- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/04(水) 21:37:25
ところで、こうしたディズニーのイメージ低下は「高くなって金持ちしか行けない」以外にも原因があるようだ。
それが、「スマホ使えないやつら相手にしてません」感だ。
確かに、ディズニーはコロナ以後、基本的には専用アプリが無ければ入場できないシステムに移行している(紙チケットもあるにはあるが、レアだ)。
アプリ上に表示されるチケットをかざさなければ園内に入れないのだ。レストランやショーの予約なども、このアプリを通してしかできない。
さらに「ディズニープレミアアクセス」はアプリ上でしか買えないため、キャッシュレス決済ができないとアクセスが難しい(まさに「プレミアアクセス」の名前通り)。
こうした意味でも、ディズニーは「ITをそこそこ使える人」を客として選択していて、そうでない人、いわゆる「IT弱者」に対する「静かな排除」が起こっている。
ただ、こうした「静かな排除」の傾向は、なにもディズニーランドだけで起こっているわけではない。むしろ、全都市的に発生しているといってよい。
簡単にいえば、たくさんの人をその街や施設に入れて「量」を取る方向から、それぞれの階層の人を満足させる「質」を取る方向へと都市全体が進んでいる。都市機能の「分化」が進んでいるのだ。+64
-129
-
2. 匿名 2024/12/04(水) 21:37:46
そりゃ衰退しますわな+790
-24
-
3. 匿名 2024/12/04(水) 21:37:52
奥さん達こんばんは+14
-40
-
4. 匿名 2024/12/04(水) 21:38:12
ファストパスの時代が懐かしいよ。+1013
-4
-
5. 匿名 2024/12/04(水) 21:38:18
スマホ決済ができない私もお断りされる+675
-6
-
6. 匿名 2024/12/04(水) 21:38:25
もう行くことないだろうな…+823
-6
-
7. 匿名 2024/12/04(水) 21:38:37
株価🥺+17
-10
-
8. 匿名 2024/12/04(水) 21:38:43
いいことだ
そのうち若者も使えるけどお金がなくて行けなくなると思うけどね
夢の国から金持ちの国へ+596
-6
-
9. 匿名 2024/12/04(水) 21:38:46
ベイマックスのアトラクション乗りたかったけど諦めようかな…+50
-1
-
10. 匿名 2024/12/04(水) 21:38:49
ミッキー優しくないな+357
-3
-
11. 匿名 2024/12/04(水) 21:38:57
それでもいつ行っても混んでるよ+190
-2
-
12. 匿名 2024/12/04(水) 21:38:58
>>4
入園と同時に走ったの懐かしいわ+475
-7
-
13. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:13
「あえて」デジタル使わない人もいるんですよ!+404
-25
-
14. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:17
ミスティックリズムとストームライダーがあれば…これだけ鑑賞してあとは適当に散歩して帰るのに+98
-3
-
15. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:24
自分がスマホを使うのもそうだけど他人のスマホに映り込みたくない+336
-8
-
16. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:27
夢の国ならぬ金の国+234
-2
-
18. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:30
客を選んでるんだから仕方ない。お客様は神様ですの時代は終わった。+304
-16
-
19. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:37
レストランも予約必須なの?
あいてる所あっても入れないの?+145
-5
-
20. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:38
ディズニーだけじゃないと思う。スマホありきの世の中になりつつある。+304
-8
-
21. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:39
USJもそうじゃない?マリオエリアとかスマホ使いこなせないと入れないし楽しめないよ+138
-1
-
22. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:59
>ただ、こうした「静かな排除」の傾向は、なにもディズニーランドだけで起こっているわけではない。
老人排除だなとは思う。申し込み、説明、詳細、問い合わせ、全部web。+351
-1
-
23. 匿名 2024/12/04(水) 21:39:59
ハハッ+33
-3
-
24. 匿名 2024/12/04(水) 21:40:07
>>10
ハハッ!+96
-4
-
25. 匿名 2024/12/04(水) 21:40:08
金持ち至上主義
ディズニーもう魅力なくなった+157
-3
-
26. 匿名 2024/12/04(水) 21:40:26
地元の旅行会社がよくバスツアー組んでたけどそういうのももう無いんだろうな+188
-1
-
27. 匿名 2024/12/04(水) 21:40:35
>>18
客でもないのにコスパタイパっていう風潮も終わって欲しい+86
-3
-
28. 匿名 2024/12/04(水) 21:40:36
排除したいんよ+63
-1
-
29. 匿名 2024/12/04(水) 21:40:37
お土産買うのもご飯食べるのも全部スマホでって聞いた
行きたい気持ちうせる+286
-8
-
30. 匿名 2024/12/04(水) 21:40:45
大災害来てブラックアウトしたら違う意味で世の中もろとも死ぬぜ+244
-4
-
31. 匿名 2024/12/04(水) 21:41:00
自分が子供の頃は小3ぐらいから友達だけで行ってたけど、今はシステムも複雑だし、スマホ&アプリ必須だし、大人がいないと難しいよね
+201
-2
-
32. 匿名 2024/12/04(水) 21:41:08
夢の国ではなく
歩きスマホ推奨の国+251
-2
-
33. 匿名 2024/12/04(水) 21:41:16
>>19
予約必要なかったよー!普通に入れた。ちょっと待つけど+79
-1
-
34. 匿名 2024/12/04(水) 21:41:31
太陽フレアで混乱してほしい+150
-2
-
35. 匿名 2024/12/04(水) 21:41:33
貧乏人でスマホ音痴はお呼びでない+125
-3
-
36. 匿名 2024/12/04(水) 21:41:45
>>10
銭ばかり齧っとる+70
-2
-
37. 匿名 2024/12/04(水) 21:42:23
魔法を使え+15
-1
-
38. 匿名 2024/12/04(水) 21:42:23
スマホになったけど、マップアプリすごく便利。何分待ちとか全部見れるし。+52
-10
-
39. 匿名 2024/12/04(水) 21:42:41
最近はどこもスマホが必要だよね。
飲食とかもスマホ注文増えたもんね…たまにスマホが嫌になる時がある。
スマホ見たくないけど、会社、学校からの連絡とかあるから定期的に見ないといけない。
+206
-2
-
40. 匿名 2024/12/04(水) 21:42:42
色んな工程がありますよって事をわざわざit弱者にしてるの伝え方が下手なんじゃないの+14
-4
-
41. 匿名 2024/12/04(水) 21:42:44
何かしらの通信障害起こったときが大変だけど、まぁいろんなことがスマートにスムーズになるもんね。人件費削減にもなるし。+58
-2
-
42. 匿名 2024/12/04(水) 21:42:54
>>19
園内全部のレストラン(てか飲食店)が予約対象って訳ではないから大丈夫ですよ+55
-1
-
43. 匿名 2024/12/04(水) 21:43:17
>>1
昔ネットもスマホもない時代に何回か行ったけど、本当に心から楽しめた。
もちろん今では考えられないくらい不便なことたくさんあったにも関わらず。
お年寄りですら童心に帰れる場所だったはず。
ディズニー終わったなって思う。+333
-9
-
44. 匿名 2024/12/04(水) 21:43:35
>>2
長時間並ぶから今がちょうど良い
+4
-15
-
45. 匿名 2024/12/04(水) 21:43:44
>>5
私もやん🥹+88
-1
-
46. 匿名 2024/12/04(水) 21:43:50
祖父母と孫だけでディズニーへ遊びに行く
全くいなくなったね+116
-4
-
47. 匿名 2024/12/04(水) 21:44:18
ディズニーなんて行かねーよ+58
-2
-
48. 匿名 2024/12/04(水) 21:44:18
>>2
平日朝6時から長蛇の列でめっちゃ混んでるよ+78
-2
-
49. 匿名 2024/12/04(水) 21:44:30
スマホ使うと仕事の連絡がチラチラ見えたりして萎えるのよ
極力スマホなしで夢の国にいさせて+161
-1
-
50. 匿名 2024/12/04(水) 21:44:33
>>10
所詮は雇われネズミだからね+110
-0
-
51. 匿名 2024/12/04(水) 21:44:42
>>8
違うよ
夢の国からインバウンドの国へ、だよ+93
-2
-
52. 匿名 2024/12/04(水) 21:44:53
スマホ使えない人の為だけに紙のチケット用意するコスト考えたら仕方ない+9
-2
-
53. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:03
>「スマホ使えないやつら相手にしてません」
これはあちこちで感じるわ。
昔は株主アンケートは返信料無用の封筒で返送だったが、少し前から封筒とスマホ読み取り併用になり、今は封筒廃止でスマホ読み取りのみ。
「スマホ使えない人にアンケートはしません。無意味です」
と言ってるのだなあ、と思ってる。
+83
-2
-
54. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:04
ユニバもだよね。
スマホがないとニンテンドーエリア整理券とれないし、チケットもスマホあったほうが断然入りやすい。
スマホ、というかアプリがないと行動しにくいな、ユニバ。
でも、IT弱者排除はちょっと大げさかなぁ。
普通にスマホ使ってれば全然大丈夫。
初めて行くときは戸惑うかもしれないけど、デジタルに限らず初めてのことはみんな戸惑うしね。+29
-4
-
55. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:07
お金かかるのはまあ仕方ないけど…
いちいち予約したり、すごく早く行ったり、そこまで頑張れないし、頑張りたくない
そういう奴も排除だね+89
-3
-
56. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:08
スマホないとダメな店嫌だな〜と思ってたからガッカリだよ
スマホなんて見てたら夢の国に浸れないじゃん+78
-2
-
57. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:17
ディズニーも大概だけどそこらの企業も老人排除のおかげで現場はジジババに付きっきりになってアホみたいだなって思う
エラーが多いとかUIがクソすぎてとか大手のくせに。ちゃんとせーよ+70
-2
-
58. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:33
テレビで特集見てても行きたいと思わない+45
-2
-
59. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:51
こないだ5年ぶりに行ったけどわりと楽しめた。
開園直後は何からやっていいやらパニック。昔はとりあえずファストパス取りに競歩していたのが懐かしい+34
-0
-
60. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:56
ハハッ🐭+9
-1
-
61. 匿名 2024/12/04(水) 21:45:58
>>22
マンションも管理費はらってるのに会員HPにアカウント作ってログイン、チャットbotにFAQみたいな回答されて解決せず、ようやくコールセンターの番号出てくる
あれ高齢者じゃ解決できないでしょう+138
-3
-
62. 匿名 2024/12/04(水) 21:46:22
>>5
私はクレジット使いたくないんだよね。ネットにクレジット情報入れたくない+259
-7
-
63. 匿名 2024/12/04(水) 21:46:26
まだ日本はディズニー物価安い方みたいよ
アメリカ本家、香港もエグい価格だもん+6
-0
-
64. 匿名 2024/12/04(水) 21:46:30
>>1
JRの切符も同じく
外国人株主の意向+17
-0
-
65. 匿名 2024/12/04(水) 21:47:14
田舎でスマホは高校生から持つ人が多いから
中学校の修学旅行からディズニーが消えるのは可哀想+12
-2
-
66. 匿名 2024/12/04(水) 21:47:39
>>43
ディズニーは終わってない。
それが時代なのです。
時代は変わるからね。
いつまでも30年前のディズニーでいたらそれはそれで天下のディズニーがいつまでも紙チケ、いちいちパスポート見せなきゃ乗れないのめんどくさーいってなってるよ+12
-50
-
67. 匿名 2024/12/04(水) 21:47:49
>>1
つまらねぇ遊園地になったな+71
-4
-
68. 匿名 2024/12/04(水) 21:47:52
そのうち中国人の転売ヤーばっかりになったりして+33
-1
-
69. 匿名 2024/12/04(水) 21:48:20
中学生だけで行く時どうするんだろう。
支払いとか+26
-3
-
70. 匿名 2024/12/04(水) 21:49:07
遊園地って本来ふらっと行って遊ぶもんなんだけどね
混んでたら「混んでて乗れなかったから園内で何か食べたりその中でも空いてるアトラクションを乗る」
って感じなのに最近は予約しないとそのゲートの中にさえ入れないって何かね+81
-3
-
71. 匿名 2024/12/04(水) 21:49:11
>>2
衰退しないよ
少数のお客さんが大きな金額を落としてくれるから問題ない+88
-8
-
72. 匿名 2024/12/04(水) 21:49:28
年2回行くけど、高いかな?そもそもが安かったんじゃない?
金がない、スマホ使えない人は諦めてください。+7
-12
-
73. 匿名 2024/12/04(水) 21:50:15
>>8
夢のまた夢の国へ+48
-2
-
74. 匿名 2024/12/04(水) 21:50:32
銭ゲバネズミ+13
-0
-
75. 匿名 2024/12/04(水) 21:50:34
>>50
雇われネズミ
考えてみたらシュールで草+47
-0
-
76. 匿名 2024/12/04(水) 21:50:36
>>30
アナログも使いこなせないと本当にしぬわ+47
-0
-
77. 匿名 2024/12/04(水) 21:51:02
私はまぁまぁデジタル音痴だけどちょっと調べれば分かるよ
やる気の問題だよね+16
-3
-
78. 匿名 2024/12/04(水) 21:51:05
>>21
こういう話題、毎回ディズニーばっかり言われるけどUSJもアプリないと不便なことだらけだよね…+65
-1
-
79. 匿名 2024/12/04(水) 21:51:11
>>57
トピずれ話だけど、市の健康診断行った時にペーパーレス化〜って問診票をタブレットにしたらそこでじいちゃんばぁちゃんの大渋滞が起きて保健師さんが必死に対応してて、なんだかな…って思ったわ+68
-0
-
80. 匿名 2024/12/04(水) 21:52:04
ディズニーの価値が分からないけど
そんなに楽しいか
楽しかったのは20年前で終わってる+23
-2
-
81. 匿名 2024/12/04(水) 21:52:17
>>6
歳がバレるけど、四半世紀前は特にディズニーファンじゃない人でも予約も何も無しに思い立ってふらっと行くことができたんだよ。
何なら学校や仕事が終わってから行って、その時のタイミングで空いてるアトラクションがあれば乗って、キラキラのパレード見て、非日常な雰囲気を堪能してリフレッシュできた。
心から夢の国だなって思ってた。
今は夢の国とは思えない。+207
-4
-
82. 匿名 2024/12/04(水) 21:53:09
>>1
🐭🏰は衰退すると思うよ😇+36
-4
-
83. 匿名 2024/12/04(水) 21:53:23
修学旅行で行った場合ってどうするの?
スマホ使用OKにするのかな?+6
-2
-
84. 匿名 2024/12/04(水) 21:53:57
>>4
もうビッグ10の時代が懐かしい+70
-1
-
85. 匿名 2024/12/04(水) 21:54:22
>>1
お金さえかければアプリたいして使わないで楽しめたよ
デジタル音痴より、お金だなーと思います
+14
-0
-
86. 匿名 2024/12/04(水) 21:54:41
ロシアのハッカーがニコニコ動画攻撃してもそんなに影響なかったけど
ディズニー攻撃してたら報道が毎日大騒ぎして日本中が混乱してそう+0
-1
-
87. 匿名 2024/12/04(水) 21:56:41
>>79
今の80以上は仕方ない気もするわ
タブレットにする方が悪いね
70代の両親はスマホ3台持ち、Apple Watchを使いこなしてるし、格安SIMもそれぞれ分けてるし、パソコンも使える世代だよね+7
-15
-
88. 匿名 2024/12/04(水) 21:56:42
>>58
特集すら見なくなった+18
-2
-
89. 匿名 2024/12/04(水) 21:58:31
ディズニーに行くことはこの先もうないと思うからどうでもヨシ👋+24
-4
-
90. 匿名 2024/12/04(水) 21:58:45
>>81
四半世紀前じゃなくてコロナ前はそんな感じで楽しめたと思うけどね。年パス持ってたら毎日でも行けたんだよ〜、今から考えると信じられないよね+54
-1
-
91. 匿名 2024/12/04(水) 21:58:59
もし家族で行ったら私のスマホで私が調べて全部やることになるのがわかってるから家族では行きたくないと思ってしまった+9
-1
-
92. 匿名 2024/12/04(水) 21:59:12
>>77
やる気にならない人も排除だね+13
-0
-
93. 匿名 2024/12/04(水) 21:59:18
>>79
目的のペーパーレスは進んでんじゃん+4
-0
-
94. 匿名 2024/12/04(水) 21:59:40
>>20
今日行ったラーメン屋はデジタル決済オンリーだった!+26
-0
-
95. 匿名 2024/12/04(水) 21:59:49
行く必要ねえよ
ネズミ男の国なんか!
何がミッキーやねん+18
-1
-
96. 匿名 2024/12/04(水) 22:00:11
>>1
企業もコスパ 手早く収益+3
-1
-
97. 匿名 2024/12/04(水) 22:00:58
>>62
怖いよね。ここ数年、色んなとこで個人情報流出しましたって事案の頻度が上がってるし。+111
-1
-
98. 匿名 2024/12/04(水) 22:01:18
>>89
どうでもいい人に限ってわざわざいらないコメントするんだよね
しかも古くさい絵文字まで付けてw+4
-6
-
99. 匿名 2024/12/04(水) 22:01:32
>>22
団塊世代の排除はもったいないと思ったけど、その子供にいろいろさせるだろうから、売上ダウンにはならないんだね+5
-6
-
100. 匿名 2024/12/04(水) 22:02:13
>>95
関西人?+5
-1
-
101. 匿名 2024/12/04(水) 22:02:17
>>53
なるほどね〜
スマホを使いこなせてる人が紙タイプに戻してくださいってならないし、逆にスマホのQRコードやアプリがちんぷんかんぷんな人はそもそもの意見は言えないものね
時代に乗り遅れてる人は足切りされちゃうのね…+24
-0
-
102. 匿名 2024/12/04(水) 22:02:33
>>82
多少空いてほしいけど、衰退したら寂しいな+2
-2
-
103. 匿名 2024/12/04(水) 22:02:34
もう一生行かないかも+9
-0
-
104. 匿名 2024/12/04(水) 22:04:10
面倒すぎて行かないな+12
-0
-
105. 匿名 2024/12/04(水) 22:04:22
>>66
紙チケ、パスポート良くない?
あえてそのままじゃダメなの?
経費が〜とか言う人いるだろうけど、やってることファンタジーなのにデジタルありきって。
金持ちしか行けないとか悲しすぎる。
なんでもスマホなのはそれこそ時代なのかもだけど、現実逃避できるような所はあえてデジタルデトックス?したいけど。+57
-7
-
106. 匿名 2024/12/04(水) 22:04:41
>>1
事前に調べてないのが悪いとか言うけど、テーマパークって事前に調べるのって、パークのキャラ、行く時やってるイベント、全体マップ、何食べるか、くらいじゃない?
それがテーマパークだと思ってるのよね
行く前から当日の行動全て考えてその通りに行かなかったら当日はもう台無しになる、当日はパーク内で常にスマホチェックで出遅れたら終わり、みたいなのしんどいよ
スマホ見るのはそろそろ帰る時間かな?と時間確認するくらいがいい
こういうと、じゃあ行かなかったらいいじゃんって言われるけどねー+70
-1
-
107. 匿名 2024/12/04(水) 22:05:28
子供たちがディズニー興味ないから助かった。私には無理。+9
-1
-
108. 匿名 2024/12/04(水) 22:05:54
昔は〜とかいい加減捨て台詞吐くのやめなよ
嫉妬にしか聞こえないし、見苦しい+1
-13
-
109. 匿名 2024/12/04(水) 22:06:22
>>54
未だにiPhone7使ってるから、アプリ使ってたら電池爆速で減って焦ったわ
これ電源切れたら終わりやん、って
モバイルバッテリー持って行ってたけどさ…+13
-0
-
110. 匿名 2024/12/04(水) 22:06:43
一般庶民がディズニーに行きたいけど行けない、からの興味関心憧れがなくなっちゃったら、インフルエンサーのやる気も削がれて真・ディズニー離れが加速しそうだ+6
-1
-
111. 匿名 2024/12/04(水) 22:06:59
>>106
それがテーマパークだと思ってるとか、勝手に思い込まれてもね…+4
-18
-
112. 匿名 2024/12/04(水) 22:07:10
>>62
同じくです。。
クレカ持ってない。
スマホ決済もしてない。
する気がない。マイナカードも持ってない。
世間で言うとこのデジタル難民なんだろうな。
今のところは困ってないけど。+83
-13
-
113. 匿名 2024/12/04(水) 22:07:15
>>62
入れなくてもディズニーで携帯使った決済できるよ
例えば、Suicaのアプリ入れてコンビニでチャージするとか+19
-0
-
114. 匿名 2024/12/04(水) 22:07:58
>>107
無理だとわかってて
興味ないふりしてるのかも…+1
-2
-
115. 匿名 2024/12/04(水) 22:08:13
>>81
メジャーな施設だから、TVでも朝の番組やクイズ番組で取り上げられたりしてたのにね
「休みだし、ぶらっと行く?」みたいな感じで。卒業旅行とかで気軽に行ける場所。社員旅行の選択肢の一つ。
なので、みんな良くも悪くもディズニーリゾートに感想があるんだよね
こんなマニア向けな施設になったら、おたくか信者以外には縁遠い場所になってしまう…+52
-2
-
116. 匿名 2024/12/04(水) 22:08:17
ディズニー悪魔主義YouTubeとGoogleに入力して下さい、悪質な性的サブリミナルを埋め込んでいます知らなければ危険です+0
-0
-
117. 匿名 2024/12/04(水) 22:08:40
>>10
著作権切れたんでしたっけ?+6
-0
-
118. 匿名 2024/12/04(水) 22:08:53
>>4
運がよければ、稀にファストパス発券機のカバーが外されて触ったり写真撮ったりできるよ
11月に行ったらモンスターズインクの発券機が公開されていて久しぶりに触ってきた+39
-0
-
119. 匿名 2024/12/04(水) 22:09:19
>>112
私の80代の父親と一緒だ+32
-1
-
120. 匿名 2024/12/04(水) 22:09:31
>>113
チケットもコンビニで買えばネット決済しなくてもできるよね?+9
-0
-
121. 匿名 2024/12/04(水) 22:09:40
>>5
スマホに支配されとうない+56
-1
-
122. 匿名 2024/12/04(水) 22:09:41
もう親子連れや学生同士が気軽に遊びに行ける遊園地じゃないんだね
オタク向けに特化したわけね+12
-2
-
123. 匿名 2024/12/04(水) 22:11:21
そんな何もかもアプリで完結させるのにパーク内にWiFiないってほんと?
楽天モバイルの私は絶対つながらないやんw+6
-2
-
124. 匿名 2024/12/04(水) 22:11:26
ハハっ
+1
-0
-
125. 匿名 2024/12/04(水) 22:11:42
>>51
オリエンタルランドウハウハ+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/04(水) 22:12:27
>>81
初デートや東京に遊びに来た親を連れてったり、甥のディズニーデビューに付き添ったり、5、6千円だったから気軽に行けた。
それだってせいぜい10年前くらい。
今は我が子をディズニーデビューさせるのも厳しい。+28
-1
-
127. 匿名 2024/12/04(水) 22:13:04
スマホ含めて世のしがらみから解放されないと、心から楽しめない+7
-0
-
128. 匿名 2024/12/04(水) 22:13:10
>>4
ファストパスの発券機もそれぞれ凝ってて可愛いんだよね。カバーかけられちゃって残念。ソアリンなんて本当に少しの期間しか稼働してなかった。+75
-2
-
129. 匿名 2024/12/04(水) 22:13:25
>>115
え?
一体どこら辺がマニア向けなの??w+3
-10
-
130. 匿名 2024/12/04(水) 22:13:40
>>22
本屋まで自動会計機になってて、図書カードの使い方わからんくて焦った。
私たぶん、この先の時代についていけない…+72
-2
-
131. 匿名 2024/12/04(水) 22:15:16
>>112
ごめん。クレカを持たない生活が想像できない。何でも現金オンリーってこと?
高齢者かな?と思ったけど、まだ学生さんならあり得るか。+27
-6
-
132. 匿名 2024/12/04(水) 22:15:17
>>81
そうそう、老若男女が楽しめたよね
ディズニーのガチファンじゃないけど、仕事終わってからアフター6パスポートで友達とディズニー行ったなあ
平日だとアトラクションの待ち時間ほぼなしだった
食事もフラッと店に入って食べられた+44
-2
-
133. 匿名 2024/12/04(水) 22:15:21
>>22
ちょっと違うけど、ダイソーとかのセルフレジとか映画館の券売機も使い方わからなくて店員に聞くのも億劫だから行かないみたいな事あると思う+69
-1
-
134. 匿名 2024/12/04(水) 22:15:21
>>126
でもそれって別にディズニーのせいじゃ無くない?
いまだにその値段で通してたら、今以上に混雑するし
何のアトラクションにも乗れないと思うけど?+7
-3
-
135. 匿名 2024/12/04(水) 22:16:04
>>8
そして夢は儚く散る訳か+17
-0
-
136. 匿名 2024/12/04(水) 22:17:21
私、名古屋住みのアラフィフだけど、学生時代に夜行バスで友達とディズニー行ったなぁ。懐かしい✨
今は、そんなフラッと行ける場所ではないのかな。
子供たちは未だに連れていってあげれなくてごめんよ…修学旅行で楽しんできて。+5
-0
-
137. 匿名 2024/12/04(水) 22:17:33
>>133
まあでもしょうがないよね
人手不足だし+18
-1
-
138. 匿名 2024/12/04(水) 22:17:55
>>22
ガル民は老人優遇には厳しいので、そこはダブスタにならないよう自身もデジタルに慣れるしか無いよね+17
-1
-
139. 匿名 2024/12/04(水) 22:18:14
>>123
去年行ったけど楽天モバイルでもパーク内普通に使えたよー!+3
-0
-
140. 匿名 2024/12/04(水) 22:18:17
>>71
それでも混むんだもん、やっぱすごいよね+23
-0
-
141. 匿名 2024/12/04(水) 22:18:45
Todayとか見てるだけで楽しかったな〜!
スペシャルメニューとか制覇するのに次どこいこうかなって地図広げて見てると、キャストさんが道案内しますか?って飛んできてくれてたあの頃は本当に平和だった+8
-1
-
142. 匿名 2024/12/04(水) 22:18:53
昔話ばっかしてる人いるよね
いつも同じ人だと思うけど+4
-8
-
143. 匿名 2024/12/04(水) 22:19:00
>>81
ふと子どもと暇だしディズニーいく?ってなって朝から行ったりしてたわ
もう行く事ないだろな+31
-2
-
144. 匿名 2024/12/04(水) 22:19:17
>>69
モバイルオーダーはクレジットカード必要だけど
普通に現金もsuicaも使えるよ+6
-0
-
145. 匿名 2024/12/04(水) 22:19:23
>>16
それは昔から感じた。アメリカ人の考えたテーマパーク、お金を落としてくれてナンボみたいな空気感がすごくある。+14
-1
-
146. 匿名 2024/12/04(水) 22:19:24
>>48
新エリアできたばっかだし、クリスマスシーズンも重なってるしそりゃ混むだろう。
トイ・ストーリー・マニアがオープンした時も待ち時間7時間とかザラだったよ〜+21
-1
-
147. 匿名 2024/12/04(水) 22:20:05
ディズニーに限らずなんでもスマホ利用だね
ライブの電子チケットとかスマホ使い慣れてる自分でも分配したりするのとか緊張する笑+8
-0
-
148. 匿名 2024/12/04(水) 22:20:42
病院もスマホで予約とか、レストランでもタッチパネルじゃなくてスマホから注文とか見てたらスマホ持ってない老人が気の毒になる。一応スマホ持ってるけどあんまり使いこなしてない自分もそのうち色々出来なくなるんだろうと思うとしんどい。+25
-0
-
149. 匿名 2024/12/04(水) 22:21:27
>>30
通信障害とかあったらどうすんだろ
大手キャリアでも年イチくらいであるよね+42
-1
-
150. 匿名 2024/12/04(水) 22:21:32
>>1
昔、都内の女子校に通っていて試験休みや部活の打ち上げに中学から子どもだけでディズニー行くの楽しかったよ。
始発で集まってレジャーシート敷いてパン食べながら開門待って、開くと同時に走っていた。
時代は流れてこの春から娘も同じ中学生。
スマホありきの園内
子ども達だけでは、色々制限される
その為か6時前に帰宅したから驚いた
いつから拝金主義の夢の国になったんだ+12
-3
-
151. 匿名 2024/12/04(水) 22:21:52
使いこなせなくて将来が心配だって自覚があるのなら、今から必死に勉強すれば良いのに+3
-6
-
152. 匿名 2024/12/04(水) 22:21:58
>>18
それは思うよ
質が下がったのはキャストだけじゃなくてゲストも同じだし。
ある程度ふるいにかけてほしい。
何なら入場料もっと上げてもいいよ
出す人は出すし+48
-1
-
153. 匿名 2024/12/04(水) 22:22:04
>>6
先月行ったけど帰る時そう思った‥
寂しいなぁ‥+23
-2
-
154. 匿名 2024/12/04(水) 22:22:29
一番嫌なのは映え目的の撮影スタジオ化してる所だよ
並んでるだけであちこちに無断で撮影されてSNSにUPされてるだろうしぼんやり休んでたら「撮影に並んでるからどいて!」とかスタッフが誘導してない所で勝手に撮影ポイントにしてたり+13
-0
-
155. 匿名 2024/12/04(水) 22:22:54
>>120+1
-0
-
156. 匿名 2024/12/04(水) 22:23:08
>>15
顔がガッチリと映り込んでしまっている人のインスタの写真とか多いよね…。トリミングするか顔を隠してあげたらいいのに…と思う。+54
-0
-
157. 匿名 2024/12/04(水) 22:23:47
>>106
コロナ禍は規制が多くてストレス感じたけど、その後に行ったら気になるアトラクションの待ち時間をアプリで確認する程度でずっとスマホと睨めっこでもなかったような+10
-2
-
158. 匿名 2024/12/04(水) 22:24:11
マップとかチケットもスマホかーって思ってたけど実際行ったら待ち時間もすぐ確認できるし、抽選機とかに行かなくてもショーの予約とかとれたり、アトラクション待ちにDPAとれたりとか便利な面もあったよ+6
-0
-
159. 匿名 2024/12/04(水) 22:24:14
>>20
仙台の楽天球場も現金NG😱
+5
-1
-
160. 匿名 2024/12/04(水) 22:24:20
高くて文句ある人は、安くて今にも廃業しそうなパークが日本には至る所にあるんだから、
そこにでも行ってあげればいいのに+8
-3
-
161. 匿名 2024/12/04(水) 22:24:36
>>35
金持ちのスマホ音痴もお呼びでない+8
-0
-
162. 匿名 2024/12/04(水) 22:24:40
>>2
客一人当たりの利益が上がれば運営は問題ない
混雑解消したら行く客も喜ぶ
なのでこれで良い+30
-0
-
163. 匿名 2024/12/04(水) 22:24:54
>>1
記事間違ってない?
DPA(ディズニープレミアアクセス)は現地で受付してくれるとこあったはず+6
-0
-
164. 匿名 2024/12/04(水) 22:24:54
>>8
もう若者は行ってないんだよね。客層が高齢化してるってニュースになってたよね+42
-3
-
165. 匿名 2024/12/04(水) 22:25:18
>>23
>>24
めっちゃ笑ってる🤣+8
-0
-
166. 匿名 2024/12/04(水) 22:25:58
>>105
よこ
today は結構良いお土産だったな
紙だからみんなで見たいものや乗りたいものとか、書き込んだりして。帰る頃には良いお土産になってるんだよね
デジタルで待ち時間がでるマップも便利なんだけど、紙バージョンも残して欲しかったな
次に来るまでになくなってるお店やアトラクションもあるからさ…+19
-2
-
167. 匿名 2024/12/04(水) 22:26:01
QR決済とか一見便利に思えるけど、それほどでもない気がする
あと使いすぎちゃうんだよなー+3
-0
-
168. 匿名 2024/12/04(水) 22:26:15
こないだの土曜日にシー行ったよ
ひたすら並んだ😂
スタンバイパスとかモバイルオーダーとかわからないから使ってない(笑)+4
-0
-
169. 匿名 2024/12/04(水) 22:26:21
>>29
全部が全部ではないよ
限定とかだったら予約いるけどそうでない店も普通にありましたよ+27
-0
-
170. 匿名 2024/12/04(水) 22:27:30
>>32
あ〜でもスマホで現在地わかるのは便利だ。+0
-0
-
171. 匿名 2024/12/04(水) 22:27:41
ディズニーって現実を忘れて楽しめるのが最大のウリだったのに。夢と魔法の王国なのにスマホないと遊べませんて、もはやただのミッキーランド。
ミッキーがいればいいだけの所になっちゃったのよ。
大人も童心にかえって楽しめる、なんてもはや全然ないしね。
ミッキーのいる小綺麗な遊園地。
+13
-2
-
172. 匿名 2024/12/04(水) 22:27:53
前のディズニーの方が好きだな+2
-0
-
173. 匿名 2024/12/04(水) 22:28:09
>>81
思い立ってふらっとアフター6で遊んだの懐かしい〜
2900円くらいだった
この価格でディズニーの雰囲気味わえてお得だなと思った記憶+44
-0
-
174. 匿名 2024/12/04(水) 22:28:25
>>134
うん、だから変わっちゃったね、高くなったねってことよ
10年前と給料ほとんど変わらないのに、入場料は倍近いなんて+3
-5
-
175. 匿名 2024/12/04(水) 22:28:48
>>164
どこのニュース?+5
-1
-
176. 匿名 2024/12/04(水) 22:29:30
>>4
元気なら何とでもなってあの時代のディズニーは楽しかった
アフター6パスポートとか学校や仕事帰りでもフラッと立ち寄れる気軽さもあったよね
+89
-1
-
177. 匿名 2024/12/04(水) 22:29:57
これ系のニュース最近よく見るけど、去年行った時は別にそんな四六時中スマホに齧り付きなんてしなくても楽しめたけどなぁ
+6
-0
-
178. 匿名 2024/12/04(水) 22:29:57
子ども連れてたらスマホの操作に手間取るから嫌だ。ちょっと目を離したら迷子になりかねないし、急いでスマホ操作しようも焦ったりイライラする自分が嫌だわ。みんなすごいね+8
-1
-
179. 匿名 2024/12/04(水) 22:30:11
販売業だけどうちの会社来年からレシートのペーパーレス始まるらしい
ほんとスマホありきの世の中だよね+7
-0
-
180. 匿名 2024/12/04(水) 22:30:56
>>175
中高年化する東京ディズニーリゾート(斉藤徹) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp近年高まる中高年層のディズニーリゾート利用率現在は夏休み中で、暑いながらも遊園地やテーマパークは稼ぎどきシーズンと言えます。一般に遊園地やテーマパークを楽しむ主な顧客層は、10代・20代の友達同士や恋
+6
-2
-
181. 匿名 2024/12/04(水) 22:31:17
>>114
昔のイメージしかなくてそんな大変だとは知らずに誘ったけど興味ない嫌だって言われた。男の子だし本当に興味ない。+2
-1
-
182. 匿名 2024/12/04(水) 22:31:32
>>105
方向音痴の自分としては正直スマホで現在地とかわかるのありがたい。
でも紙マップ恋しいって人もいるから、有料で希望者は紙媒体で…ってできればいいに。
どっちかに偏るんじゃなくてそれぞれいいところ取り入れてほしいわ+31
-0
-
183. 匿名 2024/12/04(水) 22:31:39
>>174
資材や人件費、運営の光熱費とか色んな物が値上がりしてるんだから、
入場料が高くなるのはしょうがないと思うけど+7
-0
-
184. 匿名 2024/12/04(水) 22:31:57
スマホが持ち込めない修学旅行生はどうやって過ごすのでしょうか?+6
-2
-
185. 匿名 2024/12/04(水) 22:32:33
>>164
中人料金の高校生まではほとんど減ってないけど18歳から39歳が減ってるね+17
-0
-
186. 匿名 2024/12/04(水) 22:32:38
>>179
現金で購入しても?
それともデジタル決済のみみたいな感じ?+0
-0
-
187. 匿名 2024/12/04(水) 22:33:00
調子に乗ってるね+1
-1
-
188. 匿名 2024/12/04(水) 22:33:44
>>46
うちは行ったわ。
義母がめちゃくちゃスマホに強いからガンガン活用して子どもが大喜びだった😂
少数派なんだね。+10
-12
-
189. 匿名 2024/12/04(水) 22:33:51
貧乏、スマホがどうこうって言うより、その金額出してスマホ勉強してまで行きたい所かどうかだと思う。
私だったら、円安でも海外旅行選ぶ+9
-1
-
190. 匿名 2024/12/04(水) 22:34:00
ディズニー映画も面白くなくなったしもういいや。+3
-1
-
191. 匿名 2024/12/04(水) 22:34:37
>>106
ユニバも行く前に色々調べてから行くけど、その調べてるときも楽しいよ
4つくらい待ち時間少なく乗れるエクスプレス買っておいて、その空き時間にあのお店でご飯食べてーあのエリアのお土産屋さん行ってーみたいな
まぁユニバは園内ではそこまでスマホで確認する必要ないけど
ディズニーは5年前ほど前行ったとき全然スマホ見なかったけど、、この5年でそこまで変わっちゃったのかな?+4
-4
-
192. 匿名 2024/12/04(水) 22:34:53
ディズニーヘイト記事しつこいな。そんな嫌ならじゃあ来なくていいよその分人減るなら。実際人増えてばっかだけど+5
-4
-
193. 匿名 2024/12/04(水) 22:35:44
>>181
「男の子だし」っていうのは関係無いと思います+3
-0
-
194. 5chの学歴板を追放されたがる男 2024/12/04(水) 22:36:21
>>131
例えば、俺の場合、2004年、つまり20年前に失職に伴いやらかしてしまいクレカ作れなくなった。
以降、何の行動もしてないから、やらかしたこと自体は消えているらしいけど、
いわゆるホワイトってやつで一生作れないみたいだ。
そもそも以降は仕事だって、短期バイトくらいしかしてないし、
お金持ちの家に生まれていなければ、とっくに氏んでたと思う。
+2
-21
-
195. 匿名 2024/12/04(水) 22:37:05
>>59
私も去年10年ぶりくらいに行ったけど普通に楽しめた。
混まない時期を選んだのもあるたろうけど、あれもこれもって欲張らなければスマホ使えなくても予備知識入れなくても不便は感じなかったな
限定ものは全く興味ないし
今は新エリア開設とクリスマスだし混むのは想定内だからこの時期にわざわざ行こうとは思わない+7
-0
-
196. 匿名 2024/12/04(水) 22:37:52
>>184
基本的には並べば乗れるよ
プライオリティパス取りたければアトラクションまで行ってキャストに言えば取ってくれるらしい+6
-0
-
197. 匿名 2024/12/04(水) 22:38:04
ディズニートピみてると、今のやり方否定する口うるさいババアはこなくていい、今が快適、若い人たちは楽しんでる!みたいなコメントあって、今ディズニー支持してる層ってなんか怖いからもう絶対近づかないって決めた。もともと誘われたら行くくらいだったけどさ。
その層と外国人というがら悪い人たちが頑張ってディズニー支えていくんじゃない?先細りそうだけど。+7
-9
-
198. 匿名 2024/12/04(水) 22:38:14
じいちゃんがばあちゃんを連れて行きたかったらしいけど、ガラケーだから母に止められてた!+5
-0
-
199. 匿名 2024/12/04(水) 22:38:42
>>177
デジタル音痴が文句言ってるだけだよ+3
-3
-
200. 匿名 2024/12/04(水) 22:38:59
>>77
やらずに文句言ってる人もいるだろうね。
そこまでの意欲が無いなら行かなくても困らないだろうしそれで良いと思う。+14
-1
-
201. 学歴板にいたがる男 2024/12/04(水) 22:39:41
>>151
そもそも金がない
だから勉強とはいえないだろうが今更yotsuyaotsukaとかjs88で無料ダウソできる受験算数をやったりしてる+0
-0
-
202. 匿名 2024/12/04(水) 22:39:46
>>1
最近ディズニーの話題多いね+7
-0
-
203. 匿名 2024/12/04(水) 22:39:48
>>1
いまだに現金払いのやつおるからな😔
将来もっとデジタル化すんのに逃げててどうすんだよ 適応しろよ+0
-17
-
204. 匿名 2024/12/04(水) 22:39:54
それならせめて園内wifiは完備にしてほしいなあ
入園時間前の入口でできるんだから中でもできるだろうに+20
-0
-
205. 匿名 2024/12/04(水) 22:40:45
>>197
トピ見ない事が一番だと思うけどww
そういう考えは思い浮かばないのねw+6
-0
-
206. 匿名 2024/12/04(水) 22:41:31
単純にめんどくさいが一番だけど、理解しても慣れてる人のようにはいかないし同じ入場料払ってるとモヤモヤしそうで楽しめそうにない
もう行かない+3
-0
-
207. 匿名 2024/12/04(水) 22:41:44
>>77
こういうネットニュース読んで勝手にハードル上げてるパターンもありそう+14
-1
-
208. 匿名 2024/12/04(水) 22:42:15
対応できない層はどんどん置いていけ。
時代と共に変われる人が生き残る。
絶滅した動物は変われなかったから絶滅したのだ。+7
-6
-
209. 匿名 2024/12/04(水) 22:43:06
>>194
でしょうね+6
-0
-
210. 匿名 2024/12/04(水) 22:46:09
>>1
わざわざ遊園地ごときの為に専用アプリ入れるのがアホらしいねん+27
-0
-
211. 匿名 2024/12/04(水) 22:46:28
>>62
私も
スマホに結びつけたくもないから通販とかGoogle捨てアカのwi-fi専用タブレット使ってる
何かあったら躊躇なく初期化する
アマプラもギフトカード登録w
+16
-2
-
212. 匿名 2024/12/04(水) 22:47:45
混んでるみたいだよ
混みすぎてるから料金とシステムで選別して客を減らしてそう
新しいテーマパークが出来たら客は分散されてくんじゃないかな
テーマパークは好調だとしてもあぐらかいてたら天下のディズニーも落ち目になってしまいそうだな+5
-0
-
213. 匿名 2024/12/04(水) 22:47:54
まあこんな世の中だしね。スマホ時代になって何年も経ってんのに未だに覚えようとしない方もどうかと思うわ。+8
-4
-
214. 匿名 2024/12/04(水) 22:47:57
>>6
今度からマザー牧場と鴨シーとドイツ村と、風太君がいる動物園いくわ。+18
-4
-
215. 匿名 2024/12/04(水) 22:50:08
古き良き時代より満足感は減ったけど、アプリ化や課金やインバウンド混雑はユニバとかレゴランドと同じ
日によって混雑の波があり空いてればラッキー+1
-0
-
216. 匿名 2024/12/04(水) 22:50:57
この話になるたびに情弱来るなって言われるけど、別にやろうと思えばできるけどやりたくないって人がほとんどでは?
なんでたかだか遊園地のために情報収集して下準備して入園後もアプリで逐一チェックしてとかしなきゃいけないのさ
シンプルにめんどいから萎えてる人が多いんじゃないの+30
-4
-
217. 匿名 2024/12/04(水) 22:57:27
+24
-0
-
218. 匿名 2024/12/04(水) 22:58:58
>>140
今後さらに値段を上げて混雑しないようにするらしい
それでも行きたい人はお金出すんだろうね+9
-0
-
219. 匿名 2024/12/04(水) 22:59:31
この記事では触れてないけど、中国人をターゲットにしたってことない?
+4
-0
-
220. 匿名 2024/12/04(水) 23:00:34
>>13
あえて使わないなら文句言わなければいい+27
-18
-
221. 匿名 2024/12/04(水) 23:02:35
>>13
遊ぶ時ぐらいデジタルを忘れたいという気持ちがあります。 去年行ったハウステンボスは普通に今でも紙の地図で、それが良かったです。地図を広げてどこに行こうって相談するのが楽しいの+90
-7
-
222. 匿名 2024/12/04(水) 23:03:51
>>39
かなり久しぶりにカラオケに行ったら飲食の注文はそちらのQRコードからでお願いしますと言われてびっくりしたアラフォー+14
-0
-
223. 匿名 2024/12/04(水) 23:04:30
>>71
少数?
朝から渋滞だっての+7
-0
-
224. 匿名 2024/12/04(水) 23:05:45
バカは来なくなる
+4
-0
-
225. 匿名 2024/12/04(水) 23:08:50
>>81
10年前もそんな感じで、退勤後に急に思い立って夜のパレードやら花火やら見に行ってた人がいたな+20
-1
-
226. 匿名 2024/12/04(水) 23:09:12
>>216
わかる。単純にいらんアプリ入れたくないし面倒+9
-1
-
227. 匿名 2024/12/04(水) 23:11:22
>>8
冷静に考えると、何の努力もしてない貧乏人が夢の国に行こうとする行為自体が烏滸がましい+12
-9
-
228. 匿名 2024/12/04(水) 23:11:42
>>29
夢の国にいても画面ばっかり見る羽目になるのか
夢がない+41
-3
-
229. 匿名 2024/12/04(水) 23:11:58
>>6
同じく…
でもディズニープリンセスやらグッズやらで煽ってくるからかな。子持ち世帯はまだ行ってる人周りに割といるのよね+8
-4
-
230. 匿名 2024/12/04(水) 23:12:27
>>1
経営の有るべき姿である
「三方良し」が出来ないんだよ+5
-0
-
231. 匿名 2024/12/04(水) 23:12:29
>>59
楽しめるよね。昔より待たなくてもいいし。
70歳の母もアプリ使いこなしてたし、DPA買ってくれたよ。+13
-0
-
232. 匿名 2024/12/04(水) 23:15:27
>>225
今でもいるでしょ+2
-0
-
233. 匿名 2024/12/04(水) 23:17:30
みんな携帯と睨めっこしてる場所になってしまったね
悲しい+4
-1
-
234. 匿名 2024/12/04(水) 23:28:00
ディズニーリゾートはもう民度低すぎて行く気しないわ。
売春婦や半グレみたいのでごった返して安心して子供遊ばせられないって。+3
-0
-
235. 匿名 2024/12/04(水) 23:28:44
>>218
ほほ〜!
ガッツリふるいにかけるのね
でも出す人はガンガン出せるんだよね😂+4
-0
-
236. 匿名 2024/12/04(水) 23:32:30
>>221
ハウステンボスって香港の企業だっけ?+3
-0
-
237. 匿名 2024/12/04(水) 23:32:34
>>1
キャストに言えばスマホなくても発券、予約してくれるけどな+3
-0
-
238. 匿名 2024/12/04(水) 23:34:36
>>20
カフェのメニューとかもQRだったりするもんね。
あれシンプルに見づらい。+45
-0
-
239. 匿名 2024/12/04(水) 23:34:56
>>216
情報収集も下準備もせずに効率良く回りたいとか言ってる馬鹿が突っ込まれてるだけだろ
買い物にしろ旅行にしろ効率重視するなら事前に調べとくくらい常識では?
下調べがめんどくさいならやらなければいいだけの話
下調べどころかスマホ持たなくてもアトラクション乗れるし、ショーもパレードも見れるんだからそれで良いじゃん
+8
-2
-
240. 匿名 2024/12/04(水) 23:36:18
若い子多いじゃん
ハロウィン期間中、公式が認めていたとはいえ界隈を間違えてるツイステのレイヤー大集合しまくってた
制服着た高校生もいるし、大学生っぽい人も沢山+4
-0
-
241. 匿名 2024/12/04(水) 23:37:49
>>216
>アプリで逐一チェック
何をチェックするの?
あのアプリに頻繁に何かをチェックする機能無いけど本当に行ったことある?+7
-2
-
242. 匿名 2024/12/04(水) 23:38:22
>>217
ミッキーのり平+9
-0
-
243. 匿名 2024/12/04(水) 23:38:57
>>8
海外の人ばっかりになるかもね+8
-0
-
244. 匿名 2024/12/04(水) 23:40:46
結局時代に付いていけないジジババが嫉妬してるだけだよね
自分がスマホ使えないからって何で多くの人が使いこなせる便利ツールを手放さなきゃならないんだよ
嫌なら勝手に使わなきゃいいじゃん+6
-3
-
245. 匿名 2024/12/04(水) 23:41:55
>>131
そう。現金。電子マネー程度だからほぼ100パー現金。
細々生活してるから全然困らない。
逆にクレカがないと困る生活って何だろと思ってしまう。
そんなわたしもキャッシュレスでそのうち困るかもしれないが。+31
-3
-
246. 匿名 2024/12/04(水) 23:41:55
>>234
10年前の方が酷かったで+2
-0
-
247. 匿名 2024/12/04(水) 23:41:57
ディズニー行かないからどうでもいい+1
-0
-
248. 匿名 2024/12/04(水) 23:42:23
開業した41年前に行って以来、ずっと行ってない
スマホも持ってないから、もう行く事はないかな
+1
-0
-
249. 匿名 2024/12/04(水) 23:48:24
>>24
腹立つわ〜w+4
-0
-
250. 匿名 2024/12/04(水) 23:48:47
>>245
海外に行った時+0
-2
-
251. 匿名 2024/12/04(水) 23:48:58
>>231
有料パス、USJのエクスプレスパスよりは分かりやすいしどうしても乗りたいの1個だけでも買えるからいいね+8
-0
-
252. 匿名 2024/12/04(水) 23:49:14
キャッシュレス決済できない人ってディズニーに限らず他の施設も厳しくない?
今どき映画やコンサートもネットでの予約&決済が基本だし美術館もオンライン決済だったりするよね?+8
-5
-
253. 匿名 2024/12/04(水) 23:52:06
モバイルオーダーはマックやスタバのそれと全く同じだし
マップも普段Googleマップと同じ
ショップはアマゾンや楽天と同じ
普段使ってるサービスが一つに纏まっただけでこれと言って勉強や下調べなんて大して必要ないんだけど
やたら難しい難しい言ってる人は何がわからないの?+8
-4
-
254. 匿名 2024/12/04(水) 23:55:08
40歳以上の来園者が一番多いんだよね
中高生は来園者数は前とほぼ変わらず
小学生以下は減ってる
18歳から39歳は10%くらい減ってるけど、体感的には大学生とか20代は多い印象
結局デジタル関係なく家族で行くとお金かかるから30代の子連れが来られなくなったのかなーと思ってる
+4
-0
-
255. 匿名 2024/12/04(水) 23:56:03
スマホ云々より料金高いからよ+4
-0
-
256. 匿名 2024/12/05(木) 00:02:07
>>222
スマホ使いこなせないと、店員さんに舌打ちされちゃいそうな世の中になってきたよね。+15
-1
-
257. 匿名 2024/12/05(木) 00:02:45
>>254
ディズニーの来園者は日本の人口推移とほぼ一致してるから
単純に10年前から+10歳スライドしただけのように見える
今の日本人口のボリュームゾーンが40〜50代だからね+5
-0
-
258. 匿名 2024/12/05(木) 00:03:06
>>70
全てにおいて計画通りで無駄が許されない感じだなあ。+14
-1
-
259. 匿名 2024/12/05(木) 00:08:14
>>117
マジ?
だから百均でグッズ出まくってんの?+2
-1
-
260. 匿名 2024/12/05(木) 00:11:08
効率良く動きたいけど事前準備はしたくない
これがもう矛盾してるよね
事前準備を怠って効率良く回るなんてディズニーに限らず無謀だよ
観光だって効率良く回ろうと思ったら何ヶ月も前からプラン練るでしょうに
修学旅行で学生引率する教師なんか何年も前から計画してるよ+8
-1
-
261. 匿名 2024/12/05(木) 00:12:10
>>70
売り切れてなければゲートの前でチケット買えるよ?
混んでて乗れなかったら園内で何か食べたりその中でも空いてるアトラクションにも乗れるけど
予約が必要なのはいくつかのレストランくらい?でも昔から1ヶ月前からの予約だったけどね+5
-0
-
262. 匿名 2024/12/05(木) 00:12:10
デジタル化はコミュニケーションの本質を揺るがすから、数年後衰退していくと思う。
AIも便利だけど人には敵わないと少しずつ皆気付いてきてる。+7
-1
-
263. 匿名 2024/12/05(木) 00:12:50
>>1
スマホも必須だし、ファストパス系のパスも3種類ある。そこに、ショーは完全抽選やらなんやら。
大変。+4
-0
-
264. 匿名 2024/12/05(木) 00:13:04
>>238
紙メニューじゃない事を察した瞬間に、ああめんどくせぇ、、と萎える+30
-0
-
265. 匿名 2024/12/05(木) 00:14:01
予約しないとゲート入れないとか言ってる人いるけどどういうこと?
ディズニーは当日券あるよね?
ジブリ美術館みたく何十日も前から予約必須ならその言い分もわかるけど+4
-0
-
266. 匿名 2024/12/05(木) 00:15:09
DAISOで110円払うのに、いちいちスマホで指紋認証してPayPay立ち上げて、、、をする必要あるのかなとたまに思う。電波状況よくなかったり、手が荒れて指紋認証に手間取ると。+10
-0
-
267. 匿名 2024/12/05(木) 00:15:09
こういうのってネットが止まったりアプリの不具合起きたら終わるよね。
いつだかのマックやドコモの通信障害みたいに。+7
-0
-
268. 匿名 2024/12/05(木) 00:16:06
>>267
是迄通りスマホ無しの窓口もあるから一応大丈夫よ+0
-0
-
269. 匿名 2024/12/05(木) 00:16:32
なんか機器の故障とか不具合が発生すると、パニックおきそう。+1
-0
-
270. 匿名 2024/12/05(木) 00:16:36
>>264わかるー
悪いけど一人なら店出るわ+14
-0
-
271. 匿名 2024/12/05(木) 00:19:17
>>217
これディズニー好きに見せたら怒られた。
クスッと笑えよ、笑うとこだろ+26
-1
-
272. 匿名 2024/12/05(木) 00:20:32
デジデトでスマホ持たずにパーク楽しんでみた
とか面白そうだからユーチューバーさん企画してほしい+4
-0
-
273. 匿名 2024/12/05(木) 00:24:42
>>257
それはそうだね
外国人増えてるから日本人はその分減ってると思うけど、スマホ使えないというよりは高いから行けないのかなと思って
行かないからわざわざ調べないだろうけどズレてるコメントが多くて…+5
-0
-
274. 匿名 2024/12/05(木) 00:40:56
時代に沿うのは、何事も仕方ないでしょ
ディズニーだけではない、ライブも電子だったりする。
わからない、出来ないではなくて、やる努力しなよ+7
-2
-
275. 匿名 2024/12/05(木) 00:41:21
篩にかけましょ+1
-0
-
276. 匿名 2024/12/05(木) 00:42:55
ディズニーだけ言われてかわいそう。
スマホ必須は世の中いっぱいある+5
-2
-
277. 匿名 2024/12/05(木) 00:44:29
嫌らないくなよ、背伸びするなw+4
-0
-
278. 匿名 2024/12/05(木) 01:04:35
スマホもキャッシュレスも使えない人はディズニーへ行くより前にもっとやるべきことあると思う+3
-1
-
279. 匿名 2024/12/05(木) 01:10:13
実はドルで見ると日本のディズニーは値上げしてない
本国アメリカはドルなのにメチャクチャ値上げして批判受けてるから、日本の方にも値上げしろって圧力は掛かってるだろうけど、クルーズ船事業とかで収益拡大する計画で何とか耐えようとしてる+4
-0
-
280. 匿名 2024/12/05(木) 01:15:18
>>149
マクドナルドも障害がおきてお店閉めていた所があったよね。
開けていたお店では、昔からいたスタッフがコンピュータシステム前や走りだった頃のやり方で注文受けて乗り切ったらしい。
アナログだって捨てたもんじゃないんだよね。+34
-0
-
281. 匿名 2024/12/05(木) 01:22:16
コロナがなかったらこんなシステムになることなかったのかなーそう思うと腹立つ+0
-0
-
282. 匿名 2024/12/05(木) 01:30:49
>>281
2019年の年末にはソアリンのFPはほとんどの人がスマホで取ってたよ
発券機に並ぶ人は少数だったよ+1
-0
-
283. 匿名 2024/12/05(木) 01:34:01
>>152
数年に一度しか行かなくなったけど、数年に一度なら高くてもいいから快適に過ごしたい。
まぁホテル込みで何十万とかは払えないけど、今の入場料金よりずっと高くてもいい。+6
-1
-
284. 匿名 2024/12/05(木) 01:35:09
>>20
居酒屋のオーダーもね。一休はスマホがないとオーダー出来ない仕組み+19
-0
-
285. 匿名 2024/12/05(木) 01:37:24
>>217
美木夫おじさん+4
-0
-
286. 匿名 2024/12/05(木) 01:47:40
>>59
私はファストパスの使い方がわからないのと取りに行くのが嫌で利用したことなかったんだけど、15年ぶりにディズニー行ってスマホで取れるの楽だった
ただ、時間近づいてるのにアプリが繋がらなくてちょっと焦った+3
-0
-
287. 匿名 2024/12/05(木) 01:52:02
>>117
著作権切れたのは1928年の白黒の蒸気船なんたらってやつのミッキーだけだよね+7
-0
-
288. 匿名 2024/12/05(木) 02:07:29
正直、ユニバのエクスプレスパス買う方がすごくめんどくさかった
時間も全部最初に決めておかなきゃだったり早く買わなきゃ売り切れてたり
私も要領悪いからこそ現地では絶対空回りたくなくて何回もネット繋いではこれがこの時間だと…とかやったわ
子供エリアもすごく混んでて無料のファストパス的な物使ったけどほぼ乗れなかったし+3
-0
-
289. 匿名 2024/12/05(木) 02:12:40
大袈裟に言うと、テーマパークには外国人観光客だらけになっていくって事かしら。+2
-0
-
290. 匿名 2024/12/05(木) 02:28:08
>>22
飲食店のスマホで注文は本当に止めてほしい。+64
-0
-
291. 匿名 2024/12/05(木) 02:50:43
>>1
夢無くなったね。
私は寝るときの夢見るので充分😌🌃💤+6
-0
-
292. 匿名 2024/12/05(木) 03:28:07
近所の子供達が大きな声で、ねずみー国って呼んでるをよく聞くわ+2
-0
-
293. 匿名 2024/12/05(木) 03:35:49
フィストパスも使ったことないのに
どんどんデジタル化進んででついていけないわ+0
-0
-
294. 匿名 2024/12/05(木) 03:51:51
>>5
私はガラケーなので、やっぱり入れない。
あちこちでいじめられるので、そろそろスマホにしようかね。+6
-4
-
295. 匿名 2024/12/05(木) 04:15:08
>>1
外国人も困らない?+0
-2
-
296. 匿名 2024/12/05(木) 04:16:14
>>22
これから高齢者が増えるのに何やってるんだろうね
日本はいい国だけど、どこか変+21
-4
-
297. 匿名 2024/12/05(木) 04:17:44
>>133
それはあるかも。客が減ってる
店員はマスクで顔を隠してるから話しかけづらい+2
-1
-
298. 匿名 2024/12/05(木) 04:18:10
>>289
アプリ必須だと外国人も減っていくと思うよ
+0
-0
-
299. 匿名 2024/12/05(木) 04:21:37
>>1
コロナ前に戻そうとしないのはなぜだろう?
スタッフのレベル低下もよく聞くから、今は良くてもそのうちオワコンになりそうな気もする+9
-0
-
300. 匿名 2024/12/05(木) 04:54:58
>>73うまいね!座布団一枚!
+6
-0
-
301. 匿名 2024/12/05(木) 04:58:18
>>61
ほんと、最近特にわかりずらい。案内がメールで来てるのに、ホームページのここにありますって書いてるのはいいけど、なかなから見つからない。
URLくらい貼っとけと思う。+25
-0
-
302. 匿名 2024/12/05(木) 05:55:55
探し物はなんですか?
見つけにいくいものですか?
+0
-0
-
303. 匿名 2024/12/05(木) 05:59:13
>>2
人気落ちてるよね+10
-11
-
304. 匿名 2024/12/05(木) 06:05:11
>>294
ガラケーは情報とられたり不正な事されにくい。
安全で良いよ。
実は若い人にガラケーが見直されているらしい。+25
-4
-
305. 匿名 2024/12/05(木) 06:26:57
特に高齢者や貧乏人はイメージに合わないから
来なくて結構、むしろ来るな
という事情もあるんだろう+4
-2
-
306. 匿名 2024/12/05(木) 06:34:28
何でもスマホありきなのがな
アプリあんまり入れたくないし、普段クレカか現金だからQRコードとかのスマホ決済使いたくないし+8
-1
-
307. 匿名 2024/12/05(木) 06:39:45
>>133
seriaのセルフレジ現金使えないよね‥
アリオ柏に入ってるヨーカドーも、セルフレジ推奨してるのにカードのみは10台以上あるのに、現金のみは3台しかない。訳あって現金の人もいるのに。
「セルフレジ空いてまーす!」てしきりに呼び込みしてたけど、誰も行かない。
消費者をバカにしていて腹が立つ。+18
-3
-
308. 匿名 2024/12/05(木) 06:43:54
>>283
わかる!
毎年とか年に何度も行く人は大変だろうけど私は数年に1回だからその間に積立てしてる😂
あと行くタイミングも大事だよね。
イベントシーズンとか新エリア、アトラクションがオープンした時なんてどの時代も混んでたけどな
その時期に行って何時間も並んだ!予約取れなかった!って文句言われても、当たり前じゃない?って思う
今なんてまさにそうじゃん
混まない訳がない+12
-1
-
309. 匿名 2024/12/05(木) 06:57:02
>>6
みんなで行かないボイコットしよ!+10
-1
-
310. 匿名 2024/12/05(木) 07:07:46
嫌だからアプリ使わない←わかる
嫌だからアプリ廃止しろ←老害
嫌なら行くなよ
人様に不便強要するような奴が夢がない()とか言ってるの笑うわ+12
-3
-
311. 匿名 2024/12/05(木) 07:12:18
必死で人気落ちてる落ちてる言ってる人いるけど
業績見ても安定してるし
来園者層も人口推移通りだから心配しなくてええでディズディズニーが潰れるようなことがあればそれは日本全体の貧困化が極まったときだよ+13
-1
-
312. 匿名 2024/12/05(木) 07:16:53
>>1+1
-0
-
313. 匿名 2024/12/05(木) 07:32:04
夢の国どこいった+0
-2
-
314. 匿名 2024/12/05(木) 07:36:01
>>78
USJニンテンドーエリアこそスマホありきだよ
ミニゲームをすることでリストバンドにたまるポイントを使ってできるアトラクションがあるんやけど、あのリストバンドはスマホで読み込まないと使えないもん
+10
-0
-
315. 匿名 2024/12/05(木) 07:45:46
>>194
迷惑なガル男さん、デポジット型のクレカなら作れます。
情弱さんってことですか?+6
-0
-
316. 匿名 2024/12/05(木) 07:57:31
ディズニーに必要なのは事前の情報収集しゃなくて
日本語の読解力ね
ご丁寧に何から何までチケット購入画面に書いてあるのだからそれをちゃんと呼んでから購入ボタン押せば良いだけ+5
-0
-
317. 匿名 2024/12/05(木) 08:04:28
>>21
ユニバに関しては「夢と魔法の国」でなく、
商業施設!資本主義!ハリウッドのエンターテイメント!その時の流行りをどんどんやるよ!てイメージだから課金主義でもなんか気にならない。
老若男女楽しめて、おとぎ話のような憧憬を求めるディズニーとはやっぱ求める楽しみが違うと思う。+10
-8
-
318. 匿名 2024/12/05(木) 08:10:55
>>128
ファストパス発券機、なんでまだ温存してるんだろう?+1
-0
-
319. 匿名 2024/12/05(木) 08:17:00
>>318
あれ、下部コンクリかなぁ…
地面と直接設置だから
そこそこ工事必要っぽい。
もうここまでデジタル化しちゃったら
不要な気がするけどね。+1
-0
-
320. 匿名 2024/12/05(木) 08:19:09
>>306
アプリ会社のカモなんだろうなと思うとイヤだよね。+1
-1
-
321. 匿名 2024/12/05(木) 08:21:09
大袈裟
そんなに難しいもんじゃない
使い方見れば分かる+4
-1
-
322. 匿名 2024/12/05(木) 08:33:17
ディズニーの公式アプリが無かったころは非公式アプリ使ってたらから結局何も変わらないよね
公式でアプリ出したのはこのような背景あってのことだと思うし寧ろ必然+3
-0
-
323. 匿名 2024/12/05(木) 08:33:44
>>128
それ言うなら美女と野獣魔法のものがたりでしょ
一度も使わなかったよね+1
-0
-
324. 匿名 2024/12/05(木) 08:38:47
>>133
ヨーカドーが独自アプリ、独自決済の半セルフみたいなレジのコーナーを半分くらい取ってたけど、客の1割以下しか使ってなくて普通のレジが超絶激混みって状態が2年くらい続いてた
ちょっと久々に行ったら独自決済レジがかなり縮小して、普通のクレカ決済のセルフレジが増えててそっちは使ってる人多かった
スマホ決済とかセルフレジも全国で規格統一してるなら良いけど、店ごとに違ったりすると嫌になっちゃうよね+9
-0
-
325. 匿名 2024/12/05(木) 08:41:51
>>315
ファミペイのJCBとかね+0
-0
-
326. 匿名 2024/12/05(木) 08:42:42
独自決済レジは仕方ないにしろ
通常のセルフレジが使えない人はもうちょい頑張った方が良いと思うよ…
今後生きて行く上でね+5
-1
-
327. 匿名 2024/12/05(木) 08:52:20
>>317
そう思うならあなたはスマホ使わなきゃいいのに
スマホ使わなくても抽選ならDPAなり取る方法はあるのでちゃんと公式サイトを読んでくださいね+5
-3
-
328. 匿名 2024/12/05(木) 09:05:36
全部スマホでって別にいいけどギガ死するのでWi-Fi欲しい…自分はユニバ好きだけど、スマホ注文とか月末行くと無理。
ただやっぱりディズニーもユニバも待ち時間確認以外は携帯見たくないね。風景を全力で目に焼き付けたい。全力で子供と楽しみたい。紙のマップだけは残してほしかったなー子供と広げて一緒に見るの好きだった。+0
-1
-
329. 匿名 2024/12/05(木) 09:14:41
>>328
公式サイトにPDFあるので印刷できますよ〜+1
-0
-
330. 匿名 2024/12/05(木) 09:14:52
アプリで全ての購入&予約が出来るのは全然良いんだけどUIが解りにくい。やっぱりデザインって大事だね。+2
-0
-
331. 匿名 2024/12/05(木) 09:19:27
>>250
高い買い物しないしね。キャッシュです。
本当に欲しけりゃ日本で買います。
+1
-3
-
332. 匿名 2024/12/05(木) 09:19:31
>>81
近所の幼稚園は昔から遠足がディズニーだったんだけど、値上げで行けない子供が増えてるみたいで、幼稚園もそろそろ違う場所考えたら良いのにって言われてた+6
-0
-
333. 匿名 2024/12/05(木) 09:37:07
>>296
みんないつかは高齢になっていく
今のシステム作ってる人らもまた新たなシステムに移行する数年後にはついていけなくなるのにね
+16
-1
-
334. 匿名 2024/12/05(木) 09:53:45
トピタイで東洋経済オンラインだろって思ったら、やっぱりそうだったw+2
-0
-
335. 匿名 2024/12/05(木) 10:03:25
>>307
いつまでもガルちゃんでは慰め合ってるけど時代はキャッシュレスなんだよ
+10
-2
-
336. 匿名 2024/12/05(木) 10:09:25
>>314
任天堂エリアえげつないね。リストバンド1つ4900円出して、ちょっとしたミニゲームするためにも毎回列に並ばないといけないし、さすがにきつかったわ…+13
-0
-
337. 匿名 2024/12/05(木) 10:22:57
>>238
しかも料理の写真なかったりするともうサイアク
そういうとこに限ってやたらメニュー名もオシャレで内容がイマイチわからず、最終的にどんなのが出てくるのか賭けで注文する+16
-0
-
338. 匿名 2024/12/05(木) 10:25:17
UIわかりにくいか?普通じゃね?
他社が出してる既存サービスと大差ないでしょ
ディズニー側もわかってて寄せているんだろうし+2
-2
-
339. 匿名 2024/12/05(木) 10:28:29
>>333
高齢者が付いてけないは高齢者馬鹿にしすぎ
高齢者だろうが子供だろうが付いていける人は付いていける
付いていけないのは年齢関係なく調べる力がないだけの阿呆+11
-7
-
340. 匿名 2024/12/05(木) 10:34:10
入園料安くしろ勢はどういう考えでそう言ってんの?安くして人入れまくったらそれこそトラブルだらけで酷いことになるよ
あと抽選で人数絞れとかパーク側は金儲けせずにボランティアで客に奉仕しろってこと?+1
-0
-
341. 匿名 2024/12/05(木) 10:34:38
>>305
高齢者が孫連れてが一番単価が高いと思うんだが
夫婦して厚生年金の60代を追い出してどうするのかな+3
-1
-
342. 匿名 2024/12/05(木) 10:39:23
金はともかく人多すぎ。あの頃のように予約制・人数制限するべき。それならもっと値段上げてもいい。+2
-1
-
343. 匿名 2024/12/05(木) 10:39:56
>>340
東京にいく時に3時間だけお茶したり買い物したいかと思うと高いな
昔はアトラクションなしの券やシニア券もあったな
+0
-3
-
344. 匿名 2024/12/05(木) 10:50:16
>>24
腹黒笑顔に見えてきた+12
-0
-
345. 匿名 2024/12/05(木) 11:00:36
昨日5年ぶりに小5娘とランド行きました!色々不安でしたが、普通に楽しめた。待ち時間すぐ分かるし、レストラン、ショーの予約などはしなかったけどカフェのピザやバーガーなどはモバイルオーダーですぐ買えた。プライオリティパスもやればできた。私にできたから、ほとんどのおばさんにできると思う。+6
-0
-
346. 匿名 2024/12/05(木) 11:25:38
>>13
わかる
スマホ見てると目も痛くなるし情報多すぎて時間も盗られるし頭がしんどい
いろんな人の「お気持ち」も飛び交っててしんどい+18
-2
-
347. 匿名 2024/12/05(木) 11:39:48
>>345
何でもそうだけど
結局やろうとするかしないかだよね+4
-1
-
348. 匿名 2024/12/05(木) 11:41:02
ディズニープレミアアクセスはスマホなくても買えますよ
現地のお店で、現金で買えます!
記事、間違っていますね。+2
-0
-
349. 匿名 2024/12/05(木) 11:42:03
スマホが嫌なら代替手段も用意されてるのに
文句言ってる人はそれすら調べようとしないからな
デジタルが嫌なんじゃなくてただ主体性がないだけだよね+4
-1
-
350. 匿名 2024/12/05(木) 11:42:52
スマホばかり見て夢の国じゃないとかって、アラフォー以上の意見だと思う。
これ10代20代は何の違和感もない人の方が大多数じゃないかな。
高齢者向けというコンセプトでもない限り企業は高齢者より若者をターゲットに開発していかないと生き残れない。+7
-1
-
351. 匿名 2024/12/05(木) 11:51:31
>>350
若者をターゲットにしたいなら料金を安くしないと…
ただ、若者の数は減ってるし、給与も安いから、若者をターゲットにするのは難しいと思うのよね+5
-2
-
352. 匿名 2024/12/05(木) 11:53:38
>>2
客層が変わっただけで衰退してないよ+18
-0
-
353. 匿名 2024/12/05(木) 11:57:54
「夢がない」とか言ってる人にとっての夢ってなんなんだろう…
自分が使いこなせないことを棚に上げて戻せ戻せと喚くことが夢なのかな?
私にとってスマホは電話であり地図であり財布であり定期でもあるから例え夢の中でも持ち歩かない選択肢は無いんだけど+9
-3
-
354. 匿名 2024/12/05(木) 11:58:06
>>351
セレブレホテルみたいに低価格である程度ディズニー味わえるオフィシャルホテルを増やしたらいいんじゃないかとは思う。
後はDPAを全体的に300円くらい下げると敷居は低くなるかなと。
個人的にはショーパレのDPA化はとても良いと思った!+2
-1
-
355. 匿名 2024/12/05(木) 11:59:14
>>351
実際はDオタのおばさま達も使いこなしてるから
年齢の問題じゃないけどね+5
-0
-
356. 匿名 2024/12/05(木) 12:01:51
ハンバーガー80円で買えた時代を持ち出して高くなったとか言ってるのも阿呆かと
物価も人件費も上がっているのだから値上げなんて当たり前やんけ+6
-2
-
357. 匿名 2024/12/05(木) 12:05:02
>>2
こういうコメント読んで「よっしゃ!空いてんだ!」と思って行ったら激混みだったんだが
衰退とは‥w+22
-0
-
358. 匿名 2024/12/05(木) 12:07:33
>>2
衰退してるのはガル。
+15
-0
-
359. 匿名 2024/12/05(木) 12:09:10
>>43
そうだね、年寄りも童心に戻れたディズニーはもう無いのか+12
-1
-
360. 匿名 2024/12/05(木) 12:09:26
>>21
そうそう
なぜかディズニーしか名前が上がらないのに闇を感じる
ライバルであるユニバと繋がってる人が、ディズニーサゲ記事書かせてんじゃないかなと勘繰ってしまうわw+8
-4
-
361. 匿名 2024/12/05(木) 12:10:04
スマホ使えるけど使いたくないわ+1
-0
-
362. 匿名 2024/12/05(木) 12:11:08
定期的にユニバ上げディズニー下げ記事出るけど
全然売上も利益もいつも勝ってるのはディズニーだよね+2
-0
-
363. 匿名 2024/12/05(木) 12:11:46
>>361
使わなきゃええんやで+4
-0
-
364. 匿名 2024/12/05(木) 12:12:10
>>61
本当にそう
どの企業もすぐにコールセンター番号出さない時代
解決に至ったことが少ない
こんなんじゃジジババは無理だよ+25
-0
-
365. 匿名 2024/12/05(木) 12:12:21
スマホはむしろ不便になってるよ+0
-2
-
366. 匿名 2024/12/05(木) 12:13:11
若者をターゲットは難しいとは言うけど
初任給も10年前と比べたら上がってるからね
まともな会社に入って普通に生活してたらディズニー行けないほど困窮することはないよ+2
-0
-
367. 匿名 2024/12/05(木) 12:14:20
>>365
どう不便になったの?+0
-0
-
368. 匿名 2024/12/05(木) 12:16:57
>>79
薬局もそうなってる所がある
病気の子ども抱えてるお母さんとか、体調キツそうなジジババがハアハア言いながらスマホやタブレットで入力してて、何のために来てる場所だと驚く
ディズニーも楽しみに来てる場所なのに、スマホ見て萎える+3
-2
-
369. 匿名 2024/12/05(木) 12:17:58
昨日、中2の娘がディズニーいったんだけど、平日なのに乗り物2時間待ちとかだったらしいよ。うちは、ビンボだけどほんとみんなお金ありますよねー+0
-1
-
370. 匿名 2024/12/05(木) 12:18:42
>>1
考えてみたらスマホ落としてなくしたり充電が切れたら終わりだ…+6
-3
-
371. 匿名 2024/12/05(木) 12:28:09
だからディズニーはスマホ使わないでも楽しめる代替手段用意されてるって…
馬鹿は何度言っても理解できないから困る+4
-2
-
372. 匿名 2024/12/05(木) 12:29:27
>>370
紙のチケットも無くしたら終わりなんだけど大丈夫そ?+6
-4
-
373. 匿名 2024/12/05(木) 12:38:04
電車の中で今からディズニー向かうらしき家族が話してた。
優待券もらったから行くっぽい話。
「アプリあるみたいだけど、必要かなー?」
「いらないよ、マップあるでしょ?」
「まぁ、もし必要だったらDLすればいいかー。」
え?待って。
チケットは?
紙マップないよ?
と聞いてるこっちが心配になった。+2
-0
-
374. 匿名 2024/12/05(木) 12:40:11
>>13
「あえて」
私もだよ
お金の流れから行動から思想まで、すべて一元化(からの監視)されるのが怖いことだから
そもそもデジタルを信用していない
何かあったらすべて一瞬で消えるからね
+10
-10
-
375. 匿名 2024/12/05(木) 12:40:21
>>354
横だけどセレブレーションホテルはオフィシャルじゃなくてブランドホテルだよ+0
-0
-
376. 匿名 2024/12/05(木) 12:47:02
平日に行ったけど混んでた
並ぶのと歩くのとで疲れたな
楽しくもあったけど前ほど楽しくなかった
なんでだろう+0
-0
-
377. 匿名 2024/12/05(木) 12:52:10
>>6
コロナ禍時の5000人制限の時に行って何もかも快適だったから今は行くのしんどい
レストランも直ぐだしお手洗いも並ばない人気のアトラクションは並ぶけど並んでも20分とかだったからあの感動と快適さを知ってる人は今はキツイと思う。1時間の間に同じアトラクションに3回乗ったりしたな+0
-3
-
378. 匿名 2024/12/05(木) 12:56:45
>>374
マイナンバー反対してそう+4
-2
-
379. 匿名 2024/12/05(木) 13:05:16
今は公立小学校でも一年生の頃から一人一台パソコンが配られて、三年生になる頃には昔の社会人並みに早いタイピングができてる時代だからね。
こうやってデジタル化されて時代は進んでいくのだから中年や老人が批判して足引っ張っちゃいかんよ。+6
-3
-
380. 匿名 2024/12/05(木) 13:15:13
わからないなら調べる
その為のスマホだよ+2
-0
-
381. 匿名 2024/12/05(木) 13:32:25
>>2
ディズニー狂いのガル民「貧乏人がこなくなったから民度が上がって最高!!」って喚いてるけどキャスト側は真逆のことを言ってて草
最近の客の民度が低すぎてて怒りのお気持ち表明をしてる元キャストたちが激白。 「今のディズニーランドは怒りの溜まり場です!」誰が「夢の国」を「怒りの国」に変えたのかgirlschannel.net元キャストたちが激白。 「今のディズニーランドは怒りの溜まり場です!」誰が「夢の国」を「怒りの国」に変えたのか 「とにかくたくさんのゲストに接するので、自ずと人間不信になるような場面にも出くわします。『マナーが悪いな』、『口が悪いな』と思うゲストも...
+11
-0
-
382. 匿名 2024/12/05(木) 13:37:43
楽しめるのはディズニーオタクおばさんのみってこと⁈
+1
-1
-
383. 匿名 2024/12/05(木) 13:39:27
>>21
USJもスマホでパスとかみんな見せてたし、何なら最初の入場ゲートもスマホ。マリオもスマホで入場制限のとこで見せたし、もう何回もスマホ見せるから首から下げてたわ。+3
-1
-
384. 匿名 2024/12/05(木) 13:40:20
コーポレートプログラムで買ってるけど高いよね+0
-0
-
385. 匿名 2024/12/05(木) 13:40:24
映画館もそうなりつつあるよね
ネットでの席予約だとスマホだしね+1
-0
-
386. 匿名 2024/12/05(木) 13:43:58
夢の国に来ているのに、入ってすぐに見る景色がパスを取るために立ち止まってスマホと睨めっこしている大勢の人間たち。(もれなく自分もそれをする)
園内の紙の地図はなくなり、スマホを見るしかない。
スマホの存在を忘れるくらい楽しみたいんだけどな。
効率よく回るためとは分かるけども夢の国ってなんだろう。。。。。。。+2
-2
-
387. 匿名 2024/12/05(木) 13:46:38
>>336
お金かかるけどアーリーパークインつきの宿に泊まるといいよ
朝一ダッシュでニンテンドーエリアいって、まだ空いてる間にアトラクションやミニゲームしまくるかんじ+3
-0
-
388. 匿名 2024/12/05(木) 13:52:51
そこまで混んでいなくて 平日とか天気悪い日はすいてて
スペースマウンテン何度ものれたり3900円くらいで乗り放題の時代を知ってる自分は
なんか勝ち組な気がしてきた。
もう行かなくていいや。+4
-0
-
389. 匿名 2024/12/05(木) 13:56:52
>>1
っていうか、個人の情報取りたいのかと思ってしまう。+6
-1
-
390. 匿名 2024/12/05(木) 13:57:35
>>19
一部のみ要予約でしか入店できないレストランがあるってだけ
ほとんどのレストランが普通に入れるよ+3
-0
-
391. 匿名 2024/12/05(木) 13:57:56
>>339
いちいち調べなければいけないという煩雑さが鬱陶しい
シンプルにしてほしいよ+6
-1
-
392. 匿名 2024/12/05(木) 14:01:50
>>2
どういう意味?業績は上がっているよね?+3
-0
-
393. 匿名 2024/12/05(木) 14:02:56
そもそもメインキャラクターのミッキーマウスが好きな人ってほとんどいないのに
ディズニーランドだけはやたら好き、皆が行きたがる場所っていう風潮が不思議
ミッキーのマスコットとかキーホルダー、その他グッズ持ってる女性なんていなよねw+2
-1
-
394. 匿名 2024/12/05(木) 14:09:52
ディズニートピはどれも「高すぎる」と文句言う貧乏人と「スマホばかりで嫌」と言う情弱の書き込みばかりだよね。そろそろ自分は客ではないのだと認識した方が良い。+6
-1
-
395. 匿名 2024/12/05(木) 14:21:02
>>394
客離れが加速して自滅しなければいいけどね?
そもそもディズニーなんて子供騙しの場所だし
出費の多い子持ち家庭やリア充気取りたいけど経済力はない若者取り込まないと
客なんて増えないでしょ
富裕層は教養ある人が多いから、ディズニーなんてそんなに行きたいと思わないし
休みがあるなら海外旅行楽しむと思う+4
-3
-
396. 匿名 2024/12/05(木) 14:22:50
>>304
ガラホとかいうやつかね??+6
-0
-
397. 匿名 2024/12/05(木) 14:25:19
>>386
スマホと睨めっこなんて、もはや夢の国ではないよね…+0
-0
-
398. 匿名 2024/12/05(木) 14:30:26
>>395
まさにこうやって必死に叩く人のこと。
富裕層は海外旅行も国内ディズニーも行っていますよ。+6
-3
-
399. 匿名 2024/12/05(木) 14:32:48
>>1
ディズニーに限らずこういう人は淘汰されていくと思うよ+1
-5
-
400. 匿名 2024/12/05(木) 14:34:46
>>398
✖️富裕層は
⚪︎富裕層じゃなくても
だった。
周囲の人達、富裕層じゃないけど皆んな普通に海外旅行とディズニーどちらも行っているよ。+0
-0
-
401. 匿名 2024/12/05(木) 14:40:17
>>400
経済力のない客離れの元記事も
最近の日本人の海外旅行離れのニュースも見てない程度の知能の人間で草+2
-1
-
402. 匿名 2024/12/05(木) 14:45:44
>>401
会話が繋がっていないけど流れ見返してごらん?
何も言い返せなくて苦し紛れなのは理解している。+2
-1
-
403. 匿名 2024/12/05(木) 15:08:51
>>12
横
「走らないでください!」と言われるので、
競歩の選手のように大きく跳ばない感じで高速早歩きしてました。
地方在住者です。
以前は半年に一回は必ず行っていましたが、
色々と面倒になり行かなくなりました。
+8
-0
-
404. 匿名 2024/12/05(木) 15:10:04
>>5
ロピア行ってろ
+8
-1
-
405. 匿名 2024/12/05(木) 15:12:48
現実から離れたいのに、スマホを使うことによって毎度引き戻されるよね+6
-0
-
406. 匿名 2024/12/05(木) 15:18:32
>>8
アメリカ人も、アメリカのディズニーランド高い言うてるから何処の国も一般家庭は同じ現象かも
@As someone who grew up in the middle class, we always considered the Disney Parks too expensive for our family. Now it’s just stupidly out of reach.+3
-0
-
407. 匿名 2024/12/05(木) 15:24:02
スマホを利用するのが難しいんじゃなくて
ディズニーランド言ってまでスマホポチポチしたくない
せっかくのディズニーランドでスマホスマホスマホとかヤでしょ
トイレに鏡ないのも現実見せないためでしょ???
一番現実のスマホ見せ続けるのどうにかしてほしい+14
-0
-
408. 匿名 2024/12/05(木) 15:27:29
>>1
一度も行ったことないし興味もない
何が楽しいの ?+1
-2
-
409. 匿名 2024/12/05(木) 15:32:52
日本のディズニーは「米国と信じられないほど違う」
日本のディズニーは「米国と信じられないほど違う」 来日ド軍解説者が絶賛した素晴らしさとは(THE ANSWER) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp米大リーグ・ドジャースの解説者が日本を満喫しているようだ。米カリフォルニア州地元放送局「スポーツネット・ロサンゼルス」で解説を務めるジェシカ・メンドーサ氏は、インスタグラムで東京ディズニーリゾート
ドジャースの解説者が夢の国を満喫
インスタグラムで東京ディズニーリゾートを訪れたことを報告。
メンドーサ氏は「最高に楽しかった。米国のディズニーとは信じられないほど違う。
乗り物や食べ物もだけど、正直なところ、建造物や雰囲気に費やされた多大な費用と、
ディズニーシーは今まで見たこともないようなものだった。」と驚きを持ってつづった。
動画内では「東京ディズニーシー。文字通り、海にあります。本当に素晴らしい!」とも絶賛した。
+6
-0
-
410. 匿名 2024/12/05(木) 15:39:03
>>407
スマホ使わなくても大丈夫だよ
スマホ使ったほうが効率はいいけどね
でもトイレに鏡はあるよ
+0
-0
-
411. 匿名 2024/12/05(木) 15:49:10
>>1
ま、ディズニーに限ったことではなく、少子高齢化で人手不足なんだから客商売はデジタル化していく。
接客してくれる人間数が足りない、従業員に払う人件費が足りない、となればデジタル化で客自身がやれよって事はドンドン増えるんだろうな。
自分で調べて自分で予約して自分で注文し自分で受け取る。
注文間違いがあっても操作した客の責任だし。
+4
-1
-
412. 匿名 2024/12/05(木) 15:50:56
お金と手間と時間とか天秤にかけたときに
その面倒を超えるほどディズニー好きか?ってなるんだと思う
ご年輩なら尚更そう感じるんじゃなかろうか
老若男女みんながディズニーの世界観が好きかと問われたら、そうではないと思うし+5
-1
-
413. 匿名 2024/12/05(木) 15:53:23
>>57
日本はまだまだユーザビリティの低い国だよだからUIも雑になるし検証作業してるのかが疑問+0
-0
-
414. 匿名 2024/12/05(木) 15:54:00
>>1
大好きな富士急ハイランドじゃなくて良かった
浦安ネズミランドは嫌な思い出しかないので行く事はないw+2
-1
-
415. 匿名 2024/12/05(木) 16:02:55
>>46
あと家族全員で行く人も昔より少なくなった気がする。家族全員で行ったら高いから母と娘だけとかね。+7
-0
-
416. 匿名 2024/12/05(木) 16:29:51
>>130
だからそういう本屋行かなくなったわ。全部の店がそうじゃないから、こっちも店を選ぶようになったよ+7
-0
-
417. 匿名 2024/12/05(木) 16:32:16
>>105
多分、色んな経費削減してるせいだと思う。材料も高騰してるから。一見、デジタル化なんて言って最新のってフリしてるけど、本当は金がないんだと思う。+1
-0
-
418. 匿名 2024/12/05(木) 16:32:50
>>4
ファストパス時代は大変だったね。あちこち走り回ってさ。
あれは逆に足腰が丈夫じゃないといけないテーマパークだった。+8
-1
-
419. 匿名 2024/12/05(木) 16:36:45
>>43
初めの頃は逆に、そういう現実を忘れるための夢の国ってコンセプトだった気がする。周りから電信柱見えないように建物作ったり。それが今や、仕事でも使うスマホありきとか何か変だね。+21
-0
-
420. 匿名 2024/12/05(木) 16:40:19
>>22
まあ、ここにいる人達はさ一応、こうやってガル見たり書き込んだりしてる人達だから、何とかやろうと思えば出来るんだよ。でも、そもそもスマホ持ってないって人も意外といたり、パソコンは持ってるけど、スマホはって人もいたり。その辺の人達はどうしてるのか気になる+4
-0
-
421. 匿名 2024/12/05(木) 16:44:22
>>372
チケットとディズニーに限った事をコメントしたわけではないので全然大丈夫です+1
-1
-
422. 匿名 2024/12/05(木) 16:54:28
>>118
もう10年以上行ってないからカバーが何なのかわからない…
触れるとは??+5
-1
-
423. 匿名 2024/12/05(木) 17:11:28
下調べが面倒なんだよね
娯楽なのに手間をかけるのが+0
-0
-
424. 匿名 2024/12/05(木) 17:15:13
>>22
問い合わせもさ、相手が人間で
電話やメール時代は良かったけど
AIだとサイトに既に載ってる回答しか
出てこないパターンで本当にうんざりする+15
-0
-
425. 匿名 2024/12/05(木) 17:19:59
テンチケット懐かしい…+0
-0
-
426. 匿名 2024/12/05(木) 17:22:56
ダッフィーのお土産屋さんもスマホで予約するって聞いた+0
-0
-
427. 匿名 2024/12/05(木) 17:26:59
>>61
カスタマサポートって今やこれだよね
チャットbotが役に立ったこと一度もない
問い合わせメルフォになかなかたどり着けなくてググらないと出てこないし+13
-0
-
428. 匿名 2024/12/05(木) 17:35:53
じいさん、ばあさんが1番金持ちなのに…
孫連れて行けない時代なの?
夢の国じゃね〜😩+1
-0
-
429. 匿名 2024/12/05(木) 17:40:45
小さい子供連れて行くと子供からも目を離せないけど携帯で色々調べたら予約したらモバイルオーダーしたりしないといけないから本当に大変だった...+2
-0
-
430. 匿名 2024/12/05(木) 17:47:56
私、父母、子供で行ったら私の負担がやばい。
私はずっと携帯であれこれ考えて、、、
めっちゃ疲れた、、、+2
-0
-
431. 匿名 2024/12/05(木) 17:55:52
>>19
この前行ったら、「スマホで事前予約」の列と「普通に並んで待つ」の列にわかれてて、でも、事前予約の列ガラガラで、並ぶ列は長蛇の列。効率悪いなーって思ったよ。+8
-4
-
432. 匿名 2024/12/05(木) 17:55:53
>>90
年パスって無くなったの?+3
-0
-
433. 匿名 2024/12/05(木) 18:00:02
>>294
私もガラケーだけど、2026年3月まで使うよ〜+4
-1
-
434. 匿名 2024/12/05(木) 18:00:32
>>62
そんな事いつまで言ってられるかね
今後もっと電子化決済が進むからネットでもう何も買えなくなるよ+2
-4
-
435. 匿名 2024/12/05(木) 18:02:25
>>11
それはインバウンドが増えたから
日本人は減ってるでしょ+3
-2
-
436. 匿名 2024/12/05(木) 18:03:26
貧乏な頃が懐かしい
さて、ディナーに出発だ+3
-0
-
437. 匿名 2024/12/05(木) 18:03:45
貧乏で老人でスマホもまともに操作できないような人間がそもそもディズニー行きたいか?笑+2
-1
-
438. 匿名 2024/12/05(木) 18:04:38
>>436
びんぼっちゃまの声で再生された+0
-0
-
439. 匿名 2024/12/05(木) 18:05:23
>>31
大人以上に小学生の方が簡単にスマホ使いこなしてるよ+2
-0
-
440. 匿名 2024/12/05(木) 18:06:45
>>34
そしたらあなたのスマホもあなたんちの電子機器全部使えなくなるよ+1
-0
-
441. 匿名 2024/12/05(木) 18:10:03
>>386
ファストパス使ったことないけど、ファストパスの時代は目的地までいち早く行けるよう他の客と競ってたんでしょ?
入ってすぐスマホ見てる人も入って早歩きだとしても急いでファストパス取りに行くのもそんな変わらないと思うけどな+3
-0
-
442. 匿名 2024/12/05(木) 18:19:23
それでも満員御礼なくらい混雑してるのすごいよね。
年に一回とか贅沢して来てる勢?ディズニーヲタク?海外の観光客も日本のディズニーお手頃だって来るらしいね+0
-0
-
443. 匿名 2024/12/05(木) 18:22:54
>>431
事前予約してた人は効率的だわー予約しておいて良かったーって思ってるだろうね+8
-1
-
444. 匿名 2024/12/05(木) 18:32:14
この記事は間違った事が書いてあります。
「ディズニープレミアアクセス」は現金でも買えます。
決められた店舗に行き現金で買えるので、カードを持ってない人や学生でも買えます。
色んな人が読むんだから、事実をちゃんと書いて欲しいですね。
+5
-0
-
445. 匿名 2024/12/05(木) 18:40:34
>>20
コンサートチケットも電子チケでスマホないと入場できないよね?
なんでディズニーだけやり玉に??+6
-0
-
446. 匿名 2024/12/05(木) 18:41:29
元々チケット代高いんだから今の状態になる前からお金ギリギリに人とかバイトが精いっぱいの若者はなかなか難しいでしょうね
あと40代以下はスマホ中毒になるくらいスマホ触ってんのになんで使いこなせないの?
令和なんだからアップデートしなよ~ってあんだけうるさく言ってるくせに、自分に負があると相手のせいにするっていうね
稼げばチケット変えるし、スマホ使いこなせるよう覚えたら使えんだから、甘えんな!+3
-0
-
447. 匿名 2024/12/05(木) 18:49:40
ミッキー「アハッ!ついてこれない人は置いてくよ!」+0
-0
-
448. 匿名 2024/12/05(木) 18:55:03
良いときに行って良かったわ。そしてさようなら~。+0
-0
-
449. 匿名 2024/12/05(木) 19:05:16
>>445
コンサートなんて入場時に提示したら終わりなんだからディズニーほど複雑じゃないでしょ
スマホ利用という点は同じでも程度が全然違うよ+2
-5
-
450. 匿名 2024/12/05(木) 19:45:23
>>73
桃鉄やんwww
+0
-0
-
451. 匿名 2024/12/05(木) 19:46:45
>>421
逆にいままで気が付かなかったのがすごいね+0
-1
-
452. 匿名 2024/12/05(木) 19:49:41
>>443
それはもう、絶対そう!+1
-0
-
453. 匿名 2024/12/05(木) 19:56:32
>>1
大規模通信障害が起きたら一発でアウトですね🤭+3
-0
-
454. 匿名 2024/12/05(木) 20:00:48
>>2
とは言え滅茶苦茶混んでるしなぁ
本当に皆が行かなくなったら、スマホに疎い人達に優しい(スマホ不要)のシステムにするだろうけど、流石になさそうだよね。+3
-0
-
455. 匿名 2024/12/05(木) 20:01:23
>>449
ディズニーがどう複雑なの?
スマホで予約して乗り場でスキャンするだけでは?+7
-1
-
456. 匿名 2024/12/05(木) 20:04:21
>>431
そもそもスマホの人は事前に注文も支払いも済んでるから受け取るだけだし
列になる要因がないからな+14
-0
-
457. 匿名 2024/12/05(木) 20:05:49
>>221
デジタルを忘れるなんて無理じゃない?
ガル見てる時点で説得力がない。+3
-0
-
458. 匿名 2024/12/05(木) 20:06:15
そんな予定通りにこなさなきゃいけないの、楽しいのかな?
昔は前日とかに思い立って、翌日デートで行って、歩きながら、「これ乗りたいー」って並んで、その時の流れで1日過ごしてたけどね。
今もし若くて、デートでディズニー行ったら、いらいらしてケンカしちゃいそう。+0
-7
-
459. 匿名 2024/12/05(木) 20:09:42
ガルでグチグチ言ってる人が夢()を語ってるのギャグかな?
夢=自分だけに都合のいい世界じゃないよ?
夢を見たいなら相応に努力しなきゃ+5
-0
-
460. 匿名 2024/12/05(木) 20:10:29
>>458
紙のFPの時代からそうでしょおばあちゃん+5
-0
-
461. 匿名 2024/12/05(木) 20:10:42
ディズニーってユニシスだっけ?+0
-0
-
462. 匿名 2024/12/05(木) 20:21:08
ディズニー、死亡事故遺族に「ディズニープラス加入歴があるため訴訟無効」主張を取り下げ。今回のみの特例と強調girlschannel.netディズニー、死亡事故遺族に「ディズニープラス加入歴があるため訴訟無効」主張を取り下げ。今回のみの特例と強調 ↓ ■今回のみ特別に取り下げ。原告に訴訟提起の権利なし主張はそのまま この件が広く報道されたことから、ディズニー側は態度を一変し、裁判の継...
このニュースのおかげで
ディズニーのイメージ悪くなったし
もういくことはないな
皆さんもアプリの規約に気をつけてね+1
-4
-
463. 匿名 2024/12/05(木) 20:24:16
>>62
旅行とかはどうするの?代理店で取るの?
クレカ払いが多いよ。+2
-0
-
464. 匿名 2024/12/05(木) 20:24:57
>>413
絶対してないわ
コロナの時のアレも酷かったもんね+1
-0
-
465. 匿名 2024/12/05(木) 20:26:02
>>304
通話しやすい形がよかったな。スマホって画面に肌が触れたら切れてしまったりするから厄介。+3
-0
-
466. 匿名 2024/12/05(木) 20:31:00
>>419
そうそう!そうだったよね!
昔は〜とか言っちゃうとまた批判されちゃうと思うけど、私の中でディズニーは現実を感じさせない所だった。+5
-0
-
467. 匿名 2024/12/05(木) 20:32:12
>>461
それ言うならJALもJCBもハウス食品もコカ・コーラも、いろんな企業がスポンサーしてるね+0
-0
-
468. 匿名 2024/12/05(木) 20:37:57
>>422
ファストパスが無くなった今、取り残された発券機
全体を覆うカバーが1台1台にされている
因みに美女と野獣のアトラクションのファストパス発券機は一度も使われる事もなくカバーがされたまま
見れたら激レアでラッキー+2
-0
-
469. 匿名 2024/12/05(木) 20:38:38
>>2
残念ながら人多いよ
並ぶ時間ばっかでつまらないからもっと値上げしてほしいくらい+0
-1
-
470. 匿名 2024/12/05(木) 20:40:07
>>461
日本ユニシスは社名変更したよ+0
-0
-
471. 匿名 2024/12/05(木) 20:42:34
誰でもできると思うけど
何でもアプリは嫌、確実に個人情報おもらしするから
お詫びは500円クーポンしかくれないし
イオンクレカ被害者みたいになりたくない
+0
-1
-
472. 匿名 2024/12/05(木) 20:47:43
>>458
予定通りとは?
何か勘違いしてると思う
歩きながらこれ乗りたいーって並んで、その時の流れで1日過ごせますよ
+6
-0
-
473. 匿名 2024/12/05(木) 20:51:24
子供が中学の卒業遠足でディズニー行くんだけど、子供が言うにはスマホを持って行くの禁止らしい。
スマホ無くて楽しめるもんなの⁉︎
+1
-1
-
474. 匿名 2024/12/05(木) 20:55:39
時代は変化するものだから、自然な事
取り残されるのも自由、適応するのも自由+2
-0
-
475. 匿名 2024/12/05(木) 20:58:16
私はデジタルとかITとかに限らず、覚えたり知識を入れるのは好きだな。
できる人はやらない選択はできるけど、できない人はやる選択はできないから。選択肢は増やしておきたい。+5
-0
-
476. 匿名 2024/12/05(木) 20:59:47
>>364
全く関係ないんだけどさ、病院予約がLINEとかで、しかも予約できない人はこちらからの番号が、その病院のではなくて、委託してる予約会社みたいな番号で、つまり絶対高齢者や弱者はその病院にすら繋がらないというシステムができてた
+1
-0
-
477. 匿名 2024/12/05(木) 21:01:56
>>468
開くときあんの?
+0
-0
-
478. 匿名 2024/12/05(木) 21:04:19
>>130
図書カードとかチケット系持ってると店員レジじゃない?+0
-1
-
479. 匿名 2024/12/05(木) 21:10:40
>>431
効率悪いのは長蛇の列に並んでる人たちじゃない?並ぶのが嫌ならみんなモバイルオーダーとかすればいいのに。+11
-0
-
480. 匿名 2024/12/05(木) 21:14:34
スマホって現実だらけだから見ると萎えるんだよね+0
-2
-
481. 匿名 2024/12/05(木) 21:18:01
>>1
紙チケット集めたい!+0
-0
-
482. 匿名 2024/12/05(木) 21:22:33
今年の夏にディズニーに行ったけど、オフィシャルホテルに泊まったら15分早めに入れたんだけど、ホテルの受付で記入して予約しないといけなくてそれを知らなかった夫婦が入場口で慌ててた。
私も事前に調べていなかったら同じ様になってただろうなと思った。
いつからこんなややこしくなったんだろ。+2
-0
-
483. 匿名 2024/12/05(木) 21:22:53
>>473
並べば乗れる
プライオリティパス取りたければアトラクションまで行ってキャストに言えば取ってくれる+2
-0
-
484. 匿名 2024/12/05(木) 21:24:05
>>120
ローソンのLoppiで買えますよ+0
-0
-
485. 匿名 2024/12/05(木) 21:25:59
>>2
と言いつつめっちゃ混んでるんですけど…
10年前って朝からそんなに並んでたかな?
ここ数年早朝で並んでる人増えた気がする
+1
-0
-
486. 匿名 2024/12/05(木) 21:26:18
>>482
状況がよくわからないな
オフィシャルじゃなくてブランドホテル?
通行証は昔からあるよね?ないと誰でも入れちゃう+1
-2
-
487. 匿名 2024/12/05(木) 21:26:23
>>46
昔は田舎のおじいちゃんおばあちゃん連れてってゆる~くアトラクション乗って、カリブのブルー・バイユーとかクリスタル・パレスでご飯食べて大きいぬいぐるみ買ってもらい(全部おじいちゃんたちのおごり)
「おばあちゃん大好き。また行こうー」とか言って楽しかったな。
そんな家族連れ多かった。
今いないですね😭+3
-2
-
488. 匿名 2024/12/05(木) 21:46:05
>>164
そんなことないよ
普通に子連れや若い子居たよ。
外国人より日本人多かったよ+1
-0
-
489. 匿名 2024/12/05(木) 21:47:24
>>16
それは東京全体じゃないか?+0
-0
-
490. 匿名 2024/12/05(木) 21:48:07
>>185
私今35歳で元カレが生粋のDヲタで影響を受けてディズニーファンになった
でも
トイレが近い
コロナになりたくない
元カレと別れた
この3つの理由でディズニーリゾートには行かない
推しキャラのグッズは欲しいのでディズニーストアで購入してる+0
-0
-
491. 匿名 2024/12/05(木) 21:49:27
>>39
バイトのシフトのタイムライン
切りたい時ある
常に誰かの通知が入る。
+0
-0
-
492. 匿名 2024/12/05(木) 21:50:05
>>21キノピオカフェもスマホで予約しないと入れなかったしスマホありきよね+4
-0
-
493. 匿名 2024/12/05(木) 23:21:56
>>381
よこ
> 「貧乏人がこなくなったから民度が上がって最高!!」
この言葉で民度低いの想像できる+0
-0
-
494. 匿名 2024/12/05(木) 23:23:42
>>5
ところがどっこいパーク内の売店はQR等のスマホ決済対応していないっていうね
スマホ必須な作りにしているくせに園内の買い物はスマホ決済できないって意味不明だわ+4
-1
-
495. 匿名 2024/12/06(金) 08:52:06
>>493
ディズニートピだと毎回書かれてるよ+0
-0
-
496. 匿名 2024/12/06(金) 09:48:49
>>379
>中年や老人が批判して足引っ張っちゃいかんよ。
批判は必要だと思う。そこから新しい物も生まれるし。
昔の話を持ち出して申し訳ないけど、Windows95が爆売れして企業もどんどんペーパーレスが進みだした頃も同じ感じだった。
中年の上司が急にパソコン使わされてつらそうだった。
TVCMで「続きはウェブで」とか言い出した時も年寄りがそれ以上の情報を得ることに苦労した。
老いって決してただのワガママじゃないよ。
自分も年取れば分かると思うけど、肉体的老いは自分ではどうにもならない。
もちろん今も努力してスマホを使いこなしてる、高齢者もいる。
だけど、苦労している人の方が圧倒的に多い。
セルフレジとかもそうだよね。
各企業は単に楽するためだけにデジタル化をしてるわけではないかと。
それで儲けてる企業がいるからが大きい。
正直職場でも若い子はスマホとかには詳しいけど、何かあった時の応用力とか自分で考える力がほんと低くなってると思う。
いつの時代も新しいものを批判することは必要だと。
足を引っ張ってるとは思わないな。+1
-1
-
497. 匿名 2024/12/06(金) 10:10:47
>>412
千葉にディズニーランドができた頃より、今全国に様々なレジャーも増えてる。
選択肢も増えてるからよっぽどディズニー好きじゃないともう昔ほど楽しめないかも。
入場料も上がって、それでも行きたい!って人だけ行けばよいよ。
他にももっとリーズナブルに楽しめる所いっぱいある。
元記事もスマホを使いこなせて経済的にも余裕のある人しか楽しめなくなってきてるってことでしょ?
それはそれでよいよね。
年寄りでも予約しやすかったり利用しやすい所を増やす動きもある。
この先年寄りの方が人数増えるんだから。+1
-0
-
498. 匿名 2024/12/06(金) 10:15:59
>>416
ですよね。
セルフレジより有人レジの方が並んでる時さえある。
そういう流れでまたこの先いろいろ変化していくと思う。
できるようにして!ではなく、できない人に合わせた方がこれからの増々の高齢化社会で経済効果ありそうなんだけど。
デジタル力も大事ですが、人間力が問われる社会になりそう。+1
-1
-
499. 匿名 2024/12/06(金) 10:20:43
>>423
旅行も二つに分かれるよね?
一方は念入りに計画を立てて、ハプニングやトラブルもないようにする。
で、それ通りに遂行してそれが楽しい人。
もう一方は行き当たりばったりがあえて楽しい人。
それで野宿になってもそれすら楽しい人。
極端だけど。
ここ数年ディズニーに行ってない人は前者しか受け入れてもらえない所だと思われても仕方ないかも。+2
-0
-
500. 匿名 2024/12/06(金) 17:39:19
幕張でイベントの時にどうせ泊まりならディズニーもいきたいわけなんですよ
以前はこうだったんだけどね
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドの株価が今年に入って下落している。