとこの執行部しませんか?って声かけられた。
    自分のための歯医者2年行ってないからそろそろ行きたいです。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/07(土) 11:37:14 

    >>1
    活動自体は楽しい。
    けど1人最悪な人がいて、その人が全てぶち壊してきてストレスすごい。
    あと、大掃除というのがあるんだけど本当に誰も参加しなくて今年は私を含めて2人だけ…。
    任意にするとこうなるから結局強制に戻りそうだよ。
    掃除なんて2人じゃ出来ないもん。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/07(土) 12:02:44 

    今執行部やってるけどPTA辞めたい人は辞めたら良いと思う
    嫌々で入会して文句言われたり非協力的で足引っ張るくらいなら初めから入会しない方がこちらも助かる

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/07(土) 12:06:47 

    >>4
    賞が取れましたか?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/07(土) 12:08:58 

    >>97
    女性がフルタイムで働くようだったら独身でいる方が楽だよね…

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/07(土) 12:44:59 

    お金少しでも出すからやりたい人で
    やってほしい
    お金発生したらやりたい人も増えそう

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/07(土) 13:03:01 

    ごめんね現役じゃないけど、子供が年長さんの時役員ジャンケンで負けてになったんだけど、コロナ禍で、いろんな行事中止になって何とか楽しませてあげたい
    思い出をと、いろいろ考えて他の保護者の方達はコロナで参加できない行事も役員は一緒に子供達と楽しめた
    やって良かったと本当に思った
    夏はお神輿作って出店風なお店出してお祭り体験
    芋掘り体験 大根育てて大根堀り
    私も良い思い出になった
    PTA絶対やりたくなかったけど、悪いことばかりじゃない

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/07(土) 17:26:57 

    ベルマークやってるけど結構向いているのである種のリフレッシュになってるかも
    向き不向きで割り当てしたらいいけどなかなか上手くいかないものだよね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/07(土) 18:45:35 

    役員で書記やってる。そこそこ大変かもしれないけど、一緒に活動している皆さんも良い人達ばかりだし、先生たちと仲良くなれたし、結構楽しくやってるよ。私には合ってたかもと思っている。でも、一緒にやる人による。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/07(土) 19:07:58 

    子供2人。
    小学生のノルマ2回目の時に広報部長。

    中学は逃げ切り。

    高校は家から近かったのと知り合いに誘われてマンモス校の執行部。

    面倒くさい、大変なのはあるけどやるからには楽しんだもん勝ちだと思った。
    普段あまり喋らない人の意外な特技とか、話してみたら面白かったとか。

    文句ばっかりの人は言わせとけって。

    特に高校は面白い人の集まりだった。
    男の人も多くて、たいていOBの士業とか独立してる人で、話も上手くて楽しかった。

    もう一回やれと言われたら勘弁だけどね。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/07(土) 19:38:12 

    >>1
    1年生でやっておいた方がいいのか??

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/07(土) 19:54:48 

    >>146
    ん?
    どういうこと??

    私がやってた新聞係は、年に3回くらい発行する校内行事をまとめた新聞だよ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/07(土) 20:10:48 

    >>2
    何もなし

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/07(土) 20:23:03 

    >>1
    広報のメンバーってどうやって決めたの?
    立候補?くじ引き?
    くじ引きならば、「活動に参加せず、特権だけは主張」でも良いじゃんw
    したくもない活動をやれと言われても我慢し、名義貸ししてあげてるんだからさー

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/07(土) 21:26:37 

    >>77
    その広報誌もみんな読んでるか?と言ったら読んでないよね。私も一通り目を通してすぐに捨てるもん。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/07(土) 21:28:49 

    >>87
    卒業記念品もいらないよねー。荷物少なくして帰りたいもん。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/07(土) 21:42:16 

    >>134
    PTAやったことない保護者がよくアンケートに「全部ボランティアでいい。運動会も◯◯会も全部ボランティアで回ってたみたいですよ」って書いてくるんだけど、ボランティアの募集や連絡、ボランティア同士が話し合う場を設けるのや当日の仕切りはPTAなんだけど笑…って思ってる
    当日ボランティアやってくれるのはありがたいんだけど、みんな「言われたことをやります」だから、立ち上げたり運営したりは無理そう

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/07(土) 21:57:05 

    >>134
    横だけど、うちはそれは学校がやってる。
    なんだかんだ集まってるみたい。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/08(日) 13:59:32 

    小学校の時、事務局だったよ。
    働いてる父母が多くなったので、活動を廃止、大幅削減、簡易化して直接子どもたちに関わる為の活動を外部から協力得る形で充実させた。
    人間関係の問題で休み時間に教室に居られない、居たくない子とかを避難させる意味で遊びにおいでと会議室に来てもらって一緒に作業したりしてた。
    メンバーみんないいだったし他の保護者のみなさんにも恵まれて楽しかったです。
    初めて地区本部に出向した時は上下関係とかがあってびっくりしたし、そういうのが苦手だったので馴染めるまで大変だったけどいい人もいて参加して良かったなあと思う部分は多々ありました。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/11(水) 10:01:29 

    >>44
    やる気のある保護者が立候補してきて今年委員長やってたけど変な人だったわ
    何するにも わからない しらない パソコン壊れた 時間無い 仕事が忙しい…子供が病気で… で何もしない
    けどコロナ前みたいな大きなお祭りとかやりたいんでーー!子供達楽しませたいんですーー!
    皆さん協力して下さいーー!と言ってたわ

    気持ちはわかるが、、、自分は何するん?って冷めた目で見てたわ
    口で言うだけなら誰でもできるんよ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/19(木) 14:36:36 

    そろそろ新年度の役員決めの会合がある時期だと思うけど、新年度の学年と現学年と勘違いして別の日の役員会に顔出してしまった(恥)

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/31(火) 03:32:15 

    >>1
    広報割と好きでやったことある。でも、うちの学校、今年からお便りの写真に基本モザイク?ガビガビになる処理するようになって、子供の顔どころか先生もなんもわからないのよw
    PTA広報誌も、広報委員の子だけは顔出しで他の子はNG。もはやそんな広報誌誰も読まないんじゃね?と思ってるんだけど、無くせないのよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。