-
1. 匿名 2024/12/02(月) 12:19:01
友達が言葉の裏を読んでネガティブに解釈します。
例えば共通の知り合いと会ったエピソードを話して、
「楽しかったよ〜」って言ったりすると、
【私とは一緒にいても楽しくない。○○(主)は
ただ誘いやすいから私と会ってるだけ。】
などと解釈されます。
その事を「彼氏に泣きながら相談した。」と
後日言われました。
中学生から10年以上の付き合いで、とても大切な
友達でしたが毎回こんなやり取りになるので、
疲れてきてしまいました。
私も人の気持ちや、表情には敏感に反応してしまう
性格ですが考えても分からない事を考えても
疲れるだけなのである程度割り切って
あえて追求しないようにすることが多いので、
友達の気持ちがいまいち理解できません。
皆さんの周りにも裏を読みすぎる人っていますか?
いたとしたら、どう対応していますか?
+30
-6
-
2. 匿名 2024/12/02(月) 12:19:43
面倒なので即縁を切ります+43
-4
-
3. 匿名 2024/12/02(月) 12:19:57
出典:mag.sendenkaigi.com
+1
-9
-
4. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:07
ろくでもない家庭環境で育ったので帰宅後いつも発言した事や行動を絶賛後悔してしまいます。+34
-0
-
5. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:07
+12
-14
-
6. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:26
とりあえずちょっと距離取るわ
+7
-0
-
7. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:30
ガルちゃんやってるといつもそう。斜め上から嫌味言う人多いよね。
なんつーか人の目気にしすぎておかしくなってる人多いなと思う。+46
-0
-
8. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:31
+2
-0
-
9. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:33
私かな
昔はなんでも素直に受け取りすぎちゃった反動かも知れない
お世辞とか分かんなくてさ
でも世の中優しい嘘だらけと気づいたらもう何も信じらんなくて+47
-1
-
10. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:41
>>5
なにこれうちの母親じゃん+9
-9
-
11. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:43
>>1
実際に裏の意図なんかないんだよね?
だったらそれは裏を読んでるんじゃなくて認知が歪みまくってるだけ
+12
-5
-
12. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:19
仕事じゃないなら離れる
+1
-0
-
13. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:34
>>1
面倒くさ
私ならもう友達止める+25
-0
-
14. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:45
裏を読むのは勝手だけど、それを相手に伝えてくるのはただの幼稚な人って感じ
本当に繊細な人なら、思ったとしても一人で悩むだけで言えないよ
図々しい構ってちゃんなだけじゃないかな+42
-0
-
15. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:46
>>1
かまってちゃんすぎる。
対応しきれないからそっと離れる。+11
-0
-
16. 匿名 2024/12/02(月) 12:22:06
>>1
>共通の知り合いと会ったエピソードを話して、
「楽しかったよ〜」って言ったりすると、
共通の知り合いだからこそ
自分が誘われなかった事がショックだったのだろう+19
-0
-
17. 匿名 2024/12/02(月) 12:23:11
>>1
勝手に勘違いするだけでも面倒なのに泣きながら彼氏に相談した報告までしてくるのしんどすぎる
よく仲良くしてるね+18
-0
-
18. 匿名 2024/12/02(月) 12:23:16
>>5
これ普通はムカつかないの?笑
文句言うなら食うなと思っちゃうわ。+17
-14
-
19. 匿名 2024/12/02(月) 12:23:17
ポジティブに変換されるのもなかなかきつい
本当に嫌がってるのに「嫌よ嫌よも好きのうちなんでょ」とか言われて腹立ったことあるわ+13
-0
-
20. 匿名 2024/12/02(月) 12:23:25
きっと自己肯定感が低いんだろうね+7
-0
-
21. 匿名 2024/12/02(月) 12:24:06
おバカでお人好しで大変な目にあってきた人生だから、裏を読む事にしてるよ
人にはわざわざ言わんけど+7
-0
-
22. 匿名 2024/12/02(月) 12:24:32
>>1
自分が裏読みする方だけど、そんな私からしても主の友達はめんどくさいので会わない方がいいと思う+19
-1
-
23. 匿名 2024/12/02(月) 12:25:37
>>18
指摘されたのがムカついたなら、傷付くからそういうのは言わないでと伝えればよいだけで、文句があるなら食べるなは飛躍しすぎ+24
-1
-
24. 匿名 2024/12/02(月) 12:25:59
>>5
これしょっちゅうだとキレる理由わかるなーとおもう+22
-2
-
25. 匿名 2024/12/02(月) 12:26:02
>>1
幼少期にダブルバインドの家庭で育った可能性。
アダルトチルドレンによくみられるよね。+3
-0
-
26. 匿名 2024/12/02(月) 12:26:47
>>24
子供のためにおいしい料理つくってあげられない親って…+3
-2
-
27. 匿名 2024/12/02(月) 12:27:35
ぶぶ漬けでもどうどす?+0
-0
-
28. 匿名 2024/12/02(月) 12:27:41
>>24
しょっちゅう焦げ&塩辛いのはヤバい+10
-1
-
29. 匿名 2024/12/02(月) 12:27:57
>>23
反省します!私、マジでこのタイプだったわ。
+4
-0
-
30. 匿名 2024/12/02(月) 12:28:04
>>7
ガルちゃんだと言葉の裏を読む人の方が評価されて人の言葉をすんなり受け取る人が馬鹿にされるみたいな風潮あるけど、リアルだと後者の方が何だかんだ運にも恵まれて人生良い感じに進んでる気がする+8
-0
-
31. 匿名 2024/12/02(月) 12:28:35
>>5
こういう時に「嫌なら食べるな」と叱っておかないと、世の中に出てから子供が言ってはいけない事を言うようになるよ。+4
-11
-
32. 匿名 2024/12/02(月) 12:28:56
>>1
>中学生から10年以上の付き合いで、とても大切な
>友達でしたが毎回こんなやり取りになるので、
>疲れてきてしまいました。
とのことだけど、付き合いはじめから「疲れるな」と思ってたの?
中学生の頃は特になんとも思ってなかったけど、主が精神的に成長して「疲れるな」と思うようになったの?
もし後者なら主が変わっただけなんだよね
友だち付き合いって「客観的に正しいかどうか」じゃなく「お互いがそれを正しいと思っているか」が第一
私はめちゃくちゃルールやマナーに厳しいんだけど、そういう人のことをみんな「正しいけど鬱陶しい」と思うでしょ?
だから主がここでいくら「あなたが正しいよ」と言われてそれで自信をつけて相手にその正しさを説いて相手を変えようとしても、相手からしたら「鬱陶しい」になる
理解しようとしてるみたいだけど、「疲れた」ってマイナスの感情から理解しようとしてもどうしても相手のことを否定的に見ることになると思う
「相手は悪くない、疲れる私に理由があるのでは?」って視点で考え始めたら相手のことも理解できるかもしれない+2
-4
-
33. 匿名 2024/12/02(月) 12:31:56
>>1
めんどくさっっ。
そんなの縁切る一択よ。
いくつか知らんけど、一人で勝手にやってろ!と思うわ+13
-1
-
34. 匿名 2024/12/02(月) 12:32:33
>>5
お母さんお肉焦げてるよ
→ごめ〜んお母さんのと変えようか
が普通じゃない?
塩辛い味噌汁も嫌だよね
+3
-10
-
35. 匿名 2024/12/02(月) 12:32:52
>>25
アダルトチルドレンって言葉があるんだね。
チルドレンはミスターだけでいいんだよ。+1
-2
-
36. 匿名 2024/12/02(月) 12:35:18
「えー偉いねー私には無理ー」もそうじゃない?+2
-1
-
37. 匿名 2024/12/02(月) 12:35:23
>>7
うん、めんどくせぇ+7
-0
-
38. 匿名 2024/12/02(月) 12:35:47
>>7
ずっとコメント読んでると、ただの普通の文なのになぜかおかしな方向や全然反対の意味にさえ解釈していちゃもんや文句言ってくる人もけっこういるよね。ああいうのはただ第三者として読んでるだけでも疲れる+13
-0
-
39. 匿名 2024/12/02(月) 12:36:02
主が自分以外の友達と会ったことを悲観的に解釈し、「彼にわざわざ泣きながら相談したこと」を主に報告するのは、
結果的に人の気持ちにむしろ鈍感で、被害者意識だけが強いのかなーという気がする。
否定してほしいから、そういうふうに言ってくるわけで、彼氏に対しても、主に対しても「そんなことないと思うよ」のカツアゲ状態なんじゃないかな。
中学からの友達なら20代だよね?
どこかで大人にならないとキツイね+14
-0
-
40. 匿名 2024/12/02(月) 12:40:44
>>1
職場にいます
私が先輩だからミスを指摘したりするとものすごく落ち込んでずっとネガティブな事いい続けるしこちらにそんなつもりのなかった何気ない言葉を拡大解釈して暴走するから非常に疲れます
フォローのつもりで気を遣って回りくどく言うと悪く捉えられるので一言で済ますようにしたらちょっとマシになりました
とにかくひがみやすいので明るく軽い口調になるように気を付けてはいます+6
-0
-
41. 匿名 2024/12/02(月) 12:41:16
>>14
繊細ヤクザって言葉考えた人ほんとに天才笑+20
-1
-
42. 匿名 2024/12/02(月) 12:46:54
>>18
そうなんよー 失敗しちゃって 笑
ゆるしてー
これくらい笑顔でやり取りしてやらないと
焦げてる肉をツッコむことも出来ず黙って食べるしかない家族なんて楽しくなさ過ぎる
+15
-0
-
43. 匿名 2024/12/02(月) 12:49:31
面倒臭せぇ女+1
-0
-
44. 匿名 2024/12/02(月) 12:49:50
>>18
子供に指摘と言われたらむかつく。
小さい子供ならむかつかないけど、小学高学年ならむかつく。
普通は、焦げたり、塩辛かったら、料理作ってるお母さんの体調を心配するわな。
なんかあったんかな、焦げるのを出すなんて、忙しかったのか、塩辛かったら味覚障害か。
私が子供なら、まず心配するわ
+0
-7
-
45. 匿名 2024/12/02(月) 12:57:30
>>1 裏を読みすぎる人
行間を読むってほぼ同じで、
「裏を読める」=「賢い」と勘違いしている人が多い気がする。+4
-0
-
46. 匿名 2024/12/02(月) 12:58:12
>>26横
そういうんじゃなくていつも何かしらで必ず文句言うタイプの人もいるじゃん
そういう事では?+6
-1
-
47. 匿名 2024/12/02(月) 13:07:21
>>1
悪気なんてもちろんなく何気なく言った言葉でも悪く悪く考える人っている。全然そんな気ないのに勝手に誤解され訂正しても聞き入れてもらえず、挙句の果てには自己完結してそれを受け入れてて許した寛大な私みたいな方向に持っていかれ恩着せがましくされることもあった。
後日こんな人との関係はうんざりと縁を切ろうとしても、あのことは気にしなくていいのにとまだ恩に着せたがるからこちらもひどく低姿勢になって、すごく申し訳ない気持ちになったからこれ以上迷惑かけたくない本当にごめんねと、申し訳なさを全面に謙虚アピールで押し切って縁を切ったことある。+4
-0
-
48. 匿名 2024/12/02(月) 13:10:59
>>39
主の友達みたいなささいな言葉の裏も読むような人ってどうやって生きてるんだろ?って不思議だわ。
近い存在の人にだけ発揮するタイプなのかな?+6
-0
-
49. 匿名 2024/12/02(月) 13:12:26
うちのお婆ちゃんが認知能力衰えて何度も同じ話したり5分前に聞いたことまた聞いてきたりする
そのことを職場で話してたら、その話を聞いてたらしい同僚に「ガル山さんに酷いこと言われた!お婆ちゃんということにしてるけど、あれは私のことを指している!私への当てつけ!私が何度も同じことをガル山さんに聞いて迷惑かけてると言った!」と騒がれてまいった
そもそも仕事で関わりない人でその人に何度も同じこと聞かれたという事実すらない
怖すぎるよ…
+1
-0
-
50. 匿名 2024/12/02(月) 13:15:41
子供の保護者にこういう人いる。
子供が今不登校になってるよ。+0
-0
-
51. 匿名 2024/12/02(月) 13:27:00
>>14
彼氏に泣いて話したとか
面倒くさ
+5
-0
-
52. 匿名 2024/12/02(月) 13:38:38
最近の若い子ってそういう子多いのかな?
職場の新人さんがいつも頑張ってて体大丈夫かなー思ってて、トイレで会った時に「仕事慣れた?大丈夫?」って聞いたら「え、大丈夫じゃないように見えるんですか???」みたいなことを言われてびびった。
なんか距離置くようになっちゃったよ。会話にならなくて。。
1人で空回って客先や仕事に影響でなきゃいいけど。+8
-0
-
53. 匿名 2024/12/02(月) 13:38:54
>>7
子育て楽しい
ただそれだけのコメントに突っかかったりね、トピずれでもないのに。
子供が幸せとは限らないよ!産んで後悔してる人もいる!それしか取り柄ないんだ?とか。
この前のトピでは、結婚は男漁りしただけ出産は性行為しただけでバカでもブスでも出来ると書かれてた。別に独身や子無しを批判したわけではないのに。
海外旅行が楽しい→金持ち自慢?
大学行って良かった→高卒馬鹿にするな
親が好き→毒親育ちの苦しみ理解しろ
とか、自分のコンプレックス勝手に刺激され攻撃的な人いるんだよね。これリアルでも身近にいるから気をつかう。
+0
-0
-
54. 匿名 2024/12/02(月) 13:41:01
>>45
がるちゃんにもいるいるwww
ぜんぜんちげーよ!何言ってんの?って人ばっかりでだるい+1
-0
-
55. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:21
匂わせてるくせに+0
-1
-
56. 匿名 2024/12/02(月) 14:33:39
その友達に
「さらっと彼氏のこと言ってるけど、彼氏いない私に自慢したいんだね。悲しい。」と裏読み返ししてみる+3
-0
-
57. 匿名 2024/12/02(月) 14:45:52
>>5
仕事でこのキレ方する人はもれなく仕事できない
指摘を否定と捉える+11
-0
-
58. 匿名 2024/12/02(月) 14:52:57
糖質の可能性大+1
-0
-
59. 匿名 2024/12/02(月) 15:11:43
>>9
私も同じ。お世辞ってピンとこなくて何でもまにうけてた。それが、違うと知ったとかの恥ずかしさというか哀れさと言ったら…!なので、あまり卑屈な事は漏らさずに心の中では裏を読んで人を信用してない。+5
-0
-
60. 匿名 2024/12/02(月) 15:24:08
>>1
面倒くさいよね
うちは旦那がそういうタイプで
「お腹すいたー」→「何か買ってこいってこと?」
「今日寒いねー」「暖房つけます!」
みたいな返ししてくるから本当に面倒くさい
気が利く性格ではあるけど人の発言全てをいちいち要求だと捉えてる
ただの会話のつもりでもそんな返しがくるから一緒にいると息が詰まるし何も言いたくなくなるw
+4
-0
-
61. 匿名 2024/12/02(月) 16:14:37
>>5
こういう返しってガルちゃんでもよく見るよね?
「外国ではこうなのに日本では〜」みたいなトピだと、すぐに「じゃあ日本から出ていけ」とかコメントされるよね?で、プラスの嵐。+0
-0
-
62. 匿名 2024/12/02(月) 16:20:03
>>5
言いたくもなるんだよなー
でもご飯を食べさせないのはやっちゃいけないと思ってる+3
-0
-
63. 匿名 2024/12/02(月) 18:52:31
主です!>>1の投稿文の改行が変なことになっていて、読みづらくて申し訳ないです💦
これまで友達の病みやすい部分を知っていたので、私もなかなか放っておけずにいました。ここで離れたりしたら、非情な人間なんじゃないか...とかなり悩んでいたのですが、皆さんの回答見て、また自分で考えて一旦距離置こうと思いました。
学生時代もゴタゴタは色々ありますが、大人になると友達との関係ってまた難しくなるんですね。色々勉強になりました。ありがとうございました。
+2
-0
-
64. 匿名 2024/12/02(月) 20:35:55
>>5
うちの母すぎる
生焼け黒焦げで塩辛く、本人は美味しいと信じてヒスッてるけどほんっっとうに不味かった+1
-0
-
65. 匿名 2024/12/03(火) 01:14:14
>>1
田舎の義母がなんでも私の言葉を意味深に捉える。
で、嫌味で返してくるからめんどくさい。
+1
-0
-
66. 匿名 2024/12/03(火) 01:20:13
>>25
新しい言葉知った。ありがとう。+1
-0
-
67. 匿名 2024/12/12(木) 16:41:33
>>7
コメントの主語がなくて意味がよくわからなかったから「どういうこと?」って聞いただけなのに「意地悪だな」って言ってて被害妄想強い人多い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する