ガールズちゃんねる

子供産んでからの人生が早すぎて驚愕

137コメント2024/12/06(金) 23:11

  • 1. 匿名 2024/12/04(水) 12:42:59 

    まだ赤ちゃんだなぁなんて思ってたら、子供たちは来年小学生です。あと10年くらいしか一緒にいられないのかなと思うと悲しいです。
    子供産んでから、人生あっという間じゃないですか?主は子供が巣立った後の人生、何を楽しもうか今から悩んでいます。

    +296

    -11

  • 2. 匿名 2024/12/04(水) 12:43:39 

    今を楽しむ

    +45

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/04(水) 12:43:44 

    あっという間です。
    子供産んでからの人生が早すぎて驚愕

    +20

    -12

  • 4. 匿名 2024/12/04(水) 12:44:08 

    子供時期短いよね
    オバサン、オジサン期は長いのにね

    +305

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/04(水) 12:44:47 

    >>1
    今年の体感がなんか特に早い。能登の地震からの羽田の航空機衝突からもうすぐ1年だなんて。

    +232

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/04(水) 12:44:53 

    まだ3歳だけどそれなりに長く感じた
    ようやく3歳かって
    小学校とか行ったらあっという間になるのかな?

    +134

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:08 

    小1の親ですが、赤ちゃんだと思ってたのに1人で登下校してるってすごいなぁと思う

    +149

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:08 

    >>1
    引きこもりニートになったら死ぬまで一緒だよ

    +14

    -9

  • 9. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:22 

    早い早い産んでもう16年経ってる
    老後はチマチマ趣味が色々あるからそれをやるよ。

    +76

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:22 

    わかる。
    産んでもう5年以上経ったのかと思うと
    どんどん老けて行くわけだ。

    +17

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:28 

    気がついたら成人しててほんとあっというま
    普通程度にはいろいろあったはずなのに 産んだの去年って言われても信じるくらいあっという間

    +103

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:33 

    私は40歳で結婚して翌年娘を産みました。
    それまで止まっていた時計が急に動き出した感じで、めちゃくちゃ忙しいです。
    娘5歳、余計な心配をかけないように、健康とお金に気をつけないと!

    +153

    -3

  • 13. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:47 

    >>6
    3歳までがイヤイヤ期とかで大変で、そこ過ぎると楽になって毎日が一瞬、何もしないまま1年経ってしまったなって感じる。

    +87

    -2

  • 14. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:55 

    小学校の6年間は長かったけど
    中学の3年間の早さは異常

    +114

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/04(水) 12:45:59 

    30代がこんなに早く終わるなんて思わなかった
    本当にあっという間の一言

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/04(水) 12:46:28 

    いいな〜家族
    私も家族欲しい

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/04(水) 12:47:02 

    去年、七五三で写真撮ったんだけど、今年の出来事かと思ってた。そしたらちょうど1年前。
    1年経つのが早すぎ。

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/04(水) 12:47:05 

    学生結婚で産んで就活やめて、夫は転勤族だからくっついて引越しだー、進学だー、部活だー、受験だーで気づいたら就職してました
    楽しかったな 

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/04(水) 12:47:28 

    >>1
    現在5歳児ですが赤ちゃんの頃の子供に会いたいよ(⚲□⚲)
    子供が中学生くらいなったら5歳児の子供に会いたくなるのかな
    大切に生きなきゃあかんわ

    +116

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/04(水) 12:47:31 

    子供産んでなくてもあっという間だよ
    ただ自分が年取って時間の流れが早く感じるだけ
    子供関係ない

    +10

    -19

  • 21. 匿名 2024/12/04(水) 12:47:37 

    自分自身が20代だと思ってたけど、落ち着いて考えたら今アラフォーだった

    +66

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:10 

    ポケモンとどうぶつの森やってワートリと進撃を貸しっこしてだらだらしてたらすぐ大人になってしまった
    でも寂しくない 自由で嬉しい

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:12 

    >>3
    岸さん汎用性高すぎ笑

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:17 

    子ども育て終わったら終活について考える

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:33 

    >>20
    ただの老化だわな

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:37 

    もうすぐ2歳だけど、本当あっという間だった。
    こうやってすぐに大人になっちゃうんだね。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:38 

    >>6
    私は小学校は長かった。6年あるのとやはりこの時期に友達関係なども学ぶ=それなりいざこざがあるから悩むことがおおかったからかな。まだ世界も広がるけど大人が付き添うことも多いし

    +55

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:44 

    >>13
    私3歳でもここまであっというまに感じてすでに寂しいのに3歳以降はそれ以上に一瞬なのか...😢

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:46 

    >>6
    小学校上がると早い!一緒いる時間も減るし。
    この間入学したかと思えば、もう4年生。

    +73

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:52 

    >>1
    ほんとに。
    うちはもう中3だよーもうお金かかりすぎて忙しいし全く余裕もない、、、
    でも、皆元気でいたらそれだけで幸せだと思えるようになった!

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/04(水) 12:48:53 

    子供いなくても人生あっという間だよ

    +1

    -4

  • 32. 匿名 2024/12/04(水) 12:49:18 

    >>1
    10年とか言ってるけど実質7年くらいしか居られないらしい
    夫に関してはその半分
    だから私はスマホできるだけ触らないようにしてる
    今上の子が9歳下が赤ちゃん
    赤ちゃんだったあの子が弟を楽々抱っこしててとても感慨深いっす

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/04(水) 12:49:20 

    うんでなくても30過ぎたら早いから一緒だよ

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2024/12/04(水) 12:49:35 

    歳を取れば取るほどに時間の流れは速いしな

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/04(水) 12:49:36 

    >>14
    わかりすぎる
    中学生になってからの1年が過ぎるスピードの早さがとんでもないよね
    この前中学生になったばかりのはずなんだけど、来年の今頃は受験でラストスパートかけてる時期なんだとか親の方が信じられない気持ち

    +51

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/04(水) 12:49:56 

    子どもが何歳になって何してたとかは覚えてるし早いなーって思うんだけど、その間自分が何してたのかは全然思い出せない。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/04(水) 12:50:09 

    幼稚園入れるまでが地獄のように長くて、四年保育で入れてしまえばあとはスルスルと…って感じ
    まあたぶん私は乳幼児の子育ては向いていなかった
    意思疎通ができる子との暮らしは苦じゃなくて楽しいだけで過ぎた

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/04(水) 12:50:33 

    >>4
    子供の頃はイベントだらけだけど大人になったらただいきるだけだもん

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/04(水) 12:50:41 

    >>19
    今絶賛反抗期の中1息子ですが、5歳くらいの頃思い出すとあの頃はホント可愛かったなぁ〜と思いますよ

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/04(水) 12:50:54 

    >>6
    保育園入ったらあっという間に卒園だった

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2024/12/04(水) 12:51:11 

    >>12
    わかる、私も子供が産まれた瞬間から人生が物凄い音を立てて回り始めた
    もうそれこそ「ゴォーーーー」って音が聞こえるくらい!

    +54

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/04(水) 12:51:24 

    >>1
    わかるよー!私も1番上が先日10歳になってあれからもう10年も経ったの!?早すぎるって寂しくなってたところ
    抱っこマンで当時は大変だったけどそんな期間あっという間で、辻ちゃんも言ってたけどこの状態のままもう一度子育てしたいなーって思う

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/04(水) 12:51:26 

    >>20
    そうかもね
    自分が未成年だった20年と子育てしながらの20年の長さは同じじゃなかった

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/04(水) 12:51:39 

    >>24
    子供や孫にしっかり金貯めて迷惑かけないよう死にたいね

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/04(水) 12:52:05 

    >>1
    私もそれ思ってました!
    産後〜復職して数年で、いくつかの病気になってしまって体調崩しまくった。手術もしたし、仕事は辞めた。
    娘もあまり身体強くなくて、風邪ひいたり手術入院したりで、本当にめちゃくちゃな数年間だった…。
    来年娘は年長さんだけど、もっと色々楽しい思い出作りたかったなぁと後悔してる。
    実母からも「あなたの子どもの頃は、幼稚園ほぼ皆勤賞だったのに…」と言われたので、こんなに病気ばかりなのはなぜなのか本当に謎。

    なんとか身体治して、これからどんどん思い出作りたい!

