-
1. 匿名 2024/11/29(金) 13:06:36
新入社員で健康だった頃、外見やメイクは社会の信用を得るようなものにするよう指導を受けました。
健康であることで信用が得られる、健康に見えるメイクを心掛けなさいと。
10年経ち、現在、病気になりました。
仕事はできなくなりやめましたが、突然「健康であることで信用が得られる」という入社当時の言葉を思い出し、病気であることを他人に話すことで、今後色んな信用を失って行くのだろうかと不安になりました。
友達付き合いやご近所付き合い、サークル、保護者同士などと縁を切る選択肢はないため、参加が難しい場面や、頼らなければならない場面で、カミングアウトせざるを得ないこともあると思います。
皆さん、病気は誰まで、どこまでカミングアウトしますか?+23
-19
-
2. 匿名 2024/11/29(金) 13:07:03
三親等+14
-2
-
3. 匿名 2024/11/29(金) 13:07:08
3親等くらい?+10
-0
-
4. 匿名 2024/11/29(金) 13:07:37
病気の内容や間柄によって変わるのでは+171
-2
-
5. 匿名 2024/11/29(金) 13:07:50
必要最低限の範囲+19
-1
-
6. 匿名 2024/11/29(金) 13:08:05
病気による
メンタルなら言わないね+124
-0
-
7. 匿名 2024/11/29(金) 13:08:10
無理して言わなくていい+114
-0
-
8. 匿名 2024/11/29(金) 13:08:22
夫婦間だけです。夫の親も私の親も兄弟も私たち夫婦それぞれの持病を知りません。+49
-5
-
9. 匿名 2024/11/29(金) 13:08:24
病気の内容次第かと+27
-0
-
10. 匿名 2024/11/29(金) 13:08:25
家族にしか言わない+18
-0
-
11. 匿名 2024/11/29(金) 13:08:28
影響が出る範囲かなあ
仕事に支障が出るなら会社に言うし、
付き合いに関わるなら友達にも言う
夫、家族には何かあったときのために話しておく+88
-2
-
12. 匿名 2024/11/29(金) 13:08:38
迷惑をかけるかもしれない相手がいるならその人に言う。迷惑をかけるかもしれない確率の高さにもよる。+55
-0
-
13. 匿名 2024/11/29(金) 13:09:46
家族と仲良い友達くらいかな
親戚でも特に話さない
色々噂されるの嫌だし、話す必要無い人には極力話さないよ
主さんみたいに他人に頼りたい場面があるならその時は話す必要あるかもね+29
-1
-
14. 匿名 2024/11/29(金) 13:09:55
治療通院が必要な病気なら、上司と身近な関係者には伝えるかな。
どうしても予定つかない日が出てくるだろうから。
それ以外は同居する家族くらいかな。+25
-0
-
15. 匿名 2024/11/29(金) 13:10:32
>>1
マイナ保険証で、情報提供に同意するを選んだら歯医者に行っただけでガンもアルツハイマーも筒抜けに+11
-8
-
16. 匿名 2024/11/29(金) 13:10:37
婦人科系の病気(子宮筋腫)で入院手術になったけど、男性上司にはやっぱり言いにくかったし病名まで言えなかったなぁ
でも男性上司も深く聞いてこようとはしなかったから感謝
診断書出せとかもなかったし+69
-0
-
17. 匿名 2024/11/29(金) 13:10:40
自分が何をやりたいかによる。
そこで頼りがいがないと思われたくないなら公表しないかな。+1
-0
-
18. 匿名 2024/11/29(金) 13:10:49
>>1
病気による。+5
-0
-
19. 匿名 2024/11/29(金) 13:11:06
入院手術必要だったから、会社には病気見つかってすぐカミングアウトしたけど、結婚前提に付き合ってた元彼にカミングアウトした途端あっさりフラれたから、もう仕事絡みの他人と家族以外にはそう簡単にはカミングアウトするのやめたわ
あまりにトラウマすぎて恋愛も諦めて一人で気楽に生きようと思う+60
-0
-
20. 匿名 2024/11/29(金) 13:11:12
「健康であることで信用が得られる」という言葉に縛られる必要ないよ+67
-0
-
21. 匿名 2024/11/29(金) 13:11:21
乳がんになったけど、家族と職場の上司と同僚の一部と、PTAの役員で副会長してたから会長と書記と子供の担任にだけ話したよ。職場は、そんなにうるさくなかったけど、PTA関係からママ達に色々噂されて辛かった+41
-1
-
22. 匿名 2024/11/29(金) 13:11:25
必要に応じて
私は病気の影響で頭皮に大きなあざがあるのと髪薄くて常に帽子被りたいから帽子が適さない場面でいっしょになる人にはあらかじめ伝えてる+12
-0
-
23. 匿名 2024/11/29(金) 13:11:40
時と場合による
すぐに自ら言わなくても、断らなくてはいけないタイミングに告白しても良いと思うし…
もっと早く教えてくれれば良かったのに!みたいに言われる事もあるだろうけど、でも病気って言いにくいよね…ってなるはずだからこのセリフなんかは気にしなくて良い+7
-0
-
24. 匿名 2024/11/29(金) 13:11:45
心臓弁を機械弁に、大動脈にも何十センチか人工血管に置換
プライベートでは親兄弟まで
仕事はしてるから総務部長とか、知っていて欲しい人には言った
+15
-0
-
25. 匿名 2024/11/29(金) 13:12:02
健康でないことでできないことがある場合
理由を濁すと信頼を失う+3
-2
-
26. 匿名 2024/11/29(金) 13:12:16
>>1
主さんは病気で仕事は出来なくなった、ってことだよね
そこまで深刻なものなら、家族以外には言わなくていいと思う
ご近所、ママ友とか言う必要なくないか?+48
-0
-
27. 匿名 2024/11/29(金) 13:12:16
ガル子に…+1
-2
-
28. 匿名 2024/11/29(金) 13:12:56
>>1
言う必要のない人には言わなくていいと思う
いまだにうつ病というだけで偏見持つ人も少なくないし自分が損するだけ+41
-0
-
29. 匿名 2024/11/29(金) 13:13:14
緑内障
家族にだけ言ってる
職場には絶対に言わない+9
-0
-
30. 匿名 2024/11/29(金) 13:13:24
>>1
今は話さない方が迷惑かけるでしょ
できるといっておきながら「やっぱり具合悪くてできません」は通らないよ
それよりも先に申告しておき、働くペース調整してもらったほうがいいじゃん
相手の心象だって一言あるかないかでだいぶちがうでしょ
コロナきっかけに病気に対する認識変わってるのに+0
-11
-
31. 匿名 2024/11/29(金) 13:13:35
数ヶ月に一回、年に一回、数日間の検査入院が必要な病気なら会社に言わなきゃいけないよね。
健康が信頼を得る、は分かるけど誰だっていつ病気になるか分からないしね(不摂生な生活で病気になるのは周りに迷惑かかるけど)。+6
-0
-
32. 匿名 2024/11/29(金) 13:13:48
>>1
メンタル系は旦那にも話してない
それが相手にとっての攻撃材料になるのが怖いから+26
-0
-
33. 匿名 2024/11/29(金) 13:14:08
内容にもよるけど
知り合ってすぐ鬱とか精神病言われたら距離置く
過去にメンヘラに捕まり優しくしてたら何度も八つ当たり攻撃されたりしたので
恩を仇で返すと言うかやってもらって当然で
もっともっとって求めるレベル高すぎて無理+9
-2
-
34. 匿名 2024/11/29(金) 13:14:14
>>1
参加が難しい、頼らなければならない場面ってのは確かに最近あったんだけど
病気なので、としか言わなかった
普段から仲良しな人でもないし言わなくちゃいけないこともないと思う
そのかわり受け入れてもらえるわけじゃないから何を言われてもされても仕方がないなって思ってる
病気って言っても具体的に聞いてくるんだよね
それでも言わなかったからみんなやってるのに!って思われてもそりゃ仕方ない・・・
言ってわかってもらえるならそれでもいいけど
自分的には言って、はぁ・・・って反応されるのがわかってるから
それだとメンタル的にきつい
わかってもらえなくてもいいやって思ってる+1
-1
-
35. 匿名 2024/11/29(金) 13:14:18
トピズレかもしれないけどごめんなさい
難病持ちで3ヶ月に1回通院してるんだけど、今大学生でこれから就職する予定で、企業に言うべきか言うとしたらどのタイミングで言うのがいいか迷ってる
どうするのが正解でしょうか?
恐らく試用期間も一度は通院すると思う
+0
-3
-
36. 匿名 2024/11/29(金) 13:15:02
>>35
自己レス
ちなみに急変とか不調みたいなものはなくて、至って元気で健康です+1
-0
-
37. 匿名 2024/11/29(金) 13:15:12
>>1
伝える必要なければ別に言わなくていいんじゃないかな
+2
-0
-
38. 匿名 2024/11/29(金) 13:15:15
>>1
誰かに口走ったら尾ヒレがついてみんなに知れ渡る、そんな職場だから職場では誰にも言わない。+8
-0
-
39. 匿名 2024/11/29(金) 13:15:20
婚活してるんですが、お見合いの席で話すべきでしょうか?
過敏性腸症候群という病気です。
命に関わる訳ではないけど、お腹の調子がいい日の方が少ないです。。
みんなどうしてるんだろう。+7
-1
-
40. 匿名 2024/11/29(金) 13:15:57
>>32
それはあると思う、攻撃材料
旦那に限らずだけど人ってそうなんだよね+15
-1
-
41. 匿名 2024/11/29(金) 13:16:13
>>1
結構ペラペラ喋っちゃう+4
-6
-
42. 匿名 2024/11/29(金) 13:16:59
私も薬や医療ケアが無いと生きられない人間です。災害が起きたら死ぬと思います。
知ってるのは親、きょうだい、夫、上司のみ。この人たちがもし広めてたら分からないですが
きちんと医療を受けていればフルタイム正社員をこなせるので私は自分からカミングアウトはしません。
上司が変わったときに前の上司が引き継ぎを忘れていて新しい上司は私を健康そのものだと思っていたくらいです。
私は自分の病気を凄く意識していて劣っていると感じていましたが、忘れて貰える程度だったというのが凄く嬉しかったんです。
私は必要最低限で良いと思います。+20
-0
-
43. 匿名 2024/11/29(金) 13:17:45
>>32
もうその夫あなたにとって敵じゃん…+4
-0
-
44. 匿名 2024/11/29(金) 13:18:52
言うと差別されるから同僚には絶対言わないぞ+0
-0
-
45. 匿名 2024/11/29(金) 13:18:54
>>8
それ、夫婦同時に何かあった時に困るよ…
姉が夫婦で事故にあって病院に搬送されて医者から治療に使う薬かで、持病はあるか?とか両親が聞かれて、特に聞いてないので無いと思います!って答えたけど、
姉が持病で薬を服用してて、それとの合わせが悪かったみたいで、最悪治療で命を落とす所だったよ+18
-0
-
46. 匿名 2024/11/29(金) 13:19:32
>>35
うちの会社は入社前に自己申告の「健康に関する告知書」の提出が義務づけられてる
事実と異なる虚偽の記載が判明した場合は、採用取り消しや解雇されても異議申し立てしませんという誓約つきで
もしそういう書面の提出あるなら、虚偽の申告は絶対しないことをおすすめします+11
-2
-
47. 匿名 2024/11/29(金) 13:21:19
>>43
そう
メンタル系だけで言えば敵です
だけど生活ってそれだけではないから+3
-1
-
48. 匿名 2024/11/29(金) 13:22:03
>>19
そんな男と一緒にならなくてよかったと思う
本当によかったよ+46
-0
-
49. 匿名 2024/11/29(金) 13:22:18
>>18
よらない+0
-2
-
50. 匿名 2024/11/29(金) 13:22:39
>>41
私も〜+1
-0
-
51. 匿名 2024/11/29(金) 13:23:31
>>47
そう
そんな単純な事ではない+4
-2
-
52. 匿名 2024/11/29(金) 13:24:08
職場には言ってる+0
-0
-
53. 匿名 2024/11/29(金) 13:24:39
>>1
メンタルの障害だから病名と詳しい症状を話してあるのは旦那と友達1人。やんわり伝えてあるのは姉と弟夫婦と義母だけ。+3
-0
-
54. 匿名 2024/11/29(金) 13:24:41
何か塗るとアレルギーで目蓋が腫れたり、白目が充血で血走ったりする場合がありますがよろしいでしょうか。+0
-0
-
55. 匿名 2024/11/29(金) 13:24:48
それで迷惑をかける可能性がある人には伝える+4
-1
-
56. 匿名 2024/11/29(金) 13:25:56
>>1
病気と言うと弱みと捉えてつけ込んでくる人もいるので信頼できる人にだけでいい+12
-0
-
57. 匿名 2024/11/29(金) 13:25:56
>>39
私もそうだけど付き合った時にトイレが近くにあると音がしちゃって困ったくらい
お腹弱くてーくらいでいいんじゃない?+9
-0
-
58. 匿名 2024/11/29(金) 13:26:30
>>26
何か言われても「最近見かけないねー」って程度よね。
ママ友なんか絶対言いたくない。
言っても「あら大変ねー」だけよ。+7
-0
-
59. 匿名 2024/11/29(金) 13:27:04
話しといたらいい相手に話せばいい
口軽い人もいるからそれは覚悟して
にしても「健康であることで信用が得られる」って変な会社だったね+2
-0
-
60. 匿名 2024/11/29(金) 13:28:21
兄の婚約者なんだけど最近がん再発したと伝えられた。兄の支えていきたい気持ちはわかるけど、問題は彼女がシングルマザーで子供が1人いるってこと。
両親は、兄が血の繋がらない子のシングルファザーになることを危惧していて、がんのこと聞いてから結婚を反対してる。大事なこと隠されていた不信感もある。
服薬で日常生活問題ないなら言う必要もないけど、入院したり副作用が強い闘病してるなら教えてほしかったな。+8
-2
-
61. 匿名 2024/11/29(金) 13:28:46
言っても噂たてられるし言わなくても噂たてられる+1
-0
-
62. 匿名 2024/11/29(金) 13:29:05
>>45
今だとマイナに保険証紐つけろってことなのかなぁ
まぁスマホにもそのへん打ち込んでる人はいるけどパスワードとか分からなかったりそもそもスマホもマイナも持ち歩くかも分からないし(ゴミ出しとか)親族がそのへん把握してるのはいい事だと思うけど、各家庭あるものな+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/29(金) 13:31:05
>>35
言わないといけないんじゃなかったっけ?
うちの会社の人後からバレて辞めてたけど(事実上クビ)+4
-1
-
64. 匿名 2024/11/29(金) 13:31:54
>>62
横
昔は保険証につかえない薬を書いたメモを貼ってた知人いた
いざ何か事故にあってもわかるようにそうしておくように言われたらしいけど+1
-1
-
65. 匿名 2024/11/29(金) 13:32:56
夜勤ありきの職場で夜勤ができなくなる
上司に相談して外してもらうが同僚には詳しい説明はしていない
上司から体調が良くないことだけ伝えてもらった
最初はみんな労わってくれたけど2年たってだんだん冷たい視線を感じることが多くなってきた+9
-0
-
66. 匿名 2024/11/29(金) 13:33:08
>>39
外食もお出かけも乗り物などもままならないから辛いですよね。+1
-0
-
67. 匿名 2024/11/29(金) 13:34:25
パニック障害とうつで仕事に支障が出るから上司には話したよ
あとは身内だけ
友達からの連絡に応答できなくて友達ほぼいなくなった
一度良くなったけど、産後また発症して、子供関係(保育園とか)に話さないといけない場面が多くて今は人に話す事に抵抗無くなってきたよ
ついでに今体の方の病気が発覚して今度手術するけど、これは身内と保育園にしか話してない+3
-0
-
68. 匿名 2024/11/29(金) 13:34:53
>>60
私も癌だけど思ってる以上に金掛かるよ
検査も繰り返すし入院もね
それをお兄さんが覚悟してたらいいと思う+4
-0
-
69. 匿名 2024/11/29(金) 13:35:26
>>57
いいですかね?(;;)
婚活って条件でしか見られないから、これ以上不利になる事は避けたいのが本音だけど、結婚してからこんなはずじゃなかったと思われるのも気が引けて。。
嘘ついてる罪悪感みたいな。。
生命に関わる病気ではないけど、トイレがないと不安、旅行が不安、よく腹痛を起こす、体調不良をおこすとか色々あるので。。
恋愛してからだったら時間をかけてある程度小出しにして行けるし、、婚活だとそれが難しいのでみんなどうしてるのか気になりました(;;)+0
-0
-
70. 匿名 2024/11/29(金) 13:35:56
>>48
そう言っていただけて救われます…ありがとうございます!
7年付き合ってたので、当時は病状も悪いわフラれるわで絶望的でした。
病気しても、そんなに親しくない他人にはカミングアウトしづらいですが、(本当は言いたくないけど)彼氏には言っておいたほうがいいかな、と思って言った結果だったので、そのまま結婚していても遅かれ早かれ関係悪化してたのかなと思いました💦+31
-0
-
71. 匿名 2024/11/29(金) 13:36:26
家族と好きな人+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/29(金) 13:36:41
>>68
兄はいいかもしれないけど本人が納得いかないんだろうね+3
-0
-
73. 匿名 2024/11/29(金) 13:36:48
親兄弟と夫にしか言ってないけど母親おしゃべりだからなぁ+2
-0
-
74. 匿名 2024/11/29(金) 13:37:16
内蔵系や外科の病気ならまだ誰かに言えるかもしれないですがメンタル疾患を患い誰にも言えない。何でだろう、偏見を気にしているのかな。+4
-0
-
75. 匿名 2024/11/29(金) 13:39:31
>>47
敵と暮らしてるだけで心も体も不調になる
こちらが言わなくてもこちらがダメージ受けてるのは、そういう相手ってちゃんと気づいてたりする
別にコメ主にどうしろと言いたいのではなく、自分が経験で学んだことはこう+5
-0
-
76. 匿名 2024/11/29(金) 13:42:50
>>60
自分の兄だったら支えてやれとは簡単に言えないな
自分が婚約者の立場なら縋りたくなるけど+5
-0
-
77. 匿名 2024/11/29(金) 13:44:37
>>69
横
何らかの「弱点」を持つ相手に優位に立てると思うとんでもない人間もいるし、そういう人は逃げられない状態になると加虐的な本性を全開にしがち
だから、しょっぱなはやめた方がいいかも
緊張が解けてくると段々素の性格が出てくるから、
何度か会って話してて変な感じがしないなら、伝えてみたらいいんじゃないかな+1
-0
-
78. 匿名 2024/11/29(金) 13:44:58
子宮系の病気、なかなか言えなかったな+4
-2
-
79. 匿名 2024/11/29(金) 13:45:12
>>35
今まで健康状態については聞かれなかったのかな?試用期間はまだ有給もないだろうから、事情は早めに説明した方がいいのでは+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/29(金) 13:46:48
>>60
兄は知っていたんじゃないの?+0
-0
-
81. 匿名 2024/11/29(金) 13:48:14
>>1
「健康であることで信用が得られる」か…
就職してから毎年健康診断も受けてたし、そんなに不摂生なことはしてないけど一般の検査では見つからない難病になってしまったよ…
言わないだけで生まれつき持病のある人もいるし発言者はかなりデリカシーないなと思う
生命保険加入や住宅ローンは難しいだろうから社会的信用って意味かもしれないけど、今健康でもいつ何が起こるかなんてわからないのにね+7
-0
-
82. 匿名 2024/11/29(金) 13:58:57
>>77
そうですね!
確かに最初からオープンすぎるとリスキーかも…
ありがとうございます!+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/29(金) 14:01:52
>>74
それはあるよ
実際偏見はあるし
内臓系の病気だとわかってくれる人もいて励ましてくれたりあるかもだけど
メンタルって見えない部分が多いからむやみに言わないほうがいいと思う+7
-0
-
84. 匿名 2024/11/29(金) 14:06:38
言ってたけど言わなくなった。自己免疫疾患で治らないから言ってもいいはずなのに言うと苦しくなる
もしかして治るのかなとか希望持ってる…
+1
-0
-
85. 匿名 2024/11/29(金) 14:10:12
>>35
指定難病の大学生の子どもがいます。
主治医、大学のキャリアカウンセラーに相談するのがいちばんだと思います。そもそも症状だって個人差があるからね。+4
-0
-
86. 匿名 2024/11/29(金) 14:11:59
病気の内容と程度による。
わたし心疾患だけど、親しい友達とか一緒にいる時間が長くて配慮してもらう事がありそうなら伝えてる。
会う人全員にわざわざ説明したりはしないし、遠い親戚にもわざわざ言わない、その話題になるか聞かれないと言わない。
いらん人にペラペラ言うと
病院行けばいいのに移植したらいいのにーとか
あの人こんな病気なんだってーとか、これ使ったら病気治るよ!とか訳わからない人に言いふらされたり絡まれたりする+5
-0
-
87. 匿名 2024/11/29(金) 14:15:29
>>21
仲が良いわけでもなく、役員で一緒になっただけの人だったのなら病名まで言わない方が良かったね+22
-0
-
88. 匿名 2024/11/29(金) 14:15:45
魚介アレルギーになったり癌になった友達からは直ぐにカミングアウトしてれたし、私もメンタル疾患になったり手術した時は報告したよ
会社も小企業だからお互いに喋り合っている
そうやって労り合う方がお互いに生きやすいと私は思う方
おばあちゃん達の会話って必ず持病ネタで盛り上がるし、中年以降ならカミングアウトし合ってリスペクトし合う方が生きやすいと思うけどね+4
-0
-
89. 匿名 2024/11/29(金) 14:16:39
>>1
健康であることで信用が得られる=病気になったから信用を失うはちょっと違うと思うけど。+4
-1
-
90. 匿名 2024/11/29(金) 14:17:13
>>4
不妊は誰でもカミングアウトしている。子供を期待されても無理だから。+2
-0
-
91. 匿名 2024/11/29(金) 14:19:20
寝た切りで入院退院を繰り返してるから
隠しようがない……。
10年付き合ってた彼氏とは
病気が元で別れました。+0
-0
-
92. 匿名 2024/11/29(金) 14:21:40
>>78
そう?気心知れた女友達同士だと情報交換がてら皆カミングアウトしてる
既婚独身子持ち子無しごちゃ混ぜの集まりでサバけてるからかな+0
-3
-
93. 匿名 2024/11/29(金) 14:22:13
29歳です。
7年付き合っていて同棲もしてます。
今年病気でかなり太ってしまいました。
来年入籍します。
彼は面食いなので、こんな私を振るのではと思い不安ですが、最近来年中にプロポーズすると言われました。
信じていいですか?+2
-0
-
94. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:15
入院で長期で休むことになったから仕方なく上司には話した。あと、言いたくはなかったけど言わないとカドが立つからお局にも話した。(どうせ言いふらされるけど言わないと色々面倒)+3
-0
-
95. 匿名 2024/11/29(金) 14:33:06
私は、パニック障害になったけど、家族・子供の担任・よく遊んでる仲良しのママ友には言った。
身体症状がひどくて、参観に行けなかったり、役員ができなかったりすると思ったので前もって言いました。
みんな子供のケアも含め、凄く協力してくださって、助かりました。+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/29(金) 14:44:09
癌になって幼馴染に言わなかったら縁を切られたよ
言ってほしかったのにって
検査やら入院やら治療…で忙しかったけど、言いたくない(自分も現実に追いつかない)のもあったんだよねー
ちなみに別に口止めしてなかったからうちの妹が幼馴染に言ったので発覚+9
-0
-
97. 匿名 2024/11/29(金) 14:51:31
>>35
私も指定難病持ちです。
会社の規模によると思いますが、私は小さな会社に勤務していて社長にしか話していません。
大きな会社なら課長レベルに話しておいた方がいいかもしれません。
今は安定していても急変する可能性があると不安になりますよね…
誰でも体調が悪くなるときはあります。だから大丈夫。
周りの人が助けてくれるいい会社に恵まれることを祈ってます。+2
-0
-
98. 匿名 2024/11/29(金) 15:08:54
過労からのうつで休職したの隠してなかった。まわりは医療関係者おおいから理解あると思ってたけど、実際まったくそんなことない。私のほうがつらい、私はそんな薬飲みたくない、みたいなことを直接的にではないにしろ言われ続けてた。もう縁切ったけど。
バカ正直に話しすぎる自分も悪かったかなと思って、いまは聞かれたことでも話したくないことは話さない、適度に嘘つくのも大事かも。+5
-0
-
99. 匿名 2024/11/29(金) 15:24:03
別に隠したいとも思ってないから、そういう話の流れになったら話す感じ
例えば初対面の店員さんでも、必要があれば話す
でも、嫌いな人や苦手な人には絶対に話さない+2
-0
-
100. 匿名 2024/11/29(金) 15:25:48
痔で2回手術したんだけど、1回目は二十代だったので恥ずかしすぎて会社の総務担当の女性にだけ言った(親にも言ってない)
2回目は三十代後半で身も心もおばさんと化してたので、ごめん今度痔の手術入院で2週間休むわ〜あはは〜と職場のそこら中の人に言いまくった
すごく気が楽になったよ
でも繊細な病気だと言いにくいよね+3
-0
-
101. 匿名 2024/11/29(金) 15:30:42
>>69
横
私も精神疾患の持病あって、親が毒親気味なんだけど、
こんな自分受け入れてくれる人なんていないと思うと、ろくな人寄ってこなくて、世の中理解のある人もいるって思ってると、寄ってくる人変わったのか、頭ごなしの否定や批判しない人達とだけ付き合えるようになってきたよ
ちょっとスピっぽいけど思考は現実化するみたいなやつかな+2
-0
-
102. 匿名 2024/11/29(金) 15:30:52
>>1
癌なのは周り中に言ってる。
通院とかあるし、皆んな知ってる方が職場でも休みが取りやすい。+6
-0
-
103. 匿名 2024/11/29(金) 15:30:54
どんな病でも夫には直ぐ言う。
余命数カ月の宣告されたらプラス親。
手術や投薬で緩和されるなら、
ごく親しい友達に事後報告。
極力他人には言いたくないです。+4
-0
-
104. 匿名 2024/11/29(金) 15:44:04
医療大崩壊で検索して下さい+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/29(金) 15:47:52
誰にも言ってないです
持病は子供の時からだから知っているけど
+1
-0
-
106. 匿名 2024/11/29(金) 16:04:29
>>21
今PTA役員してて乳がんが見つかったけど誰にも言わなかった
術後2週間でお祭りがあったから重い物持てないし言ったほうがいいかなと思ったけどガルの乳がんトピだったかで相談したら絶対言わないほうがいいってアドバイスもらった
でも抗がん剤してる期間にイベントとか会議があると簡単に休めないし難しいよね+15
-0
-
107. 匿名 2024/11/29(金) 16:11:37
>>103
私も乳がんになったけど夫と小学生の子供にしか言ってない
余命宣告されたら親と義両親、親友には言うかな+3
-0
-
108. 匿名 2024/11/29(金) 16:11:38
>>33
こういう方が多いから
私はメンタルの病気をカミングアウトしません。
+2
-3
-
109. 匿名 2024/11/29(金) 16:17:31
>>69
横、交際するしないの話が出る位会ってから伝えては?ずっと黙っているのも辛かったり困ったりすることもあるだろうから。こういうことで困ることがあるというのは付き合う前に聞いておいてもらった方がいいかも+0
-0
-
110. 匿名 2024/11/29(金) 16:18:52
>>98
めちゃくちゃ分かります。 私は、私のいない所で色々噂されて、しんどかったです。 本当に人の不幸を面白がって話す人多いね。+4
-0
-
111. 匿名 2024/11/29(金) 16:28:33
『健康である事で得られる信用』
私は、風邪とかのレベルの病気に対してかと思ったよ。対策してればある程度防げるし、しっかりした人というイメージに繋がる…みたいな。でもだからと言って、風邪引いてしまったら信用無くすって事は無いけどね。+1
-2
-
112. 匿名 2024/11/29(金) 16:31:25
親には言えない
心配させるからとかじゃない
言ったら、私より心配しちゃって、私が大丈夫だからって言って、私がなぐさめたりしないならないから
めんどくせーよ
甘え方も知らないや
自分でしっかりしとかなきゃって感じ
ひとりっ子だしね+2
-0
-
113. 匿名 2024/11/29(金) 17:02:20
>>1
別に事実だから聞かれたら言うし、聞かれなければ話さない。
必要があれば話すけど、無ければ話さない。+3
-0
-
114. 匿名 2024/11/29(金) 17:03:01
病院の中身や深刻度によるから何とも…+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/29(金) 17:11:13
客側で困ったことあった。お固い機関の担当の女性営業さんが婦人科系の具体的な病名に掛かりお休みを頂戴しますうんたら告げてきた。
そこまで告げなくていいよ気使う。彼女も立場上言わなきゃかもしれない。でも客側に話のネタにされかねないし言わせる必要ない+2
-0
-
116. 匿名 2024/11/29(金) 17:14:33
>>110
こういうのフレネミーっていうんでしょうね、、
つらい+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/29(金) 17:37:27
>>1
病気のせいで仕事を休まないといけなくなるならそりゃ会社の人には事情説明しないといけないでしょうね
会社に勤めてなければ家族にだけでもいいだろうけど+3
-0
-
118. 匿名 2024/11/29(金) 17:59:09
パニック障害と双極性障害と入眠障害
家族以外には旅行とか行くくらい仲良い友達にしか言ってない+1
-0
-
119. 匿名 2024/11/29(金) 19:15:33
病名ははっきりと言われてないものの、10年程抗不安薬を処方されていて。基本的には親兄弟にも言わないけど、最近、忙しさとプライベートの両方でいろいろあって自律神経がやられて体調崩しちゃって。
出社も辛い状態になったから、堂々と「自律神経やられて体調不良です!」って上司に伝えた。この10ヶ月は残業30時間当たり前になってたので、業務の割振りを変えてもらえたよ。契約社員のペーペーだからこそかな。
ちなみに、他部署の比較的コミュニケーション取る人とそんな話をしたら、自分は抗うつ薬服用してるってカミングアウトされた笑+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/29(金) 20:40:25
>>1
誰にも言わなくていいよ
友達くらいの距離感なら辛そうなら労わってくれるだろうし、知人レベルならどうせそんなに関わらない+2
-0
-
121. 匿名 2024/11/29(金) 20:58:05
>>96
私も癌やってるからその気持ちわかる。
言って欲しかったって、こっちこそ気持ち労わってほしいっつーの。
縁が切れてよかったんじゃないかな。+4
-0
-
122. 匿名 2024/11/29(金) 21:04:25
>>1
そんなこと言われたの?
病気なんていつ誰がなるか分からないのに何言ってるんだろうね。明らかな不摂生とかだとまぁ確かにと思うけど…
私は乳がんになったことは家族と、仲のいいママ友や仕事関係の人にも話した。
たまに理解なくてえっ?と思うようなこと言われるけど、啓蒙になればいいと思っている。
そして明らかにおかしなこと言ってくる人は見えてる地雷として縁を切る。+4
-0
-
123. 匿名 2024/11/29(金) 21:33:23
病気であることを他人に話すことで、今後色んな信用を失って行くのだろうかと不安になりました。
え。そんなおもいつめないでよ。
「健康であることで信用が得られる」ってのもなんかよくわからんけど、何の会社?
+3
-0
-
124. 匿名 2024/11/30(土) 09:09:36
>>1
病気のことは誰にもベラベラと喋らない。大袈裟に広げられて
自分の耳に入ってくる頃にはとんでもない話になってしまう
本当に信用できる人限定に話すか何も支障がないなら誰にも言わない
特にメンタル疾患は黙っていた方が利口だよ。誰かに喋れば直ぐに広がり
終始が付かないし、偏見が凄い。病名は黙っているべき。神経症であっても
偏見が凄いので当たり障りないように言葉を変えて言うしかない+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/30(土) 09:51:12
>>1
鬱とか精神障害は誰にも言ってないけど肩痛いとか生理しんどいとかはあんまり隠さない
少人数だから職場でシフトが一緒の人とかご近所の家庭菜園仲間とか病気で繋がる一体感がある+1
-0
-
126. 匿名 2024/11/30(土) 11:07:56
>>102
通院で1ヶ月ほど半日勤務になったので総務部長と直属の上司には話したな
そうしたら社長にまで伝わっていて「体調はどうだい?」と聞かれてビビったわ+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/30(土) 12:26:00
会社のパートさんは多分上司と、一緒の業務してる2人にしか伝えてなかったしそれでいいと思う
半年くらい休職して出勤してきたらウィッグだったから何となく察せられたけどそれが本人の意思なら周りの人は根掘り葉掘りしないよ
思いやりや良識があればだけど+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/30(土) 17:49:10
定期的な通院等で仕事に影響が出るなら上司には話す
友人には言う必要ないから言わないかな+1
-0
-
129. 匿名 2024/11/30(土) 19:51:48
>>8
めっちゃ夫婦中良さそう+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/30(土) 20:30:40
>>18
個人情報だよ。言わないのに越したことない
特にメンタル疾患を言うと態度豹変するよ+2
-0
-
131. 匿名 2024/11/30(土) 21:31:10
>>35
仮にクローズドで採用されても
健康診断でバレないかなぁ
特殊な検査項目以外は至って正常!
ならともかく
+1
-0
-
132. 匿名 2024/11/30(土) 21:35:58
>>35
大きな企業なら
ウチにも、確か同じ(〇〇系疾患の)患者居ますよ
パターンもあるかもよ。+0
-0
-
133. 匿名 2024/11/30(土) 22:13:58
夫、自分の両親、家族、仲良い友達にしか言わないわ
親戚や義理両親や義理兄弟姉妹には言わない+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/02(月) 01:07:59
失業中だし親にしか話してないけど知られたくない。抗がん剤始まるからウィッグして帽子被ってマスクして知り合いに会わないように外出時は気を付ける+0
-0
-
135. 匿名 2024/12/04(水) 00:23:16
休職時に診断書回し読みされてたから言わなくてもバレてた。+0
-0
-
136. 匿名 2024/12/05(木) 08:33:51
>>135
それは嫌だなあ、本当は言いたくないけど仕方なく書類は出したのにってこともあるだろうに
+1
-0
-
137. 匿名 2024/12/05(木) 08:46:12
あるガン闘病コミックエッセイで子供に「ガンで入院する」と話したら、子供が友達に話したらしく友達のお母さんに「入院されるそうですけど大丈夫ですか?」と声かけられたってエピソードがあったな
作者は「カミングアウトいらずだなあ」と苦笑いだったが、「この人には伝えておこう」として喋った人から他所に広がる可能性もあるからなあ。
伝える際に「他には言わないで」と言っても夫が仕事を定時であがったり手術の付き添い等で休みを取るのに周囲に「嫁がガンになって云々」と言うことはありえるし
(病名は言わずに「嫁が病気」で済ませる人もいれば正直に言っちゃう人もいる)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する