ガールズちゃんねる

カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

235コメント2015/11/18(水) 13:41

  • 1. 匿名 2015/11/16(月) 13:30:45 

    カラス試食「意外とおいしい」…調理法を紹介 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    カラス試食「意外とおいしい」…調理法を紹介 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)www.yomiuri.co.jp

    害鳥として捕獲したカラスの有効利用に向けて、総合研究大学院大学(神奈川県葉山町)の塚原直樹助教(36)が、平塚市で食用化などの研究に取り組んでいる。  先月下旬には同市で講演会を開き、調理法や撃退装置を紹介した。  同市の土屋地区や吉沢地区には農家や酪農家が多いが、10年ほど前からカラスによる作物や肥料への食害に悩まされ、ここ数年は年間約300羽を捕獲している。塚原さんは昨年4月から同市や地元の協力で、捕獲したカラスの食用化や、音声を使った撃退装置の研究を進めている。


    不吉、迷惑などと嫌われがちなカラスだが、研究の結果、胸肉には現代人に不足しがちな鉄分や亜鉛分が多く、コレステロールが低いなど、栄養面で優れていることが分かった。また、微生物や残留農薬などの検査でも、人の健康に害を与えるような要素はなかったという。

     海外ではフランスやリトアニア、韓国などで食べられている。国内では長野県上田地方に、おからや野菜と混ぜて焼いた「カラス田楽」などがあるが、まだほとんど食用化されていないのが現状だ。そこで、臭みを取り除くために薫製にしたり、赤ワインで煮込んだり、カレーの具材にしたりと、色々な調理法を考案している。

     10月20日に同市上吉沢の吉沢公民館で開かれた講演会では、塩コショウだけで味付けした胸肉の薫製を提供し、地元住民ら約40人が試食。牧場経営者(60)は「カラスというと、道ばたで猫やハクビシンなどの死体を食い散らかす姿をよく見かけ、良いイメージがない。でも肉はくせもなく、意外とおいしかった」と驚いていた。

    「カラスは高たんぱく、低脂肪で、調理法によっては臭みもなく、おいしく食べられる。将来的には食料危機の際に役立つはず。まずはこうした事実をより広く伝え、カラスのイメージを変えていきたい」と話している。

    +25

    -248

  • 2. 匿名 2015/11/16(月) 13:33:33 

    カラスか…ちょっと食べるの勇気要る(;^_^)

    +865

    -5

  • 3. 匿名 2015/11/16(月) 13:33:39 

    へえ。なんか食べたくないな。

    +627

    -8

  • 4. 匿名 2015/11/16(月) 13:33:55 

    仲間を食べた人間を察知して襲ってきそうで怖い

    +811

    -9

  • 5. 匿名 2015/11/16(月) 13:34:27 

    >>4
    カラスにそんな能力ある?

    +29

    -146

  • 6. 匿名 2015/11/16(月) 13:34:36 

    固そう・・・しらんけど

    +413

    -4

  • 7. 匿名 2015/11/16(月) 13:34:49 

    食べれるんだから、不吉・迷惑ではないよってこと?

    なんかちょっと違う気がする。

    +213

    -22

  • 8. 匿名 2015/11/16(月) 13:34:51 

    食物の慣れは赤ん坊時代で決まる。今さら食う気になるません

    +472

    -8

  • 9. 匿名 2015/11/16(月) 13:35:05 

    安全なの?
    ゴミ漁ったり害鳥のイメージだからか抵抗あるわ

    +624

    -5

  • 10. 匿名 2015/11/16(月) 13:35:08 

    絶対嫌だ。カラス苦手。怖いもん。

    +321

    -15

  • 11. 匿名 2015/11/16(月) 13:35:21 

    田舎の、木の実ばかり食べてるようなのならまだしも、都会のゴミばかり漁ってるようなのは食べたくないなぁ。

    +741

    -9

  • 12. 匿名 2015/11/16(月) 13:35:24 

    カラス自体何食ってるか分からないし、まずそう

    +541

    -3

  • 13. 匿名 2015/11/16(月) 13:35:27  ID:RpGamEOHZC 

    今は抵抗があるけど、美味しいと流行れば抵抗もなくなるだろうね。

    +28

    -38

  • 14. 匿名 2015/11/16(月) 13:35:36 

    私は遠慮致します…

    +334

    -3

  • 15. 匿名 2015/11/16(月) 13:35:56 

    >調理法によっては臭みもなく

    基本は臭みが強いんだろうなぁ

    +461

    -2

  • 16. 匿名 2015/11/16(月) 13:36:01 

    人類初めて食べた人は、凄い勇気だね…

    +244

    -8

  • 17. 匿名 2015/11/16(月) 13:36:10 

    何か頭がいいイメージがあるので恨まれそう。関係ないだろけどね。
    肉は黒いのかな?

    +190

    -16

  • 18. 匿名 2015/11/16(月) 13:36:14 

    肉食とか雑食の動物とかってまずいんじゃなかったっけ

    +200

    -3

  • 19. 匿名 2015/11/16(月) 13:36:22 

    臭そう

    +152

    -4

  • 20. 匿名 2015/11/16(月) 13:36:23 

    呪われたり、復讐されそう。。

    +163

    -5

  • 21. 匿名 2015/11/16(月) 13:36:31 

    カラスって意外に大きくて怖いよ。知能も鳥の中では高いみたいだし。

    捕まえて食べるという発想はなかったなぁ。

    +242

    -3

  • 22. 匿名 2015/11/16(月) 13:37:00 

    スズメも食べる人は食べてるんだから、別に不思議じゃない

    +87

    -31

  • 23. 匿名 2015/11/16(月) 13:37:24 

    カモメは臭くて食べられたもんじゃないらしいね~

    +102

    -4

  • 24. 匿名 2015/11/16(月) 13:37:41 

    何を食べているか分からないのに…
    飼育されたものならまだしも…
    野生のカラスは食べたくないな…

    +223

    -4

  • 25. 匿名 2015/11/16(月) 13:37:47 

    そりゃ、まぁ何も食べるものがなくって、目の前にカラスがいたら食べるかもしれんけど。

    そうなる可能性はかなり低いよね。

    +143

    -6

  • 26. 匿名 2015/11/16(月) 13:37:53 

    牛だって豚だって、最初食べた人は勇気が必要だったと思うよ

    +245

    -6

  • 27. 匿名 2015/11/16(月) 13:38:05 

    『学校では教えてくれないこと』っていう番組で当時19歳くらいだった神田うのがカラス食べてたの思い出した。
    ササミみたいって言っていた気が。

    +78

    -5

  • 28. 匿名 2015/11/16(月) 13:38:07 

    去年、一昨年と近所にカラスが巣を作り、ヤツらにストーキングされる毎日。こないだなんか無視して歩いてたら頭つつかれたよ...アイツらは恐ろしいよ!

    +232

    -8

  • 29. 匿名 2015/11/16(月) 13:38:27 

    縁起悪そう

    +54

    -5

  • 30. 匿名 2015/11/16(月) 13:38:56 

    捕まえるところからすごい手間かかりそう。
    なかなかワナとかかからなそうだし。

    +27

    -4

  • 31. 匿名 2015/11/16(月) 13:39:05 

    元々黒いから、黒焦げに焼いても違和感無いよね

    +19

    -3

  • 32. 匿名 2015/11/16(月) 13:39:29 

    カラス田楽、確かに見た目は意外とおいしそうw

    +18

    -231

  • 33. 匿名 2015/11/16(月) 13:39:39 

    オエエ~
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +175

    -82

  • 34. 匿名 2015/11/16(月) 13:39:47 

    うーん。
    地球上からカラスしかいなくなって、カラス食べるしかないって状況になったら食べるわ。
    今は遠慮しときますm(_ _)m

    +196

    -4

  • 35. 匿名 2015/11/16(月) 13:39:48 

    なまこを初めて食べた人の勇気に比べれば、
    カラスなんて軽い軽い!

    +196

    -11

  • 36. 匿名 2015/11/16(月) 13:40:01 

    ハトですら日本では一般に浸透した食材って気がしないからなぁ…。
    ましてやカラスかぁ…。、

    +118

    -2

  • 37. 匿名 2015/11/16(月) 13:40:07 

    犬やカラス、韓国はなんでも食べるなあ。
    やっぱ李斯朝鮮の影響?

    +114

    -13

  • 38. 匿名 2015/11/16(月) 13:40:50 

    朝鮮人が食う物なんか食えるかよ!
    バーカ!!

    +136

    -37

  • 39. 匿名 2015/11/16(月) 13:41:54 

    生ゴミ漁ったり道端に死んでる猫をつついたりしてるのを見てるから食べたくない

    +185

    -5

  • 40. 匿名 2015/11/16(月) 13:42:21 

    カラスって生ゴミとか漁ってるよね?
    美味しいとしても食べたくない

    +143

    -4

  • 41. 匿名 2015/11/16(月) 13:42:28 

    鶏肉のように考えればいいのかな…
    でもやっぱり食べる気にはなれない。

    +47

    -2

  • 42. 匿名 2015/11/16(月) 13:43:02 

    長野県じゃないけど
    たしか栃木県か茨城県の一部の地方で昔から食用の習慣があるってYahooニュースで読んだよ。唐揚げとか焼き鳥の肉がカラスだって。地方によって食文化はこんなにも違うのか~って驚いた。

    +55

    -6

  • 43. 匿名 2015/11/16(月) 13:43:29 

    >「カラスというと、道ばたで猫やハクビシンなどの死体を食い散らかす姿をよく見かけ、良いイメージがない。でも肉はくせもなく、意外とおいしかった」と驚いていた。

    これ読んだだけで吐きそう。
    変なウィルス持ってて未知の病になりそうだ。
    絶対に無理。
    こんなんで害獣駆除で一挙両得狙おうとしてるなんて発想からしてセンスなさすぎ。
    カラス料理がある自治体なんて不吉で人がいかなくなるんじゃ。。

    +155

    -6

  • 44. 匿名 2015/11/16(月) 13:44:26 

    彩をもうちょっとよくすれば美味しく見えると思う
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +29

    -71

  • 45. 匿名 2015/11/16(月) 13:45:01 

    養カラス所ができたら養鶏所よりうるさそう

    +118

    -2

  • 46. 匿名 2015/11/16(月) 13:45:09 

    カラス嫌いだけどいざ食べるとなるとなんかかわいそう

    +21

    -16

  • 47. 匿名 2015/11/16(月) 13:45:39 

    >>4
    いや、むしろ近づかなくなるかもしれません。
    カラスは仲間が亡くなるとお葬式をする?その真相と驚くべき知能と社会性が明らかに(米研究) : カラパイア
    カラスは仲間が亡くなるとお葬式をする?その真相と驚くべき知能と社会性が明らかに(米研究) : カラパイアkarapaia.livedoor.biz

    カラスは仲間が亡くなるとお葬式をする?その真相と驚くべき知能と社会性が明らかに(米研究) : カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイアのけもの担当、猫のけも写真はインスタグラムで随時公開中4,477自動車工場でのみ採取できる美しい鉱石「フォーダイ...

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2015/11/16(月) 13:46:19 

    家畜の餌に・・・やっぱそれも無理

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2015/11/16(月) 13:46:53 

    カラス何でも食べるからな。こわいよ

    友達の家で生まれたよちよち歩きの子猫を日光浴させようと庭に出したら 空から突然 ひゅーっと舞い降りてきて カラスが子猫をくわえて去っていったんだって
    子猫くわえて その後どうなったか想像しただけでこわい

    +157

    -9

  • 50. 匿名 2015/11/16(月) 13:47:14 

    カラス!
    犬を食べる発想と同じに感じてしまう。

    地方だけど市に住んでるが、
    〜カラスはやーまーにー♩〜
    帰りませんよ!中心部の木々に一個団体お住まいです。
    何を食べてるかわかったもんじゃないわ・・
    変な病気が蔓延しそう。

    +57

    -2

  • 51. 匿名 2015/11/16(月) 13:48:51 

    養殖なら考えますが…
    野生のなら無理!!!

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2015/11/16(月) 13:51:00 

    臭みがあるって時点で無理っす

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2015/11/16(月) 13:51:43 

    中国人は直ぐ飛び付きそう
    いやもう食べているかな

    +32

    -3

  • 54. 匿名 2015/11/16(月) 13:52:06 

    不吉…っていうか、不潔なイメージ。

    +31

    -2

  • 55. 匿名 2015/11/16(月) 13:52:24 

    38
    普段からそんな言葉遣いしてんの??

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2015/11/16(月) 13:52:51 

    30代後半ですが、昔、多分中学生くらいの時にカラスを食用にしようって話し聞きました。

    その時も調理法を紹介したり、試食会が行われたとかテレビのニュースでみたと思います。

    結局広まることがなかったのは、やっぱり美味しくないからだと思う。

    美味しかったら、誰も広めようとしなくてもみんな食べるよね。

    +32

    -2

  • 57. 匿名 2015/11/16(月) 13:53:24 

    生きていく上で食べなくていいものは食べなくていい
    牛、豚、鶏だけでいい
    馬とか猪も抵抗ある

    +48

    -8

  • 58. 匿名 2015/11/16(月) 13:55:40 

    カラスって知能高いんだよ

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2015/11/16(月) 13:56:01 

    いくら美味しくても捕獲したカラスを食べる事には抵抗あるな。
    日頃食べてる牛、豚、鶏は飼育された食用の肉だからさ。
    昔スズメの焼き鳥が売られてたけど、やっぱりその辺ウロチョロしてる生き物を食べる習慣がないから、ビックリした。
    狩りみたいなもんだよね。

    食用カラスを飼育していくなら話は別だけど、それだと増えすぎたカラスの解決法にはならないか。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2015/11/16(月) 13:57:07 

    カラスの報復が怖いよ…

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2015/11/16(月) 13:58:54 

    戦中派の人が「スズメは美味しい」と言っていた
    カラスはスズメの仲間なので美味しいのかも知れない
    でも自分は絶対に食べたくない!

    +21

    -2

  • 62. 匿名 2015/11/16(月) 13:59:30 

    絶対食べたくない。

    捕獲したら、韓国に売りさばけばいいんしゃない?

    +32

    -5

  • 63. 匿名 2015/11/16(月) 13:59:37 

    カラスって何でも食べるよ。車に轢かれた動物の死骸や、こないだは庭の水道の所に置いておいた石鹸食べてたし…そんな鳥の肉、食べたくないな。

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2015/11/16(月) 14:00:07 

    無理 だって道路で車に轢かれた猫の内臓食べてたの見たことあるし。家畜の餌とかにすればいいのでは?

    +12

    -7

  • 65. 匿名 2015/11/16(月) 14:02:13 

    病気とかは大丈夫なの?ウイルスとか。
    鳥インフルエンザでさえ鶏殺処分してるのに、なに食べてるかもわからないカラスは無理だな。
    バイオハザードのゾンビ食って感染したカラス思い出す。

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2015/11/16(月) 14:03:51 

    復讐されそうだな。

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2015/11/16(月) 14:08:01 

    意外とかわいいと思ってしまった(笑)。

    +74

    -9

  • 68. 匿名 2015/11/16(月) 14:08:28 

    結構な値段するんだね
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +39

    -4

  • 69. 匿名 2015/11/16(月) 14:10:46 

    カラスのイメージを変えていきたい、じゃないよ。

    元々イメージ悪い動物を食べたくないし。

    そもそも、見慣れた動物は好き嫌いに関係なく食べる事に抵抗があるんだけど

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2015/11/16(月) 14:14:06 

    将来的にカラスの捕獲や加工が簡単になったら、安い早い系の店でトリ肉といってカラス肉が使われるようになったら嫌だな…。

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2015/11/16(月) 14:16:50 

    >>68
    特別な理由があれば考えるけど、
    廃棄しないで食べてみよっか?くらいの事なら
    (命を無駄にしないという考えは素晴らしいけどね)
    カラスにそのお金は払えません。
    同じ値段ならもっと美味しいもの食べたい。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2015/11/16(月) 14:18:19 

    ヒッチコックの鳥…みたく
    数日後とかに
    多勢の仲間引き連れ
    復讐にやってきそう

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2015/11/16(月) 14:20:24 

    食べる必要は全く無い。
    駆除したから食べなくてはいけないという事は無い。シロアリやゴキブリを食べ無いのと同じ事。

    定期的に提供される食材でも無いし、調理法を考える必要性は全く無いと思う。
    それに自分で羽をむしって調理しろという事ですか?

    食べ方を考える暇があったら、カラスとハトの駆除をもっと真剣に考えて下さい。

    +30

    -2

  • 74. 匿名 2015/11/16(月) 14:22:25 

    食べるものがなくて困ってるような時代だったらわかるけど・・・

    今更あのカーカーうるさくて、真っくろけのカラスを食べようとは思えない、おえー。

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2015/11/16(月) 14:23:34 

    カラスだと知らされずに食卓に出されたら
    抵抗なく食べると思う。

    +3

    -7

  • 76. 匿名 2015/11/16(月) 14:23:48 

    >>70
    本当にそう思いました。
    偽装の鶏肉がカラスとか鳩だったらショックです。絶対に食べたくありません。

    食糧難というわけでも無いのに、何でこんな事を考えて居るのでしょうか??

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2015/11/16(月) 14:30:16 

    命を無駄にし無いという意味を履き違えて居ると思います。

    蝿や蚊やゴキブリも食べるのですか? 毎日の様に殺されている保健所の犬や猫達も食べるのですか?

    食べることはその国の文化です。いくら研究しても今更日本人がカラス喰いの国民になる事はあり得ません。

    +29

    -4

  • 78. 匿名 2015/11/16(月) 14:34:24 

    >>57
    57さんと全く同じ様に考えます。
    ジビエ料理にも抵抗があります。

    牛、豚、鶏にだけお世話になって生きていきます。

    +13

    -2

  • 79. 匿名 2015/11/16(月) 14:35:44 

    うちのじいちゃんに聞いたことあるけど、肉食系の鳥は匂いがキツいから不味いって‥だからカモメやカラスは食べる気がしないって。鴨や鶏は野菜食べるから臭くないみたいだよ。だからもしかしたら白鳥も美味しいかも笑

    +28

    -1

  • 80. 匿名 2015/11/16(月) 14:38:21 

    同じ鳥でもカラスは食えん…

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2015/11/16(月) 14:42:21 

    こんな研究はやめて下さい。
    時間の無駄。
    この人が公的機関の人なら税金返して欲しい位です。

    +42

    -3

  • 82. 匿名 2015/11/16(月) 14:43:07 

    この地区、たまに通るけど確かに猫の死骸に集まって食べてるのを見る。
    ネズミ咥えてるのも見る。
    そして、カラスもたくさんいる。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2015/11/16(月) 14:43:13 

    曾祖父が食に対してチャレンジャーでカラスを鍋にして食べたことがあったそうです

    肉が黒くて灰汁がすごく出て臭みも酷く無理だったと言っていました

    +35

    -1

  • 84. 匿名 2015/11/16(月) 14:43:50 

    食べ方 の研究なんてしなくていいから、カラスとハトの駆除を研究して下さい。

    +21

    -2

  • 85. 匿名 2015/11/16(月) 14:45:30 

    同じく食べる気はしない。凶暴で頭がいいから捕まえて息の根を止めるまでの過程が大変そう。取り逃がしたら人間に攻撃してくるのは間違いない。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2015/11/16(月) 14:46:57 

    コウモリみたいに病原菌を持っていそう。

    +43

    -1

  • 87. 匿名 2015/11/16(月) 14:47:12 

    鳥獣愛護法違反じゃないの?

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2015/11/16(月) 14:48:34 

    カラスは怖くて汚い。
    しかも頭が良い。
    絶対に食べね〜。
    おえ〜。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +30

    -2

  • 89. 匿名 2015/11/16(月) 14:49:51 

    中華料理店とかで挽き肉とかにして出されたら全く分からないし、近所ののら猫が居なくなってきたのは中華料理店で使っているからだと噂あります。

    +9

    -2

  • 90. 匿名 2015/11/16(月) 14:50:52 

    恨まれそう。絶対覚えて復讐されるよ。すごい頭良いし。公園の蛇口を捻って自分で水を飲むしドアノブも開けられるから

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2015/11/16(月) 14:53:38 

    捕まえたら自分で殺して食べるの?
    自分で羽をむしって頭落として料理するって事???
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2015/11/16(月) 14:55:07 

    鴨は散弾銃で仕留めるけどカラスの捕まえ方は?散弾は肉の中で散らばるので、弾の取り残しもあり食べたら大変だから鴨料理も控えています。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2015/11/16(月) 14:56:16 

    この研究は中止して下さい。
    絶対に食べ無いよ!

    +19

    -2

  • 94. 匿名 2015/11/16(月) 14:58:09 

    駆除するだけでは虐待に入りそうだから動物園の肉食獣の餌にしたらいいと思う。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2015/11/16(月) 15:00:11 

    いつも行く公園のカラス、一生懸命クルミ落として車に踏んでもらってるの見て、一回足で割ってあげたら、ウチが公園のベンチに腰掛けるとクルミ目の前に落とすんだよね…覚えてるんだよね~。しかも昨日はベンチに2つクルミ置いてあった。割ってくれ!!の意味か、おまえにあげる!!の意味かわかんないけど…カラスなんて嫌いな部類だけど、可愛く見えて来るじゃねーかチクショウ

    +91

    -4

  • 96. 匿名 2015/11/16(月) 15:00:41 

    結婚式で放った鳥を一斉に捕まえるように
    あちらの方がカラスを...してくれれば良いのに

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2015/11/16(月) 15:04:06 

    カラスって知能が高いんでしょ?
    グリーンピースとかが守ろうとしたりしないの?

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2015/11/16(月) 15:06:13 

    ブラックバスやテラピアの方がまだ食べれると思うな
    これもクセありそうだけど

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2015/11/16(月) 15:07:40 

    カラスの天敵が今いない状態だから増殖して大変
    食用化として数を減らすのが目的でしょ
    カラスって書かずに何かのひき肉とまぜてもわからなそう
    怖いけど

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2015/11/16(月) 15:09:29 

    >>95
    それはすごいなあ。
    やっぱり頭良い。

    食べる事にはまったく!興味を感じませんが、カラスの頭脳や生態には興味あります。

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2015/11/16(月) 15:12:04 

    食べる研究はもう中止して頂きたい。
    日本人の民度を疑われる。

    韓国人が犬だけじゃ無くカラスも食べていた事にショックを受けた。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +33

    -3

  • 102. 匿名 2015/11/16(月) 15:12:19 

    今頃ファーストフードのナゲットの使われてたりしてね・・・ヒヒヒヒヒ

    冗談よ!!

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2015/11/16(月) 15:13:06 

    カラスは怖い。
    絶対食べ無いよ。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +24

    -1

  • 104. 匿名 2015/11/16(月) 15:14:54 

    悪の教典のマンガで、カラス殺すと鳥獣保護法違反になるって言ってたような…

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2015/11/16(月) 15:18:12 

    美味しくても身近にいる生き物を食べる気にはなれない。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2015/11/16(月) 15:19:15 

    この研究は無駄。
    食べる研究より駆除の研究をして下さい。
    絶対に食べません。

    +22

    -3

  • 107. 匿名 2015/11/16(月) 15:23:34 

    駆除した生き物を食べる事が命を無駄にし無い事なんて、エセな優しさ。
    だったら、殺されていく犬や猫も食べるっていうのですか?

    食文化は簡単に変えられるものではありません。カラスを食べ無いのは日本人の文化。変える必要も無い。

    +19

    -2

  • 108. 匿名 2015/11/16(月) 15:29:45 

    カラス食うのなんて絶対やだけど、カラス側だって食われたくないだろうね(^_^;)
    「人間共なにいきなり俺ら食料にしてんだよ」みたいな。

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2015/11/16(月) 15:31:06 

    ベトナム人が猫を食べる。
    韓国人が犬を食べる。
    これを聞くと凄く嫌ですよね。

    日本人はカラスを食べるなんて噂になるだけでも嫌です。民度疑われます。

    実際に食べる気は全く無いし。
    この研究を中止して欲しい。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +31

    -2

  • 110. 匿名 2015/11/16(月) 15:31:58 

    酔った人が吐いたのか麺のゲロッパが落ちていてそれをカラスが食べてたって母が言っててそれ以来気持ち悪い。

    +21

    -1

  • 111. 匿名 2015/11/16(月) 15:33:24 

    食べ方研究しなくていいから、
    駆除の研究をしてくれ!!

    研究しても食べ無いよ絶対!!
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +22

    -3

  • 112. 匿名 2015/11/16(月) 15:34:01 

    まずそうだけど増えてるから食べようって、ブラックバスみたいだな。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2015/11/16(月) 15:40:35 

    すみません、自分すごい田舎ですが、回りのカラスはゴミ漁ったりしません。目の前に生ゴミ置いててもシカトして、ひたすらクルミや木の実ばかりです。だからなのかスリムでシュッとしてます。以前東京で増殖してる見たときはカラスは大きくてゴミ漁ってて怖かった。春先にトラクターの後ろ付いてきて耕した土からおこぼれのミミズ取りにくる姿はけっこうかわいいですよ!よくよく見れば、トンビに教われない様に見張り役も居て。頭いいよね。

    +36

    -4

  • 114. 匿名 2015/11/16(月) 15:41:14 

    こんな研究すると、悪い人が偽装の鶏肉にする事を考えそうだから、やめて欲しい。

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2015/11/16(月) 15:44:07 

    「害鳥」って…
    わたしもカラス好きじゃないけど、人間目線でこの呼び方やめろって思う。
    彼らはただ生きてるだけだから。

    +29

    -4

  • 116. 匿名 2015/11/16(月) 15:44:39 


    公費でこんな研究まじやめていただきたい

    +23

    -2

  • 117. 匿名 2015/11/16(月) 15:49:20 

    カラス頭いいしかわいくて好き
    食べるのなんて無理
    カタツムリも可愛くて好きだからエスカルゴ食べられない

    +11

    -7

  • 118. 匿名 2015/11/16(月) 15:50:33 

    カラスは知能高いよ!昔、カラスに頭つつかれた時、父がカラスに襲われたのはそれなりの理由があるからだ。イタズラしたか、巣に不用意に近づいたか。カラスは悪い事した人間もいい事した人間も全部覚えてるんだよ。なんもしない人間にちょっかい出さないはずだよと、言われて自分のした事、覚えがあったので‥何も言えなかった

    +27

    -2

  • 119. 匿名 2015/11/16(月) 15:53:32 

    ウチは離島の田舎で生まれ育ったんだけど子供の頃一羽だけ人懐っこいカラスがいました。
    可愛かったなー

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2015/11/16(月) 15:55:16 

    >>113
    こちら東京の住宅街。
    そろそろ帰るのか、今、近くでカアカア鳴く声が聞こえます。
    早朝の繁華街では恐ろしい程のカラスが残飯をあさる光景が見られます。
    夕方、古くからの高い樹木のある公園などには恐ろしい程のカラスが戻って来ます。

    でも食べようという発想は絶対拒否です。
    駆除の研究は是非お願いしたいですが、食べる研究は絶対不要です。

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2015/11/16(月) 16:07:26 

    反対意見や抗議はこちら
    www.soken.ac.jp/contact/

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2015/11/16(月) 16:08:02 

    私の住む町はカラスもカモメもいますが、どちらも人に慣れます。が、カモメはイワシを手渡しで持っていきます。かわいい…。カラスは警戒心が強いので手渡しでは持っていかない。一見可愛いげが無い。でも、ある日イワシをあげたら目の前に捕まえたネズミを置いていった。私からすればとても迷惑なんだけどね。たぶんだけど、おもてなしの心があるのかも…。カモメは一度も持ってこない。カラスさんへ…ネズミよりもお金を持ってきて欲しい…

    +40

    -3

  • 123. 匿名 2015/11/16(月) 16:15:09 

    誰がそんなこと言いだしたんですか?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2015/11/16(月) 16:17:42 

    まぁ、雀の丸焼きがあったり、フレンチでは鳩とか鴨とか食べてるからたべられないことはないんだろうけど…
    ごみ漁ってるような生息地のは正直イヤだな
    山の中で木の実とか魚とか小動物とか自然のものを餌にしてるんならまだいけるかも?

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2015/11/16(月) 16:19:17 

    >>113
    うちも田舎です!確かに生ゴミ食べないですよね。
    代わりに、畑の新鮮な野菜を食べ散らして困りますが。

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2015/11/16(月) 16:22:41 

    食用にするなら養殖物じゃないと…

    野生のカラスなんて、生ゴミとか石鹸とか、どんな物食べてるかわからないから怖くて無理。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2015/11/16(月) 16:27:56 

    カレーに入れたら カラスカレーだよね。
    ややこしい。
    カラスカレイはうまい。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2015/11/16(月) 16:31:03 

    カラスやスズメや鳩とか野鳥だと雑菌凄すぎて飛んでるの捕獲して食べるって事は
    難しいからニワトリみたいに食肉用に人工飼育で繁殖させればいいんだろうけど
    それじゃ本末転倒だよね
    それよりカラスの頭の良さを何かタメになる事に利用出来ないかなw

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2015/11/16(月) 16:31:50 

    うちも田舎です。カラスなんでかクルミ好きだよね~。クルミ剥いたのと栗剥いたの両方置いててもクルミ持っていく。絶対栗のほうが美味しいと思うんだけど~。こっちのカラスは畑にミミズ取りに来て、土掘り起こしたりするから野菜荒らしに見えるけど、あまり野菜自体は食べないみたいだよ~。柿はやられるけど

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2015/11/16(月) 16:32:57 

    >>122
    カラスって ある意味礼義知ってるんだね?
    ウチの姑より賢いわ

    +15

    -2

  • 131. 匿名 2015/11/16(月) 16:33:13 

    むしろカラス飼いたい。
    賢いんだから食べるんじゃなくて
    もっと別の道があるはず。

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2015/11/16(月) 16:36:16 

    カラス随分
    嫌われちゃったね。
    まずあの黒じゃなかったら
    まだよかったのかな笑

    +15

    -1

  • 133. 匿名 2015/11/16(月) 16:36:37 

    ネコと同じ位知能あるのかもね

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2015/11/16(月) 16:40:25 

    >>132
    白いカラスも実在する。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +23

    -0

  • 135. 匿名 2015/11/16(月) 16:42:37 

    前にカラスを飼ってた学者先生のドキュメンタリーみたいなのやってて
    餌をあげると、お礼に芋虫持ってきて
    食べろと言わんばかり口に入れようとするんだって。

    お気持ちだけで・・・って思った。

    +35

    -1

  • 136. 匿名 2015/11/16(月) 16:48:29 

    >>135
    カラスって飼えるんだね?
    私も飼いたい
    でもペットショップでは売ってないでしょ?
    そんだけ賢かったら カラスとの生活楽しいかも…とか思うコミュ症の私…。

    +22

    -3

  • 137. 匿名 2015/11/16(月) 16:52:28 

    都会で増えすぎたから駆除じゃなく、増える原因を駆除しないとダメだと思う。都会ってエサ少なくて住みづらいと思わせないと、駆除しても意味無いよ!食用転換しても需要供給のバランスがうまくいかないのは目に見えてる。

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2015/11/16(月) 16:56:10 

    >>11
    ほんとそれ。ゴミが地肉になってるかと思うと食べようとは思えない。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2015/11/16(月) 16:58:36 

    カラスの黒って、本当にキレイな黒。黒よりも黒い!! 手入れ行き届いてるなーっていつも思う。

    +13

    -2

  • 140. 匿名 2015/11/16(月) 17:01:07 

    >>121
    抗議はこちら
    www.soken.ac.jp/contact/

    これが繋がらない場合は、
    kouhou1@ml.soken.ac.jp

    公費でこんな研究(怒)

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2015/11/16(月) 17:10:54 

    人間てほんとなんでも食うな
    今に人間同士共食いするんだろな
    米と野菜と魚だけにしときゃ良かったのに

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2015/11/16(月) 17:14:02 

    >>139

    烏の濡れ羽色って言葉があるくらいだもんね。
    綺麗な黒髪の例えで。

    たまに羽が緑~紫に見えるときがあってそれは綺麗だと思った。

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2015/11/16(月) 17:14:23 

    石原慎太郎が食べたことあるらしいね。
    ミートパイにしたらしい。
    マジかよって思った!

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2015/11/16(月) 17:17:18 

    カラスは嫌がらせをするよ。人間に

    +3

    -6

  • 145. 匿名 2015/11/16(月) 17:28:14 

    >>143
    石原都知事がカラスを食べたのは、
    カラス駆除のパフォーマンスだよ。

    東京都はカラスが増えて本当に困っているんです。駆除対策を始めた時のパフォーマンスだと思います。確かに減った気がします。
    でもまだまだたくさんいます。深刻です。
    大量のカラスとハトは本当に怖いです。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +14

    -2

  • 146. 匿名 2015/11/16(月) 17:32:13 

    20年以上前に、
    近所でテレビの撮影があったんですが、
    その内容が、カラスの食用の話。
    まだ10代だったのかな?リポーターは、
    神田うの!!
    ど田舎だから、あれはとても印象に残ってるー!
    でも、その地域でカラスを食べるとか、
    今も昔も聞いたことないんだけどな~

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2015/11/16(月) 17:33:20 

    カラスは昔から身近で愛されてたと思います。あの切ない童謡になるくらいだからね。毛嫌いされてきたのはここ2、30年だと思う。こんな嫌われる存在にしてきたのは我々人間だと思います。人間が作り上げた不吉なイメージ、人間が放置した都会でのゴミ荒らし。現実のカラス達はあの童謡通りにかわいい雛の為に一生懸命エサを集めてるだけかと。あげくのはて、増えすぎたから食用?発想した時点で需要無いことわかんないかなぁ?どうすればカラスを美味しく食べれるか税金使って会議してるの?そりゃーカラスが鳴く理由も変わってまうわ!!
    て‥うまいこと言っちゃった♪

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2015/11/16(月) 17:33:59 

    カラスは皮が厚くて硬くて食べられないらしい。
    なので、羽を剥く時に一緒に皮もひっ剥がすとか。
    ちなみに味は牛肉に近いらしい。

    肉は普通に肉の色。
    黒くはない。

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2015/11/16(月) 17:40:30 

    >>148

    オエーーー。

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2015/11/16(月) 17:48:03 

    動物の死体やゴキブリをばくぱく食う鳥は食べたくないです。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2015/11/16(月) 17:53:16 

    >>123
    ↓この人だよ。
    総合大学院大学
    助教授 塚原直樹(36)
    この顔を覚えておいて突いてやろう
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +11

    -8

  • 152. 匿名 2015/11/16(月) 17:54:31 

    総合大学院大学、
    これは国立の研究機関。
    駆除したカラスの有効利用?
    公費でこんな研究しなくていいから駆除対策だけ考えて下さい。

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2015/11/16(月) 17:57:30 

    豚も知能高い動物だけど食用にされてるもんね
    カラスも似たような存在になる日がくるのかな

    +7

    -3

  • 154. 匿名 2015/11/16(月) 17:59:09 

    塚原!
    君は駆除したシロアリでも、
    高タンパクでで
    意外に美味しかったら
    食べるのかい?????

    +7

    -3

  • 155. 匿名 2015/11/16(月) 18:03:08 

    東京のカラスやハトは凄い数です。
    駆除の方法を研究頂くのは有り難い事ですが、食べ方研究は無意味です。
    絶対に定着しません。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2015/11/16(月) 18:06:59 

    カラスの肉が流通して鶏肉に混ぜる悪者が登場しそうだから、絶対にいやだ。
    オエーー。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +14

    -2

  • 157. 匿名 2015/11/16(月) 18:09:42 

    塚原って人は、カラス喰いを広めようとこんな事をしています。
    絶対阻止。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +9

    -4

  • 158. 匿名 2015/11/16(月) 18:31:12 

    いや
    けっこう

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2015/11/16(月) 18:47:26 

    田舎に行くと捕まえたカラスの羽根毟て逆さに吊ってカラス除けにしている風景をたまに見るけど、カラスって羽根毟っても黒いんだよね。
    流石に無理かも。

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2015/11/16(月) 18:50:45  ID:dGp8xKt3IU 

    食べて駆除ってこと?
    普通に駆除してください
    増えすぎですよね空一面にカラスがいる時があります。田舎だからでしょうか?
    あんなん食べろなんて罰ゲーム

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2015/11/16(月) 18:55:11 

    >>160
    田舎にもいるし都会にもたーくさんいるよ。
    でも食べ無いよ!

    +6

    -2

  • 162. 匿名 2015/11/16(月) 19:02:43 

    駆除したカラスを食べる理由が、
    全く理解できん!
    この塚原って人は何考えてんだ!

    でも理由は説明してくれなくていいよ!
    無駄! 無意味!
    絶対に食べ無いからね!

    +4

    -4

  • 163. 匿名 2015/11/16(月) 19:16:55 

    カラスの食肉加工場を作るって事?
    そんな事するなら鶏加工するよね。

    それとも各自が、捕獲して殺して羽とって首や足を落として料理する方法を教えてくれるっていう事?
    この時代そんな事できる人はサイコパス。

    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +9

    -5

  • 164. 匿名 2015/11/16(月) 19:21:11 

    絶対に食べられ無い。
    カラス肉を食卓に乗せる勇気すら無い。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2015/11/16(月) 19:21:32 

    からすの肉って線香臭いって、昔なんかで読んだ。

    そういう事、、、。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2015/11/16(月) 19:34:40 

    韓国人はカラス食べるのか。
    かなりショック。
    一緒になりたく無いから絶対に食べ無い。

    この前にガルちゃんで知った韓国人の乳チョゴリ習慣よりもっとショックなくらいカラス食べに驚いた。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2015/11/16(月) 19:38:48 

    >>157

    税金使ってこんな無駄な研究や活動してるって事が大問題だよ。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2015/11/16(月) 20:00:22 

    昔、わはは本舗の誰かがカラス食べたことあるそうで
    「白鳥の味に似ている」と分かりにくい感想を言ってた。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2015/11/16(月) 20:21:40 

    こういう研究はのちのち役に立つ可能性がある。
    例えば、あぁゆう都会で自生できる生き物を食用にできるとしたら、今は有難くなくても将来畜産業が危機的状況になった時に役に立つかもしれない。

    カラスだけでなく、あらゆる食べ物を食べられるように研究するのはムダじゃないよ。

    もちろん、何もないうちは食べない!食べたくない!

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2015/11/16(月) 20:31:38 

    そのうち道の駅とかで
    「名物からすバーガー」限定30食
    とか出るかも〜
    ヒエ〜

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2015/11/16(月) 20:31:46 

    カラス飼ってたけど、生ごみ臭いよ。
    エサに生ごみなんてあげてないのに。

    絶対食べたくない。

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2015/11/16(月) 20:42:01 

    イノシシやシカに対してもそうだけど
    たかがヒトにとって邪魔だとか増えすぎってだけでこんな風に殺して食べようとするなんて気持ち悪い
    こういう考え方する人って遭難した船で人を食べるんだろうね

    +1

    -7

  • 173. 匿名 2015/11/16(月) 20:48:50 

    >>169
    必要性は感じませんね。

    +1

    -3

  • 174. 匿名 2015/11/16(月) 20:54:59 

    まずそうとか食べたくない等のコメントはあっても可哀想だから…とかのコメントはほとんど無いね。
    これが犬、猫、ウサギとかだったら可哀想のコメントだらけになるのに。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2015/11/16(月) 21:16:10 

    >>174
    それはそうでしょう。
    ゴキブリ殺して可哀想という人は居ない。

    でも中にはカラスが賢くて可愛いという意見もありましたよ。

    食べたいという意見は無い様ですが。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2015/11/16(月) 21:43:49 

    >>173
    あなたが必要性を感じなくてもいいけど、
    一見役に立たなそうな事でもいつか役にたつ可能性があるから、宇宙やらカラスの食べ方やらクラゲやらを研究するんだよ。

    短期的な見通しだけではこんなに世の中は発展しなかった。

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2015/11/16(月) 21:46:30 

    カラス綺麗だよね。
    魔女の宅急便でそう思った。
    それとは別に食べたくないけど、こういう研究を頭ごなしに批判するのはどうかな。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2015/11/16(月) 21:50:52 

    ひたちなか市カラス食文化の有無について朝日新聞「記事が全てなので回答しない」 - Togetterまとめ
    ひたちなか市カラス食文化の有無について朝日新聞「記事が全てなので回答しない」 - Togetterまとめtogetter.com

    朝日新聞社よりカラス食についての回答が来ました。何も答えてくれないそうです。※随時追加していきます。調査の進行状況で新しいまとめを作成します。総まとめ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2015/11/16(月) 22:02:50 

    韓国の人たち食べるんだったら捕まえて 韓国に輸出すればいいんじゃ?

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2015/11/16(月) 22:28:06 

    けどいつか本当に食料危機がきたら食べるんだろうなぁ、、

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2015/11/16(月) 23:10:22 

    鶏がいる限りカラスのお世話にはなりません。
    鶏さん、いつも美味しいお肉をありがとう。
    牛より豚より好きだよ♡

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2015/11/16(月) 23:12:06 

    エボラとかになりそう。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2015/11/16(月) 23:19:28 

    >>163
    自分で捕獲して殺して羽と首と足をとって、調理するの???

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2015/11/16(月) 23:29:29 

    茨城県民だけど普通に学校給食とかでもカラス出るよ!!美味しいんだけど!

    +1

    -10

  • 185. 匿名 2015/11/16(月) 23:36:07 

    この件は是非、何でも食べれる中国人の方々に参加願いたいもんですね

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2015/11/16(月) 23:45:22 

    だって人間の腐肉も食べてるでしょうから私は遠慮しときます。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2015/11/16(月) 23:52:33 

    >>176
    科学の発展の為には、犬も猫も猿も食用への適性を確認する事には意味があるという事になります。

    その民族が食用とする事を忌み嫌う生物を食べる試みに賛成しかねます。
    176さんがおっしゃる意義は感じません。
    カラスを食卓に乗せる事は生理的に無理です。

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2015/11/16(月) 23:59:19 

    >>184

    茨城の人は給食にカカカラス!!!
    知らなかった。ショック。

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2015/11/17(火) 00:02:46 

    >>185
    民族が違ったら、食物の賛否は、
    全く議論にならないと思う。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2015/11/17(火) 00:08:23 

    >>176
    自然の中から学ぶ発見する事がたくさんあって、様々な生物の研究が進歩に繋がる事は、無知なりに理解できます。
    しかしカラスの食用化が何の進歩に繋がるのかわかりません。

    個人的に試すのはどうぞご自由にと思いますが、広めようとなさっている事が理解できません。

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2015/11/17(火) 00:15:56 

    これだけ食品が廃棄されてる状況で、必死こいてカラスを食用化しようとする意味、、

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2015/11/17(火) 00:43:09 

    >>191
    私も意味わからんけど、
    176さんによれば、なんか科学の発展に意味があるかもしれないらしい。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2015/11/17(火) 00:48:42 

    日本人はカラスを食べるって、
    海外から誤解されそうで嫌だな。
    カラスは賢い。
    カラスは怖い。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2015/11/17(火) 00:51:19 

    フランス、リトアニア、韓国などで食べられてるって、外国人が食べるから良いって事でもないと思う。
    カラス食べると聞くとその民族の事がいやになる。

    今から敢えて日本人がカラス食べなくてもいいと思います。
    それでなくても、イルカ食べるって外国から嫌われてるのに。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2015/11/17(火) 00:52:29 

    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2015/11/17(火) 00:54:02 

    はい塚原終了〜次塚原見る時は塚原謎の病発病!だね終了〜

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2015/11/17(火) 01:21:18 

    わざわざ食べる意味。
    鶏肉不足ですか?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2015/11/17(火) 01:21:34 

    食料危機だから、人口減少でちょうといいじゃん。
    資源のない国日本なのに、変なゴミゴミした有象無象な大量なネズミ産のごとく
    よその血が押し寄せてきてそのひとらが幸せ求め
    繁殖、増殖しまくり、ぬくぬくあたたかい暮らしをしているため

    居場所を横取りされた本物の雑じり気のない純粋な日本人のほとんどが

    当たり前の生き方ができなく生態系を崩され

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2015/11/17(火) 01:24:24 

    >>194
    同じものでも、カタツムリだってエスカルゴ、食用と日本のじゃ違うしね。

    カキだって、フランスのは一切雑菌いない
    食中毒と無関係

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2015/11/17(火) 01:29:42 

    >>65
    仰る通り、鳥インフルエンザの事がとても気になりました。
    鶏はあんなに神経質に殺処分されているのに。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2015/11/17(火) 01:43:48 

    いくらフランス人が食べるからって絶対に一般的にはならないと思います。
    日本人は好奇心が旺盛ですがカラスは無理でしょ。
    ・ベトナム人の猫
    ・韓国人の犬
    ・中国人の猿と熊
    それ位気持ち悪いです。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2015/11/17(火) 01:47:34 

    賢いカラスに仕返しされそうで怖い
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2015/11/17(火) 01:54:17 

    韓国人は、犬とカラスを食べる......
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2015/11/17(火) 01:58:44 

    日本人はイルカ食べて軽蔑されているのにカラスも食べちゃうの(~_~;)
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +5

    -4

  • 205. 匿名 2015/11/17(火) 02:03:35 

    鳥インフルエンザのカラスを食べちゃった場合どうしてくれるの?

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2015/11/17(火) 05:31:58 

    カラスは頭いいし………

    危害を加えたら、覚えていて、仲間内で情報を共用してます。

    いつもカラスを追っ払って苛めていたオジサンがいたが、彼の車だけいつも糞の攻撃にあう。
    車止める場所を変えたり、車を買い換えても、しばらくしたらまた糞攻撃にあったそうです。

    かなり執念深くて怖い………………

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2015/11/17(火) 08:07:41 

    目の前に食料危機が来てるんだから、カラスくらい食べますよ。

    「カラス?やだぁぁ~」とか言ってられなくなるからね。本当に。

    +6

    -2

  • 208. 匿名 2015/11/17(火) 08:22:08 

    生産の方々が衛生的問題クリアして、電通が抵抗感なくすような広報展開したら
    普通に食べちゃう気がします(;^_^A

    人気のあるタレントたちに美味しく食べてもらうとか、健康美容効果をアピールとかね

    +2

    -6

  • 209. 匿名 2015/11/17(火) 08:24:42 

    ちなみにカラスが縁起悪いってキリスト教の概念ですよね

    日本神話は神のお使い、太陽の象徴

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2015/11/17(火) 08:37:13 

    肉食の生き物を食べるのは体にわるいよ

    いろいろ蓄積してるから

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2015/11/17(火) 08:38:43 

    カラスより、アメリカザリガニとか外来種を食べることを流行らせてほしい

    +4

    -3

  • 212. 匿名 2015/11/17(火) 09:13:26 

    エボラみたいなウィルスが流行りそう

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2015/11/17(火) 09:33:34 

    これ、ナイトスクープに出そう。
    で、林先生に何とかしてもらおう。
    塚原の汚名返上だ。

    +2

    -6

  • 214. 匿名 2015/11/17(火) 10:41:21 

    韓国は、犬だけではなく猫も食べるし(猫湯)鯨もイルカも……

    +6

    -1

  • 215. 匿名 2015/11/17(火) 11:40:37 

    鯨類食うのは構わんだろ。
    犬食ネコ食も、絶対嫌だけど文化だから批判する権利はないだろ。

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2015/11/17(火) 12:07:45 

    中国には基本的に家禽以外あんまり鳥がいませんね。人間に食べられちゃうから。最近東京で久しぶりにスズメを見て、なんかちょっと幸せになりました。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2015/11/17(火) 12:16:25 

    刑務所のゴハンにしたら? 犯罪の抑止力になりそう。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2015/11/17(火) 12:50:37 

    >>17
    んなわけあるかい
    鶏の肉は白いのか?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2015/11/17(火) 13:10:31 

    山手線の始発待ってる時、ホームに誰かが吐いたゲ◯をむしゃむしゃ食べてるカラスがいた。その映像が脳裏から離れないから、絶対食べれない。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2015/11/17(火) 13:15:22 

    そんなこと言ったら、豚だって何食ってるかわからんのが食卓に上がるよ。

    +1

    -3

  • 221. 匿名 2015/11/17(火) 13:54:20 

    >>220
    でもさ、家畜は管理されているからね。
    何でも食いの自由カラスとは違うよ。
    気分の問題ではあるかもしれないが、
    抵抗感のある生物をわざわざ食べなくてもいいよ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2015/11/17(火) 13:57:32 

    >>217
    素晴らしいアイディアだね!!
    それ凄くいいよ。

    でもさ誰がカラスを料理するのかな。
    料理する人が可哀想な気がする。
    サイコパスの犯人とか?

    +2

    -3

  • 223. 匿名 2015/11/17(火) 14:21:14 

    >>208
    食文化はそんなに簡単には
    変えられないものだと思います。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2015/11/17(火) 18:52:17 

    誰かがカラスを殺して食肉に加工するという仕事を担う事になるのですよね。
    整備されている鶏肉の加工ならまだしも。
    何処で誰がその作業をするのでしょう。

    素人が適切では無い処理をして病気になるような事にもなりかねません。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2015/11/17(火) 18:57:18 

    フランス人が食べてるものが全てお洒落なわけじゃ無い。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2015/11/17(火) 20:26:58 

    >>221
    もう豚って食物残渣はえさにならないの?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2015/11/17(火) 20:30:10 

    >>216
    みなさんがニッポニアニッポンだからと佐渡に連れてきた朱鷺は中国から連れてきたんじゃなかった?
    同じ人間でも韓国人が魚釣島に住んでると目くじら立てるのに、おかしいって。

    +0

    -1

  • 228. 匿名 2015/11/17(火) 21:04:39 

    >>226
    残飯と吐瀉物では全然違うと思います。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2015/11/17(火) 21:07:14 

    カラスを食べる必要無いよね。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2015/11/18(水) 04:52:55 

    カラス料理でございます。
    キャー‼︎‼︎‼︎
    綺麗に調理されていても逃げます。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2015/11/18(水) 04:54:47 

    食べる事も無理だけど、
    料理するのはもっと無理です。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2015/11/18(水) 05:52:45 

    日本人はカラスを食べる野蛮な民族だと思われたくない。

    カラスを食べる韓国人と一緒にされたくない。
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2015/11/18(水) 05:56:33 

    ガルちゃんで以前、茨城のカラス食についてのトピがあった事を発見。
    この時も非難轟々。
    【茨城】カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 刺身にも
    【茨城】カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 刺身にもgirlschannel.net

    【茨城】カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 刺身にも カラスの胸肉の刺し身を食べる地域の人たち=茨城県ひたちなか市 カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 茨城 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース都市部での雑食が目立つカラス...

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2015/11/18(水) 06:03:32 

    カラスを食べる茨城の方々。
    日本人が皆んな食べていると誤解されるのは嫌ですので、どうかカラス喰いを止めて下さい。
    ↓カラス焼き、やっぱりきみ悪い
    カラスを食用化「意外とおいしい」…調理法を紹介

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2015/11/18(水) 13:41:04 

    >>233
    茨城県のカラスのトピを読んだ。
    多くの茨城県の方からの投稿があった。
    「そんな習慣は知らないし茨城県民が
    カラスを食べるとは思われたくもない。」
    そういった主旨のものだった。
    一部の人の事をさも皆が行っているかの様に伝えるのはマスゴミがよくやる事…

    いずれにしてもこんなに嫌がられるカラスの食用化を広める事は無理だと思う。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。