ガールズちゃんねる

無理して自分のキャラじゃないポジションを演じようとしてしまう

46コメント2024/12/06(金) 16:13

  • 1. 匿名 2024/12/06(金) 11:00:35 

    なんとなくその場に合わせて求められているキャラを出さなくてはと思ってそうしてしまいます。

    場面によって立場も役割も変わる事はあると思いますが、例えばしっかり者で面倒見の良い先輩が退職して自分が一番上の立場になった時、自分なりに自分のやり方でやっていけばいいのに、自分が先輩がやっていた役割を引き継がねばと思ってしまい演じようとします。
    もともとちょっとぼーっとしていてプライベートはいじられキャラ寄りなので、面倒見の良いタイプではありません。なので身の丈に合わないことをしている感覚はあるし結果も伴っていない事が多いのに、演じようとすることをやめられなくなってしまいます。

    職場でもプライベートでも周りを見るとほとんどの人は常にキャラクターが安定していて、場面場面で自分のキャラをどこまでどう出すかを変えているだけのように見えます。私は自分の中にないキャラであっても、その場で求められていたり必要そうならやらなきゃと思ってしまいます。
    なのでぎこちないと思います・・

    こういうことをしているとそもそも自分のキャラってどんなんだっけ?となってしまって、どうしようもありません。
    似たような方いますか?

    +18

    -6

  • 2. 匿名 2024/12/06(金) 11:01:06 

    等身大の自分でいよう

    +23

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/06(金) 11:01:24 

    皆そんなもんなのかと思ってた。
    その場で適切なキャラでいるのが一番楽だから

    +28

    -1

  • 4. 匿名 2024/12/06(金) 11:01:52 

    無理をしていると疲れて
    そのうち一つのキャラに落ち着くのでは?

    +2

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/06(金) 11:02:29 

    極端にやってしまう人は臆病なんだよ。悪く言われたくないの。疲れきっちゃう前にテンション落とそうね。

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/06(金) 11:02:32 

    >>1
    歳取ってもうやらなくなった(最小限になる)けど誰でもそうだから安心して

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/06(金) 11:02:36 

    >>1
    役者志望ですか?

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/06(金) 11:02:40 

    無理して自分のキャラじゃないポジションを演じようとしてしまう

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/06(金) 11:03:30 

    >>3
    だよね
    人間は社会的生き物なので所属する場所場所で役割に合わせて自分を変えるのは当たり前

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/06(金) 11:03:39 

    実は根暗なのに島田珠代ポジ

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/06(金) 11:03:51 

    学生の頃そうだったよ。中学の時陰キャでバカにされたり嫌な思いいっぱいして辛かったから高校は、そうならないようしたいって陽キャを演じ、陽キャグループに無理していてとても疲れたよ。合わないの無理して。
    バカだった。

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/06(金) 11:04:15 

    >>6
    年齢重ねると無理しなくなる。気がついたらそうなってた。自然に任せるのもいいかもね。

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/06(金) 11:04:19 

    キャラ作りする必要なくない?
    場所や相手によって多少の無理や合わせるとかはするけど主軸は自分、そうでないと考え方や行動がブレない?

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/06(金) 11:04:42 

    なるべくしてなるキャラ演じてる
    全員でやるから誰も修正できないという地獄

    +1

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/06(金) 11:04:47 

    自己肯定感が低いと周りに合わせがち

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/06(金) 11:05:36 

    >>12
    それで無くなる関係ならそれでよしってなるよね

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/06(金) 11:05:50 

    >>10
    私も空元気パンティーテックスだから、本当の事(癌患ってて何年も闘病してんだけど)話すと聞いた人ビックリされる。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/06(金) 11:05:56 

    素だと物凄く暗いので空元気出力150%出して次に会うときに同じテンションが保てない素だと会話にならないしどうしたものか

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/06(金) 11:06:19 

    お年寄りから学ぶ事もある。おばあちゃん達ってありのままですごいなぁって思う。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/06(金) 11:06:24 

    >>13
    ブレない自分を演じてない?

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/06(金) 11:06:59 

    普段はおっとりしてても、仕事のときはしっかりやるのが当たり前だと思うけどな。
    仕事にきてるんだからね。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/06(金) 11:07:02 

    >>15
    周りに流されちゃって疲れるんだよね

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/06(金) 11:08:20 

    本来言いたいことをスパスパ言ってしまうやばい人なので、黙ってるか笑ってるかに徹してる
    言いたい言いたいんだよーと心の中で思うから、いつまで立っても本性は変わらないんだろうな
    でも円滑な社会生活のためにはスパスパ言わない方がいいんだけど、理不尽な目に遭ってる人がいると
    「それおかしくないですか?」と相手に言っちゃう…

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/06(金) 11:09:17 

    >>11
    同じ
    当時は陰キャやオタクに人権なかったからギャルになってパリピの皆さんと遊んでた
    卒業後誰とも会ってないし、生態がわかるからこそ派手な人苦手

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/06(金) 11:09:44 

    嘘つきじゃん

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/06(金) 11:11:34 

    >>8
    🤣🤣🤣

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/06(金) 11:11:48 

    うっさいうっさ底辺は黙ってて

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:20 

    >>1
    結果も伴ってないなら周囲に迷惑な事もあるんじゃない?
    ぎこちなく無理してる人は何か歪みを生じさせてると思うよ。
    自分でやめた方がいいと思うのにやめられないのは強迫症や何か病気の可能性もあるので、辛いとか気にしてるなら診てもらうのもいいと思います。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/06(金) 11:14:51 

    >>24
    同じー。当時凄く疲れてたもん。卒業後私も嫌だったから関わらないようにしてたよ。その後皆それぞれ母親になって連絡来たから会ったんだけど、子供生まれ落ち着いる感じで、また付き合えるかなと思ったけど、ダメだった。元陽キャギャル達は、母親になっても皆派手で無理だった。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/06(金) 11:16:16 

    >>1
    笑いを取ろうとする自分がいやで仕方ない
    幼少期の親との関わりが関係していると思う

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/06(金) 11:16:57 

    無理して陽キャの中に入ったら翌日高熱出て蕁麻疹でた

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/06(金) 11:32:14 

    みんなそんなもんじゃない?
    私も接客業してるけど人が苦手だよ。休みの日はひきこもってる。

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/06(金) 11:34:23 

    無理してキャラ作ったことはないけど、私はいろんなキャラあるよwww
    地元、高校、大学、大人になってからの友人、職場。どれも自分だし嘘は無い。けど、なんとなく違う。

    その場によって、ツッコミ役が多くなったり、まとめることが多かったり、いじられることもあったり。ボケ役みたいなときも。

    自分が不快なく無理してなければ、どの時も周りと生きやすい。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/06(金) 11:41:00 

    >>1
    んーわかんね
    なんか面倒くさって思ってしまった
    細かく気にしすぎじゃない?
    誰かがそんないちいち求めてチェックしてくるの?
    そのキャラってどっからでてきたの?なんか意味あるの?
    勝手に思い込んでないかい?

    とりあえず仕事や役職は責任持ってちゃんとやろう
    あとはプライベートは素でいいし
    他に問題は無いよね


    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/06(金) 11:42:47 

    >>1
    主さんのケースはそれで良いんでない?
    職場上で自分が上司になったり一番先輩になったりしたら当然ポジションにあった役割は求められるわけで
    元のキャラは弄られキャラだからとか自分らしくとかそれを貫かれてもそうされたら下の人に本来年長者が演じる外すの役回りが回ってくるし
    上司も昔から上司だったわけじゃないしね
    やりながらそれっぽくなっていくんだよ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/06(金) 11:52:50 

    妹キャラになりたいと常に言ってる友達
    根が仕切り屋で強い子だからどこでも一度も妹扱いはされたことがないらしい

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/06(金) 12:07:31 

    中高生の時友達いないと思われたくなくて嫌われたくなくて1人になりたくなくて凄くこれ頑張ったけど大学生でやめた
    ほんと無理しない方がいいよストレスやばかった

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/06(金) 12:12:00 

    >>3
    芸能人とか演じてばかりじゃんね。
    素だと思ってる人いるのかな。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/06(金) 12:12:12 

    >>1
    「キャラ」という考え方そのものを止めよう。

    いじられキャラは絶対に無し。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/06(金) 12:13:35 

    >>3
    野生の獣じゃあるまいし、まんまの自分を出してる人なんていないよ。
    私は正直だと言ってる人ほど嘘つきだし。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/06(金) 12:14:10 

    >>36
    妹ってそんなじゃないけどね。
    妹と妹キャラは違うってことか。
    友達の"妹キャラ”のイメージってどんなだ。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/06(金) 12:24:40 

    >>1
    所謂、心理学でいう「ペルソナ」だね。
    人間は立場でペルソナを変えるのは自然。
    その中で変わらない自我があるわけだけれども。
    会社では課長、子の前では親。

    昔読んだ本にあったエピソードで、
    先生が親で担任になって
    外で会ったときに"先生”として対応されて「田中くん(仮)」と
    呼ばれたのがすごくショックだったってのがあったな。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/06(金) 12:40:09 

    >>8
    前科持ちの風格がありますな。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/06(金) 12:53:31 

    キャラとか素の自分とかじゃなくて、その場に相応しい振る舞いが出来る社会人、だね。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/06(金) 15:02:42 

    >>41
    なんかM気質でこいつぅしょーがないなぁってかんじで男の人たちに助けられたり、ボケたら、もー!って突っ込まれたりしたいらしい

    でも可愛くしたい気持ちはあるけど、しっかりモノだから職場でも色々自分からテキパキやっちゃうから
    みんなからよっ姉御!みたいなあつかいらしい

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/06(金) 16:13:16 

    >>24
    そういう子いたな。ふとした時ギャルとは違うなって感じたりいつも一緒にギャルやパリピのグループにいるけど二人組作ったりする時は余ったりしてたし卒業式のあとも真っ先に陰の私より帰ってたから大分無理してたんだろうなって察した

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。