-
1. 匿名 2024/12/02(月) 12:03:31
三沢さんが輸出先での実態を明かす。「プラスチック廃棄物の回収率が低く、流出量が最も大きい国々です。回収されても多くが不適切に埋め立てられるだけで、環境への負荷が非常に大きい状態。輸出した後に適正な処理が担保されるのか疑問です」
また環境省の資料によると、リサイクルに適さないプラスチックに付いたラベルなどが、排ガス処理装置のついていない簡易炉で焼却されている例も報告されている。プラ製品は海洋汚染だけでなく、製造の工程や焼却時などに生じる温室効果ガスにより、気候変動の大きな原因ともなっている。
このため、生産量自体を減らすのに加え、リユースやリサイクルを可能とする循環可能な商品設計も重要だ。企業は最後の「出口」までを考えた上で商品やサービスを提供する必要があると言えそうだ。+8
-4
-
2. 匿名 2024/12/02(月) 12:04:09
なんくるないさ〜+2
-12
-
3. 匿名 2024/12/02(月) 12:04:17
+0
-2
-
4. 匿名 2024/12/02(月) 12:04:38
紙ストローほんと嫌い
不味い+360
-1
-
5. 匿名 2024/12/02(月) 12:04:41
ストローが紙になったという事は紙のストローなんです+14
-5
-
6. 匿名 2024/12/02(月) 12:04:54
気持ち悪いから捨ててる。
紙の感触ダメ。
100キンの買って使ってる。+152
-3
-
7. 匿名 2024/12/02(月) 12:05:12
紙ストロー使いにくい+48
-0
-
8. 匿名 2024/12/02(月) 12:05:19
ストローを紙にしたところで、入れ物がプラスチックなんだよね+221
-1
-
9. 匿名 2024/12/02(月) 12:05:31
ジュース不味くする嫌がらせでしょ?
ダイエットに効果的+7
-2
-
10. 匿名 2024/12/02(月) 12:05:42
スーパーのお弁当やお惣菜のプラスチック容器に品名や値段のシールが付いているじゃない
あれは剥がすものなの?+32
-1
-
11. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:01
あたしらアジア人だし白人さんほど意識高くないんだわさ+3
-12
-
12. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:04
紙ストローってなんか有害な成分が溶けだしてそうで気分的にも嫌+74
-1
-
13. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:04
>>5
しんちゃんあなた疲れてるのよ..+8
-2
-
14. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:06
何故わざわざよりにもよって口に入れるものを紙にするの?
もっと別のものを紙にすればいいのに+108
-0
-
15. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:08
じゃあプラストローに戻してくれい。使いにくいんじゃー+28
-0
-
16. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:14
紙ストローも全然平気なやつあるよね
映画館のは長時間使う前提だから紙の風味もそんなしないしすぐヘタることない
マクドのはダメだね
使わずに直で飲んでる+14
-0
-
17. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:15
これ海洋生物がケガしないようにって事でプラから紙になったんだっけ?カメの鼻にささってたのは可哀そうだと思ったけど、でも紙のストローでも同じこと起きない?と思った。それに思ったより紙ストロー浸透してない気がする。都市部だけ紙にして、ゴミの多い発展途上国なんてまだプラじゃないの?+20
-2
-
18. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:20
マックでいつもプラストローくださいって言って普通にくれるからそれなら紙にしなくてもいいのにって思う+32
-2
-
19. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:22
紙ストローは紙の味がする+18
-0
-
20. 匿名 2024/12/02(月) 12:06:48
他にいくらでもプラ使ってるのになぜストローなんだよ。容器のほうが大きいんだからそっちなんとかしようよ。+10
-2
-
21. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:21
>>12
実際そうだったはず🤔+4
-0
-
22. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:55
紙ストロー苦手+12
-0
-
23. 匿名 2024/12/02(月) 12:08:02
>>4
>>8
ほんとまずいよね。ゆっくり飲んでるとどんどん不味くなるし、ふやけてきてプラスチックの蓋の穴の十字切れ込みの力に負けてストロー潰れたことも何回かある。
もうストローじゃなくて蓋を紙にして欲しい。+74
-2
-
24. 匿名 2024/12/02(月) 12:08:43
>>4
ふにゃふにゃよ…+4
-0
-
25. 匿名 2024/12/02(月) 12:09:06
百均のストロー持ち歩いてるわ+6
-0
-
26. 匿名 2024/12/02(月) 12:09:10
世の中プラだらけなのにピンポイントでストロー…+28
-0
-
27. 匿名 2024/12/02(月) 12:09:30
>>1+9
-5
-
28. 匿名 2024/12/02(月) 12:09:37
カップはプラスティックなのにな。しんじろーはプラスででかた弁当箱の弁当を新幹線の移動で食べていた+6
-0
-
29. 匿名 2024/12/02(月) 12:09:48
大人のも困るけど、子供用のストローまで紙で困ったことある。子供が嫌がる。+1
-0
-
30. 匿名 2024/12/02(月) 12:10:56
>>16
マックは紙ストローやめてない?+4
-0
-
31. 匿名 2024/12/02(月) 12:11:15
>>18
客も店員も無駄に手間がかかるだけだよね
どっちか客が選べるように二種類置いといてほしいけどそれだとプラストローごっそり持ってくヤバい人が現れるから出来ないのかな?+1
-0
-
32. 匿名 2024/12/02(月) 12:11:51
ストローなんか使わず直飲みすりゃ解決+8
-0
-
33. 匿名 2024/12/02(月) 12:12:24
>>30横
うちの近所まだ紙だったよ+12
-0
-
34. 匿名 2024/12/02(月) 12:13:00
>>4
あれで美味しく飲める人って普通に味覚音痴だと思う
我慢できるってすごいこと+38
-3
-
35. 匿名 2024/12/02(月) 12:13:35
>>16
マックは毎回プラスチックのストローくださいて言ってる
私は死んでも絶対に紙ストローには協力しませんから!!!+6
-1
-
36. 匿名 2024/12/02(月) 12:13:40
こういうの、国民の多くに不便や負担を強いたんだから、5年とか10年経ったら、どれくらい効果があったのかをきちんと発表してほしい
本当は何の効果もなかったけど、それ言うと怒られるからって逃げるのだけは許せない+20
-1
-
37. 匿名 2024/12/02(月) 12:13:43
他の人も言ってるけどプラストローに戻して、フタを紙にすればいい+8
-1
-
38. 匿名 2024/12/02(月) 12:13:43
かみすと使わなきゃいいじゃん。直飲みにしたら?素敵なグラスは飲み口が薄いからコーヒーの美味しさをより感じられるよ。レジ袋やこんな程度の事で不満は止めた方がいいよ。そもそもこれ系は自然を守るためで人間のためじゃないよ。不便だなんて知ったことじゃないよ。+3
-6
-
39. 匿名 2024/12/02(月) 12:14:13
まあ不便とか嫌いとか言ってられない
日本はプラ廃棄量世界二位+3
-2
-
40. 匿名 2024/12/02(月) 12:15:29
バサバサで唇が乾燥するから嫌だ+0
-0
-
41. 匿名 2024/12/02(月) 12:17:15
>回収されても多くが不適切に埋め立てられるだけで、環境への負荷が非常に大きい状態。輸出した後に適正な処理が担保されるのか疑問です
知ってた
リサイクルなんて、人間の自己満
+10
-0
-
42. 匿名 2024/12/02(月) 12:17:27
そもそも、
プラ製=環境に悪い
紙製=環境に良い
って考え方がおかしいんだよね+12
-0
-
43. 匿名 2024/12/02(月) 12:17:39
>>33
さらに横
うちの近所も紙ストロー+8
-0
-
44. 匿名 2024/12/02(月) 12:18:22
そもそもストローいらん。
ソフトクリームのプラ匙もいらん。
毎日毎日台所仕事するとビニルとかプラごみの多いこと。こんな包装考えてるの全部男だろう。+4
-0
-
45. 匿名 2024/12/02(月) 12:19:37
>>38
プラは燃料がわりに燃やしてる自治体も多いから別にいいと思う。燃えるゴミに燃える物が少なくなって重油足して焼かないといけないらしく、プラを放り込んで再生燃料としてエコカウントしてるよ。ようは捨て方と燃やし方。+6
-1
-
46. 匿名 2024/12/02(月) 12:19:52
>>19
紙ストローを通過した途端、別のドリンクになる。
冷たさも損なわれるし。+6
-0
-
47. 匿名 2024/12/02(月) 12:20:24
ストローは紙なのに
容器はプラスチック
これが日本人の知能ということだろう+2
-2
-
48. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:37
>>4
100均でプラストロー買ってかばんに潜ませてるわたくし+25
-1
-
49. 匿名 2024/12/02(月) 12:21:45
>>35
めっちゃ強い意志だな。自分も紙ストローは使わない。紙に唇が張り付いて血が出て以来、絶対に使わない。プラストローもらう事にしてる。+3
-0
-
50. 匿名 2024/12/02(月) 12:22:45
コーヒーとか風味めちゃめちゃ悪くなるしスタバとか絶対やっちゃダメだろって思ってた
だいたいストローを紙にしたところでそこまで環境に変化あんのかよとも思う+4
-0
-
51. 匿名 2024/12/02(月) 12:25:24
>>36
>マクドナルドは年間1350トン、
>スタバは累計3500トンのプラごみ削減につながっている。+4
-1
-
52. 匿名 2024/12/02(月) 12:26:54
>>37
ストローもフタも紙にしたほうがもっと環境にいいね+2
-1
-
53. 匿名 2024/12/02(月) 12:34:35
>>6
私もそう
だからむしろ紙ゴミ増えてるんじゃ?と思ってる+12
-0
-
54. 匿名 2024/12/02(月) 12:34:48
先進国のプラゴミが
圧縮されて、後進国に
処理されるために送られてる。
後進国はそれを海に棄てているんじゃ
なかったかな。+2
-0
-
55. 匿名 2024/12/02(月) 12:37:26
>>34
外国人ってあの不味さに気がついているのかしら?+0
-0
-
56. 匿名 2024/12/02(月) 12:54:08
容器も紙製にすれば良いとか言う人いるでしょうけど、時間が経ったら水漏れしたらどうするの?
プラ製の代用にはならないと思うけどね+1
-0
-
57. 匿名 2024/12/02(月) 12:55:47
100均で普通のプラのストローを買って、バッグの中に5本くらい常に入れてる(めちゃくちゃ軽い)
で、ファミレスとか行った時にはそれを取り出して使ってるわ
もうさ!飲みやすさが全然違うよ!!
紙のストローなんてすぐにふにゃふにゃして臭いし。
ストローが無いとアイスコーヒーにミルク入れても、氷の上に乗ったフレッシュミルクだけすする事なっちゃうんだよ
(※最近は以前置いてあったマドラーさえもう無いしね)+6
-1
-
58. 匿名 2024/12/02(月) 13:00:06
>>15
海水で溶けるプラスチック開発されたみたいだから商品化されるのを願うわ
そのストローなら5円くらい払ってもいい+2
-0
-
59. 匿名 2024/12/02(月) 13:06:39
>>1
ポイ捨てしたり
津波災害で海に流れたりのプラスチック。
せめて分解出来る素材にしてくれ 漁師の網に絡まる+2
-0
-
60. 匿名 2024/12/02(月) 13:15:30
紙にしたことで、余計にポイ捨てが多くなったらしいね
その理由はプラスチックじゃないんだからいいじゃん。だって。
つまり仮にその辺に捨てられたとしても環境に優しいから悪影響はないというアナウンスが、
かえって捨てる人を増やしたという本末転倒+3
-0
-
61. 匿名 2024/12/02(月) 13:17:24
>>42
そうそう森林伐採はいいんかいって話だしね+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/02(月) 13:18:01
ポイ捨てする人に罰金かければいいだけの話+0
-1
-
63. 匿名 2024/12/02(月) 13:22:07
>>17
プラストローちゃんと分別して捨てたらいいだけじゃんね
紙ストローでも海を漂えば藻や海藻巻き付いて
ヘドロになって海に害ありそう
分別しない国を非難しなよ+7
-0
-
64. 匿名 2024/12/02(月) 13:22:49
スタバって店員さんに言えばプラストローにしてもらえる?+2
-1
-
65. 匿名 2024/12/02(月) 13:25:42
>>4
竹素材のストローの店もあったけどあれも飲みにくかった。
ドリンクの容器や蓋もプラなのを改善すればいいし、ストローくらい普通のプラのストローでいいと思うけど。+7
-0
-
66. 匿名 2024/12/02(月) 13:26:29
>>41
よその国で不正に埋められるなんて最悪
これからは多少燃えるゴミに混ぜるわ
お弁当容器とかの凹凸のあるプラはかさばって空気を含んで燃えやすいだろうし+2
-0
-
67. 匿名 2024/12/02(月) 13:27:05
>>4
紙ストローの店に行くの止めた。
「言えば良い」とは言われているけど、言うタイミングを逃して、もう紙ストローがついていて、後にも人が待っていると言いにくくて、我慢してしまったから。
近所では、同じ理由で行かなくなった人も何人かいる。
でも当たり前の話だけど、ほとんどの人は気にせず言うから、紙ストローの店でも売れるんだよね。+5
-2
-
68. 匿名 2024/12/02(月) 13:28:22
洗剤とかに貼ってある邪魔なシールをやめなさい。あれこそ無駄。進次郎、ほんま使えないわ+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/02(月) 13:30:32
>>6
同じく。結局は紙の資源無駄使い。紙ゴミ増える。
結局、プラスチックを使う。+1
-1
-
70. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:39
>>63
というよりも
リサイクルはコストもかかって面倒臭いから
ちゃんと処理出来ない国に処理してねって輸出してそこで適当に処理されてるんだよ
だから使用自体を減らせばそれが減る
環境への配慮は何十年も前から言われてるのにスルーしている企業が多いのが問題+0
-0
-
71. 匿名 2024/12/02(月) 13:49:54
>>5
オメーのせいだぞ迷惑+5
-0
-
72. 匿名 2024/12/02(月) 14:13:02
>>27
恐ろしい子!+0
-1
-
73. 匿名 2024/12/02(月) 14:15:41
>>64
してくれる。受け取る時に普通のストローくださいって言う。+1
-0
-
74. 匿名 2024/12/02(月) 14:17:08
ステンレスの使いまわし出来るストロー持ってるよ+1
-0
-
75. 匿名 2024/12/02(月) 14:22:07
>>17
この前見たけど
海洋生物や魚がプラを食べるのもあるみたいだよ。
プラはバラバラになっても消滅しないから
マイクロプラスチックになり魚がプランクトンと
一緒に食べる→その魚を人間が食べてプラを摂取する。
まだ人体にどう影響がでるかは分ってないけど、て。
他にもプラスチックがマイクロプラスチックになり
空気中に漂い日常的に空気で吸う危険もある。て
海外の大学の教授みたいな人が言ってたけど
『リサイクルしろやその辺に捨てるからだろ』て思った。+1
-0
-
76. 匿名 2024/12/02(月) 14:28:11
>>73
ありがとうございます
次からは頼んでみます!
+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/02(月) 14:32:59
>>75
マイクロプラは洗濯から出るから化学繊維を着てるとどうしようもないと思う。+1
-0
-
78. 匿名 2024/12/02(月) 14:33:34
紙ストロー嫌いすぎて私いろんなバッグにストローいれてる。それくらい嫌だ+1
-0
-
79. 匿名 2024/12/02(月) 14:48:48
>>77
キリがないよね〜+0
-0
-
80. 匿名 2024/12/02(月) 15:35:52
>>4
プラ蓋されたカップといっしょに紙ストロー渡されるとなんだかなーって思う+5
-0
-
81. 匿名 2024/12/02(月) 15:38:05
>>1
エコじゃないと必死こいて割り箸滅ぼそうとしてたのを見てた世代なので、今の紙ならエコ☆みたいになんでも紙にしまくってるのは、お前ら一体何がしたいんだ?って思う+2
-0
-
82. 匿名 2024/12/02(月) 15:39:35
>>63
ストローを蛇蝎のごとく扱ってるけど素材がなんだろうが結局正しく捨てないアンポンタンが悪いんだよなあ+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/02(月) 15:41:54
>>17
理由がコロコロ変る
最初それが理由だけど
脱石油って言ったりマイクロプラスチックがっていったりどんどん禁止の理由が変化する
マイクロプラスチックがや海洋プラスチックごみがだったらゴミの廃棄、ゴミの処理の問題で、違反者に罰金10万みたいにすれば減るはず
+3
-0
-
84. 匿名 2024/12/02(月) 16:00:51
>>28
シンジローんちは布オムツなんだろうね
絶対ね+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/02(月) 16:01:45
>>81
そして隈研吾の割り箸建築が公共施設に使われまくってるのも理解に苦しむ+3
-0
-
86. 匿名 2024/12/02(月) 16:07:48
>>58
セブンのコーヒーのストローは海洋生分解性プラスチックだって
ほんと有難いわ+1
-0
-
87. 匿名 2024/12/02(月) 16:11:52
>>3
紙ストローってこの味するよね+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/02(月) 16:35:09
>>18
この前店員さんが商品を机まで運んでくれて
席ついてから
あっ!ストロー変えてもらうの忘れた!って
思ってカウンターでプラストローに変えて下さいって
言いに行ったら注文時にいってくださいっ!って
ちょっとキレ気味に言われて申し訳ないけど気分悪かったわ
もう紙ストロー配るのやめて〜😂😂+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/02(月) 16:53:12
マグの持ち込みできる店が増えてほしい
あと、小さくていいからマグをゆすぐ方ができる場所があればなおいいな+0
-0
-
90. 匿名 2024/12/02(月) 19:37:14
>>10
完璧じゃなくて良いから剥がした方が良いらしいよ!マシンガンズ滝沢さんが言ってた+2
-0
-
91. 匿名 2024/12/03(火) 01:03:20
>>61
昔森林伐採はあかんってなぜか割り箸が叩かれて国内の割り箸業者が廃業にまで追い込まれた
割り箸のためだけに伐採なんてしない、端材をリサイクルしてるんですよ、って業者の訴えが当時記事になってた
歴史は繰り返すじゃないけど、似てない?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本は1人当たりのプラ製容器包装の廃棄量が、米国に次いで世界2位。「国内で処理しきれない廃プラを東南アジアに輸出しています」。マレーシアやベトナムなどが多い。財務省貿易統計によると、23年のプラくずの輸出量は約60万トンに上る。