-
1. 匿名 2024/12/02(月) 09:28:07
例えば30円値上がりして容量が減るなら、40円値上げで中身変わらずがいいなと思います。
私は明らかに容量が減った食品は買わなくなりました。
日用品は仕方ないですが……。
+114
-7
-
2. 匿名 2024/12/02(月) 09:29:30
儲かってるのに値上げするなよ+144
-8
-
3. 匿名 2024/12/02(月) 09:29:34
容量が減ってる、小さくなってる時のガッカリ感よ+146
-1
-
4. 匿名 2024/12/02(月) 09:29:50
せこい人間嫌い、せこい企業も嫌い+42
-3
-
5. 匿名 2024/12/02(月) 09:30:03
容量少なくして値上げするから
もう買わなくていいわって商品ばかりになる+155
-1
-
6. 匿名 2024/12/02(月) 09:30:04
小枝大好きだったのに、今のは本体よりゴミが多くてガッカリする+64
-3
-
7. 匿名 2024/12/02(月) 09:30:06
+11
-79
-
8. 匿名 2024/12/02(月) 09:30:10
味噌とか終わりかけにいちいちパックの隅から隅までこそいで使うの面倒だから容量少なくするのやめてほしい
値段変えていいからむしろ容量増やして売ってほしいわ+20
-1
-
9. 匿名 2024/12/02(月) 09:30:20
+8
-0
-
10. 匿名 2024/12/02(月) 09:30:24
お菓子全般
値上がりしてるのに中身は少なくなってる
中身減らすならせめて値段は変えないでくれ…+95
-1
-
11. 匿名 2024/12/02(月) 09:30:41
>>1
値上げは受け入れてるんだけど、買ってみてあまりにも量が減ってる時のガッカリ感は凄いよね…+90
-1
-
12. 匿名 2024/12/02(月) 09:31:15
パッケージを作り直すのもお金かかるから、
しばらくは旧パッケージのまま中身を減らす…と言うのは理解できるんだけど
減ったなら減ったとちゃんとして欲しい
チップスター詐欺レベルだよ+72
-1
-
13. 匿名 2024/12/02(月) 09:31:36
>>5
容量減って買うのやめたら、無いなら無いで別に平気ということに気づいた商品多数+65
-1
-
14. 匿名 2024/12/02(月) 09:31:55
昔は粉末洗剤は1kg
液体洗剤は1Lだった+30
-2
-
15. 匿名 2024/12/02(月) 09:32:25
ミスドまた小さくなった気がする+9
-3
-
16. 匿名 2024/12/02(月) 09:32:29
味も落ちている
砂糖のかわりに違う薬品が使われているからだと思うわ+66
-1
-
17. 匿名 2024/12/02(月) 09:32:29
袋のポテチがどんどん少なくなっていく…+53
-1
-
18. 匿名 2024/12/02(月) 09:32:48
チョコレート何を買っても小さい+43
-1
-
19. 匿名 2024/12/02(月) 09:32:53
食品メーカーの皆さんへ
値上げしてもいいから、容量は買えないで下さい+62
-1
-
20. 匿名 2024/12/02(月) 09:32:54
久しぶりにアルフォート買おうとしたら外袋自体がちっさくなってるし12枚入りに減らされてて買うのやめた😭+52
-0
-
21. 匿名 2024/12/02(月) 09:33:05
値上がりはしたけど牛乳はずっと1リットルだよな+7
-2
-
22. 匿名 2024/12/02(月) 09:33:05
>>7
5食が多いと感じる人は、普段インスタントラーメン食べない人だからそもそも買わない。+106
-1
-
23. 匿名 2024/12/02(月) 09:33:22
>>2
原料高騰で値上げするけど、原料が安くなっても値下げはしない+81
-0
-
24. 匿名 2024/12/02(月) 09:33:27
オールレーズンは、あの厚さが良かったのに、薄くなって小さくなったから、美味しくなくなった気がする+32
-1
-
25. 匿名 2024/12/02(月) 09:33:39
>>6
そういうお菓子増えたよね。
特にチョコレート製品。+17
-0
-
26. 匿名 2024/12/02(月) 09:33:53
>>3
殆どの商品そうだよね。バレないと思ってるのかな?他国はどうなんだろ?台湾はいつも通りだったけど。値上げはしてたけどね!+12
-1
-
27. 匿名 2024/12/02(月) 09:34:09
プラゴミ捨てるのもめんどいからお菓子買うのがアホらしくなってくる
私が痩せたらどうしてくれるんだ
十分太ってるけどな!+13
-1
-
28. 匿名 2024/12/02(月) 09:34:14
>>16
ジュースとか食べ物にもよくある甘味料の後味が苦い+26
-1
-
29. 匿名 2024/12/02(月) 09:35:04
昔のカントリーマァムが食べたい
今のは小さくなりすぎてしっとり感が感じられない
昔のキットカットが食べたい
小さくなってからチョコ感強すぎで甘ったるい+51
-1
-
30. 匿名 2024/12/02(月) 09:35:21
実質値上げで容量を減らすのが許せない
洗剤もそうだし食べ物も数を減らして4→3とかされると4人家族でちょうどだったのが足りなくなるじゃん
+36
-0
-
31. 匿名 2024/12/02(月) 09:35:44
減らしすぎたからか最近「女性でも持ちやすい!」「女性でも食べきれるサイズ!」みたいなフレーズ見なくなったな+59
-1
-
32. 匿名 2024/12/02(月) 09:35:58
中身少ないのに袋だけデカいのはプラスチックの無駄使いじゃないのか?
進次郎はそこも切り込まないとだめだ。レジ袋ばかり目の敵にしてはいけない+60
-0
-
33. 匿名 2024/12/02(月) 09:36:08
>>1
値上がりして量も減って質も下がってるのが今+23
-1
-
34. 匿名 2024/12/02(月) 09:36:13
>>21
900mlとかのもあるよ。+20
-0
-
35. 匿名 2024/12/02(月) 09:36:15
>>3
パッケージは変わらないのに中身が減ってるの、一番ショック
たまにリニューアル宣言あるけど、女性にも食べやすい!子供が持ちやすい!とか言うよね
原材料等の値上げにより小さくしました減らしました、とかでいいのにな+35
-1
-
36. 匿名 2024/12/02(月) 09:36:26
昔は大きかったんですよ
いま、3、4口で食べ終わります。。。+27
-1
-
37. 匿名 2024/12/02(月) 09:36:36
>>7
多くないです、どーせ、の意味もわからない
どーせ買うなら多くて安い方がいいです+100
-1
-
38. 匿名 2024/12/02(月) 09:37:07
過剰包装っていうかプラゴミ増やしてる企業はSDGsだかサステナブルだかなんか時代と逆行してるよね+15
-0
-
39. 匿名 2024/12/02(月) 09:37:11
>>7
一昨年?くらいまで、5食で320円で買ってた
今は3食で298円
もう買わない+69
-1
-
40. 匿名 2024/12/02(月) 09:37:18
鮭フレークとかの瓶もの
中が見えないように蓋の上に紙みたいのを被せてあったり
このコストを減らしたら多少でも量を増やせるんじゃないのかと思う
蓋を開けて空間まみれなのはガッカリ
瓶を小さくする選択肢もないのかな+39
-1
-
41. 匿名 2024/12/02(月) 09:37:27
>>1
当然企業も色々検討して決めてるよ
この商品はこの売値以上じゃ買って貰えないから減らす(無くても困らない嗜好品とか)
この商品は必需品だから容量が減る方が反感買って他ブランドにいっちゃうから値段だけあげる
この商品は上げ幅が大きくインパクトありすぎるからバランスとるために減らして値段も上げる
みたいな感じじゃないのかな
色々マーケティングの部署の人が考えてるでしょう+2
-1
-
42. 匿名 2024/12/02(月) 09:37:49
お菓子はほんとひどいよね
まぁ仕方のないことかもしれないけど、原材料費高騰を装った便乗値上げは絶対あると思う。+44
-1
-
43. 匿名 2024/12/02(月) 09:37:59
去年あたりから食べ物が小さい高いって話題になってても一人暮らしなのでそれほど気にしてなかったんだけど最近は1人分の食料でも高いと感じる
スーパーの支払いの時に昔と比べて高くなった
給料そのままなのにきつい+26
-1
-
44. 匿名 2024/12/02(月) 09:37:59
サイゼリヤ値上げしていーからメニュー戻してくれー!+4
-0
-
45. 匿名 2024/12/02(月) 09:38:08
>>7
絶対に5食で安い方がいい
大容量でお得なのが好き+54
-1
-
46. 匿名 2024/12/02(月) 09:38:38
フランスのスーパーが、“ステルス値上げ”該当商品に警告ステッカーを表示 世界的な物価上昇でgirlschannel.netフランスのスーパーが、“ステルス値上げ”該当商品に警告ステッカーを表示 世界的な物価上昇で ステルス値上げされた商品に「この商品は数量または重量が減少し、サプライヤーによる実質価格が上昇しました」の表示を始めたのは、フランス第2の大手スーパー、カルフ...
+11
-0
-
47. 匿名 2024/12/02(月) 09:38:47
経団連と財務省の消費税利権みたいなどす黒い闇、後はこれらにイエスマンの政府、怖くて何も言わない野党を何とかしないと始まらないよ。
それらどす黒い闇&どす黒い闇の下僕達と戦うタマキン(国民民主党)に期待だわマジで。+9
-2
-
48. 匿名 2024/12/02(月) 09:39:17
「物価高騰により、やむをえず料金を見直させていただきます。何卒ご理解ください。」
↓
決算発表「過去最高益」
は?よくあるんだけどなにこれ。
+79
-1
-
49. 匿名 2024/12/02(月) 09:39:48
容量を増やして値下げすべき+5
-1
-
50. 匿名 2024/12/02(月) 09:40:09
質を落としてるのが一番気に入らない
試作段階で、これなら許容範囲とでも思ってるのか知らないけど、消費者なめるなと言いたい+30
-1
-
51. 匿名 2024/12/02(月) 09:40:29
ケンタッキーはホンマに小さくなった、、久しぶりに食べて驚いたで+31
-1
-
52. 匿名 2024/12/02(月) 09:40:32
ウインナーの2束パックって元々何本入ってたんだろ?
邪魔だから1袋に全部入れてくれても構わないのだけど+33
-1
-
53. 匿名 2024/12/02(月) 09:40:34
値上げって原材料や人件費等のインフレ要因だけではなく、人口減少による売り上げ減を値上げでカバーしている企業もあるんだよね
最近転職した企業がその方針で定期的に値上げしているのよ
食品業界ではない業界だけど、大きな買い物程欲しくなったタイミングで買わないとどんどん値上がりすると思う
+5
-0
-
54. 匿名 2024/12/02(月) 09:40:35
>>7
3食に減ることは仕方ないにしても謳い文句が嫌だ。
素直さがない。
いままでの材料費では続けられない、値段はそのままにするから減らしますって素直に言うほうがまだマシ。+111
-1
-
55. 匿名 2024/12/02(月) 09:41:39
洗剤の詰め替え用が1000mlから900mlになって詰め替えても容器に対して少しって感じになって詰め替え頻度も増えてめっちゃ面倒
値上がりしても普通に買うんだから変な小細工しないでほしい
しかも粘度が緩くなってしまった+10
-0
-
56. 匿名 2024/12/02(月) 09:42:20
>>7
日持ちするから5袋が多いと思わないのだけど+54
-1
-
57. 匿名 2024/12/02(月) 09:42:37
>>1
単純に原材料費が高騰してるだけでなくて、原材料の生産量が足りなくなってる
世界規模で人口は増加しているのに気候変動などの影響で農作物の不作は続いてるし
これはもう一企業の努力ではどうにもできないし、商品の値段を倍にしたとて今までの質と量を維持することはできないんじゃないかな+0
-0
-
58. 匿名 2024/12/02(月) 09:42:50
>>5
うちはスーパーのプライベート商品買うようになった。
味もそんな変わらないし良いジェネリックだと思うよ!+7
-0
-
59. 匿名 2024/12/02(月) 09:43:21
>>5
5個入→4個入とか、まあ仕方ないかと思うけどプラス値上げもされてて
おまけに質が絶対に変わったよね、てのもある
カスカスしたり食感おかしくない?となった時のがっかりさ
せめて美味しさは維持して欲しいな+33
-0
-
60. 匿名 2024/12/02(月) 09:43:30
キャッチコピーが「化学調味料無添加」だった調味料が「食塩無添加」とか「うま味調味料無添加」とか「グルテンフリー」になってた
質落としたって事だよね残念+1
-0
-
61. 匿名 2024/12/02(月) 09:43:58
アルフォートの小ささにびっくりした。
ファミリーパックがもはやファミリーで楽しめない容量。+10
-0
-
62. 匿名 2024/12/02(月) 09:44:14
>>9
うまい棒は元から安かったから値上げは仕方ないかも。+2
-1
-
63. 匿名 2024/12/02(月) 09:44:45
他トピでも書いたけど言わせて欲しい。
きのこの山たけのこの里の大袋はほんとにほんとに酷い!!
あれなんなの?
久しぶりに買ったら12袋から8袋に減ってた。
しかも値段は値上げしてある。
久しぶりに本気で腹たった💢+29
-0
-
64. 匿名 2024/12/02(月) 09:44:47
経営者、特に創業家だと誰よりもお金持ちになれるからいいな
政治家を動かしてるのはこういう人達だろうな+3
-0
-
65. 匿名 2024/12/02(月) 09:45:13
>>49
正にそれが一番🤣🤣🤣+4
-0
-
66. 匿名 2024/12/02(月) 09:45:25
>>2
東京電力は去年、過去最高の利益だったよね笑+34
-0
-
67. 匿名 2024/12/02(月) 09:45:40
>>48
値上げして買い控えしているから、企業は大丈夫なのか心配していたら決算で最高益だと聞いて、2度と買わないと思った。+35
-0
-
68. 匿名 2024/12/02(月) 09:46:01
久しぶりにキットカットファミリーパック買ったら、めっちゃ小さくなってて腹たった!
キットカットだけじゃなく食全般なんだけど、定期的に値上げばっかしやがって!って無性に腹立つ。
搾り取り過ぎや+4
-1
-
69. 匿名 2024/12/02(月) 09:46:47
>>17
ポテチは袋の大きさと内容量が合ってない
500mlのペットボトルに200mlしか中身を入れてない感じ+17
-0
-
70. 匿名 2024/12/02(月) 09:46:50
>>2
上層部の給料は増える。けど一般社員の給料は増えない。上が貰い過ぎなのよね。+41
-0
-
71. 匿名 2024/12/02(月) 09:47:22
>>5
完全に買うのやめた商品ある
無くても全然困らないことに気づいた
値上げしても欲しい商品もあるけど+13
-0
-
72. 匿名 2024/12/02(月) 09:47:28
内容量は減らさないで欲しい
お菓子とかチーズでふざけてる?ってほど中が少ない商品ある+4
-0
-
73. 匿名 2024/12/02(月) 09:48:05
いつも買うお気に入りの商品が少し値下げしてたからこの時代に良心的だと思ってたら量が減ってた
帰省時にお土産として買ってた商品だったから残念+3
-1
-
74. 匿名 2024/12/02(月) 09:49:05
>>17
空気増量キャンペーン中
byメーカー+11
-0
-
75. 匿名 2024/12/02(月) 09:50:16
>>48
原材料高騰によりやむをえず…過去最高益
原材料が値下がりしたら戻るんか?+31
-0
-
76. 匿名 2024/12/02(月) 09:50:30
それにしてもこの値上げはいつまで続くのだろう
まだ上がるのかな?まだ容量減るのかな?
こっちは給料は上がってないんだからな?+6
-0
-
77. 匿名 2024/12/02(月) 09:52:12
>>2
・原材料費や人件費が上がった以上に販売価格を値上げする
・自業界は影響が少ないけれど他業界が上げてるからついでに上げとこ
談合値上げ
↑
消費者にわからないから言い値で値上げ
+16
-0
-
78. 匿名 2024/12/02(月) 09:53:10
>>31
これ「差別じゃないの」等のクレームを受けての事らしい+11
-0
-
79. 匿名 2024/12/02(月) 09:53:56
>>7
5食が多い人はバラで買えばいいだけでは?+22
-0
-
80. 匿名 2024/12/02(月) 09:54:22
>>1
私は容量減らして値段変わらずがいいです!
(反対の意見ですみません)
お菓子はいつも開けると一袋食べちゃうんですが、量が減ったおかげで何もしてないのに3キロ痩せました!
自分的には1袋完食してるので特に我慢してるストレスもなくて最高のダイエット法になってます。+4
-1
-
81. 匿名 2024/12/02(月) 09:54:30
不味くなってるのが一番ショック
原材料を変なのに変えるくらいなら値上げして欲しい
小さくなって食感変わって美味しさ半減するなら値上げして+20
-0
-
82. 匿名 2024/12/02(月) 09:56:09
>>24
レーズン感アップしたのは、生地の厚みが減ったからか~
言われて気がついたけど、確かに前の方が厚みがあって美味しかった!
レーズン好きだけど、生地とのあのバランスが良かったんだなって気づかされたかも。+8
-0
-
83. 匿名 2024/12/02(月) 09:56:35
>>68
「きっとカット」定番ギャグになったよね+2
-1
-
84. 匿名 2024/12/02(月) 09:57:52
バターはエグいってー+0
-0
-
85. 匿名 2024/12/02(月) 09:58:38
しれっと中身減らすステルス値上げはムカつく+6
-0
-
86. 匿名 2024/12/02(月) 09:59:12
>>1
値上げして売れ行き減ってない?
それでアップした給与払えてるの?+4
-0
-
87. 匿名 2024/12/02(月) 10:01:17
ポテチの空気入れるのやめろ
嵩張るし開けた時のガッカリ感すごいから+8
-0
-
88. 匿名 2024/12/02(月) 10:02:03
>>7
不評を買う矛先がタレントより企業に行きやすいのかな?+0
-0
-
89. 匿名 2024/12/02(月) 10:05:22
値上げされて微妙だなって商品は買わなくなったからむしろ節約になってる
買わなきゃいいだけ+14
-0
-
90. 匿名 2024/12/02(月) 10:07:14
>>84
容器の厚みが以前の半分なのにそれを感じさせないような外箱のデザイン
容器の厚みがパン一枚分の厚みより薄くなりそう+2
-0
-
91. 匿名 2024/12/02(月) 10:09:03
お菓子は容量減って嬉しいかも
特にポテチは食べすぎてしまうから
健康面ではポジティブに捉えてるよ+1
-4
-
92. 匿名 2024/12/02(月) 10:10:02
>>1
お菓子やジュースくらいなら、あまりにも減るなら嫌だけどお値段据え置きで量が減るほうが良いな。
高くなって買うのやめるとなったら1口も食べれないけど、値段変わらずなら胃袋の満足度は減るけど食べることはできるし。
自分の給料を増やすにも限界があるから結局お金無かったら買えないしね。持ってるお金の範囲で色々買えると嬉しい。+0
-0
-
93. 匿名 2024/12/02(月) 10:11:09
>>5
絶対に無くなって欲しくない商品以外は買わなくなってきてる
食品は一人暮らしだから買う量減らせばダイエットにもなるじゃん!って思うようになったw+3
-0
-
94. 匿名 2024/12/02(月) 10:12:47
高いから買うのやめようってなる
この調子で痩せられるかな+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/02(月) 10:13:45
ブルボンのプチシリーズ短くなった。。+9
-0
-
96. 匿名 2024/12/02(月) 10:13:50
>>70
何年か前の日本の大企業でも役員報酬は数千万円だったけれど最近は数億円から数十億円になった
もう銭ゲバだよ+20
-0
-
97. 匿名 2024/12/02(月) 10:15:46
内容量より価格を上げたら買ってくれなくなる人の方が多いんです。
小さくなったり、量が減ってもいいから安く食べたいと思う人の方が多いんです。
スーパーの店員より+0
-0
-
98. 匿名 2024/12/02(月) 10:16:00
>>16
久しぶりに飲んだらファンタグレープの味変わった気がする。前の方が良かった+3
-0
-
99. 匿名 2024/12/02(月) 10:17:10
お菓子くらいならまだマシで生活必需品の食料が値上げされるようになれば餓死の危険度が上がる+2
-0
-
100. 匿名 2024/12/02(月) 10:17:36
>>7
こういう言い分を値上げする側が使うの図々しいよね。消費者のせいにしてる。
女性にちょうど良い量にしました!とかさ。
正直に「すみません!もう無理なんで値上げしました!」って言う方がよほど好感持てる。+71
-1
-
101. 匿名 2024/12/02(月) 10:18:27
>>5
お菓子をスーパーで買わなくなった。
その代わり月1ぐらい、ご褒美がてらテパ地下のスイーツ買ってる。
そっちのほうが満足度高い。+14
-0
-
102. 匿名 2024/12/02(月) 10:21:37
>>5
今まではなんとなく買ってたくさんストックしてたけど、値上げしてからはかなり厳選して選ぶようになったよ
嗜好品の値上げは節約とダイエットに繋がると実感した+11
-0
-
103. 匿名 2024/12/02(月) 10:25:33
>>5
値段あげられるより、少なくされる方がイラっとする。値段あげられて少なくされたらもう買わない。まじでムカつく。+10
-0
-
104. 匿名 2024/12/02(月) 10:26:21
>>1
美味しくなってリニューアルとか姑息な言い訳せんでいいから、原材料の高騰により値上げします!(以後値下がりは未来永劫ありません)!!って言えや!!って思う
美味しくなってねえじゃん!むしろ不味くなってるやん!!+9
-0
-
105. 匿名 2024/12/02(月) 10:26:23
>>34
リプトン久々に買ってそれにびっくりした
パックの大きさ変わってる?+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/02(月) 10:28:06
リニューアルしました!って書いてあると
容量減らしたんだな、成分変えて味変えた(悪い方)んだなって思って買わない。
リニューアルで良くなる事がない。+10
-0
-
107. 匿名 2024/12/02(月) 10:28:31
>>59
それを食べたくて買ったのに、味が変わったらもう買いたくない。
あのがっかりは、罰ゲームですね。+10
-0
-
108. 匿名 2024/12/02(月) 10:28:39
>>101
私もスーパーで菓子買う頻度が減って、代わりに大好きなカマンベールチーズを月一にワインと一緒に楽しんでる。
QOLめっちゃ上がる+5
-0
-
109. 匿名 2024/12/02(月) 10:32:25
>>105
リプトンもだね。牛乳だとおいしい牛乳とか。若干紙パックがスリムになったかなって感じ。+2
-0
-
110. 匿名 2024/12/02(月) 10:36:07
最終的には不買運動が勃発しますよね~+5
-0
-
111. 匿名 2024/12/02(月) 10:53:05
>>6
過剰包装代を食材代に回せないのか?って商品多い
ゴミ増やしてどうするんだよ
袋だけ大きいのとかも詐欺みたい
結果買わなくなる+35
-0
-
112. 匿名 2024/12/02(月) 10:55:32
>>111
クッキーとか、詰めたら半分の大きさで足りるじゃんみたいな箱あるよね。開けた時にがっかりする。+9
-0
-
113. 匿名 2024/12/02(月) 10:56:59
>>52
ああいうの一袋6〜8本しか入ってないよね、家族で食べたら一食で2袋全て無くなる人もいそう…悲しい
昔はそんなスカスカじゃなかったような+10
-0
-
114. 匿名 2024/12/02(月) 10:59:12
もう慣れたけど、モスバーガーが小さくなったのが未だに悲しい。50円位上がって前のボリュームに戻るなら全然払います。。+1
-0
-
115. 匿名 2024/12/02(月) 11:00:37
>>7
多くなくない?
1回一袋食べるのが、5回か3回かなだけじゃん
日持ちするんだし多くたって問題もないのに
あまりにも苦しい言い訳+39
-0
-
116. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:00
>>100
こういう時に女を理由にしないでくれ、考えてるのおっさんか?女だって色々だろ
多けりゃ残すか買わないわ+19
-0
-
117. 匿名 2024/12/02(月) 11:02:17
>>30
お弁当用の冷食が大抵6個入りだったのに5個入りが増えた。
(中の容器の形状わざわざ変えてる)2〜3人分のお弁当作る人は半端に余ったり足りなくなったり。+19
-0
-
118. 匿名 2024/12/02(月) 11:04:41
>>48
おめでとうございます、二度と買いません
せめて社員には還元してるのかな?してなかったらまじクソだね+21
-0
-
119. 匿名 2024/12/02(月) 11:07:12
>>87
久しぶりに家族で買ったら、開けてすぐ誰か食べた?って量で驚いた
家族や子供多い人は大変だろうな+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/02(月) 11:12:54
値上げで買わなくなった商品教えて〜+2
-0
-
121. 匿名 2024/12/02(月) 11:20:23
>>48
法人税上げろ!+10
-1
-
122. 匿名 2024/12/02(月) 11:21:36
カゴメのトマトジュースの陳列されてる状態だと今迄と変わらないのに
持ってみると薄さに気付くあのペットボトルには怒りを憶えて
買わなくなったわ+4
-0
-
123. 匿名 2024/12/02(月) 11:33:12
マックのフィレオフィッシュを数年ぶりに食べたらフライが以前の3分の2くらいの大きさになっててびびった
バンズとのバランス悪い
もとに戻らないならもう食べないな+4
-0
-
124. 匿名 2024/12/02(月) 11:35:34
>>5
トイレットペーパーは買わなくていい選択に入らないのでムカつく。小さくして値上げして「エコサイズになりました」ってなんだよ!!+8
-0
-
125. 匿名 2024/12/02(月) 11:49:13
>>54
素直さが無いってまさにそれだわ。
量減らしたの消費者のせいにしてる感じあるもんね。
「5袋が多いって?なら3袋にしてあげるわ」って感じで。+28
-1
-
126. 匿名 2024/12/02(月) 11:54:35
>>1
キットカットがどんどん小さくなっている。
昔は食べ応えがあったのに、
今では何分の一のサイズ。
そのうちチロルチョコサイズになりそう。
+6
-1
-
127. 匿名 2024/12/02(月) 12:12:30
>>6
1つや2つのパックにどっさり入ってた時が懐かしい+9
-0
-
128. 匿名 2024/12/02(月) 12:34:22
>>70
理不尽な値上げも上層部が「貰いすぎ」な状況を作るためにやってるんだろうなーと思ってる+9
-0
-
129. 匿名 2024/12/02(月) 12:35:20
>>34
企業「持ちやすくなりました!」
(#^ω^)+6
-0
-
130. 匿名 2024/12/02(月) 12:38:04
>>4
セブンイレブンが筆頭ではあるけど他の企業も悪質なんだよね、ステルス値上げやパッケージ詐欺やってる企業からは徹底的に商品を買わないようにしないとずっとこの悪行が続く+3
-1
-
131. 匿名 2024/12/02(月) 12:40:56
>>7
いかにもアホなウェーイが考えましたって感じの文章でヘドが出るわ+6
-0
-
132. 匿名 2024/12/02(月) 12:48:07
>>106
そうそう
新しくなって新登場!は改悪だと思ってる
もうずっと前から
だいたい量が減ってるし原価をどうやって安くするかという努力をめっちゃしてるのが伝わる+2
-0
-
133. 匿名 2024/12/02(月) 12:49:51
>>42
原材料違うはずなのにどのお菓子も同じタイミングで値上げしてるもんね、高騰してるのなんて消費者には分かんないでしょって感じで高騰を謳って便乗値上げは絶対してると思う+4
-0
-
134. 匿名 2024/12/02(月) 13:29:14
>>7
4人家族だから3個だったら2個買わないといけない
5個入りだったら1つ余った分が私のお昼に出来るのに+10
-0
-
135. 匿名 2024/12/02(月) 13:46:36
>>25
ココナッツサブレにも驚いた!
昔はぎゅーぎゅーだったし、一度に食べきれなくて困ったけど
今のはお上品に小袋に分かれててすぐ食べ切れるじゃん…ってこの間なった+4
-0
-
136. 匿名 2024/12/02(月) 14:02:12
商品補充していて気付いた。
かまぼの板のサイズかすかに縮んでいるか高さが低くなっている。
豆腐のパッケージのサイズもやや小さくなった。
棚からはみ出る、ぎりぎりだったのが余白ができるようになった。+2
-0
-
137. 匿名 2024/12/02(月) 14:03:03
スプレー式の育毛剤。新デザイン、って書いてあって、よく見たら缶の一部が少しくびれてた。容量はわからないけど、多分減ってるんじゃないかなぁ……+0
-0
-
138. 匿名 2024/12/02(月) 14:18:08
>>51
私もこんな感じのに当たって子どもの握り拳かよ!って腹立って買うのやめてたけど、ファン感謝祭パック・新とりの日パックは結構大きくて食った気したよ
同じ市内2軒で買ったけど2軒とも大きかった
誰かケンタッキーで働いてる人いないかなー
絶対大きくなったよね?+2
-0
-
139. 匿名 2024/12/02(月) 15:18:29
>>22
一食でも売ってるしね+0
-0
-
140. 匿名 2024/12/02(月) 15:22:59
>>1
キットカットが内容量少ないのにデカ紙袋使って包装してるよね
何かなー…+2
-1
-
141. 匿名 2024/12/02(月) 16:11:17
+0
-10
-
142. 匿名 2024/12/02(月) 16:18:41
>>120
冷凍たこ焼き
スナック菓子のほとんど
カップ麺
チョコレート
菓子パン
アイスクリーム
ケーキ+0
-0
-
143. 匿名 2024/12/02(月) 16:20:33
>>129
持ちにくいなんて一度も思ったことないわ
+6
-0
-
144. 匿名 2024/12/02(月) 17:19:06
>>86
給料はアップしません。これが企業のやり方+0
-0
-
145. 匿名 2024/12/02(月) 17:37:07
一番ガッカリなのはシレーっと容量減らされてたり値上げされてるパターン+0
-0
-
146. 匿名 2024/12/02(月) 17:56:43
もう何もかもがセコい細工がしてあって惨めになるわ…。お菓子なんかその最たるものよね。
何年か前に買った龍角散がなくなったから新しいのを買ったら、付属の匙がめっちゃ小さくなってるの。中身は一緒の効能だろうに、1回あたりの服用量が減ったらそれは前より効かないんでは?って思うんだけど。+2
-0
-
147. 匿名 2024/12/02(月) 18:44:36
>>3
容量減らしても良いからお値段据え置きが良い+0
-0
-
148. 匿名 2024/12/02(月) 19:20:08
>>15
歯ごたえがザクザクじゃなくてスカスカなオールドファッションが嫌すぎる。+1
-0
-
149. 匿名 2024/12/02(月) 19:48:14
>>48
叩れ続けて売り上げNo.1+2
-0
-
150. 匿名 2024/12/02(月) 20:18:27
>>1
セブン終わりだよ+0
-0
-
151. 匿名 2024/12/02(月) 20:34:44
>>16
韓国産の砂糖なんであんなまずいんだろ
日本産と何が違うんだ+3
-0
-
152. 匿名 2024/12/02(月) 22:56:13
ネスカフェゴールドブレンドの空き瓶
並べてみて気づいた、、、+8
-0
-
153. 匿名 2024/12/03(火) 00:53:43
常備品の量を減らして値上げはやめてほしい
例えばですが鰹節パック、5g✖️20パック入りだったのが、3g→2.5g→2.2g入りになってきてる
減りが早くて敵わない+1
-0
-
154. 匿名 2024/12/03(火) 03:28:23
>>20
店で手にした時の軽さに、えっ……💦、
てなる😭+3
-0
-
155. 匿名 2024/12/27(金) 15:55:15
>>3
ミニ大福、
5個入り→4個→3個になってはや久しい……(泣)+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/27(金) 16:05:02
3×4列で12個入りだったチョコ、プラトレーを変な無駄スペース付きにして10個入りにされてた…
苦肉の策なんだろうけど資源も無駄じゃん+0
-0
-
157. 匿名 2024/12/27(金) 16:06:30
>>152
背の順キレイ〜〜✨️
って感心してる場合じゃないかw+0
-0
-
158. 匿名 2024/12/30(月) 22:27:35
>>136
かまぼこ板が薄くなるのは良いと思う
かまぼこ自体が減ってるのでなければだけど。
豆腐パケも同じく(充填豆腐だと中身体積減らさない限り小さくはならない?)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する