ガールズちゃんねる

【女の友情】友達に執着していた経験ありますか?

198コメント2024/12/25(水) 10:42

  • 1. 匿名 2024/12/01(日) 08:11:46 

    恥ずかしながら主は幼なじみに執着していました。他に友達がいなかった訳では無いのですが、何故かその子だけは特別でした。SNSで他の子を"1番の仲良し"と書き込んだり彼氏が出来た時は内心嫉妬で狂いそうなくらいでした。逆に遅刻やドタキャンなど私に対する失礼な態度は許せたし、世界中が敵に回っても私だけは味方になると本気で思うくらい入れ込んでいました。ほぼ恋する乙女状態です。しかし大人になるにつれてマウントや舐めた態度が気になりだし、今は距離を置こうと頑張っています。

    +144

    -24

  • 2. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:32 

    友達は友達だからなー

    +33

    -2

  • 3. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:38 

    【女の友情】友達に執着していた経験ありますか?

    +34

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:39 

    何事にも、執着を手放した方が楽になれるんだよね

    +189

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:43 

    【女の友情】友達に執着していた経験ありますか?

    +72

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/01(日) 08:12:51 

    了解です

    +1

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/01(日) 08:13:13 

    >>1
    女の友情ハムより薄い

    +29

    -12

  • 8. 匿名 2024/12/01(日) 08:13:24 

    フワちゃん✕さしこ
    【女の友情】友達に執着していた経験ありますか?

    +10

    -24

  • 9. 匿名 2024/12/01(日) 08:13:38 

    貴女は、そんな自分に酔ってるだけ

    +12

    -14

  • 10. 匿名 2024/12/01(日) 08:13:39 

    フレネミーに執着していた
    今思えば何であんなのと長年一緒にいたんだろうって謎

    +145

    -3

  • 11. 匿名 2024/12/01(日) 08:13:49 

    ないです、幼稚園で悟りました

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:17 

    20代は自分がいないところで友人たちに何を言われてるんだろうって距離感を間違えてたけど、30代になってから気にならなくなった。多分自分に自信が出てきたのかも

    +65

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:17 

    【女の友情】友達に執着していた経験ありますか?

    +61

    -6

  • 14. 匿名 2024/12/01(日) 08:14:44 

    してた。私には特別な子だったけど、その友達には実は嫌われていた‥でも嫌われても仕方ないくらい付きまとってた気がする
    マジでごめんとしか言えん

    +94

    -0

  • 15. 匿名 2024/12/01(日) 08:15:26 

    一番の仲良し、っての、どうしても憧れちゃうよね
    どうしてなんだろうね
    そういう重いのが一番ダメ、ってのもわかっているのにね

    +83

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/01(日) 08:16:09 

    10代の頃なら割とあることなんじゃない?

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2024/12/01(日) 08:16:22 

    >>3
    友情はハムより薄いってか
    ハムは美味いんだけどなぁ

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/01(日) 08:16:36 

    以下NGワード「ハム」

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/01(日) 08:17:28 

    >>3
    生ハムぐらいスッケスケの薄さだわ

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2024/12/01(日) 08:17:49 

    >>4
    そうなんだけど、心の中の執着する理由を探り出さないと解決しないよ

    +15

    -2

  • 21. 匿名 2024/12/01(日) 08:17:51 

    >>10
    恥ずかしながら私も。
    付き合いが長くて、思い出がたくさんあるし、私のことを一番理解してくれていると勘違いしてた。
    心の中でバカにして笑われてた。

    +102

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/01(日) 08:19:16 

    小学生の時、いつも一緒だった友達を転校生に取られた(友達は一緒にいようとしてくれたんだけど転校生は私を外して友達だけと仲良くしようとした)
    それ以来、友達というものにあまり期待しなくなったから、やっぱりその子に執着してたんだなって思う
    そんなに仲良くなれた子初めてだったし

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/01(日) 08:19:17 

    相手に期待するから執着する。自分のやりたい事や将来に執着してした方が良いよ。

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/01(日) 08:20:06 

    >>1
    距離を置こうと頑張ってる=まだ執着してるのに気づけてない主

    +82

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/01(日) 08:20:15 

    小中学生はあるあるなのかな~っと思ってる。今の時代は「一人でもいいさ」「ボッチでも問題なし」みたいな感じだけど、でも、子供の頃はみんなそんな感じだよね。それで派閥やら無視やら色々はじまる。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/01(日) 08:22:56 

    「1人でいたくない子」に執着されて苦しんでた知人がいた。家が近くで部活も一緒で離れられなかったみたい。進学で別々になって清々してたし、もう特定の誰かと仲良くはしないと言ってた。大袈裟なようだけどその人の人生変えちゃうよね。

    +60

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/01(日) 08:23:02 

    >>3
    友情とハムは取ると破れたりするわね

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/01(日) 08:23:18 

    小中高くらいまではそんな気持ちもあったかな。

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/01(日) 08:23:24 

    >>1 今更?それ貫くって話じゃないんだ。なんか中途半端だね。

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/01(日) 08:24:13 

    中学生の頃にあった。
    親友と友達の違いってなんだろうとか思いつつ、今思い起こせば黒歴史だけど、そういう経験がなかったらそのまま大人になってたと思うと経験しておいてよかったなと思う。

    中学の頃一番仲良かった子達とは疎遠で、そこそこ仲良かった子達と今続いてるのはそういうことだよなと思う。

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/01(日) 08:24:18 

    >>1
    怖いって

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/01(日) 08:25:11 

    >>1
    面倒見の良い職場の先輩
    行き帰り一緒で、よく辞めた人の失敗談を教えてくれた
    そんな私も心を割ってなんでも相談していた
    私が辞めた後、違う後輩達に
    私の失敗談を拡散してるらしい

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/01(日) 08:25:26 

    >>1
    対等な付き合いが出来ない友達とは関わらないほうがいいよね
    どちらかの我慢で成り立ってる関係なんて我慢してる側が持たなくなる

    +81

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/01(日) 08:25:37 

    >>24
    本人が一番執着してるよね。
    相手が素敵な人なんだろう。

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/01(日) 08:27:12 

    >>3
    ハムの人!
    薄切りもいいけど厚切りもヨロシク!

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/01(日) 08:27:51 

    10代ならありがちじゃない?
    相手がどうとかより20代になってお互い時間や感覚と共に合わなくなって…て自然な流れだと思う。彼氏できたり結婚したり子供できたり仕事で環境変わりやすいからね。

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/01(日) 08:28:52 

    >>1
    執着から疎遠ってバランスの取り方が下手くそすぎるわ。
    実際のやり取りしらないのに言われるの嫌だろうけど、他人に過剰に期待しすぎてると誰とでもぶつかっちゃうから少し自分の価値観変えた方がいいよ。

    +56

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/01(日) 08:29:13 

    相手の幸せが許せない時点で友達ではないよね。
    自分より下にみてるから、そんなやつが幸せになる事が許せない。拗らせすぎでしょ。

    +34

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/01(日) 08:30:42 

    >>1
    友達にしろ恋人にしろ、盲目的にひとりの人にのめり込む時期ってあるよね。その関係性(理想的な恋愛や友情)に依存して、相手の現実をちゃんと見てない事はある。夢中になるのは悪い事じゃないけど、どこかで冷静な視点は残してないとダメよね。

    +37

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/01(日) 08:31:21 

    >>12
    中身がおばさんになったんだよ。みんなそう。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/01(日) 08:31:23 

    >>1
    その子全然良くないじゃん

    +8

    -4

  • 42. 匿名 2024/12/01(日) 08:31:36 

    大好きな友達の一番でいたい気持ちはあったな〜
    その人たちは性格も良く、こちらを下に見たりバカにしたりはなかったけど

    歳をとるにつれ執着は手放せた
    お互い家族もいるしね
    でも中高のとき一番仲良かった子とは、今も仲良くしてるよ

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/01(日) 08:32:32 

    >>15
    長年付き合うと余計にそう思うよね。15年以上付き合いのある友達がいるけど、なんでも話しそうになるのを抑えてる。やっぱりある程度距離があるからこそ続くんだろうと思ってる。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/01(日) 08:32:44 

    私は主さんと真逆かな。誘ったらすぐにご飯に行けるような友達が数人いて、そのなかでも頻繁に会っていてお互いに今一番仲良いんだろうなってわかる人もいるんだけど、どうしても一番の友達になるのを避けたい自分がいる。面倒とかそういうんじゃなくて、主さんみたいに相手にやきもち妬いたりしそうで耐えられないんだと思う。普段は飄々としてるけど実は闇深い人間なんだろうな、自分は。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/01(日) 08:33:54 

    >>1
    独身仲間で旅行も毎年行っていた友達
    今年の春友達に彼氏ができてから彼氏とばかり遊んで全然私と遊んでくれない
    その子婚活してたからめでたいことなんだけど寂しい
    しかも転勤族だから結婚したら県外に行っちゃうから私も婚活してその子に執着しないようにしようと考えていたところだよ

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/01(日) 08:34:51 

    >>4
    ストーカーされたことがあったな。怖かった。同性のストーカーなんて警察に言っても無意味だし。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/01(日) 08:35:00 

    >>19
    どんなに仲良しでも結婚や出産で変わるよね…

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/01(日) 08:35:56 

    大好きから勝手に恨んで攻撃する(疎遠も含む)ってメンヘラのやり口そのまんまだね

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/01(日) 08:38:20 

    >>3
    薄ーーーーーーーーいハム

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/01(日) 08:38:39 

    >>38
    私は年収1000万だけどあなたは貧乏で可哀想みたいなレベルの露骨なマウントなら嫌なのわかるけど、基本的に大事な人にあった幸せって一緒に嬉しくなるよね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/01(日) 08:39:22 

    >>1
    相手からしてみたらいい迷惑だよな
    勝手に執着され勝手に幻滅されて
    多分何も変わってないのに
    人に執着されるのって病むんだよ

    +49

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/01(日) 08:39:27 

    >>3
    サムネで違うモノに見えた

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/01(日) 08:41:26 

    誰かにこだわるのって大抵相手じゃなくて自分に問題がある時なんだよ

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/01(日) 08:42:40 

    >>32
    あなたはもう居ない人だし、
    最初から容易に想像出来た事だよね。
    あなたもそれで助けられたなら、
    清く後輩の栄養になりなよ。
    メリットだけを享受出来る程のタマかよ。

    +25

    -5

  • 55. 匿名 2024/12/01(日) 08:42:51 

    価値観についていけず離れた友達から
    「私が勝手に一番の友達と思ってたんだね」
    とメールが来た
    そういうところも含めて離れて良かった

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/01(日) 08:43:15 

    そういう子を小学校の時見てたことはある。
    背が目立って高い女子に、子リスみたいな小さな女の子の組み合わせ。漫画みたいな組み合わせだった。
    ボスが私を気に入ってやたら遊びに誘ってきてたからよく彼らと遊んだけど、子リスの扱いも雑だなと思ってた。なのに絶対に離れない。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/01(日) 08:43:19 

    >>52
    べ、ベーコン?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/01(日) 08:44:04 

    女性にはないな。。逆に「本当に私のことを考えてくれる友達なんていない」「友達なんてしょせん他人だから本当の私のことなんてわかってくれない」っていつも愚痴を言う友達に「当たり前じゃん。なんで他人にそこまで期待するの?」って心底ゲンナリしてた。
    でも男には「なんで私のことわかってくれないの!?」ってすごく執着してた。考えてみれば他人なのは同じなのに、色々申し訳なかったと思う。今は誰に対してもわきまえるように肝に銘じてる。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/01(日) 08:44:07 

    高校時代に一番仲良かった友達、卒業後遊びに誘っても全然応じてくれなくなって悲しいからこちらからブロックした

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/01(日) 08:44:38 

    執着されてたことがある

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/01(日) 08:46:25 

    コロナ前は友達との付き合いを大事にすべきと思い込んで嫌な言動されても流してたし、呼ばれたら断らずなるべく行ってたけど、コロナ禍会わない期間に急に覚めて全然連絡しなくなったら、今はほぼ友達いない状態だよ。
    でも、過去の友達の言動思い出してイライラすることは多くても、現時点で嫌な気持ちになることが極端に少なくなったから、さっさとこうすりゃよかった。
     
    多分学校時代の「友達がいないなんておかしい」て価値観いつまでも引きずってた

    +30

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/01(日) 08:46:42 

    最近まで(33歳)友達というものに執着してた気がする

    子育て忙しくなってきて
    子供が1番になって
    最近やっとその執着から逃れた気がする…

    仲良しがいないと不安だったんだよね、
    なんでだろ

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2024/12/01(日) 08:46:51 

    >>1
    主さんみたいに友達に執着する子に嫌がらせされたわー。みんなで仲良くすればいいのに。その人は雰囲気も独特だったし、周りと上手くやっていけないから友達に執着してしまうんだろうね。

    +27

    -2

  • 64. 匿名 2024/12/01(日) 08:48:12 

    >>1
    恥ずかしくないよ
    わりと正常な心理だよ
    成長も含めてね
    楽しい時もあっただろうし、
    それに感謝してたら次に進めるよ
    憎しみが支えになる時もあるけど、
    それってずっとじゃないからね
    あなたが納得出来るお別れをゆっくりしたら良いし、
    それは数年なのか、生涯かけてなのかは、まだわからないから今決めなくて良いと思うよ

    あなたも、あなたが好きになった人も、ちゃんと素敵だったんだよ

    +11

    -14

  • 65. 匿名 2024/12/01(日) 08:48:15 

    >>53
    自己肯定感の問題だよね

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/01(日) 08:49:10 

    執着されたことならある。他の友達と話してるとあからさまに無視されるとか不快なこと何度もされた
    辛くて腹たって無視し返した。「アンタも私に同じことするじゃん」と伝えたら泣いて謝られたけど、絶対に許さなかったし付き合いやめてすっきり解放された

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/01(日) 08:50:13 

    >>58
    色んなタイプが居るんだろうね
    人生で色々学べるわな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 08:51:25 

    >>10
    フレネミーは魅力的よな
    上手いもんな

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:03 

    >>10
    フレネミーってだいだい積極的に親睦深めようとしてくるから、すごく好意を向けられてる気持ちになって嬉しくなっちゃうんだと思う
    私はその好意をずっと向けてて欲しくて執着しちゃってた

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 08:54:33 

    >>21
    横から
    そういう意地悪な行動も実は好き故だったりするからめんどくさいんだよ
    やってるほうもやられてるほうもその時はわからなかったりするんだけどね
    素直×素直で居るためには、被害者側が相手を教え諭す必要がある

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/01(日) 08:55:26 

    >>1
    そう言う何しても許してくれる、離れていかない、主の執着が幼馴染に雑に扱われた原因だと思う。

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/01(日) 08:56:15 

    10代20代は友達関係で悩むけど、結婚して子供ができたらあまり考えなくなった。
    主はペットを飼って愛情の持って行き場を作ったらいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 08:57:06 

    >>29
    貫く必要ある…?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/01(日) 08:57:16 

    中学でいつも一緒に行動してた子が派手な性格なのもあって、可愛い子やオシャレな子やモテる子と一緒にいたくなったのか、離れられたなー。
    具体的に言うと、移動教室の時に一緒に行ってたのが、「◯ちゃーん一緒いこ!」って違う子を誘う。
    最初はそれに着いていったけど、空気になったことがイラっときたというか屈辱で、次から1人で先に行ったら「どうしたのーなんで先に行くの!?」だって。
    幼かったんで言語化しにくくて「あーそうだね」とかって誤魔化したけど、こっちもプライドあるんだワって感じかな。
    懐かしい思春期。

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/01(日) 08:58:55 

    >>63
    主さんはどうか知らんが誰かに妙に執着する人がいると、おかしな雰囲気になるよね。
    私も何でみんなと仲良くするて思えないんだろうて嫌だったよ。いつも誰かに執着する奴にハブられたり、都合良く使われる側だったから。
    そしてそういう嫌な人達に好かれようと頑張ってた自分にも情けなくなる、思い返すと。

    当たり前だけど家族で誰かをハブるなんてしないから、思い返すと異様な人間関係だった。私にとって友達関係は。仕事はまだ金貰えるし辞めたら縁切れるから我慢できるけど

    +25

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/01(日) 08:59:16 

    >>62
    うーん、相手が我が子になっただけかもよ?

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/01(日) 08:59:44 

    昔は「取り憑き」て呼ばれてた
    取り憑かれてた側で、引き剥がすの大変だった
    今日、お茶したのに、「楽しかったから、明日も遊びに行っていいですか?」って無垢な感じで、親愛溢れる感じでくるから断りづらく、だんだん重くて重くて耐えられなくなる

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/01(日) 09:00:22 

    職場で意地悪してくる人も私が部署変わることになったら寂しそうにしてくるの、何なんww

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/01(日) 09:02:23 

    執着されたことある
    学生の時だけど
    私の友達に嫌がらせしてたり、、孤立するように仕向けてた、
    それに気付いてから執着してくる子の約束も全部断って嫌われるようにして距離置いた

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/01(日) 09:04:45 

    信頼して何でもペラペラ喋って友達面した性悪に貶められた
    私が言ってたことモリモリに盛って周囲に吹聴され
    あの子に〇〇はないよあの子には年賀状いらんよ
    とか手を回され尽くした

    結局はその子がクラスや学年でのグループで1番幸せを感じたい道具だった事に気づいてからは音信不通

    その子は今までにどれくらいの子を利用してきたのかなぁ…何だか寒々しい心になった想い出です

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/01(日) 09:05:06 

    人の断捨離難しいけど
    いざ、実行したらスッキリした。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/01(日) 09:06:17 

    >>10
    わかるわかる。
    フレネミーて人の心理を見抜いてて、愛情不足の人や自尊心低い人に取り入り操るのが上手い。

    アラフィフになってやっと家庭が安定して自己肯定感もそれなりに上がり、彼女達がいろいろおかしなことに気付いたよ。私は。遅すぎる。
    まあでもフレネミーきっかけで自死したり、自分の家庭環境おかしくならなかっただけまだ良かったのかもと思ってる。

    +33

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/01(日) 09:06:27 

    趣味合わなくなってその子は新しい友達も増えて
    最初は悲しかったり悔しかったりしたけど
    どうせ一緒にいても苦痛なだけだし縁切ってよかった

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/01(日) 09:06:33 

    >>70
    21です。あーそういう感じも少しあったかもしれない。自分の中の愚かな部分を私の中に見つけていて、良く言えば他人とは思わなかったのかも。嫌いとはまた別の感情ね。
    例えば、私のことを可哀想なヤツと思っていて、気持ちに余裕があれば優しくして自身を良い人間だと満足して、不機嫌な時は説教して反省を促して優位に立ったり、うまくいってない恋愛の話をさせて客観的な目線でバカにして笑っていたり。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:23 

    >>82
    家庭環境おかしかったのが正常になっただけ、まだ良かったというか

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/01(日) 09:07:45 

    >>82
    >愛情不足の人や自尊心低い人に取り入り操るのが上手い。

    でもフレネミー自身もそうじゃない?
    その子も家庭に問題ある子だった

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/01(日) 09:08:23 

    >>1
    文を読んだかぎりでは完全にトピ主さんの片想いのように感じる。遅刻にドタキャン、マウントに舐めた態度…相手にとっては仲の良い友達というより単なる幼なじみでしかなかったのかな。トピ主さんがおいくつかわかりませんが友人関係は自分の気持ちだけでは成り立たないよ、それが一番だろうが五番だろうが。もっと周りに目を向けたら自分に合う人がいると思うな。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/01(日) 09:11:29 

    漫画のように両腕を両側から引っ張られて取り合いされたことある。
    いつも遊んでた子と、新しく仲良くなった子が、いつもうちで遊んでるんだから!!と、今日はうちで遊ぶんだから!!って。
    その頃女の子からはモテてたな。友達も多かったけど親友はいなかったな。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/01(日) 09:11:43 

    >>1
    中高同じだった子に執着してたな
    その子は男女問わず人気者で彼氏も途切れない子だったけど周りに流されやすくて悪い人たちに流されるのを止めないとって感じもあった
    遠慮せず言いたいこと言って喧嘩してもすぐ仲直りできる友達は今もその子だけだな
    向こうも私のことは特別だと思っててくれてたけど多分うざかったと思う
    私が進学で地元離れてからはいい距離感になった
    今も仲はいい

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/01(日) 09:12:12 

    >>70
    本当に相手との関係を大切に思うなら、失礼な態度をされたら真剣に怒るべきだよね。ちゃんと話し合ってるうちは関係は修復する。
    怒れない、もしくは怒っても相手が真面目に聞こうとしないって場合は、対等な関係ではなくバランスが悪いんだと思う。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/01(日) 09:13:17 

    >>73 ないよ?文読んだ限り自己中ぽいというか自己愛なんじゃないのと思って。友達が好きなんじゃなくて自分が好きなだけ。相手に彼氏出来たらショック受けたり自分の思い通りにならないなら友達やめよって事でしょ。相手からすると最初から友達じゃないと思う。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/01(日) 09:13:32 

    学生時代はそうだったし高校時代が1番あったかな
    友達いないの恥ずかしいみたいな

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/01(日) 09:19:51 

    >>1
    友達に彼氏が出来て嫉妬するって、先越された悔しい〰!!!!とかじゃなくてなんでそっちなんだよー!って意味の嫉妬か・・。
    でも主はレズではないんだよね?
    仮に友達が主のこと恋愛対象で見てきたら答えられるの(・・?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/01(日) 09:26:24 

    >>78
    あるあるよ。
    八つ当たりするターゲットがいなくなると自尊心が低くなったり、新しい部署で自分の意地悪がバラされてないか気になるから、一時的に優しいフリをする

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/01(日) 09:29:45 

    小5~6年生の時
    他にも色々な子から声かけられてたのに仲がいい子以外と遊ぶと裏切ってしまった気分になってその子以外と遊ばなかった。
    今思うと皆と遊ぶのは悪いことじゃなかったのに当時の私は頭カチコチだった。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/01(日) 09:31:15 

    >>54
    初めて社会に出た人にとっては有り難い先輩だったのでしょうね
    出勤時に聞く何気ない会社の裏話など
    すべて新鮮で面白かった事と思います
    その時は辞めた後の自分を想像するなんて微塵も思わなかったと思うよ

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/01(日) 09:33:27 

    執着と依存で嫌われる事が何度もあったから今は誰とも近付かないで距離を取るようにしてる。私が発達障害なのが関係してると思う

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/01(日) 09:39:13 

    ウォーキングを始め断捨離を頑張っていたらクヨクヨしなくなって、執着心がほぼなくなったのでその友人とは縁を切れました。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/01(日) 09:42:10 

    小4の頃、腕組んで歩くほどの仲良しがいて、そこへもう一人仲良しが出来た時に嫉妬めいた感情を抱いたことあるわ
    結局3人で腕組んで歩く仲良しになって落ち着いたけど
    あれは親友への独占欲?執着だったと思うわ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/01(日) 09:43:15 

    >>1
    彼氏よりも女友達に対しての執着の方が多かったな
    女友達ベッタリだった効果で逆に彼氏から執着されたり…主とは違う意味でよくわからない三角関係があったw
    今思うと、彼氏が出来たらそっちに全振りするような子に執着する傾向があると気がついた
    執着って結局相手が自分への関心が薄れてきた時に起きるものだと思ってるから対策として別のことに集中することだよね
    何事もバランスなんだよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/01(日) 09:49:43 

    >>64
    説教くさい

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2024/12/01(日) 09:50:18 

    >>1
    されてたことはあります
    束縛みたいな、制限してくるあの感じになる女の人多いよね
    私は私の大切にするっていう形や気持ちを伝えてるけどそれに対して文句言われたりして、
    そういう人と一緒にいるときはいつも心が孤独でした
    物として見られてるようで
    私のこと大好きだからとかではないなにかというか
    お気に入りを新たに見つけたら、私の存在がなかったことにされるし、何もしてないのに、新しい人に、私の不平不満や悪口を流されたり
    どうしてああいう行動になるのか、知りたくてトピ覗きました

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/01(日) 09:57:19 

    >>1
    私はなぜかその執着される側になることが多い。

    なんでだろう…理由は本当にわからない
    最初は普通に付き合いしてるの気が付いたらまさに主さんのように「親友」と連呼しまくり、他の友達に嫉妬して、あげくは人の気持ちを考える人間になったほうがいいとか人格性格否定することをいいだされる…。あげく、すごく苦しんだけど距離おいたとかSNSで発信される…。
    いや普通に付き合ってたし、その子が色々もっと自分の気持ちをというのになるべくだけど寄り添いもしてたのに。
    こっちから言わせてもらうと、私の自由時間はすべて自分優先で当たり前とかな人とかおかしいでしょって感じ。






    +14

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/01(日) 10:01:34 

    >>103
    あなたとめちゃくちゃ気が合いそう(勝手に親近感)
    私も全く同じパターンwww
    相手の反応も同じ
    一人や二人じゃないんよな…個人的に仲良くなるとすぐ相手からの束縛?嫉妬みたいなのが始まるんだよね
    ずーっと親友って呼んできた子、最終的に、別の親友見つけて、結婚式呼んでくれなかったwwww
    何の恨みがあるのかなんなのか解らないし、親友ってほんとに何って感じ
    事後報告で言ってきたから「おめでとう〜!!♬」って言っといたwww

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/01(日) 10:06:06 

    そういう子って幼少期からいるよね。

    幼稚園とかでも1人の子を二人でとりあう女子っていつもいたなと思う。

    その子と大学で再会して仲良くなったけど、すぐにすごいべったりで私は一番よねばっかりいいだした。本人は子供のころはわがままだったわーとか言ってたけど、いや今もかわってないよって思った。

    そして今母になって、我が子が同じようなことを経験してるのをみていつの時代もいるんだなと感じてる。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/01(日) 10:06:17 

    20歳ぐらいまでそういう時期があるのは別におかしなことじゃない

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/01(日) 10:08:03 

    >>82
    最近再会してまた一緒に遊ぶようになった中学時代の友人。
    当時私が片思いしてた子と、その友人を通して文通してたのだけど、「○○に渡しておくね〜!」と言いながら手紙の返事を書いていたのはその友人だったと気付いて、やっぱり距離置こうか悩んでいる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/01(日) 10:16:15 

    >>104
    103です。

    レスみたけどすごく気持ちわかります。

    その友達も私が思い通りの親友にならないとわかると新たな依存先をみつけて親友と発信してましたね。

    なんかもう適度な距離感もてない人とは付き合うのは無理ですね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/01(日) 10:19:08 

    >>105
    娘が小学校だったときにそういう関係の女子いました。
    もうその子が他の子と遊ぶのを許さないって感じでかわいそうと娘がよく話してました。

    その子は結局は地元中学に上がったけど小学校のときの友達とはいっさい遊ばず、その後同窓会にも来なかったようです。執着されたのがきつかったんだろうなとまわりは言ってる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/01(日) 10:20:05 

    >>108
    分かります
    距離詰められると、何が起こるんだろうってなってしまうようになった

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/01(日) 10:21:17 

    >>1
    そういうときあるとき思う
    友達だって魅了されちゃうときあるよね
    私も素敵なママ友できて、ランチに誘いたくてしょうがなかった
    だから物理的に離れようとパート始めたよ
    主さんは子どもだったんだからしょうがないよ
    そうやって距離感学んでいくんだよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/01(日) 10:22:57 

    グループの中でこういう子いるとめちゃくちゃ面倒臭い
    趣味友で5〜6人くらいのグループでたまに集まってランチや飲みに行ってたんだけど、そのうちの1人が特定の子に執着しだしてグループで集まってもその子を独占しようとしてた
    執着された子はどちらかというとみんなで集まりたい!って率先して企画する側だったから本人も困惑してたよ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/01(日) 10:23:56 

    全然した事ない
    同性に執着してくる人苦手だった
    ちなみに私は男相手になら執着した事ある

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/01(日) 10:24:40 

    執着というか、2人でしか仲良くなれないタイプ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/01(日) 10:28:47 

    職場が同じで仲良くしていたのですが、私が着ている服を真似されたり、最初的にはガルコ【私】になりたいと言われて怖くなって距離を置きました。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/01(日) 10:34:31 

    >>66
    私もあるよ。クラス替えして新しいクラスの子と仲良くしているのが気に食わなかったらしくて、絶交ですって手紙をもらったから、そのまま絶交しましたよ。こっちが泣いて謝るとでも思ったのかな。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/01(日) 10:35:22 

    ずっと女子校だったからベッタリと付き合い長かったけど就職したら付き合う人も変わるから自分も変わる&成長するんだよね。
    楽しく過ごした良い思い出だけ残して、その時々の自分に合う人脈だけで良いと思ってる。
    広く浅くが私は楽だと分かった。
    自分とは違う色んな経験や考え方をする人と沢山出会って話してた方が学べたり成長するから。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/01(日) 10:36:03 

    小5〜中学まで一人の子に執着あった。好きなアイドル一緒でコンサートとか今でいう推し活一緒にしてたし何十回とお家遊びに行かせてもらったり、特別な友でした。私の電話番号を早い番号で登録するよう迫ったり、今思うと自分キモかったなー。私は友達少ないけど、その子は友達は豊かだからなんともないだろうけど、縁はこちらから切ってやった。お金をごまかしたって濡れ衣着せられたことがきっかけでした。私は断じてそういうことはしてないので、ショックでしたが、その経験は教訓になって今に生かせているかな…。数年後その子の裏アカ的なの見つけて内容みたら私の溜飲が下がることが書いてあり、因果応報ってちょっと思ってしまいましたが(笑)憎しみ一辺倒だったけど、楽しかったこと自体は消えなくて、たまに頭の中に蘇るので、最近そこには感謝できるようになってきた。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/01(日) 10:55:35 

    >>53
    真理だね😢
    でも病んでる時はなかなか気づけない

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/01(日) 10:57:17 

    3回くらい失敗してる。
    なかなか友達できないから気の合う子に出会うと一緒に遊びたくて連絡しちゃうけど、結局嫌がられて終わる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/01(日) 11:18:27 

    >>64
    憎しみが支えになる時もあるけど、それってずっとじゃないからね
       ↑
    なんか素敵な言葉だね。憎しみを持ってしまうと、そんな自分に落ちこんだりするけど、それも正直な人間の感情だよね。ネガティブな感情を良い方向にエネルギーにできたらいいよね

    +5

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/01(日) 11:27:57 

    今38なんだけど、まだ地元の繋がりを気にしてる同級生ほんとにうんざりする。
    「どこに住んでるの?最近誰と遊んでるの?」とか、見るだけで専用インスタまで特定されて、なんでここが繋がってるの?って聞いてきたのはびびった

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/01(日) 11:35:12 

    女性ってバイセクシャルかレズビアンの2パターンしかいないって言われてるから、女友達に嫉妬っていうのはあるよ。
    女性は大好きな女友達との関係が楽しくて充実してたら男は二の次どころかいらないんだって。
    でも男は生物学上それがない。女がいないと生きれないから。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/01(日) 11:40:51 

    >>21
    最後のは何でそう思ったの?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/01(日) 11:55:50 

    >>3
    これ、意図がわからん
    いつもはもっと切れのある画像が貼られるのに

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2024/12/01(日) 12:23:56 

    私から失礼なことをしたことは無いのに、私怨で誹謗中傷を広めるたちの悪いウソ吐きの悪口魔を信じ、私を敵視し始めた友人と信じていた人達に分断工作だとわかって欲しくて付きあい続けた事はある
    結果、そいつ等も卑屈なウソ吐きの悪口魔で他責の無責任だと分かり見切りをつけた

    私はずっと優しくしていたけど、落ち度を捏造したりでっち上げる人の話を頭から信じる変な人しかいなかったから関わることを一切止めた
    ウソしか話さない人を信じて、自分達の悪口を裏で拡散する人にネタ提供し続ける奇特なアホしかいなかった
    私の悪口で仲間になった気でいるその人達の知らない裏を私は知っていたけど、片方に入れ込む連中に伝えてもバッシングに拍車かかるだけだしな
    自分達で痛い目見ないと気がつかないんだろうね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/01(日) 12:28:57 

    >>64
    嫌いな奴は嫌いだよ
    表向きの楽しさ?すら全てその後、人を嵌める為の計算だった悪質な人間に関わると憎悪しか無い
    そうした人と出会ってないなら過ぎれば綺麗な思い出になるんだろうけど

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/01(日) 12:30:25 

    >>114
    いるいる
    学生の頃、片方が休むといつもぼっち
    何で今日(片方)いないの〜
    とよくぼっちが言ってた
    バカみたい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/01(日) 12:39:28 

    逆でごめんだけど歳の離れた推し友にめっちゃ執着されてる側。どんな気持ちでそうしてくるのかこのトピ参考にします。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/01(日) 12:40:50 

    >>103
    全く同じだわ…
    私が重さに耐えられなくなり離れたら誹謗中傷触れ回られたりストーカーされる
    どう考えても相手がおかしいのに周りはストーカーのウソ吐きさん可哀想!連呼されたのでその人を欲しかる人に任せてグループ抜けたよ、私は一切関わりたくないし興味も無い
    二度と私に関わらず存在も忘れてくれて結構だ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/01(日) 12:57:47 

    36歳、親友と呼べる人がいないから親友がほしい
    お互いにお互いだけだよね親友って
    人生にその人1人だけの特別な存在的な

    +3

    -3

  • 132. 匿名 2024/12/01(日) 12:58:28 

    執着していた方にお聞きしたいのですが、LINEを既読したままやスタンプ返しのみで終わらせていてもどんどんLINEしたりしますか?
    される方はどういう気持ちでそうされるんでしょうか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/01(日) 12:59:49 

    >>106
    私26まであったよ…心底ウンザリ
    高校の時の方が皆自立していて大人だったから、あんな最悪な終わり方すると思って無かったわ
    社会人になってから中学生女子みたいなおかしなベタベタした距離感や陰湿さ全開で嫌になり、全く合わせられなくなった
    26にもなれば周囲は自分達の人生や先行き考えてアレコレ行動しているのに、グループ内は誰それちゃんの一番は私よ!とかくだらなすぎて
    勝手に頑張って好きにしなよ…興味ねーです…でしかない
    絶賛頭がおかしいから↑こう言っても油断させて奪う気ね!そうはさせない!みたいな絡まれ方されて嫌な思いしかしてない
    話通じなさすぎて全員絶縁した
    切るまでさせる酷さ
    いちゃもんつけて絡まないと◯ぬの?ってくらい絡まれた


    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/01(日) 13:07:28 

    >>131
    それは依存だよね

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/01(日) 13:42:22 

    女性は、結婚するから良い男子を潜在的に取り合うバトルになるし、
    子どもを産むから潜在的に自分の子に有利になるように競争意識が働くし、  
    常にタイムリミットや成果に追われている。
    男性より現実は残酷だから仲良しなんて、女性には幻想だと思う。そんな暇がない方が正しいかもしれない。
    男性は、本能的に焦りを感じなくて良いんだと思う。70才過ぎてもお金さえあれば、家庭を持つ道もなくはないし。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/01(日) 13:44:25 

    横だけど、疎遠した元友人達から、来年こそ年賀状が来ないように願ってる
    もう執着されたくないなー

    コロナ渦の頃に「ガル子の家で集まりたいね」「ガル子の車で出掛けよう」
    と勝手に言われてウンザリしたので、このまま付き合って年齢上がったら、
    もっと図々しくなると思い、疎遠を決めた

    執着してくるのは、「本当ならガル子を使って、今頃は自分達が楽して楽しめたのにー」
    と今でも思ってるからだよね
    もう無駄だから私の事は早く忘れて、自分達で集まって自力で楽しくやってくれー







    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/01(日) 14:05:20 

    >>52
    ピ…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/01(日) 14:13:16 

    >>3
    なに?男の脳みそ?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/01(日) 14:14:27 

    >>1
    たぶん尽くしててナメられたんだろうね
    怒っていいよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/01(日) 14:25:10 

    >>102
    同じ経験あります。
    私が他の友達と話してるだけで機嫌悪くなるし、その子に他のお気に入りの友達が出来るとみんなの前で私だけ無視されたり、わざと会話に入れないようにされたり。
    私が距離置こうとすると「あなたのことが一番好きだし、優しいからつい甘えちゃうの」って謝られたけど、まさに何しても許してくれる都合の良い存在(依存先)としてしか見られてないみたいで悲しくなった。
    本人も苦しいんだろうけど、こっちもツラいよね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/01(日) 14:49:27 

    友達に執着とかありえない
    どーでもよく普段は考えたことない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/01(日) 15:01:41 

    >>140
    わかり過ぎますまさにそんな感じ!!!!
    都合の良い、利用出来る、依存←これまさにですよね
    30過ぎてからは、一人も女友達作ってません(٥ • ▿ •)
    普通に、みんなみたいに、色んな愚痴とか趣味とか悩み相談とか出来る、まさに嫉妬も何もない関係の親友が欲しかったなーって思います

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/01(日) 15:03:34 

    執着してたねー。幼馴染だから心許せてたし、学校や職場で馴染めなくても「私にはその友達がいるし」と思ったら頑張れた。でも私に彼氏が出来たり、結婚で嫌味を言われるようになって、出産で完全に切られた。何年も引きずってしまった。

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2024/12/01(日) 15:09:03 

    気持ち悪い

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/01(日) 15:10:10 

    女が女に?
    男が男に執着する事ある?
    あり得ないんだけど?

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/01(日) 15:28:57 

    >>24
    バカだね

    距離置こうって気がつけたのが一歩じゃん?w


    +9

    -3

  • 147. 匿名 2024/12/01(日) 16:21:11 

    執着というよりストーカーだろ

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/12/01(日) 16:25:56 

    博多殺人思い出した

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/01(日) 16:40:43 

    まある

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/12/01(日) 17:15:49 

    人に裏切られてばかりいて同じようなタイプの女子とめぐりあって
    この人なら親友になれるwってうれしかったのに
    その子は私に嫉妬して離れたかったようだわ、
    引っ越しで黙って行ってた・・・すごいショック、
    考えてみたらおたふくかぜやってるのに妊娠中の私の家に着たり
    いい服着てるとか貯金がある、粗品みてね、いやなことやってるのね、
    ある日うちの旦那とばったり会ったらしくどこの学校に行ったか?
    うちの子のことを根ほりはほりと、
    嫌な人・・・しっとのかたまりだね。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/01(日) 18:30:22 

    幼稚園くらいなら分からないけど、友だちに依存できるほど人と分かり合えたりしているわけではなかったから、無い。
    しっかりしていてすごいなとか憧れを感じたりはしたけど、そういう人に自分のことまで持っていって煩わせる気にはならなかった。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/01(日) 19:59:54 

    >>131
    親友という言葉が好きではないけど親しくしている友達なら複数いてもおかしくないと思う

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/01(日) 20:22:12 

    女性が女性を信じなくなるわけです。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/01(日) 20:49:42 

    >>132
    しない空気読む
    みんな寝かしつけとか次の日の用意とか
    あるから話したいときは話せるか相手に都合伺うか
    別日予定たててゆっくり話すとか
    毎日LINEとかもない。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/01(日) 21:22:02 

    >>24
    主です。他の友達は進学などで疎遠になりましたが、幼なじみとは家が近所なのもありどうやって距離を置けばいいのか分かりません…
    元々、頻繁に連絡を取り合ってた訳では無いので誘いを断ることとSNSを見ないようにすることから始めてみました!

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/12/01(日) 21:42:20 

    >>37
    ありがとうございます!ごもっともです……
    ずっとマンモス校で親しい友達が出来てもクラス替え(長くて2年)で疎遠になるを繰り返して来たので、ずっと仲良いのがその子だけでした。多分それで、この子は私のことをなんでも知っていて優先してくれると本気で思っていました。しかし最近はトラブル続き(彼氏を連れてくる、遅刻ドタキャン等)で本当に自分勝手ですが一緒にいる時間が辛くなりました。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/01(日) 21:46:17 

    >>1
    ある
    初めてできたママ友さん
    私は知らない土地で出産したところで知り合いもいなくて彼女に依存
    とても明るくて優しい人でいろんなところに車で連れていってくれて(私は当時運転もできなくて)
    三日おきぐらいに家を行き来していろんなことを教えてもらったりしてこんなふうに楽しいお付き合いがあるんだなぁと思ってた
    一方彼女は地元も近いし近所に幼なじみの親友がいて他にもいろいろ付き合いが広い人で
    直接何かしたってことはないんだけど家にいる日は心の中でいつも今日は誰と遊んでるのかなぁとかウジウジと考えてたかも
    その後私は引っ越して彼女とも遠く離れたんだけどいつかまた会いたいとかウジウジ思って何となく連絡はするようにしてた
    結局会うこともなく10年ぐらいで連絡も途絶えたけどいろいろといい影響を受けたしいい人だったなぁとたまに思い出す

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/01(日) 22:03:40 

    >>87
    24歳です!多分、幼なじみどころか都合のいい人だと思います。普段は連絡なども取らないのですが、愚痴の時だけ連絡が来て親身になって聞いていれば最後は満足して既読スルー。連絡なく1時間以上遅刻されることは当たり前で、昔から親や他の友人に距離を置いた方がいいと言われていたのを失礼だと怒っていました。87さんの言う通りもっと周りを見るべきでした。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/01(日) 22:09:45 

    >>93
    全然レズとかではないです!!ただ常に会話の中心にいる彼氏に嫉妬していました。学生時代、友達が他校の人と付き合ってた時は一緒に登下校しているのにずっと彼氏と電話してて、せっかくお茶しても彼氏の話かスマホ(彼氏と連絡)ばかりで今一緒にいるのは私でしょ!!という感じでした。
    今思えばこの頃から舐められてますね…笑

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/01(日) 22:39:43 

    子供の頃は執着して、仲良くしてる子を独占するタイプでした…。
    小学校低学年と高学年と別々の子に執着してしまってたんだけど、結局二人共から嫌われてしまって中学生になってから一切話してない。
    すごく嫌な思いさせてたんだろうなって思うと今でも申し訳ない気持ちになる。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/01(日) 22:55:51 

    主みたいな人迷惑って流れだけど実際、友達が色んな人に親友とか1番好きとか言ってたらモヤるよ。彼氏優先になるのも仕方ないけど、だから疎遠になったてトピよく見かけるし

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/01(日) 23:27:37 

    >>1
    分かる~
    私もなぜか一番好きな友達がいた。
    私のことどれくらい好き?とか聞いたりして笑
    中学入ったらその子には他の仲いい子が出来て、取られたような気分になっちゃった。
    私から離れたいのも当然だったよ。
    そこから特に仲いい友達も彼氏も出来ないし、人間関係下手すぎる~

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2024/12/01(日) 23:28:54 

    >>1
    分かる。約束ドタキャンされても許せた。でも彼氏ができた時は許せなくて、その彼氏が憎たらしくて失恋したみたいに泣いた。結婚するって聞いた時は微塵も「おめでとう」なんて思えなかった。なんかそういう私の重さのせいか、向こうから連絡が途絶えてしまった。ずっと許せなかったけど、自分が重過ぎたんだと今は思う。

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2024/12/01(日) 23:37:59 

    >>54

    栄養とか養分とか怖いんだが。。 笑

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/01(日) 23:38:29 

    >>32

    まあ、そう言うひとは口も軽いよね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/01(日) 23:41:55 

    小中学時代は他の子と仲良くされると
    悲しくなったりしたなぁ。

    そのあとは、会社の友達が
    彼氏出来て、遊びに行かなくなり
    悲しかった。

    色んな会社で飲み会や、旅行に行ったり
    家に泊まったり出来る、友達が出来たけど
    会社は在籍してる時だけ仲が良かったことに
    気がついた。

    ママ友は子供の友達だし。

    この年になると
    新しく友達が出来るとか
    あんまりない。

    今は知人を増やすようにしてます。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/02(月) 00:29:28 

    彼氏ができると彼氏優先になるのに別れるとまた戻ってくる人いた。今思えばすごく失礼なことされてたけど、当時は"選ばれた"みたいですごく嬉しかった。自己肯定感低くいから求められることが嬉しくて依存してた

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2024/12/02(月) 00:57:29 

    >>35
    塩分…

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/02(月) 01:59:37 

    >>22
    同じ経験したなぁ
    小1のことなのに大人になったいまでもあの時の悲しい気持ち覚えてるわ…

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/02(月) 02:31:11 

    >>10
    相手がフレネミーになる事が多いのだがどうすれば良いのか?それとも見抜けず受け入れちゃってるってこと?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/02(月) 02:53:51 

    >>10
    大丈夫
    フレネミーとはそうさせる人だから
    目が覚めてよかった

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/02(月) 02:59:10 

    >>15
    4人の友達に一番仲良い親友は自分なのか聞かれたり
    きっと自分は一番じゃないんだとか言われたりする
    実際には一番とか考えた事なく考えても一番が決められない、一番の概念もない

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/02(月) 04:29:30 

    ヤバいストーカー

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/02(月) 05:06:53 

    定期的に立つよね

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2024/12/02(月) 05:21:14 

    あります。 ママ友に。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2024/12/02(月) 09:41:06 

    >>35
    厚くしたって、ハムはハムなのね、、。大して変わらんね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/02(月) 09:44:58 

    >>167
    けど彼氏ができたら彼氏優先で良いと思うし、別れたら友達に連絡って普通のことだし、なんていうか、こうあるべきに執着しない方が生きやすいよ。みんな自己中なのよ。それを受け入れたら楽。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/02(月) 10:12:19 

    >>177
    別にデートで予定が合わなくなったり彼氏の話が増えるのも友達の幸せだから仕方ないと思えたよ。でも彼氏に誘われたからってドタキャンされたり急に帰ったり連れてきたり。なのに別れた瞬間、「私にはがる子しかいないよぉ」→彼氏出来るの繰り返しされたら嫌にもなるよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/02(月) 10:13:18 

    >>178
    それはウザいね。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/02(月) 11:23:00 

    執着(独占欲)ってより嫌われたくなくて必死に執着してたことならある。友達の顔色伺って主みたいになんでも笑って許して言うこと聞いてた。今考えてみれば悪口の多い子だったから、自分も言われたくなくて金魚のフンしてたんだと思う

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/02(月) 12:40:22 

    >>159
    返信ありがとう!
    なるほど…そうだったのね( ; ; )
    確かにそれは嫉妬するし会話の中心が全部その子の彼の話しばかり普通に嫌だよね。そうなると人としてどうなの😂って私なら思ってしまう💦

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/02(月) 13:15:12 

    執着とは少し違うかもしれないけど、
    幼馴染でもあり親友と思ってた子、
    その子が遠方に嫁いでからはなかなか会えなくなった。その子の結婚式に出席したり、出産祝いとか、節目ごとお祝いは欠かさなかったし、帰省の時会ったりしてた。

    で、実は私も3年前に結婚したんだけど、お祝いも特にないのが寂しい。
    コロナ禍から段々会わなくなり、毎回LINEも向こうからはないし、そもそも独りよがりだったのかも。
    お祝いとかの感覚は人それぞれだし、同じ事を求めるのは違うし、お金や物が欲しくて言ってるわけでもないんだけど…ちょっと寂しい。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/02(月) 14:08:44 

    >>3
    男の友情はもっと薄いよ

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/02(月) 14:10:35 

    >>13
    男子のこういうのムカつくわ。
    普通に男同士もやん。
    女下げて男上げるやつ多すぎ。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/02(月) 17:10:23 

    >>184
    わかる!男性ばかりの会社で働いてるけど陰口嫉妬すごく多くて最初びっくりした。仲良しグループもあるし女性と変わらない

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/02(月) 22:55:18 

    >>86
    それね!フレネミーって家庭環境が普通じゃなかったり、愛情不足。

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/02(月) 23:01:46 

    >>21
    被害妄想ではなくて?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/03(火) 00:50:33 

    >>4
    主は友情じゃなくて依存だよね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/03(火) 10:15:10 

    >>185
    よこ
    めちゃくちゃわかる!!
    女同士のバトルの妄想と、職場の男性社員を好き設定?みたいなのされて迷惑だった。
    旦那に会ったら、妄想で根掘り葉掘りとか…
    下手な女よりもよっぽどめんどくさい。
    女性社員とよく首傾げてたわ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/03(火) 13:40:53 

    フレネミーだらけである意味人を見る目を養えた
    でも心の傷は癒えないまま

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/04(水) 22:35:09 

    >>189
    そうそう!
    職場のオッサン達、女は怖いとか言いながらあいつはハゲだデブだ、鬼嫁で家庭が冷めてるだの影で笑ってる。全部"俺は違うけど"に持っていきたいんだろうなって感じがして余計にキツイ。なのに何食わぬ顔で飲みいって親睦深めようとしてる。女性達の方がそういうの分かってるからお互い深く関わらなくて楽だよー。おかげで私も他人との適度な距離感を覚えれた

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/05(木) 20:19:02 

    >>1
    無駄にしかならん苦行してるんだね。愛情のない家庭で育ったのかな

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/06(金) 11:15:36 

    >>191
    一部の人だけなんだけどねー。

    火のないところに煙は立たぬ、とは言うけど、あんだけ個人の妄想でペラペラ言いふらしたりするのを見てると、何も悪くないのに一方的な被害を受けた人もいると思った。
    意外と嫉妬とか強いのかな??
    女もおかしなのはいるんだろうけど、男も一部いるぞーと思うよね。笑

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/07(土) 07:08:56 

    私も執着するタイプですが、最近仕事が忙しくなると考えてる暇がなくなりました。人間って暇だと余計なこと考えるんだなと思います。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/10(火) 08:45:23 

    >>86
    それ!家庭環境が複雑だったよ!
    毒親に育てられたって自分で言ってたし!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/10(火) 08:50:34 

    >>82
    フレネミーこそ家庭環境がおかしかったりしない?
    愛情不足の環境で育っているから、愛のない人、わからない人だから、芯から人を愛せず、フレネミーになるんでは!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/10(火) 08:57:27 

    >>82
    私は長年の友人がフレネミーだとやっと気づいて距離置いたよ。
    男好きで、男が絡むと友達を裏切る人だと知り、私の夫に会いたいとか言われた時、絶対会わせたくなくてなんとか会わせないようにした。
    その後距離置いたよ。
    めちゃくちゃにされたくない。フレネミーって、平気でそういうことができちゃうんだよ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/25(水) 10:42:54 

    【女の友情】友達に執着していた経験ありますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード