-
1. 匿名 2024/11/29(金) 11:08:07
出典:ichef.bbci.co.uk
ユニクロの柳井正氏、新疆綿は「使っていない」 BBCインタビューで説明 - BBCニュースwww.bbc.comファーストリテイリングの柳井正・代表取締役会長兼社長が、ユニクロは中国・新疆産の綿花を使っていないと初めてBBCに認めた。
BBCは今月、東京で柳井氏にインタビューし、環境・人権を念頭にサプライチェーンを改革しているのは、新疆綿が理由か聞いた。
「それは使っていません」と柳井氏。「どこの綿っていうことを言ったとしても……」と続けたのち、「まあこれ以上言うと政治的になるんでやめましょう」と答えた。
中国はユニクロにとって消費者市場としてだけでなく、製造拠点としても大事なマーケットだと、柳井氏は説明した。
+10
-90
-
2. 匿名 2024/11/29(金) 11:08:52
ユニクロの生地苦手。+85
-23
-
3. 匿名 2024/11/29(金) 11:08:55
昔ユニクロで働いてた時、ブス女の上司からパワハラ受けたから許せない。
ユニクロ吹田店のあのブス覚えておけよ。+211
-26
-
4. 匿名 2024/11/29(金) 11:08:56
新疆綿は使ってないがピーーーは使ってないとは言ってない+141
-6
-
5. 匿名 2024/11/29(金) 11:09:19
最近、品質低下がやばいと思う
値上がってるのに品質低下って+172
-8
-
6. 匿名 2024/11/29(金) 11:09:20
なんてよむの?+5
-6
-
7. 匿名 2024/11/29(金) 11:10:01
バカウヨから敵視されてるよね?なんで?+2
-22
-
8. 匿名 2024/11/29(金) 11:10:30
>>4
そういうことだよね+57
-1
-
9. 匿名 2024/11/29(金) 11:10:35
UNIQLOというかファーストリテイリングって同族経営だっけ?+7
-0
-
10. 匿名 2024/11/29(金) 11:10:46
>>6
ういぐるめん+21
-1
-
11. 匿名 2024/11/29(金) 11:11:28
>>10
ええええー!あの国の綿ってことか…+33
-0
-
12. 匿名 2024/11/29(金) 11:11:55
>>5
Tシャツ薄っぺらくなった
+42
-0
-
13. 匿名 2024/11/29(金) 11:11:55
ずっとだんまりだったくせに+101
-0
-
14. 匿名 2024/11/29(金) 11:12:47
なんだかんだ人気だよね
感謝祭土日のユニクロのレジ20分くらい並んだよ+7
-2
-
15. 匿名 2024/11/29(金) 11:13:49
柳井は何度も反日発言してる。+128
-5
-
16. 匿名 2024/11/29(金) 11:13:50
>>4
どういうことかわからない。あほで悲しい+33
-2
-
17. 匿名 2024/11/29(金) 11:13:57
>>4
新しい奴隷先見つけたのかな?+101
-2
-
18. 匿名 2024/11/29(金) 11:14:49
言えないような物を使わないでほしい+74
-1
-
19. 匿名 2024/11/29(金) 11:14:58
>>15
バカウヨがそう思ってるだけだよ+2
-24
-
20. 匿名 2024/11/29(金) 11:15:09
強制労働させて作らせた服を着るのは着心地よいか?+53
-3
-
21. 匿名 2024/11/29(金) 11:16:46
>>3
グリーンプレイスですか!?+0
-0
-
22. 匿名 2024/11/29(金) 11:17:11
>>3
昔ってどのくらい前?+6
-0
-
23. 匿名 2024/11/29(金) 11:17:19
>>5
そうなんだ?
ここ10年くらい買ってないけどダウンやカシミヤセーターけっこういい値段してるのに人気だから品質よくなってるのかと思った
+12
-0
-
24. 匿名 2024/11/29(金) 11:18:15
>>5
むしろユニクロは価格考えたら良い生地使ってるよ。
昔アパレルで働いてたから分かるよ。+50
-15
-
25. 匿名 2024/11/29(金) 11:18:24
>>1
言葉を濁したね
強欲は七つの大罪+54
-1
-
26. 匿名 2024/11/29(金) 11:18:53
>>23
オールドユニクロっていうジャンルが古着であるとか
昔の方が安かったのに、品質良かったから
今は値上がったのに品質低下っていう+43
-2
-
27. 匿名 2024/11/29(金) 11:19:01
新疆綿は使ってないのね
それなら安心して買える+3
-24
-
28. 匿名 2024/11/29(金) 11:19:16
>>2
買ったことあんのねwwwwww+7
-11
-
29. 匿名 2024/11/29(金) 11:19:43
そういえは、ようやくフォルクスワーゲンが中国の工場を停止するって発表したね
朝礼の様子がちょっと映ったけど本当に工場労働者が奴隷みたいに管理されていて驚いた
+41
-1
-
30. 匿名 2024/11/29(金) 11:20:16
>>3
すぐ特定されそうだけど大丈夫?+12
-16
-
31. 匿名 2024/11/29(金) 11:20:53
搾取労働を推進するUNIQLOのお店には、死ぬまで行きません🙅♀️+20
-2
-
32. 匿名 2024/11/29(金) 11:20:55
>>3
吹田のどこだろ、吹田のユニクロよく行ってるわ+45
-2
-
33. 匿名 2024/11/29(金) 11:20:59
かなりブラック寄りのグレー
中国の売上落ちるとユニクロ終わるからプーさんを怒らせるような発言は絶対にしない
このことがいずれユニクロを地獄に堕とすと思ってる+66
-3
-
34. 匿名 2024/11/29(金) 11:21:27
「それは使っていませんどこの綿っていうことを言ったとしても……まあこれ以上言うと政治的になるんでやめましょう」
新疆綿はいつまでは使ってたの?
結局どこのを使ってるの?
+65
-0
-
35. 匿名 2024/11/29(金) 11:21:37
>>5
昔限定価格で買って仕舞い込んでた綿のパーカー出してきたらダブルジッパーで品質も今より断然良かったからまだまだ着られそう 少し高くても仕方ないから同じ品質のが欲しい+10
-1
-
36. 匿名 2024/11/29(金) 11:22:16
感謝祭行ってきたけど、生地があまり良くなかった。
昔と違うよね?+32
-1
-
37. 匿名 2024/11/29(金) 11:22:24
>>16
結局グレーなところなんだよ+56
-0
-
38. 匿名 2024/11/29(金) 11:22:54
ユニクロって他人と被る率が高いし、カシミヤのマフラーがペラッペラの一反木綿みたいなのに一万越えしてるし魅力がなくなった。
+24
-0
-
39. 匿名 2024/11/29(金) 11:23:26
>>1
聞かれたから答えたけど、詳しくはお話しできせんってことで良いかな?+7
-0
-
40. 匿名 2024/11/29(金) 11:23:26
>>5
ユニクロ客ごときに生地の良し悪しが分かんの?
高品質でなかったら何があかんの? 2~3千円の服に何を求めるの?+4
-17
-
41. 匿名 2024/11/29(金) 11:23:29
>>4
なのにあの価格…
+28
-1
-
42. 匿名 2024/11/29(金) 11:23:35
新疆綿は使ってなくても中国の下請けが劣悪な環境で労働搾取してる工場使ってたりはしない?+40
-0
-
43. 匿名 2024/11/29(金) 11:25:13
半年に一度は通りかかったついでにお店覗くけど買う物が無くて3年くらいは買ってないわ。+6
-1
-
44. 匿名 2024/11/29(金) 11:25:35
がるちゃんでデマ撒き散らしてた人達、訴えられたら良いのに。+3
-7
-
45. 匿名 2024/11/29(金) 11:26:10
>>5
コットンシャツがほぼ無くなって、ポリエステルばっかり+22
-0
-
46. 匿名 2024/11/29(金) 11:26:38
>>5
世界情勢を見たらしゃーないやん?
ユニクロが分かりやすいからやり玉に挙がりがちだけと他のブランドも値段が上がってるのに品質低下してます
あのしまむらでさえ値上げしてますよ
・海外人件費の高騰(フェアトレードにすると商品価格が爆上がりになるよ)
・異常気象による綿収穫量の減少
・新疆綿の使用を忌避したことにより生じた綿材料の流通量減少と価格高騰
・原油価格の高騰により、化繊価格高騰と海外からの輸送費高騰
他にも追加項目があれば教えて+10
-2
-
47. 匿名 2024/11/29(金) 11:26:40
>>29
なら日本の自動車工場見たらあんたうんこ漏らして泣くよ+3
-4
-
48. 匿名 2024/11/29(金) 11:27:06
今更だけどユニクロに免税コーナーとかいらないよね
+14
-0
-
49. 匿名 2024/11/29(金) 11:27:33
>>45
綿が高級素材になったからお値段据え置きにするため仕方ない+4
-2
-
50. 匿名 2024/11/29(金) 11:27:39
柳井がウソをつかないということとBBCが脚色していないということが前提だよ+5
-1
-
51. 匿名 2024/11/29(金) 11:27:50
>>3
地元ですw+5
-0
-
52. 匿名 2024/11/29(金) 11:27:54
ファストファッションはまだまだ中国の物が多いけど目をつけられてる&人件費も上がってるから
今はバングラデシュ、インド、ベトナムにどんどん移行してる傾向が見える
特にバングラデシュのタグを見ることがかなり増えた+21
-0
-
53. 匿名 2024/11/29(金) 11:27:58
>>15
コイツとニトリは中国の犬+64
-0
-
54. 匿名 2024/11/29(金) 11:28:17
ユニクロもSHEINやTemuに負けていくんだろうな+3
-6
-
55. 匿名 2024/11/29(金) 11:28:59
>>48
ドラストも免税にしなくて良いわ+5
-0
-
56. 匿名 2024/11/29(金) 11:29:21
>>1
前は使ってたけどバレたから今は違うところに変えたよって意味でしょ+13
-0
-
57. 匿名 2024/11/29(金) 11:29:32
>>4
中国国内で流通している綿は安くて品質がいい新疆綿が2割くらい混ざってるらしい
出どころが明らかではない中国綿を使ってるということではないの?
これを言い出すと中国製の綿製品はほとんどアウトになっちゃうけどね+72
-0
-
58. 匿名 2024/11/29(金) 11:30:24
>>44
どこにも関係者いるもんだ+1
-1
-
59. 匿名 2024/11/29(金) 11:31:33
>>30
良いと思う。パワハラする方が圧倒的に悪いんだし。もしかしたら今も別の人がターゲットにされてるかもしれないんだから。+50
-0
-
60. 匿名 2024/11/29(金) 11:33:01
地方では洋品店が潰れまくって、若い子はモールで買えるけど、年配の人はユニクロしか選択肢ないんだよね。+3
-0
-
61. 匿名 2024/11/29(金) 11:33:07
>>5
ユニクロは昔の方が全てにおいて良かったな。+13
-0
-
62. 匿名 2024/11/29(金) 11:33:42
>>1
ユニクロ潰しか+1
-6
-
63. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:06
>>27
ここで書き込んでる人も、感謝祭いって買い物してる人いっぱいいるよ
+10
-3
-
64. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:11
無印良品はどうなんだろう?+6
-0
-
65. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:22
>>1
ここ五毛党が沸いてるな
そんなにユニクロに中国乗っ取られるのが嫌なのか+2
-2
-
66. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:35
>>2
じゃあ着るなよ+13
-2
-
67. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:52
>>3
あのブスはとっくに忘れてそう+49
-0
-
68. 匿名 2024/11/29(金) 11:35:16
有名ブランドが槍玉に上がりやすいけど、マイナーなブランドがちゃんとしてるかと言うとそうとは思えないよね
中国以外でもファストファッションの生産工場はかなり劣悪だと思う+6
-0
-
69. 匿名 2024/11/29(金) 11:35:19
>>5
日本代表する企業下げるってあなたどこの国の人?+3
-8
-
70. 匿名 2024/11/29(金) 11:36:03
田舎にはユニクロないから潰れようがどうでもいい+1
-0
-
71. 匿名 2024/11/29(金) 11:36:22
>>15
日本人もっと頑張れって意味だよ
最近の日本人は本当に怠けすぎ+6
-21
-
72. 匿名 2024/11/29(金) 11:36:36
何言ってもバカが粗捜しして噛み付くから余計なことは言わんのでしょうね。+2
-4
-
73. 匿名 2024/11/29(金) 11:36:46
>>39
これビジネスだしどこでも仕入れ流通ルートや仕入れ価格なんて企業機密でしょ
話して横取りされたら困るだろう+5
-1
-
74. 匿名 2024/11/29(金) 11:38:54
>>1 >>4
柳井氏は国内では政治的発言結構してるのには海外放送局だと曖昧にするとかダブスタ
そもそもユニクロは中国比率がものすごく高くて、欧米では大して売れてない
グローバル企業というかアジア企業だよ
それに前からウイグル生産だけじゃなく製造面で中国ベッタリだし、国内だって労働問題起こしてるしもう日本から出ていけばいいのに
+73
-2
-
75. 匿名 2024/11/29(金) 11:39:42
>>6
しんきょう
+4
-0
-
76. 匿名 2024/11/29(金) 11:40:43
>>3
客として店員さんに対して礼節を保って接しても、たまに酷い扱いを受けるのは企業的な体質なのかな?
あれ以来、決して週末のユニクロ店舗には行かないようにしている
私自身、接客や販売のバイト経験があるから理解できる範囲が広いと思うけど、ユニクロ店舗でむちゃくちゃイライラをまき散らす従業員さんは本当に酷いと思った
+25
-2
-
77. 匿名 2024/11/29(金) 11:43:13
>>3
ユニクロ上野の高架下の店舗
社員?がバックルームでバイトに怒鳴ってる声聞こえてきて怖かったな
今思うとノルマとか追い詰められてたんだろうな+42
-1
-
78. 匿名 2024/11/29(金) 11:43:43
そりゃぁ途端に中国からの不買が始まりますからねぇ~
逃したくないっすよね+5
-0
-
79. 匿名 2024/11/29(金) 11:43:59
> 「どこの綿っていうことを言ったとしても……」と続けたのち、「まあこれ以上言うと政治的になるんでやめましょう」と答えた。
おかしな綿使ってるんだとしか思えない言い方
こうやって含み持たせて新たな疑惑産む余計な話しないでほしかった
また掘られて叩かれるよ+8
-0
-
80. 匿名 2024/11/29(金) 11:45:06
わざわざウイグル使わなくても充分収益出そうだよね+3
-0
-
81. 匿名 2024/11/29(金) 11:45:33
どうせ新疆綿から名前変えたりロンダして中国産ってことにして同じところから仕入れてるんでは?
大量の綿の輸入先がそんな簡単に見つかるとも思えないし+20
-0
-
82. 匿名 2024/11/29(金) 11:47:02
>>70
田舎の買い物先「モール」に必ずある認識だが、みんなもっと近いしまむらワークマン行くん?+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/29(金) 11:47:21
>>11
新疆綿は世界三大高級コットンの一角(残りはエジプトとスーピマ)+5
-1
-
84. 匿名 2024/11/29(金) 11:48:12
>>2
どこの生地が好きなん?+9
-2
-
85. 匿名 2024/11/29(金) 11:48:21
>>54
でもその二つ品質があり得ない話をよく聞くからそこまで行かないんでは…と思ったが外人にはアリな店なのかな((((;゚Д゚)))))))+3
-0
-
86. 匿名 2024/11/29(金) 11:49:09
何で政治的になるの?
○○のを使ってます、って言えない事ではないと思う+6
-0
-
87. 匿名 2024/11/29(金) 11:51:47
>>45
速乾性やシワ防止とかの機能性をつけると綿100%じゃ無理だもん+8
-0
-
88. 匿名 2024/11/29(金) 11:53:20
>>61
昔より今の方が良いアパレルメーカーってどこだろう?+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/29(金) 11:56:39
ウイグルって中国政府に厳しく管理されてて中国にパイプ無いと無理だよね?+10
-0
-
90. 匿名 2024/11/29(金) 11:59:15
>>74
日本に対して厳しいことは言えても中国には何も言えないだろうね+34
-0
-
91. 匿名 2024/11/29(金) 12:02:34
>>54
私は利用したことが無いけど
そういう所で購入する人はユニクロが高いと感じている層が多そう
既にユニクロでは買っていないんじゃない
+2
-0
-
92. 匿名 2024/11/29(金) 12:04:25
>>46
そりゃ世界中でアホみたいに金融緩和したんだから数年で物価倍3倍とか当たり前なんだよね+2
-0
-
93. 匿名 2024/11/29(金) 12:04:31
>>1
ユニクロはもう今となっては日本人にとってハイブランドだからね
シャネルやディオール、サンローランと並んだ+0
-3
-
94. 匿名 2024/11/29(金) 12:05:09
>>91
高いよりトレンドのデザインがユニクロないから+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/29(金) 12:05:28
>>70
どこで服買うの?+1
-1
-
96. 匿名 2024/11/29(金) 12:09:59
使ってようが使っていまいが柳井は大嫌い+6
-0
-
97. 匿名 2024/11/29(金) 12:17:23
>>2
また極端だねー
しかも真っ先に書き込んじゃって+8
-2
-
98. 匿名 2024/11/29(金) 12:18:48
>>13
ようやく使ってないと言える状況になりました+8
-0
-
99. 匿名 2024/11/29(金) 12:20:35
>>83
UNIQLOのスーピマコットンシャツ好きだったんだけど、最近売ってない。+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/29(金) 12:21:07
ユニクロはすごいよ。あんなフリースから世界企業になってさ。どれだけ日本に納税しているだろうか。ジジババから赤ちゃんまでユニクロ無くなったら困るわ。ヒートテックに救われた人も多いだろう。+3
-1
-
101. 匿名 2024/11/29(金) 12:35:36
疑惑が出てから一切買ってない
+6
-2
-
102. 匿名 2024/11/29(金) 12:36:37
>>3
私もパートしてたけど一生戻りたくない
社員はほぼ宗教じみてるし
キツイ人が多い
今は転職して快適に働いてるよ
+26
-0
-
103. 匿名 2024/11/29(金) 12:36:48
>>20
買ってる人は文句言えないよね。
ユニクロが安く、店舗数を増やせる理由は売れているから。昔は安いアパレルのユニクロが銀座に店出すなんて考えられなかった。現代は消費者がとにかく安い服を求めるから企業もいかに安い商品をつくれるか競い合ってる感じ。
+9
-0
-
104. 匿名 2024/11/29(金) 12:41:07
>>83
綿はウィグル族の収入源だったけどそれを中華が・・・
+17
-0
-
105. 匿名 2024/11/29(金) 12:47:46
ウイグル問題もそうだけど
スポンサーだから切り込みにいく日本のメディアがないことも問題だよ
だったらこういうのこそNHKがやればさすが!ってなるのにそれすらやらないNHK
つまり日本のメディア全般駄目っていう+7
-0
-
106. 匿名 2024/11/29(金) 12:48:40
>>89
ウイグル綿は中国国内ではバンバン流通している
ロンダされて出どころ不明の中国製綿材料はウイグル綿がかなりの割合でブレンドされている+7
-0
-
107. 匿名 2024/11/29(金) 12:49:14
自分の生活が苦しいから、服の素材の生産してる人たちのことまで思ってあげられない。
安いとこで買っちゃう。食べ物も同じ。+2
-0
-
108. 匿名 2024/11/29(金) 12:57:31
ユニクロ歩いてすぐのところにあるのに、もう2年くらい何も買ってない+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/29(金) 13:10:32
賃上げ、週20時間以上労働者に保険料負担の流れになると
低賃金の大量のアルバイトで店は成り立っているようだし、他国で安く作ってコストを削減するというスタイルもそろそろ通用しなくなりそう
特化した品質、デザインでもなければ落ち目になる可能性もなくはないよなぁ+0
-1
-
110. 匿名 2024/11/29(金) 13:11:31
>>3
鼻っ柱へし折っちゃいましょう+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/29(金) 13:12:59
>>103
ユニクロは安くないと思う私・・+9
-1
-
112. 匿名 2024/11/29(金) 13:30:33
>>3
自分も他店だけど学生時代のバイトで元ヤン女上司からパワハラされた
いまだに許せない+8
-0
-
113. 匿名 2024/11/29(金) 13:52:51
>>7
今の時代はバカと無能が左翼なんだけどね+8
-0
-
114. 匿名 2024/11/29(金) 13:54:31
>>1
新疆ってウイグルだよね?+4
-0
-
115. 匿名 2024/11/29(金) 13:55:00
>>7
このインタビュー見てもわからないなら人の話聞いてもわからんだろ+7
-0
-
116. 匿名 2024/11/29(金) 14:07:19
>>5
でも他のメーカーはもっと酷い+2
-1
-
117. 匿名 2024/11/29(金) 14:22:39
>>61
昔の昔の大昔のフリースは絨毯みたいな硬さだったよw+2
-0
-
118. 匿名 2024/11/29(金) 15:37:52
政治的にって何を言いかけたのか気になる。バングラデッシュは児童労働も未だにあるけど無関係なのかな。ユニクロは労働環境の監査もするみたいだけど、下請け、孫請けまで見てるかは不明。現状はひどいメディアで報じられないアパレル業界の驚愕の闇...www.youtube.comメディアで報じられないアパレル業界の驚愕の闇... 今回は現在世界のアパレル工場としてあるバングラデシュにあるリアリティ。 普段何気に購入する衣類の裏側を動画にしてみました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▶ BAPPA LIFE チャンネル...
+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/29(金) 16:03:36
ユニクロは初心に帰って藤原紀香を起用しなさい!あの頃のユニクロの方がデニムも綺麗だったし、質も今より良かった。+0
-0
-
120. 匿名 2024/11/29(金) 16:04:35
>>4
最近コットン商品減ったから、前は新疆綿使ってたんじゃないのって思ってる+7
-0
-
121. 匿名 2024/11/29(金) 16:04:56
>>34
問題になるまで使ってたよ。
なんなら大々的に。
消費者から問い合わせ殺到してからこっそり外してダンマリを続けてた。
これだからユニクロと無印は絶対に買わない、買ってない。+18
-0
-
122. 匿名 2024/11/29(金) 16:12:26
>>105
ユニクロあれだけCMバンバン打てば、ジリ貧のテレビ局各社なんて意のままよね。
NHKは同じ中国シンパだから暗黙の了解だし。
ほんっと日本のメディアは腐り切ってるわ。+8
-0
-
123. 匿名 2024/11/29(金) 16:37:09
>>33
創業者(正確には二代目)一家はもうたんまり稼いだから株が紙屑になるとかしなければどうでも良いでしょww+3
-0
-
124. 匿名 2024/11/29(金) 16:40:46
>>38
一旦木綿、リサイクル服屋でゲットしたよー。使用感ありだが安かった・・・
家で洗ってアイロンかけて多少マシになるも依然毛羽立ちはあるw+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/29(金) 16:44:08
伊藤潤二先生とコラボするんだね、うずまきTシャツ、少し欲しいと思った。+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/29(金) 16:46:11
>>70
それはド田舎と言うのです、、、+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/29(金) 16:49:21
>>76
そんなんおらんやろw
女性店員は可愛い子わりと多いし。+1
-1
-
128. 匿名 2024/11/29(金) 16:56:08
>>3
逆に工場は社員さんよりバイト方が力強すぎてかわいそうだった。冗談なのは分かってたけど社員さんにセクハラまがいの発言をするおっさんが何人かいて、それが許されてるのが気持ち悪くて仕方なかった。+4
-0
-
129. 匿名 2024/11/29(金) 17:35:08
「やっぱり安易に物作りしすぎですよね。着てもワンシーズンで終わり。そういうのはやっぱりあまりにも地球の資源を無駄にしている」
ブーメラン数千本刺さってる+6
-1
-
130. 匿名 2024/11/29(金) 18:03:34
UNIQLOは常に中国に媚びていますね+5
-0
-
131. 匿名 2024/11/29(金) 20:06:55
>>103
うーむ
強制労働と知っても買い続ける人は軽蔑するな+3
-0
-
132. 匿名 2024/11/29(金) 20:54:34
>>120
ウイグル問題、コロナ、洪水等々で綿の価格が急騰した。
更に遺伝子組み換え綿が増えて、それは種子が取れないらしい。不作の年があると、翌年の種子を買うお金が無くて綿を作れないという問題も出てるんだって。+1
-0
-
133. 匿名 2024/11/29(金) 20:55:53
>>5
円安で中国がお金持ちになったからでは?+0
-0
-
134. 匿名 2024/11/29(金) 21:17:36
>>12
暑がりで汗っかきの自分にはむしろ薄っぺらいTシャツの方がありがたい
しかもまだ厚くてしっかりし過ぎと思ってる…+0
-0
-
135. 匿名 2024/11/29(金) 22:23:48
日本が滅びる前にあなたの会社が潰れる。+1
-1
-
136. 匿名 2024/11/29(金) 22:26:43
>>105
テレ東がやってくれないかなあ。+2
-0
-
137. 匿名 2024/11/30(土) 00:28:03
>>1
ユニクロは、もはや中国企業。
喜んで買ってる日本人見るとバカだなと思う+4
-0
-
138. 匿名 2024/11/30(土) 04:01:49
>>1
世界三大産地のひとつだし、中国の綿花生産の85%は新疆の綿花って発表されてる。
メイドインチャイナだろうが、日本製だろうが、ユニクロだろうが違うアパレルだろうが綿糸を中国から輸入してる限り新疆のものが殆ど。
新疆問題でアパレル業者叩きしようが、中間業者が違う産地だよって偽装して値段上乗せしたり、製造場所変えてみたりするだけの構図で多分永遠に変わらないんじゃない…仕入れるアパレル側だってそれ分かってて仕入れ続ける+0
-0
-
139. 匿名 2024/11/30(土) 07:42:30
>>2
中国製が多い時点で期待すらしていない+1
-1
-
140. 匿名 2024/11/30(土) 08:07:22
>>128
工場? 日本で作ってんの? メイド・イン・ジャパンの商品どれ?
はい、嘘バレました~。+0
-0
-
141. 匿名 2024/11/30(土) 08:13:06
>>132
種のできない作物の種子を売る。ホンマに白人のやりくちは昔から変わらんね。
あいつら「共栄」ちゅー発想がない。じこちゅー。+0
-0
-
142. 匿名 2024/11/30(土) 09:25:38
>>13
日本批判は饒舌+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/30(土) 09:47:21
>>138
アパレルだけが叩かれて、それを仲介してる大手商社が全く叩かれない謎。
ウイグル問題が大きく報道される前に、新疆はウチに任せてください!的に大々的言ってた商社が結構あったんだけど?企業サイトでも大きく取り上げてたけど?+1
-0
-
144. 匿名 2024/11/30(土) 09:52:35
>>106
ベトナムとかミャンマーとかインドネシアは綿の生産量がほとんどない。その辺りが縫製国となってる綿はどこから来たのか?ということは消費者にはわからない。
新疆綿は絶対に着ないと言ってる人の服が、実は新疆綿である確率はかなり高いよね。+1
-0
-
145. 匿名 2024/11/30(土) 10:16:25
>>30
ブスっていってもひとくくりに出来ないし
吹田のブスってだけで「あぁあの人ね!」って特定なんか出来ないよ+0
-0
-
146. 匿名 2024/11/30(土) 10:19:05
>>74
日本は潰れるとか、これだから日本はダメなんだとか今まで言いたい放題言ってきたよね
統計的・論理的ではなくただ自分が思ってる事を遠慮なく言ってるだけ
それは政治的発言というより、ただの日本嫌いのオッサンの日本の悪口でしかないよね+6
-0
-
147. 匿名 2024/11/30(土) 11:02:52
>>146
日本人は劣化した、とまで言ってたからなこいつ
ユニクロトピだと必ず柳井擁護の工作員が湧くけど、過去の発言をしっかり調べてたらとてもじゃないけど庇える人間性はしてない+1
-0
-
148. 匿名 2024/11/30(土) 12:47:40
>>1
柳井さん、あんた二枚舌三枚舌すぎて中国からも出て行けと言われてるぞユニクロ柳井氏、BBCで新疆産綿「使っていない」 中国「利益に沿った決定を」と反発 - 産経ニュースwww.sankei.com英BBC放送は28日、カジュアル衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長が、強制労働が疑われている中国新疆ウイグル自治区産の綿花は「使っていない」とインタビューで答えたと報じた。中国外務省の毛寧副報道局長は2…
+2
-0
-
149. 匿名 2024/11/30(土) 14:22:42
>>27
過去に新疆綿て謳ってたから無理だなあ+1
-0
-
150. 匿名 2024/12/01(日) 00:29:07
ほらな そうなるんだよ
大きな商売してたらしょうがないのかもしれないけど中国を頼ると必ずしっぺ返しがもれなく付いてくるってこと
どの分野でも今回こそ学ぼうね
もうほんと中国は無理だから+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する