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/04(水) 12:52:07 

    うちももう上の子が小学生卒業…
    あっという間すぎてびっくり
    育児終わったらすぐ老後がくると思ってたけど、意外と老後までが長いんだなと改めて感じていてる
    お金貯めつつ色々楽しみたいな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/04(水) 12:52:33 

    >>39
    ううう!今を大切にします!!!ありがとう!!

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/04(水) 12:52:44 

    >>1
    あっという間だなって思う人は育てやすい子で育児楽しいんだと思う。私は子どもが本当手がかかる子だったから小学生になるまでものすごく長く感じた…

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/04(水) 12:52:57 

    >>29
    この前算数セットの名前書きしたと思ったらあっという間に中学生でしたわ
    4年生から中学生はさらにあっという間ですよ〜

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2024/12/04(水) 12:53:03 

    >>1
    産まれたと思ったらもう先月成人しました。
    シングルで、周りの協力もあり無事ここまで大きくなってくれました。早すぎです。大人になって手が離れるのも肩の荷が降りたような気がして嬉しいけど寂しい気持ちもあります。ほんとあっという間なので、もっともっと1日を大切に子供と向き合えばよかった!て思います。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/04(水) 12:53:04 

    >>20
    子育てしてると常に時間に追われてるから早く感じるのかなと思ったよ

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/04(水) 12:55:04 

    仕事してると本当にあっという間
    小1の壁は登らずに、仕事やめて家にいようかなと思ってる。あと短時間パートくらい。子供との時間が短すぎてさー。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/04(水) 12:55:10 

    自分の子はそれなりに年月を感じてるけど、友達や親せきの子はえっ?もう進学?とか早すぎてびっくりする

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/04(水) 12:55:27 

    コロナも過ぎてしまえば一瞬だったけど
    り患も減収もしなかったからだろうな

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/04(水) 12:55:30 

    >>24
    子ども保育園児の時に病気になってしまったから、子育てと終活同時にやってる感じ。
    もちろん子どもが成人するまで生きたいけど、何かあってもなんとかなるように…って考えながら生きてる。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/04(水) 12:56:42 

    >>6
    小学校は6年あるから長く感じました。中学からがあっという間で、あと数ヶ月で高校も卒業。早すぎる。

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/04(水) 12:57:00 

    子供が巣立ったあとからじゃなくて、今から少しづつ人生たのしんだ方がいいと思う。
    運動も趣味もおしゃれも、若い頃からの方が覚えやすいし、経験値あがるから。
    私は子供小学生だけど友達と趣味のスポーツしたり、庭いじりしたり、パートしたり、ショッピングしたり、ライブ行ったり勉強したり毎日忙しいよ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/04(水) 12:57:03 

    >>14
    中学3年も早いけど高校3年の早さはほんまやばい

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/04(水) 12:57:15 

    >>1

    子供を産んでから自分の人生は二の次って感じで、気づいたら30になってた。
    だから自分の記憶では子供を産んだ歳で止まってて、中身と外見のギャップがすごい…痛いおばちゃんにならないように気をつけないとと思ってる。


    自分の歳がわからなくなるって本当なんだって思った🥺

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/04(水) 12:57:38 

    子育てとってもあっという間で楽しかったなって思うけど(中学と高学年)
    もう一回0歳から育てるかって聞かれると遠慮しとく。
    やっぱり、めちゃくちゃ大変だったよ。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/04(水) 12:58:43 

    >>1
    今47歳。上の子が春から社会人、下の子は高3に。
    本当にあ!っと言うまでだったな。
    特にコロナで3年くらい薄い日々だったし。

    子供と一緒に外で遊ぶなんて一瞬だから、ぜひ是非今からでも遊びに出かけて欲しい!
    その時は支度とか大変だけど、後々の思い出話に尽きない家庭ってやっぱり良いよね。

    私はもう子育ての終わりも見えてきて本当に何しよう、、、
    趣味がある人が羨ましい

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/04(水) 12:59:14 

    幼稚園入園を機に電動ママチャリ購入して
    前後に2人乗せてたけど
    今、小10歳、7年しか経ってないけど
    体重60キロ(スポーツやってる) 
    私より重いしもちろん、後ろ乗れないし 
    子供の成長すごいわ。 

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/04(水) 13:00:11 

    私が四十歳の時に子供が家出て六年たつけどこの六年もあっという間だった
    遊んでたからか? そろそろ働きます

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/04(水) 13:00:19 

    >>1
    私も思ってた。
    でも、あっという間に高校生に。子供も親と行動しなくなるし、小学生の時の子供とはもう違うからいい距離
    感でもう寂しいとかあまり思わなくなった。
    こうやって、お互い子離れ親離れしていくんだとしみじみ感じる、、、

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/04(水) 13:01:24 

    >>1
    手っ取り早いのは旦那と同じ趣味を持つ

    山岳道路巡りなんだけどこれが結構楽しい

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/04(水) 13:01:33 

    >>59
    若くして産んだのね!
    羨ましい〜
    私なんて産んだとき既に30だよ。

    自覚あるならイタい人にはなってなさそう。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/04(水) 13:02:23 

    >>1
    人生というより主の気が早いww

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/04(水) 13:02:47 

    まだ9ヶ月の赤ちゃんだけど、ほんと時間過ぎるの早いね…産んだ日のとこ昨日のように思い出すもん。子どもが自立するまで健康でいなきゃなーと思う。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/04(水) 13:03:00 

    >>1
    他人の子はもっと早いよ、びっくりする

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/04(水) 13:05:25 

    >>1
    ま、巣立たない可能性も全然あるけどね。(子供部屋おじさん、おばさんになる)

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/04(水) 13:07:33 

    >>19
    今年、進学で息子が家を出ましたが、3歳くらいから5歳くらいのことをよく思い出して泣いてました…
    とにかく何をしてもかわいかった!お母さんお母さんと言ってくれるのも小学校のうちかな
    今が5歳でこれからですね、大変だとは思いますがうらやましくもあります。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/04(水) 13:07:39 

    30歳の娘がいるんだけど
    乳幼児期6年
    小学校6年
    中学高校6年
    大学大学院6年
    就職6年
    体感的には6年、5年、4年、3年、2年なので、うちの娘は20歳って気持ち
    娘が30歳だとは信じがたい

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/04(水) 13:08:47 

    >>21
    分かる…
    今はもう48歳なので中年の自覚あるけど
    42くらいまでは28歳くらいの感覚だったわ。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/04(水) 13:09:03 

    上の子(現在中3)が幼稚園に入るまでは長く感じたけどそれからは1年が2〜3ヶ月くらいの長さに感じる。
    幼稚園入園の準備しながら「これから長い学生生活が始まるんだ」としみじみ思ったのを最近のように感じる。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/04(水) 13:09:50 

    子供と過ごすのあっという間だし、
    子供がうまれたら時間に余裕を持って向き合いたい、そもそも余裕がなければ子供作ろうと思わないから
    コメントにもあるように結婚にメリットが無くなり、3号廃止は少子化に拍車をかけると思う。

    同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度に(共同通信) - Yahoo!ニュース
    同友会、主婦年金の段階的廃止を 保険料負担、公平な制度に(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     経済同友会は2日、主婦やパート従業員らが保険料を負担せずに年金を受給できる「第3号被保険者制度」の段階的な廃止を求める政府への提言を発表した。会社員や公務員など自ら保険料を払う第2号被保険者などへ

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/04(水) 13:10:26 

    >>71
    ありがとう!
    男女双子なので悲しみ2倍かもしれません!5歳の今を大事にしてたくさん思い出を作りたいと思います

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/04(水) 13:11:03 

    ほんとそう
    うちも春から小2になるけど今日3歳くらいの頃のビデオ見て1人でなんともいえない気持ちになった

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/04(水) 13:11:18 

    >>4
    人生の5分の1
    なのに、この時期のことは鮮明に思い出せる

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/04(水) 13:12:01 

    >>1
    比べようがないけど産んでなくてもあっという間だよ
    歳とった証拠だわ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/04(水) 13:13:19 

    幼稚園に入園してからがめちゃくちゃ早い。
    それまでは約4年の自宅保育が長すぎて頭おかしくなりそうだった(笑)
    早く幼稚園行けーって毎日思ってたけど、いざ入園すると早すぎて気付けばもうすぐ年中も終わる😂

    幼稚園生活あと一年で終わりって考えると寂しい。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/04(水) 13:15:17 

    子供4歳2歳なんだけどあっという間。
    大学の友人と集まった時に卒業から6年だねー、10年前に入学式あったよねなんて話してて時飛んだのかと思った。笑
    スマホのフォルダにはまだ大学生の頃の写真も沢山あるし体感は去年卒業して子供産まれた感じ。
    子育ていろんなことがあるはずなんだけど毎日楽しいし幸せであっという間に1年すぎてる。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/04(水) 13:15:56 

    >>1
    本当に子供が巣立つまではあっという間、大学進学や就職で一人暮らしを始めるケースが多いだろうから20年前後で親元から離れるの
    子育てしてると腹が立つことや辛いこともたくさんあるけど、20年経って「ああすれば良かった、こうすれば良かった」と後悔することも多い
    どうか皆さん、子供と正面から向き合う時間を大切にしてくださいね

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/04(水) 13:17:00 

    >>52
    小1の壁はマジで高いので無理に頑張って登れとは言いたくないんだけどね
    子どもが親と過ごす時間を喜んでくれるのって小3くらいまでだからさ、ふと気がつくと母親が置いてけぼりになる
    置いてけぼりになってから慌てて自分がやりたいこと探しても手遅れになるので、小1の壁の手前からよく人生プラン練っておいた方がいい

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/04(水) 13:18:38 

    >>6
    今大学生(一人暮らししてる)の子がいるけど
    小学校3年くらいからあっという間でした

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/04(水) 13:21:33 

    >>1
    何言ってんだい
    あと50年は一緒にいれるかもよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/04(水) 13:23:30 

    >>4
    次の世代とその次の世代を見守る為の寿命らしい

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/04(水) 13:23:53 

    >>6
    3歳までは永遠に感じるよね。幼稚園入ってから秒で時間か過ぎて‪いく

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/04(水) 13:30:36 

    >>3
    岸さんとお子さんたち?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/04(水) 13:30:38 

    早く喋れるように歩けるようにって思ってるうちに子供たちあっという間で家出てった
    成長についていけてなかったのは私だった

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/04(水) 13:30:59 

    >>1
    ママ👶

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/04(水) 13:31:24 

    自分の中ではずっとちょっと前まで
    赤ちゃん、むちむち幼児な我が子のイメージなんだけど
    子供の誕生日が来る度
    え!!もう○歳なの!?って驚く

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/04(水) 13:36:06 

    >>1
    双子ちゃんとか三つ子ちゃんなのかな
    友達が双子のママだけど忙しくて小さい頃の記憶がない、気がついたらあっという間に大きくなっちゃったって言ってる

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/04(水) 13:36:28 

    >>6
    私は就学前はずっとべったり一緒にいたので、たっぷりと子供と一緒にいる苦楽を楽しみ、それなりに長く感じた
    学校行くようになると早いなー 体感どんどん早くなる

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/04(水) 13:39:55 

    >>1
    小学校行ったら案外長いのよ
    まだ3年生かぁあと3年もお世話になるのかとかね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/04(水) 13:41:35 

    >>56
    うちも子供が高校1年ですが、小学校卒業までは何やかんやあって長くて、中学生からとっても早く感じます。この間やっと受験が終わったと思ったら、もう次の進路考えないといけない。(入学してすぐから、先生達も進路の事は色々言って来る。)子供自身も、「何か今年は早く感じる!」と言っている。
    それと同時に、子供はこうしてどんどん大人になっていくんだな~と、嬉しさと少し寂しさを感じています。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/04(水) 13:42:41 

    >>12
    おめでとうございます😊
    子育て楽しんで無理しなくていいからね〜
    子は勝手に育つ!

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/04(水) 13:43:42 

    >>40
    上の子は家で見ていたので幼児期は長くて大変だった。
    下の子は私が働きに出たので、1歳前から保育園に入れた。あっという間に大きくなったわ。幼児期をもっと一緒に楽しめばよかったと、今となっては思うなあ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/04(水) 13:43:45 

    早い
    上の子が受験生で来年高校生になります
    下には中学生がいるけどあっとゆうま

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/04(水) 13:46:06 

    >>1
    10年とか言ってるけど実質7年くらいしか居られないらしい
    夫に関してはその半分
    だから私はスマホできるだけ触らないようにしてる
    今上の子が9歳下が赤ちゃん
    赤ちゃんだったあの子が弟を楽々抱っこしててとても感慨深いっす

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/04(水) 13:47:59 

    >>4
    昔はおじさんおばさんは30代からだったけど、今の時代はおじさんおばさんは40代から

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/04(水) 13:48:45 

    >>1
    うち今年高校卒業して家出ていったけど、今思えば小学生くらいまではあっという間でもまだちょっと長かったなって感じする
    中学高校なんてあっという間もなくすぐ終わってった感じだわ
    親から離れていったからったのもあるんだろけど今思うと中学高校の時の思い出がすぐに出てこない
    子供と一緒にいる期間なんて人生で考えたら本当に短いよね

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/04(水) 13:49:23 

    年の差きゅっとした4兄妹っていうのもあって、子供たちが小さい時の記憶がない
    あんなに壮絶であんなに楽しい毎日だったのに

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/04(水) 13:49:38 

    >>62
    うちも小学4年で女子150センチ45キロ
    スポーツ頑張ってるタイプ

    たまに抱っこ〜とか冗談で言いながら抱きついてくるけど重くて「うっっ」とか変な声でちゃうわ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/04(水) 13:51:42 

    >>6
    うちも4歳だけどあっという間という感覚はなくてそれなりに4年って感じ
    まだ年少か…と感じる
    私が老けたからかな

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/04(水) 13:51:50 

    昨年末に出産したけど、この1年めちゃくちゃ早かった

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/04(水) 13:52:07 

    >>4
    今の時代は見た目が若い期間が長くなってる。昔の20代や30代は見た目がおじさんおばさんだったけど、今の時代の20代や30代は見た目が若いからおじさんおばさんに見えない

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/04(水) 13:58:28 

    確かに
    娘があっという間に19歳
    来年には二十歳になる!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/04(水) 14:01:36 

    >>89
    わかるわ
    「テビリでアンアンマンみるー」と泣き叫んでた子が15年後に微分方程式を解いてるのよ
    私は15年で何一つ進歩してない

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/04(水) 14:02:57 

    産まれてからあっという間に、小学卒業
    早すぎる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/04(水) 14:12:43 

    >>20
    子供産んでないけど30代本当早かった
    年上の人に40代はもっと早いよと言われる
    そうすると50代はもっともっと早くて
    60代は(略

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/04(水) 14:32:03 

    小さい時は長く感じたけど、手がかからなくなってきた小学生くらいからが、あっという間だった。中学生になり身長も抜かれ成長したなぁと思っていたところ。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/04(水) 14:32:33 

    >>95
    高校もあっという間ですよー。進路は早め早めで動いてたので、決まるまではどことなく落ち着かなく、ソワソワした春から秋でした。
    お子さん、楽しい高校生活を!

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/04(水) 14:34:08 

    主さんの気持ちわかるなぁ‥。
    うちは小2の双子なんだけど、産まれてからもうそんなたった?って日々感じる。
    今年の一年、地震で始まり悲しんでいる間に猛暑でバテいたと思いきやもう誕生日?クリスマス?お正月?

    子供達はスクスク成長していくも、私は歳だけ着実にとっていき中身は昔と変わらないアラフォーw
    2人にいつもイライラして怒鳴るけど、今を大切にしなきゃね。
    みなさん頑張ろうね🤝

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/04(水) 15:11:02 

    >>51
    その理屈だと子育てじゃなくても時間に追われてる人は早く感じるって事になるよね

    +1

    -4

  • 115. 匿名 2024/12/04(水) 15:12:10 

    >>110
    50代の人は1年が3ヶ月ぐらいに思うって言ってた
    まだ私は30代だから大袈裟だと思ってしまうけど

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/04(水) 15:25:09 

    生後3ヶ月の娘がいます。
    本当に毎日があっという間で、1週間が秒で過ぎていきます(笑)
    今が一番可愛いと言いますがミルクを飲まない我が子に毎日毎日しんどい毎日です…。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/04(水) 15:34:34 

    あっという間に小学生なんだけど、赤ちゃんの頃を思い出すとものすごく昔に思える

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/04(水) 15:43:04 

    >>110
    でも体にガタが来始めると残りの人生がやたら長く感じるよ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/04(水) 16:04:39 

    >>1
    だから義実家、自分の実家などに帰ったりしないで家族の時間を楽しんだ方がいいと思った。私の家族第一で!

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/04(水) 16:28:40 

    小学校からは長いと感じるよ

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/04(水) 16:48:48 

    >>1
    大丈夫すぐ成人します
    あっという間だった。私も気づいたら50歳

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/04(水) 16:59:16 

    小1の親だけど幼稚園入ってからは早かったなぁ
    去年の年長からなんて特に。
    つい最近卒園式で泣いたのにもう小1の冬休みに入ろうとしてるなんて…

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/04(水) 17:32:09 

    >>39
    そうそう。あの時のこどもを抱っこしたいと思う。
    でも、ときどき、今もこどもがかわいい事するから、一緒に居れるあと少しを楽しまないととちょっとしんみりする。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/12/04(水) 17:36:22 

    >>15
    今54だけどそれ40代50代で加速度的に早く感じるようになると思う
    最近蝉の一生と変わらない気分だもん

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/04(水) 17:39:16 

    下の子は上の子の二倍速で成長している気がします。本当にあっという間!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/04(水) 17:49:13 

    >>124
    だけど80代の親たちがまだ生きててお迎えはしばらく来そうにないほど元気
    自分が親の年齢に追いつくんじゃないかって恐怖を感じてる

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/04(水) 18:13:04 

    >>16
    できるさ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/04(水) 18:21:00 

    >>124
    だけど80代の親たちがまだ生きててお迎えはしばらく来そうにないほど元気
    自分が親の年齢に追いつくんじゃないかって恐怖を感じてる

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/04(水) 18:22:43 

    >>60
    毎日は無理だねww

    赤ちゃんだった頃の1日に戻って1日中抱っこしていたい。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/04(水) 18:34:58 

    >>101
    旅行でも行ったほうが良いのだろうか。
    でも行きたがらないしなぁ笑

    見守ることしかできないけど、幸せな人生歩んでいってほしいわ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/04(水) 18:48:14 

    >>114
    子どもいなければ基本的にやることは1人分だけど、子どもいたら2人分3人分…に増えるからじゃない?
    実際終電まで毎日働いてた時よりも、子どもいて定時で帰ってる今のほうが何倍も忙しい。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/04(水) 19:47:09 

    >>15

    私は30歳で双子妊娠、30代は双子育児に明け暮れ、40歳になってすぐコロナ禍突入、コロナ禍明けて気がついたらあと少しで45になるわ。。もう50代が見えてくるなんて、早い、早すぎる、、、

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/04(水) 21:19:51 

    >>59
    わかるわかるw産んだ年齢くらいでどこか浦島太郎子だわw

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/04(水) 21:20:56 

    >>65
    体力あるなあ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/04(水) 23:26:34 

    良トピじゃん。

    うちは小4と小2だから小学校行ってまあまあ経つけど、いまだに幼稚園のあと毎日行った公園や虫取りした河原を自分一人で通るたびに本当に切なくなる...

    自転車の前と後ろに乗せて、3人でべちゃくちゃ喋ってどこまでも行ったよなーって。
    もう一度でいいからあのバタバタした一日をやりたいな。当時は毎日公園なんてだるかったんだけどねw

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/05(木) 02:27:10 

    >>1
    他人の子供のほうが早く感じる。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/06(金) 23:11:36 

    その時はすっごい忙しいけど、振り返ってみるとほんとあっというま

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード