ガールズちゃんねる

スポ少ママ 集まれー!

221コメント2024/12/18(水) 18:26

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 08:45:47 

    お子さんがスポ少入ってるママたち
    色々情報交換しませんか?

    おすすめの捕食
    試合の日の必需品
    スポ少の大変さ などなど…!

    まだ入って間もないので
    色々教えて欲しいです。

    +12

    -15

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 08:46:15 

    ママ友関係めんどくてやめた。

    +137

    -3

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 08:46:23 

    ママ友の人間関係しんどいです。そして自分も、面倒だから1人で良いやと思えない人間でそれがすごく嫌。

    +169

    -3

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 08:46:49 

    競技人口激減のオワコンスポ小

    +7

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 08:47:28 

    スポーツ熱心な親ってクセ強くて苦手

    +200

    -3

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 08:48:24 

    >>1
    なんのスポーツ?

    +0

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 08:48:33 

    >>1
    なんでスポ少に⁈月謝の問題⁈
    スポ少は親に始まり親で終わるよ、、

    +14

    -7

  • 8. 匿名 2024/12/01(日) 08:49:44 

    クリスマス会あります?

    +14

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 08:49:48 

    お願いだから監督、飯くらい持参しろ!なんでスポママに作らせるの?お握りのシャケはフレークじゃなくて焼きシャケってのも我儘過ぎる!監督、奥様居るよね?何で作って貰わないの?私達は息子の為に頑張ってるんだよ。勘違いするな。

    +243

    -3

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 08:50:10 

    ヤンキー気質の人が仕切って、マイルール作る。
    周りのまともな親御さんがメンタル病んで、通院中。

    +112

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 08:50:11 

    >>5
    凄く真面目だよね、なんだけどそれを周りにも求めちゃうからラフにやりたいのに面倒臭くなっちゃう

    +52

    -5

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 08:50:25 

    大手企業で働いてるけど仕事が出来る子は学歴とかじゃなくて殆どがスポ少出身者だったりする。面倒くさがらずに我が子にもスポ少されてれば良かったなと後悔してます。

    +9

    -34

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 08:50:37 

    試合の時は軽食にスナックスティック持たせてる

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 08:50:45 

    運動会やスポーツ系の大会でのスポ少やってる親の応援の仕方が怖い

    +78

    -1

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 08:50:52 

    >>9
    監督に弁当作るの!?

    +94

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 08:51:21 

    >>9
    えーコンビニで買わないの?作らなきゃなの?

    +63

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 08:51:28 

    >>5
    子供の頃自分もスポ少してたけど、子供ながらにも熱心なお母さんお父さん苦手だったw

    +83

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 08:51:59 

    スポ少飲み会ばっかりだし飲み会が辛い

    +22

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 08:52:44 

    >>9
    うちの監督は自分で持参してる

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 08:53:00 

    >>15
    はい、作ります。交代制で。昔からのしきたり?だそうです。頭にくる!

    +57

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 08:53:19 

    子供いるけどスポ少って何?
    地域の少年野球チームとか剣道教室とかとは違うんだよね?

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 08:53:47 

    柔道のスポ少
    初めは、やれる人がやればいいのよー!という甘い言葉を信じて入って痛い目みた。
    どっぷりやってる人は宗教みたいなもの。
    休みなんかまるでないし、遠征にはお金がかかり兄弟も勧誘しつこくされるし、武道は礼儀がとかいうけど強ければなんでも許される無法地帯だったよ。

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 08:53:55 

    >>8
    忘年会と新年会があるよ。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 08:53:58 

    >>16
    はい、作ります。昔からみたいです。誰もノーと言えません。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:21 

    >>5
    スポ小おっさんは暑苦しくて粗暴でキモい人しかいないざます

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:28 

    >>5
    クセ強スポ少保護者の子どもって、大抵問題児じゃない?
    クセ強が遺伝したのかな。

    +50

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:50 

    >>9
    キモい監督だね
    キモ監

    +100

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:51 

    汚れたユニフォームの子供達を何人も車にのせて試合会場に連れて行くのもお茶当番も我が子も使ってるから頑張れる。
    ただママの中にはうちの子の方が上手いのにとかうちの子よりあの子が選ばれるのはなんでだみたいなことギャーギャーいう親がいて関わるのが本当に苦痛

    +64

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:59 

    >>21
    それのこと。スポーツ少年団て名前でスポ少って呼ばれてる。

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:59 

    >>21
    多分そこら辺スポ少

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 08:55:12 

    >>19
    それが普通ですよね。後、一年もないんで息子の為に頑張ります!

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 08:55:51 

    体弱い低学年です
    子供は絶対続けたいって言うけど
    親からみてて我が子は体力的についていけてない
    練習中もキツそうだし、土日も休む時間がなくて体調崩す事が増えた
    周りは皆体が丈夫な子ばかり
    自分の選択ミスだった。今日も熱出して休んでます
    辞めたい

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 08:56:02 

    >>20
    まっずい古米で作っちゃいな

    +27

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 08:56:24 

    >>33
    それかタイ米で笑

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 08:56:40 

    >>18
    朝までコースの保護者とコーチ多いし、朝まで飲むタイプと1次会だけの保護者で溝できる

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 08:56:46 

    >>9
    人妻がローテーションて作ってくる弁当って嬉しいのかな…?
    もし私の夫が、他所様の奥さんが交代で夫に弁当作って来させようとしたら全力で止めるよ
    嫉妬とかゼロだよ
    毎回昼食代として、指導日数×千円くらい渡した方がお互いのためだよ

    +113

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 08:56:51 

    無駄の極み

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 08:57:03 

    >>9
    つかさ、よそのおかんの作ったごはんとかいやじゃないのかな、きもい…

    +90

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 08:57:32 

    >>27
    常識ないですよね。しかし、指導が上手くて息子も上達しました。でも、弁当は納得いかない。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 08:58:24 

    うちのスポ少はまってるお宅は親ごと非常識が多い。
    道路族、住宅密集地でピッチングマシン、バーベキュー、早朝深夜音楽ジャンジャン鳴らして外練習。
    挨拶するし人見知りしないから良い子良い人って思われがちだけど近隣に住んでると本当にムカつく。

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 08:58:53 

    >>36
    生理的にムリ!

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 08:59:15 

    >>38
    親によっちゃ選手に選ばれなくて監督恨んでたりするから変なもん入れる人出てきてもおかしくないのにと思ってる

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 08:59:33 

    >>5
    あぁ、わかる。
    ゆるさがなくてうざったいよね

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 08:59:49 

    >>15
    昔は作ってたみたいだけど今は買ってます。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 08:59:50 

    >>36
    コンビニとかお弁当屋さんでいいのにね

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 09:00:05 

    >>38
    スポ少監督するくらいだから幼少期からよそのおかんの炊き出し食べつけて抵抗無しだと思う。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 09:00:16 

    >>42
    ひとこと本人がいらないですって言えばいい話だろうにね。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 09:01:27 

    コーチのお昼を保護者が用意するところがあるなんて驚き

    うちのとこは
    お茶出しも無いし
    楽な方なのかな

    完全ボランティアでやってくれるコーチには感謝してます

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 09:01:55 

    >>12
    うちも大手企業だけど、入社前に万引きが発覚し、学校から入社辞退の連絡入ったり。

    入社してからも盗みぐせのある人が判明し解雇になったり。
    仕事が出来なくて「スポーツしかやってきてないから。」と軽蔑されてる人が数人。

    採用も考えなくてはならない感じになってたよ。

    +10

    -7

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 09:02:22 

    >>23
    ?!
    集団スポーツ怖い

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 09:02:46 

    スポ少は親の付き合い大変だから、水泳とかテニスとか企業がやってる習い事に子供取られてメンバー集まらない

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 09:02:47 

    スポ少ママ 集まれー!

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 09:02:52 

    スポ少あがりの親がまた高校とかでイキりだすから気をつけて。みんな。まだ続くからね。
    高校なっても送迎したがる、差し入れしたがる、飲み会したがる。

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 09:03:06 

    おにぎりの他に何持ってく?
    お弁当作ってる?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 09:03:36 

    親同士の集まりが苦痛だった
    バーベキューや飲み会など
    行きたくないけど断れる雰囲気じゃなかったな

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 09:03:57 

    >>50
    うちは月1で飲み会ある。

    夏なんて試合が終わったあとに真夏のグランドで飲み会というか酒盛りあった。

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 09:04:16 

    >>8
    保護者父親知り合いのスナックでやることに…いくら知り合いで貸切でもスナックでやるって。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 09:04:38 

    ボスママがすっごい強烈で意地悪だった。
    仲悪い学年はもれなく大事な大会では勝てなかった。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 09:04:38 

    >>54
    うちはおにぎりだけ。あとはパウチの栄誉ゼリーみたいなやつ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 09:05:31 

    >>53
    部活とかで?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 09:06:05 

    >>23
    もはや子供関係ないじゃんね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 09:06:08 

    >>55
    買い出し係やりたがりママ大発生
    意外とそういうの好きな人結構いる

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 09:06:27 

    >>60
    そう、部活なのに!

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:08 

    指導者の妻の人っている?
    家庭うまくいってますか?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:53 

    >>63
    野球とかは中高でも保護者の団結凄いと聞く

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 09:08:48 

    >>64
    それ思う。休み潰れて家庭は大丈夫なのかな?

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 09:08:57 

    >>12
    それスポーツ関係なく自分が大手に努めてるって事が伝えたい主軸だよね、その情報も自分の周りの雑談出来る数人の話でしょ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 09:11:38 

    スポーツ好きな親ならまだいいと思う。
    自分の役割に真面目な親もありがたい。

    困るのは、自分の子を有利にしたい親。
    子どもは大して上手いとは限らない。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 09:12:17 

    >>67
    よこ。大手は部活系多いよ。大学の部活のコネは存在するし、あの男のノリみたいのが分かる人の方が企業だと生き残れる。苦手な業界ほど野球率高い。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 09:12:57 

    >>64
    我が子も小学生の時にお世話になってたし保護者側の大変さも知ってるから、疑問に思うことあっても目を瞑って口は出さないようにしてます

    でも最近の保護者さんは声が大きいなーと内心思ってる
    ボランティアなのに求められること多すぎて…
    大変なことや責任は指導者が負担
    なるべく保護者さんを楽にするって流れになんだかなぁって…

    昔と今じゃ違うから仕方ないんですかねぇ…

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 09:13:39 

    海外じゃトレーナーの資格持ってる人が教えるのが当たり前だけど、部活やスポ少は教えてるの素人だよね?
    怖くないの?

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 09:14:02 

    >>17
    今でも集まったら
    その奇行熱心ママの話題になるよね、笑

    私自身、母になっても
    あの行動や言動はどう頑張っても出ない

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 09:17:33 

    >>71
    サッカーだけど講習あるみたいだよ。スポ少に入るとサッカー協会に登録されるし、審判とか指導者講座はあるらしい

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 09:18:30 

    >>9
    コロナでコンビニのおにぎりになったけど、それもなくなった
    コーチもラーメン食べに行ったり自由にやってる

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 09:19:46 

    >>5
    保育の先生が野球大好きで自分もしていたし、子供も休日にしているらしい
    スパママなのかな?と思うけど、その先生めちゃくちゃいい先生だよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 09:20:30 

    >>73
    う〜ん、、簡単な講座程度よね、、

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 09:20:49 

    >>67
    横だけど大手財閥系勤めてて総合職男子の体育会系率凄いよ
    ◯◯大◯◯部のスタープレイヤーとか主将とか全日本選抜に選ばれたとか名前知られてるレベルの人も結構いる
    大体推薦でそれなりの大学出身だから学歴もあるんだけどそういう人らの方がただ東大卒とかより出世して行く

    +6

    -7

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 09:22:34 

    >>55
    プロの舞台もそうだけど?
    ドジャースやヤンキースのパーティ見たことある?

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 09:24:08 

    >>51
    水泳もテニスも競技人口が激減しているよ?
    サッカーやバスケバレーはほとんど減っていないわ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 09:24:34 

    >>21
    スポーツ少年団?とかに登録してる団体に使うけど、うちの少年野球チームはそこから抜けてる
    登録料とか運動会に参加しなきゃいけないけど、試合で被るのが負担とかの理由だった気がする

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 09:24:35 

    スポ少に入ったことを人生の中でいちばん後悔しています。
    キッズのころからスポ少にはいって5年目、役員をしていたとき、同じ役員の人に執拗に無視されつづけ除け者にされ、精神やられました。しかも面倒な仕事は押し付けられて。。
    他のお母さんたちが手助けしてくれたので役員の任期が終わるまではなんとか耐えましたが、
    ど素人の指導者、人数ギリギリの弱小なのに試合も出れない出してもらえないなど、他にも色々あって
    主人と子どもと話し合って退団しました。
    その方から戻っておいでとしつこく言われ続けましたが、うちの子にチームに戻ってほしいわけではない。試合当番や子どもたちの送迎、ライン引きの『保護者の人手』としてあてにされているのが見え見えでした。。。
    退団して1年以上なりますが、その方に似ている人を見かけるといまだに心臓バクバクして息苦しくなります。
    お金に余裕があるなら引越してしまいたいくらいです。
    保護者関係ほんとうにややこしいです、クラブチームや他のチームだったら違う結果になっていたのでしょうか。

    +50

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 09:26:08 

    >>17
    親が熱心だもんね笑子供叩き起こして毎週毎週遠征遠征。
    寒かろうが暑かろうが朝っぱらから観戦。
    スポ少続けてくれるなら勉強はどうでもいいって言ってるママ居てヤバーってなった。

    +34

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 09:26:27 

    >>32
    低学年はきついですね。
    高学年まで基礎体力作りしようねと一旦やめて、高学年になってもやりたかったら入ったらどうですか?
    高学年やコーチは勝敗を気にしてるから、低学年の子の体調気にしてくれないと思いますよ。

    +32

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 09:27:28 

    うちの娘が、後から来たデブの女の子にデブって言われた。

    他の子らが、アンタの方がデブと突っ込まれてたw

    なるべく浅く付き合わないとストレス溜まるよー!

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 09:28:28 

    >>79
    小学生の体力作りでやって辞める子多いから。企業がやってるやつだと辞めるのも気軽だからね。キッズは多いのよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 09:28:29 

    >>82
    成長期に眠らせないのキチガイだよね

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 09:28:54 

    息子が剣道やってるけど、待っている間正座してないといけないし、道場寒いし「帰りてえ…」って思ってる。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:08 

    めんどうくさいルールしきたりが多すぎる。初代監督のお爺ちゃんが来る時には、静岡産の〇〇みかんを用意しなければならない。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/01(日) 09:30:31 

    >>36
    監督、もしかして不倫願望あるんじゃ?

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 09:31:12 

    >>78
    ヤンキースもママが買い出ししてるの?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/01(日) 09:31:43 

    >>32
    結局は、体が強い子・気が強い子・コミュニケーション能力が高い子が残るよ

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 09:34:21 

    >>36
    学生時代男子ばかりのマネージャーやってた女なら喜んで作りそうだが私は嫌だ

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/01(日) 09:35:17 

    >>8
    うちはクリスマス合宿。
    もちろん親は飲み会。
    寒いしめんどくさいけど、子どもは楽しみにしてる。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2024/12/01(日) 09:37:32 

    >>75
    わたしの義弟夫婦がそうだよ
    上のお兄ちゃんが今少年野球やってる
    義弟が野球経験者、奥さんがソフトボール経験者、
    奥さんの実家が某球団のファンで野球好き
    家族総出でスポーツ好きな熱心さがないと続かない

    そんな好きで熱心な人でも、当番やら早朝に出発して遠征とかかなりしんどいみたい

    その代わり下の妹がほったらかしになってて、下の妹は
    特に野球やスポーツがなく、上のお兄ちゃんの練習やら
    試合について行かずに週末はお留守番か義親が面倒みてる

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/01(日) 09:43:30 

    >>16
    うちのスポ少は一人1日2000円で買ってるけど、試合の数は月に2-3回だし都度コーチは3人くらいつくから結構バカにならないんだよね
    そのくせ体育館押さえるのに場所がない、お金かかる〜って言ってるから納得行かない…
    コーチが持参してくれればそのぶんのお金浮くのになあって密かに思ってる

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2024/12/01(日) 09:44:36 

    >>5
    みんなで一緒に!
    チーム一丸となって!
    みたいな同調圧力がすごいよね

    +33

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 09:44:55 

    >>54
    おにぎりとプロテインバーとガッツギアw

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/12/01(日) 09:46:00 

    >>70
    試合や練習に保護者が口出しするのはご法度だと思っていたけど、(指導者が暴言はいたりしてたら別だけど)今は何にでも口出す人いて厄介
    それで次々と監督辞めるチームもあるし

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/01(日) 09:46:36 

    超コミュ強で性格も良い友達ですら、スポ少の保護者関係で病んでたわ。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/01(日) 09:54:51 

    子供の都合で長男は野球、次男はバスケやってるけど、親の物理的な大変さは圧倒的に野球。終日練習が当たり前でお弁当、ユニフォームの洗濯、道具の管理など。

    バスケは体育館を使うからかルールがやたら厳しく下の子がいる我が家としては精神的に大変。あとバスケは試合中の親の掛け声は禁止。「そこ!カットイン!」とか言おうものならコーチにめたくそ怒られる。いずれにせよめんどい

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/01(日) 09:55:46 

    小学生の間だけの辛抱だと思って指折り数えてるよ…。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/01(日) 09:55:59 

    >>91
    これわかる
    うちは成長期遅いし大人しい性格だしで、ずっと控えだった
    控えでも応援や裏方業務を頑張ろうって続けてたけど、ある時キャプテンの子が「試合に出ずに裏方やるとか恥ずかしい」って言ってたの聞いて、子供と話し合ってすぐに辞めさせた


    +24

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/01(日) 10:00:00 

    >>17
    あれは自分がやってたスポーツだから、自分の子供の頃と重ねて自己実現しようとしてるんだよね?
    なんか子供の意思より親の意思って感じがする

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/01(日) 10:01:52 

    >>7
    このレスの意味がわからない

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/01(日) 10:02:13 

    >>9
    こういうのって、張り切りやのお母さんが始めたりもするのよね、お世話になってるからって。迷惑極まりない、コーチ代ってお金渡すほうがいい。

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/01(日) 10:02:50 

    >>36
    旦那がそんなの食べてたらキモいわ。
    コンビニで買ってって思う。

    +14

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 10:06:01 

    >>63
    そう部活なのに集まりたがる

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 10:09:18 

    >>105
    結局習い事としてのスクールに入れた方が楽
    教えてくれる先生はちゃんと給料貰ってるし親の当番ないし同じ学校の子だらけなんて事もなく辞めやすいし

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/01(日) 10:09:34 

    小3息子が野球やってる。
    親の練習付き添い必須ではないんだけど、付き添いがない子は(親が野球反対で何も関与しない条件でOKした)お腹痛いとかボールが当たって痛いとか言い出したら他のお母さんは速攻家に帰そうとする。対応めんどいんだと思う。
    しかもなぜかその子、やたら体調不良多いからもしかしたら自分も誰かに構ってもらいたいのかもね。
    そんな様子見てるから、付き添い必須じゃないけど息子のために行かないわけにいかないよね。

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:39 

    >>94
    両親共に行く必要ないのにね。子供二人なら一人は娘さんについててあげればいいのに

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:54 

    >>9
    めっちゃわかる笑
    うちは監督に冬場はコーヒー、夏場はお茶も用意するし、試合、大会の時は作らないけど弁当調達班が買いに行くよ笑
    毎度そんなの用意してきてよって思うけどみんなで文句言いながら買いに行くのも楽しい

    +10

    -8

  • 112. 匿名 2024/12/01(日) 10:15:42 

    >>70
    監督と保護者って分断されてるよね。
    入って間もない頃、遠征で我が家が車出すことになったんだけど、「乗せたくない監督いますか?」って聞かれたww
    飲み会も保護者だけだと大盛況なのに、監督がくる飲み会に行ったら保護者ほぼいなかったw
    監督はずっとそのチームを見ててボランティア、保護者は子供在籍中の数年間で入れ替わる、なかなか難しいんだなと思った

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 10:18:02 

    >>111
    確かに。学校や会社もそうだけど、共通の敵?みたいのがいるとみんなで文句言いながらも数年後にはなんだかんだ良い思い出話になったりするよね。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2024/12/01(日) 10:18:48 

    >>112
    よこ
    なんか…かわいそう。
    采配とか声掛けでそうなっちゃうのかね、
    負けが続くと不満も出るし。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/01(日) 10:20:02 

    >>82
    知り合いにいる
    中学を部活で決めた人
    その子が能力あるならわかるけど、そうじゃないし親が必死でかわいそう
    学力ないとそうなるんだろうね

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/01(日) 10:22:08 

    >>32
    子供にとっては仲間ができるのがすごく楽しかったりするよね。うちの子は本当にセンスなくて万年補欠だし年下にもちゃんとやってと言われるくらい下手だけど、みんなでお弁当食べたりわちゃわちゃするのが楽しそう。なので上手くなることは目的とせず、無理をさせない範囲でさせてるよ。別に全練習でなきゃいけないわけじゃないしね。その代わり親が付き添うのは必須だけど、、、

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/01(日) 10:22:31 

    >>105
    うちのチームは子供もおにぎりに限定なんだけど、昔はすごく貧乏な家もあったしお弁当の中身で格差がつくとかわいそうだからおにぎりになったらしい
    多分、コーチ代とかも出せないからおにぎり1個余分に握るとかになったみたいだけど、コロナもあっておにぎりもなくなって各自持参になったよ
    人の握ったおにぎり嫌な人もいるだろうし、保護者も負担みたいだし良かったのかも

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:09 

    >>104
    お金があったらわざわざスポ少に入れないでしょって意味
    うちは、田舎だからスポ少しかなくて仕方なく入れたけど、合わずにすぐ辞めたよ
    結局、スポ少じゃない別のスポーツにした

    スポ少は、月謝安い分親の負担が大きいからね
    でも、その親の負担をお金に換算すれば安くないことは明白
    それが理解できずにスポ少に入れ続ける親がいる限り、スポ少はなくならない
    スポ少以外に入れたい親にとっては、邪魔な存在なの

    +6

    -9

  • 119. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:43 

    子供のために親が土日出動してほんとすごいと思う

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/01(日) 10:24:06 

    真面目で優しく自分より他人を優先してしまうような性格の人はスポ少の世界で病んでしまう。なぜなら自己中でマイルール作る人が上に立ちたがり声(圧)がでかいから。
    なんかおかしいような…?という些細な違和感を感じつつ優しい人が合わせる構図になってしまう。
    学校とは違いスポ少の規約なんて合ってないようなものだし、公正にジャッジして指摘する人もいないからおかしな人の独裁になりがち(特に監督・コーチ・保護者会長等肩書きある人がおかしい)。
    入ってみないとわからないからスポ少は恐ろしい。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/01(日) 10:27:30 

    これ好き
    スポ少ママ 集まれー!

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/01(日) 10:28:08 

    あのママ集団を外からみた時の怖さ…分かる人いる?
    やだなー…こわいな…
    子供のために、笑顔張り付けて 挨拶してます。

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/01(日) 10:30:00 

    >>100
    兄弟で別々のスポ少ってすご過ぎる…。両親共にサポートできる体制じゃないと無理だよね。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/01(日) 10:30:15 

    >>8
    旦那しか行かない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/01(日) 10:33:10 

    >>110
    それがね、夫婦で参加することが「スポ少で頑張ってる子」なのよ笑
    下のきょうだいは本当可哀想よ。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/01(日) 10:39:09 

    >>22
    「やれる人がやればいい」って便利な言葉だよねぇ…

    うちのスポ少もその方針だけど、その方針だと
    やらない人はもうマジで一生やらないのよ。託児所だと思ってんのか?ってくらい、な〜んにもやらないし、悪びれることも無い。送迎しても、ケガの手当てをしても、お礼の言葉すら無い。

    で、逆にやってる人はだんだん“やらざるを得なくなる”。だってやらない人達が来ないから。お手伝いの保護者が人員不足になってるから。
    仕事もあって、体調も良くなくて、たまには休みたいな…家族の時間を作りたい…って思ってても、やらざるを得ない。私が行くことが当たり前のことにされる。
    ほんとの用事で欠席したら、「この間あなたが居なくて大変だったよー」と言われる。なんでよ?w

    みんな最低限ここだけはやりましょう!ってラインを作らないと、真面目に参加してる親だけがしんどい気持ちになってくると思う。
    でもそんな制度を作ると嫌がる人も少なからず居る。
    各家庭のいろいろな事情があるんだろうけど、難しいよね…

    +44

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/01(日) 10:40:32 

    >>20
    それってクラブチーム?ほとんどボランティアで監督やってくれてるチームもあるから、それだとその位はしないといけないみたいな空気ない?

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/01(日) 10:41:46 

    >>9
    気持ち悪い監督…

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/01(日) 10:47:36 

    >>125
    あるある
    両親揃って下のきょうだいも連れて行く(下の子も勧誘したり洗脳したり)のが良い的なスポ少もある

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/01(日) 10:49:49 

    >>118
    そういうことか。よくわかりました。解説ありがとう。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/01(日) 10:54:37 

    >>8
    うん、子供楽しみにしてるよ
    地域の清掃のお手伝いもある、初詣も行ったり、餅つきあったり、行事の多さはスポ少によるよね
    当番で当たってる時はお手伝いしないといけないけど、子供は楽しみにしてるよ

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/01(日) 10:56:02 

    >>118
    最後の1行が意味がわからなかった

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:13 

    >>9
    え?いつの時代?
    スポママですが監督との関わりほとんどない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:35 

    >>38
    道明寺?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:48 

    >>42
    有り得なくもない話だね。
    そのうち事件に発展しそうじゃない?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/01(日) 11:03:13 

    >>79
    >>85
    スポ少や中学の部活で団体競技から離れる子多いよね
    続ける子ってずっとレギュラーだったり親が熱心だったり
    試合に出られないとつまらない、親は車出しや当番の負担が大きいから無理、でも運動は続けたいって個人競技にいく子が多い

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/01(日) 11:04:12 

    >>125
    わかります。
    うちは主人が単身赴任中で、送迎やらなんやら私一人でやってたら、もれなくハブられましたからねw
    高校の野球部でしたけどね。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/01(日) 11:13:24 

    子供がそのスポーツを好きでいられるかだけ考えたよ、親やコーチなんてモメるもん前提。一生続く訳じゃないって自分に言いきかせて頑張った!
    ケガの知識(オスグッドとか)とかは仕入れておいてケガの時は焦らないようにした。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/01(日) 11:21:11 

    >>102
    子供の友達もスポ少行ってるんだけど、下手な子を馬鹿にしたりとか感じ悪かった。だからスポ少行くって子供が言う前に、他の習い事したよ。

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/01(日) 11:47:58 

    >>52
    このマークてまだ使われてるんですか?!?!
    1970年生まれの私の小学生時代のスポ少マークはコレだった!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/01(日) 11:48:17 

    >>9
    信じられない。。
    令和なのにいまだにそんなしきたりあるんだね

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/01(日) 11:56:00 

    >>25
    おばさんもよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/01(日) 12:12:13 

    >>81
    私の事かってくらい同じ心情です。
    無視したりわざと除け者にしたり子供のいじめみたいな事してきたくせに、「戻っておいで」なんてしれっと言ってくるんですよね、そういう人って。
    私も役員仕事押し付けられ、それはあきらかに私の役職の範疇ではないから言葉を選びながら断ったら、夜勤やってる人は忙しくて難しいよねーと他のママには優しい言葉をかけつつ(暗に夜勤がない仕事の私にやれと言ってくる)、私に罪悪感持たせる言い方でグループLINEに嫌味流されたよ。私にしかわからないような嫌がらせを何回もされた。
    そのくせスポ少と関係ない学校の行事とかで、私の子の写真を撮って送ってきたり。無視した事や嫌がらせがなかったかのように振る舞うことが本当に理解できない。
    そういう人は自己愛性人格障害なんだなって気付いたよ。

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2024/12/01(日) 12:35:21 

    >>116
    同じです。上級生が優しくしてくれたり仲間ができて、それが楽しいみたいです。
    親的には何か目指してる訳でもないしそこまで過酷な練習しなくても…って思ったりうちには合ってないなとマイナス感情ばかりになってしまっていますが
    子供が楽しくやってくれたら良いという気持ちはあります。
    別に全練習でなきゃいけないわけじゃない。
    の言葉に心が救われました。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/01(日) 12:52:22 

    >>143
    81です。コメントくださってありがとうございます。
    わかりますよ〜、その気持ち!!
    しれっと子どもの写真とか送ってくるんですよね、嫌がらせを無かったことにしたいんでしょうか。

    退団するときの理由は中学受験でした。嘘ではありません。荒れている学年ということもあって、中学からの環境を整えたかったんです。
    ですが、その方と中学入ってまで関わりたくない、離れたいという気持ちも大きかったです。
    あのまま無理して続けていたら、その方どころか、助けてくれた他のお母さんたちや、そのスポーツ自体までイヤになってしまいそうでした。
    いまだに小学校のグラウンドには入りたくありません。。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/01(日) 13:15:24 

    >>3
    そこなんだよね
    自分も意気地無しでそれができない

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/12/01(日) 13:15:57 

    >>64
    ママ友のパパがコーチだけど週末は家族でスポ少だよ。
    ちなみにママは見た目も心も仏様みたいな人

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/01(日) 13:16:16 

    >>5
    自分はそうはならないように、と?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/01(日) 13:22:03 

    >>143
    返信ありがとうございます!

    あのまま無理して続けていたら、その方どころか、助けてくれた他のお母さんたちや、そのスポーツ自体までイヤになってしまいそうでした。

    ↑ものすごいわかります😭助けてくれるママも確かにいるんですが、疑心暗鬼になってしまうというか…私にしかわからない嫌がらせも100%はわかってもらえないような、いつも拭いきれない不安がありました。
    うちは、同じ市内ですが学区が別で、中学で離れる事ができ卒業とともにスポ少関係のグループLINEは退会し嫌な相手の連絡先は全てブロックしました。
    それでも同じ市内に住んでるからバッタリ会ったらどうしようと今でもその相手の存在が恐怖です。
    子供がスポ少と同じ部活を選んだら別中学とは言え大会で会う機会もあるし呪縛から逃れられない不安がありましたが、スポ少とは別のスポーツを選んでくれたので救われました。

    物理的に離れる事は大事ですよね。81さんも中学受験できて良かったと思います!
    この気持ち、飲みながら語りたいくらいです。笑
    でも返信いただき嬉しかったです!お互いに自分らしさを忘れずに楽しく過ごせますように(^^)

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/01(日) 13:22:42 

    >>137
    高校も?!
    どうしよう…私シングルだ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/01(日) 13:29:20 

    >>118
    横だけど、うちはサッカーなんだけど、スポ少が安いって感じはあんまりないよ。
    諸々入れるとそれなりにかかるし。
    パートや専業家庭でも問題ないような余裕ある家庭でないと、当番はこなせないと思うし。
    そもそもだけど、スポ少に入ってる子の大半はスクールにも通ってる。

    +11

    -5

  • 152. 匿名 2024/12/01(日) 13:32:22 

    うちの子が通うスクールに、地域交流会でスポ少参加で試合したら親の口が悪くてビックリした。
    下手くそー!とか子供がミスすると大声で笑うとか、
    凄くびっくりした・・

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/01(日) 13:33:49 

    >>145
    すみません、返信先を間違えました(>人<;)
    >>149が返信でした(^^)

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/01(日) 13:34:07 

    >>132
    自宅から近い場所に2〜3,000円とかの月謝の安いスポ少がたくさんあると、10,000円もする同じスポーツの習い事があっても人を集めることが難しいからね
    スポ少がある限りは成り立たないってこと

    ただ、親自身が好きで楽しんでやってる場合は別
    スポ少面倒くさいって愚痴ってる親は、嫌なら辞めろ、アホだろって思う

    お茶当番、お弁当当番、送迎当番、日除け当番、ストーブ当番、炊き出し当番、親のLINEグループ、休日のBBQとか面倒くさいとか言いながら続けている人って何なんだろうね

    +8

    -7

  • 155. 匿名 2024/12/01(日) 13:37:29 

    練習や試合の見守りは当番制のはずなのに
    ほとんどの保護者が毎回ずっと来てずっと見てる
    当番の時はちゃんとやるから、他のときは家事すませておきたいけど、行かないと周りから浮いてしまうから、毎回行ってる。しんどい。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/01(日) 13:37:36 

    >>95
    毎月出費いくらですか?
    昼食代ではなく、
    コーチ代、昼食代、場所代、全て合わせて!

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/01(日) 13:39:48 

    お茶当番、お弁当当番、送迎当番、日除け当番、ストーブ当番、炊き出し当番、親のLINEグループ、休日のBBQとか面倒くさいとか言いながら続けている人って何なんだろうね

    子供のためだからやってるけど、面倒じゃない人なんているの?
    いてもごく少数じゃない?

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/01(日) 13:47:58 

    >>53
    中学高校と、部活の大会には円陣組んで乗り込んでくる母親軍団。どこで作ったのか同じカラーのTシャツまで着て。
    驚いたのが、試合中に監督でも無いのにヤジ飛ばして審判から注意されてた。
    本当にヤバイ。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/01(日) 13:51:59 

    ねぇ、主さんはおすすめの捕食を聞いてるよ、
    誰か答えてあげて。
    主さん、スポーツしてる子の捕食は梅干しおにぎりがおすすめですよ。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2024/12/01(日) 13:56:14 

    >>144
    スポーツってレギュラーになって活躍するのが正義、みたいなイメージありますけど、自分がスポーツやってきた経験としては、仲間という存在ができること、基礎体力がついたこと、悔しくて泣くこともあるけど頑張り続けること、これらの経験はかけがえのないものだったなと思います。
    息子も全く上手くならないのにそれでも朝早くから頑張ってる姿を見ると、親ながら尊敬するし、そかで培われた精神力は大人になっても生きると思っています。とはいえ熱が出てしまうのは心配なので、ほどほどに頑張りましょうね。むしろ期待されてない分だけ試合は休みやすいし、うちは家族行事も大事にしてるので優先させてます(笑)

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/01(日) 14:06:15 

    >>1
    うちの子が入った野球チームは高学年ゼロ。小3以下も10名もいなくて試合できないところに入ったんだけど、去年あまりにも保護者の負担が大きくてストライキがあってみんな辞めたそう。だからかすごく無駄省いてそれほど負担ないみたい。その後、小3以下が数名入って試合できるようになったし、すごく居心地良さそうだよ。とはいえ人数増えてきたら結局管理や塁審やる人とか必要だから保護者だけで運営するには負担ゼロってわけにはいかないよね

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/01(日) 14:07:04 

    >>20
    監督の中で、飯うま保護者ランキングつけてそう

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/01(日) 14:07:22 

    >>53
    暇なのかな?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/01(日) 14:07:59 

    >>63
    子供が嫌がりそう
    私もバスケやってたけど親が試合見にくることなんて一度もなかったわよ

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/01(日) 14:11:10 

    >>20
    ここ数年のコロナ禍の流れにのって、衛生面の関係で手作り弁当をやめましょうって声を上げてくれる代表保護者はいなかったのかな。
    監督自身も嫌だと思わなかったのか。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/01(日) 14:12:08 

    >>53
    地域移行が進むと、スポ少の延長になりそうな気がする。
    上の子の中学校ではまさにそんな感じ。
    うちは小学校でやめたけど。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/01(日) 14:15:29 

    >>28
    実際、能力とは別に、監督の贔屓でスタメンとか選ばれたりしますよね。
    それが保護者間の揉め事に発展する。

    +10

    -2

  • 168. 匿名 2024/12/01(日) 14:21:27 

    >>91
    間違いない。
    子だけでなく、親も同じで。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/01(日) 14:26:24 

    >>155
    保護者の中でもやっぱり父より母がメインで携わってるところが多い。つまり女の世界だから、なんとなく裏の裏まで考えて動くから面倒なんですよね。
    パパだらけだと、もっと気楽でさっぱりした世界になるとか感じる。

    +4

    -5

  • 170. 匿名 2024/12/01(日) 14:27:58 

    >>1
    うちは今年いっぱいで辞めます。
    補欠や下級生の親は送迎・飲料や食べ物の差入・テントの設営・連絡係・遠征のバスやホテルの予約をさせられます。
    もちろんガソリン代や差入代は実費で寄付も強制です。
    息子には申し訳ないけど妹にも負担をかけているので辞める選択をしました。
    うちは転勤族なので引越し先のスポ少にそれぞれ入りましたが今の所はレギュラーが絶対で優遇され過ぎでした。

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/01(日) 14:41:42 

    >>32
    辞めるんだったら低学年のうちが良いと思う。
    6年生までいると役員やらなきゃいけなくなったりで面倒なこと増えるよ。
    あと試合も6年生中心でってなるから子供も親も体調悪くても休みにくい雰囲気になる。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/01(日) 15:52:16 

    親睦会という名の飲み会とかが苦痛。
    飲み会とかは絶対行きません。でも当番などはちゃんとやりますって割り切ってるママがいるけど、羨ましい。
    そうなりたいけど、出来ない小心者の自分に腹が立つ。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/01(日) 15:54:01 

    >>160
    同感で、まずはスポーツを楽しめればって軽い気持ちで初めて長く続けられたらなと思っていました。
    しかし、エンジョイ型のチームだとそれが可能なのですが、勝利至上主義の監督が率いるチームだと、体調不良ならともかく、家庭の都合での休みなんて悪と言わんばかりに冷たい扱いを受けることになったりします。
    チームのカラーで入団を判断する必要があります。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/01(日) 16:12:53 

    うちの子はミニバスしてたけど、
    試合の日は、まとまった昼食時間がないから、ミートボールや小さく切った唐揚げをおにぎりに入れて、短時間で食べれるように持たせてよ。
    補食は、inゼリーやカロリーメイトかな。
    あとは、子どもたちに配る小分けのクッキーやチョコも毎回持って行ったよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/01(日) 17:07:26 

    みんな子供呼び捨てにしてるのがすげー

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/01(日) 17:08:43 

    学校行事とかみるとめちゃくちゃ仲良さそうだけど、そんなに色々あるんだね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/01(日) 17:25:21 

    >>9
    うわ、そんな監督嫌だね

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/01(日) 18:10:54 

    >>160
    同意(^ ^)

    ほんとそれ‼️
    うちは中学でクラブチーム入ってる

    学校生活送っているだけでもえらいのに、そこ以外の経験もしてるだけでえらい
    試合出ても出られなくても、私はどっちでもいいわ

    しかも学年で10番以内の成績とれてるし
    勉強にも興味があるんだねって褒めてあげてる
    スポーツは好きって気持ちのままにやればいい

    +6

    -2

  • 179. 匿名 2024/12/01(日) 18:12:22 

    >>175
    高学年になってからスポ小入った時そこに違和感感じた🤣

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/01(日) 18:14:15  ID:m8i9UW4pxF 

    >>144

    こどもにとっては、いい思い出作りという面があるのもかもね。。。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/01(日) 18:30:44 

    外部からみたらそんなにドロドロしてる感じはしないけど

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/01(日) 18:39:36 

    >>175
    ちゃん呼びしてしまうw

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/01(日) 19:13:50 

    >>96
    これ!
    このノリについていけなかったわ。
    もう卒団して2年経つけど、いまだに入れた事後悔してる。無駄な時間だった。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/01(日) 19:24:50 

    卒団してから数年経ちますが、週末がストレスで嫌で嫌で仕方なかった…送迎お茶出しあるし、苦痛でした。
    中学からは楽でストレスから解消されました。
    何よりもベンチ入り争いで、母親達の確執がすごかった!

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/01(日) 19:28:28 

    主さん、補食は魚肉ソーセージとかおにぎりとかバナナおすすめ。クーラーボックスにサラダチキンを持ってきてる子もいたなー。
    私はコミュ症なのでスポ少合わなかったけど、主さん頑張って‼︎

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/01(日) 19:39:20 

    >>105
    そうだよね。毎回1人100円徴収した方が監督さんもいいご飯が食べられると思うけどな。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/01(日) 19:42:56 

    >>29
    ありがとうございます!
    大体の運動系の習い事はその団体に所属してるんですね

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/12/01(日) 19:52:24 

    >>175
    それもだし、父親たちからも子供たちからも母親は〇〇ちゃんって呼ばれてて気持ち悪い。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/01(日) 20:40:23 

    29歳と26歳の息子2人スポ少入れてましたが、ママ達全てLINEブロックしました。もう関わる事ないから。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/01(日) 21:15:55 

    >>57
    癒着がすぎるね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/01(日) 21:22:15 

    >>2
    何も知らず誘われるまま入ったら頭おかしい世界でビックリした。即やめました。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/01(日) 21:35:28 

    子供が小1~4年までやってたけど現ボスママになっておかしくなった。
    練習は日曜午後12時半~17時過ぎまで。それまでなかったのに保護者は全員付き添いが必要になって、練習の準備・練習中の球拾いや玉投げも保護者全員・全員終わるまで待機。鍵当番・ジャグ当番が隔週で回ってきた。
    私の仕事は土曜日出勤で日曜日休み日曜午後はつぶれるのもしんどかったけど、持病で歩くのがやっとなのに手伝いやらされて私が耐えられなくなって塾を理由に止めさせた。

    ボスママが同じ小学校の保護者なんだけど、まぁ癖が強くてPTAとかやりたがりで周りを振り回してばかり。彼女に声をかけてくるような人いないよ。一人でやってろよって感じ。私が辞めた後何人も辞めてって今はスポ小消滅の危機らしい。あれだけ負担多いと子供入れさせたくないわな。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/01(日) 21:57:55 

    >>9
    なんで、作るの?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/01(日) 22:00:56 

    >>9
    ほんと、ごめん
    結局作る人にも嫌悪感
    渡すとしてもコンビニのだわ
    大人なんだからどうとでも言えるでしょ?
    息子が、伸びたのはもともとセンスあったんだと思う。他の監督ならもっと伸びたかもよ?
    異様だよ、おたくのチーム

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/01(日) 22:01:49 

    >>20
    作る方はもちろんイヤだけどさ、監督も素人が作った弁当食べるのイヤじゃないのかね。
    私だったら、あのママは信用できるけど、こっちのママは不潔そうだから食べたくないとか、あるなあ。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/01(日) 22:17:51 

    >>170
    えーどーいうこと!?
    レギュラーの親は何にもしないで試合だけ出るってこと?なにそれ、プロ選手にでもなったつもりなの?
    それが普通と思ってるチームなんか、辞めて正解だわ。教育上にもよくないよ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/01(日) 23:29:08 

    下の子見ながら試合に行ってお茶出ししてたけど、他の人は下の子放置だった  その人達はそこまでしてママ友と連携して動きたかったみたい

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/01(日) 23:54:31 

    >>188
    えっ母親同士はちゃん呼びするのあるあるだと思ってたけど、父親や子供たちからも言われるのは初耳!
    違和感すごいね

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/02(月) 00:46:53 

    >>3
    わかるー。
    今、保護者の人間関係の壁にぶち当たってる。
    今までみんなとワイワイ楽しく観戦してたのに、1人から嫌われたからずっと1人でいる。でも1人でいるのしんどい😭

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/02(月) 02:51:17 

    >>26
    わかるかも

    くせ強の親の子は大体グレー
    でも認めず自分の子のポテンシャルを信じてて、体の大きさとかそんなんでマウント取る

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/02(月) 06:13:04 

    >>9
    それ異常だよ。でもごくたまに聞く話だよね。
    うちはコンビニ購入だったけど、お金渡して本人で用意してもらうシステムに変えた。
    本当は、自分でコーチやりたいと出てきたのにここまで保護者がやらなくちゃいけないのか!と思うこと沢山よ。

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2024/12/02(月) 06:14:43 

    なんかクセ強いお母さんの集まりでお父さんはそれ以上って感じだったなぁ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/02(月) 06:16:39 

    >>1
    捕食はおにぎりとカロリーバー

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/02(月) 06:23:03 

    >>192
    うちの地域かな?って思うくらい状況似てるわ笑
    保護者が熱くなりすぎて揉め事が起きて何人も辞めてあそこのスポ少はやばいって噂が流れて新規加入が激減して練習試合もできなくなった所あるよ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/02(月) 06:24:53 

    授業参観で子供みないで廊下で喋ってるお母さんはだいたいスポ少

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/02(月) 10:38:50 

    >>1
    入団する時に、ボランティアで運営してるから協力してねと言ってるのにしない家庭。
    なんなんでしょうか?
    皺寄せが来て、めちゃくちゃしんどい。
    辞めたーい!!!

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/02(月) 10:43:43 

    >>9
    ずっと思ってたんだけど、コーチってボランティアだから弁当やら手伝いやらを保護者に強要させられるの?

    コーチに毎月の月謝払うかたちにしたらいいのにと思うわ。
    もちろん、クラブチームとかスクールよりは休め設定で、地域によると思うけど、スクールとかの半額くらいとか。

    その月謝で、昼ごはんくらい自分で用意できるじゃんね。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/02(月) 10:47:46 

    >>151
    スポ少なのにそれなりにお金かかるんだ…そしたら、やっぱり人付き合い好きな人ばっかりの集まりなんだろうね。
    親的にはお金かからないのだけがメリットなんだと思ってた。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/02(月) 12:36:52 

    >>208
    あと、体裁を気にしない家庭は格安で土日預かって貰える場所だと思ってる人もいるよ。
    私には理解できないけど。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/02(月) 12:40:39 

    >>169
    めっちゃマイナスついてるけど、野球好きなパパが多い学年は上手く行ってるイメージ。
    母がでしゃばりすぎると良くないと思う。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/02(月) 13:48:13 

    >>210
    わかります。
    父親達って、よその子も割と平等な目で見れるけど、母親はなんだかんだで我が子が1番感が強くなってしまいますからね。良いことなんですけどね。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/02(月) 15:31:34 

    入団した時は車出しとか無く試合会場まで各自で、親が送迎出来ない場合は不参加。ある保護者の声で子供が試合出たいのに親の都合で出れないのは可哀想。これからは車出ししましょうと…市外から通ってる家庭も多く通り道でも無い遠回りしてピックアップして、2〜3時間かけて連れて行くのは責任が大きい。

    車出しあるスポ少は事故が起きた時とか何か取り決めされてますか?何も決めず車出しを始めるようなのでそれもどうかと思って…

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/02(月) 15:33:19 

    主さんの補食についてあまりレスないようなので、
    うちは栄養ゼリー、カロリーメイト類、おにぎり、バナナ、茹で卵とか準備してます。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/02(月) 23:55:29 

    野球、サッカーママの一軍感すげえ

    by剣道ママ

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/03(火) 14:57:05 

    >>204
    うち?性格悪い子ばかりで入部ゼロだから、来年以降試合出られるんだろうかw

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/04(水) 16:13:58 

    スポ少保護者との当たり障りのないやり取りも面倒だし、何より監督がパワハラ気質で辞めた
    その場に居ない子供の悪口を平気で言う
    人間的には最悪だけど指導者としての技量は多少あるから、保護者も監督に対してイエスマンだらけで心底馬鹿らしい
    こんなチームで学ぶべきことは無いと判断して辞めた
    三年間無駄な時間を過ごしたわ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/04(水) 16:16:01 

    >>9
    気持ちの悪い慣習だね…
    言い方悪いけど一夫多妻みたいでゾッとする

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/05(木) 17:30:14 

    >>154
    子供がやりたいっていうなら、従わざるをえないでしょう
    嫌なら辞めろとかアホは言い過ぎ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/05(木) 17:45:27 

    >>166
    近くの中学校が、地域移行でクラブチーム設立するみたいなんだけど、保護者がけっこう関わらないといけないそう
    子供は中学校でも続けたいって言ってるけど、外部のクラブチームに入って欲しい
    そっちだと、親の関与は一切ないから
    もうスポ少の延長はうんざり、関わりたくない

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/10(火) 10:23:07 

    >>20
    ほか弁とか、仕出し弁当とか頼むのじゃだめなの?
    うちのチームはそれで対応してるよ!
    作るとか辛すぎる!!

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/18(水) 18:26:34 

    >>111
    赤の他人を我が子のスポーツの指導のために土日潰させておいて、コーヒーやお茶も出さないの?
    弁当を手作りはちょっと気持ち悪い(もらう方も作る方も)と思うけど、ボランティアだと考えたら飲み物やお弁当買うくらいは保護者がすべきじゃない?と思う

    それすら嫌なら、クラブチームに入れたらいいのに

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード