-
1. 匿名 2024/11/06(水) 10:40:31
確かに街のあらゆる施設は万人に開かれているが、それは「お金があれば」の話で、そうでなければ実質的に使えない。そして、特に若年層は経済的には苦しい状況にある。実質的に、若者世代が締め出しを食らっているといってもいい。
日本全体での税や社会保険などの国民負担率は増加の一途をたどっており、特に賃金が低い水準である10代後半〜20代にとっては、経済的に非常に苦しい現状がある。ニッセイ基礎研究所の坂田紘野氏は、20代の実質賃金は上昇しているにもかかわらず、こうした国民負担率の増加によって、若年世代に経済不安があると指摘する。(中略)
大まかに30代未満を若者だとするならば、さまざまなデータが若者の経済的な苦しさを物語っていることは間違いない。
街が「お金を使わないと楽しめない」方向になるにつれて、こうした若い人々の居場所が失われ、公言はされないけれども実質的には排除が起きている。+282
-55
-
2. 匿名 2024/11/06(水) 10:41:23
30年後日本がスラムに…+827
-48
-
3. 匿名 2024/11/06(水) 10:41:25
学生時代に勉強沢山して良い大学や手に職をつけないと厳しい+1039
-175
-
4. 匿名 2024/11/06(水) 10:41:25
ディズニー激混みだけど+980
-15
-
5. 匿名 2024/11/06(水) 10:41:29
お金ないなら東京以外に行けばいいのでは…+965
-34
-
6. 匿名 2024/11/06(水) 10:41:52
ディズニー以外にもテーマパークは首都圏にたくさんあるよね
+445
-20
-
7. 匿名 2024/11/06(水) 10:41:56
知らんがな。
背伸びしないで身の丈にあったとこに住めば済む話。+1050
-30
-
8. 匿名 2024/11/06(水) 10:42:02
ベンチがなくなってるもんね+305
-2
-
9. 匿名 2024/11/06(水) 10:42:07
だから国民民主党の玉木さんが動いてるんじゃないの?+23
-64
-
10. 匿名 2024/11/06(水) 10:42:14
おら東京さいぐだ+17
-17
-
11. 匿名 2024/11/06(水) 10:42:19
都心は外国人だらけだからね+397
-7
-
12. 匿名 2024/11/06(水) 10:42:33
カフェ入れないからって道端で座らないでほしい
家帰って座りなよって思う+799
-25
-
13. 匿名 2024/11/06(水) 10:42:45
そういえば産院飯炎上してるよね(笑)
叩いてるのいつもの子持ち叩き界隈で笑ったw
今年のXの流行語大賞は
子持ち様
クレクレ乞食
トイザらス
産院飯+15
-62
-
14. 匿名 2024/11/06(水) 10:42:45
金がない若者が増えてるっつぅか
簡単に金稼ごうとして株やったりギャンブルやって負けて借金してるんじゃろ+596
-30
-
15. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:00
昔の東京はお金なくても楽しめたの?+188
-9
-
16. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:01
だから売春婦や闇バイトに走る若者が急増しているんだね+339
-25
-
17. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:03
東京は働きに行くところで住むところじゃなくなってくるのかもね。+300
-13
-
18. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:05
東京って座って話す≒場所代だもんね…
学生の頃は適当な公園とかちょっとした屋根付きベンチ(田舎だったから)がそのへんにあったなあ+306
-3
-
19. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:07
カフェが座れないなんて今に始まったことじゃない+272
-3
-
20. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:07
カフェすら混んで座れない
のは人が多いから+284
-6
-
21. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:19
マスゴミは選挙期間に仕事しない
…まぁ普段から仕事してないから急に仕事しろって言われても無理かw
+10
-3
-
22. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:28
たいして計画性もないのにとりあえず東京行けばなんとかなる!と勘違いしてる田舎者が現実に直面してるだけでは…+369
-20
-
23. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:31
我慢して埼玉住みな+154
-17
-
24. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:32
>>5
残念ながら、地方は金がもらえない+241
-38
-
25. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:41
生まれた時から決まっている
金持ちから生まれた子供は金持ち勝ち組+191
-17
-
26. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:46
お金がない事とカフェが混んでて座れないって関係なくね+362
-3
-
27. 匿名 2024/11/06(水) 10:43:56
そんなの東京だけじゃないし…
+43
-10
-
28. 匿名 2024/11/06(水) 10:44:02
東京に住めるのは金持ちだよそもそも
お金ないなら他のとこに行けば済む話
+165
-5
-
29. 匿名 2024/11/06(水) 10:44:05
なんでおに金ない人ほど都心部に住みたがるんだろうって思う事よくある、生活格差に悲しくならないのかな+193
-8
-
30. 匿名 2024/11/06(水) 10:44:15
国民がバカだからね
+42
-14
-
31. 匿名 2024/11/06(水) 10:44:30
東京に通勤できるくらいの地方が便利よ。+121
-11
-
32. 匿名 2024/11/06(水) 10:44:33
>>18
東京って本当、場所代だよね
激狭でゆっくりできないし+198
-2
-
33. 匿名 2024/11/06(水) 10:44:35
それでも東京に憧れて上京してくる女子大生が多い+49
-7
-
34. 匿名 2024/11/06(水) 10:44:36
>>11
いやいや都心じゃなくたって外国人だらけの地域多すぎだろ+118
-2
-
35. 匿名 2024/11/06(水) 10:44:47
地方で就職して暮らせば東京ほどはお金がかからないけど、給料安いしマイカー無しだと実生活が不便
どこでもそれなりのデメリットはある+105
-0
-
36. 匿名 2024/11/06(水) 10:44:50
>>14
ちゃんと働いてんのに給料渋る会社に鉄槌加える法律欲しい+190
-17
-
37. 匿名 2024/11/06(水) 10:44:54
カフェでもレストランでも、
空いてて落ち着いてる店は都内でも一杯あるよ
在住者はそういう店を知ってるから、選んで楽しんでる
メジャーな観光地の店なら、高額で人が殺到してるのも当然でしょ+132
-4
-
38. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:09
東京に住んでて、ディズニーに行けないくらいの稼ぎしかないなら、それは能力の問題。+19
-11
-
39. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:10
それでもキラキラ生活に憧れたんでしょ
地元が嫌!都会がいい!高卒で働くの嫌!大学で遊びたい!そんな気持ちだから底辺暮らし
姪っ子は上昇志向あるわりに成績悪く自称進学校へ行き、親が県内の大学進めるのに東京へ、でも一流大学に入れるわけもなく卒業しても中小企業で低収入な中で奨学金に苦しんでる
息子は馬鹿にされるような県立高校だけど大企業で正社員、自宅通勤で生活費かからず18歳から稼いでる+10
-36
-
40. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:25
食べる場所や遊ぶ場所や住む場所の住み分けが出てきてるってことなんだろうね+2
-3
-
41. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:25
渋谷等かつての若者の街から若者は排除されつつあるけど、彼らは下町など別な場所へ移動し、そこで新たな文化を生みだしているのでは?歴史を振り返っても、街はそうやって変化していくものだと思う。+115
-3
-
42. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:32
それが自然の摂理、いつだって弱肉強食なんだから弱男は当然。ね+3
-7
-
43. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:34
>>5
それを上回る魅力があるから住んでるんだろうね
それならそこに文句言うなって話だけど+139
-6
-
44. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:47
金持ってる都会のおっさんたちは女子学生を買いまくりヤリ捨てて楽しんでいる+29
-16
-
45. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:53
>>13
あれご飯じゃなくて何でもかんでもタダにしろ!の方じゃないの?+37
-2
-
46. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:58
>>17
え?そうじゃないの?
私はずっとそう思ってた+65
-2
-
47. 匿名 2024/11/06(水) 10:45:58
>>16
転売のお手伝いとかね+9
-2
-
48. 匿名 2024/11/06(水) 10:46:07
>>4
若い子いっぱいいるよね。
むしろ家族連れだとめっちゃお金かかるから、若い子が友達同士でって方が多くいると思う。+488
-5
-
49. 匿名 2024/11/06(水) 10:46:08
>>5
田舎は求人が少なかったり+103
-8
-
50. 匿名 2024/11/06(水) 10:46:23
>>4
ほんとこれ。
ディズニー離れとか散々言ってるけど、行けばふつーに混んでる+427
-3
-
51. 匿名 2024/11/06(水) 10:46:47
>>42
お釈迦様は弱い人たちを助けなさいとおっしゃっていました+1
-4
-
52. 匿名 2024/11/06(水) 10:46:56
東京住んでいるけど、ぶっちゃけお金無かったらつまんないよ
図書館や公園に行ってもすぐ飽きる+94
-1
-
53. 匿名 2024/11/06(水) 10:46:59
>>4
猿まで出るってよ+103
-0
-
54. 匿名 2024/11/06(水) 10:47:05
別に高いおしゃれなカフェは行かなくてもいいし、マックだって最悪公園だってあるじゃん+27
-1
-
55. 匿名 2024/11/06(水) 10:47:05
若者は昔からお金ないしなくても楽しめる+30
-1
-
56. 匿名 2024/11/06(水) 10:47:11
>>48
若い入場者が減って中高年と外国人が増加してるって統計記事出てたよ
ガルでもトピ立ってた+91
-1
-
57. 匿名 2024/11/06(水) 10:47:19
こういう若者を他人事のように切り捨てるところにもガルちゃんの高齢化が見て取れる+9
-5
-
58. 匿名 2024/11/06(水) 10:47:28
>>45
その場のノリにしてもタダにしろ!は言っちゃいけないよね…
命扱う重さを軽く見過ぎ+19
-0
-
59. 匿名 2024/11/06(水) 10:47:30
この記事読んだら渋谷はカフェが混んでるから若者は宮下公園(めちゃくちゃ整備されてるショッピングセンター併設の区立公園)に行くよって話だった
+21
-2
-
60. 匿名 2024/11/06(水) 10:47:34
>>48
ベビーカー押したファミリー、めちゃくちゃ沢山いるよ。
+61
-12
-
61. 匿名 2024/11/06(水) 10:47:52
>>54
ド田舎と同じ暮らし笑+3
-2
-
62. 匿名 2024/11/06(水) 10:48:06
ディズニーって東京近辺の人ばっかりが行くわけでもないでしょ。地方住んでる人が行ってみたいと思って行ったりするもんでもあるやん。たまにだったら多少高くてもお金出して行くのよ。+25
-1
-
63. 匿名 2024/11/06(水) 10:48:06
最近の若者は立川あたりで遊ぶ+2
-1
-
64. 匿名 2024/11/06(水) 10:48:22
東京というよりSNSが発達した現代、がお金無いとつまらないって感覚になってそう+76
-0
-
65. 匿名 2024/11/06(水) 10:48:24
今の25以下って小学校の時の将来なりたいランキング1位がユーチューバーだった世代だよね
親大変だねそんなのの面倒一生金かけて費やした金も戻らず+13
-1
-
66. 匿名 2024/11/06(水) 10:48:40
>>2
金持ちエリアと貧困エリアで完全に住み分けられそう
一生お互い出会うことないままにね+183
-1
-
67. 匿名 2024/11/06(水) 10:48:46
ファストファッションも100均もなかった時代ってどうしてたんだろう?
今よりいろいろお金かかりそうに思う
都会で流行を謳歌してる人って昔は一定以上の富裕層だったのかな?それをそうじゃない層が楽しもうとするとそれはお金足りなくなるよなぁ…+33
-0
-
68. 匿名 2024/11/06(水) 10:49:02
>>56
転売ヤーの巣窟だってね
今の若い子小さい子に種を蒔けないならそのうち衰退してしまうと思う+85
-0
-
69. 匿名 2024/11/06(水) 10:49:16
>>4
子供も大きくなったし、私はもう卒業した
+32
-24
-
70. 匿名 2024/11/06(水) 10:50:27
>>67
南こうせつの神田川みたいに下宿や銭湯使って身の丈に合った暮らしをしてたんじゃないかな+60
-0
-
71. 匿名 2024/11/06(水) 10:50:46
>>67
その時代はオカンがなんでも裁縫する時代だったし、自活力は昔の方が高かったと思う
オカンアートってバカにされるけど昔はそれが当たり前だったよなあ+68
-1
-
72. 匿名 2024/11/06(水) 10:50:52
地元のちょっと頭悪い子達のバイト先の代表ガソリンスタンドがセルフ化され、学生バイトやフリーターが入ってたバイトは外国人研修生で賄われ
+14
-1
-
73. 匿名 2024/11/06(水) 10:51:06
貧乏な若者が増えて金持ちの老人から奪い取ればいいという考える人が増えた+26
-1
-
74. 匿名 2024/11/06(水) 10:51:23
東京に限らずお金がないとつまんないよ。普段の買い物でもそうだし。+38
-0
-
75. 匿名 2024/11/06(水) 10:51:45
>>57
がるちゃんも高齢化してるからおばあちゃんねるだよ+7
-1
-
76. 匿名 2024/11/06(水) 10:51:45
都心の休日のカフェが満席だらけなのは東京都下生まれアラフィフの自分が学生の頃からずっとそうだけど
穴場を確保しとくか休日のお出かけは時間ずらすか行きたいとこには平日行くか
+28
-0
-
77. 匿名 2024/11/06(水) 10:52:05
>>52
美術館科学館いっぱいあって安いよ、と言われるけどそもそも激混みでそんなゆっくり見られないんだよね+49
-0
-
78. 匿名 2024/11/06(水) 10:52:21
ホワイトカラーはAIに仕事を奪われブルーカラー職は外国人実習生に仕事を奪われる+38
-0
-
79. 匿名 2024/11/06(水) 10:52:25
>>26
お金なかったらカフェに入ろうとしないもんね+55
-0
-
80. 匿名 2024/11/06(水) 10:52:50
>>12
幾つ?地べたに座ってた世代だったら笑う
ないならそうするしかない+2
-34
-
81. 匿名 2024/11/06(水) 10:53:31
従業員も外国人だらけだもんね+7
-1
-
82. 匿名 2024/11/06(水) 10:53:47
>>77
平日なら空いてる
行かないけど+6
-1
-
83. 匿名 2024/11/06(水) 10:53:56
地方都市に来なされ〜+4
-2
-
84. 匿名 2024/11/06(水) 10:54:03
>>76
昔はタバコ吸えるなら喫煙行けば空いてたけど
今は禁煙だから穴場がないのよね+12
-1
-
85. 匿名 2024/11/06(水) 10:54:07
>>9
緊急事態条項発動するために良い顔をしているだけ。+26
-8
-
86. 匿名 2024/11/06(水) 10:54:09
>>78
残念そうならない
人手不足です
+2
-3
-
87. 匿名 2024/11/06(水) 10:54:19
>>63
それは立川近辺の若者でしょ笑+11
-1
-
88. 匿名 2024/11/06(水) 10:54:25
身の丈以上のものを求めれば惨めになるのは当たり前+21
-1
-
89. 匿名 2024/11/06(水) 10:54:36
>>83
楽しい事が無い+3
-5
-
90. 匿名 2024/11/06(水) 10:54:47
>>67
昭和生まれのおばさんの私が覚えてるのは
お下がりをお互いあげてたよ服に関しては
近所付き合いもたくさんあったし、
兄弟姉妹がいる人はお下がり前提で買ってた
100円ショップがないかわりに、文房具屋がちゃんと存在してた
使い捨てって感覚はなかったような気がする
少なくとも10代の頃はファストファッションってまだなかったな
+64
-1
-
91. 匿名 2024/11/06(水) 10:54:52
>>67
今ほど情報が豊富じゃなくて流行り廃りもゆっくりだったし趣味がある人は本読んだり情報集めたりで結構時間つぶせたと思う+26
-1
-
92. 匿名 2024/11/06(水) 10:55:04
>>85
陰謀論信じるタイプですか?+4
-14
-
93. 匿名 2024/11/06(水) 10:55:18
カフェが混んでて座れないって…貧困とは関係ないよね+43
-0
-
94. 匿名 2024/11/06(水) 10:55:22
>>5
東京以外でもお金ないと遊べないよ。
むしろ遊びに行く為のお金は地方の方がかかるかも。
裏山でハイキングレベルの登山や、裏の川で釣りみたいな趣味ならお金かからないけど、地方民がみんな自然が好きって訳じゃない。+162
-6
-
95. 匿名 2024/11/06(水) 10:55:44
>>30
だから玉木が人気になる。緊急事態条項発動したくて仕方ない人なのに。+9
-5
-
96. 匿名 2024/11/06(水) 10:55:54
>>4
カフェも激混みで入れない+105
-1
-
97. 匿名 2024/11/06(水) 10:55:58
>>45
あんなそこら辺の一般人の戯言なんてスルーすればいいのに子持ち叩き界隈が食いつくからw
子持ち叩き組はそういう母親のポスト大好物だからね🤣+6
-9
-
98. 匿名 2024/11/06(水) 10:56:00
でもiPhoneの新作が出たら買うんでしょ?+17
-0
-
99. 匿名 2024/11/06(水) 10:56:37
>>6
あらかわ遊園とかw
都電乗るのも楽しいよ。+31
-2
-
100. 匿名 2024/11/06(水) 10:56:45
>>93
意味わからない感じですか?
価格の高いカフェが込んでいるという事はみんなお金があるという事。
貧困層はそもそも気軽にカフェに行くお金がない。+7
-12
-
101. 匿名 2024/11/06(水) 10:57:16
>>1
東京は外国人観光客と金持ちのためのテーマパーク+46
-1
-
102. 匿名 2024/11/06(水) 10:57:25
>>3
そうかな、誰しもがいい大学なんて行けるわけないって現実の方が大切じゃない?
私は大学行ってないし確かに良い給料ではないけど、それなりに生活出来てる
とにかく働いてなきゃお金は貰えない
賢くなって沢山稼ぐって皆に当てはまる事じゃない、そのレベルじゃない人も大した仕事でないけどコツコツ働いて稼ぐ事、むしろこっちの人の方が多くいないと世の中まずいと思う。+518
-22
-
103. 匿名 2024/11/06(水) 10:57:28
>>84
店内禁煙をうたった店ならゴロゴロあるんだから、「喫煙者のみ入店可能」なカフェとかあってもいいような気がする
喫煙者同士なら「煙が不快」とかならないだろうし、健康面も自己責任だし
子連れなんてまず入店しないだろうから気がねもないし+7
-4
-
104. 匿名 2024/11/06(水) 10:57:33
>>66
最近町内会やPTAが嫌われる風潮あるけど復活するんだろうな
六麓荘みたいに町内会費50万とか、そこまでいかなくてもある程度の額を定めてそこに住むにも許可が必要になるね+60
-6
-
105. 匿名 2024/11/06(水) 10:57:51
>>87
東京の西の方の住人がわざわざ都心に出てこなくても色々楽しめるようになったのはあるかも
そもそもショッピングはほぼネットで賄えるようになったし
まあ立川に関してはだいぶ前からだけど
吉祥寺まで来てた用事が立川で済むようになったって言ってた+29
-1
-
106. 匿名 2024/11/06(水) 10:58:09
>>89
政令都市や県庁所在地ならそれなりに楽しいことあるよw+4
-1
-
107. 匿名 2024/11/06(水) 10:58:15
>>15
お金があったからそこそこ楽しめたんだと思う
ギャルとか今じゃ見ないもんね
+83
-3
-
108. 匿名 2024/11/06(水) 10:58:23
>>15
ほんまやでw いつの時代も変わらんやろ。+108
-5
-
109. 匿名 2024/11/06(水) 10:58:26
>>24
それに加えて車必須だよね
若い子は親に買ってもらって親の家に住んでるけどそういう実家ないとキツい+91
-4
-
110. 匿名 2024/11/06(水) 10:58:30
>>24
金がないのに東京住んでるのと何が違うの?
+53
-3
-
111. 匿名 2024/11/06(水) 10:58:44
そういえば前にSNSの相談で引きこもりの40代の息子の70代の母親が最愛の息子だったからどれだけ年齢行っても可愛いと思ってたのにだんだんおじさんになってきて金も底を尽きそうでもう愛情が枯れた、自分は酷い母親だみたいな相談を目にした事があるけど普通の感情なんじゃないかなと思った+38
-0
-
112. 匿名 2024/11/06(水) 10:58:53
>>14
統計見ると30〜40代は家買うのに借金してる
だから平均資産がマイナス+75
-1
-
113. 匿名 2024/11/06(水) 10:58:55
今に始まったことじゃないよね?
東京は昔から金掛かるし人多いよ+21
-0
-
114. 匿名 2024/11/06(水) 10:59:12
>>67
氷河期初期が死ぬほどきつかったです
価格がバブル値段だから普段着すらトップスが4.5000円
ブランド品なら00が2つくらい付いてるし
服........?って笑でも貧乏人はSUZUTANとか安い所で買い揃えてたから
棲み分けしてたんだよ+37
-1
-
115. 匿名 2024/11/06(水) 10:59:20
田舎は海だ釣りだ花見だキャンプだBBQだ祭りだ花火大会だ毎晩飲み会だと忙しいのにな
+2
-2
-
116. 匿名 2024/11/06(水) 10:59:29
そうかな~?
現代って、過去イチお金がなくても楽しめる時代だと思うけどね
安い金で映画もドラマも見放題
音楽も聞き放題
ゲームやり放題
高校も無料
信じられないくらいスマホひとつで娯楽が無限大だから、実はそれなりに現在に満足している人が多くて
選挙に行かない若者が増えてるのよね+65
-0
-
117. 匿名 2024/11/06(水) 10:59:33
ディズニー行けなくても死なないよ+12
-1
-
118. 匿名 2024/11/06(水) 10:59:46
日本は物価も安くて外国人観光客に大人気だからね+1
-1
-
119. 匿名 2024/11/06(水) 10:59:57
>>7
未婚 少子化 から外国人参政権自治区内戦で
苦しむのはあなた自身
+3
-19
-
120. 匿名 2024/11/06(水) 11:00:22
>>5
郊外でも交通至便な場所の休日のカフェは混んでるよ
辺鄙な場所なら空いてるけど車必須でガソリン代高速代かかるし+38
-3
-
121. 匿名 2024/11/06(水) 11:00:22
>>89
東京にいると何が楽しいの?
関西、中京、関東と色んなところに住んだけども、特別東京が楽しいってことも無かったけど
+17
-3
-
122. 匿名 2024/11/06(水) 11:00:35
安倍晋三先生のご尽力で国民が生活しにくくなっています。なのにアベノミクス第二弾をやりたい高市推しがいるのなんで?+6
-8
-
123. 匿名 2024/11/06(水) 11:00:45
>>6
東武動物公園やとちのきファミリーランドは待ち時間あんまりないよ。
でも郊外の遊園地もだいぶ値上がりしてる。昔のディズニーランド並みのチケット。
グッズは…+22
-1
-
124. 匿名 2024/11/06(水) 11:00:47
>>88
インスタやらX、アメブロとかで
よその家庭の金持ちっぷりを見て真似しようとするからだよ
しかもそれも怪しいっていうのに
そもそも以前なら富裕層しかやらなかったことを
庶民が必死こいて真似したら当然歪みが出てくるのに、
そこに気づいてないから「うちは貧困層だー!」って騒ぐんじゃないのかね+47
-0
-
125. 匿名 2024/11/06(水) 11:00:59
場所ない人 >>80 の家の前行って座ろう
ないならそうするしかないってわかってくれるよ!+4
-2
-
126. 匿名 2024/11/06(水) 11:01:08
>>4
ね、ここって高齢者がすごく多いからか
「日本人は行けない」「日本人は買わない」ってプラス大量だけど
ただ自分が出かけてなくて見てないんだと思う
ディズニーも日本人がメインだし、学生や30代40代の子供連れ夫婦も多くて激込み
日曜にランチ行ったけどパスタ2000円超えでも満員で並ぶの嫌で他の店にしたわ+177
-28
-
127. 匿名 2024/11/06(水) 11:01:12
>>121
イベントは圧倒的に東京が多い+12
-3
-
128. 匿名 2024/11/06(水) 11:01:14
>>110
ですよね、地方はもっと厳しいと思う。+2
-18
-
129. 匿名 2024/11/06(水) 11:01:26
>>103
その店舗限定で喫煙者向けを謳ったチェーン店のカフェあった気がする+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/06(水) 11:01:31
>>100
その理屈だと「カフェが混んでて座れない」と文句言ってるのは富裕層やんw+12
-1
-
131. 匿名 2024/11/06(水) 11:01:37
>>13
どれもよく分からん
トイザらスってなんかしたっけ?+17
-0
-
132. 匿名 2024/11/06(水) 11:01:51
>>5
>渋谷を中心に「座れない」街が増えていると問題提起した。街にいるとき、ちょっとひとやすみ……というのが難しいのだ。カフェはどこも混んでいるし、ベンチは座りにくい。
これは大袈裟。都区内は渋谷だけじゃないんよ+103
-5
-
133. 匿名 2024/11/06(水) 11:01:53
>>32
馬鹿馬鹿しいよな…。+11
-1
-
134. 匿名 2024/11/06(水) 11:02:23
>>1
スタバのコーヒー
まっっっっっずーーーーーー+17
-5
-
135. 匿名 2024/11/06(水) 11:02:23
>>123
東武動物公園はチケットショップで株主優待の入場券買えば激安で入れる
イルミネーションやる事業にはお世話になってる+3
-0
-
136. 匿名 2024/11/06(水) 11:02:34
>>116
その娯楽、全部東京じゃなくてもいいよね?って感じになるのでは
うちにうちにこもっちゃうというか+8
-1
-
137. 匿名 2024/11/06(水) 11:02:44
>>14
あと無駄に課金してるものいっぱいあるはず+32
-6
-
138. 匿名 2024/11/06(水) 11:02:46
カフェはお金あっても混んでるんだわw+4
-0
-
139. 匿名 2024/11/06(水) 11:02:53
>>1
カフェはお金あっても入れないよ。混み過ぎだし外人も多い。
街中に気軽に座って休める場所も減ったし。あえて座れるスペース作ってるところはあるけど、全体的にはホームレス対策なのか居座られないように街が対策してる気がする。+45
-1
-
140. 匿名 2024/11/06(水) 11:02:59
>>105
立川は日本人が多い
新宿や渋谷は外国人だらけ+9
-1
-
141. 匿名 2024/11/06(水) 11:03:08
>>127
その中で自分が本当に行きたいのってそんなないんだけどねw+8
-1
-
142. 匿名 2024/11/06(水) 11:03:13
>>18
駅のホームも、こないだ利用した都営地下鉄の駅のホームには1ヶ所しかベンチなかった。
何て優しくないんだろうと思ったわ ( `へ´ )+8
-1
-
143. 匿名 2024/11/06(水) 11:03:14
>>5
結局家賃が一番占めるから、千葉や埼玉、都内でも都下に住めばそれだけでも違うよ
そこをSNSキラキラ女子をみて「絶対ここに住みたい」とかやってるから+78
-2
-
144. 匿名 2024/11/06(水) 11:03:20
>>8
たまに置いてあるとこは外ならお仕事無いのかな的な人たちが座っててデパートやスーパーの中などは年寄りが占領してるよね+137
-1
-
145. 匿名 2024/11/06(水) 11:03:44
カフェが混んでて座れないのは関係ないよね?お金持ってても席譲ってもらえる訳じゃないぞ。+7
-2
-
146. 匿名 2024/11/06(水) 11:03:46
>>66
アメリカみたいになるよ、都内のそこら中にヤク中が寝転がってて
アメリカで起きている事は10年後に日本で起こる+89
-8
-
147. 匿名 2024/11/06(水) 11:04:08
カフェが混むこととお金がない若者は何の関係があるの?
金持ちだって混めば並ぶよね?+10
-1
-
148. 匿名 2024/11/06(水) 11:04:22
>>141
私は東京でしかやっていないイベントに頻繁に行く+5
-0
-
149. 匿名 2024/11/06(水) 11:04:49
>>7
ヤミバイトの人たちにもこれを言いたい
自分の頭や身の丈考えて生活したら、借金するほど困窮しない+152
-1
-
150. 匿名 2024/11/06(水) 11:04:50
>>141
推し活してるとたくさんあるよ
都内在住で交通費と時間がかからないのは本当にありがたい+11
-1
-
151. 匿名 2024/11/06(水) 11:05:06
平成の若者だったけど、学生だとバイトする時間も限られてたからお金なんて好きに使えなかったよ。+8
-0
-
152. 匿名 2024/11/06(水) 11:05:15
>>146
逆だよ
日本がアメリカより10年先に言ってる+2
-20
-
153. 匿名 2024/11/06(水) 11:05:26
>>127
お金の無い若者はイベントのために東京に住んでるの?+8
-1
-
154. 匿名 2024/11/06(水) 11:05:53
カフェが混むなら皆金持ってるじゃん。
外人みたいにコンビニの前や路上で酒飲むより良い。+3
-1
-
155. 匿名 2024/11/06(水) 11:06:00
>>4
制服ディズニーって言ってるやん+17
-8
-
156. 匿名 2024/11/06(水) 11:06:01
格差なんて今更じゃん。お金ある家庭の子で、幼少期から好きなところ行って好きなもの食べて欲しいもの買ってもらって育ってる子なんていくらでもいる。今ここにいるアラフォー、アラフィフ?の若かりし頃だってお金持ちな子は海外行ったりブランド物じゃらじゃらしてたでしょ。逆に昔だって一度もディズニー行ったことない、食べるものも事欠く家庭でどこにも行かずお金使わないように生活していた子だっていたでしょうよ。+31
-1
-
157. 匿名 2024/11/06(水) 11:06:07
>>147
それだけ東京の人はお金持っているという事+4
-1
-
158. 匿名 2024/11/06(水) 11:06:20
>>113
平成始め頃上京したけど1Kの部屋でも家賃6万円以上だった。+2
-0
-
159. 匿名 2024/11/06(水) 11:06:22
東京はお金持ちには楽しいとこだけど貧乏人にはツライ場所
そんなのずーーっと前からじゃない?今に始まったことじゃない+26
-0
-
160. 匿名 2024/11/06(水) 11:06:49
>>122
アベノミクスがあったから今こんな現状になってる。経済が上り調子な幻想を見せられてきた
給料も物価も年々少しずつでも上げていかなければならなかったんだよ
+2
-4
-
161. 匿名 2024/11/06(水) 11:07:07
>>153
そもそもお金無い若者は東京に住めない+5
-0
-
162. 匿名 2024/11/06(水) 11:07:19
>>4
そりゃ日本全国から若い子が来るから混んでるけど行く頻度は減ってるんじゃない?+103
-8
-
163. 匿名 2024/11/06(水) 11:07:23
ディズニーランドは中国人の転売ヤーでごった返してるってさ。
日本人無視して金持ちばっかり優遇してるからだよ、馬鹿だね。
そんな夢の国行きたくないし、行けなくても全く困らない。+15
-1
-
164. 匿名 2024/11/06(水) 11:07:36
>>136
日本中そんな感じよ
娯楽が溢れかえってる感じ
東京限定で言えば、無料の博物館や美術館、ライブや催しが山ほどあるからよく子供を連れて行ったわ~
水族館なんて二回分の料金で年間パスポートが買えたから、その後は何度も無料で通ったよ☺️+6
-1
-
165. 匿名 2024/11/06(水) 11:08:08
>>11
見てない、行ってない人って感じ
外国人観光客も多いけど、日本人もめちゃくちゃ多いよ
休日東京にあそびに来る人多すぎ
それも老若男女とわず
自分が都内住みでなければ、休日遊びに行きたいって気持ちはわかるけどさ+13
-4
-
166. 匿名 2024/11/06(水) 11:08:20
>>163
そんなのはごく少数
ディズニー好きの大多数は中高年おばさん+3
-3
-
167. 匿名 2024/11/06(水) 11:08:28
東京だったら銀座や渋谷以外にも大きな繁華街がいっぱいあるでしょ
+7
-0
-
168. 匿名 2024/11/06(水) 11:08:31
>>3
うわっいかにも真面目しか能のない陰キャガル民が好きそうなセリフ+42
-58
-
169. 匿名 2024/11/06(水) 11:08:47
>>157
パパ活やってる女子学生が多いからね
男子はお金ない+4
-7
-
170. 匿名 2024/11/06(水) 11:08:50
東京は手に職がありコミュ力がある人は並み以上は稼げるだろうけど、大体は田舎の給料より少し多いくらいだろうなぁ
稼ぎたい、遊びたいから都会へ行くわけで挑戦するのは良いことだろうけど、合わない人は見切りが必要になるよな
田舎で働いてそこそこ稼ぐ、のんびり暮らしてお金を貯めて数ヶ月に一回位都会に行って遊ぶようなスタイルでもよいよなと思う
+24
-0
-
171. 匿名 2024/11/06(水) 11:08:53
>>7
生まれも育ちも多摩地区民だけどかーちゃんの実家がある金沢に移住したいと思ったことある
コンパクトにまとまってるしそれなりにお店もあるし
でも冬に行って心が折れた
雪すげー
道路から水がぶしゃーっと出てる
8番ラーメンは美味かった+65
-2
-
172. 匿名 2024/11/06(水) 11:09:27
>>109
逆に車にのって色んなところに行くのも楽しいよ
都会のようにお金をかけずに遊べる
お金かかるところないし+32
-3
-
173. 匿名 2024/11/06(水) 11:09:29
>>169
そんなのはFランの一部
みんな真面目だから+4
-2
-
174. 匿名 2024/11/06(水) 11:10:01
>>170
ド田舎ガル民の発想+3
-6
-
175. 匿名 2024/11/06(水) 11:10:24
>>172
車の運転とか面倒くさい+6
-16
-
176. 匿名 2024/11/06(水) 11:10:31
都心は地価もどんどん上がって空きテナントも増えてきたよね+5
-1
-
177. 匿名 2024/11/06(水) 11:11:22
>>157
そういうこと?
「ディズニーも高嶺の花、カフェすら混んで座れない」って書き方だと、貧乏人は座れないって意味かと。両方高嶺の花ってことね。
若者が1番お金も暇もあるはずなのにね。
何にそんなに忙しくて何でお金ないの?+4
-2
-
178. 匿名 2024/11/06(水) 11:12:24
>>175
そっかあ
+7
-1
-
179. 匿名 2024/11/06(水) 11:12:24
>>173
そう思ってるのは親だけ+5
-2
-
180. 匿名 2024/11/06(水) 11:12:46
>>14
若い子のギャンブルはむしろ減ってると思う+14
-8
-
181. 匿名 2024/11/06(水) 11:12:47
東京に限らず世界の大都市はどこも同じでしょう
それでもお金を使わずにすむスポットはあるし自販機やコンビニや安い飲食店がある分
東京はお金をかけずに遊べる都市でもあると思う+8
-1
-
182. 匿名 2024/11/06(水) 11:12:57
>>2
中国になるんだよ+6
-42
-
183. 匿名 2024/11/06(水) 11:12:57
>>14
一部のそういう人を除けば、カフェにも行くしディズニーも行ってる
お金のない若者増えてるのはお金の使い方間違ってる人が多いし+30
-6
-
184. 匿名 2024/11/06(水) 11:13:32
>>39
でも憧れてるのに親のいいなりでずっと地元にいるより、1回都会暮らしを経験してだめだったら帰ってくるほうが人生に後悔無さそう
住む所にこだわりない人がわざわざ都会行くのは無駄だと思うけど+41
-0
-
185. 匿名 2024/11/06(水) 11:13:48
>>170
私もそう思う。
身の丈に合った暮らしってあるよね。
それで合った人と結婚してきたんだよ、今までは。
それが、みんな金だのバエだの下らない。
インスタの見すぎかね。+21
-2
-
186. 匿名 2024/11/06(水) 11:14:26
カフェが混んでたらお金あっても座れないけど…+6
-1
-
187. 匿名 2024/11/06(水) 11:14:36
>>179
あなたの時代とは違う
真面目にやって大企業に就職する事が大事って理解してるから+3
-3
-
188. 匿名 2024/11/06(水) 11:14:58
>>169
都内に住んでる子のほとんどは親が小遣いだして
不自由しないように買い与えてるよ
パパ活やるような子は金遣いのケタが違うんじゃないの+8
-1
-
189. 匿名 2024/11/06(水) 11:15:28
お金の若い男は年金や国保の月5万円が払えず闇バイトに手を染めて、
若い女の子は風俗やガールズバーで仕事しているわけでしょ。
だったら年収200万円以下は社会保険料を免除すればいいじゃん。生活できないよ。+7
-3
-
190. 匿名 2024/11/06(水) 11:15:36
>>186
価格の高いカフェは混んでないよー+3
-0
-
191. 匿名 2024/11/06(水) 11:16:09
>>3
若者にお金が無いって話でしょ?
就職して良い会社入っても最初は給料低いから+190
-10
-
192. 匿名 2024/11/06(水) 11:16:22
>>181
ロンドンにホームステイした時はお金ないと無理だなって痛感した
ハワイは旅行だったんだけど物価が高くてここも絶対住めないなって思ったよ+2
-0
-
193. 匿名 2024/11/06(水) 11:16:22
>>49
そんなことないよ
人口流出で人手不足+13
-6
-
194. 匿名 2024/11/06(水) 11:16:29
>>3
人と同じ?横並びじゃ厳しいという感じか+8
-4
-
195. 匿名 2024/11/06(水) 11:16:36
>>39
短大の時の友達、卒業したら大体地元に帰って行ったよ。
地元に友達いないような変わった子は残ってたけど、変な着物販売の電話かかってきた笑
無理してたんだろうね。もう帰ってると良いけど。+4
-7
-
196. 匿名 2024/11/06(水) 11:16:45
>>191
今は初任給が高くなってるから+26
-16
-
197. 匿名 2024/11/06(水) 11:17:00
>>7
金持ちの中高年と外国人しかいなくなるね+30
-2
-
198. 匿名 2024/11/06(水) 11:17:16
>>186
お金あったらホテル行くとか選択肢があるんちゃう?+1
-0
-
199. 匿名 2024/11/06(水) 11:17:32
カフェではなく家でお菓子作ってお茶する
テーマパークではなく大自然をハイキングとか
遊びは工夫次第で安く楽しめるものだが
受け身のエンタメや消費が好きな人はお金が必要になってくるよな
+11
-2
-
200. 匿名 2024/11/06(水) 11:17:37
>>193
田舎は給料の高い仕事が少ない+15
-0
-
201. 匿名 2024/11/06(水) 11:17:51
>>22
みんな田舎の現実に直面して、東京に出てくるんだよ。+49
-6
-
202. 匿名 2024/11/06(水) 11:18:06
>>193
田舎にある仕事はどういう仕事なの?
給料も低くて男の子だったら結婚もできない給料、
女の子は男尊女卑で酷い目に遭う、
そうなったら東京行くしかないじゃん。
それか大阪。+22
-1
-
203. 匿名 2024/11/06(水) 11:18:36
>>12
携帯椅子持ってけば良いね!+18
-6
-
204. 匿名 2024/11/06(水) 11:18:45
>>186
タイトルが変だよね。+6
-1
-
205. 匿名 2024/11/06(水) 11:18:46
仕方ないよ
本来なら社会を支えるべき現役世代の既婚女性の7割が社会保険料バックれて高齢者並のサービス受けて負荷を子供達世代に押し付けてるんだもん
既婚女性の3割の専業主婦と働く既婚女性の7割の扶養内のことね
やっと年収の壁にメスが入りそうだけど時すでに遅し
夫の年末調整の扶養欄からチェック外すだけで自分の社会保険料は払えるのにそうせず子供たちに負荷を先送りし続けてきた人たちのせいだよ、この状態は
結婚しても働かなくても社会保険料(できれば住民税も)は払う、本人は無理なら世帯主が負担する
そのかわり介護や乳幼児育児や健康事情などには手当てを厚くする
これで良かったのに
扶養制度設計が大失敗だし、この制度を利用し続けた人たちが子供達を苦しめてるんだよ+8
-9
-
206. 匿名 2024/11/06(水) 11:18:51
>>201
人口減ってる田舎って絶望しかないよね+32
-1
-
207. 匿名 2024/11/06(水) 11:19:01
>>15
わたしが上京した学生の時にも
東京はお金があれば最高に楽しいところだよと言われたから20年前から変わってないと思うし
多分30年前、40年前でも同じかと+157
-2
-
208. 匿名 2024/11/06(水) 11:19:08
>>14
どんだけ一部の話よ?w+11
-4
-
209. 匿名 2024/11/06(水) 11:19:55
何でわざわざ人が多い都心のカフェに行くんだろうね
+3
-0
-
210. 匿名 2024/11/06(水) 11:20:24
>>205
あなたは社会保険どれぐらい払ってるの?
子供はいる?+7
-0
-
211. 匿名 2024/11/06(水) 11:20:27
>>205
社会保険料いうけど専業主婦は子育てしているわけでしょ。
ある意味で仕事しているから、代わりに国保と年金を免除しているだけでしょ。
働けないじゃん。子育てしてんだもん。+9
-4
-
212. 匿名 2024/11/06(水) 11:21:16
親が奨学金つけたからだよ
泥棒に走る+1
-3
-
213. 匿名 2024/11/06(水) 11:22:09
>>207
東京じゃなくても金ないとつまんないよね。
田舎だって車ないとどこも行けないし、金つかわずに楽しめる場所がそんなに多いとも思わない。+30
-0
-
214. 匿名 2024/11/06(水) 11:22:29
公園とか、駅のベンチとかたくさんあるじゃん。あと商業施設内とかにも座れる場所は結構あるよ。+1
-1
-
215. 匿名 2024/11/06(水) 11:22:59
というか奨学金で大学や専門に行くのが狂気だよ。
借金500万円くらい背負うわけでしょ。
順番が逆で、
高卒で就職して500万円貯めてから大学行けばいいんだよ。
行きたいならね。
+20
-0
-
216. 匿名 2024/11/06(水) 11:23:22
>>152
ないない+14
-1
-
217. 匿名 2024/11/06(水) 11:23:56
>>212
奨学金って普通に働いたら数年で返せると思うんだけど、何であんなに大騒ぎするの?
結婚してからもチマチマ払ってる人いるよね。+1
-3
-
218. 匿名 2024/11/06(水) 11:24:01
>>15
15年前も、普段は友達とコンビニでお菓子買って大学のベンチとかお家でおしゃべりしたり、ピクニックしたりしてて、都心の大学だけどそんなにカフェとか行かなかったけどな。
バイトしてデートで一年に一回ディズニー行ったり。
なんでもかんでも日本ダメに繋げすぎじゃないかと思う。
+153
-1
-
219. 匿名 2024/11/06(水) 11:24:43
40代だけど別にお金はないので近所の公園で草花の写真を撮ったり、図書館で本を借りたりしてるよ
推し活とか趣味はネットで人と繋がるとお金をかけてるすごい人が目に入っちゃうからなー。自分のペースでコツコツ楽しんだ方が経済的には無理がなくていい気がする+13
-0
-
220. 匿名 2024/11/06(水) 11:25:02
小金持ちの生活をこれが中流の生活ってメディアが洗脳してるからじゃろ+4
-0
-
221. 匿名 2024/11/06(水) 11:25:03
>>143
多摩地区在住
うちの近所(最寄り駅まで2キロ)なら5万以下の物件もある
埼玉県や千葉県に行けば駅近でも見つかる
そういう都心まで30〜1時間程度の場所に住めば家賃はグッと下がる
住宅街だから日常生活は不便しないし
治安もほとんどのところが悪くないから
金銭的なメリットも含めて暮らしやすいと思う
+18
-1
-
222. 匿名 2024/11/06(水) 11:25:06
>>218
就職してからはそんな事しないかな+0
-11
-
223. 匿名 2024/11/06(水) 11:25:09
>>215
高校卒業するまでに親が500万円貯めておくんだよ、普通は。+8
-1
-
224. 匿名 2024/11/06(水) 11:25:19
そもそも国公立大学は無料にすべきだよ。若者がお金ないんだし。+3
-3
-
225. 匿名 2024/11/06(水) 11:25:44
>>219
お金の無い人の発想じゃん+0
-3
-
226. 匿名 2024/11/06(水) 11:25:59
>>3
世代として国民負担率が上がって若い時間を搾取されて、そこからの少子化で経済の成長も見込めないから勉強のコスパは悪くなってる
昔ながらに田舎で同世代の友達と遊んで家庭を持って手に職つけるのが一番いい+11
-9
-
227. 匿名 2024/11/06(水) 11:26:02
>>223
親が貧乏なわけでしょ。そうなったら貧乏な人は子供産まなくなって
人口が減るでしょ+6
-0
-
228. 匿名 2024/11/06(水) 11:26:21
ディズニーはシステムがほんと難しくなって無理。スマホ手放せないじゃん+2
-1
-
229. 匿名 2024/11/06(水) 11:26:27
>>217
長くかけて払うのは返そうと思えば返せるけど、金利が安いからじゃない?
+1
-0
-
230. 匿名 2024/11/06(水) 11:26:32
>>222
就職したら稼ぎあるんだから、する必要ない。+9
-1
-
231. 匿名 2024/11/06(水) 11:27:01
>>4
前ディズニートピかなんかで、チケット代高くなったからディズニー離れする人が多い!金持ちしか行けない!って騒いでる人いたけど、コロナ落ち着いてからは人も徐々に戻ってきてるんだよね〜
ファンタジースプリングスとか激混みだし、今年のDハロも盛り上がってたみたい。
個人的には混みすぎだからディズニー離れして欲しいって思ってるけどね+107
-6
-
232. 匿名 2024/11/06(水) 11:27:15
根底に 奨学金があると思うよ
返せない 返したらわが生活が立ちいかない!!
これから親になる人 我が身飾らず 残してあげて下さい
この人生 壊れるよ。
一生懸命育てて 最後は強盗ですか??+2
-3
-
233. 匿名 2024/11/06(水) 11:27:26
>>228
私生活においてもスマホ手放せない時代ですけど…+7
-1
-
234. 匿名 2024/11/06(水) 11:27:55
>>224
将来金がなくて困るのは国立大卒の若者ではないと思う+3
-0
-
235. 匿名 2024/11/06(水) 11:28:10
>>231
統計的にいく人の平均年齢が上がってる+10
-1
-
236. 匿名 2024/11/06(水) 11:28:38
>>230
給料なんて社会保険抜いたら手取りで20万円くらいでしょ。
そうなってきたら家賃光熱費払ったらどうなんの、貯金もできない。
+3
-6
-
237. 匿名 2024/11/06(水) 11:28:56
新築を買い 車二台 貯まるはずがない
ブランドもの や宝石なんてなくても生きていけます
今の若い親 旅行も行き過ぎ
外食も行き過ぎ+9
-2
-
238. 匿名 2024/11/06(水) 11:29:03
>>132
商業施設なんて大体ソファとか設置されてるしカフェだって渋谷なんか行かなければ空きはある。割とどこでも休憩はできるよね。+18
-3
-
239. 匿名 2024/11/06(水) 11:29:13
>>227
貧乏なら奨学金借りて、それなりのとこ就職して自分で返せばいいじゃん。
言い訳ばっかりだな。+5
-0
-
240. 匿名 2024/11/06(水) 11:29:29
>>202
よこ
うちの地元だと介護か建設業
それ以外の仕事は非正規が多い
+10
-2
-
241. 匿名 2024/11/06(水) 11:30:04
>>236
大企業なら2~3年で30万超えるから+3
-4
-
242. 匿名 2024/11/06(水) 11:30:06
>>239
それなりの就職ってのが難しいんだよ。年収500とかあるような会社は少ないんだって+4
-1
-
243. 匿名 2024/11/06(水) 11:30:26
>>22
今の時代田舎に残る方がキツイって…+42
-8
-
244. 匿名 2024/11/06(水) 11:30:35
>>241
大企業に入れる大卒がどれだけいるの
早稲田でも数%だよ+2
-1
-
245. 匿名 2024/11/06(水) 11:30:50
>>242
東京にはいっぱいある+2
-0
-
246. 匿名 2024/11/06(水) 11:30:57
>>236
ボーナスも昇給もないところに就職した自分が悪い。
副業すれば?+5
-3
-
247. 匿名 2024/11/06(水) 11:31:18
>>188
都内の実家住みの頃、親からお小遣いもらわなくても特に困窮してなかった
パパ活女子のような贅沢はできないけど、普通に過ごす分にはバイト代で十分だったわ+4
-0
-
248. 匿名 2024/11/06(水) 11:31:43
交通網整ってれば地方都市もいいよ、街中で飲食店混んでるのはあんま変わらないけど東京よりは全然空いてるはず
でも東京じゃなきゃできないような仕事があるかどうかはわかんない+0
-1
-
249. 匿名 2024/11/06(水) 11:31:47
>>238
イギリス行ってたけど、無料で休憩できるベンチとか公園が多いんだよ。
日本だけだよ、お金ないと遊べないの。
図書館もイギリスはすごいし、博物館も全部無料だし。+10
-5
-
250. 匿名 2024/11/06(水) 11:32:11
>>244
日本の労働者の30%は大企業に勤務してる+2
-2
-
251. 匿名 2024/11/06(水) 11:33:09
>>245
あるわけがない
だったらなんで闇バイトなんか起きるわけ? お金がないからだよ。
それで若い男にお金ないから男はデートも結婚も諦めて少子化になってんだよ+3
-4
-
252. 匿名 2024/11/06(水) 11:33:24
>>244
有名企業への就職率は早稲田大学が36.7%、慶応大学は41.0%+1
-0
-
253. 匿名 2024/11/06(水) 11:33:37
>>250
笑わせるぜ
ユニクロのバイトでも大企業の社員だろ+2
-1
-
254. 匿名 2024/11/06(水) 11:33:51
>>235
昔からのファンが根付いてて、かつ戻ってきてるって感じかな+3
-0
-
255. 匿名 2024/11/06(水) 11:34:00
>>251
闇バイトしているのは都内在住じゃないから+2
-1
-
256. 匿名 2024/11/06(水) 11:34:12
>>252
早稲田なんかほとんどドロップアウトしてんじゃん+0
-3
-
257. 匿名 2024/11/06(水) 11:34:14
別に令和の時代だからってことではないのでは?
いつの時代でもお金がないと門前払いされてしまうことは多いよ。
運動会で順位や勝敗をつけないとか、高校無償化で進学するチャンスを与えられているとか、みんな平等みたいに育てられてしまうと、できないなら頑張ってできるようにするという考えに至らないのかな?
親ガチャとか気の毒だとは思うけど、そこから抜け出すために勉強する人は少なくて、闇バイトみたいに楽して金を得る方向に行きがちだし。+5
-1
-
258. 匿名 2024/11/06(水) 11:34:29
>>225
ないもんはないんだから仕方ないよ、、+4
-0
-
259. 匿名 2024/11/06(水) 11:34:35
>>229
金利安いから返さないの?
金あるなら早く返せばいいのに。
気持ち悪くないのかね。
その安い金利で借りた金で投資でもしてれば別だけど、絶対してないよね。+1
-1
-
260. 匿名 2024/11/06(水) 11:35:07
>>253
統計ってご存じ?+2
-1
-
261. 匿名 2024/11/06(水) 11:35:23
>>32
カフェでも席狭すぎて、隣の人に当たっちゃうよって感じだもんね+28
-1
-
262. 匿名 2024/11/06(水) 11:35:43
>>254
新規で行く人が増えていないだけ+3
-1
-
263. 匿名 2024/11/06(水) 11:36:31
>>3
手に職ルートをもう一度見直した方が良い。
70代の父親は貧しい田舎の四男坊でお金がないから高校にも行けずに中学卒業後に県立の職業訓練学校で1年スキルを磨いて集団就職で首都圏にきて働いて大工になっている。それでも30代の時には年収2000万円は稼いでいた。
シンガポールとかドイツとかみたいに小学校で優秀な子を選別して公立の中高一貫校から大学に行くエリートルートと手に職つける中高一貫の職業訓練校みたいにわけたら良いのに。(公立の中高一貫校ルートで落ちこぼれて大学に行けないと職業訓練ルートより潰しがきかないらしいけど。)+141
-16
-
264. 匿名 2024/11/06(水) 11:36:33
お金ないなら大学や専門学校行かないでいいんだよ。金銭的に詰むんだから。
奨学金なんか廃止でいい。
どうしても行きたいなら女子なら風俗でバイトすれば1年で1000万円くらい稼げるでしょ
それで行けばいいんだよ
男子なら工場で仕事して3年くらいやって大学行けばいいじゃん+2
-3
-
265. 匿名 2024/11/06(水) 11:36:36
>>256
それはあなたの願望
実際は大企業で順調に出世してる+6
-1
-
266. 匿名 2024/11/06(水) 11:37:01
>>262
よこ
今の人って好きなものがはっきり決まってるから
そっち選ぶよね+4
-0
-
267. 匿名 2024/11/06(水) 11:37:24
>>48
カツカツだけどディズニーは行くんじゃない?+41
-3
-
268. 匿名 2024/11/06(水) 11:37:53
>>5
地方は仕事もない+13
-9
-
269. 匿名 2024/11/06(水) 11:37:55
>>266
ディズニーみたいな幼稚なものに喜ぶのは無知なおばさんだし+2
-5
-
270. 匿名 2024/11/06(水) 11:37:59
>>231
高くなったっていうけどヘビーユーザーじゃなければ
もっと高くてもいいから人数へらして満足度あげてほしいという人の方が多いと思う
+20
-0
-
271. 匿名 2024/11/06(水) 11:38:16
>>251
闇バイトなんかしてる馬鹿の大半は就活すらしてない底辺でしょ。
会社員でもギャンブルで借金まみれとか。
昔からそういう人達は居たけど、闇バイトがなかったから親が払うか自己破産してた。+13
-0
-
272. 匿名 2024/11/06(水) 11:39:10
ホームレスまなみ
生保なのに、ディズニー月2回も行ってるよぉ+0
-2
-
273. 匿名 2024/11/06(水) 11:39:12
結局、若い男性がお金ないと結婚しないから、どんどん少子化になってしますんだよ。
若い男子が稼げるようにしないと、どうにもなんなに
デートするのも結婚の生活費も男が負担するわけでしょ
女に仕事与えても意味ないんだって+0
-3
-
274. 匿名 2024/11/06(水) 11:39:17
身の丈にあった生活しろ。
贅沢したいなら働け+4
-1
-
275. 匿名 2024/11/06(水) 11:39:28
カフェが座れないのはパソコン広げて長居してる人が多いんだよ…+5
-1
-
276. 匿名 2024/11/06(水) 11:39:37
>>264
簡単に風俗とか言うな。
お前ガル男だろ。
女だったら頭おかしい。+5
-1
-
277. 匿名 2024/11/06(水) 11:40:01
>>259
投資はしないにしても、返せばその分自由に使えるお金が減るからだろうね
借金という感覚が薄いんだと思う+0
-0
-
278. 匿名 2024/11/06(水) 11:40:13
そりゃディズニー行ったら新しいエリア行ったらなるけどさ
値段上げてまでわざわざリニューアルしなくて良かったのに...
リニューアルする前で十分満足してたのに
そんなに映えって大事?汚されたり占領されて迷惑かけられてるのに。
なんなら映えにしても昔の雰囲気の方が好きだった。
なんか今のディズニー値段上がった割に安っぽく見えるんだよね。
子供がいるからあげたい気持ちがあるからまだ行くかもしれないけどいなかったら行かない+1
-1
-
279. 匿名 2024/11/06(水) 11:40:31
>>60
なんでこれマイナスなの?
子供連れファミリーもめっちゃ多いのに
「行ってるのは外国人だけ、日本人の若者は貧困でいけない」って言わなきゃだめなのか
+25
-6
-
280. 匿名 2024/11/06(水) 11:40:39
>>276
じゃあ、どうするの?
大学諦めて高卒で介護でもやってるわけ
別にそれでいいならいいよ。
でも貧乏人は体売らないと這い上がれないよ
+0
-3
-
281. 匿名 2024/11/06(水) 11:40:52
>>273
おばさんの私が言うのも変だけど
若い男にとって女なんかに金使うより
推しとか娯楽に使った方が楽しいと思う+5
-2
-
282. 匿名 2024/11/06(水) 11:41:19
>>48
家族でDPA四万かかって想定外だった。+10
-0
-
283. 匿名 2024/11/06(水) 11:42:20
>>280
東京ならいろんな仕事あるから自分の得意分野で稼げばいいじゃ
私高卒だけどアラサーで年収800万くらいある+1
-0
-
284. 匿名 2024/11/06(水) 11:42:36
>>281
女にお金使わないと、結婚できないでしょ。
推しにお金使っても赤ちゃんもできないじゃんね。お父さんにもなれない。親にも子供見せられない。
そんな人生、くだらないでしょ。
ずっとAKBやら乃木坂やらアイドルにお金出して、何が残るの+3
-3
-
285. 匿名 2024/11/06(水) 11:42:45
>>9
あの人も壺系では+14
-2
-
286. 匿名 2024/11/06(水) 11:43:14
>>284
そもそも結婚なんかしたくないと思うよ
ニュースでもよく見るじゃん+5
-2
-
287. 匿名 2024/11/06(水) 11:43:22
>>283
出たよ
年収800の仕事がどれだけあるの? 医者と変わらないじゃん
馬鹿か+0
-6
-
288. 匿名 2024/11/06(水) 11:43:53
>>287
東京ならいっぱいあるから頑張りな+3
-0
-
289. 匿名 2024/11/06(水) 11:43:56
>>102
田舎は大企業の子会社とか工場がたくさんあるから、大卒より高卒技術職の方が稼げてたりする
大変そうな仕事だけど、何年も仕事辞めないで働いてるのすごいと思う
大卒ホワイトカラーの仕事にこだわって何回も仕事辞めるより世のため人のため自分のためになってそう
都会だとこういう選択肢ってないのかな?+117
-11
-
290. 匿名 2024/11/06(水) 11:44:23
>>3
手に職をって言ってる割に、実業系高校や専門学校をバカにして腐ってもFラン大!みたいな風潮をどうにかしてもらいたい+254
-4
-
291. 匿名 2024/11/06(水) 11:45:04
>>286
したくないんじゃない
お金がないんだよ若い男に
男は家族養うじゃん、そうなると安定して年収にしたら600ぐらい稼がないと無理なんだよ
実際はフリーターや無職やブラック企業なわけでしょ
恋愛や結婚なんかできるわけないんだ+0
-3
-
292. 匿名 2024/11/06(水) 11:45:12
>>263
50代だけど、私が高校生の時も大学進学率は半分くらいだったし、18歳になったら働くのが普通だった。
貧乏な家は高校の公立の授業料もバイトして自分で稼いでいたし、中卒で働く人も少しだけどいたよ。
今の若者の方が高校は無料化してるし子供手当多いし、昔と比べたら大事にされすぎてると思う。
お金のない若者が排除されてたのは昔から変わらないよ。
私もディズニーもカフェも行ったことなかったよ。
+64
-2
-
293. 匿名 2024/11/06(水) 11:45:17
>>5
地元民でも上京学生でも東京に住んでる若者なら大学内とかそばの公園で集ったりできるから、こんなこと言ってるの旅行者だろうしね
「(無料で)座れない!」とかよくガルでも旅行の地方民(多分若者じゃなくて大人)が書いてることだよね
実はフリースペースやその気になれば座れるところは沢山あるんだけど、初見かつ都会に慣れてなくて探し出せない地方の人が思いつく場所だと人で埋まってるのかも
トイレも死ぬほどあるのに「トイレがない!」って言ってる人よく見るし+12
-4
-
294. 匿名 2024/11/06(水) 11:45:44
SNSの発達で、他人の生活やオシャレなお店の情報が見られるようになったから、他人と比べちゃう事も増えたんだろうね。昔はキラキラした生活なんて知らずにいられたのに、知ったり見たら自分もって欲望が出ちゃうんだろう。
足るを知るや、身の丈にあった生活って、今の時代だからこそ大切だよね。+7
-0
-
295. 匿名 2024/11/06(水) 11:45:57
>>14
稼ぐ先が簡単に目に入るからでは
借金まみれの人って、身内の金を盗んで夜逃げとかあるくらいだよ
警察に突き出されてないだけで
+15
-0
-
296. 匿名 2024/11/06(水) 11:46:03
>>172
今の大卒新入社員、全然車買わなくてびっくりするよ
田舎の仕事なんて車あること前提で組まれてるのに、持ってないからできませんとか言ってる+9
-2
-
297. 匿名 2024/11/06(水) 11:46:52
>>291
昔から若い男は金が無いから
でも結婚してた
いまは結婚に興味ないからしないだけ+1
-0
-
298. 匿名 2024/11/06(水) 11:47:53
>>4
この前行ったけど、びっくりするくらい子供がいなかったよ!若い人から、いい歳の大人ばっかり。ディズニーはもう小金持ちの大人向けにシフトしてるのかね。+114
-6
-
299. 匿名 2024/11/06(水) 11:47:56
>>296
仕事で使う道具は会社が用意するのが当たり前+15
-1
-
300. 匿名 2024/11/06(水) 11:48:50
>>263
ドイツのマイスターは小学校で進路が決められるのが不満に思われて、かなり前に崩壊してるの超有名じゃん
お父さんの時代は中卒でも普通だろうしそういう稼ぎ方もできたけど、今は花形仕事は大卒当たり前の時代なのよ
15年前くらいまでは高卒就職も当たり前(大卒も普通だったがここまで四大主義ではなかった。短大も多かった)だったのにね
人いない人いない言うなら高卒も差別せず雇えばいい+88
-4
-
301. 匿名 2024/11/06(水) 11:50:00
>>299
よこ
さすがに車は違うと思う…
スーツだって靴だって自腹だよね
何でもかんでも会社にやらせてたら会社破綻するわ
車買いたくないなら車不要地域で就職すればいい+6
-7
-
302. 匿名 2024/11/06(水) 11:51:09
>>301
典型的なブラック企業じゃん+4
-6
-
303. 匿名 2024/11/06(水) 11:51:46
>>39
なんかすごいズレてる
姪も息子の話も全然関係ないじゃん
そういうこと言ってるんじゃないのに+19
-0
-
304. 匿名 2024/11/06(水) 11:51:56
>>1
いや、極極一部の富裕層以外、日本人のどの世代も満遍なく廃除されているから30代未満だけ誇張すな💢
こうやって現役中年からまた搾取する気だろ💢
いいかげんにしろ💢💢💢
特に就職氷河期世代はほぼ何も与えられなかったのに全世代に向けて与え続けてきたのだから、もう与える筋合いはない💢逆に寄越せ!クレ!て言わないだけありがたいと思え💢クソが+52
-2
-
305. 匿名 2024/11/06(水) 11:53:16
>>304
ちょっと何を言っているのかよくわからない+4
-18
-
306. 匿名 2024/11/06(水) 11:53:33
>>213
ガソリン代も下がらないねぇ
レジャー施設も映画館も高い
なにもかも高い+4
-0
-
307. 匿名 2024/11/06(水) 11:53:53
>>302
もう笑うわ😂
コストゼロの自宅警備員やるがよろし+2
-2
-
308. 匿名 2024/11/06(水) 11:53:58
>>5
親が東京に家建てちゃっててまだ学生とかだとなかなかね…+3
-8
-
309. 匿名 2024/11/06(水) 11:53:59
若い子全員がスタバやディズニーランド好きとは限らんでしょ…
若い子たちの趣味が分散してるよって話じゃないのか?+6
-0
-
310. 匿名 2024/11/06(水) 11:56:41
>>39
田舎もんのヒガミにしか見えない
高卒大企業正社員って工場とかだろうし、稼ぎいいのに自宅通勤って変だし、生活費稼がないならそらお金も貯まるよ
低収入とか奨学金がどうこうって、都会暮らししてる姪っ子にあれこれイヤミ言ってくる意地悪叔母への嫉妬よけの謙遜なのでは?+34
-1
-
311. 匿名 2024/11/06(水) 11:56:48
>>307
労働基準法も守らない企業では働きません
幸い制度が整った大企業で働いているから、そんなレベルの心配した事無いけど笑+4
-4
-
312. 匿名 2024/11/06(水) 11:58:36
>>61
ド田舎はマック無いし、整備された公園も少ないけど。+3
-2
-
313. 匿名 2024/11/06(水) 11:59:23
>>121
楽しいことは特にない
・旦那や自分の勤務先が都内だから、通勤に時間がかからない
・買い物、病院が徒歩圏内
・出かけるにも電車がすぐ来るからあまり時間を気にしないで済む
・子どもらの学校が近い
・子どもらの習い事の選択肢が多い
・大学進学の選択肢が多い(千葉埼玉神奈川も視野に入れられる)&一人暮らしをさせずに済む
・親や義両親も都内近郊にいる場合、帰省などでも泊まらずに済む
このくらいしかメリットはないけど、
自分はどこに住むかを考えたときにこれらはあまり外したくない条件だったから、
これでいいと思ってる
+5
-2
-
314. 匿名 2024/11/06(水) 11:59:47
>>308
実家東京ならいくらでも安い遊び方知ってるよ
繁華街じゃないスタバなら空いてるし、頻繁に行けるから混んでない店舗あるのも知ってるはずだからね+14
-0
-
315. 匿名 2024/11/06(水) 12:00:58
>>311
学生かと思ったら働いてたんだ?
スーツも靴も名刺入れも支給してくれないのに?+2
-0
-
316. 匿名 2024/11/06(水) 12:01:15
>>5
千葉においでよ!イオンやららぽーとみたいなショッピングモールがあって便利だしって都内生まれの子に言われたガル民が怒ってたよね…
そういうショッピングモールにいく生活が嫌で上京してんだよ!って謎のこと言ってた+33
-6
-
317. 匿名 2024/11/06(水) 12:02:12
>>315
話が通じない人と議論しても無駄だと理解しました
さようなら+0
-3
-
318. 匿名 2024/11/06(水) 12:02:23
>>12
新宿なら御苑に入ればいいのに、数百円でしょ+13
-3
-
319. 匿名 2024/11/06(水) 12:03:47
>>316
千葉って田舎だし行くとこないしつまんない
私もショッピングモールが楽しいとか理解できない+7
-17
-
320. 匿名 2024/11/06(水) 12:04:15
>>1
表参道なんか今や観光客の掃溜め状態でそこにあったカルチャーが全く見えなくなってるよ
何かが生まれるような場所じゃないよね+24
-1
-
321. 匿名 2024/11/06(水) 12:04:27
>>318
500円もするけど+3
-9
-
322. 匿名 2024/11/06(水) 12:04:30
>>18
や、東京のほうが公園多いし座れるところ沢山あるよ
ただここで言ってる東京=人の多い観光地繁華街だから、そのベンチが埋まってるか、そもそも座るような場所じゃない広場とかで座りたーい!って言ってるおバカさんのワガママかと+37
-2
-
323. 匿名 2024/11/06(水) 12:04:59
>>289
都内に住んでる人って地方の人が多くない?そもそもいい大学出た人がいい仕事出来るかって別だよねどんなにいい大学出たって新人の頃は失敗もするだろうし、失敗の内容によってはしっかりお叱りはされる
それで凹みながら成長するんだと思う、いい大学出たら全てが躓かず上手く行くてっ幻想なのに。+59
-3
-
324. 匿名 2024/11/06(水) 12:05:22
>>321
よこ
たったの500円払いなよw
それか都庁のそばにホームレスで有名な都立公園もあるからそっちへ
行ったことないが広いから一般人も座れる場所はあるだろう+10
-11
-
325. 匿名 2024/11/06(水) 12:06:35
>>308
うちはビンボーだけど都内に住んでる
大学生の子どもたちはバイト代で楽しそうに毎日過ごしてる
家賃要らないなら全然余裕あるよ+12
-0
-
326. 匿名 2024/11/06(水) 12:07:25
>>324
何度も行ったから飽きた+0
-3
-
327. 匿名 2024/11/06(水) 12:07:41
>>262
え!データとかあるの?
それともあなたの予想?+2
-0
-
328. 匿名 2024/11/06(水) 12:08:17
>>327
オリエンタルランドの決算報告書に書いてあるから+1
-1
-
329. 匿名 2024/11/06(水) 12:08:31
>>289
都会だと接客小売、自動車不動産とかの営業職、各種設備業者とかがそれかな
仕事の種類沢山あるよ
ホワイトカラーにこだわって〜とかじゃなくそれが東京では普通だからだよ
あなたの街では東京にはほとんどない工場勤務がスタンダードなように、どこにでもその街での常識があるんよ+29
-0
-
330. 匿名 2024/11/06(水) 12:10:04
>>326
じゃあ汐留の浜離宮へワープせよ
新宿からほど近い明治神宮は無料、座れるところ少ないけど神気でパワーチャージしろ
+5
-0
-
331. 匿名 2024/11/06(水) 12:11:19
>>3
研究職や総合職も採用人数は限られてるからなぁ
激しい競争になりそう。
皆がやりたがらない配送や介護は沢山の人が必要で大歓迎だけど給与が低いもんね。+57
-1
-
332. 匿名 2024/11/06(水) 12:12:01
観光地って金落とすのが普通だよね?
普通の観光地だと史跡系多いから年配も多いけど、都会の東京の観光地は子供〜大学生とかのお子様が多いからこういう幼稚な意見が増えるんだと思う
子供が言うならまだしも大学生とかでこういうの言ってたらさすがにバカだなと+2
-0
-
333. 匿名 2024/11/06(水) 12:12:03
ディズニー私が良く行ってた時は6400円くらい?首都圏パスポートみたいなのあったけど、今月超久々に行こうと思ってチケットとったら9400円だった!
高いね!でも行くけど。+0
-0
-
334. 匿名 2024/11/06(水) 12:12:32
都心のカフェは席間キチキチだしいつもほぼ満席だし全然休憩にならないわ+3
-2
-
335. 匿名 2024/11/06(水) 12:13:04
>>317
スーツも靴も車も買えない大企業正社員さん、さよなら(^O^)ノシ+1
-2
-
336. 匿名 2024/11/06(水) 12:13:16
>>263
職人より、それを使う人の方が稼げるんだから、そりゃみんなそっちに行きたいよね。
ドイツなんか、よほどの優秀な子を除いてほぼ親の意向だから、親と同じ道を選ぶ事が多い。
日本だって、専門系の高校はあって、就職はしやすい。
自分もそういう所行ってたけど、優秀な人には市役所の推薦枠もあったよ。
でも、私たちの頃より大学に行きやすくなって、大学行った方が就職の幅広がるから、そっちの方に行く人が多くなった。
+31
-1
-
337. 匿名 2024/11/06(水) 12:13:36
>>328
決算報告書に新規顧客数とかまで書いてるの?+1
-1
-
338. 匿名 2024/11/06(水) 12:14:18
東京で暮らせないなら地方に行くしかない。
都内の大学生なら勉強に集中することだよ。
+1
-0
-
339. 匿名 2024/11/06(水) 12:14:36
>>3
今の時代は良い大学じゃなくても良い所に就職できるよ。
知り合いの子はみんなMARCHよりも偏差値が低い大学だったけど、大手に就職したよ。
私たちの時代だったら早慶レベルでも普通に落ちてたような会社。
今は、就職した後にどんなキャリアを作ったりスキルを身に着けたりするかが重要だと思う。+30
-25
-
340. 匿名 2024/11/06(水) 12:14:50
>>5
通勤頑張って都内出勤すればいいと思う+8
-0
-
341. 匿名 2024/11/06(水) 12:15:19
私も都内に住んでるけど
コーヒー持ち帰りして自宅で飲むよ
身の丈にあった生活すればよし!
ディズニーも貯金して昨年行った!(10年ぶり)+4
-1
-
342. 匿名 2024/11/06(水) 12:15:53
>>299
社用車は大抵あるよね
免許は持ってて欲しい
+11
-0
-
343. 匿名 2024/11/06(水) 12:16:13
>>22
東京に住まず埼玉や茨城や千葉に住んで都内で職探せばいいのに、なんで都内の高い賃貸に住んで困窮しにいくのかわからん+11
-3
-
344. 匿名 2024/11/06(水) 12:16:34
>>316
> 千葉においでよ!イオンやららぽーとみたいなショッピングモールがあって便利だしって都内生まれの子に言われた
書き間違いだと思うけど、千葉に詳しい都内生まれの子とは??w
都内生まれで結婚して千葉に行った既婚者の人かな+6
-0
-
345. 匿名 2024/11/06(水) 12:17:06
>>324
500円あればスタバでSサイズのコーヒーが買える+10
-2
-
346. 匿名 2024/11/06(水) 12:17:07
>>236
バブルの頃だって新卒女子の手取り14万とかだよ
今より女子の大卒多くないし、給料に男女の格差あったし
それで家賃払って暮らしてた
言うほど今と違う楽な暮らしはしてないよ+13
-0
-
347. 匿名 2024/11/06(水) 12:18:04
>>337
40歳以上の割合が年々増えている。
+5
-1
-
348. 匿名 2024/11/06(水) 12:19:37
>>346
バブルの時は誰かが奢ってくれたからお金なんて必要なかった+4
-4
-
349. 匿名 2024/11/06(水) 12:19:44
>>343
地方の人?
それみんなが考えることだから、家賃は安いけどラッシュがえぐいのよ
あと都内も安いところ沢山あるの
港区渋谷区じゃなきゃイヤ!って人は知らんけどね
そういう人にはそういう人向けの狭小アパートもあるしwどうしても広くなきゃイヤなら、風呂バランス釜畳オンリーの古いアパートなら安く借りられるから結構選択肢広い
世田谷区なら聞こえ良くてそこそこ便利なところでも安いし+15
-2
-
350. 匿名 2024/11/06(水) 12:19:50
カフェ混んでるのは貧乏関係ない気がするが、
ディズニーは何であんな千葉の箱庭遊園地にウン万円も使わないとあかんのやろって、最寄りの駅から遠目にディズニーリゾート見た時にしみじみと思った。
周りめっちゃ住宅街だし+1
-1
-
351. 匿名 2024/11/06(水) 12:22:25
>>346
楽ではなかっただろうけど、そこまで昔となると物価が全然違うんじゃないかな??+6
-3
-
352. 匿名 2024/11/06(水) 12:23:47
>>342
よこ
外回りとかで使う社用車の話なのか
田舎だから通勤用の車の話かと+7
-0
-
353. 匿名 2024/11/06(水) 12:24:32
>>24
東京に住んでも金がないんだよ。
物価高だし家賃高いし。
+26
-2
-
354. 匿名 2024/11/06(水) 12:25:32
>>344
多分「都内生まれで結婚して千葉に行った既婚者の人」だと思うよ
知らんけど+7
-0
-
355. 匿名 2024/11/06(水) 12:25:34
>>339
確かに高学歴じゃなくても大手には就職は出来るけど、高学歴の方がキャリアアップしやすいのは事実。新卒の配属先からまず違うよ。+30
-3
-
356. 匿名 2024/11/06(水) 12:26:22
>>48
子連れも多いよ!
でもこの前レストランの予約せずに混む時間帯に来て、子どももいるのになんで入れないの?!大人は待てるだろ!ってキレてるお母さんいて草生えた
大人も待てねぇよ+75
-2
-
357. 匿名 2024/11/06(水) 12:27:37
東京って都会のレベル超えてどんどん特殊になってきてるね
ガルのトピでも、東京在住かそれ以外かで話し噛み合わなくなってきてるし+1
-2
-
358. 匿名 2024/11/06(水) 12:28:14
>>321
500円で入って缶コーヒーなり近くのドトールとかで買ったテイクアウト飲めばいいじゃん+10
-0
-
359. 匿名 2024/11/06(水) 12:28:21
ディズニーだって毎日行くとこじゃないんだから、金貯めて行くか行かないかじゃん+4
-0
-
360. 匿名 2024/11/06(水) 12:28:26
>>290
例えば、医療職のような資格を取れる大学で良いんじゃないかな。+3
-11
-
361. 匿名 2024/11/06(水) 12:29:33
>>17
前からそうだよ
ウサギ小屋扱いされてたし
それを一部の人間がSNSで架空の東京話を流し続けて誤魔化した結果、地元民の生活さえ怪しくなってきてる+21
-2
-
362. 匿名 2024/11/06(水) 12:29:59
東京で貧乏暮らししてたらマウントの格好の餌食+2
-0
-
363. 匿名 2024/11/06(水) 12:33:33
都民はみんなお金持ってるから
ちなみに私の場合、今日株が上がって米国株先物も上がってるから、
今日一日で200万くらい金融資産が増えそう+1
-0
-
364. 匿名 2024/11/06(水) 12:34:21
>>49
田舎のほうがあるだろ
結局選んでやりたくないだけの言い訳+6
-13
-
365. 匿名 2024/11/06(水) 12:35:05
>>364
田舎に給料高い求人はないじゃん+8
-0
-
366. 匿名 2024/11/06(水) 12:35:44
>>53
クマも+12
-1
-
367. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:06
>>23
千葉の方がいいよ
埼玉何もないもん+12
-12
-
368. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:18
>>2
その前に有効求人倍率0.49で貧困率15%の韓国が総スラム化するから
数値的には日本の倍近く貧困化が進んでる国
てか先進主要国G7のうちの五カ国が日本より経済状況が悪いんだが+37
-3
-
369. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:20
>>170
多摩、都外3県の郊外だとそんな感じ
23区内も練馬とか下町という選択肢もある+1
-1
-
370. 匿名 2024/11/06(水) 12:36:50
>>367
千葉は何もないばかりか、高い山も無い+10
-0
-
371. 匿名 2024/11/06(水) 12:37:52
>>367
クマが出ないのは利点だね
それ以外は…+7
-0
-
372. 匿名 2024/11/06(水) 12:38:08
>>370
海はあるよ+7
-0
-
373. 匿名 2024/11/06(水) 12:38:09
なんだかんだ行って2.3人のガキ連れてる若者多いよw
本当にお金厳しいの?&少子化なの?w+2
-0
-
374. 匿名 2024/11/06(水) 12:38:12
>>298
子供はいるけど大人にもみくちゃにされてたりパレードなんて大人がケータイ高く上げて撮影してるから全く見えてなくて可哀想。大人のテーマパークになっちゃったんだね。+53
-3
-
375. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:11
>>355
まぁ、それでも私たちの世代からしたら贅沢な悩みだわ。+23
-0
-
376. 匿名 2024/11/06(水) 12:39:28
>>365
寮があったりアパート安かったりするし物価も安い+1
-4
-
377. 匿名 2024/11/06(水) 12:40:02
>>374
横だけど
ハロウィンと同じで大人が馬鹿騒ぎしてるんだね
ますます足が遠のく
+44
-2
-
378. 匿名 2024/11/06(水) 12:40:09
この間の5時に夢中で若林史江さんが
「今時の大学生は恋人へのサプライズ必至、高級ホテルの部屋とって飾り付けしてもらって、10万円のプレゼントあげてが当たり前なんだって!」って驚いてた
一緒に番組で料理してたマツコさんも驚いてたっていうか引いてたわ
うん、私も引いた+5
-0
-
379. 匿名 2024/11/06(水) 12:40:21
>>372
海があっても景色がいまいち+3
-0
-
380. 匿名 2024/11/06(水) 12:40:49
そもそもさ、お金がかかることって例外なく刺激的じゃん。刺激的なことで体調不良になって寝込んだりする私としては、お金のかからない地味なことの方が心身共に健康に過ごせるんだよね。
お金と刺激に飢えてガツガツキリキリしてる人たちって、心休まる暇もなさそうで大変ね。+8
-1
-
381. 匿名 2024/11/06(水) 12:40:59
>>379
住みやすいですよ+3
-3
-
382. 匿名 2024/11/06(水) 12:41:15
>>378
そんなものを要求する方がおかしい+0
-1
-
383. 匿名 2024/11/06(水) 12:41:35
>>381
私はド田舎なんか住みたくない+4
-0
-
384. 匿名 2024/11/06(水) 12:42:14
友達が千葉駅近くの企業勤めてて船橋に住んでる
嫁さんは都内の企業勤めてるけどほぼリモートで出社は週一
2人とも都内出身だから東京飽きたんだって、確かに千葉生活大満喫してる…+1
-1
-
385. 匿名 2024/11/06(水) 12:42:24
>>383
しょぼーん+0
-1
-
386. 匿名 2024/11/06(水) 12:43:13
>>378
同じく+0
-1
-
387. 匿名 2024/11/06(水) 12:43:46
>>349
横
私は生まれも育ちも多摩地区
ラッシュは路線にもよるけど各駅停車とか選べばそこまで酷くない
もちろんその分時間がかかる
都心に住んで時間を選ぶか郊外に住んでお金を選ぶかって話よね+5
-1
-
388. 匿名 2024/11/06(水) 12:44:36
>>262
昔に比べて遊べる場所が増えてるからそりゃそうだ笑+4
-0
-
389. 匿名 2024/11/06(水) 12:45:15
>>382
だよね!大学生だよ!?私が大学の時なんてビタースイーツっていう、スイパラをやや美味しくしたスイーツビュッフェでケーキ運んで貰って
プレゼントは1万もしない高級ボールペン(私のリクエスト)、泊まりはラブホだったよ…+1
-0
-
390. 匿名 2024/11/06(水) 12:46:04
>>378
大学生の子いるけど全然そんなじゃないよ
うちの子の周りでも聞いたことない
女子はパパ活するのが普通っていうのと同じで一部の人の話だと思う+8
-0
-
391. 匿名 2024/11/06(水) 12:46:57
>>383
あなたはダサいタマが似合うよ+3
-0
-
392. 匿名 2024/11/06(水) 12:48:52
>>347
>昔からのファンが根付いてて、かつ戻ってきてる
じゃあこの可能性もあるわけだね+3
-0
-
393. 匿名 2024/11/06(水) 12:49:11
昔なら家を継がない次男以降が都内に来てたのに現代は長男まで来ちゃうからそうなるよ+3
-0
-
394. 匿名 2024/11/06(水) 12:50:46
>>1
(親も金の無い)10代後半から20代
親に余裕がある若者は給料全部こづかいみたいな感覚で楽しく生きてる+16
-0
-
395. 匿名 2024/11/06(水) 12:51:06
>>279
元のレスにたいしての返信としては、どうなのって事では。
子連れファミリーって、ある程度余裕ある人(カツカツもいるけど)だから、若者とはまた別ジャンル。
+4
-7
-
396. 匿名 2024/11/06(水) 12:51:10
>>378
周りの(都内に実家がある)金持ちの子供にしかリサーチしてなさそう。+1
-0
-
397. 匿名 2024/11/06(水) 12:51:38
>>374
パーク内で仮装してたむろってるのも大概大人だよね+40
-2
-
398. 匿名 2024/11/06(水) 12:51:54
>>391
千葉のライバルって埼玉なの?+2
-0
-
399. 匿名 2024/11/06(水) 12:52:24
>>392
昔からのファンが年取っただけ+4
-1
-
400. 匿名 2024/11/06(水) 12:52:24
>>396
まぁ…その時出てた人みんな否定的だったからね
「金銭感覚おかしいよね?」って前提で話してたよみんな+2
-0
-
401. 匿名 2024/11/06(水) 12:53:19
渋谷に来ても、日本人の若い子はミヤシタパークの地べたに座ってるんでしょ?+4
-2
-
402. 匿名 2024/11/06(水) 12:54:15
混んで座れないのは貧乏関係ないよね+8
-1
-
403. 匿名 2024/11/06(水) 12:54:21
>>7
身の丈=不幸という事ではないと知るべき。+71
-1
-
404. 匿名 2024/11/06(水) 12:54:31
都内→田舎8年→都内住みだけど、田舎はお金掛かるし収入も少ない、インフラ整ってない。都心から田舎へ移住に憧れる気持ちはわかるが、イメージ操作されてるでー!ガソリンは高い、競合店いないからスーパーも地元の生産物以外は高いぞ。調べてから納得して移住した方が良いよ。自分が思うに移住する人は大体が金持ちなんかなと思う。+7
-0
-
405. 匿名 2024/11/06(水) 12:55:13
>>170
コミュ力抜群の接客を受けるのが当たり前で過ごしていると、田舎の雑な接客は冷たく感じて買い物も楽しくない。何より福祉事業が活発、支援、手当てが厚い、整備されたインフラ、無駄に時間をとられない、車に乗らず徒歩を選択できる生活は健康的で田舎にはない魅力。+5
-0
-
406. 匿名 2024/11/06(水) 12:55:30
>>31
でも、今度は通勤地獄っていう+24
-1
-
407. 匿名 2024/11/06(水) 12:57:59
>>172
車の維持費がかかるよ
+13
-1
-
408. 匿名 2024/11/06(水) 12:58:22
>>398
まさか
+2
-1
-
409. 匿名 2024/11/06(水) 12:59:36
>>175
免許ないから+6
-0
-
410. 匿名 2024/11/06(水) 13:00:04
>>213
地方都市に住んでるけど何事も程よくてお金は程々あれば楽しく暮らせる感じ。これを言うと東京マウントしたい人がマイナス付けるけど本当なのよ
東京暮らしも長い間経験したけど、やたらメディアが持ち上げてるだけで実際はとても厳しいですよ+7
-1
-
411. 匿名 2024/11/06(水) 13:00:29
>>407
維持費そうでもないよ+3
-11
-
412. 匿名 2024/11/06(水) 13:01:04
>>378
バブルの頃思い出すわ
ばかみたい+0
-2
-
413. 匿名 2024/11/06(水) 13:01:50
>>408
だよね
千葉のライバルは茨城だもん+3
-0
-
414. 匿名 2024/11/06(水) 13:04:19
>>1
前に他のトピにも書いたけど
渋谷はただで座れるとこ前より増えてるよ
サクラステージもだし
商業ビルの中に入れば
空き店舗になぜか椅子やソファずらっと置いて
座れるようになってるところが多い+8
-1
-
415. 匿名 2024/11/06(水) 13:05:13
>>363
貧困層もいるし生活保護率が高い23区内の地域もありますよ+1
-2
-
416. 匿名 2024/11/06(水) 13:05:42
>>15
お金か若さがあれば楽しめる街だと思う
+31
-0
-
417. 匿名 2024/11/06(水) 13:07:42
>>413
初めて聞いた+3
-1
-
418. 匿名 2024/11/06(水) 13:08:08
>>23
埼玉までいかんでも東京の西側に住めばいいだけの話。
八王子住んでるけど7.5帖・風呂トイレ別で5万円くらいだよ。
新宿まで特急で30分くらいだし+10
-12
-
419. 匿名 2024/11/06(水) 13:08:54
>>418
特急券必要なの?+4
-3
-
420. 匿名 2024/11/06(水) 13:09:43
>>249
お金がないと遊んだ感が出ないのは東京だけじゃないかなあ
そこで日本一括りにして他地域巻き込まないで欲しいの、本当に迷惑だから+10
-4
-
421. 匿名 2024/11/06(水) 13:10:28
>>378
親がバブルなのかも+1
-2
-
422. 匿名 2024/11/06(水) 13:11:00
>>420
ほんとそれ+2
-2
-
423. 匿名 2024/11/06(水) 13:12:14
>>12
地方在住なのでめざましテレビで特集されるカフェの料金にいつも驚愕してる
フードだけで2000円超えるワンプレートとかパフェとか・・・
まぁ取材費支払ってテレビに出させてもらってるんだから普通に営業してても客は注文しないのかもだけど🤔+58
-0
-
424. 匿名 2024/11/06(水) 13:17:07
>>1
デパートとかのエスカレーター横とか、トイレの横とかあるベンチに一日中座っている人とか一円も買い物しなそうだしベンチに座って意地でもそこから離れない人とか怖いわ
そんなに無料のベンチ探してさまよったりしたことない
+18
-1
-
425. 匿名 2024/11/06(水) 13:17:20
>>399
そういうことだね+3
-1
-
426. 匿名 2024/11/06(水) 13:21:18
>>5
人の多さに耐えきれないわ。
+15
-2
-
427. 匿名 2024/11/06(水) 13:23:10
なんで渋谷や新宿に行って無料のベンチ探すのかな
公園とか図書館とか自宅の近所で探せばあるでしょ
都会にわざわざ電車で来て「どこも混んでる、お金かかる、座りたくても座れません」てお金ないなら来なきゃいいのに
どうせ無料でコンサートの音漏れ聴くとか、無料でハロウィンの仮装行列したいとか、スクランブル交差点で動画撮りたいとか、なんかのイベントとか目当てで来た人たちなんだろうけど、お金落とさない、住んでもない人を無料でもてなさなくてもいいと思う+5
-0
-
428. 匿名 2024/11/06(水) 13:26:22
>>418
電車激こみだけどね、、、+14
-0
-
429. 匿名 2024/11/06(水) 13:26:43
>>354
「子」って言うから若い子なんだと思って読んだから混乱したわw+4
-0
-
430. 匿名 2024/11/06(水) 13:27:24
>>426
ド田舎ガル民ってそう言うよね笑+3
-3
-
431. 匿名 2024/11/06(水) 13:27:25
>>5
東京って言っても表参道など港区、渋谷に行くだけじゃなく、浅草上野などその他下町に行けばチェーン店も沢山あるし、それなりに飲食できるよね。
でも若者達はそんなところには行きたくないんだろうね。+23
-0
-
432. 匿名 2024/11/06(水) 13:28:57
>>418
あほ、特急は激混みよ
八王子民だから慣れてしまってるだけ
私は中央線で各駅だけの民だったけどそれでもラッシュきつかった
今京王線で各駅だから楽だが、特急は地獄らしい
(特急って言い方だから京王八王子な気がするが)+11
-0
-
433. 匿名 2024/11/06(水) 13:29:41
>>402
うん。関係ないよね。
SNS見て行ったりするから。
関西住みで娘が観劇するために東京に年に数回行ったりするんだけど
カフェ行ったとき並んだって言ってたわ。
人は多いよね。なんたって世界三大都市の1つが東京だから。+3
-1
-
434. 匿名 2024/11/06(水) 13:30:26
>>191
働かない年寄りが上に詰まってるから+11
-7
-
435. 匿名 2024/11/06(水) 13:30:47
>>249
地方都市に来てください。
街中の公園にもベンチ、デパートや公共施設と至る所に座る場所がある。
なので、座る場所を求めてカフェにそんなに行かなくても大丈夫なんだよね。+7
-1
-
436. 匿名 2024/11/06(水) 13:31:11
>>431
多分旅行者の話なんだよ(ガルでも旅行者がいつも同じこと書いてるし)
旅行だから最先端の華やかな土地に行きたいし、土地勘ないから空いてる店舗があることも知らないし探し出せないんではないかと+10
-1
-
437. 匿名 2024/11/06(水) 13:33:38
>>140
立川は観光客来ないもんw
新宿渋谷は昔から外国人多いでしょ
住んでる外国人も多いし+7
-1
-
438. 匿名 2024/11/06(水) 13:34:16
>>249
東京も沢山あるんだけど、田舎の人だとどういうところにベンチや座る場所があるとか、そもそも存在するとか思いつかないから探し出せないんでは?
イギリスのどこか知らんけど、東京の観光地=繁華街がほとんどで、ガチ都市ガチ都会の、狭い範囲にぎっちり店やビルが詰まってるからベンチ置く余裕もあんまないしあっても埋まってるという
都内も図書館すごいし、博物館美術館安いよ?
あの金額出せない人は旅行なんかしないでしょ+12
-1
-
439. 匿名 2024/11/06(水) 13:35:28
>>407
都内の人はそういうけれど、たまに遊びに行くと必ずカフェに入ってしまうし、あちこち移動すると交通費も馬鹿にならない。とにかく飲食店もチェーン店以外はお高めで誘惑も多いから、あっという間に車の維持費くらいは吹っ飛んでいく印象。+7
-3
-
440. 匿名 2024/11/06(水) 13:36:32
>>431
下町エリアも純喫茶、立ち飲み等で若い子増えてるよ+4
-1
-
441. 匿名 2024/11/06(水) 13:36:43
>>24
愛知だと仕事も一杯あるし給料もそこそこいいし、地価も東京に比べると格段に安いし飲食店も安いとこ沢山あるからこっちで働けばいい+50
-4
-
442. 匿名 2024/11/06(水) 13:36:47
>>44
新宿のカフェでパパ活っぽいカップルよく見かけるけどおっさんの方本当にモテなさそうな人ばっかり
お金だけは持ってるって感じなのかな+9
-1
-
443. 匿名 2024/11/06(水) 13:37:07
>>433
よこだが、カフェ沢山あるのに探そうとしないでわざわざ並んでるところに行くからだと思う
日比谷とかならオフィス街も近いから各ビルの商業施設エリアにカフェ必ずあるよ
丸の内がすぐ隣だからビルだらけカフェだらけよ+5
-4
-
444. 匿名 2024/11/06(水) 13:37:48
>>436
そうそう
しかもみんな情報源が同じだから同じ行動して
混雑を生みだしてる+5
-1
-
445. 匿名 2024/11/06(水) 13:38:42
>>443
違うで。
行きたかったカフェがよく並ぶとこだから並んだんだよ。
別に休憩したくて並んだわけではない。+3
-3
-
446. 匿名 2024/11/06(水) 13:39:52
>>249
都内も大きな繁華街は大抵徒歩圏内にデカい公園あるけどね+7
-0
-
447. 匿名 2024/11/06(水) 13:41:41
>>430
そういう人が一番ド田舎民+1
-4
-
448. 匿名 2024/11/06(水) 13:42:22
>>423
地方観光地の店こそ古びてて汚くて料理も大したことないのに殿様価格で驚くこと多いけどなあ
物価の安い20年前でも、日光で乾燥ゆばポンと入れただけの古くて臭い油の浮いたまっずいゆばそばが1500円だったんだよ…
それ考えたらこの物価高の令和で都心の超オシャレ観光地の満足度込みでオシャレなワンプレートパフェで2000円超えってどんだけ良心的なんだと思うわ+23
-11
-
449. 匿名 2024/11/06(水) 13:42:41
>>423
休日の一食くらいなら普通に注文するよw
外食はコロナ明けて急に高くなったと思う
特に都内は本当に高い
外国人観光客狙いなんだろうけど+17
-2
-
450. 匿名 2024/11/06(水) 13:43:43
>>443
オフィス街は下手すると休日休みだったりするよね
開いてる所なら穴場かもしれない+5
-3
-
451. 匿名 2024/11/06(水) 13:44:18
>>22
なんで東京なんだろうね?
地方都市じゃダメなのかな?+12
-3
-
452. 匿名 2024/11/06(水) 13:44:24
>>448
パフェたけえーって思うけどそもそもフルーツが高いもんね
お店によっては手間もすごいし
フルーツパフェ流行りで高い割に微妙なとこも増えたけど+17
-0
-
453. 匿名 2024/11/06(水) 13:44:42
>>445
目的聞いてないよ
よく並ぶ有名なカフェだと知ってて行ったんやろw
なら並んで当たり前じゃん、って進次郎みたいなこと言わせて何がしたいのよww
あとそのエリアなら有名なカフェ沢山あるはずだから、もっと調べて複数候補立てて行ったほうがいい+3
-3
-
454. 匿名 2024/11/06(水) 13:45:53
>>1
東京に住めない人は住まなければいい
まさか生活が大変な都内在住の若者に、経済支援したりしないよね?税金で+25
-1
-
455. 匿名 2024/11/06(水) 13:47:42
>>447
残念
東京在住です+1
-3
-
456. 匿名 2024/11/06(水) 13:47:47
>>441
都民だけど名古屋好きだなー
東京は繁華街の数多すぎ&広すぎなんだよね+20
-6
-
457. 匿名 2024/11/06(水) 13:48:12
>>22
来る客層が若いのも関係してそう
大人なら経験で色々調べたり、過去の失敗で金額とか混雑とか覚悟できてるけど、若い上に旅行初めての子が多いんじゃないかな
若い子に話聞くと高校時代からちょくちょく東京に来てたとか多いし、それが初一人旅(もしくは親なしの友達彼氏との旅)って人ばっかなんじゃないかな
だから大人が聞くとツッコミ放題なワガママレベルの不満ばかりになる+5
-4
-
458. 匿名 2024/11/06(水) 13:48:32
ガルだと、田舎は働くところがないから東京行かざるを得ないみたいな意見多いけど、今の時代職がないような田舎に子供なんて全然居ないし最近の上京組って地方でもそれなりの生活圏で育った子たちだよね?
ちゃんと目標があって東京の大学に進学してるならわかるけど、とりあえず東京って感じでしょ。
+2
-5
-
459. 匿名 2024/11/06(水) 13:49:53
>>454
地方の人って都民バカにしてて奴隷と思ってるフシあるから普通に言ってきそうで怖い
しかしながら、もうすでに生活大変な都内23区の若者の血税、地方交付税交付金というもので食わせています…+9
-0
-
460. 匿名 2024/11/06(水) 13:50:31
>>249
イギリスなんかベンチなくてもみんな平気で地べたに座るじゃんw+5
-1
-
461. 匿名 2024/11/06(水) 13:51:14
それこそリモートでいいじゃん
東京の仕事を地方で請け負えばいい
東京並の給与で地方で生活できたら、よくない?+2
-1
-
462. 匿名 2024/11/06(水) 13:51:36
>>458
それなりの生活圏ならまともな大学企業あるから上京して来ないと思う
東京主義の若者が増えて地方の過疎化が進んでる最近の上京組こそ地元の過疎化不景気に苦しんでるのでは?
だから上京してくるのよ+4
-1
-
463. 匿名 2024/11/06(水) 13:51:53
>>24
でも東京だけでそれが成り立ってるわけじゃないからね
東京に本社構えて現場は地方やん
+13
-2
-
464. 匿名 2024/11/06(水) 13:53:41
>>462
私静岡だけど、大学もあるし就職先もあるけど、東京に流出してる県の上位に入るよ
+3
-0
-
465. 匿名 2024/11/06(水) 13:53:57
>>453
自分がさ読んでないよね?
SNSを見て行って並ぶって言っただけだし。
並んでも行きたかったところだからね。
なんでバカにされるのかわからんけど
性格悪いよね。
目的外のオフィス街に行かなあかんねん。
アホちゃうか。+2
-2
-
466. 匿名 2024/11/06(水) 13:54:38
>>461
コロナ終わってフルリモートって少ないし、研修は本社の東京オフィスだったりするよ
人気で激戦だから東京の大企業で経験ある現主婦とかで奪い合いだし、どこの馬の骨か知らん田舎で請け負うとか門前払いだし、まずそのレベルに対応できる人材が集まらないと思う
そもそもの若い人すらいないわけだし+7
-0
-
467. 匿名 2024/11/06(水) 13:56:44
>>451
自分に誇れるものが何もないからじゃない?
地方でも成功してる人はいる。+10
-6
-
468. 匿名 2024/11/06(水) 13:56:46
>>465
だから探し方が悪いんだよ
何度も行ってるなら知ってるだろうけど、目と鼻の先だし商業エリアなら誰でも入れるしそこなら沢山カフェあるって教えただけ
さっきも言ったけど、人気あるところは並ぶから複数候補立てたほうがいい+4
-0
-
469. 匿名 2024/11/06(水) 13:57:15
>>3
大学で習う内容を使う職種は仕方ないけど、使わないのに院卒とかに拘る企業は、私(32歳)の田舎はコチラからお断りな雰囲気。
でも都会だと、こんな事を言っていたら就活できないんでしょ…?+19
-3
-
470. 匿名 2024/11/06(水) 13:57:17
>>466
私地方在住だけど、未だにフルリモートだよ
こればっかりは経営者の判断だからどうにもならないけど、傍から見て無駄が多そう
どこの馬の骨ってw
そもそも東京生まれ東京育ちってどれくらいいるのよ?w
+4
-2
-
471. 匿名 2024/11/06(水) 13:57:52
>>263
意識が高い高卒さんは、良い仕事してくれるけど、働く事より遊ぶ事の方が好きな子は、仕事が適当だったり信用ならない。大卒さんは、年齢高い分だけ落ち着いてるけど、高卒さんより能力低い場合もたまにある。エリートさんは一般人よりオーラを纏っていて期待するけど、場合によっては幹部に塩漬けにされる事もあり、結局、会社と自分の相性かも。
身の丈にあった贅沢を嗜みたいなー+11
-4
-
472. 匿名 2024/11/06(水) 13:58:32
まあ生活できない人は自己責任ってことでいいよ+1
-0
-
473. 匿名 2024/11/06(水) 13:59:03
>>464
そうじゃなくて、そら県全体なら大学就職先もあるだろうけど、若者が好むレベルや業種じゃないからじゃない?ってこと
それこそ田舎でも留学生だらけの謎大学とか、若者に人気ない農業なら仕事はあるんだろうし+1
-3
-
474. 匿名 2024/11/06(水) 14:01:06
>>4
若いのはパパ活で稼いで下着みたいな露出アタシコファッションで練り歩く痴女しかいないねもう+3
-18
-
475. 匿名 2024/11/06(水) 14:01:07
>>470
生まれ育ちとかじゃなくて経験値の話です
請け負うとか上から言ってるけどそんなレベルの人いないでしょ
私もフルリモート経験あるけど回線の不調トラブルでなかなか大変だったわ
企業もフルリモート解除増えてるし、リモート系求人も週3出勤とかばっかでフルは少ないよ+2
-3
-
476. 匿名 2024/11/06(水) 14:07:13
>>378
そういうSNS映え狙った事する子もいるだろうけど当たり前ってそんな訳ないわ
むしろマツコが若い頃のちょっと年上のバブル世代の社会人のがそういう事やってそう+1
-0
-
477. 匿名 2024/11/06(水) 14:09:10
>>475
それこそ地方バカにしてるね
そんな優秀な人がこんな時間にここにいるんだ
回線の不調トラブルって職場のネットワークが悪いのか、自分の通信状況が良くないのか、判断できない
リモートで仕事できない・しない人は、出社しても仕事できないし、しないから、環境は問題じゃないよ+0
-1
-
478. 匿名 2024/11/06(水) 14:10:33
>>3
それだって、勉強だけしていれば良い環境なのか、子供時代は親による。+24
-0
-
479. 匿名 2024/11/06(水) 14:14:25
>>413
茨城県民だけど、千葉のライバルは埼玉のイメージだな
千葉のライバルが茨城だなんてそんなめっそうもないって感じ
でも茨城県には海もあるし高い山もあるよ
筑波山は「西の富士に東の筑波」って言われるほどの山だし、もっと高い山も県北にある
死ぬまでに見たい絶景と言われる景色もあるし、TX沿線は今土地の値段が上がり続けている
絶景というのが都会の夜景というなら茨城にはないけど+5
-1
-
480. 匿名 2024/11/06(水) 14:16:31
>>4
観光業界に働いてるんだけど、日本人と中国や韓国人との区別がつきにくくなってると感じてる。日本人多いなって思ってても、台湾の方だったり。だから、見た目は日本人が多いと思っても、違っているかも。+71
-9
-
481. 匿名 2024/11/06(水) 14:16:48
これに関しては今に始まった話じゃないよ。お金がいくらあっても足りない街だよ昔から。+3
-0
-
482. 匿名 2024/11/06(水) 14:16:53
>>413
そ、そんなライバルだなんておこがましいです
同じ土俵に立ててる気がしません+1
-1
-
483. 匿名 2024/11/06(水) 14:18:08
>>16
いや、そいつらはギャンブル狂い、ホスト狂い、ハイブランド狂いだからお金あるだけ使ってるクズってだけだよ+49
-3
-
484. 匿名 2024/11/06(水) 14:19:48
>>413
どう考えても国際空港のある千葉が格上だよ
茨城は農業王国だから
ま、おかげさまで今回の米騒動は高みの見物だったけど+2
-1
-
485. 匿名 2024/11/06(水) 14:22:12
>>1
人気があれば高くなる
資本主義の基本だよ
+3
-0
-
486. 匿名 2024/11/06(水) 14:22:53
>>473
その「若者の好むレベルや業種」ってのが昔の若者より贅沢になってんだろうな+1
-0
-
487. 匿名 2024/11/06(水) 14:23:28
>>480
言葉聞けば分かるよ
中韓人はずーっと喋ってるしな
デカい声で
+16
-4
-
488. 匿名 2024/11/06(水) 14:24:07
>>5
ね、田舎帰ってほしい+20
-3
-
489. 匿名 2024/11/06(水) 14:24:45
>>486
就いたところですぐ離職するのにね+1
-1
-
490. 匿名 2024/11/06(水) 14:25:23
公共施設じゃ無いんだから安くしろとか言うのは違うから+1
-0
-
491. 匿名 2024/11/06(水) 14:25:38
オサレな街に住みたいの?
お金を稼ぎたくて行くの?
田舎で稼いで東京に遊びに行けばいいんじゃない?+2
-0
-
492. 匿名 2024/11/06(水) 14:28:44
>>491
便利な街に住みたい
田舎には住みたくない+3
-0
-
493. 匿名 2024/11/06(水) 14:35:52
金が無いと都心には行かなくなる
+2
-0
-
494. 匿名 2024/11/06(水) 14:39:20
>>296
買わないって言うか、買えないんだよ。
私40代なんだけど、私が田舎で就職した時は親が車買ってくれたり、親の車のお下がり貰ったり、
親戚の中古車を安く譲ってもらってる人がほとんどだったけど、
今は親も余裕が無いから車の手配をしてあげられない。
若者はお金ないし、車の値段は上がってるしで手が出ない。+13
-0
-
495. 匿名 2024/11/06(水) 14:39:36
令和の米騒動で自給自足できないと詰むって身を持って体験したはずなのに、喉元過ぎたらなんとやらってやつだね
この先高温化でますます食料手に入らなくなったら、どうするんだろう+1
-1
-
496. 匿名 2024/11/06(水) 14:39:45
>>461
東京の給料水準で地方リモートができたらこの上なくコスパも幸福度も高いと思うんだよね。
理系人材ならYouTubeなどでも理想的な生活をしている人がいるね。
+2
-1
-
497. 匿名 2024/11/06(水) 14:41:14
>>451
九州の田舎出身の友達に福岡とか大阪の方が近いのに何で東京の大学にしたの?と聞いたらどうせ実家を出るなら中途半端な都会より東京が良いと思ったと言われた+8
-1
-
498. 匿名 2024/11/06(水) 14:44:51
>>496
逆に地方手当でもつければいいのにね
都内に集まりたいのは上層部が都内にいたいから
それがステータスって思い込みが強い
理系はほんと羨ましい
エンジニアで最低限の英語さえできれば、世界中で働ける
+4
-1
-
499. 匿名 2024/11/06(水) 14:45:47
東京なんて昔からそうじゃんよ…?+2
-0
-
500. 匿名 2024/11/06(水) 14:49:05
>>438
東京でそういう節約生活やったけど、似たようなところしか行けないので逆にストレス溜まって散財しちゃったりする+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨今、都心の都市には座る場所や立ち止まる場所が少ない。その結果、カフェがとにかく混雑するようになっているが、カフェにも入れないことも増えている