-
1. 匿名 2024/12/06(金) 17:16:03
ヒートショックを防ぐにはヒーターを置くのがいいんでしょうが火事の危険性が増しますよね
皆さんどうやって寒さ凌いでますね?
主は火事が怖くて何も置いてないです
お風呂入ったら足から徐々に掛け湯して急激な温度変化を防いでます+111
-7
-
2. 匿名 2024/12/06(金) 17:16:40
おふろのドアをあける+171
-3
-
3. 匿名 2024/12/06(金) 17:16:43
お金はかかるけど、お風呂入る前にコンセントに繋ぐだけのストーブつけてる+288
-3
-
4. 匿名 2024/12/06(金) 17:16:44
>>1
小さなストーブつけてる。うち外かよってレベルのお風呂と脱衣所。+308
-3
-
5. 匿名 2024/12/06(金) 17:16:51
電気ヒーター置いてるよ
倒れると止まるやつ+258
-1
-
6. 匿名 2024/12/06(金) 17:16:53
電気のファンヒーター+150
-1
-
7. 匿名 2024/12/06(金) 17:16:54
うちは冷暖房つけました+29
-2
-
8. 匿名 2024/12/06(金) 17:17:04
ダイソンのホットアンドクール置いてる。でも寒い。+38
-1
-
9. 匿名 2024/12/06(金) 17:17:15
脂肪つけよう
グラコロ毎日食べるしかない+19
-37
-
10. 匿名 2024/12/06(金) 17:17:21
冬はお風呂の暖房つけてお風呂のドアあけて脱衣所まで暖かくしてる+147
-8
-
11. 匿名 2024/12/06(金) 17:17:34
ヒーター置いてるよ
ハロゲンが暖かいけど確かに火災怖いね
洗濯物やタオルが落ちてきたりしないように置場所は考えてる+107
-0
-
12. 匿名 2024/12/06(金) 17:17:45
お風呂場にバスタオルを持ち込んで拭いてから出る+336
-2
-
13. 匿名 2024/12/06(金) 17:17:51
ドアを開けたままにしてる。+17
-0
-
14. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:01
>>9
脂肪は一度冷えると温まりにくいから筋肉つけた方が良いよ+92
-1
-
15. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:07
>>1
温風出るヒーターおいてるよ!
家事、そんなに心配かな?+74
-4
-
16. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:12
ちっちゃいファンヒーター置いてる
狭いから充分暖かくなる
出る時には暑い+82
-0
-
17. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:31
>>1
電気ストーブが怖かったら
温風ヒーターは?+56
-0
-
18. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:32
うちは脱衣所とリビングが繋がってるから脱衣所のドアを開けとけば暖かい。+79
-2
-
19. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:38
浴室に暖房あるから風呂入るまでドア開けて脱衣所まで温めてる+12
-1
-
20. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:45
温風暖房つけてる。脱衣所全体を暖めてます。+6
-0
-
21. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:47
>>1
温風ヒーターなら大丈夫じゃない?+46
-0
-
22. 匿名 2024/12/06(金) 17:18:51
>>10
全く同じことを書こうとしてたところ
やるよねこれ。湯気とかの湿気もきてるだろうけど、まあ乾燥してる季節だしいいかなって+37
-2
-
23. 匿名 2024/12/06(金) 17:19:01
ちなみにお風呂場もめっちゃ寒くて、窓が大きいせいなんだけど
去年プチプチみたいな素材のシートで窓覆ったら寒くなくなった!
早くやれば良かった+88
-1
-
24. 匿名 2024/12/06(金) 17:19:16
昔からミストサウナから暖房、れいぼ、ジャグジー、乾燥機完備の広いお風呂です。皆さんは違うんですか?+2
-9
-
25. 匿名 2024/12/06(金) 17:19:24
>>10
脱衣所がすっごい湿気ませんか?
+窓少し開けてるんですが、寒い、、、+26
-2
-
26. 匿名 2024/12/06(金) 17:19:26
運動して体を温めてから入る+9
-1
-
27. 匿名 2024/12/06(金) 17:19:43
>>10
入居の時にガス会社の人にこうすると良いよって説明されたわ+16
-1
-
28. 匿名 2024/12/06(金) 17:20:03
浴室暖房つけて風呂場で服脱いだり着たりしてる。+10
-1
-
29. 匿名 2024/12/06(金) 17:20:15
>>23
ああいうシート、はがせると書いてあっても時間が経つとはがせなくなるのもあるらしいので、定期的にチェックした方がいいかも+75
-2
-
30. 匿名 2024/12/06(金) 17:21:09
薄いセラミックファンヒーター置いてるよ
瞬間に温かい風が来るから重宝してる!+22
-0
-
31. 匿名 2024/12/06(金) 17:21:10
>>1
脱衣所にエアコンつけてる+12
-1
-
32. 匿名 2024/12/06(金) 17:21:15
>>1
着替えたらストーブがある部屋に直行+11
-1
-
33. 匿名 2024/12/06(金) 17:21:38
リビングにつながるドアを開けてる+8
-0
-
34. 匿名 2024/12/06(金) 17:22:02
小さいオイルヒーター置いてる
温かくなるまで時間がかかるので、
帰宅したら即電源入れておく+13
-0
-
35. 匿名 2024/12/06(金) 17:22:09
浴乾の暖房があるので、暖房いれてお風呂場のドアあけておくと
脱衣場も温まってる+10
-0
-
36. 匿名 2024/12/06(金) 17:22:15
設計時から計画しててエアコンつけた
夕方からつけて最後にお風呂に入った人が消すスタイル
+22
-0
-
37. 匿名 2024/12/06(金) 17:22:40
エアコンついてる+3
-0
-
38. 匿名 2024/12/06(金) 17:22:58
旦那と一緒に入る+2
-1
-
39. 匿名 2024/12/06(金) 17:23:21
中山美穂さん?+2
-20
-
40. 匿名 2024/12/06(金) 17:23:39
気合だ!気合だ!気合だ!
心臓止まるかも+2
-0
-
41. 匿名 2024/12/06(金) 17:23:53
>>13
部屋と同じ温度だと、お風呂上がりの濡れた肌では寒くない?
脱衣所は温めないと+12
-0
-
42. 匿名 2024/12/06(金) 17:24:09
高機密住宅だからそこまで寒くならないし何もしてない@都内+5
-10
-
43. 匿名 2024/12/06(金) 17:24:51
出典:thumb.ac-illust.com
+6
-4
-
44. 匿名 2024/12/06(金) 17:25:29
ヒーターつけてる+53
-1
-
45. 匿名 2024/12/06(金) 17:26:07
セラミックヒーターを壁と床に2台付けています。
壁のやつはドライヤーにも使えるので便利だと思うよ。+7
-0
-
46. 匿名 2024/12/06(金) 17:26:18
コストコで売ってたやっすいヒーター使ってる。
電気代厨に絡まれるけど、たった数円の電気代より寒くて思いして風呂入らないといけない方が嫌
足元暖かいだけでだいぶ違う+70
-0
-
47. 匿名 2024/12/06(金) 17:26:19
実家では浴室暖房つけてた
今住んでるところには備わっていなくて、とりあえず蒸気で温めてる
(浴槽のフタあけておいたりちょっとシャワーからお湯出しておいたり…わりと室温上がる)+32
-2
-
48. 匿名 2024/12/06(金) 17:26:21
マンションの狭ーい脱衣所、お風呂入る20分前に縦型?タワー型の冷暖兼用扇風機の暖風つけて、脱衣所の換気扇をオフにしてる。+5
-0
-
49. 匿名 2024/12/06(金) 17:26:25
入るときが危ないの?出たときが危ないの?+9
-1
-
50. 匿名 2024/12/06(金) 17:26:39
高齢の母がいてヒートショックが怖いから、ハロゲンヒーターを置いてるよ。スマートプラグに繋いであって、人感センサーと連動させて人がいなくなったら消えるようにしてる。
その前は人感センサー付きのファンヒーターをつけていたけど、お風呂に入っている間に消えてしまって出る時寒いから、速暖のハロゲンヒーターにした。+18
-0
-
51. 匿名 2024/12/06(金) 17:27:21
>>23
大きな板状の発泡スチロールで窓塞いだよ!
窓の大きさにピッタリにして紐で取っ手つけた。
暖房には叶わないけど全然違う!
昼間は換気と明かりが欲しいから外してる。
+51
-0
-
52. 匿名 2024/12/06(金) 17:27:47
ヒートショック対策で脱衣所を床暖房にしたけど、ほとんど使っていない
心底冷える時は、お風呂場を暖房で温めて脱衣所も含めて一気に暖かくしている+8
-0
-
53. 匿名 2024/12/06(金) 17:28:44
リビングと繋がってるから、扉開けてリビングのエアコン利用。+12
-0
-
54. 匿名 2024/12/06(金) 17:28:54
>>51
よこ
真似して作ってみようかな、風呂の窓デカすぎるんだよね…+24
-0
-
55. 匿名 2024/12/06(金) 17:30:06
>>25
出て服を着てから換気+9
-0
-
56. 匿名 2024/12/06(金) 17:30:36
>>49
どっちも危ないよ。
私の祖母は入浴中に心臓発作を起こして亡くなったんだけど、田舎の家で農作業のあとに汚れたまま入れるようにと玄関の土間に入り口があって冬は水道が凍る寒さだったからヒートショックだったんだろうなと思う。
うちの母も暖かい浴室から寒い廊下に出て気持ち悪くなったことがあるから、温度差で血圧が変動しておかしくなるのだと思うよ。+43
-0
-
57. 匿名 2024/12/06(金) 17:30:50
>>12
バスマットがびちゃびちゃにならないし、拭いた時に抜けた髪の毛も水で流しやすいからいいよね+81
-0
-
58. 匿名 2024/12/06(金) 17:30:50
火事が心配だから小型のデロンギ置いている。
+2
-0
-
59. 匿名 2024/12/06(金) 17:30:52
>>12
お風呂場にカゴ置いて、その中にヒートテックと下着を入れてそこで着てる+54
-1
-
60. 匿名 2024/12/06(金) 17:32:02
>>10
なるほどー暖房付けると暑いなぁと思ってたけど扉を開けておく発想がなかった
真似しよう+17
-0
-
61. 匿名 2024/12/06(金) 17:32:42
築50年。小さな壁付けのヒーター付けてるからそこまで温度差はないけど廊下寒いから意味ないかも。
来年から全館空調だから楽しみ。+6
-0
-
62. 匿名 2024/12/06(金) 17:34:18
わあ!今まさに調べようとしてたところ!
ありがたいトピ+10
-0
-
63. 匿名 2024/12/06(金) 17:34:29
ミポリン、ヒートショックなんかな+17
-2
-
64. 匿名 2024/12/06(金) 17:34:52
電気ヒーター置いてる
脱衣場の扉をきちんと閉めると弱でも充分全体が暖まる+7
-0
-
65. 匿名 2024/12/06(金) 17:35:25
>>54
プラダンもいいよ。浴室の壁にマグネットがつくタイプなら、プラダンの四隅に強力マグネットをテープとかでとめておけば取り外しも簡単。光も通して圧迫感もないし、カッターナイフで簡単に加工できるし。
ヨドバシで買ったプラダンでトイレと浴室と脱衣所を簡易二重窓にした。ちょっとしたことなのに冷気が入らなくなるよ。+23
-0
-
66. 匿名 2024/12/06(金) 17:35:37
>>52
勿体無いね
床暖房って滞在時間が長い場所に使うべきなのに+8
-0
-
67. 匿名 2024/12/06(金) 17:35:46
中山美穂の自宅も寒かったのかな
上原さくらのブログで脱衣場が極寒とか書いてあったのみたことある+1
-2
-
68. 匿名 2024/12/06(金) 17:35:59
自宅のお風呂の窓が結構大きく作られてるから、冬場はそこに突っ張り棒+ビニールの断冷カーテン下げて入浴の時は温かい空気が逃げないようにしてる。入る前に浴槽の蓋を開けて蒸気で浴室内温める。
脱衣場は、カセットガスストーブ置いて暖める。後、浴室内のタオル掛けにバスタオル持ち込んで浴室内で出来るだけ髪と体を拭いて脱衣場に移る。+6
-0
-
69. 匿名 2024/12/06(金) 17:36:16
風呂から出るときは、浴室内で着替えて、靴下まで履くとか
風呂入るときはもうどうしようもない
電気ストーブ当ててみるけど服脱ぐ一瞬を温めるような代物でもないし
リビングに風呂つくるしかない(あ、つまんなかったわ)+7
-0
-
70. 匿名 2024/12/06(金) 17:36:31
脱衣所広めなのでファンヒーター置いてる
+11
-0
-
71. 匿名 2024/12/06(金) 17:36:40
>>1俳優 中山美穂さん死去 54歳 東京・渋谷の自宅で 警視庁girlschannel.net俳優 中山美穂さん死去 54歳 東京・渋谷の自宅で 警視庁俳優 中山美穂さん死去 54歳 東京・渋谷の自宅で 警視庁 | NHK | 訃報【NHK】警視庁によりますと、6日午前、俳優の中山美穂さん(54)が東京・渋谷区の自宅で死亡しているのが見つかりました。
+1
-1
-
72. 匿名 2024/12/06(金) 17:37:03
>>1
お湯いれる時に脱衣場は電気ヒーター、浴室は10分だけ室内暖房かけてる。+3
-0
-
73. 匿名 2024/12/06(金) 17:37:33
電気ストーブつけてる。
それでも寒い場合は浴室暖房をつけて、洗面所まで暖める。+0
-0
-
74. 匿名 2024/12/06(金) 17:37:54
>>1
祖母が風呂でヒートショックで亡くなってます。
当時私は六年生で、一緒に住んでましたが、ショックで口をきけなくなってました。
お金あるなら浴室換気暖房乾燥機、ないなら速暖性の暖房機タイマー付き。
誰もお風呂に入れなくなってしまい、工事しました。+37
-0
-
75. 匿名 2024/12/06(金) 17:38:21
>>59
私も
これやりだしたらお風呂から出るのが楽になった+14
-0
-
76. 匿名 2024/12/06(金) 17:38:47
>>25
あれ?ごめん、これ入る前の対策だから湿気ったりはしないや。
でも暖房付けてるとお風呂の中はかなり暖かいから、湯船からでたらさっとタオルだけとって洗い場で身体拭いてでると身体ポカポカで暑いくらいだよ+4
-4
-
77. 匿名 2024/12/06(金) 17:38:53
お風呂場で体拭いて気合い入れて着替えてリビングへ行ってる+8
-1
-
78. 匿名 2024/12/06(金) 17:39:19
>>23
うちの家も窓を大きめに作ってしまった事を後悔してる。+26
-0
-
79. 匿名 2024/12/06(金) 17:40:41
風呂に後付けの暖房機つけた
10万円
ユニットバス交換する時につけてれば4万くらいだったから、ケチらずに付ければよかった+15
-2
-
80. 匿名 2024/12/06(金) 17:40:48
+21
-1
-
81. 匿名 2024/12/06(金) 17:41:05
うちはリビングダイニングに繋がってるから誰も入ってない時はドア開けっぱなし。
実家は廊下挟んで北向きだから超寒くて小型ヒーター置いてある。+3
-0
-
82. 匿名 2024/12/06(金) 17:41:19
脱衣所はお風呂入る20分前ぐらいに電気ヒーターつけて暖めてる。
お風呂中もつけっぱなし。
お風呂に入る直前は服着たまま熱めのシャワー出して、浴室内もなるべく温度差を無くしておく。+8
-0
-
83. 匿名 2024/12/06(金) 17:41:31
>>1
介護の勉強したときに先生に浴室で身体の水分を拭き取る事って習った。それだけでヒートショックの確率減るって。+56
-0
-
84. 匿名 2024/12/06(金) 17:41:49
>>15
ルーバーから温風が出るのなら平気じゃないのかな?
+14
-0
-
85. 匿名 2024/12/06(金) 17:42:19
>>65
ありがとー!
窓のサイズ計ってどっちにするか考えてみる+7
-0
-
86. 匿名 2024/12/06(金) 17:43:23
昼間に入るとか?+6
-0
-
87. 匿名 2024/12/06(金) 17:43:50
こういうの欲しい(タオルウォーマーと言うらしい)+21
-2
-
88. 匿名 2024/12/06(金) 17:44:35
ヒートショックってサウナの後の水風呂でも起こるのかな
あれ、すごく体に負担かかると思う+23
-1
-
90. 匿名 2024/12/06(金) 17:46:32
温風ヒーター買ったけど全く駄目で、ファンヒーター小さいのを脱衣所専用に買ったよ。あるとほんと暖かくていい。子どもと一緒に入るから無いと無理。+7
-0
-
91. 匿名 2024/12/06(金) 17:46:37
タオル掛けに掛けれる
ヒーターかな?
持ち運び出来るやつ
+18
-0
-
92. 匿名 2024/12/06(金) 17:47:04
小さい電気ファンヒーター去年買いました
暖かくて買ってよかったです+6
-0
-
93. 匿名 2024/12/06(金) 17:47:30
脱衣所の小窓の二重化とがまんでのりきるよ+0
-0
-
94. 匿名 2024/12/06(金) 17:51:18
アパート住みなんだけど脱衣所に電気の暖房つけたらブレーカー落ちてダメだったから災害時用に買っていたイワタニのカセットガスストーブつけてる。+17
-3
-
95. 匿名 2024/12/06(金) 17:54:41
>>1
筋肉💪
筋肉は全てを解決する💪+10
-1
-
96. 匿名 2024/12/06(金) 17:55:22
日本は一人当たりのGDPでも長らくお金持ち国家だったのに、住宅に関しては貧弱なままきてしまったよね
壁の分厚さ、断熱性、窓枠、ドア、セントラルヒーティング、全部変えたい
そうなると建て直すしかないだろうし、そもそも日本のハウスメーカーじゃなくて自分で輸入しないと無理なのかな+22
-0
-
97. 匿名 2024/12/06(金) 17:56:32
入る前にお風呂のフタを開けておく
脱衣所に小さい電気ストーブ
かなり冷える時は浴室暖房つける+0
-2
-
98. 匿名 2024/12/06(金) 17:57:19
>>9
わざわざ脂肪付けなくてもなぜか自然につく+14
-0
-
99. 匿名 2024/12/06(金) 17:57:30
全館空調の家を建てました
停電があったら死にますが、快適です+1
-1
-
100. 匿名 2024/12/06(金) 17:57:41
前にお風呂中の子供2人が寒くないように、お母さんが脱衣所に電気ストーブ置いてて火が出て子供達が亡くなったのあったよね
温風ヒーターの方がいいかもしれないね+9
-0
-
101. 匿名 2024/12/06(金) 17:57:44
>>12
そのために
扉近くの壁の上の方にバスタオル置くための棚付けたら
すごく便利で快適~
+46
-1
-
102. 匿名 2024/12/06(金) 17:57:46
>>1
お風呂場に入る時は即入って、出る時は脱衣場からサッとバスタオル取ってお風呂場で体拭いてから出てる。
入浴後は体を拭いてしまえばしばらくはあたたかいから。+19
-0
-
103. 匿名 2024/12/06(金) 17:57:54
家建てる時に脱衣所にエアコン付けれるように設計してもらった
結果正解、夏も快適+9
-0
-
104. 匿名 2024/12/06(金) 17:58:30
>>1
石油ストーブを使わなきゃ良いのでは?
あとは浴室暖房つける
浴室乾燥はいらないけど、浴室暖房の為だけにつけたよ+9
-0
-
105. 匿名 2024/12/06(金) 18:00:39
>>94
これ良いけどガスボンベ一本で連続30分くらいで無くなるから分けて使って数日もつけれど電気と比べてどっちが安いかわからない+5
-0
-
106. 匿名 2024/12/06(金) 18:01:31
小さい電気ストーブ置いてる。お風呂入らない時は消してる+7
-0
-
107. 匿名 2024/12/06(金) 18:02:00
>>1
どんなヒーターを置こうとしてるの?電気の温風式ヒーターでいいじゃん余程なことがない限り火事にはならないよ…+11
-0
-
108. 匿名 2024/12/06(金) 18:02:27
浴室にパジャマバスタオル持ち込んで浴室はシャワーで温めて脱いだものはサッと脱衣場開けてかごに投入!風呂上がりは温まった浴室内で身体拭いてパジャマ着てから脱衣場に出るようにしてます!冬だけは+13
-0
-
109. 匿名 2024/12/06(金) 18:02:45
最新設備の家なので浴室&脱衣所暖房ついてる。快適+5
-0
-
110. 匿名 2024/12/06(金) 18:03:14
本当は、お風呂のドアを開けてシャワーでお湯をためるのがいいらしいけど、時間かかって面倒臭いからドア開けて普通にお湯ためてる。+2
-0
-
111. 匿名 2024/12/06(金) 18:08:06
普通にヒーター置いてるが。火事怖いかな?タオルかぶせないように・転ばさないように・電源切るように心掛ければ無問題だよ。1時間以上も付けないし基本脱衣場に自分いるし過剰危惧だよ。火傷に気を付けるくらいかなー
+4
-0
-
112. 匿名 2024/12/06(金) 18:11:14
ヒーター置いてる、ドア開けて+1
-0
-
113. 匿名 2024/12/06(金) 18:14:38
先に浴槽に湯船はって湯気で暖かくしておく+2
-0
-
114. 匿名 2024/12/06(金) 18:16:46
>>23
うちは内窓つけました。
風呂と脱衣所が1番効果感じてる。
窓を無駄に大きくしたこと後悔した。+19
-0
-
115. 匿名 2024/12/06(金) 18:16:52
灯油のファンヒーター置いてる、暖房ないとさぶい+4
-0
-
116. 匿名 2024/12/06(金) 18:19:04
リビングで脱いでお風呂場まで通り抜けて、帰りもお風呂で体を拭いてコタツまでダッシュ。+1
-0
-
117. 匿名 2024/12/06(金) 18:20:52
>>12
それいいですね
今日からやってみよう+7
-1
-
118. 匿名 2024/12/06(金) 18:24:38
脱衣所あってうらやましい
うちはキッチン→浴室なのでキッチンで着脱してるよ
独り暮らし一軒家+0
-0
-
119. 匿名 2024/12/06(金) 18:26:19
+9
-0
-
120. 匿名 2024/12/06(金) 18:26:41
うちのマンション、脱衣所の扉の上に空間がある変な間取りだから、ヒーターつけても意味ない
これからの季節本当に嫌だ+3
-0
-
121. 匿名 2024/12/06(金) 18:27:04
ミポリンのニュース見たらね。。気をつけるわ+15
-0
-
122. 匿名 2024/12/06(金) 18:27:56
>>1
それも怖いし、風呂嫌いだから遠くだと入らなくなるのを防ぐためにキッチンの横に風呂場作った
寒くもないしすぐ行けるし
デメリットは子供が大きくなったら人の気配が嫌かも?
ってことかなー
脱衣所と洗面所は別に作ってるけどね+7
-0
-
123. 匿名 2024/12/06(金) 18:35:19
Panasonicのこれ置いてるよ。
防滴仕様だからお風呂上がった時の湿気にも強そうで選んだw+3
-0
-
124. 匿名 2024/12/06(金) 18:35:42
>>25
窓開けたらそりゃ寒いよ+12
-0
-
125. 匿名 2024/12/06(金) 18:38:05
ミニサイズのオイルヒーターを使ってる。火事になりにくいかなと。+5
-1
-
126. 匿名 2024/12/06(金) 18:41:14
ハロゲンヒーターの小さいのを服を脱ぐ直前にコンセントいれて、脱いだらまた消してる。
で、お風呂からでたらすぐに電源いれて、着替え終わったらコンセント抜く
ずっと温かくしようと思ったら狭いしあぶないから局所的に使ってる+4
-0
-
127. 匿名 2024/12/06(金) 18:44:14
>>12
私も去年から始めました!
めちゃ快適だからがる民みんなやって欲しい!棚が無理ならビニール袋に入れて高いとこにぶら下げるとか+36
-1
-
128. 匿名 2024/12/06(金) 18:51:22
>>105
カセットガスの値段高くなってるから多分電気のほうが安い…でもウチは災害時対策にカセットガスストーブ買ったから同じく災害対策で買ってあるカセットガスの使用期限来る前に脱衣所で使っておく感じ。+8
-0
-
129. 匿名 2024/12/06(金) 18:54:43
>>27
プロパンガス?+2
-0
-
130. 匿名 2024/12/06(金) 19:00:06
>>1
全館空調の家に住んている
三井ホーム+3
-0
-
131. 匿名 2024/12/06(金) 19:00:53
>>9
グラコロそこまで美味しくない+9
-0
-
132. 匿名 2024/12/06(金) 19:13:36
>>59
下着が湿らないの?+10
-0
-
133. 匿名 2024/12/06(金) 19:15:46
>>63
でもさ、ミポリン位の芸能人ならそれなりのいいマンションだろうし、設備も整ってそうだけどね。+22
-0
-
134. 匿名 2024/12/06(金) 19:16:56
コンパクトな建売でリビングと脱衣所が繋がってるからリビングのエアコンで暖まってとても快適+7
-0
-
135. 匿名 2024/12/06(金) 19:17:17
お風呂に暖房付いてる+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/06(金) 19:18:28
>>109
どんな暖房ですか+2
-0
-
137. 匿名 2024/12/06(金) 19:19:10
お風呂出たら暑いから暖房いらなくない?
+0
-4
-
138. 匿名 2024/12/06(金) 19:19:48
>>133
そもそも鉄筋コンクリートのマンションの浴室は
木造みたいに寒くないよ+16
-0
-
139. 匿名 2024/12/06(金) 19:20:18
小さくていいから電気ストーブ置いておく
あったかいよ
脱衣所狭いからこれで十分!+4
-0
-
140. 匿名 2024/12/06(金) 19:22:22
死んでしまうのだよね。。
+0
-1
-
141. 匿名 2024/12/06(金) 19:23:13
>>87
床に置くタイプのタオルウォーマーを二十年くらい前にヤフオクで買って、使えるには使えるけど、古いので処分しようと思ってるんだけど、代わりの似た様なものが売ってない。
ただ、暖房代わりにはならないと思う。+5
-0
-
142. 匿名 2024/12/06(金) 19:24:02
>>26
最高やん+1
-0
-
143. 匿名 2024/12/06(金) 19:26:18
>>1
ちっちゃい灯油の方のファンヒーター買った
+6
-0
-
144. 匿名 2024/12/06(金) 19:28:09
ストーブ+1
-0
-
145. 匿名 2024/12/06(金) 19:37:16
ヒートショック気になるんだけど、脱衣所をあったかくしたら次は廊下が寒いんだけどそこの寒暖差は風呂→脱衣所ほど大きくないから大丈夫なの?+5
-0
-
146. 匿名 2024/12/06(金) 19:54:41
>>1
浴室の暖房付けている
浴室のドアを開けて脱衣所も暖める+2
-0
-
147. 匿名 2024/12/06(金) 19:57:42
>>133
マンションで窓ついてる間取りもなかなか無さそうだしね
+9
-0
-
148. 匿名 2024/12/06(金) 20:00:39
脱衣所にはオイルヒーターを置いています。
浴室は暖房と湯船にお湯を張って温めてから入ります。+2
-0
-
149. 匿名 2024/12/06(金) 20:02:17
東北で冬厳しいから石油ストーブ付けて、お風呂場も開けて(脱衣場とお風呂場両方を)暖かくしてる
電気ストーブでは真冬は寒くて駄目+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/06(金) 20:02:32
>>85
横
プラダンって紫外線でパリパリに粉のように割れるらしいから1年に1回くらい張り直さなきゃらしいよ。インスタで、障子紙の代わりにプラダン貼ってる方がいてツッコミ多数でした。後始末が大変らしい+5
-0
-
151. 匿名 2024/12/06(金) 20:18:05
風呂場は浴室暖房。
出た時には、タワー型の電気ストーブ。
これで、快適。+2
-0
-
152. 匿名 2024/12/06(金) 20:18:56
>>1
リビングと繋がってるので(引き扉一枚)お客さんが来る時以外は、常に開けてる!
温度をリビングと同じにしてるよー!+11
-0
-
153. 匿名 2024/12/06(金) 20:20:15
>>105
全く同じ物を災害時用に持っています。
30分しかもたないと聞いて、衝撃を受けています。
ガスボンベ買い足さないとかな。。。
+6
-0
-
154. 匿名 2024/12/06(金) 20:24:57
>>83
私も浴室でザッと拭いてから脱衣所に出てる。寒さが全然違うよ。+22
-0
-
155. 匿名 2024/12/06(金) 20:28:18
>>145
廊下では服着てるから平気じゃない?+2
-0
-
156. 匿名 2024/12/06(金) 20:29:02
マンションでリビングの近くがお風呂だから
お風呂前になったら脱衣所までドア開けてる
んで、中入る前に浴室暖房
+2
-0
-
157. 匿名 2024/12/06(金) 20:29:51
>>129
大阪ガス+3
-0
-
158. 匿名 2024/12/06(金) 20:33:48
>>132
横
私は直前まで着替え入れたカゴを風呂の外側に置いて、タオルで拭いてからカゴを浴室に入れて風呂の蓋の上に置いて服着てる+11
-0
-
159. 匿名 2024/12/06(金) 20:49:26
夏は暑いのに冬は寒いのよ。
冷温風のサーキュレーター買った。
ナノバブル?のシャワーヘッドで溜めたお湯に浸かると湯冷めしにくい感じする。+0
-0
-
160. 匿名 2024/12/06(金) 20:55:50
>>5
うちも傾くと止まるこういうの置いてある
ハロゲンは熱すぎる割に温まらないから温風の方が好き+18
-0
-
161. 匿名 2024/12/06(金) 20:57:11
>>7
差し支えなければ商品名教えてください
我が家も検討中なんです+6
-0
-
162. 匿名 2024/12/06(金) 21:27:35
リビングと脱衣場のドアを開けっ放しにしつなる。
リビングの暖房で暖かくなる。+0
-1
-
163. 匿名 2024/12/06(金) 21:49:37
電気のヒーターをお風呂を入れ始めた時につけるようにしてる。
昔の家だから窓もでかいし、窓にはプチプチとビニールカーテンみたいなのを突っ張り棒でつけてるよ。
微々たるもんだけと、あるのとないのでは違う。+1
-0
-
164. 匿名 2024/12/06(金) 21:52:00
リビングの隣に洗面所があるから、洗面所のドアを開けっ放しにしてる。
暖房の風が流れて暖かくなるよ+1
-1
-
165. 匿名 2024/12/06(金) 21:54:16
オイルヒーターはいい温度になるまで時間が掛かるし、カーボンヒーター置いたら家族から熱すぎると苦情が来たので、今度はセラミックヒーターにしてみようと思ってる
火事対策は燃えやすいもの(タオル・着替え)が被さらないように置き場所を調節するしか無いかな
+0
-0
-
166. 匿名 2024/12/06(金) 22:00:52
amazonのブラックフライデーで小型のヒーター買った。届くのが待ち遠しい+2
-0
-
167. 匿名 2024/12/06(金) 22:15:54
>>54
ウチもプラダンにしてる
透明じゃなくて、あえて白にしてる
すりガラスだとシャワーを浴びるシルエットが外から丸見えで、その防止を兼ねたカバー
昼間は外せば(換気目的)紫外線も当たらないから、劣化の心配はないよ もう15年は使ってる
+12
-0
-
168. 匿名 2024/12/06(金) 22:28:23
>>7
ウチもエアコン付けたよ
冬も快適だけど、夏場の風呂上がりと着替える時もサラサラだし、ドライヤー中は天国!+4
-0
-
169. 匿名 2024/12/06(金) 22:30:12
小さいヒーター置いてる+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/06(金) 22:39:59
>>105
家電公取協の電力料金の目安単価は最新が令和4年7月22日に改定された31円/kWh(税込)
ただこれは各電力会社によって違って北海道は45円とか関西だと25円とすごい差がある。
カセットガスはイワタニ純正三本入り(3.5kw/h)が公式サイトで898円なので1本300円とすると約86円って目安単価の約3倍、一番高い北海道でも倍近いのか…
他のコメでもあったがメインは停電時の防災用品でカセットボンベの劣化を防いだり電力量を抑えるための補助暖房として短時間使うのならいけるのかも+5
-0
-
171. 匿名 2024/12/06(金) 22:46:30
>>1
人感ヒーター買ってみたんだけど3秒で全裸になって速攻浴室入るから、ヒーター付く時には洗面所に人がいない
で、長湯するから出た時はホカホカでヒーター暑い+6
-0
-
172. 匿名 2024/12/06(金) 22:49:20
ヒートショックって風呂以外でも起こるもんね
うち北国の古い平屋
居間からトイレ、寝室に行くのに玄関フロアを通るんだけどここが極寒
冬は冷蔵庫替わりになるくらい寒い
脱衣場も寝室もトイレも暖かくしてるけど、コンセントもない玄関フロアだけはどうにもならなくて悩んでるところ+6
-0
-
173. 匿名 2024/12/06(金) 23:03:03
>>12
磁石が付く壁なら
浴室の高い位置にこんなのを付けるとか?
+22
-1
-
174. 匿名 2024/12/06(金) 23:21:25
>>171
風呂に入るときはすぐに脱ぐので洗面所が温まる前に入ってしまうし上がった後はホカホカでヒーターがいらないわけか…
風呂にお湯を張る時にヒーターの電源を入れて風呂に入る時点で切るのはどうだろうか?+5
-0
-
175. 匿名 2024/12/06(金) 23:21:33
気合いで乗り越えるよ+0
-0
-
176. 匿名 2024/12/06(金) 23:24:22
>>80
ハロゲンはかなり熱くなるから、小さな子供いるなら電気ヒーターの方がいいかも。+2
-0
-
177. 匿名 2024/12/06(金) 23:26:23
>>174
ありがとう
人感センサー選んだ意味ないけどそうするわ+3
-0
-
178. 匿名 2024/12/06(金) 23:29:12
>>23
気付かない間にカビが生えてたりするから季節が変わったら交換した方がいいよ+4
-2
-
179. 匿名 2024/12/06(金) 23:32:31
>>145
お風呂に入る前の寒さが駄目なんだと思う。
出た後の脱衣所から廊下通って部屋は体もぬくもってるし入る前程の心配は無いんじゃないかな。+1
-0
-
180. 匿名 2024/12/06(金) 23:45:32
>>1
お風呂に暖房ついてないから
脱衣所に石油ファンヒーター置いてつけて置く
+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/07(土) 00:09:10
>>25
隣のおばあちゃんが夕方にお風呂入るときがあって
いつも脱衣所の窓を広く開けてるから
雨戸閉める時に、上半身丸出しを何度か見ちゃったよ
湿気るのが嫌で開けてるんだろうけど、開けすぎなんだよw
+3
-0
-
182. 匿名 2024/12/07(土) 00:46:57
風呂上がりは浴室内でタオルで拭いて着替えを着てる。+2
-0
-
183. 匿名 2024/12/07(土) 02:55:20
>>2
入浴時間が近づくと風呂も脱衣所もリビングも全部開ける。誰かが入った後も次の人までそうしてる。湿気やばい笑笑 浴室暖房壊れてからそんな感じです。+5
-0
-
184. 匿名 2024/12/07(土) 02:57:10
>>176
脱ぎ着する狭い場所で熱源剥き出しタイプの暖房器具は危険だよね。布が触れたら燃える。電気でもそれは同じだから。+5
-0
-
185. 匿名 2024/12/07(土) 02:58:19
>>12
私はドアノブに引っかけておいて、手だけ出してタオルを取ってる。
濡れてない体で脱衣所に出るだけで全然違うよね。+22
-0
-
186. 匿名 2024/12/07(土) 04:19:15
>>1
全館空調の家に住んで初めての冬だけど家中寒くなくて引くくらいビックリしてる。
風呂上がりブルブルしなくて地味に助かってる。+1
-0
-
187. 匿名 2024/12/07(土) 04:34:33
>>123
恐れ入ります。商品名が、わかれば是非
教えていただきたいです。+0
-0
-
188. 匿名 2024/12/07(土) 06:02:10
>>187
画像貼り忘れてたw
DS-FN1200-wです!+5
-0
-
189. 匿名 2024/12/07(土) 06:47:24
>>188
助かりました。画像をありがとうございました。+2
-0
-
190. 匿名 2024/12/07(土) 08:10:36
>>150
おお、こちらの方もありがとございます
そういえば草取り用のごみ箱作ったときにバッキバキに割れたの思い出した…+2
-0
-
191. 匿名 2024/12/07(土) 08:24:03
>>10
それしてみようかなと思ってるのですが、入浴後に脱衣所へ出た時も暖かいですか?+2
-0
-
192. 匿名 2024/12/07(土) 09:22:44
バスローブいいよ
濡れても大丈夫だし肌に直接冷気が当たらないから部屋まで戻る時に重宝する+0
-0
-
193. 匿名 2024/12/07(土) 10:39:03
風呂場に簡易暖房つける方法ないかな?
親が心配なんだけど、最近リフォームしたとき風呂場に暖房つけなくて寒い…+3
-0
-
194. 匿名 2024/12/07(土) 11:32:01
脱衣所、こういう羽根無しのタワーファン使ってる方います?
夏は扇風機置いていて、冬は冬で暖房器具欲しくて買おうと調べ、これなら年中使えていいじゃん!と思い買う気満々だったけど、口コミみたら、弱いとか、コンセントがめちゃ熱くなって危険とかみて悩んでる。脱衣所だしそんなに長時間使うわけじゃ無いんだけど。ちなみに、ダイソンは高いからよくわからない会社の安いやつ買おうとしている。+2
-0
-
195. 匿名 2024/12/07(土) 11:41:38
壁掛けのヒーターつけてる。
火事にはなりにくいと思うけど、すごくあったかいわけじゃないけど寒いよりは全然いい。
+0
-0
-
196. 匿名 2024/12/07(土) 12:06:44
>>1
人感センサーの小さな小さな器具置いてます
小さいけど普通にあったかいし邪魔じゃなくていいですよ+0
-0
-
197. 匿名 2024/12/07(土) 12:46:57
>>59
体はお風呂の中で、徹底的に拭くの?+1
-0
-
198. 匿名 2024/12/07(土) 12:47:54
>>141
多少でも温度差埋められればいいなぁと思ってるんだけど、なくても変わらないくらいですか?
家族がお風呂に入る時間帯(8時~22時)位の間ずっとつけっぱにできるものが欲しいので、すごく暖かいものより寒くない程度に出来るものが欲しいんですよね…
体感的にどの程度でしたでしょうか?+0
-0
-
199. 匿名 2024/12/07(土) 13:28:18
>>96
日本の住宅の悪さは耐震強度以外はダメダメ。この時代にヒートショックの話題が出るのが異常。セントラルヒーティング導入しないの何故なんだろう。いまだに家全体を暖める空調よりコタツをありがたがるし。+6
-0
-
200. 匿名 2024/12/07(土) 14:32:13
>>101
浴室の中にですか?
置く場所なくて置いてる義理の家ですが
しけるような感じするのでやめておいた方が良いです+0
-4
-
201. 匿名 2024/12/07(土) 14:48:46
>>15
火事+0
-0
-
202. 匿名 2024/12/07(土) 17:05:22
脱衣場がない+0
-0
-
203. 匿名 2024/12/07(土) 17:12:06
何もしてない。部屋に暖房もない。
+1
-1
-
204. 匿名 2024/12/07(土) 19:34:31
>>198
あったとしても寒いと思います。
用途がやはり違いますからね。
タオルはすぐに乾きます。+0
-0
-
205. 匿名 2024/12/07(土) 21:20:39
>>184
ハロゲンヒーターで火災多いよね。184さんの言う通り衣服掛けて。+4
-0
-
206. 匿名 2024/12/08(日) 06:09:22
マンションだから戸建てと違うので、ただ暖房つけている。ドアあけて。+0
-0
-
207. 匿名 2024/12/08(日) 13:21:21
>>204
あくまでタオルウォーマーって感じなんですね…。ありがとうございます。+1
-0
-
208. 匿名 2024/12/09(月) 07:43:27
サウナでいう整う部屋なので暖房入れないで+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する