-
1. 匿名 2024/11/30(土) 15:25:48
【北原医院・井上美佐医師】
患者さんから「12月から保険証は使えなくなるのですか」という問い合わせが非常に多く、なかには「マイナ保険証を申請したから、保険証は捨てちゃった」という人も出てきています。
しかし12月からは、新規発行だけでなく再発行もできなくなるので、なくしたら大変です。二度と入手できません。
現行の健康保険証は、12月2日以降も使えます。
有効期限まで最長で約1年使用できますので、間違って捨てないよう気を付けて下さい。+300
-4
-
2. 匿名 2024/11/30(土) 15:26:13
資格証明書届いてない+845
-10
-
3. 匿名 2024/11/30(土) 15:26:36
あと1年後には使えないの?
捨ててもいいでしょ+19
-47
-
4. 匿名 2024/11/30(土) 15:26:38
マイナカードをぶっ壊せ〜〜🔥+477
-39
-
5. 匿名 2024/11/30(土) 15:26:46
日本人の頭の悪さが出てるね+46
-44
-
6. 匿名 2024/11/30(土) 15:26:56
結局まだ作ってない。+669
-10
-
7. 匿名 2024/11/30(土) 15:26:59
マイナンバーの良さを実感できるように早く給付金配れよ+60
-33
-
8. 匿名 2024/11/30(土) 15:27:05
>>2
保険証が切れる前に届くってワイドショーで言ってたよ+348
-1
-
9. 匿名 2024/11/30(土) 15:27:21
患者さんから「12月から保険証は使えなくなるのですか」という問い合わせが非常に多く
なんか…
制度理解できない人って生きづらそうだな+139
-140
-
10. 匿名 2024/11/30(土) 15:27:26
小児科がマイナ保険証使えって圧力かけてくる+302
-11
-
11. 匿名 2024/11/30(土) 15:27:35
マイナンバーカード作らないよ+313
-15
-
12. 匿名 2024/11/30(土) 15:27:43
任意という話はどこへ行ったのか…+772
-6
-
13. 匿名 2024/11/30(土) 15:28:06
政府やメディアがわざと発信しなさすぎ
保険証は国保なら来年7月まで、
社保ならあと1年間は使えます
その後も資格確認書が送られてきます+385
-5
-
14. 匿名 2024/11/30(土) 15:28:40
>>9
政府がわざと使えなくなるかのように宣伝してるからでしょ+506
-6
-
15. 匿名 2024/11/30(土) 15:28:41
東京都練馬区、封書で保険証はまだ使えますよってお知らせきたよ。
+22
-3
-
16. 匿名 2024/11/30(土) 15:28:57
>>2
だからまだ保険証使えるんだってば
それ使えなくなるころに届くよ+378
-12
-
17. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:06
>>13
え?お知らせ来たよ。+7
-15
-
18. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:13
>>6
手続き途中で止まってるわ…+32
-2
-
19. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:19
>>12
今朝ローカルテレビでやってたけど国家公務員ですら取得率13.58%とからしいよ+212
-11
-
20. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:23
今まで無くしたことないのに無くさないで!もう再発行出来ないよ!って言われると途端に無くしそうでドキドキする+127
-3
-
21. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:25
「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」
何それ
この記事読むまでそんな存在知らなかったし、なんかややこしくてさらにわからないんだけど+34
-11
-
22. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:45
>>9
この件はそう勘違いするような発言してる政治家が悪いと思う+313
-2
-
23. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:55
>>2
まだ期限来てないんやろ+112
-3
-
24. 匿名 2024/11/30(土) 15:29:57
>>8
>>16
ありがとうございます+36
-3
-
25. 匿名 2024/11/30(土) 15:30:00
これ!若い子ならまだしもいい歳したおばさんがギャーギャー騒いでくる。
あと1年使えますからって説明しても理解できない人いて困る。+118
-10
-
26. 匿名 2024/11/30(土) 15:30:03
>>14
ほんとそれ
調剤薬局で12月で使えなくなるって言われたわ
+159
-4
-
27. 匿名 2024/11/30(土) 15:30:04
>>10
うちも「持ってきましたか?持ってきてないんですか?」って感じ。
一方歯医者はマイナカード反対みたいで機械も置いてないし、「今後一切マイナカードは不要」っていうようなことを書いてあるポスター貼ってある。+276
-4
-
28. 匿名 2024/11/30(土) 15:30:53
>>6
正解❗️+80
-3
-
29. 匿名 2024/11/30(土) 15:30:57
>>2
×資格証明書
○資格確認書
まあ資格を証明してくれるものだから大意はそのとおりだけど+122
-2
-
30. 匿名 2024/11/30(土) 15:30:59
>>14
してないよw
扶養家族には分からんかもしれないけど、本人は会社から散々言われてる事だし+5
-24
-
31. 匿名 2024/11/30(土) 15:31:07
>>9
実際わかりにくいもん
自分はわかってるからってその言い方は人を見下しすぎじゃない?+286
-7
-
32. 匿名 2024/11/30(土) 15:31:08
>>6
子供の分だけ面倒で作っていない…
銀行口座登録しなきゃなんだっけ?+10
-20
-
33. 匿名 2024/11/30(土) 15:31:24
>>14
そりゃ一体化させるためにね。ほんとずるい+74
-1
-
34. 匿名 2024/11/30(土) 15:31:38
保険組合からのお知らせが資格証かと思ったら違った+51
-0
-
35. 匿名 2024/11/30(土) 15:31:38
親切な窓口のお姉さんが教えてくれた。だから、タイムリーなトピ。マイナンバーカード、作っちゃったよ。+3
-5
-
36. 匿名 2024/11/30(土) 15:31:48
マイナンバーカード市役所に保管して半年になる+7
-1
-
37. 匿名 2024/11/30(土) 15:32:11
>>12
しかも最初は持ち歩かない前提だったような…+302
-2
-
38. 匿名 2024/11/30(土) 15:32:18
保健所って捨てていいんだっけ? 役所に返すんじゃなかった?+4
-1
-
39. 匿名 2024/11/30(土) 15:32:20
有効期限まで使えることは国民健康保険加入者には個別で通知されているので国や自治体は仕事してる、そうじゃない保険に加入している人はそっちを責めるか疑問に思った時に情報を拾いに行かない自分を恥じろ。国や政治のせいじゃない。+11
-4
-
40. 匿名 2024/11/30(土) 15:32:34
現行の保険証のままで使いやすくて良かったのに
マイナ保険証とか面倒なことをやり始めて。。
+198
-3
-
41. 匿名 2024/11/30(土) 15:32:38
>>32
口座は登録しなくてよい+70
-0
-
42. 匿名 2024/11/30(土) 15:32:52
>>38
そんな大きなものは捨てちゃ駄目、役所も困るよ
+51
-2
-
43. 匿名 2024/11/30(土) 15:32:57
>>16
もうちょっと優しく笑
今の保険証が切れる前に次の保険証が来てたみたいに届くんだよね
早く来なくて良いらしいです+117
-2
-
44. 匿名 2024/11/30(土) 15:33:10
テレビもちゃんと公報しろよ!
日本の大切な事なんだから、毎朝K-POPの報道する以上の熱量と時間でちゃんとやれ!+210
-4
-
45. 匿名 2024/11/30(土) 15:33:18
>>22
そもそも組合の保険証なら捨てるという概念にないと思うけど
処分方法どーするか会社や組合に聞かないで勝手に捨てるのはさすがにねw+60
-0
-
46. 匿名 2024/11/30(土) 15:33:53
>>7
マイナポイント+2
-7
-
47. 匿名 2024/11/30(土) 15:34:18
>>9
理解しようとする以前にとりあえず受付の人に聞けばいいだろって人が多い気がする+103
-1
-
48. 匿名 2024/11/30(土) 15:34:30
>>1
みんな、気をつけて。
反日的なやつら、愛国心のないやつらが必死になってマイナンバーカードを否定しています。+5
-35
-
49. 匿名 2024/11/30(土) 15:34:33
>>37
おばあちゃん?そろそろ古い頭アップデートしなよ!+5
-74
-
50. 匿名 2024/11/30(土) 15:34:59
>>19
本当?
マイナンバーカー取得率の割合86%ぐらいで最も取得率の多い業種が公務員って書いてあったけど
+89
-4
-
51. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:00
>>1
>12月からは、
>新規発行だけでなく
>再発行もできなくなるので
↑
再発行も出来ないのか!+39
-0
-
52. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:04
え、だって保険証の代わりが届くんでしょ?+0
-6
-
53. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:06
なんの確認もせずいきなり捨てちゃうやつもだいぶヤバいと思うわこれ+83
-1
-
54. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:09
まだマイナンバーカードすら作っていなくて、私の母が一昨日急いで作って帰ったきた。早く作らないとだめだよ!と言われたのですが、調べたら一年は使えると書いてある。
周りも結構焦って作っている人が多い。+28
-0
-
55. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:15
>>5
反日クソじじいは消えろ。日本語しゃべるな馬鹿。+31
-5
-
56. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:28
めんどくせえ
今まで通りでいい!+37
-0
-
57. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:28
>>6
私も
+56
-1
-
58. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:32
>>22
マイナンバーカードで受付して下さい。
持ってきてない人は次回から持参して下さい。
↑こんな感じのポスターが色んな病院に貼られてる+59
-1
-
59. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:37
あれ?使えなくなるんだっけ?て焦ったけど、壁に貼ってある紙見直したら発行しなくなる。か
そこをもっと強調しとかないと駄目よね+10
-0
-
60. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:40
>>49
てかマイナンバーができた時は絶対に家から持ち出さないように保管って言ってたんだけど?
+109
-1
-
61. 匿名 2024/11/30(土) 15:35:56
外国人や政治逃亡犯が保険証の貸し借りできなくなるから必死よね+4
-6
-
62. 匿名 2024/11/30(土) 15:36:13
>>19
国家公務員のマイナ保険証利用率の話だと思いますよ+59
-3
-
63. 匿名 2024/11/30(土) 15:36:23
保険証捨てたとかそんな人本当に居るの?
+19
-0
-
64. 匿名 2024/11/30(土) 15:36:29
>>52
一年間は今の保険証がそのまま使える+19
-1
-
65. 匿名 2024/11/30(土) 15:36:50
>>9
制度が理解出来ないんじゃなくて、理解するための手間をかけてない人、ってだけだよ。
だから手っ取り早く病院の窓口にきいてみてるだけ。
あなたは仕事上、それを取り扱うから理解に時間をかけてるだけ。
あなただって、世の中の仕組み理解出来ないことあるでしょう、税制とか任意保険とか、ローンの仕組みとか、ぜんぶ制度わかる?+28
-23
-
66. 匿名 2024/11/30(土) 15:36:53
市の助成で来月乳がん検診やるけど、指定の検診センターからの郵送通知の注意事項に「※マイナンバー保険証は使えません!」って大きく書かれてたよ
マイナンバー持ってないから私はいいけど、切り替えて保険証捨てた人は、大変ね+29
-1
-
67. 匿名 2024/11/30(土) 15:37:12
ほんと馬鹿多いよね。上弱者って言うの?
がる民もマイナカード持たなきゃ大丈夫(管理されない)って勘違いしてる馬鹿もたくさんいるし。物理的にカードを持つか否かの違いでマイナンバー自体は国民全員に振り当てられてるのに。+13
-25
-
68. 匿名 2024/11/30(土) 15:37:30
社会保険だと会社に返却しないといけないから結局手元に残らないんだけど+3
-0
-
69. 匿名 2024/11/30(土) 15:37:31
病院でも嘘の掲示してるとこあるよね
12月2日から現行の保険証は使えなくなるとか
+51
-0
-
70. 匿名 2024/11/30(土) 15:37:35
マイナ作ってないんだけど来月頭に病院行く予定ある
「マイナは作っていませんのでこの保険証でお願いします」って言えばいいのかな
作ってなければマイナンバー聞いてきたりしないだろうし通知カードも携帯しなくていいんだよね?+22
-0
-
71. 匿名 2024/11/30(土) 15:37:35
>>37
そしてナンバーを教えてはいけないってとも政府が広報してたね+113
-0
-
72. 匿名 2024/11/30(土) 15:37:42
>>5
CMの説明の仕方が悪いのよ
マイナ保険証を作らせようと国民を煽るような発信
国のやり方の汚さよ
+58
-3
-
73. 匿名 2024/11/30(土) 15:38:43
>>10
作ってくださいって私も行くたびに言われるから嫌になって仕方なく作ったよ+45
-6
-
74. 匿名 2024/11/30(土) 15:38:45
子供のマイナ作ってない。というか我が家で私しか作ってない。夫はマイナ反対派だったから。まあ夫は自分でどうにかするだろうが子どもは私が作らなきゃな…
こんなことなら夫がいくら反対しても私と一緒に作ってポイントもらっとけば良かった。+5
-2
-
75. 匿名 2024/11/30(土) 15:38:52
不要な保険証買い取りますとかって
闇バイトがもう目をつけてそう
びっくりするほど頭弱い人いるから、マイナ保険証にしたしいっかー!みたいに売ってしまいそう+43
-0
-
76. 匿名 2024/11/30(土) 15:38:53
特定検診うけるときの申し込みに保険証の番号かくとこあって 完全にマイナンバーにしとかなくて良かったって思ってたからどちらも持ち歩いてる+8
-0
-
77. 匿名 2024/11/30(土) 15:39:00
来月末に転職するんだけど、転職先から保険証はもらえないのか…+25
-0
-
78. 匿名 2024/11/30(土) 15:39:15
>>12
ホント、ホント!+18
-0
-
79. 匿名 2024/11/30(土) 15:39:37
>>49
これが政府の二枚舌を信用する典型的な見本です。+29
-0
-
80. 匿名 2024/11/30(土) 15:39:45
今フリーランスで国保の保険証なんだけど
マイナカードも持っているけど
保険証でも受診出来るって事だよね?+22
-0
-
81. 匿名 2024/11/30(土) 15:40:16
マイナンバーカード反対してる人たちって日本人じゃないでしょ
日本人のふりしていろいろ文句言うのやめてほしい+3
-18
-
82. 匿名 2024/11/30(土) 15:40:40
>>54
今役所行くと駆け込みでマイナンバー作る人で混んでるよ+17
-0
-
83. 匿名 2024/11/30(土) 15:41:12
>>12
むしろどこら辺を強制と感じてるのか…
作らなくても何も罰則ないし
マイナ保険証にしなくても資格確認書で医療機関受診できるし
しない事へのデメリットを勝手に任意じゃないと言ってるのはみんな困惑しますよ+8
-23
-
84. 匿名 2024/11/30(土) 15:41:30
日本政府って日本国民嫌いだよね
ほんまやり方腹立つわ+51
-2
-
85. 匿名 2024/11/30(土) 15:42:10
>>2
うち一ヶ月くらい前に届いたよ+10
-11
-
86. 匿名 2024/11/30(土) 15:42:48
>>27
歯医者でパートしてるけど受付の子がマイナは保険が切り替わってても解らないから保険証のほうが確実って言ってて保健証持ってる人には保健証も出してもらってる。マイナ嫌みたい。
歯医者と病院じゃ性能が違うのかな…たぶん病院も保険証が切り替わってるのがわからなかったら受付の人困るから嫌がると思うだけどね。+101
-1
-
87. 匿名 2024/11/30(土) 15:42:51
>>60
マイナンバーカード出来た当時に速攻つくったから覚えてるけど
最初は身分証明書代わりに使える!てお触れだから持ち歩き前提だったよ
途中から持ち歩き危険!ナンバー知られたら危ない!とか言い出してわけわからなくなった
私は気にせず常に持ち歩いてる+25
-5
-
88. 匿名 2024/11/30(土) 15:42:59
>>6
どうしたらいいの?
もう作った方がいいのか?
銀行と紐付けはしないけど。
ギリギリまで待つか?+2
-16
-
89. 匿名 2024/11/30(土) 15:42:59
>>41
ありがとう+11
-0
-
90. 匿名 2024/11/30(土) 15:43:34
>>2
1年間使えるから来るのは来年かなぁと思ってる。+58
-1
-
91. 匿名 2024/11/30(土) 15:43:36
>>85
多分だけど、それ資格情報のお知らせ通知だと思うよ
私も勘違いしちゃったもん+34
-1
-
92. 匿名 2024/11/30(土) 15:43:41
マイナ保険証に移行でマイナポイント配ってるときにあー将来的に全員移行されるやつだなって察した+12
-0
-
93. 匿名 2024/11/30(土) 15:44:11
マイナカードはあるんだけど、保険証と紐付けしたく無い場合は、特になにも手続きしなくてもいいのよね?+29
-0
-
94. 匿名 2024/11/30(土) 15:44:21
>>8
有効期限が先の人はこれから届くってことだね
ありがとう+64
-1
-
95. 匿名 2024/11/30(土) 15:44:22
国民の3割ぐらいはガチでバカだからな(高齢で理解力が悪いを含む)+6
-8
-
96. 匿名 2024/11/30(土) 15:45:00
>>9
そんな意地悪な言い方しなくても…+84
-1
-
97. 匿名 2024/11/30(土) 15:45:02
>>88
まだ作らないかな〜 しばらくは混乱すると思うし。+38
-0
-
98. 匿名 2024/11/30(土) 15:45:17
>>82
やはりマイナンバーカードは作っている方がいいですか?+1
-9
-
99. 匿名 2024/11/30(土) 15:46:26
>>2
なんもしてないけどかなり前に届いたよ+10
-3
-
100. 匿名 2024/11/30(土) 15:46:28
>>52
保険証に書いてる利用期限が迫ると役所から自動的に資格確認書の名前で代わりのものが送られて来るのが最初で
それ以降は期限まじかになると自分で役所に新しい資格確認書を受け取りに行く
これが5年間続くと言われている+19
-0
-
101. 匿名 2024/11/30(土) 15:47:19
>>7
とっくにそのキャンペーンは張ってすでに終わってる+7
-4
-
102. 匿名 2024/11/30(土) 15:48:04
>>95
高齢になればそうなる
馬鹿にしてるあなたもそうなりそうだけど+13
-1
-
103. 匿名 2024/11/30(土) 15:48:14
>>88
区役所に相談に行ったら「強制じゃなく任意だから個人の自由です。」言われました。+46
-0
-
104. 匿名 2024/11/30(土) 15:48:35
>>6
5年くらい前に作ったマイナカード自体は持ってる。調剤薬局行くたびに「持ってますか?」って聞かれるけど「ない」って答えてる。保険証として使うには何か手続きとか必要なんだっけ?私眼病でこういう画面は拡大しないと見えないし、そもそも眼科の患者に入力とかさせないでほしい…ATMとかなら仕方ないけどさ…+33
-0
-
105. 匿名 2024/11/30(土) 15:49:03
マイナカードは作ったけど、紐付けはしてない。
資格確認書とやらが送られてくるんだよね?
それもどんなんか興味あるのでとりあえず、貰う予定。
資格確認書もあったら便利そう。
何年か様子見て、マイナ保険証がいいかなと思ったら紐づけるかもしれない。+18
-0
-
106. 匿名 2024/11/30(土) 15:49:40
>>49
最初と言ってることが正反対と言いたいのよ。読解力を上げて若者や+47
-1
-
107. 匿名 2024/11/30(土) 15:49:43
>>4
あなた移民?保険証使い回ししてるクチの人?+15
-35
-
108. 匿名 2024/11/30(土) 15:50:14
>>82
8割作ってるのに残りの3割が慌てて作って混むほど居ないでしょ+8
-3
-
109. 匿名 2024/11/30(土) 15:50:21
>>65
あのー言い方な。キツイねんな。+11
-6
-
110. 匿名 2024/11/30(土) 15:50:36
>>51
保険証という名称では発行されないだけじゃないの?
+18
-0
-
111. 匿名 2024/11/30(土) 15:52:10
>>107
横
五毛の人?+9
-2
-
112. 匿名 2024/11/30(土) 15:52:12
>>27
小児科の薬局がマイナカード持ってる前提で毎回言ってくるから毎回「ありません!」ってきっぱり言う
歯医者は確かに保険証のままで〜て感じで書いてあった。
+72
-2
-
113. 匿名 2024/11/30(土) 15:52:22
>>48
なにがみんな!だよ
逆だろ
反日的とかアホか
自分が反日教育受けた国の人間やろ
マイナンバー偽造でたくさん逮捕されてるもんな
日本人のパスポートを高く売り買いする国
マイナンバーも高く売れんだろ
犯罪に使う為に+24
-1
-
114. 匿名 2024/11/30(土) 15:52:32
>>107
日本人ですよ。
あなたこそ、国家や支配者層の奴隷ですか?枠珍も打ってそう…🤪+15
-13
-
115. 匿名 2024/11/30(土) 15:53:46
>>6
私も作ってない。
証明写真がいるんでしょ?
そんなものにお金出したくない。+56
-4
-
116. 匿名 2024/11/30(土) 15:53:55
>>2
それが来るのはこれから新しく保険証が発行されるひとで、かつマイナンバーカード持ってない人
12/1以降、新たに会社入って被保険者になる、国保にはいる、誰かの扶養に入る、保険証失くして再発行するなどで、保険証を新しく作る必要のある人だけに送られるよ
いますでに保険証もってる人には届かない
今持ってる保険証は来年の12月まで使えるから取っといてね!って感じ
ちなみに途中でマイナ保険証に切り替えた人もそのまま持ってていいけど、退職とか扶養抜けるとかで、いまの健康保険を脱退する人は返却する必要がある
最終的には、来年の12月に自動的に失効していまの保険証は使えなくなる+11
-27
-
117. 匿名 2024/11/30(土) 15:54:04
私マイナカード作りたくなくて今も持ってない
今は会社の保険証あるけど来年切れるみたい
切れる直前に資格証明書届くのかな?
あってる?+8
-0
-
118. 匿名 2024/11/30(土) 15:54:35
>>4
ただでさえ遅れてる日本のIT終わらせようとするのやめてくれないばあさん?マイナンバーを推進する参政党「監視は難しい,家族全員分作ってる」 - ニコニコ動画sp.nicovideo.jpマイナンバーを推進する参政党「監視は難しい,家族全員分作ってる」 [社会・政治・時事] YouTubeから削除された動画。引用:https://www.youtube.com/watch?v=2hFDBLEi38U
+5
-20
-
119. 匿名 2024/11/30(土) 15:54:45
>>104
電子証明書は有効期限5年だってよ。
切れるとコンビニ交付とか出来なくなるらしい。ややこしい…+15
-1
-
120. 匿名 2024/11/30(土) 15:55:29
>>4
ただでさえ遅れてる日本のIT終わらせようとするのやめてくれないばあさん?マイナンバーを推進する参政党「監視は難しい,家族全員分作ってる」 - ニコニコ動画sp.nicovideo.jpマイナンバーを推進する参政党「監視は難しい,家族全員分作ってる」 [社会・政治・時事] YouTubeから削除された動画。引用:https://www.youtube.com/watch?v=2hFDBLEi38U
+1
-16
-
121. 匿名 2024/11/30(土) 15:55:55
セブンイレブンとかでも簡単に切り替えできるみたいだけど、切り替えたあとはもとの保険証使えなくなるなんてことないよね?
マイナカードの機械で不具合とか聞くと使えないじゃん!と思って切り替えたくない。
どっちも持っとくのはめんどい。+5
-0
-
122. 匿名 2024/11/30(土) 15:56:17
>>118
横
ずいぶん刺さってるんだね+4
-0
-
123. 匿名 2024/11/30(土) 15:56:23
来年4月から転職予定なんだけど今からでもマイナ保険証作るべき?
国保になる可能性もあるんだけど…二度手間になるなら4月に作ろうと思うけど…詳しい人教えてください。+4
-0
-
124. 匿名 2024/11/30(土) 15:57:53
>>100
なるほど 分かりやすい説明、感謝します
こういう説明をCMでやれば、勝手に捨てたり
現行の保険証が無効になると困るからマイナ保険証を
急いで作らなきゃ!って慌てる必要もなくなるのにね
+12
-0
-
125. 匿名 2024/11/30(土) 15:58:47
マイナンバーカードまだ作ってない+6
-0
-
126. 匿名 2024/11/30(土) 15:59:29
もうこの国はおわり
あたしはモルドバへだっしつします🇲🇩+2
-6
-
127. 匿名 2024/11/30(土) 15:59:30
>>9
まぁでも分かりにくいよ
先日届いやつは資格情報お知らせ証みたいなやつなんだけど、これを資格証明書と勘違いしたりもあるし、結局どうだったっけ?みたいな
とりあえず確認で誰かに聞こうってのはあると思うよ+58
-0
-
128. 匿名 2024/11/30(土) 15:59:43
>>60
そんなこと言ってません!+1
-17
-
129. 匿名 2024/11/30(土) 15:59:53
>>16
社保の扶養だけどもう届いてるよ
医療事務やってるけどこうやって決めつけて言うのやめてほしい…+22
-2
-
130. 匿名 2024/11/30(土) 16:01:43
マイナンバーカード作ったんだけど、作ったなら絶対そっちを使わないといけないの?
落としそうで嫌だな…
紐付け何もしてないんだけどしないといけないのかな。+4
-0
-
131. 匿名 2024/11/30(土) 16:02:13
>>70
病院も普通に保険証の人多いし大丈夫だと思うけど+23
-2
-
132. 匿名 2024/11/30(土) 16:02:17
>>14
2024年12月を強調しすぎだよね
「新規カードが発行されなくなる」だけなのに、なぜか保険証保持してる人たちが大騒ぎしてる+66
-1
-
133. 匿名 2024/11/30(土) 16:03:11
>>126
さいなら
日本国籍捨てて日本人って二度と名乗らないでね+2
-0
-
134. 匿名 2024/11/30(土) 16:03:50
>>2
12月2日以降に届きます!ってニュースでやってたよ。
マイナカード申請してないから私も待ってる。+65
-3
-
135. 匿名 2024/11/30(土) 16:03:57
>>80
トラブル増えると思うからあった方がいいと思う。70%は病院でトラブルあったって報告されてるから。+7
-0
-
136. 匿名 2024/11/30(土) 16:04:12
>>119
有効期限来る前にお知らせ来るし
近くの役所なり市民センターだか事務所に更新手続きに行けばいいだけだよ
なんもややこしくない+4
-3
-
137. 匿名 2024/11/30(土) 16:05:14
>>108
それがいる
あと作ったはいいもののどこにしまったか忘れた
orなくしたから再発行してくれもかなりいる
だから受け取りも混んでるよ
+1
-0
-
138. 匿名 2024/11/30(土) 16:05:48
>>91
家族分の保険証みたいなの入ってたよ+3
-1
-
139. 匿名 2024/11/30(土) 16:06:05
>>132
政府の目的が国民全てにマイナカードを持たせて管理することだろうけれど
ウソやワザと誤解を与えてまで取らせることは違法行為に近いと思う
+51
-1
-
140. 匿名 2024/11/30(土) 16:06:53
>>115
スマホの自撮りで大丈夫だけど+22
-3
-
141. 匿名 2024/11/30(土) 16:06:58
>>136
電子証明書の期限の知らせは来るの?
+6
-1
-
142. 匿名 2024/11/30(土) 16:07:08
絶対に作らないと言ってる人そもそも日本人じゃなかったり、精神科の通院歴がある人が知られたくないからってのが多いんだなとガル見てると感じる
+7
-6
-
143. 匿名 2024/11/30(土) 16:07:40
>>138
横
具体的なやり方は各地方自治体にまかされてるらしい+3
-0
-
144. 匿名 2024/11/30(土) 16:08:38
>>142
そうかそうか+1
-2
-
145. 匿名 2024/11/30(土) 16:10:00
>>70
病院の事務です。
保険証だけで大丈夫ですよ。+23
-0
-
146. 匿名 2024/11/30(土) 16:10:25
>>128
最初言ってた
その後スーパーのポイントだのワケ解らん事言い出したけど+9
-1
-
147. 匿名 2024/11/30(土) 16:10:31
>>141
アプリで見れたよ+2
-1
-
148. 匿名 2024/11/30(土) 16:11:36
>>21+18
-0
-
149. 匿名 2024/11/30(土) 16:12:06
>>142
日本人だけど2026年新しくまた作るんでしょ?その時でいいかなぁと思ってる。+3
-2
-
150. 匿名 2024/11/30(土) 16:13:05
>>16
私は10月ぐらいに届いたなあ+5
-2
-
151. 匿名 2024/11/30(土) 16:13:12
>>8
羽鳥慎一モーニングショーでやってたの見たけど
ややこしいね!
クレーム殺到
コメンテーターたちも批判ばかり言ってたもん
こんなことのために使われる税金、無駄なお金だわ
+91
-1
-
152. 匿名 2024/11/30(土) 16:14:35
>>66
そういう意味?
※使いません、ていう意味では
私11月に乳がん検診を受けに行った時は(40歳以上2年おきで一部助成で1500円で受けられるタイプ)うっかりマイナ保険証を通さなかったし保険証の確認もなかった
自治体から送られてきた「がん検診受診券」を受付で出しただけ
加入する医療保険に関係なく受診できるから確認する必要がないのかと思っていた+1
-0
-
153. 匿名 2024/11/30(土) 16:14:35
>>139
マイナポイントをエサにしたもんね
しかも何回も期間を延長までして作らせようとした
私はそんなもんに釣られませんでしたけど
夫の会社からマイナカード作れ!とお達しがあったから
仕方なく作ったけど、保険証の紐付けは保留中
システムに不備とか無くなれば検討するかな+19
-1
-
154. 匿名 2024/11/30(土) 16:14:50
>>27
でもマイナの方がちょっと安いよね?+12
-7
-
155. 匿名 2024/11/30(土) 16:14:55
+6
-0
-
156. 匿名 2024/11/30(土) 16:16:48
>>95
自己紹介ご苦労さま+4
-2
-
157. 匿名 2024/11/30(土) 16:17:45
>>134
マイナカード持ってたら、今の保険証が切れた後は有無を言わさずマイナ保険証にしないといけないてこと?なら、マイナカード作らなきゃ良かった。+12
-2
-
158. 匿名 2024/11/30(土) 16:19:53
資格確認のお知らせ、役員世帯分だけ会社に届かないからどういうこと?て思っていたら、結構遅れて後日届いた
シレッと「一部加入者と」任意継続加入者は自宅送付って文言変更されていたから自宅に届くのかと思った+1
-0
-
159. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:28
>>157
横
保険証と紐づけしていたら有無を言わさず だね
マイナカード持ってても保険証と紐づけしていなければ、資格確認証が送られてくる
紐づけ解除もできるようになってるよ+18
-1
-
160. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:56
それでも一年で切れるならマイナ
作りに行くのめんどくさすぎる+3
-0
-
161. 匿名 2024/11/30(土) 16:21:57
政府は約束したことをあとから反故にするのなんで?
ちゃんと決める時に選挙してよ+14
-1
-
162. 匿名 2024/11/30(土) 16:23:09
マイナンバーカードで、個人情報を1本化しようとするのが大変すぎでしょう
ポイ活は、種類たくさんありすぎて、1本化してくれないかなーって思うけど笑+6
-0
-
163. 匿名 2024/11/30(土) 16:24:46
マイナ保険証って、病院で使う時パスワードいるんですよね?
めちゃくちゃ面倒くさい
高齢者はパスワードすら忘れて受付窓口が混乱するだろって指摘もうけてた+10
-2
-
164. 匿名 2024/11/30(土) 16:25:37
>>130
紐づけしてないなら、そのままで大丈夫だよ
強制的に紐づけさせられることは無い(というか強制はできない)+4
-0
-
165. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:19
>>135
ありがとう+3
-0
-
166. 匿名 2024/11/30(土) 16:27:21
>>159
よくわかりました!ありがとう!+5
-0
-
167. 匿名 2024/11/30(土) 16:28:31
>>163
顔認証でもいいんだよね?+3
-0
-
168. 匿名 2024/11/30(土) 16:31:44
>>163
顔認証ってやつも出来る
+4
-0
-
169. 匿名 2024/11/30(土) 16:33:42
>>159
横 紐付け解除はマイナポータルから出来ないから役所に申請しに行かなければならないけど。で翌月末解除。+4
-1
-
170. 匿名 2024/11/30(土) 16:37:54
>>1
来週から保険証使えなくなるかと思ったのか、今日めっちゃ患者さん多かったよ
マイナンバー作ってないからお薬がなくなる前にバタバタ来ましたって+8
-0
-
171. 匿名 2024/11/30(土) 16:37:58
マイナポータルアプリしなきゃ保険証と紐付けされないんかな?+3
-1
-
172. 匿名 2024/11/30(土) 16:38:30
>>1
旦那の会社から保険証は回収するって言われたんだけど、みんなは回収されないの?+1
-3
-
173. 匿名 2024/11/30(土) 16:38:32
こんなこと医師に言わせるんじゃなくて政府がちゃんとアナウンスしないといけないでしょ+22
-0
-
174. 匿名 2024/11/30(土) 16:40:23
>>13
その後はどうなるの?
マイナンバーじゃないとダメになるのかな?
そういえばマイナンバーカードって免許証みたいに更新あるんだっけ???
保険証紐付ける意味がさっぱり分からないわ+7
-0
-
175. 匿名 2024/11/30(土) 16:40:41
>>9
説明の仕方が悪い。市役所みたいな感じ+36
-1
-
176. 匿名 2024/11/30(土) 16:42:01
>>25
おばさんじゃなくておばあちゃんでしょ?+6
-1
-
177. 匿名 2024/11/30(土) 16:44:16
>>9
しかもクリニックに問い合わせるってのがまた頭悪い感じだよね
各自治体の健康保険の担当窓口に問い合わせるべきでしょ+34
-11
-
178. 匿名 2024/11/30(土) 16:44:47
>>107
移民は生活保護で保険証要らんでしょ
公費でタダ+9
-2
-
179. 匿名 2024/11/30(土) 16:45:47
>>2
>>16
その、資格証明書はいつまで使えるんだろう。
期限あるなら、結局は絶対にマイナ保険証は作らなきゃいけないってこと?+3
-10
-
180. 匿名 2024/11/30(土) 16:47:07
>>67
情弱ね+9
-0
-
181. 匿名 2024/11/30(土) 16:47:58
>>179
横
それはまだ決まってないんじゃない?
一つの資格証明に期限があっても更新制になるかもしれないし
政府も様子見てるのでは
本当はマイナ実質強制にしたいだろうけど+18
-1
-
182. 匿名 2024/11/30(土) 16:48:13
>>25
いや おばさんだから解りにくくなって行くのよ。+14
-0
-
183. 匿名 2024/11/30(土) 16:49:08
>>159
横だけどありがとう。いろいろめんどくさいね。何年か前に旦那の職場からの強制で仕方なく作ったけど、お財布に入ったまま、多分今まで一度も日の目を見てないと思う+8
-0
-
184. 匿名 2024/11/30(土) 16:49:10
>>179
横 資格証明書はずっと使えるよ。ただし数年に一回の更新が必要だからそこだけ忘れないように+16
-0
-
185. 匿名 2024/11/30(土) 16:49:15
>>67
自分がね+7
-0
-
186. 匿名 2024/11/30(土) 16:53:22
>>5
資格証明書の存在を知らない人がいるらしいよ
マイナカードを作らないなら今後どうなるかくらい調べたらいいじゃん
自分のことなのに人任せにしすぎ
それで教えてくれないって文句言うんだから呆れる
+14
-2
-
187. 匿名 2024/11/30(土) 16:54:19
>>2
それって、こちらが何もしなくても、役所?
が作ってない人に対して送ってきてくれるのかな。
その時点でマイナカード作ってるか作ってないかがわかるってことだよね。
いや別にそれはいいんだけど。
作らないのが悪、ってわけでもないんだろうから。+48
-1
-
188. 匿名 2024/11/30(土) 16:55:20
>>67
マイナンバーはみんなに割り振られてるんだから、税金等はそれで充分なのよ
別にカード無くても問題ないの
番号入りの住民票でも一枚取って自分で番号把握してればそれでいい、マイナンバーの役割は充分に果たしてる
必要もないその一枚のカードに個人情報集約させて持ち運べる事に対する怖さとかないの?
最初は印鑑証明レベルで持ち出さないで大事に保管するように言ってたよね→マイナンバーカード
管理しやすくなると言っても管轄違うんだから一枚にしなくていいんだよ、役所が個人の番号分かればいいだけ
誰が何の為に必要なのか?っての、よーーーく考えた方がいいんじゃないかな+12
-0
-
189. 匿名 2024/11/30(土) 16:57:05
>>107
なんかそれ言う人いるけどさ
実際どれだけの人が保険証使い回してんの?+6
-1
-
190. 匿名 2024/11/30(土) 16:57:47
+12
-0
-
191. 匿名 2024/11/30(土) 16:58:53
>>1
マイナンバーカード作らなくても大丈夫だよ+9
-0
-
192. 匿名 2024/11/30(土) 16:59:30
>>189
マイナンバーカードでも暗証番号さえわかれば使い回しできるみたいだね
あまり関係ないみたい+7
-1
-
193. 匿名 2024/11/30(土) 17:00:04
>>190
どうやったら間違えるのかが分からない
+5
-0
-
194. 匿名 2024/11/30(土) 17:00:32
>>1+3
-0
-
195. 匿名 2024/11/30(土) 17:01:28
>>10
保育園から風邪もらってくるから紐付けした
+3
-3
-
196. 匿名 2024/11/30(土) 17:01:40
>>1
+9
-0
-
197. 匿名 2024/11/30(土) 17:02:48
>>188
マイナンバーは日本政府管理
マイナンバーカード💳は中国の会社が作ってる
よーく考えたら危険すぎて作りたくない
マイナンバーカード
+12
-0
-
198. 匿名 2024/11/30(土) 17:05:09
資格確認証が欲しいから
マイナンバーカードを返納に先週金曜日行ったら混んでたわ
+1
-2
-
199. 匿名 2024/11/30(土) 17:05:49
>>116
マイナス多いけどどこが?文末の自動的に失効して使えなくなるの所?+7
-2
-
200. 匿名 2024/11/30(土) 17:06:16
+6
-0
-
201. 匿名 2024/11/30(土) 17:08:30
>>197
マイナンバーカードは中国の会社で作ってんだって!最悪の結果が予想される、わざとじゃない?これって
日本国民の個人情報、売りやがったよね?+11
-1
-
202. 匿名 2024/11/30(土) 17:09:52
マイナンバーカード作らなくても大丈夫だよ+5
-1
-
203. 匿名 2024/11/30(土) 17:11:52
>>12+52
-0
-
204. 匿名 2024/11/30(土) 17:13:54
薬局で配ってるうさぎのパンフレットに騙されないで!!+16
-0
-
205. 匿名 2024/11/30(土) 17:15:57
>>161
すでに個人情報漏れ漏れが大問題になってて
責任逃れるためにマイナンバーカードを2026年に廃止にするかあって案が出てるよ+11
-0
-
206. 匿名 2024/11/30(土) 17:18:54
>>174
現行の保険証は一年有効
マイナンバーカード持ってない人には資格確認証(保険証と同じ)が届く
それで引き続き医療受診出来る
※資格情報のカードお知らせはマイナンバーカードと使うやつで別のもの
誤解されがちだけど別
+10
-0
-
207. 匿名 2024/11/30(土) 17:22:05
>>206
①資格確認証→保険証と同じ
②資格情報のカードお知らせ→マイナカードの補助的なもの
①と②は別のカード
名前が似てるけど違う+5
-0
-
208. 匿名 2024/11/30(土) 17:25:02
+6
-0
-
209. 匿名 2024/11/30(土) 17:27:18
マイナンバーカード返納急増
なぜならマイナンバーカードで医療受診すると
知られたくない産婦人科の情報や
中絶、性病、
又は収入額や住所、家族構成まで
医療事務やその病院の医者にすべて覗かれるからです
+8
-0
-
210. 匿名 2024/11/30(土) 17:28:31
>>209
最悪マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能にgirlschannel.netマイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に マイナ保険証利用の患者、電子カルテを病院間で共有へ…病歴や検査結果も把握可能に : 読売新聞政府は、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」を利用する患者の電子カルテ...
+6
-0
-
211. 匿名 2024/11/30(土) 17:37:21
>>75
そんな奴おらんやろw+0
-0
-
212. 匿名 2024/11/30(土) 17:37:23
保険証廃止しないで欲しい!+3
-0
-
213. 匿名 2024/11/30(土) 17:41:45
そもそも保険証って返却するもんでしょ
なんで捨てるの+7
-0
-
214. 匿名 2024/11/30(土) 17:42:08
捨てる訳が無い。社会保険のプラカードだもの。国保の人だよね?これ。+2
-0
-
215. 匿名 2024/11/30(土) 17:42:13
>>212+2
-0
-
216. 匿名 2024/11/30(土) 17:42:53
>>153
マイナポイントに釣られてカード作った人からの圧が怖い。
会社の人なんだけどさ、
「2万ポイントもらえる時に作らなかったのが悪いんだからね!全く損してる!政府が推進してるんだから早く作るべき、12月に保険証使えなくなるのにまだ作らないなんて信じられない!手続き手伝わないからね!」
って、いや赤の他人にそこまでボロくそ言われるの気分悪いし、義務化された時に作るからほっといてくれよ、手続きだって自分でできるから頼らないよ。
マイナカードの話題になると凄いガルガルされるの、なんなん?+20
-0
-
217. 匿名 2024/11/30(土) 17:42:54
みんなマイナカード返納するって言ってるけど
そういうことか
+1
-1
-
218. 匿名 2024/11/30(土) 17:44:14
>>154
再診料や初診料が確かマイナよりかかるんじゃないっけ?
ていう私もまだ紐付けしてないけど+6
-0
-
219. 匿名 2024/11/30(土) 17:44:20
>>216
草加とパソナがマイナカード利権に絡んでるからじゃないの?
その人、草加なの?
+5
-0
-
220. 匿名 2024/11/30(土) 17:46:30
20円くらい高くても中国のサイトに個人情報公開されるよりマシかもね+5
-0
-
221. 匿名 2024/11/30(土) 17:50:29
>>210
中絶した時の同意書のサインもスキャナーでデジタル化して保存されてるから
父親もわかってしまう
過去5年のカルテ
中絶手術は保険外だけど
初診などは保険証出すのでデータに載ってる
とのこと
プライバシー無いにも等しい+5
-0
-
222. 匿名 2024/11/30(土) 17:53:00
>>6
こないだ、区役所迄行ったんだけど作らないで帰って来たわ。不思議。何かの力が働いた気がした+14
-1
-
223. 匿名 2024/11/30(土) 17:58:33
>>1
国民にマイナカード作らせようと勘違いさせたり脅迫したりしてるから
保険証が12月から使えないと勘違いしてるお年寄り多い+7
-1
-
224. 匿名 2024/11/30(土) 17:59:27
今若いうちにマイナカード作っていても、高齢になったら更新しないでそのままになる人が出てきそう
+1
-0
-
225. 匿名 2024/11/30(土) 18:02:40
マイナンバーカー事業を中国にお願いする政府おかしくない?
どうしてこんなことするの?+6
-0
-
226. 匿名 2024/11/30(土) 18:03:56
>>223+1
-0
-
227. 匿名 2024/11/30(土) 18:08:22
>>2
組合健保・協会けんぽ・共済組合のような社保には基本的に期限がなくて(退職等除く)
かつ、あと1年は現行の保険証も使えるから、
まぁあと1年くらいしないと資格確認書届かない人もわりといると思うよ
国保の場合だと期限があるから、それに対応する形で資格確認書が届くことになるんだと思う+42
-1
-
228. 匿名 2024/11/30(土) 18:15:52
>>28
なんで?+4
-1
-
229. 匿名 2024/11/30(土) 18:18:03
>>9
自分は理解してる感じだけどホントにわかってるかな?
マイナがわからない高齢者の対処
更新が必要な上に煩わしい
役所から個人情報が漏洩しても国は責任取らない
ナドナド問題山積みだけど無理矢理押し切ろうと
してるんだよ
なんとなく迎合しちゃう方が生きづらいと思うけど+26
-0
-
230. 匿名 2024/11/30(土) 18:19:44
>>63
います…。
マイナンバーカードあるからもう保険証はいらないと思ったから捨てた!って。+0
-0
-
231. 匿名 2024/11/30(土) 18:21:17
結局、資格確認証だか配布するなら保険証でよかっただろ+10
-0
-
232. 匿名 2024/11/30(土) 18:24:57
>>10
私も圧に負けてマイナ持って行ってる(本当は家から持ち出したくない)
予約しても1時間待たされるのがデフォなのに受付の時点で気力使い果たすわ+2
-2
-
233. 匿名 2024/11/30(土) 18:28:12
>>27
冷静に
作る気ありませんから持ってないです
でいい。+9
-1
-
234. 匿名 2024/11/30(土) 18:30:22
>>213
私も職場で健保組合に返却する業務やってるから
捨てるとは?
と思った。
紛失して返却できないときは
紛失届を書かないといけないのでは?+5
-0
-
235. 匿名 2024/11/30(土) 18:36:32
むしろマイナカードを作らず粘れるところまで粘りますが何か?+6
-0
-
236. 匿名 2024/11/30(土) 18:43:42
>>131
>>145
ありがとうございます!+4
-1
-
237. 匿名 2024/11/30(土) 18:57:43
>>164
ありがとう!
紐付けしてなかったらカード持っていても資格証明書がくるって認識で良いのかな?+5
-0
-
238. 匿名 2024/11/30(土) 18:58:32
>>219
それがどっちでも無いんよなぁ…
自分の正義を曲げたくないタイプだと思うけど、なんか強烈すぎて+2
-0
-
239. 匿名 2024/11/30(土) 19:11:02
>>184
うわあ…はやく知りたかったなぁ。
親にもう保険証使えなくなるって言われたし、職場の人も同じこと言って皆作ってて、転職した時にマイナンバー提示しなくちゃいけなくて作っちゃった…
ちゃんと調べておけばよかった。
+4
-0
-
240. 匿名 2024/11/30(土) 19:13:20
賢い人は保険証で受診してる
議員も芸能人もマイナカード作ってない
危険なの知ってるから
+0
-0
-
241. 匿名 2024/11/30(土) 19:14:29
資格書の有効期限は最大5年
私はマイナカード返納して資格書ゲットすることにした
+0
-0
-
242. 匿名 2024/11/30(土) 19:17:39
>>239
そういう事は自分で調べような
マイナンバー(個人番号)だけなら通知カードで足りるのにね
他人の言うこと鵜呑みにしてると情弱になるよ+16
-0
-
243. 匿名 2024/11/30(土) 19:26:07
なんか色々面倒な世の中になったよね
値上がりもそうだけど+1
-0
-
244. 匿名 2024/11/30(土) 19:26:14
>>10
マイナ使用率が高いと補助金が出るからだよ〜+45
-0
-
245. 匿名 2024/11/30(土) 19:29:19
私クリニック勤務なんだけど、ほんとにしょっちゅう来月から保険証使えなくなるんだよね?って聞かれる。+1
-0
-
246. 匿名 2024/11/30(土) 19:42:05
>>4
勝手に捨てて10割負担で医療費払えば?+7
-8
-
247. 匿名 2024/11/30(土) 19:57:50
紐付けしてるマイナンバーカードあるんだけど、あと一年保険証だけで診察できる?それとも紐付けしてる人は強制的にマイナンバーカードで診察なのかな。+3
-0
-
248. 匿名 2024/11/30(土) 20:04:25
>>222
正解❗️
マイナンバーカード返納してる
私の周りみんな
そしてマイナンバーカード作ったこと後悔してる
それは中国がマイナンバーカードを発行してることがわかったから
後悔しても遅いくらい+9
-2
-
249. 匿名 2024/11/30(土) 20:06:24
>>240
知人の芸能人もマイナンバーカードは作らないって言ってた
上級国民にはそういう危険情報あらかじめ流れてるんだよね
なんかなあ
複雑な気持ち+1
-0
-
250. 匿名 2024/11/30(土) 20:22:13
>>12
ポイントで釣ったり、じわじわ作るよう仕向けたりやり方が気に食わない…
本当に便利で皆のためになる制度なら、初めから国で責任持って義務付ければいいのに。+59
-1
-
251. 匿名 2024/11/30(土) 20:23:08
>>20
入ってる財布とか落としたら免許証でも再発行出来るのに?おかしいでしょどう考えても
身分証として最強カードの免許証でも再発行効くのに公共料金証明書とセットでないと身分証にもならない保険証が再発行不可とか
マイナンバー紐付けしたマイナンバーカードも無くして再発行効かないなら入れた財布盗まれた時点で納税義務もなんもかも抹消した世捨て人になれなきゃおかしいで!+23
-0
-
252. 匿名 2024/11/30(土) 20:30:53
マイナンバーカード作らなくても大丈夫だよ+4
-0
-
253. 匿名 2024/11/30(土) 20:36:42
>>1
間違って捨てた、紛失したって言えば、逆に資格確認証の発行が早まるんじゃない?
+0
-1
-
254. 匿名 2024/11/30(土) 20:57:35
>>244
あと、医療DX加算ね。
使用率が最低でも5%必要ね。12月以降は10%だっけ?
国はDX進めたいからねー。+10
-2
-
255. 匿名 2024/11/30(土) 21:35:57
>>119
切れたら病院でマイナ保険証使えない
切れる前のお知らせきちんと対応しないとだね。
マイナ作った時じゃなく紐付けしたときね。+8
-0
-
256. 匿名 2024/11/30(土) 21:36:54
>>8
ってことは、来年になるんだ。+2
-0
-
257. 匿名 2024/11/30(土) 21:36:54
>>154
たった何円か。+7
-0
-
258. 匿名 2024/11/30(土) 21:38:58
>>253
どうかな。マイナ保険証作れって言われそう。+0
-0
-
259. 匿名 2024/11/30(土) 21:41:50
資格確認証が届くまでにもし保険証を紛失・盗難・被災等でなくなったらどうなるのかな?申請したら資格確認証を出してもらえるんだろか。+1
-0
-
260. 匿名 2024/11/30(土) 21:42:18
>>205
僅か二年後じゃない?マイナに使った税金返してほしいわ。+7
-1
-
261. 匿名 2024/11/30(土) 21:50:15
>>1
支持するわ。
毎回メディアの都合が良いようにミスリードだもんね。
嘘と外国様様のメディアにいつまで騙されて自分からそちらに行くのか。
反対をするくらいでちょうど良いよ、思考停止の人達はまんまと乗ってるけどさ。+6
-0
-
262. 匿名 2024/11/30(土) 21:57:59
>>2
届いたけど、確認の為に来てその後正式な物が来るのかと思って捨ててしまったーまぁどうにかなるっしょと放置してる。ちなみにマイナンバーカード使ってないw+3
-0
-
263. 匿名 2024/11/30(土) 21:58:18
>>213
国保なんじゃない?+0
-0
-
264. 匿名 2024/11/30(土) 22:00:40
>>260
カードリーダー導入、医療機関に点数上乗せ、マイナポイント、カード作成費用…とんでもない金額だろうね。
中抜きチューチューもたんまりだろうし。+6
-0
-
265. 匿名 2024/11/30(土) 22:05:00
>>43
少し前に届いたよ
保険証には期限書いてないし何が何だか良くわからない+4
-1
-
266. 匿名 2024/11/30(土) 22:05:56
>>216
資格確認書あるんで全く問題ないです。
逆に受診歴が医療機関に筒抜けで心配じゃないんですか?って言ってやりたい。
まあただの内科とかしか行ってなかったら意味ないか…。+8
-0
-
267. 匿名 2024/11/30(土) 22:15:33
>>1
12/2銀行のATMみたいにマイナ保険証受付操作で長い行列が出来るのが目に浮かぶわ+3
-0
-
268. 匿名 2024/11/30(土) 22:23:56
>>26
わたしもついこの間、薬局で12月から使えなくなると言われました!+15
-0
-
269. 匿名 2024/11/30(土) 22:41:02
今の保険者証
─────────────────────
来年R7年12月1日まで利用可能。
※資格喪失等しなければ。
資格確認書
─────────────────────
カード型の今の保険者証と同じ機能。
有効期限は5年程度の見込み。
※保険者証紛失の場合はこちらの発行手続き。
※個人加入中は直接加入の健康保険へ問合せ。
※会社で加入中は会社の事務へ問合せ。
①自動発行
来年R7年7月〜順次発行
マイナンバーカード未発行または
マイナンバーの健康保健情報を解除の場合。
②申請で発行
今年R06年12月2日より開始。
基本的には現行の保険者証証を紛失したり
資格喪失がなければ今急ぐ必要は無し。
資格情報のお知らせ
─────────────────────
紙で健康保険の情報を確認できるもの。
これ単体では効力はなし。
マイナ保険者証の読み取り不良の場合
──────────────────────
①マイナ保険者証証と資格情報のお知らせ
②マイナ保険者証証とスマホのマイナポータル
のどちらかの組合せで病院の受付へ提示する。
各健康保険の団体によって多少変わるけど大体
こんな感じ。要するに、今の保険者証はしばらく使えるし、無くしたり新しく加入し直したりした時は資格確認書を作れば良いってだけ。
マイナ保険者証証を使う人はマイナポータルのアプリ入れておくか、資格情報のお知らせを財布か何かに入れとけばトラブル時窓口で対応できる。
マイナ保険者証を絶対に使わないといけない事は数年は無いので自分で1番わかる方法で判断して下さいってこと。これから色んな場面でオススメしてくるかもしれないけど。こんなの医療にかかりやすい高齢者が理解できる?私はマイナンバーカードを持ち歩くのに抵抗があるからしばらくは今の保険者証のままにしとく。+4
-0
-
270. 匿名 2024/11/30(土) 22:54:13
資格確認書って、家族のぶんまとめて届く?
地元を離れて暮らしてるんだけど、保険証は親元に届いて、そこから送ってもらった
直接こっちに郵送してくれないかなと思うんだけど、
被保険者の家族だとだめ?
けんぽに言えばOK?+0
-0
-
271. 匿名 2024/11/30(土) 22:58:06
>>254 横
マイナ保険証を使うと1〜2点分(の3割負担等)安くなるのはまぁメリットなんだろうけど、
利用率が増えることで、
医療DX加算1で最大11点分(の3割負担等)高くつくよね…
病院受診とセットで調剤薬局行くこともわりとあるし、そこでまた払うことになるわけで、
患者側としてもなんだかなぁと思ってしまうよ
(金額の問題ではなく)+5
-0
-
272. 匿名 2024/11/30(土) 23:03:39
>>26
その薬局スタッフ、バカじゃねーの?
薬局で働いてるけど、保険証使えないなんて言ったことない。
マイナ保険証を持参するように言ったことも全くない。
私が持ってないから。誰が作るかっちゅーの!
ポイントで釣られた奴、バカ。
+37
-2
-
273. 匿名 2024/11/30(土) 23:04:04
>>265 横
それは資格確認書ではなくて資格情報のお知らせじゃない??
用紙に詳しく書いてあったと思うけど
・情報に間違いがないか?
・マイナ保険証がトラブル等で使えない場合はこのカードも一緒に出せば保険診療受けられます
みたいな内容だったと思うよ+7
-0
-
274. 匿名 2024/11/30(土) 23:08:30
>>82
河野太郎が、その光景を見て笑ってるよ。
+3
-0
-
275. 匿名 2024/11/30(土) 23:13:20
12月以降にマイナンバーカード返納しても資格証とやらはもらえるの?一回作ったら12月以降は返納できないの?+1
-0
-
276. 匿名 2024/11/30(土) 23:17:22
>>237
そうです+0
-0
-
277. 匿名 2024/11/30(土) 23:19:25
>>6
私もです!でも1年したら保険証使えなくなるなら作らなきゃいけない?全然理解してなくてぼーっとしてる、、+15
-2
-
278. 匿名 2024/11/30(土) 23:21:29
>>27
うちも一緒。小児科では12月から使えなくなりますの案内の紙まで貰った。一方歯医者ではマイナ保険証反対の署名活動してる。+28
-1
-
279. 匿名 2024/11/30(土) 23:27:33
>>50
地方公務員ですが、職場から言われて1年目か2年目くらいの時にマイナンバーカード作った
作ったかどうかのチェックと催促があった+9
-0
-
280. 匿名 2024/11/30(土) 23:29:21
とりあえず口座紐付け解除した、来週けんぽに
健康保険証紐付け解除の問い合わせしてみようと思う。+5
-0
-
281. 匿名 2024/11/30(土) 23:29:34
>>277
資格証明証が届くから作らなくて大丈夫ですよ!
名前はこんな???だけど、現行の保険証と瓜二つな見た目のカードみたいです。だから、マイナンバーカードと保険証の紐付けは不要。
Xでこんなのになる予定〜って画像見たけど、まんま保険証でした。
こんなんに税金使わないでほしい。+20
-0
-
282. 匿名 2024/11/30(土) 23:32:06
>>111
?+0
-1
-
283. 匿名 2024/11/30(土) 23:33:01
>>246
???そう言うことじゃないよん+4
-0
-
284. 匿名 2024/11/30(土) 23:35:28
>>247
私もそこが知りたい+0
-0
-
285. 匿名 2024/11/30(土) 23:39:50
>>19
官僚とか国会議員の取得率どれくらいなんだろ+4
-0
-
286. 匿名 2024/11/30(土) 23:42:24
マイナ保険証にしたら田舎の人は地獄へまっしぐら
あらゆるクリニック、病院から自分の通院歴、家族の通院歴、ぜーんぶばらされて一日で噂が広まるから
ご愁傷様です+3
-4
-
287. 匿名 2024/11/30(土) 23:43:42
>>25
年齢関係ないよ!
分かりにくい+5
-0
-
288. 匿名 2024/12/01(日) 00:00:39
誤解って言うか
調剤薬局で「12月になったら保険証使えなくなるからマイナカード登録して下さい」って脅しみたいに毎回言われるけど+3
-1
-
289. 匿名 2024/12/01(日) 00:18:28
ただでさえカード持ちたくないのに訳分からんことするな。+2
-0
-
290. 匿名 2024/12/01(日) 00:27:20
>>1
マスコミが正しく報道してないからじゃん。
テレビや新聞もギリギリになって報道してるよね?
もっと前に報道しろよ!
うちの母親はテレビも新聞にも載ってなかったと言ってた
マイナンバーカード作らないとダメ?と言ってた。
卑怯なんだよ。自民党!前デジタル大臣河野太郎!!!
+6
-0
-
291. 匿名 2024/12/01(日) 00:37:51
>>9
薬局2箇所に12月から今の保険証は使えなくなります!みたいな紙貼ってあるんだけどなんで?笑+22
-0
-
292. 匿名 2024/12/01(日) 01:01:26
>>12
マイナカードたくさん作れば竹中平蔵の会社が儲かり、そっから自民党の政治家に大金がキックバックされてるからな+9
-0
-
293. 匿名 2024/12/01(日) 01:07:31
マイナ保険証ってただマイナンバーカード持っていけばいいだけ?いまいち分かんない。+0
-0
-
294. 匿名 2024/12/01(日) 01:12:51
>>191
そうそう、コレコレ
保険証廃止してマイナンバーカードにしたら
この記号とか番号
全くわからないよね
病院の事務の人どうするんだろう?+1
-0
-
295. 匿名 2024/12/01(日) 01:14:41
>>48
日本人賢いからそんなん鵜呑みにしないよ
+1
-0
-
296. 匿名 2024/12/01(日) 01:15:28
>>293
病院のマイナンバーカードの診察受け付け機械があれば
受け付け事務の人が
マイナンバーカードと紐付けしてくれる
↑つくった時の暗所番号とかの設定しないといけない
+1
-0
-
297. 匿名 2024/12/01(日) 01:22:46
>>265
たぶんこれじゃない?Google 画像検索結果: https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/430mw/img_1dc3717affeec53ef37ac5edcae206b1926700.jpgimages.app.goo.glGoogle 画像検索結果: https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/430mw/img_1dc3717affeec53ef37ac5edcae206b1926700.jpg数秒たってもリダイレクトされない場合は、ここをクリックしてください。画像検索この画像のサイト最近届いた紙の保険証のような『資格情報のお知...
+0
-0
-
298. 匿名 2024/12/01(日) 01:23:59
>>297
ごめん間違った!+0
-0
-
299. 匿名 2024/12/01(日) 01:27:05
>>154
たった1点か3点とかの違いだよ。それも3ヶ月に1回しかその点数取れない。+6
-0
-
300. 匿名 2024/12/01(日) 01:31:03
>>86
医療事務やってますが正しくはマイナの機械だと保険証が切り替わっていても気づきにくいってことだと思います。今までは保険証原本を出されたら確認する時に社保から国保になってるとか数字が違うから切り替わってると分かりやすく気づけたのにマイナの機械の読み取りだとめちゃくちゃ見にくいんだよね。+12
-0
-
301. 匿名 2024/12/01(日) 01:50:08
>>286
マイナ保険証とか関係ないし
田舎の病院や薬局はジジババの社交の場だから、元々あらゆる通院目撃情報が飛び交ってるわ+0
-0
-
302. 匿名 2024/12/01(日) 01:50:45
>>278
歯医者がマイナに反対しているのは何故なんだろうね?+1
-1
-
303. 匿名 2024/12/01(日) 02:01:49
>>2
今持ってる保険証の有効期限いつまで?
私のは11月30日までなんだけど、
まだ資格確認証が届いてなくて焦ってる+2
-1
-
304. 匿名 2024/12/01(日) 02:29:19
>>9
うちが行ってる歯医者「12月2日以降使えません」って受付が言って来たよ
どういうつもりなんだ?ふざけてるよ
行くたびに「マイナンバーカードは?」って詰めてくるしイラッとする+19
-0
-
305. 匿名 2024/12/01(日) 02:29:59
>>108
そういえば最初の頃に作った人ってそろそろ更新時期じゃない?+7
-0
-
306. 匿名 2024/12/01(日) 02:46:27
>>108
今の時期かなり混んでるよ〜
マイナ保険証のために焦って申請書取りに来る人、
同じく出来上がったカード受け取りに来る人、
マイナ保険証として使おうとして電子証明切れてることに気付いた人または暗証番号忘れた人、
マイナポータルで保険証紐付け確認しようとして暗証番号にロックかかった人、
マイナポイントもらったのに紐付したことわかってない人、
作って5年目の更新の人、
作って10年目の更新の人などなど
マイナポイントの締め切り時期ほどの数じゃないけど、本当に多い
特急発行も始まるし、どんどん複雑化する事務処理に現場は振り回されて困ってるよ⋯
+3
-0
-
307. 匿名 2024/12/01(日) 02:47:02
>>115
私去年役所で作った時、役所の人が撮ってくれたよ
こだわりある人はネットで申請して自撮りとかするかも+4
-0
-
308. 匿名 2024/12/01(日) 02:47:56
うちの職場でも12月から保険証使えなくなるって勘違いしてた人いるよ。
これどう考えても周知の仕方が悪いよね。+3
-0
-
309. 匿名 2024/12/01(日) 02:48:27
マイナめんどくさいそのままでいいのに+5
-0
-
310. 匿名 2024/12/01(日) 03:08:35
>>279
親族の地方公務員も同じです。
家族全員分作ったそうです。
本当は作りたくなかったみたいで、可哀想。+5
-0
-
311. 匿名 2024/12/01(日) 03:19:01
>>115
市役所行ったら職員さんが全部やってくれるよ
自分で読んでいろいろやるのが面倒くさすぎて、お年寄りが如く市役所行ったついでにお願いした
保険証紐付けも受け取りの時に誘導されるがままにやった+2
-2
-
312. 匿名 2024/12/01(日) 03:38:55
>>192
みたいね。ってそんなわけないだろ。+3
-0
-
313. 匿名 2024/12/01(日) 03:48:43
>>286
マイナ保険証とか関係なしに病院関係者って家族とかに近所の誰々がなんの病気で来たとか生活保護とかペラペラ喋ってるよ。特に医療事務。PCで勝手に調べられるからね+0
-2
-
314. 匿名 2024/12/01(日) 04:33:51
>>1
マイナンバーカード作らなくても大丈夫だよ+2
-0
-
315. 匿名 2024/12/01(日) 04:36:33
>>205
2026年にマイナンバーカード廃止案
大失敗を闇に葬る計画がすでに+1
-0
-
316. 匿名 2024/12/01(日) 04:38:02
>>310
強制は出来ないみたい
+1
-0
-
317. 匿名 2024/12/01(日) 04:39:07
>>304
+6
-0
-
318. 匿名 2024/12/01(日) 04:40:50
>>27
何年もまめに通ってる歯医者にマイナの機械置いてあるけど使ってる患者さん見たことないわ+9
-1
-
319. 匿名 2024/12/01(日) 04:48:26
>>13
前にXで厚労省垢からTL流れてきてたな。全員がXやってるわけじゃないしうちら現役世代は不明なら総務にきいたり出来るけど、高齢者とかには紙とかテレビで知らせないとわからないだろうね
+5
-0
-
320. 匿名 2024/12/01(日) 04:49:43
>>26
その薬局大丈夫?+11
-0
-
321. 匿名 2024/12/01(日) 05:23:27
>>302
機械導入代出したく無いからでしょ。+4
-2
-
322. 匿名 2024/12/01(日) 05:53:33
>>321
歯医者今経営難のところ多いから
しかもコロナ時期患者全く来なかったみたい
それに塗れば虫歯治る薬が出回ってるからさ
+10
-0
-
323. 匿名 2024/12/01(日) 06:42:21
マイナンバーカードをぶっ壊せ。+1
-1
-
324. 匿名 2024/12/01(日) 06:46:21
>>1
焦って余計な事をしないで放置するが正解。保険料を徴収されてるのに一方的な政府の提案で使えなくしたら
国政策が悪いって事で保険料を払う根拠が無いに繋がるし。+3
-0
-
325. 匿名 2024/12/01(日) 06:48:42
マイナ保険証あるけど、病院かかるときは普通の保険証使ってる。
自分で機械に読み込ませたりとか面倒で。
いずれアレやらなあかんのかと思うと窓口が混雑する気しかしない。+5
-0
-
326. 匿名 2024/12/01(日) 07:03:21
>>263
国保も、基本は返却で
遠方とかで返却が大変な人は破棄でもいいってだけでは?+0
-0
-
327. 匿名 2024/12/01(日) 07:06:12
>>93
私もコレなんだけど、来年子ども産まれるんだよね。
その子の保険証は交付されないってこと?12月以降に産まれる子たちは始めからマイナ保険証強制なんだろうか。+1
-0
-
328. 匿名 2024/12/01(日) 07:27:11
+3
-0
-
329. 匿名 2024/12/01(日) 07:27:23
マイナカードのICチップも偽造できるようになってどうなるの+0
-0
-
330. 匿名 2024/12/01(日) 07:29:42
+1
-0
-
331. 匿名 2024/12/01(日) 07:38:23
>>1
+1
-0
-
332. 匿名 2024/12/01(日) 07:38:23
>>326
どうせ期限切れてるから使えないし自分で裁断して破棄か返却ってなってるから捨てていい。+1
-0
-
333. 匿名 2024/12/01(日) 07:42:30
>>213
社保は有効期限記載ない所が多いから退職してても分からないんだよね。
国保も有効期限内なら同じだけど、大体勤務先の保険に切り替えだから。+2
-0
-
334. 匿名 2024/12/01(日) 07:42:58
+0
-0
-
335. 匿名 2024/12/01(日) 07:46:16
>>72
こないだNHKではっきりと説明してたよ
マイナ作らなくても申請無しで資格確認証届く
保険証もあと一年使えるって
何だ〜何もしなくて良いし何も心配いらないじゃんって思った+5
-0
-
336. 匿名 2024/12/01(日) 07:47:24
>>327
マイナ紐付けしてない
マイナ持ってない
人には資格確認証が自動的に郵送される
一番厄介なのは紐付け→電子証明期限切れ案内来たのに手続きしなかった人らしい。
自身で再度申請するか手続きし直さないとどこからも連絡来ない(情報共有されてないから)+4
-0
-
337. 匿名 2024/12/01(日) 07:47:59
>>72
コロワクと同じ戦法+2
-0
-
338. 匿名 2024/12/01(日) 07:48:21
+1
-0
-
339. 匿名 2024/12/01(日) 07:51:23
>>10
圧なんか気にしなくていいのに
持ってませんとはっきり言えばおしまいだよ+9
-0
-
340. 匿名 2024/12/01(日) 07:51:24
>>26
任意のカードなのになぜですか?
資格確認証じゃだめなんですか?
厚労省に確認させていただいていいですか?って聞いて欲しい。+12
-0
-
341. 匿名 2024/12/01(日) 07:52:34
>>1+1
-0
-
342. 匿名 2024/12/01(日) 07:54:27
>>10
作ってないんで。
で良いよ。
保険証にメモ付けときな。「マイナは作る予定ありません」って。いちいちムカつく小児科だね。
加算に目がくらんで。+10
-0
-
343. 匿名 2024/12/01(日) 08:01:45
+0
-0
-
344. 匿名 2024/12/01(日) 08:08:45
11月末で退職して12月から新しい勤務先の場合、今までの保険証は返却して今後はマイナンバーを使う選択肢だけってことで合ってますか?+0
-0
-
345. 匿名 2024/12/01(日) 08:11:40
>>9
私が通っている医院の受付「12月過ぎても現行の保険証は使えますよね」って聞いたら「マイナンバーカードをお願いしたい」って言っていたよ。国もそんな感じで宣伝しているから、もう一度要項を確認しちゃった。
マイナンバーカードしか使えないって勘違いする人が多くても仕方がないと思う。+11
-0
-
346. 匿名 2024/12/01(日) 08:22:44
>>32
銀行口座の登録はマイナポイント関連で必要だったから登録しただけで、今後公金の振り込みなどで使う事になるかもしれないけど、今は必須じゃないから登録しなくても大丈夫よ+3
-0
-
347. 匿名 2024/12/01(日) 08:46:10
>>9
わざと理解できないようにしてる+4
-0
-
348. 匿名 2024/12/01(日) 09:21:45
>>14
だよね。紛らわしい説明するから勘違いする人がいてもしょうがない。+3
-0
-
349. 匿名 2024/12/01(日) 09:50:23
>>276
ありがとう。
もっといろいろ調べる癖を付けます。+1
-0
-
350. 匿名 2024/12/01(日) 09:53:16
マイナンバーカード作りたくないのに、娘のスマホ契約(乗り換え)で必要だから作ることにした
未成年名義で契約する場合、マイナンバーカードがないと契約できないんだって
前は保険証?住民票?で良かったのに!
これを機に家族分作るけど、銀行や保険証を紐付ける気はない+3
-0
-
351. 匿名 2024/12/01(日) 09:58:18
社会保険証はどうなのだろう?会社から通知来てない。プラカードだからね。マイナカード持ってるけど紐付けとか。まだしてない。+0
-0
-
352. 匿名 2024/12/01(日) 10:09:06
>>312
窓口でマイナカードを見せた人が、そのマイナカードの本人であるってどうやって確認するんですかね。今の保険証みたいに生年月日や住所や記載されてるのかな?+1
-0
-
353. 匿名 2024/12/01(日) 10:20:13
>>159
どうなんだろうね
ポイント欲しさに紐付けしておきながらやっぱり解除ってやるヒト…
ポイント分返さなければ解除出来ないシステムにすればいいのにw+5
-2
-
354. 匿名 2024/12/01(日) 10:24:04
カルテ共有ってことはコンタクトレンズ買いに行くだけで医者や看護師に「ふ~ん、いぼ痔で悩んでるのか」って知られてしまうわけ?
患部写真とかも載ってるんでしょ?+3
-1
-
355. 匿名 2024/12/01(日) 10:24:31
>>37
人知られては危険というイメージを最初につけたのに普及さようってのは無理過ぎる+4
-0
-
356. 匿名 2024/12/01(日) 10:28:02
>>26
調剤薬局勤務です。
そのような言い方はやめるようにって言われるところが多いんですけどね、、、
むしろ、保険証使えなくなるの!?って患者から言われて説明することのほうが多いです。
ただマイナンバーの受付割合で、加算がほんの数点変わるので、必死なところもあるかもしれません。+4
-0
-
357. 匿名 2024/12/01(日) 10:29:02
>>2
まだ保険証の期限残ってるから、それが切れる前に資格証明書届くよ+4
-0
-
358. 匿名 2024/12/01(日) 10:31:01
紙の保険証言いますが、期限切れの保険証破いて捨てようとして指を痛めるくらいは頑丈な作りですよね+1
-0
-
359. 匿名 2024/12/01(日) 10:34:01
多額の費用をかけたコロナ追跡アプリの大失敗も誰も責任取ってない+8
-0
-
360. 匿名 2024/12/01(日) 10:36:04
海外みたいに導入してみて上手くいかないなら元に戻すと言う当たり前の英断がくだせない、1度決めたらみんなで崖から落っこちるまで前進し続けてしまう危うさしかない+3
-0
-
361. 匿名 2024/12/01(日) 10:37:36
>>351
職場の健保は先月から本格的にマイナヘの切り替えを促してるけれど、同時に来年まで保険証は使える事、マイナカードを発行してない従業員や家族には資格確認書を送る事を通達してる。
私は使える所まで現行の保険証を使って、資格確認書が届くのを待つわ。+2
-0
-
362. 匿名 2024/12/01(日) 10:38:03
>>37
持ち歩くのは止めましょうって言っておきながら今はしれっと持ち歩いても大丈夫ですって何なんだって思うよ
ワクチンにしたって基礎疾患がある人や妊婦や高齢者は止めるもしくは医師と要相談だったのにすぐに基礎疾患があったり妊婦高齢者ほど接種した方がいいって平然と言い換えて、そのくせ重大な副作用が出たり最悪死亡しても基礎疾患があったからだとか高齢だったからだとかとにかく何かのせいにしてワクチンのせいだとは意地でも認めない凶悪さ…
儲けになるのなら平気で国民を騙す国って…日本はいつのまにこんな醜悪な国になったんだろう?
+16
-0
-
363. 匿名 2024/12/01(日) 10:39:17
>>37
安倍元総理の暗殺から本格的に物事が変わっていった感じね。+5
-1
-
364. 匿名 2024/12/01(日) 10:41:55
うちは来年の10月まで使える
このままでいたいな+5
-0
-
365. 匿名 2024/12/01(日) 10:50:40
旦那の会社が今月から社名変更で健保先も変わるとかで保険証なくなった
強制的にマイナ保険になるやだなーなんてタイミング+0
-0
-
366. 匿名 2024/12/01(日) 10:52:01
マイナンバーカード作らなくても大丈夫だよ+5
-0
-
367. 匿名 2024/12/01(日) 10:58:25
>>277
無いとちょっと受付でめんどくさって顔されるかも。資格証明書だけだとちょっと割高になるとかもあったかも。
でもマイナカード対応の受付がない個人病院もあるんじゃなかったっけかなあ。機械を導入しなきゃいけなくてそれで閉業するとかも前にニュースになってたような。
どっちにしろマイナカードが無ければ絶対ダメって訳ではなかったはず。
私もほぼ理解してないわw+6
-0
-
368. 匿名 2024/12/01(日) 11:19:12
>>26+3
-0
-
369. 匿名 2024/12/01(日) 11:20:18
+5
-0
-
370. 匿名 2024/12/01(日) 11:24:19
たくさんトラブル出てるみたいですね
さすが中国が作ってるマイナンバーカード
コストカットを理由に安く出来る中国の会社にお願いした日本政府はどう責任取るのか気になりますね+1
-0
-
371. 匿名 2024/12/01(日) 11:32:46
>>300
超同意!
なんであんな見づらく作れるんだろうね?
まだ画面に慣れてないからかな?
と思ってたけど、見辛いよね!
もっと必要な情報だけが、パッ!とわかるように作ってほしい。
今のところ紙の保険証を確認するほうが早いし安心。
全然信用できない。+3
-0
-
372. 匿名 2024/12/01(日) 11:33:17
>>370
中国の会社がマイナンバーカード作ってるから変な漢字で入力されちゃってるんだよ
マジでありえない
怒りがふつふつ湧いてくる
よくみんな怒らないね?
+3
-1
-
373. 匿名 2024/12/01(日) 11:36:51
ガルちゃんで注意喚起があって
マイナンバーカードは中国
親に連絡して作るのとめて‼︎っていうから
連絡して作るのやめるように言った
危なかった+0
-0
-
374. 匿名 2024/12/01(日) 11:39:13
>>369+1
-0
-
375. 匿名 2024/12/01(日) 11:45:54
>>278
うちが行ってる小児科も掲示がしてあった!
受付でもまさに>>27さんみたいなこと言われて「えっ…?」ってなったわ
しばらく病院行ってないうちにマイナ出すのが当たり前になったのかと思って一瞬焦ったけど、待ち時間長くてそのあと来る患者さんの受付見てたら誰一人としてマイナ出してる人はいなかった+4
-1
-
376. 匿名 2024/12/01(日) 11:50:37
>>12
義務ではないのに使えないと錯覚させて作らせようとする。
それなら最初から義務にして配布しとけばよかったんよ。
運転免許証みたく更新もお知らせしてしなければ失効みたいなのだと必死に更新するし。
どっちでもいいんじゃなかったの?え?ってなるから混乱する+8
-0
-
377. 匿名 2024/12/01(日) 11:55:13
情報が回ってなさすぎでしょ いらないチラシ沢山入れるくらいなら、ポストに保険証の情報でもみんなに配りなさいよ。+4
-0
-
378. 匿名 2024/12/01(日) 11:56:23
マイナンバーを出して1点減算されても、1の位は四捨五入だから合計点数や負担割合で10円安くなる人もいるけど、出しても出さなくても全く負担額が変わらない人もいる。ってレベルだもんね…。
+1
-0
-
379. 匿名 2024/12/01(日) 11:56:57
>>85
厚めのA4くらいの紙できたの、あれはお知らせなんですかね?カードみたいのは今も来ないです💦+1
-0
-
380. 匿名 2024/12/01(日) 12:05:43
>>379
それはうち来てない。封筒家族分届いて中に保険証と同じサイズのが入ってた+1
-0
-
381. 匿名 2024/12/01(日) 12:08:21
マイナンバーカード捨てました。+1
-1
-
382. 匿名 2024/12/01(日) 12:13:53
>>9
病院に『12月からは紙の保険証は使えません!マイナを、、』ってポスター貼ってるとこあったよ。最初それ見て使えなくなると思ってた。
マイナの窓口で聞いたらわかったけど。
小児科、総合病院、婦人科、いろんなとこで見たよ。勘違いしたままの人いても不思議じゃない。+5
-0
-
383. 匿名 2024/12/01(日) 12:17:05
>>13
こういうことをお知らせするためにテレビ局は電波を使わせてもらっているんじゃないの?
大事なことは、国がお金を出して広報してください 私たちはタダじゃやりません ってあんまりだ+2
-1
-
384. 匿名 2024/12/01(日) 12:51:01
>>227
資格確認書が届いたら5年間有効って言ってたような気がするから何か色々と安心したよ
+2
-0
-
385. 匿名 2024/12/01(日) 12:55:09
河野太郎とか国民が望まない事良くやるわ
あと小泉も 世襲議員は駄目だな
他にまだやる事あるだろ なんの問題にもなってないとこいじり始める+2
-0
-
386. 匿名 2024/12/01(日) 13:03:27
>>9
病院によって方針が違うから、わざわざあなたの病院に問い合わせてるんじゃない?
9さんは自分とこの病院が基準になってるから、色々な病院に通っている患者さんの気持ちが想像できてないんだと思う。+2
-0
-
387. 匿名 2024/12/01(日) 13:05:34
12月2日以降、マイナカードを持っていなくて就職が決まった場合など、国民健康保険からの協会けんぽ等に加入する場合どうなるのか教えて欲しいです。誰か分かる人教えて下さい、、、今の保険証は有効期限が来年の夏まで使えるのですが。+0
-0
-
388. 匿名 2024/12/01(日) 13:07:32
>>352
窓口ならマイナンバーカードの顔写真と見比べるんじゃないかな?+0
-0
-
389. 匿名 2024/12/01(日) 13:21:06
>>387
就職をして就職先のけんぽに加入する場合、就職日(資格取得日)以降は国保は使えないよ。
協会けんぽに加入したら…だけど、就職先の会社によるかな。資格取得時に資格確認書が欲しい人は申し出てねってなっているから、資格確認書が欲しいか本人に聞くところもあれば、なぜか資格取得時は申し出れば交付されるってなっているから全員申し出ありで手続きしようって会社もあるかも。
あなたがマイナンバーカードを持っていなかったら、就職が決まった時に会社に聞いてみるのが一番かな。+0
-0
-
390. 匿名 2024/12/01(日) 13:55:36
>>10
持って来てと電話の時点で言われるので、自分も子供もマイナ保険証にした。機械で顔認証か暗証番号入れるのがちょっとダルい。
昨日行った病院は今までの保険証だと診察料金が高くなる様なポスター貼られてたよ。+1
-0
-
391. 匿名 2024/12/01(日) 13:57:16
>>388
マイナカードって写真付きなんですね!知らなかった、ありがとう。+0
-0
-
392. 匿名 2024/12/01(日) 14:02:22
>>327
出生届出したあと国保の人は資格確認書が発行されるよ
ちなみに希望者は出生届と同時にマイナンバーカードの申請もできる
ただし顔写真なしのカードで、郵送で届く
手間でも赤ちゃんのカードは顔写真ありの方が可愛いけどね+1
-0
-
393. 匿名 2024/12/01(日) 14:03:57
>>375
利用率は10%
みんな危険なの知ってる
マイナカード提示すると収入額や住所や婦人科まで医療受付の人に見られちゃうからカード出さないで
紙の保険証出すんだよ
+3
-0
-
394. 匿名 2024/12/01(日) 14:04:43
>>391
希望だせば顔写真ナシでマイナンバーカード作れるよ
+0
-0
-
395. 匿名 2024/12/01(日) 14:06:29
>>10
小児科は経営難だからマイナカードで利用させて国からの助成金ゲットするためゴリ押しするんだろうね
ああ、世も末、金で魂売るようになったか
+1
-0
-
396. 匿名 2024/12/01(日) 14:11:20
>>387
保険証持ってるならそれで受診できるし
マイナンバーが知りたいなら住民票を取って役所に行けば番号わかる
住民票コピーして新しい就職先にマイナンバーの番号と合わせて提出すれば
マイナカードなくてもOKだよ
もしマイナンバーカードのコピーを取れって言ってきたら
まだなんです!って言っておけばいいよ
+0
-0
-
397. 匿名 2024/12/01(日) 14:13:18
>>72
37.5度と同じ戦法+0
-0
-
398. 匿名 2024/12/01(日) 14:22:48
>>43
うちの母親社保の家族で、来年の1月に75歳で後期高齢者に保険証かわるのですが、その場合はマイナ保険証に強制的になるんですか?
それとも資格確認証?という名の保険証が送られて来るのでしょうか?+0
-0
-
399. 匿名 2024/12/01(日) 14:29:10
>>398
マイナカード作らなければが送られてくる
資格確認書
ほっとけばいいんだよ
何もしなければ法律で送付されるのが決まってるから
+0
-0
-
400. 匿名 2024/12/01(日) 14:30:25
>>398
マイナンバーカードは任意ですから強制は出来ませんよ
強制する人がいたら訴えましょう
相手は強要罪で逮捕されますよ+1
-0
-
401. 匿名 2024/12/01(日) 14:33:39
387です!教えて下さった方、ありがとうございます!+0
-0
-
402. 匿名 2024/12/01(日) 14:34:10
>>9
この政策を決めたのも壮年〜老人であろう政府の人間。
そして勘違いさせられるのも恐らく壮年〜老年世代だよね。
騙しあって潰し合うのが好きなのかな?とすら思ってしまう。日本を30年かけて悪い方向にしてきた世代の方々よ。
+2
-0
-
403. 匿名 2024/12/01(日) 14:34:36
>>321
歯医者に機械置いてあるよ 使ってる人あんまり見た事ないけど。病院もほとんど保険証だなぁ 一度出せば確実だし。+1
-0
-
404. 匿名 2024/12/01(日) 14:39:08
>>383
テレビなんてコロナ禍から大事な報道なんてしてない+3
-0
-
405. 匿名 2024/12/01(日) 14:43:47
頭悪くてごめん。
マイナンバーカード持ってたら自然に保険証として使えるの?
自然に紐付けされてるの?
それとも手続き必要なの?
わからない。+0
-0
-
406. 匿名 2024/12/01(日) 14:48:08
>>372
漢字は元々使われてる住基ネットの問題じゃないの
そこからマイナンバーカードのシステムに情報引っ張ってくるから、特殊なやつは文字化けする+0
-0
-
407. 匿名 2024/12/01(日) 14:51:45
>>405
マイナポータルでも紐付けできるし、医療機関の機械でも紐付けできる
医療機関の機械はたまに不具合出るから、前もってマイナポータルで紐付けしといたら安心かな
もし紐付けしたければスマホのアプリがあるよ+0
-2
-
408. 匿名 2024/12/01(日) 15:03:10
>>407
質問なのですが、両親がマイナカードを去年作ってその時に口座と保険証も一緒に役場に持っていって、紐付けてポイントを貰ったと言っていました。
でも、マイナ保険証にするには、スマホかマイナポーダブルで登録しないと結局はマイナ保険証として使えないんですよね?+0
-0
-
409. 匿名 2024/12/01(日) 15:18:34
>>6
私もただ単に面倒くさくて作ってない
免許も持ってないので今まで身分証が保険証だったけど今後どうしようかな+3
-0
-
410. 匿名 2024/12/01(日) 15:18:49
>>8
保険証って期限あるの?
同じ会社に勤めてたら変わらなくない?+2
-0
-
411. 匿名 2024/12/01(日) 15:28:50
>>408
基本的にはそうですよー
マイナポータルで紐付けをせず、受診時にも使わなければ資格確認書発行の対象です+0
-0
-
412. 匿名 2024/12/01(日) 15:32:37
資格確認のお知らせとかきたけど、ペラペラの紙だったから捨ててる人もたくさんいそう+0
-0
-
413. 匿名 2024/12/01(日) 16:52:58
>>411
教えて頂きありがとうございます。
高齢者で役場で申請したからマイナ保険証になってるって勘違いしてる方が絶対にいると思うんですが…
政府はどうしたいんですかね。強行したいならマイナ保険証に一本化して欲しいですね
でも、デジタル化って言いながら結局は初診でかかる場合は、紹介状やらお薬手帳あった方が病院は助かりそうですね+2
-0
-
414. 匿名 2024/12/01(日) 17:14:24
387です、教えてくれた方々ありがとうございます!+0
-0
-
415. 匿名 2024/12/01(日) 17:30:27
>>288
医療情報DX加算取りたいからだよ。
マイナ保険証利用率によって点数が異なるの。
嫌なら作らなくて大丈夫だよ。
+4
-0
-
416. 匿名 2024/12/01(日) 17:56:07
>>95
政治家って国民舐めてる節があるけど、国民は国民で割とその更に下を行きがちだから文句言えない気がするんだよねw+1
-0
-
417. 匿名 2024/12/01(日) 19:15:13
>>406
中国の会社だよ
中国漢字だから変換出来ないってニュースでやってた
日本、中国に乗っ取られる一歩前って感じ+0
-0
-
418. 匿名 2024/12/01(日) 19:17:46
マイナンバーカード作らなくても大丈夫だよ+1
-0
-
419. 匿名 2024/12/01(日) 20:24:49
リモート診療の時は紙の保険証の方が便利だものね。+1
-0
-
420. 匿名 2024/12/01(日) 20:36:47
>>407
って言うかマイナカード作ってもマイナポータルしなきゃいいだけでは?
紐付けしたくないから+0
-0
-
421. 匿名 2024/12/02(月) 00:06:31
>>415
自分たちの儲けの為か…
じゃあ作らないでおこうかな
どうもありがとう!+0
-0
-
422. 匿名 2024/12/02(月) 03:42:27
無知で申し訳ないのですが、
どなたか教えて下さい
現在国民健康保険に入っており、
滞納分を分割納付中です
保険証の有効期限が先月30日で切れてしまったのですが、
新しい保険証がまだ届いていません
マイナンバーカードを持っていますが、
作った時に保険証と紐付けたか覚えていなく
マイナポータルで確認しようにも
マイナンバーカードの期限が切れておりわかりません
半年前から鬱になり外出が困難なため、
出来れば紙の保険証を郵送して頂きたいです
私はどうしたら良いのでしょうか?+1
-0
-
423. 匿名 2024/12/02(月) 08:21:44
>>421
今までの保険証又は資格確認証を出してくれた方がありがたい。
DX加算なんてどうでもいい。
私から、マイナ保険証の有無なんか絶対聞かない。+0
-0
-
424. 匿名 2024/12/02(月) 13:57:21
>>115
有料の証明写真撮らなくてもOK
スマホの証明写真アプリで撮って申請できたよ+0
-0
-
425. 匿名 2024/12/03(火) 06:51:59
90代の施設にいる義母はマイナカード作ってないから
そのままだわ
そのうち、保険証届くだろう+0
-0
-
426. 匿名 2024/12/03(火) 06:52:51
>>422
最寄りの役所に聞いた方が正確
+1
-0
-
427. 匿名 2024/12/03(火) 06:54:27
>>1
高齢者以外はマイナカード作らせないと
悪徳外国人が今まで通り悪用して使いまわすのに
外国人には写真付きを強要した方が良い+0
-0
-
428. 匿名 2024/12/03(火) 06:56:30
>>375
地方だけどマイナカード出している人多かったよ
私は今まで通りの保険証
+0
-0
-
429. 匿名 2024/12/03(火) 06:57:51
>>405
医療機関に専門の機械があるとできる
ただし暗証番号忘れるとできない+0
-0
-
430. 匿名 2024/12/03(火) 07:04:23
>>422
病院に行った時に受付にマイナカード読み取る機会があるから
それで紐付けしているかしてないかわかるよ
紐付けしてないなら、その機械に暗証番号打って紐づけ出来るらしいよ
マイナンバーカードの期限は確か10年だよ
なんでそんな短い期間で期限が切れるのかな
納付中だからストップされてるのか分からないから
最寄りの役所に聞いた方が早いよ
+0
-0
-
431. 匿名 2024/12/03(火) 08:05:59
>>294
マイナンバーカードを読み取る機械がある病院ならそこにカードを置いてもらうと保険証の情報がPC上に上がってくるから登録は大丈夫なんだけどマイナ保険証反対で読み取る機械がない病院だったら保険情報がわからないから無理だね。+0
-0
-
432. 匿名 2024/12/03(火) 08:13:08
保険証はマイナに情報あっても医療証はないよね??結局医療証は持っていかなくてはならない。事務やってるけど医療証持ってこないとかで、説明して取りに帰ってもらわなきゃとかまたひと手間増えそうで本当に大変なことになりそう。しかもこれから繁忙期っていうのに!+0
-0
-
433. 匿名 2024/12/03(火) 08:15:09
>>354
痔の写真撮られるの?!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「保険証を捨てないで!」医師たちが緊急呼びかけ 保険証が使えなくなると勘違いしている人が多すぎる