
スペインが「天災有給休暇」導入へ、200人超死亡の洪水受け 「危険な出勤しないで」
121コメント2024/12/01(日) 19:05
-
1. 匿名 2024/11/30(土) 16:19:19
発表によると、この制度は天災が起きたり、災害警報が発令されたりしたときを想定。安全な出勤が不可能で、テレワークもできない場合に申請できる。有給対象の4日間が過ぎた後は、既存の制度で時短労働が可能だとしている。
公共放送TVEによると、ディアス労働相は「天災時に無理な出勤をしてはいけない。本人の危険にとどまらず、他人を巻き込むおそれがある」と強調した。+159
-1
-
2. 匿名 2024/11/30(土) 16:20:37
>>1
洪水知らなかったけどスペインも大変なんやな+141
-3
-
3. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:21
一方その頃日本では
非正規は台風でも出勤、正規職員は自宅待機…公務員の「命にかかわる格差」が全国に?当事者が調査に乗り出した:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp地震や豪雨といった災害時に安否確認がないなど、非正規公務員が公務の現場で正規との「安全格差」を訴える声が出ている。当事者団体はアンケー...
+203
-5
-
4. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:21
「天災時に無理な出勤をしてはいけない。本人の危険にとどまらず、他人を巻き込むおそれがある」
そーだ!そーだ!+265
-1
-
5. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:26
日本にも必要な気がするよ
いやむしろ変なことで融通の効かない日本にこそ必要なのかも🤔+249
-0
-
6. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:38
日本見習え+32
-7
-
7. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:41
下請けとか自営業者も金貰えるの?+2
-5
-
8. 匿名 2024/11/30(土) 16:22:57
消防団に登録して有事はそちら優先とか?+3
-0
-
9. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:03
雪国住まいだけど、大雪の日に1時間以上歩いて出勤しろとかアタオカもいいとこだろ+155
-0
-
10. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:13
日本の何が何でも絶対に来いみたいな圧力マジで無理+153
-1
-
11. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:23
>>2
バレンシアオレンジの畑が壊滅的らしい+7
-0
-
12. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:34
インフルとか感染症で出勤する人なんなの+58
-0
-
13. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:45
こういうのってヨーロッパはすぐ動くイメージ。
対して日本と来たら…+73
-0
-
14. 匿名 2024/11/30(土) 16:24:06
>>6
うちの会社は「今日は雪だから休んでいいよ」って電話がくる
台風の時も+38
-0
-
15. 匿名 2024/11/30(土) 16:24:34
何日ぶんもらえるの?元々有給はなんにちあるの?それによっては日本の方が手厚いかもよ+0
-7
-
16. 匿名 2024/11/30(土) 16:25:23
>>3
これ正社員の私から見ても逆でしょって思ってしまう+79
-1
-
17. 匿名 2024/11/30(土) 16:25:35
>>12
昔それで工場の半分近くがインフルパンデミックになって、工場が機能しなくなったことがあった
私は感染免れた側だったけど、仕事がやばすぎて地獄だったわ+35
-0
-
18. 匿名 2024/11/30(土) 16:25:52
>>10
そういう方針にしてる人とか賛成してる人が無能な証拠なんだよね
パフォーマンスが下がるに決まってるんだけど
時間内働いたらだけで(中身が無くても)OKという思考の人がそういう風にしちゃう+14
-1
-
19. 匿名 2024/11/30(土) 16:26:02
>>15
通常の有給とは別なんじゃない?+2
-0
-
20. 匿名 2024/11/30(土) 16:26:04
>>12
あちら界隈の人たち「そもそもウイルスなんてこの世に存在しない❗️全部茶番❗️」+4
-1
-
21. 匿名 2024/11/30(土) 16:26:06
規模とか関係なく天災ならよくないの+0
-0
-
22. 匿名 2024/11/30(土) 16:26:08
>>13
だってヨーロッパは仕事適当だもん
頼んでたことが納期までにできてないのも珍しくない
業者入った後に廃材がそのまま放置とか、日本じゃ考えられないやっつけ仕事+29
-4
-
23. 匿名 2024/11/30(土) 16:26:41
>>1
そんな未曽有の災害時に出勤しようとする生粋のスペイン人なんかいるの??
大臣が声明出さなきゃいけないほどそこまで不法労働者や移民が多いということなのか…な?+6
-0
-
24. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:10
>>3
日本は隕石降ってこようが出勤だ!!+50
-0
-
25. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:20
ぶっちゃけ難しいだろうけど
学校にも対応して欲しい。
給食の仕事してた時、
無理やり登校して給食食べてから下校とか
当たり前にあったんだけど
猛吹雪で歩道が埋まってて車道歩いて登校してる
学生がいたからマジで危険だったし
わたしも通勤が大変だった…。車埋まったし…。
学校は校長の判断だけどさ…+10
-1
-
26. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:35
>>19
だから、元の有給がすくないなら災害にあった1日だけ特別有休にされてもね+0
-3
-
27. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:45
>>1
医療系も休んでいいでしょうか、、+11
-1
-
28. 匿名 2024/11/30(土) 16:28:08
>>17
自分は感染させられた
最近もその人がずっとゴホゴホやってて怖い+5
-0
-
29. 匿名 2024/11/30(土) 16:28:37
有給じゃなくて特別休暇では?+3
-0
-
30. 匿名 2024/11/30(土) 16:28:38
まあスペインにはプロサッカーがあるからな+1
-0
-
31. 匿名 2024/11/30(土) 16:29:07
>>26
その国のシステムだし、日本の有給システムと比べてもな+3
-0
-
32. 匿名 2024/11/30(土) 16:29:28
日本は職場の電気止まらないと休みにならない+4
-0
-
33. 匿名 2024/11/30(土) 16:30:23
つい最近洪水があったと思ったら、もう閣議決定してるこのスピード感。うらやましいわ。+17
-0
-
34. 匿名 2024/11/30(土) 16:30:42
>>10
大雪予報の前日『職場が近い人に泊めてもらえ』って言われたよ。10km歩いて来る猛者もいた🤪+18
-0
-
35. 匿名 2024/11/30(土) 16:30:49
>>5
仕事馬鹿が、ネットに台風なんてのは来るのが分かるんだから、
早めにホテルを手配しておくか、いつもよりはやく出社して…云々書いてたわ
自分のただの雇われのクセにへんな使命感持ってる連中って淘汰されないかな
災害が、台風の時に台風しか来ないと思うな
同時に大規模な地震が来たこともあって大変だったと反論もあったけど
本人には伝わってなかったな+31
-0
-
36. 匿名 2024/11/30(土) 16:30:55
>>10
こう育ったせいで休むのに罪悪感がある。
洗脳だよね+29
-0
-
37. 匿名 2024/11/30(土) 16:31:20
>>3
さすが後進国、日本
どんどん世界から遅れをとっていく
早く老害政治やめないと、時代錯誤が凄すぎる
総理大臣、その他の大臣を40~60代中心になる事を祈る+38
-5
-
38. 匿名 2024/11/30(土) 16:32:07
>>2
大変だったみたい、被災地に行った国王夫妻が泥投げられてたからね、王がそんな目に遭うなんて前代未聞だって言ってたよ+38
-0
-
39. 匿名 2024/11/30(土) 16:32:25
>>4
大雪で休校になった時、市の要請で学童は朝から開けてくださいと言われた。
原則、休校時は学童も閉鎖だったのに
休校の意味あるか!?って職員から抗議出たけど強行。
当日は大渋滞に巻き込まれ、どこの施設でも開所時間に間に合わず2時間ぐらい遅れた
そして利用する家庭はうちは1軒も無かった…+11
-0
-
40. 匿名 2024/11/30(土) 16:33:22
>>1
先進国いいなー
日本は天災多いのにこんなの絶対作れないよね+4
-1
-
41. 匿名 2024/11/30(土) 16:35:12
>>12
以前勤務してた介護施設
冬に介護職の人が朝から具合悪かったんだけど人手不足で休めないから出勤、昼には高熱出て管理者に報告したけど帰らせてもらえず。真っ赤な顔しながら定時まで働いてからクリニック行ったらインフルエンザだった
薬で翌日には平熱になったらしいんだけど、まだ人にうつすかもしれないから休んでたら管理者から「熱下がったなら仕事きて」と電話があって、解熱した翌日に出勤させられてた
その後、利用者はインフルエンザだらけになった
色んな意味で最悪だと思って私は辞めた+30
-0
-
42. 匿名 2024/11/30(土) 16:35:31
>>27
病院とか介護施設とか24時間交代制度のところは代わりの人が出勤しないと帰れないよね。
そしたらずっと働いていないといけなくなるのかな。+8
-0
-
43. 匿名 2024/11/30(土) 16:36:58
>>37
進次郎「ほんこれ」+0
-0
-
44. 匿名 2024/11/30(土) 16:37:33
医療従事者、震度5以上で自主的に出勤しなきゃいけないんだけど普通に無理。自分と家族の方が大事だし+11
-0
-
45. 匿名 2024/11/30(土) 16:37:58
>>1
これ日本でこそ導入が必要じゃない?+6
-1
-
46. 匿名 2024/11/30(土) 16:38:26
>>5
数年前の大雪の時、1社だけいつもと変わらない品揃えだった激安スーパーがあった
地元だとかなり大手だから、社長が仲卸業者にかなりの圧力をかけて大雪の中運ばせたらしい
自社判断でNGでも取引先との力関係で断れない場合もあるから難しいよね
ちなみにその時から数年経ったけど、噂が広まって、そのスーパーには安く卸さない→安く仕入れ出来ない→高い→客来ない
って報いを受けて、今はすっかり赤字経営らしい
+14
-0
-
47. 匿名 2024/11/30(土) 16:38:33
>>25
学校は休みにしていいと思うけど小学校とかは仕事してる保護者がうるさいかな+1
-0
-
48. 匿名 2024/11/30(土) 16:40:00
>>12
学生の時、インフルで学校休んでた子が車校には行ってたの思い出した。+8
-0
-
49. 匿名 2024/11/30(土) 16:40:43
>>6
社畜「こんなの認めたら中小が潰れるぞ!」+2
-1
-
50. 匿名 2024/11/30(土) 16:41:27
>>44
災害時に普通の仕事はすぐ休みになるようになっても
医療系は行かなくてはいけないとかになったら
ますます医療従事者が減るよね。
看護師だって美容系に流れるとかさ。+7
-0
-
51. 匿名 2024/11/30(土) 16:41:45
>>25
大雪なら道路もカチコチだから車もスリップしやすいし子供も転ぶかもしれないのに
もしひかれたら責任とれんのかよって思う…+3
-0
-
52. 匿名 2024/11/30(土) 16:41:49
>>2
怒ってるよ。土地の人達。激怒だよ。
放送してないの?+6
-0
-
53. 匿名 2024/11/30(土) 16:42:39
>>1
災害起きると、スーパーとかガソリンスタンドは需要高まると思うんだけど
インフラ関連企業に勤めてると被災しても行かなきゃならないような+4
-0
-
54. 匿名 2024/11/30(土) 16:44:01
大雪、台風などなんとなく予測できる場合は普通の会社は休みにしていいと思う
大企業からしてくれれば下請けも休みやすいし、都道府県の指示で休業ほぼ強制にしてほしい
ただ、インフラ系、医療福祉系、公務員などはそうはいかないから非正規だけ休んでもらうとか
出勤する人が少なくなれば渋滞や事故もおきにくい
+5
-0
-
55. 匿名 2024/11/30(土) 16:45:08
そう考えると
日本って苦労、汗水云々‥を美徳にしたがるよね。
合理的じゃないから
めちゃくちゃ効率悪いと言うか。+4
-0
-
56. 匿名 2024/11/30(土) 16:45:20
>>47
親も災害有給があれば
子どもも休みで大丈夫だよね。
社会と学校のすり合わせもして欲しい。+9
-0
-
57. 匿名 2024/11/30(土) 16:47:01
>>35
たまたま見たひろゆきの動画で、そういう人のことを
「豚が肉屋を応援してる」って言ってたな。
普段ひろゆきなんて見ることほぼないけど、これはいい例えだと思ったわ。+7
-0
-
58. 匿名 2024/11/30(土) 16:48:00
>>11
二年連続でオリーブも八割収穫減なのに大変よね+4
-0
-
59. 匿名 2024/11/30(土) 16:50:33
日本人の次の意識改革は無駄な何クソ根性の廃止だね!+4
-0
-
60. 匿名 2024/11/30(土) 16:51:49
>>10
テレビ局とかからさ、今日は社員が集まらなかったので、急遽放送はお休みです
とかしたらいいのに
+12
-0
-
61. 匿名 2024/11/30(土) 16:52:01
>>10
うちの職場は逆に絶対に来るな圧力だよw
社長と数人の上司だけが出勤して残りは休み
ブラック上がりの転職社員が出勤して怒られたみたい+11
-0
-
62. 匿名 2024/11/30(土) 16:52:51
>>52
なんで怒ってるの?天災なんて誰のせいでもないのに
+1
-2
-
63. 匿名 2024/11/30(土) 16:55:00
>>12
コロナに感染したけどその頃は5類になってたから医者に5日自宅待機と言われたけど、それを会社に相談したけど来てはいけないルールはもうないからと言われたな。だから4日休んで仕事に来たよ。体調悪くないなら自宅待機とか関係ないみたいな感じだったな…+5
-0
-
64. 匿名 2024/11/30(土) 16:55:09
日本は政府が言っても従うのは一流企業だけだろうね+1
-0
-
65. 匿名 2024/11/30(土) 16:55:30
>>3
あなた仕事できすぎる+9
-0
-
66. 匿名 2024/11/30(土) 16:56:07
>>38
首相は逃げたけど、国王夫妻は逃げずに王妃は最後には住民をハグして慰めたそう
で、首相の支持率はがた落ちで王室の支持率は爆上がりしたって+21
-0
-
67. 匿名 2024/11/30(土) 16:57:55
>>10
あれになんの意味が?って思うよね
とりあえず困難を乗り越えて来ることが偉い、みたいな価値観もあるんだろうなって思う
出勤の重要性とリスクとを比較して合理的に判断できる人や、その必要性を分かってる人が年配になるにつれいなくなるなと思う+10
-1
-
68. 匿名 2024/11/30(土) 16:57:56
>>62
横だけど
警報を出すのが遅かったことが原因で被害が拡大した
洪水警報が出された時には既に浸水してたらしい+6
-0
-
69. 匿名 2024/11/30(土) 16:58:34
スペインのゲーマーの動画見てるから心配だ+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/30(土) 16:58:47
>>2
フェリペ6世が住人の怒号に囲まれてるのは見た記憶ある
なんで現地視察してる国王を怒ってるのかまではわからないまま+7
-0
-
71. 匿名 2024/11/30(土) 16:59:12
>>68
そうなんだ
それは酷すぎるね
呑気さが仇になったのか+1
-0
-
72. 匿名 2024/11/30(土) 17:01:11
>>66
やっぱそういう感情に寄り添うのって大事だし効果あるよね
+23
-0
-
73. 匿名 2024/11/30(土) 17:02:27
>>3
言ってるだろ日本国民は奴隷だとね+4
-0
-
74. 匿名 2024/11/30(土) 17:02:37
>>5
ここ数年は、JRが事前に運行停止、百貨店や商業ビルも事前にお知らせしてるから日本は有給休暇つかうんじゃなく休み(orリモートワーク)になってるよ
天気予報の精度かなり正しいからね+8
-0
-
75. 匿名 2024/11/30(土) 17:05:01
>>10
学生から皆勤賞で洗脳だからね+8
-0
-
76. 匿名 2024/11/30(土) 17:05:51
>>2
200人も亡くなった災害を日本では全然報道してない。+3
-2
-
77. 匿名 2024/11/30(土) 17:07:56
日本なんて「不要不急の外出は控えましょう」とか言ったアピールするだけ
本気でそのつもりなら企業側に規制なり圧力かけるなりしろよ+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/30(土) 17:11:46
>>39
全員で有休取るしか+6
-0
-
79. 匿名 2024/11/30(土) 17:13:57
>>68
知事が国に応援要請出すのが大幅に遅れたんじゃなかったっけ+1
-0
-
80. 匿名 2024/11/30(土) 17:14:08
>>5
そうだね
自分で判斷してだと自分だけ休んじゃってたらどうしようとか思って出勤しちゃうし、有給なら休みやすいね
+7
-0
-
81. 匿名 2024/11/30(土) 17:15:07
>>10
大雪の時にニュースの駅前インタビューで「いつもより1時間早くでました」とか異常だよね。+13
-0
-
82. 匿名 2024/11/30(土) 17:19:46
スペインてすごい干ばつでそのせいでオリーブオイルが高くなってなかった?
干ばつの次は洪水って…+2
-0
-
83. 匿名 2024/11/30(土) 17:20:06
>>4
こないだの大雨で出動した警察もお2人若い方が亡くなってしまったよね+7
-0
-
84. 匿名 2024/11/30(土) 17:20:47
>>39
台風の埼玉、保育園満員でした。+0
-0
-
85. 匿名 2024/11/30(土) 17:21:34
>>38
現地のスペイン人が言ってたけど泥投げてるのは市民活動家や共産主義系、王政反対派の左翼だったと言ってた。
+15
-0
-
86. 匿名 2024/11/30(土) 17:27:20
>>85
じゃあ>>66が書いてるようにかえって国王夫妻の人気が上がっちゃって泥投げた奴らはぐぬぬってなったわけか、共産主義者はアホだねえ+16
-0
-
87. 匿名 2024/11/30(土) 17:28:02
北陸在住だけど毎年福井県で大雪で出勤して大渋滞に巻き込まれて帰れず亡くなる人のニュースがやってる
事故判断ではあるんだけど雪くらいで休むなんてって言う感覚が未だに蔓延してるんだよね
+3
-0
-
88. 匿名 2024/11/30(土) 17:28:52
>>1
これは日本こそ必要な法律
海外の人は危険がある場合は普通に休む人多そうだけど
日本人は物理的に行けるか可能性が少しでもあるなら行きそうだもん+5
-0
-
89. 匿名 2024/11/30(土) 17:31:02
>>9
わかる
大雪で不要不急の外出禁止で立ち往生の被害もでてたのに出勤してこいと
しかも早出でさらに早出残業しなさいと……鬼かと思ったよ
車必須地域だから雪かきして真っ暗で大雪の朝4時から家を出てさ
命のほうが大事なのに「これは命令です」っていった人間の顔と声忘れんわ
(ちなみにそれ言った人間は朝8時に出勤)
無視していかなきゃ良かった+2
-0
-
90. 匿名 2024/11/30(土) 17:37:35
>>12
大雪の日にバイク乗って出勤して、途中で滑って転倒事故起こして大騒ぎしてる頭おかしい社員いたの思い出した
+4
-0
-
91. 匿名 2024/11/30(土) 17:50:41
>>1
日本は核爆弾が落ちても出社するのが会社に評価される人。
「滅私奉公」が日本の最大の評価基準。+3
-0
-
92. 匿名 2024/11/30(土) 17:52:36
>>1
逆にあのスペイン人が働きに行ったの?という驚き。
スペイン人っていつからそんなに働き者なの?
奴隷を捕まえて鞭を打ちながら働かせて自分は休んでそうなイメージしかない。それとも鞭を打ちに出勤したのかな。なら趣味じゃん。
+3
-0
-
93. 匿名 2024/11/30(土) 18:09:36
>>76
してたよ。+1
-0
-
94. 匿名 2024/11/30(土) 18:17:04
>>3
ヤクルトのおばちゃんしてるけど、台風の日とか大雪の日にいつもの時間にお届け行けなかった時にお客様から苦情の電話めちゃめちゃくるよ
大雨でも大雪でも台風でも、とりあえず1回センターに出勤しないといけない
都合悪いとこ全部『個人事業主』で通されるのに超ブラック企業だよ…
+23
-0
-
95. 匿名 2024/11/30(土) 18:25:12
>>3
コロナ禍の出勤調整でも正社員は在宅勤務、派遣社員は全員出勤だったよ
だから出勤“調整”
言葉選びが上手だねと変な感心をしてしまった+6
-2
-
96. 匿名 2024/11/30(土) 18:25:18
>>3
非正規だけど普通に休むわwww+6
-0
-
97. 匿名 2024/11/30(土) 18:38:14
>>4
神戸出身だから大雨警報出たら休校だったんだけど、他県へ行ったら大雨警報でも休校にならないと知った。
ちっちゃい保育園児とか小学生とかが登校してて、危ないのになぁと思ってる。大雨警報や大雪警報は休校で良くないか?+2
-0
-
98. 匿名 2024/11/30(土) 18:42:32
>>58
オリーブオイルとオレンジジュースがますます値上がりするわ
きついって+4
-0
-
99. 匿名 2024/11/30(土) 18:46:36
>>35
2018年の1月に関東で大雪の日あったじゃん
近年稀に見る大雪
あの日電車止まりそうだなと思ってたら課長が「僕泊まりますわ!!」って言い出して社長が超嬉しそうに「え?!いいの?!」って言ってさ
上司が言い始めたら全員やらなきゃいけないじゃん
小企業だからオフィス狭いし布団もなんもないし
若い女子多かったから(ゼッテーやだよゼッテー帰る)って思ってた
結局課長が言い出しっぺのくせに気が変わって一番最初に帰ってくれたから良かったけどさ+3
-0
-
100. 匿名 2024/11/30(土) 18:47:08
>>10
バイトでさえ、「お給料いただくんだから、熱があろうと槍が降ろうと這ってでも来るもんだ」って言われたからね。しかも、同じ立場、時給のバイトにね。+7
-0
-
101. 匿名 2024/11/30(土) 18:48:47
>>51
大雪はスリップはし難いけど
かわりに雪で視界が悪かったりハンドルを
取られて運転がしにくい…とかある。
特に曲がる時は雪山で歩行者や対向車が
見えなくて事故になる率高い+1
-0
-
102. 匿名 2024/11/30(土) 18:50:15
>>22
別にいいんじゃないの?日本だって。でも、今は「レジは座ってていいよ」「立ち仕事の人かわいそう」「警備員も座ってていいよ」「配達の人も遅れてもいいよ」「電車も遅れていいよ」「コンビニも24時間やらなくていいよ」「年末年始休んで」とか言ってるけど、完全にそうなったら、文句言ってそう。+8
-0
-
103. 匿名 2024/11/30(土) 18:50:43
>>100
私最低賃金以下のバイトでこれ言われて律儀に守ってました。(バカすぎて最低賃金も知らない年齢)
そして扱いはバイトごときが役に立ってると思うなよって言われながら仕事してました(時給600円)
今の若い子頭良いから気づいてすぐ辞めると思うわ+10
-0
-
104. 匿名 2024/11/30(土) 18:51:39
>>3
雪が降って電車が止まるかも知れないんで休みます、って言ったら「なんでですか?」って言われたよ。+11
-0
-
105. 匿名 2024/11/30(土) 18:54:01
>>103
昭和ってそういう空気すごかったよね(笑)今や時給1500円で、当日欠勤してもオッケー、バイト先から来るメールなんて、一番最初は絶対に「いつも御勤務ありがとうございます」って書いてあるよ(笑)昭和は良かった!とか言う人いるけど、絶対に今のほうがホワイトだと思う。+7
-0
-
106. 匿名 2024/11/30(土) 18:58:56
>>102
海外はわりと適当で元々緩い国多いから自国民そんなもんって、感覚だろうけど日本は今までキチッとやってきたわけでそれが当たり前と思ってきたから難しいよね。
一度良い暮らしをしたらランクを下げるのが難しいみたいな感じ。+0
-0
-
107. 匿名 2024/11/30(土) 19:07:28
>>105
マジで?!お子さんのバイト先がそうなの?
ごめん私平成生まれだから平成17年頃の話です笑
ど田舎だと平成も実質昭和でしたよ
10歳上の人に汲み取り式トイレなんか見たことないって言われたけど何回も使ったことあります+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/30(土) 19:35:25
>>3
これは嘘松。役者では災害時に非正規のパートさん休ませるし災害担当は男性職員が宿直して待機してるよ
あとスペインも公務員は出勤するから。災害時に警察や消防が休めるわけないじゃん+2
-4
-
109. 匿名 2024/11/30(土) 20:07:17
>>33
災害対応への批判のデモとか凄かったしね
+1
-0
-
110. 匿名 2024/11/30(土) 20:21:14
それに比べて日本はさ…+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/30(土) 20:30:59
スペインって通勤時間が30分未満の人が大半らしい
シエスタに自宅に帰るからだって
その上でこんな休暇があるってすごい+2
-0
-
112. 匿名 2024/11/30(土) 20:37:48
>>85
被災地の自衛隊に帰れコールする日本の活動家やプロ市民と同じで基本オツムが残念なのよ。+2
-0
-
113. 匿名 2024/11/30(土) 21:42:50
>>12
アレ仕事熱心な自分に酔ってるんじゃない?
ワーママでも高熱の子供を無理やり保育園に預けてそのまま出社してるやついるわ。保育園内でも会社でもウイルス撒き散らしてるの。+4
-0
-
114. 匿名 2024/11/30(土) 21:45:30
>>1
え、休めんかったん?
恐ろしー+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/30(土) 21:48:45
>>60
TV会社は会社で寝れるからさ+0
-0
-
116. 匿名 2024/12/01(日) 01:22:34
>>1
スペインでは1時間で174.4mm、8時間で491mmの雨量で50年以上経験した事のない豪雨になるのか
ちょっと前の中東もそうだったけど世界各地で雨が降らない地域に降ってるね
これだけの水害は初めてのせいか援助物資の調達がボランティア頼みで不足して、スペイン軍が慣れない片付けと清掃をして、住民が州知事辞めろのデモやってた+1
-0
-
117. 匿名 2024/12/01(日) 04:24:41
>>94
信じられない。1日ヤクルト飲まなきゃ死ぬんか?って言いたくなるね。+2
-0
-
118. 匿名 2024/12/01(日) 08:59:54
>>85
どこの国も同じなんだね+2
-0
-
119. 匿名 2024/12/01(日) 09:33:00
そんな中でも救出のために出動する職業もあるわけだから
そういう職業の方たちには手厚くしてほしいな+0
-0
-
120. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:48
>>85
日本も含めて報道では国王が被災地の住民から泥を投げつけられた事と、被災地への支援が遅れて現地ではデモをやってるってニュースばかり取り上げてるよ
どこの国でもオールドメディアはそういう勢力の工作機関でしかないな+2
-0
-
121. 匿名 2024/12/01(日) 19:05:47
>>35
これ言ってた師長さんが出勤しなかった時はブーイングだったなぁ。
師長さん家は床上浸水で大変だったらしい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【パリ=三井美奈】スペイン政府は28日の閣議で、気候災害の際に労働者に最大4日間の有給休暇を認める方針を決めた。