-
1. 匿名 2024/11/29(金) 08:31:11
+127
-866
-
2. 匿名 2024/11/29(金) 08:31:40
いや、怖い怖い+2358
-353
-
3. 匿名 2024/11/29(金) 08:31:56
活用って言葉は幅広い。+1205
-14
-
4. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:15
人権侵害!人権侵害!
+1304
-316
-
5. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:18
なんか嫌だわ+1610
-95
-
6. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:26
守秘義務がスルーされるということか??+1903
-67
-
7. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:28
>>2
便利すぎるでしょ
楽になるわ+878
-597
-
8. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:30
漏れませんか?そしてまたそれが闇バイトに使われませんか?+1782
-51
-
9. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:55
今更だけど保険証にICチップつけて過去の病歴と薬の服用歴がわかるようにしたほうが良かったんじゃないかなあ+1316
-50
-
10. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:58
例え医者でも隠したい過去あるのに+1208
-41
-
11. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:58
色んな科に行くことあるから検査結果の共有はありがたいけどなー+616
-195
-
12. 匿名 2024/11/29(金) 08:33:00
資金力のない個人病院が倒産しそう+430
-27
-
13. 匿名 2024/11/29(金) 08:33:10
>>7
マジレス不要
そういうジョークだから+12
-158
-
14. 匿名 2024/11/29(金) 08:33:15
病気を受け入れられなくて伏せたい人もいるのに・・・無神経
病院にいきたくなくなる
それが狙いか?+825
-206
-
15. 匿名 2024/11/29(金) 08:33:19
へたすりゃ死に直結するけど責任持てるの?あなたたち!+10
-53
-
16. 匿名 2024/11/29(金) 08:33:21
マイナ持ってるひとはお薬手帳なしでよくね?これで管理できるやん+617
-23
-
17. 匿名 2024/11/29(金) 08:33:35
そして数年後にデータベースがハッキングされました。でもみんな同意してるので国は責任取りません。
ってことになりそう+1322
-18
-
18. 匿名 2024/11/29(金) 08:33:47
え〜精神科行ってるのがわかるとだいたいの体調不良をストレスのせいにされるから嫌なんだよな〜+1082
-23
-
19. 匿名 2024/11/29(金) 08:33:56
作って無いんだけど国民として生きているかしら?+264
-6
-
20. 匿名 2024/11/29(金) 08:34:02
同意なく管理されるの?
中国みたいだね+542
-22
-
21. 匿名 2024/11/29(金) 08:34:03
>>1
これがやりたかったんだと思う
生活保護受給者が病院を梯子してもらった薬を転売出来なくなるからいいと思うよ
+795
-99
-
22. 匿名 2024/11/29(金) 08:34:05
全く嫌じゃないね。
今までの保険証で、偽装して使われる方が税金の無駄+198
-131
-
23. 匿名 2024/11/29(金) 08:34:07
役所の手続きとかでマイナンバーカード持ってきてくださいって言われるのにいざ手続きすると番号を手書きしてくださいとかよくあるよね。
なんのためのカード?って思うことよくあるわ+320
-5
-
24. 匿名 2024/11/29(金) 08:34:19
>>1
薬を転売されにくくはなるのかな
セキュリティ面が心配なのと、この整備にまた莫大な税金を中抜きありきで使うんだろうなーてのだけが嫌だけど今の保険証の悪用、使い回し、転売問題を解決するにはマイナンバーカードが1番なんだよね
中抜きと電通とかの広告代理店入れないなら大賛成なんだけどなー絶対システム構築にアホみたいな税金使って中抜きするよねー
+304
-18
-
25. 匿名 2024/11/29(金) 08:34:24
病院にかかることも慎重になってしまう+102
-21
-
26. 匿名 2024/11/29(金) 08:34:38
マイナンバーカードで見られる情報が多すぎるんだけど、病院では医療以外の情報は見れない様になってるの?
それとも見ようと思えば銀行のデータまで見れちゃうの?その辺ちゃんと説明してくれないからマイナンバーカード怖いのよ+462
-38
-
27. 匿名 2024/11/29(金) 08:34:41
>>1
うわー、患者の伝え忘れや薬の不正転売が減っちゃうー
反対しないとー+18
-27
-
28. 匿名 2024/11/29(金) 08:35:02
>>1
作ってないし作らない+202
-10
-
29. 匿名 2024/11/29(金) 08:35:10
あちこちの病院に通って、大量の薬をもらって転売する犯人がこれで減るかもしれない。
これも増税につながって迷惑だし。+239
-26
-
30. 匿名 2024/11/29(金) 08:35:16
マイナ反対派は国民民主党の敵か?国民民主の玉木代表 紙の健康保険証廃止は「予定通りやるべき」 マイナ保険証に一本化する政府方針に賛成:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp国民民主党の玉木雄一郎代表は31日の記者会見で、現行の健康保険証を12月で廃止してマイナンバーカードに保険証機能を持たせた「マイナ保険...
+3
-40
-
31. 匿名 2024/11/29(金) 08:35:27
>>4
医療ミスで死ぬよりはマシだろ+147
-40
-
32. 匿名 2024/11/29(金) 08:35:27
>>1
セカンドオピニオンがばれて医者によっては嫌な態度されそう+496
-28
-
33. 匿名 2024/11/29(金) 08:35:43
>>11
今だって検査結果頼めばプリントアウトしてくれるよ+10
-27
-
34. 匿名 2024/11/29(金) 08:35:51
普通に風邪で病院に行って薬をもらう時にパニック障害で鬱の薬を飲んでること言ってないわ…+205
-16
-
35. 匿名 2024/11/29(金) 08:35:56
紹介状いらなくなるんかな
そーだったら便利だわ
紹介状書いてもらうのも金かかるし
+165
-18
-
36. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:25
メンタルクリニックいってるのバレるから嫌だなー+300
-23
-
37. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:28
業務と関係ない、興味本位で見るような不正な電子カルテの閲覧が全国どこからでもできてしまうってこと?+69
-15
-
38. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:33
>>8
今の紙の保険証の方が簡単に利用されるんじゃね?
+16
-91
-
39. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:42
何か不信があって別の病院で病気を診てもらう場合は良いけど、元の病院でまた診て貰うと別の病院行ったんだ。信用できないならと患者の不利益にならないのかな
セカンドオピニオンの定義が分からないので伝わりにくくてゴメン+228
-8
-
40. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:42
以前に突発性難聴になって大学病院で治療受けたけど
「治せません、諦めてください」って言われて
別の大学病院へ。
「まだ発症して○ヶ月などで治る可能性があります。前の大学病院へカルテ取り寄せてから治療開始します」って言われたけど2週間経っても届かなくて希望している治療を受けれなかった事があった。
共有してもらえると私はありがたい
+189
-22
-
41. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:47
本当マジで選択肢なく強制的にマイナンバー発行させられて怖すぎる。あんな簡単に個人情報出ちゃって、色々あちら側が楽になるのは分かるけど、怖さしか無い。+230
-16
-
42. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:53
>>19
資格確認証が発行されるから何の問題もないよ🙆♀️+222
-4
-
43. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:54
>>21
生活保護者は通う病院が制限や管理されるから
薬、湿布の転売は普通の人がやってるんだよ+19
-72
-
44. 匿名 2024/11/29(金) 08:36:57
>>32
セカンドオピニオンは悪いものって認識間違ってると思うけど
+98
-73
-
45. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:04
>>27
じゃあ不正転売させないシステムだけでいいよね+18
-17
-
46. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:04
不妊様とか情報抜かれてマップ作られるぞー
不妊様マップ、わきがマップ、こういったものがどんどん登場+5
-30
-
47. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:05
>>11
アレルギー多くて使えない薬がおおいから病院で共有してもらえると助かる
+146
-17
-
48. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:06
婦人科系の持病あるんだけど、歯医者とか整形とかあんまり関係ないところにまで深い情報回るの嫌だな+379
-11
-
49. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:27
>>18
これ
不調をすべてメンタル起因とされてまともに調べてもらえなくなると困る+408
-7
-
50. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:37
>>21
もう生保の人達だけ管理して欲しい。+552
-13
-
51. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:46
文句は国ではなく、薬の転売犯に言ってほしい。
それといろいろ隠して病院でクレーマーになる人も。+59
-3
-
52. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:47
>>32
医者はセカンドオピニオンに好意的だよ。メンヘラホストじゃないんだから+20
-52
-
53. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:55
病院に勤める知り合いにアレコレ知られたりする可能性はある?+182
-6
-
54. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:55
>>1
やっぱリさ、コロナワクチンの接種の有無とその後の経過観察のデータ取りの為としか思えないんだけど
日本が世界に先駆けてレプリコンワクチン解禁なのも関係してるんだろうな+77
-21
-
55. 匿名 2024/11/29(金) 08:37:59
>>1>>4
不妊治療とかしにくくなるね。
知り合いの働いてる病院はかかれないね。+136
-42
-
56. 匿名 2024/11/29(金) 08:38:15
どの画面で不同意にすればいいの?
誰か優しい人教えて+15
-0
-
57. 匿名 2024/11/29(金) 08:38:16
>>1
たとえば精神疾患の患者の電子カルテの情報も、他院と共有されるということか+97
-1
-
58. 匿名 2024/11/29(金) 08:38:39
このクリニックの先生最悪、セクハラまがい、言動がおかしい、二度と行かない、みたいなところに当たってしまった場合が嫌だね
コンタクトの検診に行っただけで、不妊治療、性病、精神病、痔、水虫治療歴全部把握されるわけだから。そこまで把握される必要はないと思うのなら、情報提供するを最初から選ばないことだね+158
-2
-
59. 匿名 2024/11/29(金) 08:38:52
どの薬を服用してるとかもろバレ+21
-4
-
60. 匿名 2024/11/29(金) 08:38:54
信用できない医者がいてセカンドオピニオン聞きに行ったら即バレするってことか。+67
-5
-
61. 匿名 2024/11/29(金) 08:39:26
>>10
違う病院にお薬ノート出すのもちょっと嫌な時あるのに。
もちろん薬の飲み合わせのために大事な事だだから仕方ないけど。
こういう疾患あるんだってわかっちゃうやん。+50
-44
-
62. 匿名 2024/11/29(金) 08:39:27
近所の病院の受付にマンション同じ人いるからもう行きたくない。なんでも筒抜けじゃん。+143
-6
-
63. 匿名 2024/11/29(金) 08:39:36
財源は??+4
-0
-
64. 匿名 2024/11/29(金) 08:39:42
>>38
マイナンバーを持ち歩く方が危険だよ
海外もあるけど金庫保管だと
日本もマイナンバーついた当初は誰にも見せないようにしてくださいと言ってたのに、何でこんな事になってるんだか…+179
-6
-
65. 匿名 2024/11/29(金) 08:39:49
マイナ保険証は利用しないに限るな+99
-6
-
66. 匿名 2024/11/29(金) 08:40:03
>>1
セカンドオピニオンするときとか患者が口頭で説明するよりわかりやすくて良さそう+10
-2
-
67. 匿名 2024/11/29(金) 08:40:06
>>45
だからそのシステムがこれじゃん+23
-4
-
68. 匿名 2024/11/29(金) 08:40:08
>>44
患者がそう思っても実際嫌な態度とられたことがあったからね
素人のくせに医者を信用してないのかみたいな受け取り方をする人がいた
ほとんどの医者は理解してくれるだろうけど+148
-5
-
69. 匿名 2024/11/29(金) 08:40:16
>>53
余裕である。というかもう全部漏れると思った方がいいですよ。街のクリニックが看護師や事務に絶対に情報を見るななんて管理できないしそもそもあり得ない。歯医者でさえフルネームの載ってるパノラマ写真とかの画像をディスプレイに表示してるでしょ。そくらい緩くあらゆる病気が知り合いにバレまくると思った方がいいです。+134
-7
-
70. 匿名 2024/11/29(金) 08:40:46
>>64
クレジットカード持ち歩いてないの?+6
-42
-
71. 匿名 2024/11/29(金) 08:40:49
セカンドオピニオン誤解してる人が多いな+22
-2
-
72. 匿名 2024/11/29(金) 08:40:58
>>62
これからは別の病院にかかって、その病院は徹底的に避けるしか方法ないね+8
-0
-
73. 匿名 2024/11/29(金) 08:41:05
>>48
全く関係ない近所の病院の医者や看護師に、
堕胎の記録とか、性病の記録とかまで
バレバレにバレちゃうじゃない
言いたくない堕胎歴とかある女性が、
まったく関係ない科の医者に
そういうの見られちゃう
まともな医者ばかりじゃないからね+253
-12
-
74. 匿名 2024/11/29(金) 08:41:24
>>29
それなら、このシステム作ったら各病院の収益減って増税だわ+0
-15
-
75. 匿名 2024/11/29(金) 08:41:29
>>36
ご近所の医者とかにバレたら嫌だ+83
-4
-
76. 匿名 2024/11/29(金) 08:41:42
>>60
聞きに行った先で同意しなければ信用できない医者側には見られないんじゃない?+3
-8
-
77. 匿名 2024/11/29(金) 08:41:54
>>1
医者は半島ルーツかなり多いのに…日本人殺されるか
死なない程度に嫌がらせされるよ+16
-9
-
78. 匿名 2024/11/29(金) 08:42:40
>>62
田舎なら全部の病歴筒抜け確定か+58
-2
-
79. 匿名 2024/11/29(金) 08:42:45
>>29
それって罪重くしてメルカリとかで野放しにしてる奴ら摘発しまくればいいだけなのでは
飲酒運転も罰則厳しくなったらかなり減ったし+70
-2
-
80. 匿名 2024/11/29(金) 08:42:48
大嫌いな知り合いがいる病院には死ぬまで行かない。
あいつに病歴バレるとか絶対嫌だ。+37
-0
-
81. 匿名 2024/11/29(金) 08:42:57
>>6
医者同士には守秘義務はないのかね?
眼科にかかって婦人科系の手術した事が知られるって事よね。
まあ、薬手帳で分かるけれど。
+440
-13
-
82. 匿名 2024/11/29(金) 08:42:58
>>73
横だけど堕胎の情報とかもう田舎だったら一瞬でその町全体に知られると思うよ
このシステムで医者が個人情報を管理できるとはとても思えない
というかそもそも医者と看護師がセットで診てるようなクリニックも多いしね
100%知られる+11
-32
-
83. 匿名 2024/11/29(金) 08:43:04
過去の検査結果や違う病院の診察が一斉にわたせたら便利だな、と思ったことはある+12
-4
-
84. 匿名 2024/11/29(金) 08:43:06
>>53
現代社会の情報の漏れやすさを考えたら・・
病院スタッフも見て悪口とか普通にあるだろうし
都会ならともかく、田舎とか地獄になりそう+96
-2
-
85. 匿名 2024/11/29(金) 08:43:09
>>32
セカンドオピニオンは担当医に相談した上で行うのでバレるも何もない
セカンドオピニオンと転院やドクターショッピングを混同してる人多いのはどうしてなんだろうね+93
-24
-
86. 匿名 2024/11/29(金) 08:44:29
同じ説明や同じ検査をしなくていいし、何の薬を飲んでいるのかわかるのはいいかもだね。薬の量が把握出来れば多すぎて無駄にしてしまうことはなくなれば医療費節約にもなりそう+4
-2
-
87. 匿名 2024/11/29(金) 08:44:34
>>61
わかっちゃうためにあるんじゃん+38
-4
-
88. 匿名 2024/11/29(金) 08:44:34
>>32
患者の話を情報として聞くんじゃなく、意見として聞かずに拒絶するタイプの人いる+50
-1
-
89. 匿名 2024/11/29(金) 08:44:55
>>84
横だけどまず間違いなく堕胎マップとかのとんでもない悪意のあるマップがたくさん登場すると思うよ+3
-5
-
90. 匿名 2024/11/29(金) 08:45:12
>>12
マイナ導入決まってから紙カルテだった病院たくさん閉院してるよね+29
-22
-
91. 匿名 2024/11/29(金) 08:45:15
マイナ保険証持っている人は救急車で運ばれた時、病歴等が把握できるから親族で適切な処置ができる
資格確認書の人は検査に時間かかるから死ぬ+7
-17
-
92. 匿名 2024/11/29(金) 08:45:27
治療中に他の病院に変えようかと思って違う病院に行ったらバレるって事だよね?嫌だなぁ。+32
-1
-
93. 匿名 2024/11/29(金) 08:45:40
>>61
そのためだよ。その疾患あるなら早くいってよーというのを避けるため+40
-1
-
94. 匿名 2024/11/29(金) 08:45:45
>>83
病歴がわかった上で違う視点から診てもらったら見つかることはありそうだよね+4
-2
-
95. 匿名 2024/11/29(金) 08:45:49
>>6
でもとっくに迷惑な患者情報はこっそり共通してたりする。
迷惑な人なら良いじゃないかー!って思うかもしれないけど、こうやって徐々に感覚が麻痺して一般の患者も共通していこうってなる。+211
-11
-
96. 匿名 2024/11/29(金) 08:45:56
>>82
例えば田舎の女子高生で堕胎とかしたら人生終わるじゃん
情報回されて+43
-5
-
97. 匿名 2024/11/29(金) 08:45:56
>>60
セカンドオピニオンは担当医に相談した上で行うの
勝手に他の病院で診てもらったのはセカンドオピニオンとは言わない
何故セカンドオピニオンを理解してないのにガルはセカンドオピニオンセカンドオピニオン言うのか本当に不思議+25
-8
-
98. 匿名 2024/11/29(金) 08:45:59
>>26
医療事務だけど見れないよ+102
-9
-
99. 匿名 2024/11/29(金) 08:46:04
>>16
そうなってるんじゃないの?+36
-8
-
100. 匿名 2024/11/29(金) 08:46:27
>>26
銀行口座に関してはカードには情報はないのでは?
+53
-6
-
101. 匿名 2024/11/29(金) 08:46:51
>>72
それしかないですよね。受付の人も見たくて見てるわけでもないだろうけど、把握してないだけで近所の人がパートとかで周りの病院にたくさんいそう。病気ってトラウマなのにそれを周りに知られるなんて想像だけですごいストレス。+39
-1
-
102. 匿名 2024/11/29(金) 08:46:56
主治医が名医らしくていろんな病院から紹介状持ってくる人が多い中、わたしは主治医が信用できなくて病院を変えたけどそんなことも出来なくなりそう。+3
-4
-
103. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:00
>>18
そう、風邪で内科とか耳鼻科に行ってもなんか嫌な顔される+192
-10
-
104. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:09
>>6
マイナ保険証の患者さんは、既に病院のパソコンから病歴とか分かるようになってるんじゃなかった?それが他の病院からも見られるようになるのか。
これさ、電カルには受付さんもみんなアクセス出来るし、お薬の投与歴とかチェックしろとか言われるだろうし、見たくなくても目に入るよね。
受付パートとか誰でも簡単になれるし、病歴を全部知られてしまうの、嫌だな。+485
-8
-
105. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:16
>>10
隠したい過去と、病歴はまた別だろ+28
-55
-
106. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:19
>>61
そのためのお薬手帳じゃない?危険がないように
病気隠されたまま診察受けてもよくならないけれど、病歴わかれば見つけやすくなる+40
-2
-
107. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:21
マイナンバーカードの自治体の管理状況を鑑みるに情報が守られるなんてとてもじゃないけど思えない。たぶん全国で5000件くらい医療情報の漏洩事故があってもそれでも運用を止めないと思う。田舎の人はご愁傷様です。+6
-2
-
108. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:33
>>81
同じ院内ならチーム医療としてカルテ共有するから、ないと思うよ
他の病院はチーム外だから見ることはできないけど
それをどこの医療従事者でも全部情報共有オッケーにしようとするってことよね
因みに家族構成とか、仕事とか、情報として入ってる
+135
-1
-
109. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:34
>>26
見れるはずがない+75
-5
-
110. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:38
>>2
何が?+193
-19
-
111. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:39
>>89
どの地方が堕胎が多いとか、性病マップとか?+0
-2
-
112. 匿名 2024/11/29(金) 08:47:53
>>96
バカなの?
情報漏洩は違法行為+6
-20
-
113. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:00
>>7
病院勤務だけどありがたいよね。
救急で運ばれてきて意識不明の人とか名前しかわからないどうする??ってのが無くなるならその人のためになる。+421
-28
-
114. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:01
セカンドオピニオン分かってない人多すぎてビビってる+7
-1
-
115. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:01
マイナカードまだ作ってない+25
-1
-
116. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:10
>>26
説明するまでもなくない?
いやしたほうがいいんだろうな+42
-3
-
117. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:12
>>18
「あーこの薬飲んでるんだね~」って言われて嫌な思い何度もしてる+251
-7
-
118. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:18
>>2
お薬手帳を薬局で提出しないタイプ?+178
-13
-
119. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:20
>>26
病院で銀行口座までみられるわけなかろ+100
-7
-
120. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:20
>>96
よこ
田舎は堕胎してなくても嫌われれば「あの子この前休んだじゃない、堕胎したらしいよ」って嘘噂が流れる+7
-8
-
121. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:33
いいえ、の選択できたから私はいいえにしたよん。+5
-0
-
122. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:33
>>10
過去に精神科色々通ってたことがあるんだけど、そういうのも全部見られるって事だよね
絶対嫌だからマイナカードやっぱり作らないわ+249
-22
-
123. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:36
>>84
歯医者さんに行ったら堕胎歴みられて
噂流されて終わり+12
-8
-
124. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:37
マイナ使っても情報提供同意しなければ見られないと思うよ。+1
-1
-
125. 匿名 2024/11/29(金) 08:48:43
>>104
だれもおばさんに興味ないから+1
-98
-
126. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:00
>>49
ストレスであらゆる不調や病気を引き起こす人体も悪いよねw+2
-11
-
127. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:02
>>4
遠くに引っ越す時に便利だよ
いちいち診断書みたいの用意してもらわなくて済むから+96
-10
-
128. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:19
>>6
守秘義務ってそういことじゃない。
医療機関同士では普通に行われてるよ。+20
-30
-
129. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:28
>>105
例えば、
愛人に逆恨みされて刺されたとか
人を殴って自分の手の骨が折れた
ともカルテに書いてあると思うけど+2
-17
-
130. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:31
>>110
保険証の不正利用がバレる事+86
-9
-
131. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:34
セカンドオピニオンが効果なくなりそうなのが心配+2
-1
-
132. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:38
>>96
それって今までもあった話でマイナ関係なくね?+19
-5
-
133. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:39
>>91
それって現行の紙の保険証と同じでは?+9
-0
-
134. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:49
>>123
守秘義務…+3
-6
-
135. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:52
>>103
私は歯科で新入りっぽい女医さんに先輩医師が、精神障害者だから気をつけるやつにって指導してたの見たわ+71
-2
-
136. 匿名 2024/11/29(金) 08:49:56
前から精神科通院してるのバレないかって危惧してる人いたけど、無事に精神科通院バレそうだねw
っていうかちょっと考えたらこうなるってわかるよね+27
-3
-
137. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:05
>>11
私も
アレルギーの薬や婦人科疾患の薬とか色々な個人クリニックを受診して服用してるから他の病院にかかることがあった時に説明しやすくなるのはありがたい+56
-3
-
138. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:09
>>65
診察、服用履歴の情報提供する、しないを選択できるから、提供するを選ばないようにするといいよ
情報提供するを選ばないと料金高くなるなんて言ってくるかもしれないけど、たかだか20円くらいの話だから+40
-1
-
139. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:21
たかがパートで情報漏洩は絶対しないなんて言い切れないのになんてことしてくれてんの+15
-0
-
140. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:25
病歴っていうのは幼少期からの病歴も分かっちゃうってこと?
それともマイナ保険証を作ってからの病歴?
+16
-0
-
141. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:32
>>129
書いてない+7
-0
-
142. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:36
>>6
考え方がおばあちゃんくさい+3
-38
-
143. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:38
>>26
歯科だけど見られないよ。マイナンバーだと保険証変更とかも間違えないしすごく助かる+56
-4
-
144. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:44
>>81
それより精神疾患系がヤバそう。本当に不調で病院受診したのに「精神科の受診歴あるメンヘラだから」という先入観からちゃんと診てもらえなかったりして。+286
-16
-
145. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:45
持病隠してるのに嫌だな
田舎だから知り合いが受付してる病院もあるし本当に嫌だ。薬の履歴はお薬手帳でわかるのに+18
-0
-
146. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:47
>>111
違う違う、Googleマップにピン止めされて氏名、住所、電話番号、引っ張って来れる情報を全部マッピングしてそれが1日ごとに更新されるんだよ。地方とかそんな甘いものじゃなくてあなたの住んでる所にピンが立つの。内容と共にね。+4
-3
-
147. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:48
懸念してることがあほらしすぎて笑える+3
-4
-
148. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:55
>>91
それって救急隊員は暗証番号無しで見れるって事?!+1
-4
-
149. 匿名 2024/11/29(金) 08:50:57
>>14
アホなん?+108
-45
-
150. 匿名 2024/11/29(金) 08:51:14
>>104
田舎だと情報漏洩したらすぐ広がりそう+205
-2
-
151. 匿名 2024/11/29(金) 08:51:37
>>128
患者が希望しないものまで見られてしまうけど?
全ての受診歴がわかるんだよ??+42
-4
-
152. 匿名 2024/11/29(金) 08:51:46
最悪+1
-1
-
153. 匿名 2024/11/29(金) 08:51:53
>>9
保険証はコロコロかわる人いるからそんなにコストかけたくないよね
マイナンバーカードは期限はあるけど使う範囲が今後ますます広くなるから良いと思う+169
-21
-
154. 匿名 2024/11/29(金) 08:52:07
>>21
皮膚科で子供の保湿剤を多めに処方してもらって美容目的で使ってる人もどうにかしてほしい+220
-6
-
155. 匿名 2024/11/29(金) 08:52:08
マイナカード無くしたらどうなるの?+0
-0
-
156. 匿名 2024/11/29(金) 08:52:12
マイナで受付するとこういう画面が出てくるから、同意しない押したらバレないよ+19
-2
-
157. 匿名 2024/11/29(金) 08:52:17
>>133
現行の紙の保険証の人も救急車で運ばれたら死ぬ+4
-0
-
158. 匿名 2024/11/29(金) 08:52:32
>>146
ええ!?
+2
-0
-
159. 匿名 2024/11/29(金) 08:52:43
>>104
受付って医療事務でしょ?
資格あるよ+0
-84
-
160. 匿名 2024/11/29(金) 08:52:45
これがまた登録ミスとかで赤の他人の病歴薬歴が自分のに入ってたら怖いな+8
-0
-
161. 匿名 2024/11/29(金) 08:52:57
>>142
デジタル理解できない感じですか?+1
-2
-
162. 匿名 2024/11/29(金) 08:53:01
>>26
これにプラスってのがもうここの民度よ。+34
-21
-
163. 匿名 2024/11/29(金) 08:53:02
マイナカードの偽物が作られて背乗りされたらどうしよう怖い+0
-1
-
164. 匿名 2024/11/29(金) 08:53:09
>>138
それってこの病院には公開しませんとかできるのかな。たかが歯医者に病歴教えたくないけど、ちゃんとした大きい病院には開示したほうがいろいろ安心かなって思う。+36
-1
-
165. 匿名 2024/11/29(金) 08:53:09
>>113
薬剤師だけどマイナ持ってきてくれた人は、しっかり併用薬見てる!施術内容も見れるから緑内障に適さない薬とか、処方削除することあるしね。
正直手間だけど、頑張ってること皆に知ってほしいね。+154
-46
-
166. 匿名 2024/11/29(金) 08:53:32
>>146
情報を見れる人の数が膨大だから、誰がやったかも分かりにくいしね・・うぇ+0
-0
-
167. 匿名 2024/11/29(金) 08:53:37
>>148
見れるよ
本人意識なかったら死んじゃうじゃん+5
-1
-
168. 匿名 2024/11/29(金) 08:54:12
>>151
あなたは病院に行かない方がいいと思う+8
-19
-
169. 匿名 2024/11/29(金) 08:54:13
>>134
田舎にはそんなもの…+18
-1
-
170. 匿名 2024/11/29(金) 08:54:23
>>120
田舎陰湿すぎる+10
-0
-
171. 匿名 2024/11/29(金) 08:54:25
>>62
閲覧できるのは医者・薬剤師までとか制限あるべきだと思うよね+76
-0
-
172. 匿名 2024/11/29(金) 08:54:30
>>155
無効にして再発行する+4
-0
-
173. 匿名 2024/11/29(金) 08:54:32
>>168
医療従事者です笑+8
-3
-
174. 匿名 2024/11/29(金) 08:54:57
>>2
何が怖いかまじでわからんわ
昨日初めてマイナ保険証使ったよ
お薬手帳出さなくていいようになったら手間が省けていいんだけど
あれって本当はお薬手帳出さなくてもよくなるんだよね?+220
-45
-
175. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:02
>>167
つまり病院関係者は好きな時に、マイナ保険証持ちの人のプライバシー覗けるんですね…+9
-4
-
176. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:28
>>134
まともに守る人ばかりではない
ザルなところも+19
-1
-
177. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:29
>>159
資格なくてもいけます+59
-0
-
178. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:35
>>113
横だけど目からウロコ!
確かに意識なかろうが顔ぐちゃぐちゃになってようがマイナカード持ってれば既往歴漁れるもんね
私、病院行く時しか持たないようにしてたけど、診てくれる方たちのためになるんならいつも持つようにしようかな+51
-20
-
179. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:36
>>162
ガルの大多数は偏差値40以下だから笑+19
-6
-
180. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:37
>>160
ありそう…+4
-0
-
181. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:39
>>144
それはあるだろうね+124
-1
-
182. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:42
>>122
今も通院中です。
知られたくない時もあります。
+163
-2
-
183. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:44
>>162
ズバリ賢くないんだなと思わされる+16
-3
-
184. 匿名 2024/11/29(金) 08:55:55
精神疾患で生活保護の人が、診療情報が病院間で共有されないのを良いことに病院を渡り歩いて抗うつ剤や眠剤を売って稼いでるのが1番の要因でしょう。
生保だから無料で薬を手に入れて、毎月数十万稼ぐ。
一部の病院はわかって儲かるからどんどん薬を出す。
反社絡みで鬱じゃない人にまで鬱診断出して、生保から薬の転売まで協力する連中もいる。
全部国民の健康保険税が負担。+8
-7
-
185. 匿名 2024/11/29(金) 08:56:04
精神科通いがバレるのを怖がってる人結構いるみたいだけど、いつ行ってもそこそこ混んでるしそんなに特別な事でもないと思うけどね
私も仕事関係で病んで行った事あるし
そこまで警戒しなくてもいいんじゃないの+1
-19
-
186. 匿名 2024/11/29(金) 08:56:07
これねぇ、より医者を儲けさせようとする魂胆が見え見えなんだよね。あるクリニックに行くとするでしょ?すると医者から「あなたこんな疾患もあったの!?ならこの治療をしてこの薬も追加しないとダメだよ!出しとくね!」これが間違いなく繰り返される。飲む必要のない血圧の薬とか怖い薬をどんどん出される可能性がかなり高くなるね。+7
-7
-
187. 匿名 2024/11/29(金) 08:56:30
>>173
あなたは退職した方がいいと思う+8
-12
-
188. 匿名 2024/11/29(金) 08:56:35
知り合いが勤務してたりするから嫌だ。
プライバシー守られない。
それより乳児医療とか紐付けて手続きや紙の証書やめたらいいのに。+13
-0
-
189. 匿名 2024/11/29(金) 08:56:40
>>130
反対してる人たちのデモの看板、漢字間違いだらけだったよね。
あー不正してる外国人集団かーと思った。+54
-8
-
190. 匿名 2024/11/29(金) 08:56:50
>>166
サーバーをロシアに置いたら絶対に消せないから終わり+1
-1
-
191. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:02
>>171
本当にそうしてほしい。だれでもなれる人が見れるべきものじゃない。+41
-0
-
192. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:07
>>99
お薬手帳ださんと金とられる+34
-1
-
193. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:17
>>21
そもそも生保の人たちってマイナカード作ってんの?+87
-2
-
194. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:17
>>26
婚活で年収制限ある時にマイナカード提出させられるから年収は見ること出来るよw+2
-17
-
195. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:18
これ会社の健康診断でも紐付けられたら困るんですけど
過去の精神疾患かかって寛解した人隠してる人が大半でしょ+22
-1
-
196. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:19
>>165
医療事務だけど、あとから服用中の薬とか持病とかで薬の変更とかよくあるから、先に言ってよー問診票に書いてよーって思うことあるもんね。+73
-6
-
197. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:32
>>178
顔が判別できないほどぐちゃぐちゃな状態でマイナカードだけは綺麗な状態で携帯できてるって中々なさそう+23
-14
-
198. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:44
>>75
医者どころか看護師も受け付けも筒抜けな気がする+42
-0
-
199. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:46
>>165
薬って本当に毒にもなるから薬剤師さんは特にありがたいシステムだよね。+65
-8
-
200. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:52
>>113
そのごく少数のために全部情報見られるようにするって、他の人のリスク高すぎだと思う
今までだってそれでもどうにかしてきたんだし+49
-40
-
201. 匿名 2024/11/29(金) 08:57:58
>>113
ガルは「やらされてる」意識の意見がつよすぎる。そのくせ「こんな制度があれば便利なのに」という。そして便利になったら「怖い怖い」+101
-21
-
202. 匿名 2024/11/29(金) 08:58:08
>>175
救急隊やERは見れます
病院関係者は同意が無い場合見れません+1
-3
-
203. 匿名 2024/11/29(金) 08:58:09
>>165
薬局でマイナ出さなければ薬のことでとやかく言われないですか?
必要で出してもらってる薬にネチネチ言われるのとても怖いのです(実際そういう薬剤師がいた)+15
-17
-
204. 匿名 2024/11/29(金) 08:58:13
>>67
横だけど、運転免許証の紐付けは便乗だと思う+7
-1
-
205. 匿名 2024/11/29(金) 08:58:17
まだマイナカード作ってない+3
-1
-
206. 匿名 2024/11/29(金) 08:58:55
>>197
本人のじゃない可能性もゼロじゃないしねw+21
-2
-
207. 匿名 2024/11/29(金) 08:59:03
>>190
バカなの?+2
-1
-
208. 匿名 2024/11/29(金) 08:59:09
>>189
ガル内の反対派はなにも調べる事もせずただなんか怖いってだけで反対してる感じだね+30
-8
-
209. 匿名 2024/11/29(金) 08:59:13
>>112
でもだれがその話まわしてるか分からないからお咎めないですよね+17
-0
-
210. 匿名 2024/11/29(金) 08:59:16
>>1
外国人の不正利用を暴くには良いシステムだね
中国人は、中国から親戚や知人を呼んで高額医療受けさせてる+31
-2
-
211. 匿名 2024/11/29(金) 08:59:30
>>202
ソースある?+2
-1
-
212. 匿名 2024/11/29(金) 08:59:36
>>1
え?まだやってなかったの?
さっさとやってよ。
不正転売凄いよね。
ロキソニン3カ月で100錠近く貰ってる患者とかいるし。+8
-8
-
213. 匿名 2024/11/29(金) 08:59:44
>>195
データの保存期間を5年間とか言ってるけどこれ全部嘘だから。5年間でデータを消すわけないんですよ。だから隠したい情報も全部晒される。間違いなく自殺者増えると思う。+15
-0
-
214. 匿名 2024/11/29(金) 08:59:50
>>2
読んでないでしょ。あなたみたいな人はその病院に行って、マイナ保険証で同意しなければいいでしょ。
なにも理解できてない。
ホント絶望するだろうね、政府は。こんな国民ばかりじゃ国が可哀想だよ。+173
-78
-
215. 匿名 2024/11/29(金) 09:00:12
>>211
マイナス付けるって事はソース無いんだねw+1
-0
-
216. 匿名 2024/11/29(金) 09:00:15
>>197
いや顔は表に出てるから損傷激しいけど、カード類は服やカバンの中の財布の中とかだから大丈夫だよ。
山の近くの病院で働いていたけど滑落事故はそんなのばっかり。+13
-0
-
217. 匿名 2024/11/29(金) 09:00:29
これマイナ保険証の人のみなの?
それ以外のは関係なし?+0
-0
-
218. 匿名 2024/11/29(金) 09:00:35
>>178
意識ないなんて時はそこまで病歴必要じゃなかったりするわよ
だいたい心臓か脳だから、病歴みなくてもやることはあまり変わらない+3
-13
-
219. 匿名 2024/11/29(金) 09:00:41
>>211
厚生労働省のホームページ+0
-0
-
220. 匿名 2024/11/29(金) 09:00:53
自分の性格が悪いから噂されるとか考えちゃんだろうな
そんなに病院も暇じゃないでしょ+3
-4
-
221. 匿名 2024/11/29(金) 09:01:03
>>217
マイナ保険証以外は関係ないよw+0
-0
-
222. 匿名 2024/11/29(金) 09:01:03
>>1
違う病名言ったらバレちゃう+1
-0
-
223. 匿名 2024/11/29(金) 09:01:05
>>128
患者承知のもとで、だよね?違うのかな。
家族が紹介状もらって別の病院に行ったとき、事前に、情報提供の説明を受けたよ。+4
-0
-
224. 匿名 2024/11/29(金) 09:01:10
>>68
ほとんどの医者は理解してるなら何も問題ないじゃん
医者も人だし、医者が全員同じ対応しろってのは違くない?+1
-23
-
225. 匿名 2024/11/29(金) 09:01:12
>>44
でも近くの大学病院では、受付待合にデカデカと
「セカンドオピニオンを希望した患者は、その後当院を受診出来ません」
て張り紙してあったよ。
あれ、どう言う事?+76
-0
-
226. 匿名 2024/11/29(金) 09:01:13
>>216
お薬手帳持ってればえーやん笑+2
-14
-
227. 匿名 2024/11/29(金) 09:01:15
>>200
それだけじゃないからね。
薬や既往歴の情報共有とか結局は自分のためだよ。+20
-13
-
228. 匿名 2024/11/29(金) 09:01:27
>>219
おう貼ってくれ+1
-1
-
229. 匿名 2024/11/29(金) 09:02:00
>>211
マイナカード持っていたらいざという時に助かる
救急搬送の迅速化へ マイナカードで患者情報把握する実証実験救急搬送の迅速化へ マイナカードで患者情報把握する実証実験 | NHK | 医療・健康www3.nhk.or.jp【NHK】消防による救急搬送を迅速に行うため、救急隊が健康保険証と一体化したマイナンバーカードを現場で読み取り、ふだん通院している…
+2
-6
-
230. 匿名 2024/11/29(金) 09:02:09
>>200
今までその既往歴やら内服してる薬の確認に医療者がどれだけ時間かけてきてると思ってるのよ。+45
-16
-
231. 匿名 2024/11/29(金) 09:02:17
病歴や受診歴を知られるのが嫌っていうのあんまり分からないんだけど何故?
そりゃそこらじゅうの人に言いふらしたいような情報でない事は確かだけど、病院側にも知られたくないってなんなんだろう+8
-7
-
232. 匿名 2024/11/29(金) 09:02:21
>>2
ああ、薬の不正転売をしてる人には怖いだろうね。
これに+が83人か、現時点で。+156
-53
-
233. 匿名 2024/11/29(金) 09:02:30
>>225
意識の低いプライド高い病院じゃない?
今時セカンドオピニオンなんて当たり前なのに+65
-2
-
234. 匿名 2024/11/29(金) 09:02:44
>>18
わかる。
特に若い医者。分からなかったら、詳しく調べもしないで全部メンタルのせいにして、ストレス減らしましょうとか軽い感じで言ってくる。
結局、年配の医師の方が漢方とかでいろいろ工夫してくれて、良くなった。+211
-6
-
235. 匿名 2024/11/29(金) 09:03:02
>>232
83人が不正転売してるってか?+29
-9
-
236. 匿名 2024/11/29(金) 09:03:08
>>195
そういえば、発達障害のクローズ就労とかどうなるんだろうね
会社にクローズで発達障害あるって言ってないのに、会社の検診うけたらバレるとか+12
-0
-
237. 匿名 2024/11/29(金) 09:03:08
>>229
ちゃんと読んだかな?
家族から了承を得ないと読めませんって書いてるがw+2
-2
-
238. 匿名 2024/11/29(金) 09:03:15
>>11
分かる。他の病気とか飲んでる薬を聞かれても言い忘れることあるし、実際に他の病気で飲んでる薬が影響してるって分かったこともあるし、◯◯の病気があるならこっちの薬にしておきましょうとか言われたこともある。+63
-4
-
239. 匿名 2024/11/29(金) 09:03:19
内科婦人科皮膚科眼科と行ってるので共有はありがたいです。+2
-2
-
240. 匿名 2024/11/29(金) 09:03:25
それをマイナでやる意味
保険証でよい+5
-3
-
241. 匿名 2024/11/29(金) 09:03:37
>>218
事前に普段の状況把握できるから
処置の仕方が変わってくる+13
-0
-
242. 匿名 2024/11/29(金) 09:03:39
>>231
大したことないのに、すぐ受診を繰り返す病院梯子さんには嫌なんじゃない?+6
-6
-
243. 匿名 2024/11/29(金) 09:04:09
>>175
受付だけど、顔認証か暗証番号無いと受付出来ない。だから保険証より大変なんだよね。お年寄りだと機械の操作が難しいし、暗証番号覚えてない人も多いし、顔認証もすんなりいかないから。+7
-0
-
244. 匿名 2024/11/29(金) 09:04:17
漏洩する気満々やろ+3
-0
-
245. 匿名 2024/11/29(金) 09:04:28
>>11
別にマイナでやる必要ないよね
保険証にその機能つければいいだけ+13
-25
-
246. 匿名 2024/11/29(金) 09:04:45
>>237
「カードの情報の読み取りは、原則として、患者本人から口頭で同意が必要ですが、意識を失っている場合には、家族から了承を得るなど現場の判断で閲覧できるようにしているということです。」
と書いてあります。+6
-0
-
247. 匿名 2024/11/29(金) 09:04:48
>>1
これは普通にありがたい+5
-4
-
248. 匿名 2024/11/29(金) 09:05:22
>>215
横だけど
自分で調べてみたけどソースが見つかりませんでした。
ならいいけど、偉そうな態度だからのマイナスじゃない?+0
-0
-
249. 匿名 2024/11/29(金) 09:05:24
オンラインに一度でも乗った情報は全てダークウェブに流れます
>新システムは「電子カルテ情報共有サービス」で、厚生労働省所管の法人が管理する。
政府システムはハッキングされまくってるし厚労省管理とか年金のこと忘れたの?
まぁどうせ富士通とかIBMへの外注だろうけど簡単にやられるからね
ダークウェブに個人情報が洩れてるか確認するツールがGoogleにあるから試してみたら?
ほんと全部漏れてるから
まぁその前に知り合いの看護師に見られて一日で噂が広まるだろうけど笑+11
-3
-
250. 匿名 2024/11/29(金) 09:05:46
>>231
整形ではなく顔の形成の手術だったりするからです。+5
-0
-
251. 匿名 2024/11/29(金) 09:05:50
>>128
これまで共有されてたものって診療情報提供書、いわゆる紹介状といわれるものだよね。
これからはそういうものなく違う医療機関でかかった病歴も共有されるということなのかな。例えば大阪に住んでて東京に引っ越してきて医療機関受信した時に過去の病歴が見られるってことなのかな。
それはそれで緊急時でも迅速に対応できたりメリットもあると思うけどどこまで細かい情報を共有されるのかは気になる。+14
-1
-
252. 匿名 2024/11/29(金) 09:05:55
>>226
薬のことだけじゃないと何度言えばわかるんだか。+21
-1
-
253. 匿名 2024/11/29(金) 09:05:59
>>246
だから家族の了承が無いと読めないんでしょ?w
どうやって家族の了承を得るの?wwww
カバンひったくっても今日日家族の情報共有してるカードなんて無いよw+3
-0
-
254. 匿名 2024/11/29(金) 09:06:05
>>231
その時かかってる課の人以外には、必要以上の情報は見られたくないってことじゃない?+7
-0
-
255. 匿名 2024/11/29(金) 09:06:20
>>231
精神障害もってるとあまり知られたくない
危険人物として回されるから
そうじゃない病院もあるけど、受付とか微妙+30
-1
-
256. 匿名 2024/11/29(金) 09:06:55
>>231
その病院が信用できるかどうかは大きいと思う。
すぐに検査や薬を勧めてくる所だと躊躇する。
あとは、メンタル系とか。+7
-0
-
257. 匿名 2024/11/29(金) 09:06:58
>>248
偉そうだからマイナスで草
感情論のヒステリーBBA相手にするのめんどくさw+1
-1
-
258. 匿名 2024/11/29(金) 09:07:18
いいと思うなぁ+1
-0
-
259. 匿名 2024/11/29(金) 09:07:41
>>240
そういえば、免許証や預金口座と紐付けであるマイナカードでやる必要ないね+2
-1
-
260. 匿名 2024/11/29(金) 09:07:44
>>253
少しは自分の頭で考えな
同意取得困難な場合、同意情報として「同意取得困難」を登録して
救急時医療情報(救急時サマリー等)照会/抽出する
https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-151/01/shiryou1.pdfwww.fdma.go.jphttps://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/items/post-151/01/shiryou1.pdf
+1
-1
-
261. 匿名 2024/11/29(金) 09:08:06
>>230
医療従事者だけどそこまでじかんかけてないでしょ
わからないなりに治療するし、家族来たら聞くとかお薬手帳見ればわかる
病歴わからないって主張してるけど、そもそも病院かからず自分に病気があるってこと知らない人だって山ほどいるのよ
病気の人が病院かかってるのが当たり前なんて思わない方がいい
隠れ糖尿病があった、高血圧だった、軽い脳梗塞だった、、通院してない人いるよね
その場で検査する、それが鉄則です+26
-11
-
262. 匿名 2024/11/29(金) 09:09:01
>>260
そもそも最初に同意してなかったら読めないって書いてあるんだけどw+2
-1
-
263. 匿名 2024/11/29(金) 09:09:16
旦那の田舎の病院なんて絶対にかかれないわ+2
-0
-
264. 匿名 2024/11/29(金) 09:09:20
>>250
あっ、そうか
整形の情報もバレるのか+9
-0
-
265. 匿名 2024/11/29(金) 09:09:57
>>226
お薬手帳草
既往歴網羅できる名刺サイズのカード1枚と飲んでる薬の事しかわからないA6サイズの手帳どっちか持って歩けって言われたら、私ならカード選ぶわーごめんねー嵩張るの嫌いなんだわー+8
-9
-
266. 匿名 2024/11/29(金) 09:09:59
>>16
情報が反映されるのが遅いから、昨日もらった薬とかはお薬手帳じゃないとわからないんじゃない?+80
-0
-
267. 匿名 2024/11/29(金) 09:10:10
>>251
筒抜け度にどのくらいストレスを感じるかだね+5
-0
-
268. 匿名 2024/11/29(金) 09:10:12
>>250
整形は韓国が進んでるみたいだからそこでやったらええよ。
っていうか海外の既往歴も見られるんかな+0
-5
-
269. 匿名 2024/11/29(金) 09:10:26
>>159
資格の有無ではなくて、受付の人も病歴を知る事ができるって話。
+63
-0
-
270. 匿名 2024/11/29(金) 09:10:41
>>2
薬貰いすぎてるんか?+42
-10
-
271. 匿名 2024/11/29(金) 09:10:49
お薬手帳持ってるのって婆ちゃんだけでしょ+0
-11
-
272. 匿名 2024/11/29(金) 09:10:59
>>262
それは原則
井越は自分の頭で考えな
死にそうな人がマイナ保険証持っていて、そこに家族がいなかったら
同意困難として医療情報参照する権限を政府が付与している+1
-4
-
273. 匿名 2024/11/29(金) 09:11:23
考えてみて?
日本のセキュリティってザルなんだよ?
こんなの絶対に漏洩したり、あの国にまるっと情報盗まれるに決まってるやん+10
-0
-
274. 匿名 2024/11/29(金) 09:11:50
>>224
横
ほとんどの医者は理解してる…っていうのは、ここを読んでるかもしれない医者に配慮した物言いしてるだけってわからない?
運が悪ければゴロゴロ当たるわよ+18
-2
-
275. 匿名 2024/11/29(金) 09:11:51
>>264
自費の整形はバレるか知りませんが、保険適応だと関係してくると思います。+7
-0
-
276. 匿名 2024/11/29(金) 09:11:53
それ別にマイナ保険証は無くても出来るような+2
-0
-
277. 匿名 2024/11/29(金) 09:11:59
>>128
紹介状なんて、内容は重要な項目だけだろうけど、これからは全部の受診歴が見放題になるんだろうね。
病気なんて、究極のプライバシーなのに。+44
-4
-
278. 匿名 2024/11/29(金) 09:12:24
>>273
考えてみて?
日本ってG7の先進国だよ+0
-5
-
279. 匿名 2024/11/29(金) 09:12:26
>>273
わかるよ
マイナンバーカード情報もすでに500万人分漏洩済みだし+7
-0
-
280. 匿名 2024/11/29(金) 09:12:36
>>91
そもそも救急隊員てたいした処置できないから
適切な処置とかなんて情報なくてもほぼかわらんよ+2
-1
-
281. 匿名 2024/11/29(金) 09:12:47
>>272
死にそうな人が手元にマイナ保険証持ってるといいですねw+8
-2
-
282. 匿名 2024/11/29(金) 09:13:04
他の病院の受診歴わかるの、めんどくさくなるときあると思うけどな(ライバル病院でここに通ってたんですね〜みたいなのダダ漏れなのめんどくさい)
ひとつの科を信頼さているかかりつけでその一箇所のみ行き続けられるわけじやないし、あと受付とかに見られるのも嫌
ほんとに回す時は紹介状書いてくれるし+23
-0
-
283. 匿名 2024/11/29(金) 09:13:07
>>279
根拠の無い書き込みです+0
-4
-
284. 匿名 2024/11/29(金) 09:13:20
>>271
子供はみんな作ってると思うよ+4
-0
-
285. 匿名 2024/11/29(金) 09:13:30
>>1
政府は国民を虫けらくらいにしか思ってないんだろうな+12
-1
-
286. 匿名 2024/11/29(金) 09:13:41
>>268
先天性で日本で手術を数回してます。どの手術もリスク大きいので整形でもなんでも安易に進めるのはよくないです。+1
-0
-
287. 匿名 2024/11/29(金) 09:13:44
>>278
日本って先進国で相対的貧困率が一番高くて
国連から準貧困国認定受けてます+1
-1
-
288. 匿名 2024/11/29(金) 09:13:49
>>275
逆にもし美容外科で大きい手術とかしたら、顔切り刻んだ医療情報が載ってないの怖くない?+1
-3
-
289. 匿名 2024/11/29(金) 09:14:04
診察の時に看護師が立ち会うクリニックもかなり多いよね。そこで100%バレるよ。看護師から口頭で事務に伝わって事務が友達との飲み会でしゃべりまくって、それが町中へ。これにたぶん二日間もかからないと思う。
不妊様、堕胎、精神科、整形、こういった歴がある人は覚悟が必要だね。+32
-1
-
290. 匿名 2024/11/29(金) 09:14:11
>>284
数字で出して+0
-0
-
291. 匿名 2024/11/29(金) 09:14:29
>>278
以前、大手メガバンクの社員が
「マイナカードのセキュリティは、我々メガバンクと比較しても相当に脆弱」とコメント出してて記事になっていたよ
銀行よりずーっとセキュリティ弱いってあかんでしょ+11
-0
-
292. 匿名 2024/11/29(金) 09:14:30
>>280
それはあなたの意見であって、
実際に救急医療に携わっている人の意見と違います+1
-1
-
293. 匿名 2024/11/29(金) 09:14:59
>>231
コンタクトが欲しいだけなのに、虐待うけてたとか+3
-0
-
294. 匿名 2024/11/29(金) 09:15:09
>>290
は?+0
-1
-
295. 匿名 2024/11/29(金) 09:15:10
>>292
マイナ保険証が見れたらどこがどう助かるの?+0
-1
-
296. 匿名 2024/11/29(金) 09:15:15
これらなら年間の医療費が多くかかって確定申告わざわざしなくてもお金が戻ってくるようにも出来そうだけど、「お金を出す」方には活用しないんだろうね。
確定申告にもマイナンバーカード取り入れてるんだから出来るはずだけど。+7
-0
-
297. 匿名 2024/11/29(金) 09:15:39
>>69
田舎の役所は個人情報ゆるゆるで何でも筒抜けって聞くしね
病院も同じようになるのかね+34
-0
-
298. 匿名 2024/11/29(金) 09:15:40
>>294
こどものお薬手帳所持率とかなないの?+0
-0
-
299. 匿名 2024/11/29(金) 09:15:53
>>1
情報漏洩待ったなし+16
-0
-
300. 匿名 2024/11/29(金) 09:15:58
>>62
受付のパソコンで閲覧できるのは保険の情報までじゃないかな。
医師のパソコンにカルテ閲覧アプリ入れて既往や服薬状況が見られるのだと思う。+0
-9
-
301. 匿名 2024/11/29(金) 09:16:00
眼科に性病バレとか耳鼻科に痔バレとかちょっとやーねw+23
-1
-
302. 匿名 2024/11/29(金) 09:16:11
>>4
国策に従えない奴は国から出て行け!+13
-28
-
303. 匿名 2024/11/29(金) 09:16:13
>>278
そのG7のアメリカは、社会保証番号が漏洩しまくってて毎年大規模な金融詐欺が発生しているね+5
-0
-
304. 匿名 2024/11/29(金) 09:16:15
>>281
バカなの?
重篤に人の財布の中からとか見つけるんだよ
スマホもマイナカード情報入れているかもしれないし+4
-0
-
305. 匿名 2024/11/29(金) 09:17:33
そうやってスムーズになるのに時間もかかるだろうね。+0
-0
-
306. 匿名 2024/11/29(金) 09:17:36
>>298
お薬手帳持ってるのは婆さんだけっていうソースがあるの?+2
-0
-
307. 匿名 2024/11/29(金) 09:17:38
>>203
まったくネチネチ言わないよ。
重複してるので削除しますね、くらいしか言わない。
向精神薬や眠剤をいくつかの病院から同じ薬もらってるとかだと厳しくいうことはありそうだけど。(転売とかオーバードーズの可能性あるからね)
+28
-0
-
308. 匿名 2024/11/29(金) 09:17:52
>>226
いや、普段薬手帳は持ち歩かないわ。
カードなら財布に入れられるから。
+8
-1
-
309. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:03
そんだけこっちの個人情報勝手に見られるのなら受付や看護師も良識のある人雇ってねって思うわ。電話切った後大声で電話の内容喋って患者の悪口言ってるような人が多いからさ。+19
-0
-
310. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:05
>>304
そうなんだw
事故の時はどうするんだろうねw
そもそも持病で倒れる重篤者はカードに限らず、自分の持病を示す何らかのカードなり手帳なり札なり持ってるよねw
マイナカードだから助かるの意味が分からんわw+4
-2
-
311. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:09
>>199
そうそう、薬剤師のためでも患者のためでもある。+28
-1
-
312. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:11
>>292
救急車ってたいした備品ないし、救急隊員は直接処置はしたらダメなんだよ
救命救急士なら点滴とかできるけど、命に関わる時はひとまず病歴なんて必要なし
点滴確保、呼吸の確保が最優先
+1
-1
-
313. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:14
>>291
マイナカードはメガバンク関係ない
メガバンクの行員なんて貸金庫から盗む組織だよ笑+0
-2
-
314. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:21
>>288
保険使えない美容外科は基本保険証いらないらしいですよ。マイナンバーも保険証と同じなら載らないってことなのかな。どうなんだろう。+5
-0
-
315. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:34
>>9
顔写真つけて他人がつかえないようにも。となるとマイナカードでいいわ、となる+95
-17
-
316. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:35
>>289
さりげなく、痔の肛門科とかも知られたくない人いるよね
だだもれになるの+13
-0
-
317. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:38
>>225
なにか勘違いしてるみたいだけど、セカンドオピニオンって他の医師に客観的な意見を求める事で治療方針の好みを見つけて治療してもらう事じゃないよ
だからセカンドオピニオン先で治療をしたい場合は初診からやり直し
検査結果あるから省略できるでしょって理屈は通用しない+1
-20
-
318. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:38
>>311
お薬手帳…+4
-14
-
319. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:39
頭おかしい人に粘着返信されてうざい
マイナンバー関係って変な人いつもいるよね+1
-0
-
320. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:40
マイナ保険証で同意を押したら後日「◯◯の薬は△△に出来ます」って封書が届いたんだけど
家族に受診の話してなかったからびっくりした+2
-0
-
321. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:45
>>306
そもそも若い子は病院そんなに行かないし、お薬のお世話にならないよw+0
-8
-
322. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:52
>>295
命が助かります
資格確認書の人は死ぬ+0
-3
-
323. 匿名 2024/11/29(金) 09:18:58
>>6
効率重視
細かいことは気にするな
って感じ?+0
-9
-
324. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:20
>>117
それは他の出したい薬との飲み合わせの問題じゃない?+43
-5
-
325. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:26
マイナ推進派がレッテル貼り始めたわw
ちょっとでも不利になるとレッテル貼り戦法始めるの笑う+12
-0
-
326. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:28
>>283
はい、「SAY企画」って会社が500万人分のマイナンバーカード情報を漏洩済みです。
厚生労働省のHPにも載ってます。
厚生労働省HP 加藤大臣見解
500万人のマイナンバー情報が中国に流出か→流出してた
500万人のマイナンバー情報が中国に流出か(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp告発メールの驚くべき内容 過ちては改むるに憚ること勿れ―。これは過ちを犯したと知ったら、見栄や面子に拘らず、すぐに改めよという意味だ。引用は論語で、孔子が「君子」の素養について述べている。 さて、日本
【追及スクープ】マイナンバー500万人分を中国に流出させた「実行犯」のヤバすぎる告白
https://gendai.media/articles/-/113680?page=1&imp=0
+10
-0
-
327. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:28
病院で働いている人って同じ地域に住んでいる人で顔見知りの場合もある。
よその医院などの詳細な情報までは知ってほしくない。+8
-0
-
328. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:35
親が救急車で運ばれたとき疎遠だから服用中の薬とかわからんくて困った
家に行っても手帳もどこにあるかわからないし薬はいつのかわからないのもいっぱいあったし
マイナカードで見てくれるなら楽でいいと思った+0
-0
-
329. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:35
+3
-1
-
330. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:37
>>318
おくすり手帳渡してるよね
そのへんは+2
-9
-
331. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:42
>>174
横
だと思ってたんだけど、今もお薬手帳出して言われる
12月からはいらないのかな?+34
-1
-
332. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:52
もう、いずれ同意しないって選択肢がなくなるってゆー事?+2
-0
-
333. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:58
>>1
プライバシーゼロじゃん…医者はともかく、看護師とか受付とか見放題じゃん。最悪。すっごい話のネタにされそう。+81
-4
-
334. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:02
>>322
マイナ保険証でなんで命が助かるの?
どういうロジックで?+3
-0
-
335. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:11
>>302
マイナ保険証は「義務ではない」
「資格確認証でこれまで通りに受診できる」ってのも国策だけど。+8
-2
-
336. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:16
>>22
ほんとにそう
保険証でなんか後ろめたいことやってた人がたくさんいるみたい+27
-16
-
337. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:17
>>104
カルテってさ患者のことだけじゃなくて患者の家族のことも書いてあるんだよね。
親が意識不明になったときに娘が泣いてただの、娘がネットで病状を調べてるだの書いてあるみたいよ。
意識不明から生還して10年くらい経つのに新しい医者が「気になるならネットで調べたらどうですか?(フフン)」って嫌味言ってきて大喧嘩しそうになったわ。
ぐっとこらえて「先生の見解を伺いにきてるんです、診察をお願いします」って言ったけどさ。
嫌がらせ伝言ゲームを共有して拡げるだけなら、カルテの書き方にも運用にもモラルが必要だと思うわ。
嫌味な性質の医者の情報も全国で共有されるならそれもいいかな?とも思うし、複雑ね。
+154
-4
-
338. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:19
>>310
交通事故とか意思疎通出来ない時でもマイナ保険証持っていたら助かる
資格確認書の人は死ぬ+1
-7
-
339. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:31
>>321
なーんだ
なんの根拠もなくお薬手帳持ってるのは婆しかいないって決めつけただけのコメントか
お疲れ〜+1
-0
-
340. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:34
偏見の残る障害を持ってるからやめて欲しい 実際、自分の障害を正直にカルテに書いたら診察拒否さたれ事もあるし、地元の病院に行き辛くなる+8
-0
-
341. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:52
>>312
救急車ではなく救急医療と書きました+1
-0
-
342. 匿名 2024/11/29(金) 09:21:00
医療関係者や役所の公務員の守秘義務違反って
もはや過失ってことにすれば、まったく
処罰の対象にならないよ。
いつまでも、調剤薬局ででかい声で
「今回も痔のお薬出てますね~」とか
患者によっては見下して大声で言っちゃうけど、
薬剤師がクビになることはないわけで。
病院の受付もカルテ見放題。
受付のカウンターに放置したまま、
ほかの患者を会計で呼び出してわざと晒すとか
しょっちゅうやってる。
神にでもなった気でいるんじゃないの?
同じことを公務員もしょっちゅうやってる。+6
-1
-
343. 匿名 2024/11/29(金) 09:21:12
>>17
情報漏洩しても政府は責任とりませんって言っちゃってるしね+188
-1
-
344. 匿名 2024/11/29(金) 09:21:17
>>338
事故にあってるのにカードがピンピンしてる設定で吹いたw+4
-2
-
345. 匿名 2024/11/29(金) 09:21:26
厚労省がシステムを管理する時点で間違いなく確実に漏洩する
むしろマイナンバーカードを使う人は漏洩当たり前の前提で使うべき+2
-0
-
346. 匿名 2024/11/29(金) 09:21:35
>>300
病歴は医師しかみれないってことですか?ちょっと不安が解消されました!+0
-12
-
347. 匿名 2024/11/29(金) 09:21:35
>>16
そうなってるよ。ただ反映されるに少し時間がかかるとかで、老人とかで他の病院にもすぐ行くとかならお薬手帳と併用でとかTVでやってたよ。+46
-1
-
348. 匿名 2024/11/29(金) 09:21:48
>>325
政府の推進利権に反対したらすぐレッテル貼りしてくる傾向あるよね+6
-0
-
349. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:00
>>113
横
イレギュラーなケースが起きた場合はメリットがあるのかな?+0
-0
-
350. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:01
>>339
子供が持ってるのも決めつけコメントってゲロってて草+0
-2
-
351. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:20
>>2
医療関係のママ友に病歴知られてしまうわ
やだな‥+254
-34
-
352. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:21
>>329
生活保護の医療費を有料にすりゃ解決やんww+6
-0
-
353. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:31
>>317
よこ
そちらの病院で治療するってことは、それはもうセカンドオピニオンとは言わないよね
他に相談しに行くことがセカンドオピニオン
だからこの場合は他に聞きにいくだけなのにもう診ませんてことなのでは?
そして治療方針違う病院見つかったら好みの方受診するはずだけど
+20
-0
-
354. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:53
>>104
必要なさそうな科の受診内容をみるほど病院は暇なんですか?+25
-9
-
355. 匿名 2024/11/29(金) 09:22:58
>>351
あー、それ最悪だ+199
-15
-
356. 匿名 2024/11/29(金) 09:23:07
>>91
親族が適切な処置をするの?
+0
-0
-
357. 匿名 2024/11/29(金) 09:23:17
>>350
子供いたら分かるよ
まぁ一生分からないんでしょうけど+4
-0
-
358. 匿名 2024/11/29(金) 09:23:21
>>261
時間だけの問題じゃない。
患者に対してやってはいけないことをすぐに知ることができればそれは医療の質の向上に繋がるよ。
私も医療従事者だけど、この制度はありがたいわ。+12
-12
-
359. 匿名 2024/11/29(金) 09:23:22
>>55
そういう明確な理由がある人が拒否するのはいいよね。精神系を知られたくない人もね。
理由なく断固拒否してる人は意味不明だけどさ!+52
-2
-
360. 匿名 2024/11/29(金) 09:23:32
× 病院間で共有
○ 中国と共有+6
-1
-
361. 匿名 2024/11/29(金) 09:23:40
>>344
即死レベルでなければカードば読み取れる+1
-0
-
362. 匿名 2024/11/29(金) 09:23:40
>>140
後者じゃない?
+1
-1
-
363. 匿名 2024/11/29(金) 09:23:47
>>32
これだよね
原因わかるまで複数の病院にかかるなんて
普通の事なのに
医者に知れると行き辛い
これから年取ってますます困るよ
もう紐付けしちゃったけど解除しようかな+128
-8
-
364. 匿名 2024/11/29(金) 09:24:25
>>357
だから数字で出せって、決めつけないでさぁw
子供いなくてわからないから数字で出してくれない?w+0
-2
-
365. 匿名 2024/11/29(金) 09:24:33
>>348
不穏分子扱いで大騒ぎするよね
ザルのようなシステムに不安があるから文句出てんのに完全無視よ+2
-0
-
366. 匿名 2024/11/29(金) 09:24:48
>>356
誤字すまん
×親族
〇迅速+0
-0
-
367. 匿名 2024/11/29(金) 09:25:05
エイズにかかったとか、伝染病とかもバレるんだ+8
-0
-
368. 匿名 2024/11/29(金) 09:25:23
>>361
交通事故とか見た事ある?
持ち物飛散してバキバキに割れてたりするよw
カードがサラピン状態なら持ち主もピンピンして意思疎通出来ますよw+2
-4
-
369. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:00
>>32
プライド高くて「不満があるならよそに行ってください」とか言っちゃう医者は今でもいるよ+155
-2
-
370. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:04
>>105
でも例えば痔とか婦人科系の感染症とかさ、美容皮膚科とかの先生にも見られるの嫌そうじゃない?+12
-1
-
371. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:10
>>6
共有されて不利益になるような人はカード使う時に共有しないを選択したらいいだけでは?
既往歴をいちいち説明せずに済んで便利になる人の方が圧倒的に多いよ
大体、いつ病気になったか何の治療をしたか覚えてないひと多すぎ+10
-27
-
372. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:13
>>235
それかここに多い被害妄想強めの人だろうね。+13
-6
-
373. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:24
>>330
それがお手帳忘れで、シールうっかり貼ってないことも多いんですよ。+24
-3
-
374. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:27
>>304
カルテ共有できたら救命できるって、救急医療を知らなすぎ+3
-0
-
375. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:28
>>368
交通事故とか見た事ある?
痛くて受け答えできない事とかあるよ+3
-1
-
376. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:40
>>144
そういう既往歴全てを、病院受付のパートの人でも見れるって事だとすると、近所やママ友のスピーカーの人とかが、町医者に勤務してたら、筒抜けって事になるよね。
自分の事だけでなく家族の事で、既往歴って最もデリケートな個人情報を、医者以外の色々な人が共有出来る状況って、メチャクチャ嫌悪感あるわ。+258
-1
-
377. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:41
事細かに個人情報を共有されたくないのに。
ま、自民党政府の思惑は、
①通帳知りたい
②読み取る機械の売り上げの報酬が欲しい(もちろん後に定期的にかかるメンテナンス代の報酬もね)
ホンネはこれなんだよ💢
+4
-0
-
378. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:41
>>160
ありそうですね。
実際、現行でも起こってるんだから。
だから名前と生年月日の確認を口頭でさせられるんですよね。
+4
-0
-
379. 匿名 2024/11/29(金) 09:27:06
>>375
痛くて受け答えできないとしてマイナカードで何の情報を読み取るの?wwww
ケガの治療するだけでしょw+0
-5
-
380. 匿名 2024/11/29(金) 09:27:08
>>374
あなたが知らないだけじゃん+0
-2
-
381. 匿名 2024/11/29(金) 09:27:09
何書かれてるか自分のものは自分で確認できるようにして欲しい+4
-0
-
382. 匿名 2024/11/29(金) 09:27:32
>>367
それは、バレるも何も言わなきゃダメじゃない?先生治療するのに危険じゃない。薬も使え無いのありそうだし。+2
-0
-
383. 匿名 2024/11/29(金) 09:27:49
>>379
あなたは理解力が低いみたいです
さようなら+1
-0
-
384. 匿名 2024/11/29(金) 09:28:13
>>313
メガバンクでは、貸金庫で500万件もトラブル起きてるの?
マイナカードは500万件流出だよね?+3
-0
-
385. 匿名 2024/11/29(金) 09:28:17
>>373
何でそこまでして補助してあげる必要があるの?
それはもう自己責任でしょ
その理屈なら病気があるのに通院してない人は病院まで連れて行ってあげないとだね+6
-13
-
386. 匿名 2024/11/29(金) 09:28:42
>>130
お察しだよね〜
紙なら不正し放題だもん
さっさとマイナで一本化してほしいわ+50
-7
-
387. 匿名 2024/11/29(金) 09:28:53
>>364
そっちが婆しか持ってないっていう数字出して。
まず周りの子持ちの知り合いか職場の人に聞いてみなよ。
気軽に話せる知り合いもいないし働いてもいないから無理かな?+0
-0
-
388. 匿名 2024/11/29(金) 09:28:57
>>367
性病と痔と整形と精神疾患は隠したいと思うわ
後不妊治療か…
ハゲとかは保険関係ないんだっけ?+4
-0
-
389. 匿名 2024/11/29(金) 09:29:07
マイナ保険証持っていたら普段の体の状況が把握できるから助かる
資格確認書の人はどんな病気持っているか全くわからないから死ぬ+0
-4
-
390. 匿名 2024/11/29(金) 09:29:08
>>5
若い女性とか痔とか婦人科系とか知られたくなさそう。+72
-2
-
391. 匿名 2024/11/29(金) 09:29:08
>>174
でも、手帳で自分でも確認したいよ。
+56
-2
-
392. 匿名 2024/11/29(金) 09:29:39
>>382
エイズは本人の同意ないと調べちゃダメなんだよ
そんな情報共有はできないと思います+0
-0
-
393. 匿名 2024/11/29(金) 09:29:44
>>370
医者だからなんとも思わないよ
美容皮膚科ならそんなのよりメンタルの病気の方がよっぽど警戒されると思う
まともな精神状態じゃないまま整形しようとしてた場合、手術断られるかも+8
-6
-
394. 匿名 2024/11/29(金) 09:30:19
>>387
皆持ってないって言ってたよ?
はい、子供が皆おくすり手帳持ってる数字だそうねw
いちいちお前にはわからないとか、働いてないとかマウント取ろうとしてるけど
そもそも私職場からがるちゃんしてるからw
君は無職なんだろうけどwww+0
-5
-
395. 匿名 2024/11/29(金) 09:30:56
まだやってなかったの?
オーバードーズを防ぐためには早くやった方がいいと思ってて、すでにやってるのかと思ってた+1
-2
-
396. 匿名 2024/11/29(金) 09:31:03
なんか変なコメントの人が多いね
どう考えても薬の飲み合わせとか薬の貰いすぎとかも防げるしいいでしょ+1
-3
-
397. 匿名 2024/11/29(金) 09:31:21
工作員が必死すぎて哀れなレベル
金貰って書き込んでるから思い入れなんてなくて、「書き逃げ」だから反論されてもダンマリなんだよね
何なら、工作員は自分の書き込みについたレスなんか読んでない
「自分が書き込む」ほうだけが仕事だから。+2
-0
-
398. 匿名 2024/11/29(金) 09:31:40
マイナ保険証持っていたら、救急隊が、口頭聴取のみならず、マイナンバーカードを活用して、オンライン資格確認等システムから傷病者情報を正確かつ早期に把握することにより、命が助かる
資格確認書の人は死ぬ+0
-3
-
399. 匿名 2024/11/29(金) 09:31:41
>>151
別にいいやん。
何か不都合があるの?+5
-14
-
400. 匿名 2024/11/29(金) 09:32:02
ドクターショッピングしてるからヤバい+1
-0
-
401. 匿名 2024/11/29(金) 09:32:07
同じ科の近所の他の病院に行ってたら、機嫌悪くなる医師とかいるじゃん
かかりつけが休みでどうしても痛くて行ったら、そこが休みだから自分のところに来たのか?って閑古鳥鳴いてる医療機関で言われたことある
他の職種じゃそういうのなくても、医者ってそういうとこある人もいるから共有はやめてほしいんだけど+22
-1
-
402. 匿名 2024/11/29(金) 09:32:26
>>380
知ってるから言ってる+0
-0
-
403. 匿名 2024/11/29(金) 09:32:48
>>373
横だけど、シール貼り忘れならまだいいけど、飲んでるのがバレたくないような内容のをわざと貼らない人ってたまにいるよね。
例えば痛み止めとか安定剤とか、他ではもらってないって嘘ついて複数の医療機関から出してもらってる人、出してもらおうとしてバレたって人たまにいる。
そういう人が
「よその病院(薬局)で怒られた」
とかブツクサ言うけど、そりゃ怒るわ。+20
-2
-
404. 匿名 2024/11/29(金) 09:32:52
>>26
ガキじゃないんだから自分で情報取りに行けよ。
+8
-10
-
405. 匿名 2024/11/29(金) 09:33:33
>>367
肝炎もだけれどそれ言わないとまずいでしょ
特に歯医者さんには言わないと+6
-0
-
406. 匿名 2024/11/29(金) 09:33:40
>>17
ありそうだから怖いよね。作業を他国に委託したりしてるし。+159
-1
-
407. 匿名 2024/11/29(金) 09:33:44
>>61
病院、薬局はそういうところだから仕方ないんじゃ?医療機関なんだからそれが仕事。でも受付とかまでにバレるのは嫌なのは同意+22
-0
-
408. 匿名 2024/11/29(金) 09:33:46
>>104
芸能人や政治家の通院歴とか出回りそうで恐ろしいね+114
-1
-
409. 匿名 2024/11/29(金) 09:33:58
>>402
知ってるけど説明できない模様笑+0
-0
-
410. 匿名 2024/11/29(金) 09:34:24
薬のもらいすぎや、オーバードーズなんかはマイナ保険証では防げない。
何故なら医療情報が更新されるのは「1か月後」であって、瞬時に反映されるわけじゃないからね+13
-0
-
411. 匿名 2024/11/29(金) 09:34:34
>>252
適当なこと言うのやめなよ
薬で病歴わかるよ
逆に薬も飲んでない病歴なら情報としてあんまり必要ない+1
-14
-
412. 匿名 2024/11/29(金) 09:34:44
>>1
薬の飲み合わせの事故も減りそう
深刻だからね
不正利用も減るね
便利だし+0
-9
-
413. 匿名 2024/11/29(金) 09:35:00
>>81
今は紹介状でその患者の情報を知らせたり、治療の経過を文書でやり取りするけど紹介状がいらなくなるの?
なんか少し前に原則紹介状がないと大きい病院は5000円?かなんか取られる様にならなかったっけ?+49
-1
-
414. 匿名 2024/11/29(金) 09:35:01
>>353
同じ診断内容ならうちでの治療ではなく元の病院に帰ってくださいって事だと思う
違う診断内容でも元の病院に戻って治療方針決めてください、うちに来たいなら紹介状もって正規ルートできてくださいって話だと思う+2
-6
-
415. 匿名 2024/11/29(金) 09:35:33
>>331
アプリでみるのでいらないです。って口頭で伝えたらいいのかな( ;´Д`)
>>391アプリと連携したらスマホからでも確認できるみたいだよ。私はその方が楽だからそうするわ
家族分も管理できるのかちょっと調べるわ+5
-0
-
416. 匿名 2024/11/29(金) 09:35:46
>>394
職場の子持ちの人に聞いてみてね+0
-0
-
417. 匿名 2024/11/29(金) 09:36:06
>>409
えーと、救命についての何を説明したらいいですか?
あなたは知ってるんですよね
じゃあまず意識ない人が運ばれてきたら何をしますか?+1
-0
-
418. 匿名 2024/11/29(金) 09:36:33
年調でなんの躊躇いもなくただの経理に個人情報を垂れ流すのは平気なのにこういうのは嫌なの?
不思議だわ+3
-2
-
419. 匿名 2024/11/29(金) 09:37:04
>>277
情報提供を共有に同意する、同意しないはカードリーダーに入れると選べるよ!+7
-0
-
420. 匿名 2024/11/29(金) 09:37:05
>>382
現在かかってる病気はそりゃ申告するけど過去の言いたくない病気ってあるからなあ+8
-1
-
421. 匿名 2024/11/29(金) 09:37:18
このトピって工作員だらけで、一般の人は去って行くね
一般人がいなくなったら工作員同士で話すのかな+7
-0
-
422. 匿名 2024/11/29(金) 09:37:58
>>346
そんな訳ないと思うよ。
院内のみんなが使えるパソコンで患者さんの病歴が全部見れたって、医療従事者の書き込みあったよ。
だいたい医師が診察後に保険点数打ち込んでも、看護師や事務がカルテみて点数合ってるか確認してるし、保険点数が取れる診断名がついてるか事務がチェックしてる。みんなカルテ見て確認してるんだよ。
事務のパソコンだけ制限かけるとか無いと思う。+28
-0
-
423. 匿名 2024/11/29(金) 09:38:16
>>144
統合失調症の患者が胸にブラックホールが〜とかってしつこく言うから疑いながらも検査したら心筋梗塞とか?
症状の説明の言葉が独特過ぎて見落とされる事があるだろうなぁ。+50
-1
-
424. 匿名 2024/11/29(金) 09:38:16
面倒くさくてマイナカード作ってなかったけど、作るべき?このまま無しでも大丈夫?って考えてた所だったんだけど…益々どうしたもんか悩む。+4
-0
-
425. 匿名 2024/11/29(金) 09:38:26
>>21
って言うけど行く病院はそんなに渡り歩かないだろうし そこまで居ないと思うけど。+6
-28
-
426. 匿名 2024/11/29(金) 09:39:08
>>413
それはお金目的ではなく、大きな病院に患者が集中しないためにやってる
たいしたことない病気は町医者に行ってねってこと
だから紹介状必要なくても初診でお金かかるのは変わらないよ+27
-0
-
427. 匿名 2024/11/29(金) 09:39:29
>>174
お薬手帳はまた別として捉えた方がいいんじゃ無いかな。薬局も基本はお薬手帳でチェックしているよ。本人も管理しやすいよね。ちなみに冊子タイプが煩わしい人はお薬手帳のアプリもあるようだよ。その場合は薬局でQRコードもらって読み込めばいい。+9
-0
-
428. 匿名 2024/11/29(金) 09:39:29
>>424
なくて平気+6
-0
-
429. 匿名 2024/11/29(金) 09:39:41
>>417
救急隊がいち早く病傷者の受診歴、薬剤手術診療検診の情報を確認でき適切な処置が期待できる。
即に高齢者にメリットがある。+2
-1
-
430. 匿名 2024/11/29(金) 09:39:44
>>389
治療ごときで死なねーよw+0
-2
-
431. 匿名 2024/11/29(金) 09:39:45
これからかかる病気ってことよね
10年前のこと見られたくないんだけど+0
-0
-
432. 匿名 2024/11/29(金) 09:40:09
>>193
逆にナマポの人ほど身分証無いからマイナカードでしょ+54
-3
-
433. 匿名 2024/11/29(金) 09:40:14
この病院嫌だな違う所行こうって行ったらバレるじゃん+3
-2
-
434. 匿名 2024/11/29(金) 09:40:18
今の紹介状システムで十分。+4
-0
-
435. 匿名 2024/11/29(金) 09:40:47
>>416
聞いた結果だけど?
数字はないの?+0
-0
-
436. 匿名 2024/11/29(金) 09:40:57
>>430
資格確認書の人はどんな病気持っているか全くわからないから
検査している間に死ぬ+1
-3
-
437. 匿名 2024/11/29(金) 09:41:26
>>113
既往症の確認とかどの薬がかぶってないか、
とかの判断に重要だもんね
保険証だけで共有できるなら便利に
なると思う+28
-3
-
438. 匿名 2024/11/29(金) 09:41:28
>>426
分散の為にやってるってのは理解してるんだけど、紹介状自体が要らなくなるのかなぁって。
大きい病院は初診料5000円のっけるってかんじになるのかな。+3
-0
-
439. 匿名 2024/11/29(金) 09:41:38
>>435
婆しか持ってないっていう数字まだ?+1
-0
-
440. 匿名 2024/11/29(金) 09:41:59
>>310
よこだけど、アレルギーの人って何らかのカードなり手帳なり札なり持ってるの?
禁忌薬とかある人って常にそーいうの持ち歩いて緊急時に対応できるようにしてるの?+1
-0
-
441. 匿名 2024/11/29(金) 09:42:08
>>437
保険証は本人確認出来ないから情報共有不可能+1
-3
-
442. 匿名 2024/11/29(金) 09:42:35
>>17
内閣府のデータに侵入されたよね
中国にハッカーの特殊部隊居るんだって+95
-2
-
443. 匿名 2024/11/29(金) 09:43:01
>>439
病院に行く年代が婆が多いんだから自ずと若い子の持ってる率は少なくなるよね?
で、子供が持ってると言う数字は?+0
-0
-
444. 匿名 2024/11/29(金) 09:43:29
>>440
してるよ。+2
-1
-
445. 匿名 2024/11/29(金) 09:43:40
本人の同意のもとではないの?+0
-0
-
446. 匿名 2024/11/29(金) 09:43:48
>>433
別に嫌な病院で行かないなら
ばれたところで関係ない。
そもそも医者なんて患者一人一人の
追っかけするほど暇とは思えないし
興味ないと思う+2
-1
-
447. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:03
>>2
どこが怖いの?
何でもかんでもは困るけどかかりつけじゃない病院に行ったとき、病院間だけで他の個人情報が漏れなければいいと思う。
意識なく救命センターで運ばれて来る人とか、既往歴、治療歴わからないと困るのよ。診療科別に病院でかかりつけある人とか医師にとってはメリットだと思う。+24
-25
-
448. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:28
>>436
検査してる1時間も経たずに死ぬならマイナカード持ってたとしても死んでるわw+0
-0
-
449. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:35
>>429
意識がない人がときいています
その人に対しての適切な処置って何ですか?
+1
-0
-
450. 匿名 2024/11/29(金) 09:44:49
>>441
あ、ごめん、マイナカードね+2
-0
-
451. 匿名 2024/11/29(金) 09:45:24
そもそも持病やらなんやら調べるのって数十分あれば終わるからな+2
-0
-
452. 匿名 2024/11/29(金) 09:45:28
>>81
だったら今後薬局で「今日はどうされましたか?」っていう愚問はやめてもらいたいね
婦人科にせよ肛門科にせよもう受診してんのになんで薬剤師にまた問診されんだ
マイナンバー保険証で確認しろや!と言いたい
+101
-12
-
453. 匿名 2024/11/29(金) 09:45:31
>>444
全員が全員してると言い切れる根拠ってどこから?+1
-0
-
454. 匿名 2024/11/29(金) 09:45:40
>>391
マイナポータルで確認できますよ。
薬って項目があります。
+7
-2
-
455. 匿名 2024/11/29(金) 09:46:04
マイナ保険証を持っている人が緊急搬送に期待出来るメリットの一例
・傷病者本人の情報を正確に伝えられる
・病院の選定や搬送中の応急処置を適切に行える
・搬送先病院で治療の事前準備ができる+2
-0
-
456. 匿名 2024/11/29(金) 09:46:30
>>453
死に直結するようなアレルギー持ちは皆カード持ち歩いてるよw
根拠じゃない経験論だけどねw+1
-5
-
457. 匿名 2024/11/29(金) 09:47:13
>>351
医師のPCでしかみれないようになっていますのでご心配なく。+12
-49
-
458. 匿名 2024/11/29(金) 09:48:17
>>202
病院関係者に道徳心なかったらヤバいってことか+9
-0
-
459. 匿名 2024/11/29(金) 09:48:23
>>438
紹介状って治療経過のまとめだから、相手先はほしいとはず
たからなくならないかと
前の病院でのダラダラ書いてあるカルテみて情報収集してる暇なんてないから+15
-0
-
460. 匿名 2024/11/29(金) 09:48:57
>>32
セカンドオピニオンって必要な書類とか紹介状を主治医が記入するはずだからバレるも何も把握してるよね。
+31
-3
-
461. 匿名 2024/11/29(金) 09:49:20
マイナ保険証があると期待される主な効果
傷病者の観察結果・症状(現病歴)とマイナンバーカードを活用して得られた情報(受診歴・診療情報・薬剤情報・特定健診情報等)から総合的に判断し、傷病者に適応する搬送先医療機関の選定等に効果が期待できる。
また、傷病者の観察等を実施する者と、マイナンバーカードで情報収集を行う者で役割分担することで、情報の聴取時間が短縮し、円滑な救急活動につながる。
+0
-0
-
462. 匿名 2024/11/29(金) 09:49:48
薬剤情報共有に同意しなければ他の病院からは見れないみたいだよ。+4
-0
-
463. 匿名 2024/11/29(金) 09:50:00
>>245
写真は必要だし、チップ入れたら同じでしょ
なぜ2枚欲しいの?2枚あっても自分しか使えないし今まで通り貸してはあげられないのよ
+19
-1
-
464. 匿名 2024/11/29(金) 09:50:10
>>456
経験論の話は聞いてないし、即座に死に直結するアレルギーだけの話をしてないのになんで勝手に勘違いしてるの?+4
-0
-
465. 匿名 2024/11/29(金) 09:50:21
>>320
何処からきたの?
病院?調剤薬局?+1
-0
-
466. 匿名 2024/11/29(金) 09:50:32
5年でカルテ消失は嘘だから。
身元不明の遺体確認するときとか普通に歯医者のカルテ使用してるし。
5年歯医者行かない人のカルテも何故か検証に使用される+3
-0
-
467. 匿名 2024/11/29(金) 09:50:32
過去の通院履歴が全てわかるってこと?
知られたくないし嫌だわ+17
-0
-
468. 匿名 2024/11/29(金) 09:51:09
>>229
こんな実験意味あるのかね
マイナと保険証を紐づけてる人が家族に聞き取りできない状況で救急車で運ばれる
これってほんの数人だけの実験じゃ…+6
-0
-
469. 匿名 2024/11/29(金) 09:51:11
>>122
マイナンバーカードで受付時に診療履歴を閲覧同意しますかと言う質問に対してしません。にすれば良いだけ。+37
-18
-
470. 匿名 2024/11/29(金) 09:51:27
>>443
数字ないの?早く出して+0
-0
-
471. 匿名 2024/11/29(金) 09:51:34
>>464
普通にマイナ保険証なかったら死ぬよ?って言ってるけど
じゃあ、即座に死に直結する病気やアレ持ちはどうしてたのかなぁ~?wwww
+0
-2
-
472. 匿名 2024/11/29(金) 09:51:39
小児科がマイナカード受付なんだけどいつも情報提供に同意しないを選んでる
でも本当かな?+1
-0
-
473. 匿名 2024/11/29(金) 09:51:53
>>464
アタオカだからブロックしときなよ。+0
-0
-
474. 匿名 2024/11/29(金) 09:51:56
皮膚科を二箇所ハシゴしてるんだけど(自費治療と保険治療)これになったらバレるんでしょう?嫌だよー+0
-1
-
475. 匿名 2024/11/29(金) 09:52:06
マイナ保険証持っていたら助かる確率が上がる
資格確認書の人は死ぬ
救急搬送時にも!もしもの時に役立つマイナンバーカード救急搬送時にも!もしもの時に役立つマイナンバーカード|マイナ救急|マイナ保険証www.youtube.com1分1秒を争う救急の現場。健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード活用の実証事業が行われています。 デジタル庁ウェブサイト マイナンバーカードの健康保険証利用 https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card デジタル庁が運営するオ...
+0
-9
-
476. 匿名 2024/11/29(金) 09:52:22
>>470
子供が皆お薬手帳持ってるは決めつけって認めたら数字出してあげるよ^^+0
-0
-
477. 匿名 2024/11/29(金) 09:52:25
>>320
ジェネリック使わせたいってこと?
最低+1
-0
-
478. 匿名 2024/11/29(金) 09:52:46
>>104
そもそも共有する必要性が分からんのよな。
今まで本人ですらカルテってそんな簡単に見れなくなかったっけ?って思うんだけど病院間なら全部筒抜けってなんだろうね。
セカンドオピニオン受けに行ったとか知られるのも主治医の機嫌損ねるかもって共有されてない今でさえ躊躇する人もいるだろうに筒抜ってなったらやめて手遅れになる人も出たりしないのかな。あと精神科の受診歴はあまり見られたくないだろうし。
忙しいし必要な時以外は誰も興味無いわって言うだろうけど、ぜーったい暇で仕方がない人とか碌でもない倫理観の人とかいると思うんだよな。
そもそも今まで受診した中で以前の通院歴とかあまり聞かれた事がないんだけど、必要なら今までだって詳しく聞かれてたはずだよね?その手間を省くための共有なんじゃないのか?+128
-1
-
479. 匿名 2024/11/29(金) 09:52:52
>>475
確率があがるって断言してるなら数字が出てるって事だね?
比較できるデータある?+4
-0
-
480. 匿名 2024/11/29(金) 09:53:05
>>468
まいにち何人緊急搬送しているか知ってる?+0
-0
-
481. 匿名 2024/11/29(金) 09:53:20
>>475
デジタル庁って、そりゃいいことしか言わんだろ+2
-0
-
482. 匿名 2024/11/29(金) 09:53:23
診察でも患者の話聞いてないし過去の情報が治療に活用されることはほぼない気がする
医療ミスがあった後で情報があったのに何故こんな治療を?って事の方が多そう
そういう事が起きなきゃ見ない+4
-0
-
483. 匿名 2024/11/29(金) 09:53:35
>>20
同意はするしないを選べます。+30
-0
-
484. 匿名 2024/11/29(金) 09:53:43
>>473
反論できなかったらアタオカ扱いは草
自分がアタオカだから何も言い返せないだけだろw+0
-1
-
485. 匿名 2024/11/29(金) 09:53:49
セカンドオピニオンに影響でるんじゃない?
前の病院の診断を参考にして欲しくない時あるんだけど。
病院変えたら全く違う診断されたこと何回かあるよ?+7
-0
-
486. 匿名 2024/11/29(金) 09:53:57
>>371
そんな選択できるの?
申し込み時に?+2
-1
-
487. 匿名 2024/11/29(金) 09:54:10
>>104
近所のクリニックなら、ママ友が医療事務受付をやってるかもしれないしね。不妊治療とか心療内科の病歴とか、知られたくないよね
+172
-0
-
488. 匿名 2024/11/29(金) 09:54:45
>>480
平塚市だけの実験ですが、この実験トータル何人やったんですか?+0
-0
-
489. 匿名 2024/11/29(金) 09:55:56
>>481
デジタル庁はいい事しかしてないからそうなる
保険証を不正利用している人にとって都合悪い存在なのがデジタル庁+1
-3
-
490. 匿名 2024/11/29(金) 09:56:21
>>485
あるある
この病気ではこの治療イヤだから他の病院に変えたけど、予防接種程度ならそこでいいやとかね+5
-0
-
491. 匿名 2024/11/29(金) 09:56:42
>>478
元々セカンドオピニオンすら難しいところあったのに。すぐ機嫌損ねるじゃんお医者さんて+70
-2
-
492. 匿名 2024/11/29(金) 09:57:01
>>488
35都道府県 67消防本部+0
-1
-
493. 匿名 2024/11/29(金) 09:57:47
>>489
マイナ勧めてるのがでデジタル庁なのに笑
信じやすいタイプ?+2
-0
-
494. 匿名 2024/11/29(金) 09:57:54
>>490
病院によって治療の使い分けとかができにくくなるよね。筒抜けなら+2
-0
-
495. 匿名 2024/11/29(金) 09:58:24
>>6
じゃクレジットカードとかのブラックリストはどないなるねんwww
カード会社が連携とれてるからリストに載るんやろがwww
医者同士連携とれてたら別にかまへんやろがwww+4
-29
-
496. 匿名 2024/11/29(金) 09:58:42
>>493
陰謀論は信じないタイプです笑+0
-1
-
497. 匿名 2024/11/29(金) 09:59:05
>>492
意味不明+0
-0
-
498. 匿名 2024/11/29(金) 09:59:07
>>26
アホすぎる
こんなコメントに大量プラス+19
-16
-
499. 匿名 2024/11/29(金) 09:59:27
>>21
生保の人は病院梯子なんてできないですよ。
通院する為にはその都度役所に行って手続きが必要です。診療科が違えば受診できますが、同じ診療科で一箇所しか受診できない。
そして医師が必要と診断した期間のみ受診できるということなので、薬の転売は無理です。一般の人が転売をしています。+44
-41
-
500. 匿名 2024/11/29(金) 09:59:41
>>496
陰謀論ではなく、既に情報漏洩してますけど+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府は、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」を利用する患者の電子カルテ情報について、医療機関同士で共有する新システムの運用を、2025年度に始める方針を固めた。既存のシステムでは確認できない過去の検査結果など詳細な情報を把握できるようになる。医療の安全性の向上や効率化につなげる狙いがある。