ガールズちゃんねる

『友達紹介制度』全般についてどう思いますか?【苦手…】

91コメント2024/12/11(水) 20:09

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 12:34:10 

    友達や同僚などから、たびたび「友達紹介」のURLが送られてきます。

    例えば、「登録したら紹介した人に2000ポイント!紹介された人は1000ポイント!」みたいなやつです。

    私はネット上の登録はコンパクトにしたいタイプで、楽天などは必要だと考えているし、使うものは登録していますが、いらない通販サイトやポイ活サイト、果ては外国の私が絶対使わないようなサイトなど、結構みんな普通に送ってきます。

    やんわり「登録したくない」と伝えると、「何も損しないんだし、むしろポイントもらえて得だよ?してくれたっていいじゃん!」と返されます。

    皆さんは、友達紹介制度についてどう思いますか?

    +18

    -39

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 12:34:42 

    何も損しないんだし、むしろポイントもらえて得だよ?してくれたっていいじゃん!

    即ブロしよう

    +147

    -6

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 12:34:54 

    利用されてんなーって思う。自分からやりたい!と言ったことに対して紹介なら良いと思うけど

    +140

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 12:34:58 

    既読無視

    +92

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:10 

    あまのじゃくだからもちろん苦手

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:10 

    ディストピアみたいな話かと思ったらそっちか

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:12 

    嫌!の一点張り

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:24 

    >>1
    今度やっとくねー(やらない)

    +73

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:25 

    大昔からある商売だな、と思うぐらい。
    興味なければ何もしないよ。

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:38 

    >>1
    不要
    個人情報を渡しくない

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:43 

    >>1
    登録に必要なのは棄てメアドだけなのか?

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:44 

    >>1
    それ本当に友だち?

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:46 

    どうでもいい相手にしかそういうの送らないよね
    人間関係見直した方が良さそう

    +65

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 12:36:01 

    無視一択だわ
    しつこくされたらブロック。

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 12:36:02 

    >>2
    迷惑すぎる

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 12:36:08 

    スルーでよくない?
    いちいち登録したくないって言わないで

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 12:36:31 

    >>6
    それなに?

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 12:36:34 

    >>1
    してくれたっていいじゃん!


    イッラー

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 12:36:38 

    >>1
    私もたまにもらうけど、登録する時は普通の新規加入で登録するよ。そのほうが特典多かったりするし。
    相手の私利私欲(しかもたかだか1000ポイント)のためにカードとか増やしたくないし。

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 12:36:48 

    お互いに特典があるんなら別にいいのでは?
    一方的に強引な勧誘されるのは嫌なのはわかる、そういう友達とは距離おくようにすればいいだけ

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 12:36:52 

    >>1
    >ネット上の登録はコンパクトにしたい

    これだよ。これ大きなメリット。
    でも「何も損しない」と言ってる人には理解してもらえないかもね。

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 12:37:11 

    >ネット上の登録はコンパクトにしたいタイプで

    これを上手く伝えればいいんだよ
    こういう時代なんだしさらっとスルーできるようにならないと疲れちゃうよ

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 12:37:22 

    >>15
    そんな友達うっとうしくない?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 12:37:27 

    >>1
    友達からラインのツムツム?の紹介のやつ送られてきたけど特に何も反応せず無視してるよ
    無視したことについても何か言われたことない

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 12:38:05 

    >>15
    迷惑なのは勧誘してくる友達の方では?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 12:38:33 

    >>17
    ディスる事だ💢

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 12:38:43 

    >>2
    あ、ごめんなさい、即ブロって即ブロックってことか。マイナスつけちゃった。相手のコメントには〉つけたほうがいいよ。あなたが言ってる言葉かと思っちゃった

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 12:38:44 

    そういう人を友達と思わないようにしてる

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 12:38:47 

    こういうの頼んでくる人は感謝もしないし、なんならこちらが頼んだ時に断る人だよ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:08 

    >>23
    愛おしい

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:14 

    >>1
    紹介制度が悪いのではなく、主の友達や同僚がせこいだけじゃない?
    類は友を呼ぶって本当かな
    私の周りにはそんな人いないからわからんけど

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:29 

    >>19
    分かる。
    インスタとかで欲しい物見付けても、リンクから入らず検索して買うわ。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:31 

    仲良い親友なら、はいはい〜って協力する。
    ただの友人、同僚は無視。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:44 

    >>1
    私も基本的には苦手。
    なんか正月とかにくる、友達と共有するとお年玉ポイント!とかの招待さえ嫌だ

    相手が私も利用したくて、やってみたくて…って向こうから聞いてきた場合くらいかなーって思ってる

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:46 

    >>25
    そうだね

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 12:40:28 

    『友達紹介制度』全般についてどう思いますか?【苦手…】

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 12:40:39 

    >>27
    アタイが言ってる事だから、もっとマイナスちょうだい

    +0

    -2

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 12:41:38 

    湘南で脱毛してるって言ったら友達に「私も行きたいからガル子の紹介ってことにしていい?お互いポイントもらえるらしいよ」って誘ってくれたのは嬉しかった

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 12:41:42 

    >>1
    わかるー。あと、それほど仲の良くない人ほどそういうの送ってくる傾向。数撃ちゃ当たるの精神だろうから、スルーかブロックしてる

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 12:42:35 

    >何も損しないんだし

    情報はしっかり吸い取られてるんやで

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 12:42:35 

    友達紹介制度そのものについてというより
    主の友達がうざいってだけの話だったね

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 12:42:59 

    >>1
    もう入ってる 一択

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 12:43:32 

    >>27
    最近こういうレスの仕方増えてて若干読みにくいよね

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 12:44:40 

    そんなもんいらんのや

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 12:45:35 

    >>37
    違うだろ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 12:46:59 

    >>1
    関西人だからか普通の新規登録と比較して得するなら紹介して貰う
    どっちも得するからラッキーじゃない?としか思わない
    日本人は人が得するのが嫌だって人が多いらしいね

    +2

    -9

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 12:47:50 

    特定の人が大好きな制度
    私は嫌い

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 12:47:55 

    紹介特典は基本的には家族間で利用するくらいかな。
    でも一度だけ、友達との雑談の中でスマホ料金の話になってたまたま私が話した会社のことを友達が覚えていて、それから何ヶ月も後に友達がキャリアを変える時に「契約に行ったらそういうのでも紹介特典にできるって言われたから」って連絡をもらったことはある。
    「(その子に)なんか面倒かけそうだし気にしなくていいよ」って最初は辞退したけど、私だけでなく加入するその友達もポイントがつくからって言われたのでその友達と一緒に紹介ポイントをいただいた。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 12:48:13 

    >>1
    友達紹介制度自体はどうも思わないけど(販路としては昔からある)、それを希薄な人間関係で強要してくる人はヤバいと思うし、距離置きたい。
    付き合い長かったり、迷惑かけたりしない身内なら登録してあげる。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 12:49:35 

    >>46
    使わないポイントもらってもなんも得しない

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 12:49:43 

    内容による。
    友達がメガネ作るのに一緒に行ったら割引あって紫外線カットオプション代がペイになるの知って丁度良かったからその場で私も即決。
    関係ないけど日本のメガネフレームはやっぱ良いわ。楽〜

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 12:50:17 

    >>1
    友達からも同僚からもそういう勧誘をされたことがない。
    私が行こうとしていたお店のことを友達に話してたら、友達の妹さんが会員なことがわかって、紹介してもらったことはある。

    主は友達紹介制度より、交友関係について考え直した方がいいのでは。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 12:50:32 

    めんどくさいからそういうの一切やらない。
    フォローとかは普通の人なら相互フォローは必ずする。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 12:50:58 

    >>2
    ブロックするほどかね

    ネットは、人間関係すぐ終わらせろって
    方向のアドバイス多いけど、
    それやると本当に独りになるよ

    独りでいいって人は
    このトピのような悩みは持たないのでね

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 12:51:25 

    面倒だしこちらの情報抜かれる可能性あるからやらない

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 12:52:16 

    >>13
    そうだね、嫌われたくない相手にはしないと思うよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 12:53:14 

    >>1
    わざわざ返事返すの?
    優しいね、私なら無視してる

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 12:54:19 

    >>46
    私も関西人だけどそんな発想ないです
    ひとくくりにしないでほしいです

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 12:54:29 

    >>1
    そんなの送られた事一回もない。
    もし友達に紹介したいもの、自分がされてありがたいものだったらまずそれについての話やプレゼンを色々して、それでお互いにやろう!ってなってからURLを送るものだと思ってた。

    いきなりURLを送ってきたり嫌だというのに押し付ける人は友達じゃないと思うよ。
    そんな事がたびたびあるのは人間関係がおかしくなってると思います。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 12:55:29 

    利用しにきてるなーと思ってしまうから印象が悪くなる。
    そういう自分が得する事を一方的に押し付けてくる人とは付き合い方を考え直す事にしてる。
    送られてきても返信しないでおくとか、自分からは誘わなくするとか。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 12:56:02 

    自分の評価に繋がるから登録してーってきたよ保険関係の。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 12:56:06 

    >>50
    スマホとかなら利用料金とかで自動的に消費されるよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 12:58:44 

    >>1
    その友達がウザイ。自分のポイント欲しさに迷惑メール送りつけてるようなもの。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 12:58:52 

    >>58
    >>46はそもそも関西人じゃないと思うよ。関西を叩きたい人、関西人からの反論両方を釣る目的。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 13:02:04 

    >>54
    人の迷惑より自分の利益優先の人間なんてアムウェイと同じ。そんな人間は流石に切っていいだろ。友達紹介制度なんて相手が気になってるとか入ろうかなってなってたらじゃあ得だから紹介するよって流れだけでいい。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 13:02:28 

    >>52
    それだよね
    主さんは交友関係が悪いのが問題

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 13:03:59 

    tiktokとか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 13:04:11 

    >>1
    情報を目的としたマルチだから嫌い

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 13:06:33 

    >>62
    それは使うポイントでしょw

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 13:07:23 

    >>1
    不幸の手紙みたいだから無視してる。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 13:09:24 

    友だちいないからこういう制度見るたびチッと思う

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 13:12:05 

    >>1
    個人情報を集めるための詐欺だと思っています。
    そんなの送られてきても削除しますし、放っておきます。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 13:12:32 

    >>1
    メルカリとかもそうだよね。(お察し)

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 13:13:46 

    >>1
    制度はあってもいいと思う
    でもしつこくしてくる友達はいらない
    自分なら招待できる状態だったとしても自分からはいわない
    誰かがしようとしてるときに声をかけてみる程度

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 13:13:55 

    これって理屈はネズミ講と同じだよね
    メリットあるから必死に紹介してくるんでしょ
    逆ギレ?みたいな返事する様な人なら距離置いたら?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 13:14:50 

    サイトの登録って、個人情報渡すと同じ事だからね
    安易に勧めてくる人は要注意

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 13:17:11 

    >>1
    前澤ジャンケンのとき友達がURL送って来て「1000万もらえるかもしれないのにやらない手はないでしょ?協力して」って送られてきたことあるわー
    そんなことやってる暇ないしなと思って無視したけど必死すぎで怖い。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 13:21:36 

    >>57
    律儀に登録したくないとか返事するような主だから狙われてる可能性あるね
    そういう人がよってくる体質というか
    普通そんなめんどい友人まともに相手しないもんね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 13:27:27 

    TikTokのチェックインをするとポイントがもらえるやつ誘われて
    適当に交わそうと思ったら、
    チェックイン忘れないように毎日LINEが来て煩わしかった。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 13:35:23 

    そんなんされたことないや
    実在するんだねー

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 14:00:02 

    >>1
    こっちが入会考えてもないのに送ってくるのは迷惑
    こっちが入会考えてるってことなら親切

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 14:16:53 

    >>1
    そういう友達はそっ切りします

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 14:36:30 

    スルーする

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 14:47:28 

    >>1
    紹介制度使いたいから紹介して欲しいと自ら頼むことはあるけど、紹介するからぜひ頼んでねとお願いしようとは全く思わないわ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 15:14:13 

    >>1
    自分が利用しててすごくいいなって思うもので友達にも紹介したいなってものだったら紹介するけど、単にポイントが欲しいからっていうだけではしないかな 相手も迷惑かもしれないし、なんかのタイミングで こういうのあるけど送っていい?みたいに聞いたりはするかな

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 17:01:59 

    基本紹介しない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 18:42:07 

    >>1

    義母がそれ。
    SHEINとかChina系のやつ登録してってしつこい。

    「ニュース見てないんですか?会社も信用できないし、絶対に登録しません」って言った。

    スルーする、しつこいなら断る。
    嫌がることを強要する人は排除でよし。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/02(月) 00:17:44 

    既読スルーでよいかと。。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/02(月) 09:36:43 

    >>87
    GRLとか?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/02(月) 10:41:14 

    >>89

    Temuです!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/11(水) 20:09:18 

    >>32
    リンクから入ると紹介料が相手に入るのか知らなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード