ガールズちゃんねる

AID(非配偶者間人工授精)を考えています

205コメント2024/12/18(水) 00:29

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 17:14:27 

    旦那が無精子症と診断され、今AIDを考えています。あまりされたというのを聞いたことがないですが、養子縁組か2人で生きていく選択をする方が多いみたいです。
    2人とも挙児希望なので、旦那の提案もあり進めようかまだ悩んでいますが、周りでされた事がある、聞いた事がある方いらっしゃいますか?

    +22

    -88

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 17:15:20 

    旦那さんのお父様のをいただく

    +12

    -104

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 17:15:30 

    私は旦那の父親から提供してもらった

    +20

    -86

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 17:15:54 

    養子がいいと思う
    主の遺伝子だけ入ってると不平等というか劣等感を覚えそう

    +123

    -36

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 17:15:57 

    夫の気持ちが固まってるのか、揺らがないかだよね

    +140

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 17:16:48 

    旦那の立場になって想像したら、自分だけ血が繋がってないのずるいって思うかも。

    +192

    -10

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 17:17:56 

    旦那さんにとっては赤の他人の子供ではおもしろくないでしょう。最初は良くても、成長すると養育費などを本気で稼ごうとしなくなるのでは?

    +148

    -6

  • 8. 匿名 2024/12/01(日) 17:18:36 

    IPS細胞

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 17:19:51 

    産まれてくる子供の気持ちも考えると複雑だなぁ

    +144

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 17:20:24 

    >>3
    私の時は、親族の提供はだめと言われました。
    後々遺産とかで揉めるからと言われましたが、身内からでもいける病院もあるのですね!

    +85

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 17:20:53 

    養子の方が良いのでは?

    旦那からしたら自分だけ血繋がってないわけでしょ?
    「自分の妻と自分以外の人間との子ども」ってどうなの?

    だったらどちらとも血の繋がりはないけど迎え入れた子どもの方が良い気がする

    +128

    -7

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 17:21:18 

    >>7
    でも無精子症だから再婚したってどうしようもないんだよね

    +51

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 17:21:27 

    いくら旦那さんが覚悟を決めて子供をもうけても、成長するにつれて自分に似ていないところばかり目につくようになってしまったら怖いなと思う。一瞬でも「俺の子じゃないし」と思ってしまったら難しいと思う

    +122

    -4

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 17:21:55 

    こういうので子供産んで万が一離婚になった時って夫から養育費もらえるの?遺伝子的に自分の子供じゃないからどうなるのか疑問

    +91

    -4

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 17:22:48 

    >>6
    本人が覚悟決まってるならいいと思うけどな
    誰か全く知らない人より
    少なくとも妻にした女の人の遺伝子はいってる方が
    愛情湧くと思う

    +39

    -10

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 17:23:12 

    >>1
    日本で認められてるの?
    仮に他人の精子を夫の物と偽って病院で人工授精したとして、産まれた子に障害があったり顔が夫に似てなくても愛せる?

    成長して子供が問題起こしたら、やっぱり遺伝子が…って頭によぎると思うよ。

    +71

    -5

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 17:23:32 

    >>3
    それで妊娠したら義父の態度が息子の嫁から俺の女みたいに変わって義母も夫もおかしくなって家庭が壊れたみたいな話見たことある

    +90

    -11

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 17:23:49 

    >>7
    縁起でもないけど、万が一主さんに何かあって旦那さんと子供だけ残されたりね…
    ちゃんと自分の子として愛してくれる旦那さんなら良いんだろうけど。

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 17:24:02 

    主が妊娠したいのか
    子育てしたいのかにもよらない?

    言い方古いけど女として一度妊娠してみたいならAIDしかないかもだけど、
    子育てしたい気持ちが大きいなら特別養子縁組も選択肢になるよね。

    旦那さん的にはどちらも自分の遺伝子が入ってない訳だけど
    「俺のせいで妻の遺伝子を残せなかった。」と気に病むタイプならAIDの方が気持ちが救われるだろうし…

    +44

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 17:24:23 

    養子で発達障害だった知り合いいるから何とも、、
    まだ片方の血が入ってるほうがいいような気もするし🥲

    +41

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 17:24:30 

    旦那さんは本当に覚悟があるのかな
    子どもって赤ちゃんのときより、大きくなってからの時間のほうがずっと長いよ

    +59

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 17:24:35 

    子供が小さな頃から告知する勇気があるかどうかだよね
    旦那さんは自分が無精子症だから、その選択をしたって我が子に伝えることができるのか

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 17:26:25 

    公にしていた慶應病院が扱わなくなってしまってから完全に他人のパターンはなくなってしまったのかな?とは思っていたけど、バンクみたいなところからってできるのかな?
    怪しげな民間人のところだといろいろ心配だよね

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 17:26:35 

    >>16
    人工授精が認められてます。体外受精は自分の旦那以外は無理だったと思います。

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 17:27:36 

    >>1
    LGBTの人は当たり前にそれだから、お互いの覚悟次第だと思うけど人は変わるから将来の不安が少しでもあるなら二人でペット飼ってくらすのでも良いと思うけど

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 17:27:42 

    夫婦の希望じゃなくて子どもの事を考えようよ
    父親を知らないまま生まれて育って幸せなのか
    その子が将来悩むことは必須だよ

    +29

    -5

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 17:28:10 

    養子も、子供を養子に出すような親の遺伝子を持ってると思うと何とも言えないなと思ってしまう

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 17:29:00 

    AID(非配偶者間人工授精)を考えています

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 17:29:26 

    >>7
    子連れバツイチと初婚の男性なんていくらでもいるし、
    そもそも主はバツイチじゃないし、
    主がバツイチになって他の人との子供をもうける事もできた訳だし、
    旦那さんの気持ち次第では。

    +13

    -6

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 17:30:09 

    >>1
    ガルちゃんで聞いても批判されるだけでは?
    机上の空論ばかりだし

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 17:31:16 

    不妊治療してた20年くらい前の不妊治療の雑誌にAIDが通常治療として当たり前に掲載されてたけど、いやいやこれはもっともっと話し合ってからする治療だろと思った記憶。
    確か精子提供出来るのはある大学の医大生に限られてると書かれてたような..
    この治療をするくらいなら子供なしでいいなと当時思ったわ

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 17:31:30 

    山口真由さんの方法かな?
    私は賛成
    養子は訳アリ出産による障害リスクが怖くて私だったら選ばない

    +22

    -3

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 17:31:44 

    私も同じ状況だったらそうすると思う
    でも日本は精子バンクで相手の顔とか学歴じゃ選べないんじゃなかったっけ
    それが嫌かな~旦那と同じ系統の顔の人選びたい

    +12

    -5

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 17:31:52 

    結婚してると相手がいるから難しいよね
    自分一人なら好きな人の子供なら欲しいという人は多そうだけど

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 17:33:04 

    精子提供は慶應大学の医大生のものだよ
    大昔からある治療みたいだけど
    今のリテラシーから考えたらどうなのかな

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 17:34:00 

    >>11
    おいそれと養子って言えない。相当な覚悟が必要だよ
    養子には障害児もいるからね。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 17:34:30 

    >>1
    主たち夫婦の意向が一番大事だけど、一度施設を見に行くのはありだと思うよ

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 17:35:07 

    >>17
    キモいけど、ありえない話じゃないかもね…

    +89

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 17:35:13 

    >>35
    慶応大学病院以外でもやってるよ。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 17:35:47 

    >>9
    精子提供で産まれた子供達の自助グループがあるぐらいだからね…

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 17:36:01 

    >>14
    AIDで生まれた子供は、正式に「ご夫婦の子供」として認知されます

    ってなるし、養育費拒否は無理だと思う
    病院で同意も取るだろうし

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 17:36:44 

    >>16
    ずっと前から認められていますよ。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 17:36:58 

    >>6
    夫の覚悟とそれを信じられるかだよね
    最初は希望していても、ちょっとした思考の変化のスイッチ入ると
    妻のお腹で他の男と妻の子が育ってる状況に耐えられなくなる可能性も捨てられない

    +65

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 17:38:14 

    >>36
    嫌な言い方かもだけど、それは選べるじゃん
    健康で自分と合いそうな子を

    +7

    -11

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 17:39:01 

    >>1
    旦那の提案もあり…って、今後様々な問題が起きてくると思いますが、それら全てを受け入れる、それ相当な「覚悟」は、本当にできてるんですか?

    まず第一に、生まれてくる子が「健康で五体満足」という保障は無いんですよ。

    自分の本当の子ではない子どもに、果たして純粋な愛情を注ぎ続ける事ができるのか。

    いざと言う時、男は弱いからね。
    最悪の場合の事を考えて、主さんが母親として、1人で責任を取る覚悟はしておくべきだと思います。

    +52

    -4

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 17:41:42 

    >>16
    役所では確認のしようがないから出生届出せばそのまま受理されて嫡出子になる
    戸籍からは子どもに知られることは無いだろうけど、遺伝が関係する病気になったりすれば子に知られるかもしれない
    子が出自を知る権利も無かったりする

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 17:42:57 

    >>45
    旦那から言ってきたんだからあるでしょう。

    +2

    -14

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 17:43:20 

    >>43
    離婚ってなったら俺の子じゃないしってなりそうな。養育費出さない事に罪悪感は抱かないだろうね…

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 17:43:31 

    旦那さんの兄弟とかから協力得られるなら考えるかな
    夫側の勧めもあり、と書いてあるけど男の人の覚悟ってあまり頼りにならない
    卵子提供+夫の精子で産んだ夫婦でも子供置いて出奔する男居るからね
    それこそ血が繋がってないと直ぐ俺の子じゃないってほっぽり出しそう

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 17:43:55 

    >>1
    私は、養子は嫌なので旦那さんと別れるつもりがなくて旦那さんも希望しているなら全然良いと思います
    やっぱり女性側からしたら自分で産んだ子が良い

    +3

    -6

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 17:44:12 

    >>44
    養子って条件はだせないらしい
    直前でしらされてって
    その後やっぱりやめますのこと言ってるのかもしれないけど、たぶんやっぱりやめますなんてしたら次はないよね

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 17:46:27 

    >>36
    無精子症でも子ども欲しいって決めた人なら覚悟あるんじゃない?

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 17:50:25 

    >>13
    そういう気持ちがいずれ来る可能性があるならやめたほうが良いと思うよ
    女性側からしたら相手が旦那じゃなきゃ普通に産めるわけでしょ?
    冷たいようだけど、精子が居ないのに実際AIDして自分に似てないから嫌とか女性がわからしたら、何なの?って思うよ

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 17:50:30 

    >>2
    気持ち悪いと思ってしまう。
    義父に限らず夫以外の好きでも無い人の子供を産む考えが自分にはないから。
    受け入れられる人は凄いな思う。

    +66

    -4

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 17:51:43 

    >>3
    気持ち悪い
    とにかく気持ち悪い
    自分だったら事実を知ったら自殺する

    +79

    -6

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 17:52:41 

    ただの連れ子じゃん
    旦那さんが虐待しなきゃいいね

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 17:52:52 

    血の繋がった子でも虐待死が後を絶たないのに、本当に愛せるのかな。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 17:53:22 

    >>11
    私が同じ立場なら、養子の話が旦那から出たら別れるかな
    私は普通に自分の子持てるんだけどって思うから

    +19

    -6

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 17:53:42 

    TESEは無理だったのかな
    養子のほうが無難な選択だとは思うけれどどうしてもどちらかの血縁と考えるのならAIDでも良いかもね

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 17:54:25 

    夫側の立場になって考えてみたら、妻が出産希望してるならAIDか離婚の二択しかないんだよね
    夫が本心で望んで提案したのかもう少し話し合った方が良いような気もする

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 17:54:40 

    >>6
    いざってとき自分の子じゃないから愛せないと言われても攻めちゃいけないよね

    +13

    -6

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 17:55:56 

    >>32
    でも今散々負の情報が出てて、それでも精子提供する男がそうまともとは思えないよ

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 17:56:24 

    夫以外の知らない人との子を宿すんだよね…私は無理だ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 17:56:27 

    昔からAIDはあるよね
    慶應医学部学生が提供したって記事見たよ
    今は医学部の学生はしないのかも知れないけど

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 17:56:34 

    >>1
    知らない男の遺伝子で子供つくりたくないわ
    遺伝の障害や容姿は知らない男そっくりになる可能性高いのに
    何のために子供欲しいわけ?

    +41

    -2

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 17:56:54 

    それで子供ができて生まれたとしても、もし障害があったら本当に愛して育てていけるのかな

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 17:58:03 

    >>10
    病院じゃないよ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 17:58:39 

    >>65
    子どもが好きだからでしょ?

    +2

    -11

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 17:59:05 

    >>1
    主の文章から、肉体や自分、命に対する考え方がすごく自分とは違うタイプなんだと感じる。
    正直、なんで動物の摂理に反することをやりたがるんだろうって不思議。

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 17:59:54 

    >>68
    横。
    子供が好きって、あんた、もっと考えたり感じたりしなさいよ。
    不気味やなぁ。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 18:00:20 

    >>49
    実の兄弟から提供受けるのが遺伝子的には一番いいんだろうけど(実父は年齢的にあれだし)血縁だからこその複雑な感情になりそう
    実の兄弟と妻の子なんて夫からしたら逆に嫌じゃないかな
    兄弟に奥さんがいればそっちにも配慮しないといけないし

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 18:01:19 

    自然の摂理に反するよなって思う。
    女性同士で結婚して精子提供で子供を産んだ人の事とか見た事あるけど、好きな人との子供が欲しいとかではないの?

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 18:03:11 

    >>70
    W

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 18:03:25 

    >>61
    無理だろ
    それはダメだろ
    子どもからしたら親だよ
    親は逃げちゃいけないから中絶も結婚も権利があるんだよ

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 18:03:46 

    友達は精子提供受けて子ども産んだよ。結婚はしたくないけど、子供は絶対に産みたかったみたい。シングルマザーで子ども育ててる。
    旦那さんがいるかいないかでだいぶ考え方変わるよね。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 18:03:54 

    >>7
    ちょっと違って再婚連れ子で知り合いの旦那さんが娘を女と見てしまってレ〇プして離婚した

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 18:05:00 

    >>4
    最悪離婚なんてことになったら俺の子じゃねーし!とか言い出したら困るもんね
    戸籍上は父親だけどさ…

    +42

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 18:05:43 

    >>68
    子どもが好きなら養子でもいいはず
    答えになってない

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 18:05:57 

    >>23
    SNSとかで募集してるみたいだよね。
    前にネカフェで精子提供みたいな特集テレビでみたことある

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 18:07:46 

    >>43
    横だけど、妻の方も実際妊娠したら旦那じゃない人の子供を妊娠してることにどんな感情が出てくるか分からないよね。

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 18:07:56 

    >>68
    子ども好きな人が自分の子が悩んだり苦しんだりする選択するかなあ
    こういう事する人って自分が一番好きって感じだよ

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 18:08:31 

    >>15
    好きになった妻そっくりの娘が出来上がる可能性があるんだよな‥昨日実の娘二人を妻つせいにして強姦してたトピみたから怖い

    +6

    -4

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 18:09:08 

    >>7
    そうかな?
    妊娠中も過程を見てきて出産後も一緒に過ごしているならもう自分の子として見るでしょ
    これがそう思えないなら養子もらったって一緒でしょ。

    +2

    -10

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 18:09:32 

    慶応大学医学部だったっけ?昔々、超優秀な学生の精子をそういう夫婦に提供したんだよね。それで生まれた子供が医師になっていて、遺伝子ってすごいなと思った

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 18:11:18 

    >>15
    愛してる妻が他の男の子どもを産んで育てるって結構な地獄

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 18:11:50 

    >>43
    何かあった時に、夫に対してほんとの子供じゃないからあんな態度なんだな、残業ばっかりで遊ばないんだなとか思っちゃいそうだよね。

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 18:12:08 

    >>60
    夫からしたら自分のせいで子供が持てない負い目があるからAIDを提案してきた可能性が高いような…
    奥さんがあっさり提案に乗ってきたら俺との子じゃなくても別にいいんだ…ってショック受けそう
    本音ではAIDを拒否して欲しいとか思ってないのかな
    自分の遺伝的の全く入ってない子供の事を本当に愛せるのか疑問に思ってしまう

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/01(日) 18:12:10 

    >>44
    五体満足でも発達障害はわからないからなぁ
    今の時代に子ども手放すってよほど訳ありだろうから妊婦健診だって受けてたかわからないし、一歩間違えたらニュースになるような人達の子どもかも。
    そもそも相手が分からないとかさ
    ハイリスクだなと思うよ😭

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/01(日) 18:16:05 

    >>1
    こういう場合って義両親にはカミングアウト?するのでしょうか?

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 18:17:21 

    私これで産まれたのに両親離婚した

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/01(日) 18:17:28 

    >>17
    それ住井すゑの「向い風」じゃん…
    夫が戦死したから婚家から去るつもりでいた嫁を、家が絶えることを恐れた義父に頼まれて義父の妾みたいになって子を産む話
    (しかも戦死が誤報だったから夫が戻ってくるという)

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 18:17:48 

    >>6
    旦那の親の気持ちは
    親が反対派だと旦那がゆらぐ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/01(日) 18:20:25 

    >>30
    同意
    ただの偏見で取るに足らない意見ばかり
    古い価値観以外は全否定

    +3

    -5

  • 94. 匿名 2024/12/01(日) 18:20:31 

    こういう場合って子供には本当のことを伝えないつもりなんだろうか もちろん戸籍上は実子だけど、後々遺伝的な疾患とか親と異なる身体的な特徴等で子供が悩むことも考えられるよね
    もし知ってしまったら父がどんな人か知りたくなるだろうし、つらいだろうと思う

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/01(日) 18:21:06 

    託卵と変わらない。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/01(日) 18:21:34 

    >>90
    ほんとに?💦なんででしょう

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 18:24:35 

    主さんは子ども産めるなら、産みたいなら再婚したほうがリスクは低いよ
    AIDにしても病院でやらないと絶対揉めるよ
    愛してる旦那かもしれないけど感情で考えたらダメだと思う

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/01(日) 18:24:37 

    >>64
    そうそう、それで産まれた子供が医学生になって、医学部の実習で遺伝子検査したら父親とDNAが一致せず…って地獄のような話を聞いたことある
    その人は結局医者になったけど父親の情報もなく今でも悩んでるらしい
    優秀な遺伝子を使えば自ずとエリート人生を歩むだろうし、知らずに異母きょうだいと恋愛関係に陥ることもありそうだよね

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/01(日) 18:27:19 

    >>3
    きんもっ
    親子丼と一緒じゃん😱

    +12

    -3

  • 100. 匿名 2024/12/01(日) 18:27:45 

    >>99
    親子丼……

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/01(日) 18:28:44 

    >>65
    よこ
    それなら養子縁組全否定にならない?
    知らない2人の子供だよ
    血のつながりがなくても家族になれる
    半分自分の子なら十分だよ
    がるは批判したいだけの人が多いよね

    +3

    -12

  • 102. 匿名 2024/12/01(日) 18:28:48 

    >>58
    冷たい人だね

    +3

    -7

  • 103. 匿名 2024/12/01(日) 18:29:05 

    偏見じゃないよー
    体外受精より以前からある技術で、それで生まれてきて今でも悩んでる人たちが沢山いる
    少なくとも父親を開示出来るようにはすべき

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/01(日) 18:30:37 

    >>101
    確かに言えてるわ

    +5

    -4

  • 105. 匿名 2024/12/01(日) 18:32:53 

    >>3

    人口受精じゃなくても良くない?

    +0

    -11

  • 106. 匿名 2024/12/01(日) 18:33:01 

    男のほうが精子というものに執着が強い(死ぬまで射精できるからできないと男じゃない)から、いつのことか知らないけど精神崩れそう
    風俗とかで発散するリスクもあるよ
    子どもはやめて二人で生きようっていうほうがお互いにとっていいんじゃん?

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 18:34:32 

    >>105
    日本ではAIDになると人工授精しか認められてません。他国へ行くと体外受精できる国もあります。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 18:36:59 

    これ男女が逆の立場ならどうなの?
    自分が不妊で夫には問題がない場合、それでも子供欲しい人って、どれくらいいるのかな?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/01(日) 18:37:40 

    >>108
    私は欲しいかなー。

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2024/12/01(日) 18:39:27 

    >>16
    レズビアンの人とかしてる人いたな

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/01(日) 18:40:36 

    妊娠出産したいならAIDでしょうけど
    子どもを育てたい、家族を作りたいなら養子もかなりやりがいのある選択ではないでしょうか
    遺伝子ガチャはあるでしょうけど、すでにこの世に生まれている親のいない子どもに家庭という居場所を与え社会の一員として送り出すことを選べる夫婦というのは立派だなと思っていますので…ご一考いただければなと思います

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/01(日) 18:40:47 

    >>55
    本当に好きになった人の子供しか産めないな。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 18:40:48 

    >>107
    えーっと、たぶん105はそういう意味では言ってないと思う。提供じゃなくて生で…じゃない?(オエー)

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/01(日) 18:41:58 

    >>101
    養子は自我を持った子どもだし、養子って子どもがわかってること多いけど
    精子提供は男の情報がわからないから子どもは永遠に精子の元がわからないし、母親の連れ子でも法律上ないんだよ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/01(日) 18:41:58 

    >>111
    素晴らしい!!!!!コメント💬

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:10 

    >>108
    その場合って姑から塩撒かれて追い出されそう…

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:24 

    >>111
    妊娠出産は別にしたくないんだけど自分の子供を授かって大人になるまで守り抜くには妊娠出産という過程がないと心許ないって感じなんだよな。大変だもん。🥺

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:50 

    >>113
    そういうことか…(オエー)

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/01(日) 18:43:49 

    >>101
    血のつながりなくても家族になれるなら養子縁組考えるよね
    血のつながりないとダメだと思うからAIDを選択するんじゃないの?
    夫婦半分のつながりでいいなら、連れ子の虐待なんて起こらないよね

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/01(日) 18:44:04 

    >>32
    私も選ばないな。
    不妊治療を経て出産したけどやっぱり自分の子は特別に可愛いから養子も考えられない。
    うちも旦那が要因の一つで不妊治療することになったけど、正直完全に旦那側が要因で子供ができない場合は妻の希望に沿うべきだと思ったよ。好きでなった訳じゃないと分かっていても相手の人生を巻き込んでる訳だからそれが誠意というか。別れてあげるでも不妊治療や養子、主さんのような方法でも何でもさ。

    +4

    -4

  • 121. 匿名 2024/12/01(日) 18:45:35 

    >>109
    誰に産んでもらうの?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/01(日) 18:47:16 

    >>121
    姉妹

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/01(日) 18:49:59 

    >>20
    片方の血が入っていても発達障害の可能性あるよね
    どちらにせよ旦那からしたら、血も繋がってない発達障害の子愛せるのかね
    重度なら離婚もありそう

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/01(日) 18:51:05 

    >>122
    妊娠出産って結構な苦労と危険を伴うけど、それを姉妹に押し付けるの?
    それに姉妹が産んだ子は姉妹の子だよ
    姉妹の結婚から相続から姉妹の人生に大きな影響及ぼすけど、それは知らないフリするの?

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/01(日) 18:51:08 

    >>4
    養子か
    正直言って両親がろくでもないイメージでどう育つかわからなくて怖い
    自分の子供がろくでもないのはともかく
    人からもらった子がアレだとよけいイライラしそう

    +37

    -3

  • 126. 匿名 2024/12/01(日) 18:52:48 

    >>124
    まあまあ落ち着いて

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/12/01(日) 18:53:17 

    >>20
    失礼を承知でいうけど、こういう選択をする人は発達というか思考に難がある気がする
    後先や他者の気持ちや状況を考えないでその場の思い付きで行動してしまうの

    +7

    -4

  • 128. 匿名 2024/12/01(日) 19:01:23 

    >>2
    マイナス多いけど、旦那さんの兄弟とか親族の中からもらうものなのかとおもってた。

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2024/12/01(日) 19:03:55 

    >>108
    他の女性に夫の精子で産んでもらって…とか考えると、けっこう違和感がすごそうだなと感じちゃうな…

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/01(日) 19:05:52  ID:qowpvH5hwi 

    ところでトピ主さんは何歳なのでしょうか?
    精子提供する側は健康面や年齢的には若い男性だと考えられますが、主さんがそれなりの年齢なら諸々のリスクを考えて無理はするなと止めるかもしれません

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/01(日) 19:06:19 

    >>1
    孤児を育ててあげなよ

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2024/12/01(日) 19:14:06 

    >>96
    母男と出て行きました
    これする方離婚しないでほしい
    やっぱり辛い

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/01(日) 19:15:57 

    >>120
    妊娠出産も経て大変な新生児期を経て大事に大事に育てたからかわいいっていうのがあるんだよね、、

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2024/12/01(日) 19:17:54 

    >>132
    それは辛いですね💦
    お父さんに引き取られたのですか?

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/01(日) 19:18:48 

    >>129
    そこまではしたくないな、、
    卵子も自分のじゃないんだもんね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/01(日) 19:19:21 

    >>134
    父子家庭で育ちました
    こういう現実もあることも知ってほしい

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/01(日) 19:19:54 

    それで旦那さんは子供可愛がれるの?
    主は妊娠を経験したいだけかな
    養子じゃダメなん?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/01(日) 19:22:26 

    >>36
    けれど障害がある程度分かる年齢の子どもは需要が減るのよね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/01(日) 19:22:35 

    >>2
    私も赤の他人ならまだ義父や旦那の兄弟のがマシかな
    でも義母や奥様の気持ち考えたら嫌だろうし本人も嫌かもだよね

    赤の他人の遺伝子もらうってめちゃくちゃ抵抗ある
    なら元カレとかのがマシ

    +13

    -6

  • 140. 匿名 2024/12/01(日) 19:24:38 

    >>5
    生まれたあとやっぱり子供のこと愛せないとか言われたら離婚しかないし旦那のこと好きだったら辛いよね
    しかもシンママのハードルもあるし

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/01(日) 19:25:00 

    >>136
    色々な家庭がありますよね。
    ご結婚はされてますか??

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2024/12/01(日) 19:27:04 

    私は未婚のシンママも養子、配偶者が子ども産めないから離婚再婚も賛成
    でもAIDも子あり再婚も反対

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2024/12/01(日) 19:28:11 

    >>108
    私は義姉、義妹とその配偶者、実姉実妹とその配偶者の子供(要するに姪や甥)を養子にするのは抵抗ないかな
    ありがたいとすら思う
    実母や実姉、実妹に旦那の子供産んでもらうのはなんか無理、嫉妬してしまう

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/01(日) 19:31:39 

    >>36
    養子に出された経緯とか親がどういう人間だったかとかどうしても気になってしまう

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/01(日) 19:37:38 

    知人は未婚で海外で精子バンクで妊娠出産してその後知り合った人と結婚してた。旦那さんになる人がわりと高齢で子どもいて良かったみたいな…レアケースだけど。
    お互い納得できたらいいですね。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/01(日) 19:38:09 

    >>1
    夫側が途中放棄しないと良いけれど、、

    血の繋がりがとか言い出さないように夫の父親や兄弟の種でも良いか聞いてみたら?
    多分嫌がると思うんだよなあ、、

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/01(日) 19:40:45 

    >>1
    拳児ってなに?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/01(日) 19:45:23 

    >>147
    子供を希望してるということ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/01(日) 19:55:06 

    >>7
    赤の他人の子供なら面白くない?
    人工授精だろうが養子だろうが子供を持つというのは
    実子と同じように育てるってことだよ
    そんなこと言ってる時点で子供持つ資格無しだよ

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:19 

    >>3
    旦那の兄弟になっちゃうから複雑

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/01(日) 19:56:29 

    >>4
    何も知らない人が悪気なくママにそっくりねとか言っちゃったらぴりつきそう
    家庭のなかに地雷埋まるようか感じなら容姿のほうがフェアだよね
    容姿を引き取るにも覚悟が必要だろうけど

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2024/12/01(日) 19:57:42 

    >>36
    知的に問題があるとか父親は無責任とかありそうだよね

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/01(日) 19:58:30 

    養子のほうがいいんじゃない?
    男ってさ、自分の種で出来た子じゃないと虐待するじゃん。もちろんきちんと育ててる素敵な男性もいるけど。
    主の旦那はどっちかわからんけど、人(子供)の命使ってそんなギャンブルみたいなことしなくても…

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/01(日) 20:01:25 

    >>108
    45過ぎの不妊治療してる女性は卵子提供してもらって産んでる人もいるみたいだよ。アジア系の人のを提供してもらうみたい。ブログとか探すといたりするよ。
    卵子提供してもらって自分のお腹で育てれば自分の子って気持ちになるかもね。

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2024/12/01(日) 20:02:07 

    >>16
    今ってほとんどやってる病院ないんじゃなかったっけ?
    でも、検討してるってことは主さんの地域はあるのかな。

    トラブルが多いのと、精子提供者がいないってことで、今までやってた病院でも新規は停止してるところばかりって聞いたけど…
    ネットで出会った提供者と、病院を通さずに商業施設のトイレとかで人工授精を行う人が多いってテレビで言ってた。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/01(日) 20:02:23 

    AIDに進みましたが、妊娠できず、非配属間の体外受精で妊娠中です。
    AIDに進むまで、途中、妊娠中とたくさんカウンセリングも受けてきました。
    私達夫婦は同意のもとで、妊娠しましたが、産まれてくる子供は同意もなく、産まれた時から背負わせてしまいます。それをどのように向き合い、育てていくのかを夫と考えていきたいと思います。
    子供にも夫と幸せになるためにこの選択をしたこと、
    ドナーさんの力を借りたことを正直に話します。
    でもこの治療は法律がちゃんと定まっていないので、不妊治療ではありますが、保険、助成は一切ありません。治療にもお金がかかります。
    AIDで家族になった方々の自助グループなど、当事者の会に参加してみるのも良いかと思います。

    +9

    -5

  • 157. 匿名 2024/12/01(日) 20:03:45 

    >>151
    その場合、「ママそっくりね」の方が良くない?
    「あら〜パパにもママにも似てないわねぇ」
    って言われた方が困らない?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/01(日) 20:13:33 

    養子って意見多いけど、
    養子に出される子って障害児の可能性が相当あるよね。
    そして、両親のどちらかまたは両方にも障害者や犯罪者の可能性も。

    昭和初期中期くらいなら、「両親を早くに亡くした子ども(偶然)」って多かったけど、今は「何らかの事情のある子ども」。
    養子がダメっていうんじゃないけど、相当な覚悟が必要だと思う。

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2024/12/01(日) 20:13:37 

    >>157
    どっちにしろ容姿の話がNGな家庭になるなら子供持たないほうが良いと思う

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/01(日) 20:16:08 

    >>1
    卵子提供ならしました。
    子供は来年小学生。
    もちろん私に似てないので顔も可愛いし性格もいいし頭もいいですよ、幸せ。

    +2

    -6

  • 161. 匿名 2024/12/01(日) 20:17:26 

    >>3
    義父のミルク

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2024/12/01(日) 20:21:21 

    >>155
    病院通さずやってるのはシリンジ方がだと思うよ。
    人工授精は病院じゃないと出来ないから。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/01(日) 20:22:00 

    >>6
    そもそも旦那の無精子症が原因なのにそんなこと言われても(苦笑)

    +4

    -4

  • 164. 匿名 2024/12/01(日) 20:38:49 

    >>133
    あと自分の乳幼児期の写真と見比べるとそっくりでなんか不思議な気持ちになったりね。うちは親が昔を懐かしんでてちょっとしんみりしつつも嬉しかった。養子だとそういうのもないし、色々事情がある子だと血の繋がりがないのにどこまで尽くせるかは正直分からない。
    私ならやっぱり自分と血が繋がってる子が欲しいしそこは本能でそう思うから主の気持ちが分かるな。

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2024/12/01(日) 20:55:06 

    >>67
    うへぇ🤮

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/01(日) 20:58:03 

    >>164
    血の繋がりのない子を愛せて育てられる人は相当な人格者だし素晴らしい人間だと思うよ。

    +3

    -2

  • 167. 匿名 2024/12/01(日) 21:00:31 

    >>79
    そういうのって経歴も嘘だったり(中国人っていうのもあったらしいし)、自分の子供が沢山欲しいとかいう変態の血を引いてることになるし、将来知らなくて血縁なのに結婚してしまう可能性とかもあるからやめた方がいいと思う
    直接受け渡しとかいうやばい方法もあるらしい…

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2024/12/01(日) 21:06:10 

    >>44
    性別、障害の有無、人種は選べなかったはず。
    未成年のクルド人カップルからうまれた子がやって来る可能性も無くはない。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/01(日) 21:08:34 

    >>1
    日本で認められています。
    私が入院している時にそういう方がいました。
    旦那さんがダメでどうしても2人とも子供欲しくて2人目治療していると言っていました。1人目の子もAIDで旦那さんがものすごく可愛がっていました。私には理解出来なかったけどそこの夫婦は色々悩んだようでした

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2024/12/01(日) 21:10:33 

    旦那さんが受け入れられないと思う。今は子供欲しさで承諾しても何かの時に愛情が冷めそう。良い時はいいけれど悪い時にはもらった人に責任転化したりあら探しをしてしまうと思う。それなら全く関係ない養子の方がいい。主さんは子供を生むことよりも育てることを考えた方がいい。知らない人からの提供はありえない。子供がかわいそう。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/01(日) 21:10:39 

    >>31
    結局それは医学生の子になるから密かに人気があったという話だよね
    実際に医師になった人も何人もいたはず
    それで生まれた子で慶應の医学部に入った子が自分の本当の父親を探したいとか言って騒ぎになって、医学生がもう提供は無理ってことになったという顛末じゃなかったっけ?

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2024/12/01(日) 21:12:01 

    >>1
    養子もなんでその子供がそんな状態になったのか、
    親が原因であればその因子引いてるわけだし、
    そこが一番気になる
    非配偶者でもそう
    ゲノム情報とかないもんね
    自分と旦那が素晴らしいというわけではなく、
    自分と旦那に似たなら仕方ないと割り切れる

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/01(日) 21:13:34 

    >>102
    そう?
    自分が子供欲しいのに相手が作れないんじゃ離婚するしかないんじゃない?
    相手に合わせて子供作らないとか養子とかあり得ないわ

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2024/12/01(日) 21:14:17 

    >>88
    声優のアイコとか変なのの子供もきそう、、、

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/01(日) 21:58:39 

    >>158
    同じこと思った
    このご時世で養子に出す事情って親に知的に問題があったり、不同意による妊娠の場合、そうなると父親は衝動性のある犯罪者ってことだし、子供もそう言う何か抱えてる可能性が高いよね。絶対ではないけど。かなりの覚悟が必要

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/01(日) 22:01:27 

    >>5
    実の子でも難しいのに、10代になって問題起こして警察の厄介になった時不登校になった時実の父親に似たんだろうなと拒否せず父親をやれるか。孫が産まれて似てるねーなんて話を自分だけが血が繋がってないことを父親として受け入れられるのか。
    祖父母にとっても孫として血の繋がった孫と変わりなく援助出来るか。遺産相続出来るか。

    知り合いはそれで家族関係が上手くいかなくなったよ。これは難しすぎる。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/01(日) 22:07:40 

    自分の子どもでも普通に浮気して養育費も支払わず逃げる男が山ほどいるのに
    最初から他人の精子って分かってて子どもを作れるの男を無邪気に信頼しすぎ
    養子縁組は団体とか児相とか色んなところが関わるし半端な気持ちの人は認められないからふるいにかけられるんだろうけど

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2024/12/01(日) 22:20:46 

    >>4
    実際それで離婚する人いるからね
    男のプライドは女が想像できないほど高い

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/01(日) 22:35:08 

    >>16
    昔から認められています

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/01(日) 22:37:06 

    >>173
    人によるから
    あり得ないっていう言葉は失礼よ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/01(日) 22:49:29 

    >>14
    不倫でできた子ですら、法律上の父親になってしまったら養育費発生するんだし、払わないとでしょうね

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/01(日) 23:04:30 

    >>16

    昔からあるよ
    今みたいに不妊治療クリニックない頃は大学病院ばかりだったから、慶應が不妊治療で有名で医学部生が提供してたんじゃなかったっけ
    山崎豊子さんの『華麗なる一族』にも妻に妊活を迫られる銀平が「そんなにしたいなら人工受精でもすればいい」って言うくだりがあって「他人の精子を妻に入れたがるなんて」と思い愕然とする妻、みたいな描写がある

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/01(日) 23:14:34 

    >>158

    私もそれ思った
    だから半分でも身元がわかっている(と言ったらおかしいけど)自分が母親の方がそういうリスクが低いのかなとか

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/01(日) 23:38:46 

    >>7
    たぶん45くらいになると諦めがつくと思う
    それ以上に死ぬとき一人が怖くて子どもがほしいって思い始めるから
    法律上ちゃんと子どもだから子どもとしての義務も果たさなきゃいけないし

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/02(月) 01:06:23 

    >>4
    万が一夫婦仲が悪化したり、育児の価値観の相違で喧嘩になったりした時に、うっかり自分の子じゃないからとか血が繋がってないからそんな事できるんでしょ!とか言ってしまおうもんなら二度と取り返しつかないだろうしね。

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/02(月) 02:09:04 

    旦那さんも他人の精子の子供なんて受け入れられないのでは?
    なんならほかでセックスしてきただろ?と思われるしほかでセックスするのも手だもんね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/02(月) 02:42:38 

    >>83
    自分の子供でも、妊娠中・中には出産後でも父親の実感が持てない人結構いるみたいなのに血のつながりがない場合かなり難しいと思う。もし私が男の立場だとしたらめちゃくちゃ複雑。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/02(月) 04:09:12 

    >>162
    シリンジて入れるのを人工授精って言うんじゃないの?
    病院じゃないとできないのは、体外受精じゃなくて?

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/02(月) 04:25:07 

    >>188
    全然違うよ。
    シリンジ法や人工授精でググったら分かりやすく書いてあるよ〜

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/02(月) 06:47:01 

    >>65

    これ養子とは違い
    インタビューで
    母親には似てる、自分には似ていない、やはり遺伝子が違うんだで病む旦那がいると旦那側の意見として聞いた。自分の希望で自分が原因だから希望したけど、養子の方が夫婦共に血がつながらない平等さがあるとかなんとか経験者が語ってておいって思った。
    その人は離婚したと言ってた。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/02(月) 06:57:47 

    >>186
    ちゃんと話し合い
    同意書も医師の前で夫婦で署名します
    少しでも片方に迷いがあるなら薦めてきません

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/02(月) 07:32:08 

    >>2
    兄弟や従兄弟なら考えるけど義父は嫌

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/02(月) 09:25:08 

    >>139
    でも義理の家が付き合いやすい人達だったり、資産があったり、夫との離婚リスク少しでも下げたかったら夫の家族の遺伝子もらったほうが良さそうだよね。他人の遺伝子で作ったら夫にとっては他人だけど兄弟とかならまだ血の繋がりを感じられるだろうし。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/02(月) 10:08:43 

    >>10
    元不妊専門病院勤務者です。

    うちは旦那さんが無精子症の場合、
    旦那さんの父親(義父)からも提供可能でした!

    全く他人からの提供もできるし、養子も選択肢にはありますよね。

    どれを選択するかは、夫婦で話し合いしてしっかり決めるべきだと思う。

    義父からのほうが、男性的には多少血が繋がってるから自分の子供だという
    感情?感覚がある人もいるだろうし
    難しいですよね・・

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/02(月) 10:56:45 

    >>44
    選べません
    知らないなら簡単に養子って言わないで

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/02(月) 11:22:19 

    >>171
    そうそう
    今は遺伝的な父親を知る権利が子供にあるんじゃないかと言われて、精子を提供する人がほとんどいなくなったイメージ
    精子提供をしたら、全然知らない子がお父さんと言って現れる可能性があるんだもんね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/02(月) 12:07:46 

    >>170
    それは夫婦で決める事

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/02(月) 12:08:46 

    不妊治療した事無い人が
    勝手なコメントしてるね

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/02(月) 13:13:36 

    >>7
    旦那さんの親戚に頼むのがいい。それが無理なら諦めるか夫を変える。
    人工授精で精子提供してる人って高学歴だけど発達障害持ちが多いらしいよ。
    普通の人は精子提供なんてしないのよ。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/02(月) 14:31:23 

    >>54
    自分と旦那の血のつながった子供でも内心、くそーって思う事たくさんあるからなぁ。
    大きくなってきたら口もどんどん達者になってきてさ…

    言葉で受け入れるって言う事は簡単だけど、本当の意味では相当人間できた男性じゃないと簡単に受け取れられないと思う。
    男ってどこか他人事の人が多いし。

    主さんの旦那様がそういう方ならいいんだけど。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/02(月) 14:36:27 

    >>139
    元カレの場合
    旦那さんからしたらきつくない?
    虐待などのリスクを避けるためには一番したらいけない選択肢な気がする

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/02(月) 14:44:21 

    >>194
    そうなのですか!!病院によって違うのですね🥹
    親族でも大丈夫な病院にお願いしたいです。

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/04(水) 14:18:32 

    >>195
    横だけど
    施設に見に行って選ぶみたいな描写
    ドラマとかでよくあるよね
    あれもないってことか

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/04(水) 16:04:36 

    >>203
    出来ませんよ
    養親になるって事はどんな子でも受け入れる
    っていうぐらいの覚悟がないならば断られます
    よく不妊治療のトピで何も知らない人が簡単に養子があるじゃないとか言いますが、簡単に言わないで欲しい

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/18(水) 00:29:55 

    >>102
    冷たいねってよく言う人いるけれど、どういう意味?
    冷たいだとかそういった感情で簡単に片付けられる話ではないです。
    AIDによって誕生させられる子供の気持ちは考えないのですか?
    将来、必ず自分の出自に悩む時が来るし一生恨まれる可能性もあるんだけど自分さえ良ければそれでいいという考えですか?
    "非配偶者間人工授精で生まれた子どもたち"で調べてみてください

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード