-
501. 匿名 2024/11/29(金) 10:00:14
>>498
じゃあアホなのは自分なのかもよ+4
-9
-
502. 匿名 2024/11/29(金) 10:00:15
>>1
セカンドオピニオンしたのバレたくない+15
-1
-
503. 匿名 2024/11/29(金) 10:00:44
>>119
大学病院レベルなら大丈夫だろうけど、町医者レベルの病院のPCのセキュリティが信用出来ない+10
-11
-
504. 匿名 2024/11/29(金) 10:01:04
>>500
根拠が不明な情報は信じないタイプです笑+1
-2
-
505. 匿名 2024/11/29(金) 10:01:05
>>271
私はババアだが大学生と社会人1年目の息子娘も、お薬手帳持ってるよ。
大学生の息子はスポーツするから整形外科の炎症鎮痛薬や湿布をよく処方されるし、娘は生理不順で婦人科の漢方薬と皮膚科で内服薬飲んでるから。
お薬手帳ないと飲み合わせ怖いじゃん+3
-0
-
506. 匿名 2024/11/29(金) 10:01:51
昨日のモーニングショーで、まだぜんぜん活用できてないって言ってたよ
薬の確認にマイナだと1ヶ月かかるって
+4
-0
-
507. 匿名 2024/11/29(金) 10:02:09
>>503
バカなの?
町医者のパソコンに口座情報入ってるわけない+9
-4
-
508. 匿名 2024/11/29(金) 10:02:43
>>469
同意しませんにしても、見ようと思えば見れるんでしょ?+68
-4
-
509. 匿名 2024/11/29(金) 10:03:55
>>508
「同意」の意味理解できない感じですか?+10
-23
-
510. 匿名 2024/11/29(金) 10:04:32
>>194
それは本人同意で提出した場合に納めた税金の履歴がみられるので。
誰でも見れると言う事ではないです。
特に病院では、過去の他院での診療情報は患者が同意すれば医師のみ見ることができますが、同意のない患者の情報は医師も見ることができません。+9
-1
-
511. 匿名 2024/11/29(金) 10:05:27
>>187
救急外来やってると色々なデリケートな問題抱えてる人がたくさん来るから言ってる
そして自分の子もデリケートな問題を抱えてる
医療従事者と患者両方の立場を鑑みて、
情報共有できない現状でも治療が行われているのをみてるからこの政策はやめたほうがいいと思う+20
-3
-
512. 匿名 2024/11/29(金) 10:06:23
>>2
おしゃべりスピーカー🔈婆をどうにかして欲しい 生息率高杉問題+45
-6
-
513. 匿名 2024/11/29(金) 10:06:26
>>504
マイナの流出ニュースたくさんあるのに‥+6
-0
-
514. 匿名 2024/11/29(金) 10:07:13
>>513
マスコミの根拠が不明な記事は信じないタイプです笑+0
-3
-
515. 匿名 2024/11/29(金) 10:07:15
>>1
日本を治験国家にしたいって言ってたもんね。
日本人のビッグデータが欲しいのと管理しやすくするんでしょ。
まるで中国だね。でもそれがDSの狙いだから僕である日本は言われるままに動いてんだろ。+25
-3
-
516. 匿名 2024/11/29(金) 10:07:56
>>423
そこまで特殊じゃなくても患者ら痛みを訴えてるけど検査もせずに「メンタルの問題だろう」で帰されるかもよ。胃痛で受診したのに胃薬だけ処方されて帰えされて後日ぶっ倒れて実は大きな病気でしたとか今でも起きてる。+45
-0
-
517. 匿名 2024/11/29(金) 10:08:09
>>271
薬処方されたことないの?
薬局で普通に言われるでしょ+3
-0
-
518. 匿名 2024/11/29(金) 10:08:09
>>16
保険請求してない分はわかんないから、お薬手帳見せてください。
お願いします。+31
-1
-
519. 匿名 2024/11/29(金) 10:08:12
>>515
陰謀論語って楽しいですか?+1
-8
-
520. 匿名 2024/11/29(金) 10:08:27
>>510
同意云々はどうでもよくて
見る機能があるかどうかの話をしている。
結局見る事が出来る機能があるなら第三者は不用意に見る事が可能と言う事だからな。+13
-1
-
521. 匿名 2024/11/29(金) 10:08:44
>>2
医療関係者だけど誰が悪いかおかしいは置いといて
現状普通に怖い事だと思うよ。
例えば、大学病院の有名な教授にかかってて、
その人が診断つけて治療中の病気がある。
別件で町医者にいって、その医者がなんかおかしくないか??ってその人の病気の事で疑った時に、
今までだったら過去に誰がどんな診断したかとか
わからないから、詳しく検査してみては?とか
アドバイスするかもしれないけど、
これからは、あそこの病院の教授がそう診断してるんだから、疑う必要ないな。とか
疑えないなとかそう言うこと出てくると思う。+274
-38
-
522. 匿名 2024/11/29(金) 10:08:55
>>517
持ってませんで終わる話だけど?+1
-0
-
523. 匿名 2024/11/29(金) 10:09:29
>>502
セカンドオピニオンもあんまり意味なくなるかもね。自分より偉い先生が診断済みだったらそれに従いがち。+26
-0
-
524. 匿名 2024/11/29(金) 10:10:02
>>507
マイナンバーカードと口座が紐付けしてある場合、悪意があればカード情報からどこまで辿れるか不安+2
-10
-
525. 匿名 2024/11/29(金) 10:10:06
>>486
マイナカードを病院で機械に通す時、情報を医療機関に共有すること許可するか選択するボタンが表示されるよ
私は許可するを押してるけど、嫌な人は許可してないんじゃないかな+14
-0
-
526. 匿名 2024/11/29(金) 10:10:24
>>18
救急車で運ばれてお薬手帳見せて門前払いされたことあるよ。いつも障害者は羨ましいって言われるけど、他の疾患の治療出来ないよ。+102
-8
-
527. 匿名 2024/11/29(金) 10:10:28
>>351
なんならさ、例えば婦人科で性病治療してたとして
それを歯医者の受付とかでもその病歴見られたらするのかな??普通に嫌じゃない?+198
-13
-
528. 匿名 2024/11/29(金) 10:10:53
>>522
残念な人って思われてるよー
よこ+1
-0
-
529. 匿名 2024/11/29(金) 10:11:34
>>509
横だけど病院側にデータはあるんだから見ようと思えば見られるんじゃない?
不同意だから見ないでおこうって思う常識的な人ばっかりじゃないからね+45
-2
-
530. 匿名 2024/11/29(金) 10:11:36
>>524
あなたは一生不安になって生きてなさい+6
-6
-
531. 匿名 2024/11/29(金) 10:11:44
>>515
ムーンショット計画のことかな?
内閣府のページにのってるやつ
最終的にはアバターで管理だっけ?+3
-0
-
532. 匿名 2024/11/29(金) 10:12:48
>>1
数年前に何も考えずに婦人科でマイナ保険証使ってしまった。
今からそこだけ非表示にしてもらうことできないのかな。
それ以外は別に共有してもらって何も問題ないのだけど。+9
-2
-
533. 匿名 2024/11/29(金) 10:12:55
>>529
その病院側にあるデータは同意不要ですが笑+5
-12
-
534. 匿名 2024/11/29(金) 10:12:57
>>457
スーパーハッカーみたいなガル民スタッフ忍び込んでると思われ+8
-0
-
535. 匿名 2024/11/29(金) 10:13:03
>>522
いや、そこで作って下さいってなるだろ…
シール貼るだけだし
持ってない人なんかいるんだね+4
-0
-
536. 匿名 2024/11/29(金) 10:13:28
精神疾患あるんだけど、他の人に知られるの嫌だ。偏見強いし+9
-0
-
537. 匿名 2024/11/29(金) 10:13:28
>>528
どう思われてもどうでもいいかな+1
-0
-
538. 匿名 2024/11/29(金) 10:14:57
いちいち説明しなくていいから良い。+0
-0
-
539. 匿名 2024/11/29(金) 10:15:05
>>533
じゃあ結局不同意でも見られるってこと?
同意の意味ないじゃん+30
-4
-
540. 匿名 2024/11/29(金) 10:15:13
>>528
別にどう思われても私の人生に関わる人じゃないからどうでもいいよw
ちなみに厚労省のデータによると5割がお薬手帳を使用しておりませんw+3
-0
-
541. 匿名 2024/11/29(金) 10:15:45
>>535
作ってくださいとも言われないけど?+0
-0
-
542. 匿名 2024/11/29(金) 10:16:00
>>539
日本語理解できない感じですか?+5
-19
-
543. 匿名 2024/11/29(金) 10:16:01
>>21
バカじゃね。薬転売してるやつは全体の何%よ?
多くても10%も行かないと思う。
そんな意味ないことのために管理されるのはごめんだね。+32
-36
-
544. 匿名 2024/11/29(金) 10:16:56
>>543
薬転売手出来なくなってイライラしている笑+23
-8
-
545. 匿名 2024/11/29(金) 10:16:59
>>521
改めて自分の手で検査やり直ししてくれる医者な少なくなりそうだよね
手を変えて検査し直すと見つけられなかったものがわかったりするのに
複数の医者が見ることに意味があったりもしたんだが+134
-9
-
546. 匿名 2024/11/29(金) 10:17:12
まぁ同意しますか?で同意しなかった奴をマークするんだろw+4
-0
-
547. 匿名 2024/11/29(金) 10:17:23
>>530
バカ扱いしたくせに答えられない+2
-5
-
548. 匿名 2024/11/29(金) 10:17:30
>>2
他でも同じ検査一からされるよりいいと思うけどな、実際医療機関て二度手間なこと多いし。+5
-10
-
549. 匿名 2024/11/29(金) 10:17:49
>>541
薬局変えましょう+2
-0
-
550. 匿名 2024/11/29(金) 10:18:07
>>523
日本人だと絶対これじゃん
ヤバいよね+8
-1
-
551. 匿名 2024/11/29(金) 10:18:15
>>544
資格確認証ならこれまでと何も変わらないからイライラしないんじゃない?+7
-1
-
552. 匿名 2024/11/29(金) 10:18:22
>>547
あなたの不安を解消する方法はありません
お父さんお母さんに相談してください+5
-1
-
553. 匿名 2024/11/29(金) 10:19:06
>>546
マイナ保険証作らない人に嫌がらせのようなことしていく方向なわけだから、同意しない人にも不利益与えそうではある+5
-0
-
554. 匿名 2024/11/29(金) 10:19:14
子どもが熱性けいれんを起こしやすくて、毎回、初回のけいれんはいつですか?今までに何回起きました?どこの病院に行って、検査結果は?って聞かれるから、そういうのを共有できるようになったらありがたいな+1
-0
-
555. 匿名 2024/11/29(金) 10:19:32
>>549
どこの薬局でも言われたこと無いよ?
最初の一回断ったら何も言われないし、マイナ保険証なくても情報持ってて前回のお薬のお話されたことあるから情報普通に持ってんじゃんって思うわw+1
-1
-
556. 匿名 2024/11/29(金) 10:19:50
>>552
横だけど不安になるの当たり前だよ
どこまで辿れるんだろうって考えるの普通だよ+13
-5
-
557. 匿名 2024/11/29(金) 10:19:51
>>198
そもそもガル民だらけなのに更に拡大🔈とかないわ
+2
-0
-
558. 匿名 2024/11/29(金) 10:20:08
>>353
そうなの!
他の病院にセカンドオピニオンに行った場合、もうウチではその病気に関する診察はしませんて事。
地方都市の大学病院だから、例えば国立がんセンターにセカンドオピニオンで行って、元の大学病院と同様の結果だったとしたら、近い元の大学病院で治療を受けようとしても
「ウチではもう受け付けませんよ」って事。
だから、セカンドオピニオンてそう言う事じゃなくない?!と思ったの。
セカンドオピニオンに行くヤツなんてウチは許さない…みたいに受け取れたんだがど、違う意味なんだろうか。+22
-1
-
559. 匿名 2024/11/29(金) 10:20:12
HIV感染の患者が
ただの風邪で内科を受診するときに、病歴を説明したくないって言ってたから、自分で話さなくても共有されるのは大事なことだと思うけどな+1
-0
-
560. 匿名 2024/11/29(金) 10:20:51
メリット、デメリットどちらもあるけど何もかも共有ってのは抵抗あるよね
これから、いろんなシステムが導入されてくのは事実だからその内容によっては不安でしかない。後出しはほんと恐ろしい
だから、マイナンバーカードつくるのは様子見でいる
今のところ困ってないし、暫くは旧保険証の期限が切れるまでつかって→資格確認証に移行する
+6
-0
-
561. 匿名 2024/11/29(金) 10:20:52
>>556
お父さんお母さんに相談してね+2
-5
-
562. 匿名 2024/11/29(金) 10:21:30
でも他の分野はとっくにやってるんじゃないの?例えば信販会社とか、違うのかな?
+0
-1
-
563. 匿名 2024/11/29(金) 10:22:10
>>14
何をいっているの?+130
-27
-
564. 匿名 2024/11/29(金) 10:22:13
やめて!!嫌々作ったんだからこれ以上変な機能増やさないで!!最初は任意だったくせに嘘つき+7
-0
-
565. 匿名 2024/11/29(金) 10:22:16
病院めったなことでは行かなくなってしまったな。なんかもらって具合悪くなったらイヤだし+2
-0
-
566. 匿名 2024/11/29(金) 10:24:03
>>542
そっちが日本語不自由に見える
日本人?+21
-4
-
567. 匿名 2024/11/29(金) 10:24:19
>>1
私病院で働いてた事があって退職してからもその病院に診察しに行く事があるけどメンタルクリニックや婦人科に通ってたのを言ってないし知られたくないから嫌だな。
何年前まで見れてしまうんだろう。+40
-1
-
568. 匿名 2024/11/29(金) 10:24:21
>>561
病院関係者なのかね‥
こんなんばっかしてていいのかね+6
-3
-
569. 匿名 2024/11/29(金) 10:24:38
>>18
え、隠して他の科にかかってるの?
+13
-34
-
570. 匿名 2024/11/29(金) 10:24:40
>>521
本当に医療関係者?
今までだったら過去に誰がどんな診断したかとかわからないから、詳しく検査してみては?とかアドバイスするかも
って、患者がそれ言われたら○○病院でこういう診察結果出てますって答えるだけでしょ+16
-47
-
571. 匿名 2024/11/29(金) 10:25:00
>>40
こういうケースがあるから、すぐ病院変える時は、前の病院のこと言わない方がスムーズに受診して治療してもらえるよね。だから、余計なこと知られたくない。+36
-2
-
572. 匿名 2024/11/29(金) 10:25:44
>>408
医療関係者がリークするパターンね
女優が整形しに来た、とかアイドルが子供を堕ろしにきた、とか+31
-4
-
573. 匿名 2024/11/29(金) 10:26:33
>>552
いや、だからセキュリティについて説明してくれればいいんだって。他人にバカって言うからいだからちゃんと理解してるんでしょ+2
-4
-
574. 匿名 2024/11/29(金) 10:28:11
>>572
整形も中絶も自費(保険外)だから保険証、マイナカード必要ないよ+20
-1
-
575. 匿名 2024/11/29(金) 10:28:27
>>568
ね 虎の威な人大杉+6
-1
-
576. 匿名 2024/11/29(金) 10:28:27
病気を何個か持ってる人は楽だと思う
私はがんで総合病院に通院してるけど、高血圧はかかりつけの個人病院で人間ドッグは会社指定の総合病院とそれぞれ別だから検査結果表を持って行く手間が省ける
病院でも先生が検査結果表を見ながら一つずつ入力してるからその手間も省けるんじゃないかなと
+1
-0
-
577. 匿名 2024/11/29(金) 10:28:33
医療事務などしている方に質問です
保険の切り替えがわかるってことは、職歴多かったら全て、切り替えたものがわかるってことですか?+1
-3
-
578. 匿名 2024/11/29(金) 10:29:10
>>90
おじいちゃん先生が手をプルプルさせながら診察してるような個人クリニックは、いい潮時だと思う+20
-15
-
579. 匿名 2024/11/29(金) 10:30:09
>>110
いろんな病院行って抗精神薬とかもらいまくってSNSで売ってる人いるってずっと問題にされてる(特に生活保護)、あと外国人の不正利用も
そういう人はバレたら困ると思う
不正してない人にとっては病院のカルテを一元管理されても何のデメリットもないよ+97
-8
-
580. 匿名 2024/11/29(金) 10:30:27
>>573
マイナンバーに紐づけられた各情報は、各組織が管理しているサーバーに保存している。
マイナカードは各個人の券面記載の内容や秘密鍵程度しか情報が入っていない。+4
-0
-
581. 匿名 2024/11/29(金) 10:30:31
みんな手続きしたのかな
うちはまだしてない
マイナンバーカードは持ってるけど、しばらくふつうの保険証でいいんだよね+3
-0
-
582. 匿名 2024/11/29(金) 10:30:35
>>151
見られても拡散されるわけでもないし、そんなに心配すること?+5
-7
-
583. 匿名 2024/11/29(金) 10:31:00
>>17
そもそもデータベースの管理を中国の業者に委託するんですよね、分かります+144
-1
-
584. 匿名 2024/11/29(金) 10:31:10
そしたら紹介状いらなくない?+2
-0
-
585. 匿名 2024/11/29(金) 10:31:57
>>502
気軽に変えられなくなるね どうしても相性あるのにね+6
-0
-
586. 匿名 2024/11/29(金) 10:32:19
>>122
見られたくないとかそういう人はもう自由診療で10割医療費払って欲しい
保険診療受けるなら、診察や薬の過多をなくさないといけないじゃん
自由診療なら秘密にしようが何しようが個人の自由
+31
-55
-
587. 匿名 2024/11/29(金) 10:32:51
>>36
コレが1番嫌だ
メンヘラ扱いされそう+94
-3
-
588. 匿名 2024/11/29(金) 10:33:53
>>43
うちの姉(生保ではない)が似たようなことしてる
しょっちゅう子供を病院に連れて行って、そこで多めにもらってる鎮痛剤とか保湿剤をママ友に配ってる
お金はもらってないみたいだけど、独身でほとんど病院にかからない自分からしたら結構引いた話+35
-0
-
589. 匿名 2024/11/29(金) 10:34:03
>>174
手帳持参するほうがいいよ
タイムラグがあるって聞いた+30
-1
-
590. 匿名 2024/11/29(金) 10:35:25
>>579
そういう人だけ取り締まったら良くない
大多数は関係ない+5
-28
-
591. 匿名 2024/11/29(金) 10:36:40
>>1
うまくやれば、診療情報提供書とか書類が省けるし、無駄な繰り返しの画像検査とかも省けるし、いいんでないの??
前に入院した病院で問題起こして追い出された、とか本人からは言わないだろうからカルテで情報えられるなら助かる。+2
-8
-
592. 匿名 2024/11/29(金) 10:36:56
医療従事者は口が軽いから医療機関で働いてる人の医療記録を見放題だね。医療機関内で、あの人こういう病気なんだよと噂になる。
医療従事者ではない人で医療機関に勤めてる人は、病院で受診しにくくなるだろう。+7
-0
-
593. 匿名 2024/11/29(金) 10:36:58
>>544
低レベルな連中は話にならないね+1
-2
-
594. 匿名 2024/11/29(金) 10:36:59
>>36
メンタルなら今どきふつうじゃないかな
痔の手術したんだけど💦
肛門科通院歴だけはバレたくない😅+28
-12
-
595. 匿名 2024/11/29(金) 10:37:00
>>23
めっちゃ分かる!w
「すみません、作ってないです」と言うと「それじゃ、履歴を見てみますね。見れなかったら手続き進められませんからね。」と冷たく言われたことある。
何それ?と思ったけど、結果手続きできたからよかった。+9
-0
-
596. 匿名 2024/11/29(金) 10:37:05
>>576
ほんと
指定難病で飲めない薬とかあるんだけれど、コロナやインフルエンザ含む感染症とか蕁麻疹なんかで大学病院には行かないから、地域の医師に診てもらうとき、指定難病の事を問診票に書いたり話したりするんだけれど、ちゃんと聞いてもらえなかったり、めんどくさそうにされたりするから、マイナンバーの内容で本当にこの治療受けてますって証明になるのも助かる
+3
-0
-
597. 匿名 2024/11/29(金) 10:37:10
>>336
あからさまに、謎の勢力がマイナ保険証反対してて、
洗脳しようとしてるよね。どこの国の人か知らんけど。
マイナ保険証は、顔認証もあるし安心やと思うんやけどな。
+15
-20
-
598. 匿名 2024/11/29(金) 10:38:00
>>99
まだそうなってない+17
-0
-
599. 匿名 2024/11/29(金) 10:38:13
>>577
上書きするだけだから過去に何回転職してるとかは残らない+2
-0
-
600. 匿名 2024/11/29(金) 10:39:43
>>168
病院に受診しにくくなる!
大きな病気になったら大変です!+6
-0
-
601. 匿名 2024/11/29(金) 10:39:47
>>24
カードリーダーの業者とか、電子カルテの業者に大量に流れそう
あとは、パソコンとかタブレットかな
怪しげなメーカーの格安品を使ってデータ漏洩とか頻発しないといいなぁ+25
-0
-
602. 匿名 2024/11/29(金) 10:39:53
>>579
だったら外国人の生活保護利用をまずは禁止しないと。日本人より外国人のほうが需給率高いもんね。
+31
-1
-
603. 匿名 2024/11/29(金) 10:40:31
>>594
次の何か手術があった場合、例えば事前の検査でどの麻酔薬がダメとか、術後のこれ使ったらアレルギー反応出たとか、いちいち同じ事を確認しなくて済んだりもするから、やっぱり隠す事にメリットってないと思う
+0
-7
-
604. 匿名 2024/11/29(金) 10:40:49
>>5
セカンドオピニオンの情報も行くよね
行きにくくなる人もいそう+104
-1
-
605. 匿名 2024/11/29(金) 10:40:50
>>599
返信ありがとうございます
何個前までわかるんですか?
教えて下さると嬉しいです+0
-0
-
606. 匿名 2024/11/29(金) 10:41:19
>>21
転売ヤーの生保率は低いと思う。そんなことバレたら一発でアウトだから危ない橋過ぎるから。
むしろ普通の勤め人がお小遣い稼ぎに軽く考えてるっぽい。だって働いてる人ほど『眠れない、職場でのストレス』で簡単に薬処方される。
それをいくつかの病院でやっても怪しまれないのも普通の人だよ。
生保は病院にいきなり行けるわけじゃない、基本前もって「何で何処に行きたい」と役所に申し出、医療券送付が必要。
だから同じ症状だとハジかれる。
そんなことで目をつけられて支給がパァーになるかもしれないんだし。
病院の受付で見てるけど大抵は地味にしてるよ、あの人たち目立ちたくなさそうだよ。+61
-6
-
607. 匿名 2024/11/29(金) 10:41:21
>>588横
生保の場合はたしか保険証とは違って特定の医療機関名の書かれた紙を提出しないといけないから梯子出来ないようになってる
あなたの言うように子どもとかの保険証(医療証)系は病院の指定がなく医療費無料だったりするから梯子しまくって多くもらうことが出来ちゃう
あまり病気でもないのに無駄な利用するのは生保よりそういう医療証で安くなる系の印象+21
-0
-
608. 匿名 2024/11/29(金) 10:42:05
>>579
だからって医療事務や薬局の人が何か言うとは思えない
結果的に何も変わらないと思うよ+1
-10
-
609. 匿名 2024/11/29(金) 10:42:35
>>36
あなたがクリニックで働くようになったら、障害者として雇用させてくれとか言いそう。+0
-14
-
610. 匿名 2024/11/29(金) 10:42:41
現状マイナ保険証自体12%しか使用してないw+5
-0
-
611. 匿名 2024/11/29(金) 10:43:11
>>1
紙の保険証貸し借りとか薬誤魔化しが常習化してる人にとっては怖いだろうね
後ろめたくない人にとっては効率的だし正確でミスのない迅速な医療を受けるため大いなる進歩+2
-13
-
612. 匿名 2024/11/29(金) 10:43:43
>>605
1個前もわからないよ
+2
-0
-
613. 匿名 2024/11/29(金) 10:43:57
>>611
マイナカード貸し借りしているといろんな病気持っている人になる笑+0
-0
-
614. 匿名 2024/11/29(金) 10:44:14
>>611
紙の保険証持ちが何を怖がるの?w
資格確認証に鞍替えするだけやろw+2
-2
-
615. 匿名 2024/11/29(金) 10:44:23
>>225
それはおかしな病院だね。そういう病院はやめた方がいいよ。患者の権利を侵害してるよ。
患者をバカにした行為だね。+64
-2
-
616. 匿名 2024/11/29(金) 10:44:37
トピタイ見て馬鹿なガルが騒ぎそうだと思ったらやっぱり馬鹿そうな人が騒いでる
薬の飲み合わせ防いだり治療歴分かった方がスムーズに診療できるから良いことでしょう
複数の病院で同じ薬剤もらうために受診してるような不正を防げるし+2
-9
-
617. 匿名 2024/11/29(金) 10:45:15
>>50
生保以外でもやってる奴いるよ
3割負担だからね+7
-8
-
618. 匿名 2024/11/29(金) 10:45:28
>>616
>複数の病院で同じ薬剤もらうために受診してるような不正を防げるし
何の意味があるの?
診察費かかるやん+2
-6
-
619. 匿名 2024/11/29(金) 10:46:19
>>47
皮膚科に通ってるけど、引っ越すたびにパッチテストやり直すのがしんどいから、そういう履歴が共有されると効率的に治療できて嬉しい+9
-1
-
620. 匿名 2024/11/29(金) 10:46:39
>>503
PCのセキュリティの問題ではない+8
-0
-
621. 匿名 2024/11/29(金) 10:47:12
>>612
そうなんですね、ありがとうございます
スッキリしましたm(_ _)m+0
-0
-
622. 匿名 2024/11/29(金) 10:48:08
>>36
メンクリ受診しまくって薬もらいまくって転売してる人が問題になったからメンクリだけ伏せるとかは難しそうだな+1
-5
-
623. 匿名 2024/11/29(金) 10:48:14
>>614
私が利用している保険組合は、資格確認証貰うには申請が必要で厄介
勝手には送られてこない+1
-4
-
624. 匿名 2024/11/29(金) 10:48:36
>>577
コロナ前に調剤事務やってたものだけど、私のところは過去の保険番号全部?載ってたよ
ただ番号だけで会社名は別にメモらないからこの人転職めっちゃしてる!とかは分からん
同じ会社でも医療証増えたりで別登録になったりするし、登録多くても誰も気にしないと思うよ+0
-0
-
625. 匿名 2024/11/29(金) 10:48:59
>>16
でも自分で見れないから万が一お薬情報間違っててもそのまま共有されるんじゃ?
データは流出する恐れがあるからお薬手帳の方が安全だよ+24
-2
-
626. 匿名 2024/11/29(金) 10:49:00
>>601
情報収集作業を中国の会社が請け負ってそうだね+13
-0
-
627. 匿名 2024/11/29(金) 10:49:45
>>558
セカンドオピニオンは患者の当然の権利だよ。
医療資格持ってる人なら誰でも学ぶことだけどね。
そんな考えの医者は、患者を見下してるだろうから私なら行かない。+15
-0
-
628. 匿名 2024/11/29(金) 10:49:52
>>53
大いにある
まともなシステムならアクセス履歴を監視して警告を出したりするんだろうけど、システムが厳しくても、現場の運用ルールが緩いところだと共有アカウントでログインしたりするからなぁ+22
-0
-
629. 匿名 2024/11/29(金) 10:50:21
>>626
根拠の無い不安を煽るだけの書き込みです+2
-6
-
630. 匿名 2024/11/29(金) 10:50:33
>>626
闇バイトとかも増えてるしなんか怖い+13
-0
-
631. 匿名 2024/11/29(金) 10:50:37
>>56
ガルより病院で直接聞いた方がいい+2
-0
-
632. 匿名 2024/11/29(金) 10:50:38
>>399
例えば風邪引いてちょっと診療所にかかったら、過去の不妊治療の履歴が見えたり、とかそういうことなんだよね
今かかってる治療ならともかく、必要以上に知られたくないことってあるんじゃない?近所の医者なんて同級生のパパだったりするし+29
-1
-
633. 匿名 2024/11/29(金) 10:51:01
情報漏洩は確実だから漏洩させた人間はたとえ医師でも懲役10年とかにしてほしい
それくらいしないとたぶん個人情報の管理はかなりいいかげんな状態になると思うよ+8
-0
-
634. 匿名 2024/11/29(金) 10:51:23
>>8
どうやるか知らないけど、病院で病歴も入手して闇名簿にのるとかテレビで専門家の人が言ってた。
それを他に流出した情報と繋ぎ合わせるとか。
今度は繋ぎ合わせる必要ないから、犯罪者が楽になるのかなる。+154
-3
-
635. 匿名 2024/11/29(金) 10:51:37
>>610
結局廃止になったりしないかな+6
-0
-
636. 匿名 2024/11/29(金) 10:51:59
>>632
何が不安なのか理解できない
よこ+2
-16
-
637. 匿名 2024/11/29(金) 10:52:10
いちいち紹介状書いてもらってって経緯が省かれるといいな
いきなりかかってもどんな治療したとか、薬の事とかわかってもらえてる方が楽だと思うけどねぇ+0
-0
-
638. 匿名 2024/11/29(金) 10:52:19
>>633
ただの妄想です+0
-2
-
639. 匿名 2024/11/29(金) 10:52:28
>>144
逆もあるだろうし
私は精神科の先生に婦人科のこと知られたくない
男性の精神科医に生理は?とか聞かれるのしんどいし
関係ない情報見られたくない+78
-5
-
640. 匿名 2024/11/29(金) 10:52:32
反対多いけどそもそも保険診療って少なくとも7割税金なんだから効率化すべき
マイナ以外は自費でいいし保険診療できる医療機関は減らして早く病院かかりたければ自費でいいよ+0
-2
-
641. 匿名 2024/11/29(金) 10:52:55
>>21
外国人の保険証の使い回しも阻止できるね
外国人だけ管理したら差別だヘイトだって騒がれるからなあ+103
-6
-
642. 匿名 2024/11/29(金) 10:53:16
>>78
実家がまさにそれ
病院も歯医者も町に1つずつしかないし、働いてるのも知り合いだらけ
離れて本当によかった+5
-0
-
643. 匿名 2024/11/29(金) 10:54:02
>>636
あなたが不安になるかどうかじゃないんだよ
不安になる人がいるのぐらいは理解できるでしょ
それすら理解できないなら多分何言っても伝わらないからこれ以上は辞めておくが+16
-1
-
644. 匿名 2024/11/29(金) 10:54:09
>>9
咳薬が少ないってニュースで言ってたから、過剰にもらう人が減りそうで良さそう!+64
-7
-
645. 匿名 2024/11/29(金) 10:54:38
>>174
クレジットカードを怖がる年寄りと一緒だと思う。お薬手帳は今は出すよね。入院の際使ってる薬聞かれるしお薬手帳見せてるわ+15
-5
-
646. 匿名 2024/11/29(金) 10:55:16
>>643
不安になる人全員の不安を解消する事は不可能+1
-6
-
647. 匿名 2024/11/29(金) 10:55:26
生保が医療事務から嫌われてるのは仕事してないのに時間にうるさい人がいたり、こだわり強い人がいたりで面倒だからだよ
薬については必要だから飲んでる人ばかりで
元気なくせに来てるなってのは生保には見かけない
何でもかんでも生保を悪く言うのはよくない+3
-0
-
648. 匿名 2024/11/29(金) 10:57:10
>>122
田舎だと色々バレそう。+54
-3
-
649. 匿名 2024/11/29(金) 10:57:14
>>647
マイナ保険証を拒否する人も強いこだわりがあって、
面倒くさい人が多いから厄介だよねー+2
-6
-
650. 匿名 2024/11/29(金) 10:57:21
>>646
なので不安になる人がいくらいても良いとはならない
不安になる人の声に耳を傾けて、不安な人を最大限減らしたり不安を最小限にする対応は必要だよ+4
-2
-
651. 匿名 2024/11/29(金) 10:57:38
>>491
精神科転院したけどたいへんだった
前の病院の情報手に入れて持っていくときとか
機嫌悪くなられてしんどかった
そういうものと聞いてたから社労士に手伝ってもらったけど
それが覚悟せずとも起こるって負担すぎる+28
-0
-
652. 匿名 2024/11/29(金) 10:58:58
>>650
不安って言う人はヤクザと同じ
適度に扱うしかない+1
-6
-
653. 匿名 2024/11/29(金) 10:59:37
>>618
オーバードーズのために咳止め薬や風邪薬をいろんな病院で処方してもらうような若者がいて問題になってる+0
-0
-
654. 匿名 2024/11/29(金) 10:59:56
>>650
例えば履歴を残すかどうかは選択式にしながら
乱用が危惧される抗精神病薬などや、併用禁忌により重篤な副作用が生じるものは義務化するとかね+2
-0
-
655. 匿名 2024/11/29(金) 11:00:13
>>635
先進国では廃止になってるのに、唯一日本の自民党だけがバカみたいに利権を追及してるw
+16
-1
-
656. 匿名 2024/11/29(金) 11:00:44
>>4
一体なんの人権侵害なの?
それよりネット使わないほうがいいんじゃないの+103
-26
-
657. 匿名 2024/11/29(金) 11:01:08
>>545
逆に考えたらそういう医者からの治療を受けなくて済むようになる+1
-7
-
658. 匿名 2024/11/29(金) 11:01:45
>>1
マイナ資格確認書まだ届いてないけど届くまでは12月以降病院に行けない?+5
-4
-
659. 匿名 2024/11/29(金) 11:02:31
>>658
今の保険証はあと1年利用できる+6
-0
-
660. 匿名 2024/11/29(金) 11:02:38
>>647
ガル民って知識も無くそれは申請通らないとか不正受給とか言うよね。自分の希望言ってるだけ+1
-0
-
661. 匿名 2024/11/29(金) 11:03:10
>>658
資格確認書は申請しないと送ってこない保険組合もある+0
-10
-
662. 匿名 2024/11/29(金) 11:03:12
>>652
その発想の方がヤクザだわ
具体的な不安が多く上がるのに何でもやりたいように進めて良いものではない
妥当な落としどころは必要+7
-1
-
663. 匿名 2024/11/29(金) 11:03:15
>>527
確かに
私体質的にすぐにカンジダになるから、それを歯医者とか眼科とかで見られるのちょっと嫌だな…
みんな知識もあって立派なお医者さんなんだから!とも思おうとするけど、内科とかならまだ総合的な知識が理解が深い人が見そうだけど〇〇科は分野遠い感じするからどうなんだろう?っていう何となくのイメージでの抵抗感なんだけどね+100
-6
-
664. 匿名 2024/11/29(金) 11:03:45
それに銀行紐づける意味+0
-0
-
665. 匿名 2024/11/29(金) 11:03:54
医療従事者なんだけど、自分の勤め先で他のスタッフに情報見られたら嫌だなぁ
同意しないと見られないようだけど、
パワーでものを言うというかブラックというか、いろんな人がいるから怖い
仕事中に体調崩してしまったらそのまま診てくれてしまうこともまぁあるし…
CRCやってたことあって、
今までは施設のすごく古い紙カルテまで遡ってチェックしてて、それもなかなかヘビーだったけど、
今度は他院のそれらも全部チェックしてエントリーになるのだろうか+8
-0
-
666. 匿名 2024/11/29(金) 11:04:08
紹介状無しで病院変えたら不機嫌になるクソゴミ医者とか居るけどその変は大丈夫なんで?+1
-0
-
667. 匿名 2024/11/29(金) 11:04:11
>>662
そうやって政府に誠意を要求するところがヤクザと同じ+1
-9
-
668. 匿名 2024/11/29(金) 11:04:16
またどうせ問題出てきてトラブルおきるよ
他人の情報入ってたとか家族で交差してたとか同姓同名とか
しかも在日の人とかマイナンバー必須にしないと+5
-0
-
669. 匿名 2024/11/29(金) 11:04:54
>>659
でも12月2日からはマイナ資格確認書も必要ですよね?+0
-11
-
670. 匿名 2024/11/29(金) 11:05:01
>>632
わざわざその病院の受診内容までチェックするの?+2
-0
-
671. 匿名 2024/11/29(金) 11:06:11
>>669
現行の保険証、マイナ保険証、資格確認書、どれかひとつあれば保険適用されます+9
-0
-
672. 匿名 2024/11/29(金) 11:06:30
病院は良いとしても歯医者は別にしてくれる?
歯医者に病院の履歴見られたくないなんとなく+7
-0
-
673. 匿名 2024/11/29(金) 11:06:43
>>388
AGAは保険適用外
頭皮に皮膚炎とかあれば保険適用+2
-0
-
674. 匿名 2024/11/29(金) 11:06:44
>>525
そうなんだ
ありがとう+7
-0
-
675. 匿名 2024/11/29(金) 11:07:33
>>636
歯医者に婦人科とかぢの通院歴とか見られたくないんだけど
+13
-1
-
676. 匿名 2024/11/29(金) 11:07:55
>>624
番号と会社名まで出るんですか?
そういうのが一般的なんですか?
+0
-0
-
677. 匿名 2024/11/29(金) 11:08:14
>>525
共有しないを毎回選択してるよ
それも無くなるのかな?+2
-0
-
678. 匿名 2024/11/29(金) 11:08:44
>>658
自民党は、マイナ保険証ありきで肝心なことは教えないからね
資格確認書は12月2日から順次送ってよこすよ。
今までの、現行の保険証はそのまま最長1年間使えるよ+11
-1
-
679. 匿名 2024/11/29(金) 11:08:58
>>676
会社名は分からないでしょ+0
-0
-
680. 匿名 2024/11/29(金) 11:09:03
>>675
だれもおばさんの病歴なんて興味ない+2
-12
-
681. 匿名 2024/11/29(金) 11:09:57
>>678
保険組合によっては送ってこない
会社の人事を通じて申請しないといけない+0
-5
-
682. 匿名 2024/11/29(金) 11:10:21
>>602
いやほとんど日本人だよ。特に無年金の高齢者が多い。反対してるのもあなたとは違うタイプの情弱だと思う。あなたも自分の主張に矛盾がある事にも気づいてもないんでしょう?+8
-2
-
683. 匿名 2024/11/29(金) 11:10:30
>>680
それ言ったらあなたが何か気にすることあってもあなたの事なんか誰も見てないよって言われる事になるよ+8
-1
-
684. 匿名 2024/11/29(金) 11:10:30
+7
-1
-
685. 匿名 2024/11/29(金) 11:11:05
>>527
特に精神科と婦人科系が抵抗あるよね
ここのブロックAは関係あることが多い〜科と〜科が共有して、ブロックBはこことここが…とか、最低限の共有で済むよう小分けにしてくれないかな?とか思う+112
-2
-
686. 匿名 2024/11/29(金) 11:11:07
そもそもみんな知ってるんだろうか。病院ごとに電子カルテのシステムは全然違うからこれをオンラインで一元管理、しかもセキュリティを重視してとか不可能。銀行のシステムでさえあれだけトラブル出てるのにいくつもある電子カルテシステムも厚労省が一元管理!?絶対に無理!
年金でされあれだけめちゃくちゃなのにできるわけないじゃん。システムやってる人は分かるよね??絶対に無理。+5
-1
-
687. 匿名 2024/11/29(金) 11:11:41
>>655
医療従事者とか、同僚でほぼ毎日顔を合わす相手に病歴が知られるとか、嫌だね。
一般人とか、たまにママ友が病院で働いてて知られるの嫌だなレベルだけど。+6
-0
-
688. 匿名 2024/11/29(金) 11:12:12
医師だから疑うわけではないが、医師だから信用できるものでもない
言ってしまえば頭が良くて医学部に行く程度にはお金があっただけの普通の人たち
真っ当な人もいれば悪い人もいる
少なくとも内心で考えてることなんて普通の人と大差ない
なので開示は最小限にするね、それ理由で診療拒否されるものでもないし
何見られても構わなかったり、大した既往ない人は開示すりゃいいんじゃないの+7
-0
-
689. 匿名 2024/11/29(金) 11:12:24
>>684+4
-0
-
690. 匿名 2024/11/29(金) 11:12:42
>>683
何か気にすることって何かわからない+2
-11
-
691. 匿名 2024/11/29(金) 11:13:00
>>525
でも共有しないと高くつくんだよねたしか+0
-0
-
692. 匿名 2024/11/29(金) 11:13:49
>>689+1
-0
-
693. 匿名 2024/11/29(金) 11:13:53
>>469
25年からしませんを選択できなくなるって記事なんじゃないの?+46
-0
-
694. 匿名 2024/11/29(金) 11:14:06
>>686
形式が違っても
画像の共有でいいんじゃね
知らんけど+0
-0
-
695. 匿名 2024/11/29(金) 11:15:15
>>691
え!?+0
-0
-
696. 匿名 2024/11/29(金) 11:15:20
>>24
電通広告代理店じゃなくて、中抜きしてるのはNECとか富士通とかじゃないの?+4
-1
-
697. 匿名 2024/11/29(金) 11:15:46
>>21
外国人も使いまわしてるって聞いたことあるわ+61
-1
-
698. 匿名 2024/11/29(金) 11:16:35
>>694
そのデータベースはどうするのさ。そのDBからセキュリティの権限を与えて閲覧コントロールするプログラムはどうするのさ。権限者以外が閲覧しようとしたらアラートとかのプログラムはどうするのさ。こんなの厚労省ができるわけないじゃん。いまだに書類の背にキリで穴を空けて紐で書物を作ることが正義とされるような明治時代の文化の連中なのに。+1
-1
-
699. 匿名 2024/11/29(金) 11:16:45
+2
-1
-
700. 匿名 2024/11/29(金) 11:17:46
>>569
ヨコ
痔の治療するのにメンタル疾患の情報は要らんでしょ、ほとんどの場合。+27
-4
-
701. 匿名 2024/11/29(金) 11:19:01
>>692+2
-0
-
702. 匿名 2024/11/29(金) 11:19:08
>>457
どこ情報なんですか?総合病院などでは医療秘書がカルテの薬なども打ち込んでいるし医師以外見れないなんてことはないと思う。+67
-4
-
703. 匿名 2024/11/29(金) 11:19:43
>>653
レセプトの審査支払機関があるわけで、
医療機関での処方については、他院含めて複数受診があるようものならそこでNG出るよね?
最近厳しいし
一回の処方分を全部飲んだとか
市販薬の話ではなくて??+1
-0
-
704. 匿名 2024/11/29(金) 11:19:44
>>698
画像データベースに放り込めばいいじゃん
アクセスコントロールは簡単
ガルだって他のトピ情報が混じったりしない+4
-0
-
705. 匿名 2024/11/29(金) 11:20:33
>>679
そうなんてすね、
番号は職歴分全て出るのですか?
行きつけの病院にママ友が医療事務として働き出して、か彼女凄くお喋りで不安です
私が転職を繰り返すのが悪いのですが…+3
-0
-
706. 匿名 2024/11/29(金) 11:21:00
そう、これ、私は賛成
拠点病院と地域のかかりつけ医とぜひ連携して診てほしい
1ヶ月前に消化器内科でCT検査して、せっかくついでに結石や子宮筋腫が見つかったのに、産婦人科クリニックでCT画像が直ぐ確認出来ないとかどんだけ非効率
専門医が確認して「これはイカン」となったら、改めて精密検査にどうせ回るのだし、「これは様子見か大丈夫」とか診断されたら患者側としても意識が強まるし定期体調管理の役にも立つじゃん
デジタル効率化賛成+2
-7
-
707. 匿名 2024/11/29(金) 11:22:10
>>639
でも女性ホルモンのバランス崩れるとメンタルくるよね、無関係な情報ではなさそう+22
-3
-
708. 匿名 2024/11/29(金) 11:22:36
>>701+4
-0
-
709. 匿名 2024/11/29(金) 11:22:40
>>699
何があかんの?
医師に今までの薬の履歴を知ってもらうことは大切やん
合う薬、合わない薬あるから。
わざわざ説明しなくてすむし。
咳止めのステロイドなんか、そう。
副作用が合う合わないが凄くでるから。+1
-5
-
710. 匿名 2024/11/29(金) 11:23:19
>>21
あと不法滞在の外国人たちが
マイナじゃない保険証を貸し借りして日本の医療にタダ乗りできる
マイナ保険証に統一して
生保の薬横流し密売と共に取り締まれるようにするべき+87
-12
-
711. 匿名 2024/11/29(金) 11:23:30
>>4
これが人権侵害だと思うならそもそも病院行くな+60
-24
-
712. 匿名 2024/11/29(金) 11:23:50
少数派は、声がデカいっていうけど、
異様に反対してる人達の違和感に気がついたほうがいいね+4
-7
-
713. 匿名 2024/11/29(金) 11:24:48
>>457
診察室のパソコン、わりとほかのスタッフも触ってるよね
代行の秘書さんつけてる先生もいるし
カルテ記載にはログイン名の制限とか決まりがあるけども+41
-2
-
714. 匿名 2024/11/29(金) 11:27:31
>>309
分かります。
出産で入院した時、助産師さん達の会話が酷くて。
「〇〇さんは騒ぎ過ぎ〜」
「〇〇さんまだ産まれないの?時間かかるよね〜」
等々。
個人情報どころか、人の出産状況まで大勢の中で話して、びっくりしました。誰が聞いてるか分からないのに。
助産師さん全員がそんな事は言わないと思いますが、
一部の方は患者さんの個人情報を、悪気なく話してしまうと思います。
+12
-0
-
715. 匿名 2024/11/29(金) 11:28:00
>>619
同じ、わたしも引越結構多いから引っ越すたびに検査して薬の説明もしてって
開業医がマイナ反対してるのは、これが出来なくなるからだよね
余分な検査や投薬でお金稼いでたとこもあるから
検査しないとわかりませんが通用しない+2
-4
-
716. 匿名 2024/11/29(金) 11:28:16
>>695
急いでてちゃんと受付の人に聞いたりはしてないんだけど、なんかこないだ歯医者に行ったら張り紙してあって
マイナ保険証を使う場合〜
マイナ保険証を使って情報共有に同意した場合〜
同意しない場合〜
とかってそれぞれ点数みたいなのが書いてあったから、診察料変わりますよって事なのかなと思って見てた+3
-1
-
717. 匿名 2024/11/29(金) 11:28:17
過去5年分のデータだっけ?+1
-0
-
718. 匿名 2024/11/29(金) 11:29:05
>>696
マイナンバーカードは電通がめちゃくちゃ税金取ってるんだよー
これはほんと無駄金すごいあると思う
マイナポンイト事業でもトンネル法人を通じて電通に140億円が流れる仕組み|LITERA/リテラlite-ra.com今月1日からはじまった「マイナポイント」事業。菅義偉首相肝いりの「マイナンバーカード」普及のための事業で、キャッシュレス決済で最大5000円分のポイントが還元されるものだが、9月17日時点で申し込み件数は約565万件。政府の目標である4000万件には程遠い状況...
【参本会議】伊藤孝恵議員がマイナンバー法等改正案について質疑 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。new-kokumin.jp【参本会議】伊藤孝恵議員がマイナンバー法等改正案について質疑 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。国民民主党トップ政策国民民主党の政策20241. 給料・年金が上がる経済を実現2. 自分の国は自分で守る3. 人づくりこそ、国づくり4. 正直な政治をつらぬく政...
+13
-1
-
719. 匿名 2024/11/29(金) 11:29:22
>>68
オペの必要有無をよく調べたくて、セカンドオピニオンの話したら、他行くならここでは手術しませんからって言われたことある。まー10年前の話だけど。セカンドオピニオンはこっそり行くべきなんだなーと思ったわ。+30
-2
-
720. 匿名 2024/11/29(金) 11:29:52
>>1
マイナ保険証、
反対派が主張するプライバシーとか情報漏洩リスクは確かにその通りなんだけど、
やっぱり、時代のDX化の流れを考えると、メリットのが大きいと思うから仕方ないと思う。
その上でデメリットやリスクをどれだけ減らせるかなのかなと。
ただでさえ医療費が増大して今の公的保険制度が崩壊寸前になってるんだから、やはり不正受給とか、不必要に病院に通ってる人とか、薬の出し過ぎとかさ、そういった問題を解決しないとダメだし、解決するにはマイナ保険証は有効だと思うから。+6
-15
-
721. 匿名 2024/11/29(金) 11:29:52
>>712
ほんそれ
反対派なんてネットでしか見ない
顔見れば一発で外国人だと分かる顔と発音してるんでしょうね+1
-6
-
722. 匿名 2024/11/29(金) 11:29:58
>>681
どこにそんな事が書いてあるの❓️❓️
ここの流れでは【資格確認書】の事を言っているんだよ‼️
ガル民を惑わさないように❗❗❗❗
資格確認書12月2日から順次
【自動的に‼️】送られてきます‼️+6
-0
-
723. 匿名 2024/11/29(金) 11:30:04
>>1
マイナンバーカード作らない人増えそう
別に作らなくてもいいんだけど
+16
-0
-
724. 匿名 2024/11/29(金) 11:30:14
>>716
え 点数変わるの?+4
-0
-
725. 匿名 2024/11/29(金) 11:31:07
中絶とかの履歴も残るんだよね?
こわ+5
-0
-
726. 匿名 2024/11/29(金) 11:31:07
>>724
そこに書いてたのは、初診のなんたらかんたらって感じだったかな+1
-0
-
727. 匿名 2024/11/29(金) 11:31:16
>>255
病院側としては知りたい情報だと思うけどね+0
-8
-
728. 匿名 2024/11/29(金) 11:31:38
>>722
横だけど私もそれ聞いたことある
普通は自動的に送られてくるはずだけど
念のため確認した方がいいかもね
+1
-0
-
729. 匿名 2024/11/29(金) 11:32:05
>>725
結婚した時に中絶バレはするね+1
-0
-
730. 匿名 2024/11/29(金) 11:32:56
職場が病院なんだけど、みんなに丸わかりって事だよね…
知られたくない病気になったら嫌だな…
今の所痔しかないけど、もし性病とかになったら恥ずかしいな+16
-0
-
731. 匿名 2024/11/29(金) 11:33:11
+3
-1
-
732. 匿名 2024/11/29(金) 11:33:24
>>663
歯科医や眼科医がそれを知っても何とも思わないだろうけど、こちら側からしたら気持ち的に嫌よね+62
-0
-
733. 匿名 2024/11/29(金) 11:33:34
これって同意しないとかにでなないのかな?+0
-0
-
734. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:08
>>722
保険組合によるから
私が加入する健康保険組合は自宅に送ってこない+0
-2
-
735. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:12
>>122
なんでバレたらまずいの?+6
-22
-
736. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:16
>>1
マイナンバーカード事業に
パソナと中国が絡んでるってガルで知ってから
なるほどと思った+12
-1
-
737. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:38
>>722
資格確認書を資格証明書と間違えているんじゃないの❓️❗
そんな無知な頭で、いいかげんな事を書き続けたらガル民をよけいに混乱😵🌀させるだけだから、あなたは黙っていたほうがガルちゃんが平和でいいよ。+4
-0
-
738. 匿名 2024/11/29(金) 11:35:25
+0
-0
-
739. 匿名 2024/11/29(金) 11:36:02
>>559
その人はHIVが判明してるから、まだいいんだよ。本人も知らないケースもあるからね。
正直誰が感染症持ってるかわからないから、医療関係者は気をつけてると思うよ。+1
-0
-
740. 匿名 2024/11/29(金) 11:36:45
>>659
横です!
昨日作りに行ってできるの待ってるんだけど、今までのも使えるって事だよね?
届くまで1ヶ月くらいかかると言われた+0
-0
-
741. 匿名 2024/11/29(金) 11:37:18
>>603
そうかもしれないけど、念の為に検査はするんじゃないかなー
+3
-0
-
742. 匿名 2024/11/29(金) 11:37:19
マイナンバーカード作らなくても問題ないよ
資格確認証は保険証と同等
資格情報はマイナンバーカードと一緒に出すやつ
別ものだよ+5
-0
-
743. 匿名 2024/11/29(金) 11:37:36
>>2
なんで怖いと思うの?
すごく便利だし効率的だと思う+16
-24
-
744. 匿名 2024/11/29(金) 11:37:47
カルテ共有したら、
関係ない科で恥ずかしい病歴もバレるってこと?wなんか恥ずかしいねw+1
-0
-
745. 匿名 2024/11/29(金) 11:38:35
>>736
また利権か?!
じゃあマイナンバーカード作れ作れ言ってるのはパソナ利権?+7
-1
-
746. 匿名 2024/11/29(金) 11:38:45
>>721
すぐこういうとき勝手に反対派とか読んで偏見、レッテル貼るのなんで?
だいたい15%しか流通してないんだからそっちのが少数派じゃないの+3
-1
-
747. 匿名 2024/11/29(金) 11:38:49
資格確認書は保険組合によっては自宅に送らない
特に旦那の会社の保険組合だと団の会社に資格確認書が届くから旦那の評価が下がる+0
-4
-
748. 匿名 2024/11/29(金) 11:39:11
>>744
恥ずかしい病歴ってなに?+0
-3
-
749. 匿名 2024/11/29(金) 11:39:31
>>1
高度医療の医療機関で働いていますが、救急搬送されてきた人の病歴や薬歴確認に苦慮することが多いです。心停止していたり、意識障害がある人も多いです。家族が一緒にいるとも限りません。そんな時に、マイナンバーで情報が得られたら、その情報が速やかな治療方針の決定や診断に役立ち得ます。
プライバシーの問題もあるかもしれませんが、医療機関への情報提供が、その人の命を繋ぐことがあることも多くの人に知っておいてもらいたいです。
そのことをマスコミはちゃんと伝えて欲しいです。+10
-6
-
750. 匿名 2024/11/29(金) 11:39:41
>>1+20
-0
-
751. 匿名 2024/11/29(金) 11:39:46
>>725
何で中絶したのかは分からないよ
そこが重要じゃん レイプされたのか若気の至りなのか経済的理由なのか胎児死亡したのか 今かかってる疾患と関わりがあるかもしれない重要な医療情報だよ
中絶って単語だけで騒ぐあなたの方が怖いよ
+6
-2
-
752. 匿名 2024/11/29(金) 11:39:54
>>5
定期的に通ってる歯医者さんに自分の病歴知られるの嫌だな+97
-3
-
753. 匿名 2024/11/29(金) 11:41:21
>>710
写真ついてない紙の保険証なら、外人が使い回ししてる
マイナカードの反対派は皆んな不良外国人だよ+12
-11
-
754. 匿名 2024/11/29(金) 11:41:30
>>14
性病や中絶とか?+64
-7
-
755. 匿名 2024/11/29(金) 11:41:33
>>749
でもさ、マイナンバーカード、ポンコツで読み取れず死者出てるよ+9
-2
-
756. 匿名 2024/11/29(金) 11:41:38
>>728
何千人、何万人といる保険組合は一斉に電話がかかってきたら、どうなるんだろうね
大変だ+5
-0
-
757. 匿名 2024/11/29(金) 11:41:51
過去の変な病気の履歴も見られて
ニヤニヤされながら診察される未来+7
-0
-
758. 匿名 2024/11/29(金) 11:42:25
>>676
番号はお金請求するのに必要だから記録されるけど、会社名は必要ないから記録に残さないから分からないよ
ただ医療事務になったその知り合いが意地の悪い知りたがりの人だと、
受診時の保険証確認時に(その人が保険証確認担当だった場合)保険証に記載された会社名をチェックする可能性はゼロではない+2
-0
-
759. 匿名 2024/11/29(金) 11:42:30
>>756
会社の担当者を通じてと問い合わせる事になる+1
-0
-
760. 匿名 2024/11/29(金) 11:42:37
>>725
そもそも妊娠したら問診票に書かないか+4
-0
-
761. 匿名 2024/11/29(金) 11:42:51
>>724 よこ
1〜2点の差はあるよ
それの3割負担とかだから数円差だと思うけど
それより医療DX推進体制整備加算が納得いかない
マイナ保険証利用者が増えるほど加算がとれるやつ
(施設内の利用率に応じて変わるから、マイナの人も従来保険証の人もとられる)
この間受診したところではじめてとられた+11
-0
-
762. 匿名 2024/11/29(金) 11:42:54
>>753
マイナンバーカードも暗証番号さえわかれば使い回し出来るよ
それにいつのまにか外国人もマイナンバーカード作れるようになってるし、通名でも作れちゃってて
日本戸籍ないのに作れちゃうから
最悪だと思うんだけど+14
-5
-
763. 匿名 2024/11/29(金) 11:43:10
>>32
まぁ普通に嫌だよな。
特に歯医者とかって先生によって方針が違うのに、「セカンドオピニオンに行きたいんですけど」なんて正面切って言われて、「あっちの先生はこう言ってたんですけど」とか言われたら、まるで診断ミスみたいになるじゃん。+68
-3
-
764. 匿名 2024/11/29(金) 11:43:30
>>536
医療関係者とか学校の先生とか、メンタルの薬飲んでる人が多いんでしょ。保護者とか生徒とかに知られたくないから、遠くのクリニックに行ったりするらしいよ。知られたくない人、多いと思う。+7
-0
-
765. 匿名 2024/11/29(金) 11:43:47
こないだマイナ保険証に切り替えてスッキリした
周囲はほとんど切り替えてて私は出遅れたわ+1
-2
-
766. 匿名 2024/11/29(金) 11:43:52
>>681
それは昔検討してた段階の情報じゃない??+2
-0
-
767. 匿名 2024/11/29(金) 11:44:30
>>725
結婚した時、マイナンバーカードの番号さえわかれば暗証番号で中絶したかどうか分かっちゃうよね?
たぶん男性の中絶同意書にサインしたらそれもマイナンバーカードに紐付けされると思う+3
-0
-
768. 匿名 2024/11/29(金) 11:44:41
>>53
マイナンバー関係なくある+28
-0
-
769. 匿名 2024/11/29(金) 11:44:48
>>527
私はシロウトなので全然わからないけど、たとえば婦人科の病気と歯の痛みがどこかで繋がってるとか、婦人科の病気で飲んでる薬が原因で口内炎ができるとか、なんか知らないけどそういう関連性があったとしたら見つかりやすくなって良いのでは?と思う。+26
-17
-
770. 匿名 2024/11/29(金) 11:44:51
>>536
今どきメンタルクリニック行くぐらい普通に会話に出るけどな
それ聞いてもなんとも思わないけど+2
-0
-
771. 匿名 2024/11/29(金) 11:45:07
>>635
ねー?
マイナ保険証のメリットがあれこれ言われてるけど、私は納得できないな。
現行でいいのに、って思う。
+5
-0
-
772. 匿名 2024/11/29(金) 11:45:08
>>762
外国人でもマイナ作れちゃうんだ+4
-0
-
773. 匿名 2024/11/29(金) 11:45:13
>>521
そうそう、あの先生が言ってたら間違いないか!とか思いそう。+99
-11
-
774. 匿名 2024/11/29(金) 11:46:07
>>571
先に検査済みなのにまた新しい病院で同じ検査して保険料かさんだりするの防げるんじゃない+9
-6
-
775. 匿名 2024/11/29(金) 11:46:17
病院がおっくうになってきた+3
-0
-
776. 匿名 2024/11/29(金) 11:46:26
>>737+1
-0
-
777. 匿名 2024/11/29(金) 11:46:34
>>1
以前、ママ友が、保湿にヒルドイド軟膏が良いから、よく分からない病院で強引に何個も処方してもらってるって話しててドン引きしたことがある。
それから直ぐにニュースでヒルドイド軟膏が足りなくてアトピーの患者さんが入手出来なくて困ってるから値段上げるってやってた。
そういうママ友みたいな行為が防げるならマイナ保険証は良いと思う。+7
-2
-
778. 匿名 2024/11/29(金) 11:46:47
>>661
勝手に送られてきますよ。
送らないなんて、どんなサボり保険組合ですか+8
-0
-
779. 匿名 2024/11/29(金) 11:47:28
>>655
先進国ではマイナ使ってるとこないんだ+4
-1
-
780. 匿名 2024/11/29(金) 11:47:39
>>778
私が加入する保険組合は
自宅ではなく会社に届く+0
-0
-
781. 匿名 2024/11/29(金) 11:48:02
>>725
すでに中絶同意書の父親の欄に記入サインするとマイナンバーと紐付けはされてるよ+0
-0
-
782. 匿名 2024/11/29(金) 11:48:33
会社の上の人が、誰とは言わないけどマイナカード作らない人いるんだよねー、なにかあるのかなー
って言ってるの聞いた
あんな風に言われたらイヤだなあ+5
-2
-
783. 匿名 2024/11/29(金) 11:48:42
>>671
いや、マイナ保険証はシステムトラブルで読み取れないことがあるから、現行の保険証も両方持ち歩く必要があるよ。
その日のうちに受診したいならね。+5
-0
-
784. 匿名 2024/11/29(金) 11:50:07
>>772
作れるよ
明らかに東南アジア系の女性なのに
サトウ幸子みたいな名前の人いた
マイナンバーカードは通名でも作れるようになったんだってね+6
-1
-
785. 匿名 2024/11/29(金) 11:50:07
>>782
それは単なるイヤな人+3
-0
-
786. 匿名 2024/11/29(金) 11:50:16
>>782
会社は把握しているし、資格確認書が会社に届くから、
家族に資格確認書の人がいると人事評価が下がる+0
-8
-
787. 匿名 2024/11/29(金) 11:50:23
>>655
共通番号制度としてある+0
-0
-
788. 匿名 2024/11/29(金) 11:51:17
中絶同意書に書いてもらえない人、増えそう
マイナンバーカード作ると勝手に紐付けされちゃうなんて+1
-0
-
789. 匿名 2024/11/29(金) 11:51:40
>>786
なにそれ意味不明だ+4
-0
-
790. 匿名 2024/11/29(金) 11:52:02
>>606
SNSでの買取完売主に対して売る方はナマポかも+1
-5
-
791. 匿名 2024/11/29(金) 11:52:02
昔保険のワキガ手術したけどそれもバレてるのか
嫌だな絶対あの人ワキくさい人よとか言われてそう+3
-0
-
792. 匿名 2024/11/29(金) 11:52:30
ココアプリ(ゴミアプリ)みたいに終わるようだよ
マイナンバーカード+2
-2
-
793. 匿名 2024/11/29(金) 11:52:36
>>17
なりそうっていうか100%なるよ。
見ててみ。+116
-0
-
794. 匿名 2024/11/29(金) 11:52:38
>>376
今だって保険証見て勤務先をバラしている医療関係者いるよ。知りたくもないのに「◯◯さんちの旦那さん△△会社なんだって」と聞いたことある。勤務先知られるだけでも嫌なのに病歴とか嫌すぎるよね。いくら守秘義務があるから大丈夫と表向き言われてもスピーカーはいるよ。+122
-0
-
795. 匿名 2024/11/29(金) 11:53:09
持って事を怪しまれるんだけど、わたし絶対マイナは持たない。
私2年前くらいにマイナの情報が中国に流れたとかニュースになった時点ですぐ返却したんだけど
病院でも市役所でも会社でもなんで持ってないの?みたいに聞かれるのウザイ。
上司に、持ってないってなんで?帰化したの?実は通名?とかいちゃもんつけられて腹たった
+4
-1
-
796. 匿名 2024/11/29(金) 11:53:18
薬の転売は転売サイトの方で規制すれば良いだけでは+3
-2
-
797. 匿名 2024/11/29(金) 11:53:23
>>757
医療職だけど忙しくて履歴見てもなんとも思わない
あなたみたいな自己顕示欲強い人は病気もできないね+2
-1
-
798. 匿名 2024/11/29(金) 11:53:41
>>649
そもそも任意だって言ってたのに今は強制みたいになってるじゃん?
その強制が嫌なのよ、バックに何かあるとしか思えない。
+5
-0
-
799. 匿名 2024/11/29(金) 11:53:46
>>783
能登石川の時は停電でマイナンバーカード全然使えなかったんでしょ?+8
-0
-
800. 匿名 2024/11/29(金) 11:53:57
>>424
資格確認証が勝手に送られて来るので作らなくても全く問題ありません。
私も作りません。+4
-0
-
801. 匿名 2024/11/29(金) 11:54:07
>>2
薬色んなとこでもらう人は焦るよね
前にネットで色んな精神科行って薬多くもらってた人がマイナにしたらバレた話聞いた+11
-15
-
802. 匿名 2024/11/29(金) 11:54:09
>>686
レセプト提出してるしそれに傷病名とか載ってるから今も厚労省が管理してるんじゃないの?+1
-0
-
803. 匿名 2024/11/29(金) 11:54:30
>>798
こんな感じで思想が偏っている人とは関わりたくない+1
-5
-
804. 匿名 2024/11/29(金) 11:54:37
>>771
しかも最初はマイナンバーカードは任意でいいとか言ってたよね?
いつの間にか保険証と一体化してほぼ強制になったから納得できない+17
-0
-
805. 匿名 2024/11/29(金) 11:54:58
>>122
悩みは1人で抱え込まず病院にいきましょうと進める社会なのだし、偏見言ってる方が問題があるっていう風に変えてかなきゃいけないよね+8
-14
-
806. 匿名 2024/11/29(金) 11:55:08
>>796
薬の転売はできないよ
薬の番号で足跡ついてる👣
ネットで売り買いは出来ないし
そもそも個人の薬の売り買いは犯罪+1
-1
-
807. 匿名 2024/11/29(金) 11:55:15
マイナ保険証に反対してる人の主な理由
・不正受診がバレる
・病院はしごして同じ薬をたくさんもらえなくなる
・根拠はないけどなんかヤバい気がする
・政府のやり方に反抗する自分カッケー+6
-14
-
808. 匿名 2024/11/29(金) 11:55:15
>>800
旦那の会社の健康保険組合に加入していると、
資格確認書は会社に届く+1
-1
-
809. 匿名 2024/11/29(金) 11:55:18
>>794
横だけどクリニックや病院の受付の連中の意識なんて小学生以下。おばちゃんがふつーに患者の病気の内容とかべらべらしゃべってるし。そんな連中にこれからは全ての病気がばれることになるのは怖いねー+97
-1
-
810. 匿名 2024/11/29(金) 11:55:56
>>629
でも年金機構が中国の会社にデータ入力を委託して500万人のマイナ情報が中国に流出したのは事実だよね。+9
-0
-
811. 匿名 2024/11/29(金) 11:56:09
何がなんでもマイナンバーカード反対のトピなのね
日本人を騙そうと世論誘導して引き摺り込もうとしたって無駄だよ
+0
-7
-
812. 匿名 2024/11/29(金) 11:56:15
歯医者行ったのにこいつ水虫もあるのかとかバレるってこと?+5
-0
-
813. 匿名 2024/11/29(金) 11:56:20
>>554
熱性けいれんでしか病院行かないなら良いけど
他にも色々かかるんだから、関係ない情報がたくさんあるカルテ全てに目を通すかな?
結局聞き取りはされるんじゃない
前回がいつって言ったらその時のカルテを見る程度じゃないの+1
-0
-
814. 匿名 2024/11/29(金) 11:56:25
>>801
それありえないと思う
お薬手帳出さないと精神科の薬は処方できないから
デマじゃない?+11
-5
-
815. 匿名 2024/11/29(金) 11:56:26
>>554
診察時にパソコンを見てそういう情報が分かるけど、一応繰り返して聞かれると思う
+2
-0
-
816. 匿名 2024/11/29(金) 11:56:47
>>774
以前のマイナトピにも同じ事が書いてあったけど、同じ人かな?
カルト自民支持者かな?
なんか洗脳されてる?
いいかげんな事を書かないほうがガル民の為になるよ。
日にち経てば病巣も変化することがある!
以前の病院で大丈夫だったからと、たかをくくっていては投薬、手術等の治療の時期を逃すことになり手遅れになることもある。
検査の手間を惜しむ藪医者は恐い
カルト反日売国組織も恐い
横+8
-8
-
817. 匿名 2024/11/29(金) 11:57:03
>>805
>偏見言ってる方が問題あるっていう風に変えてく
地味にめちゃくちゃ怖いこと言ってる+4
-4
-
818. 匿名 2024/11/29(金) 11:57:05
>>784
そんなバレバレなんw+4
-0
-
819. 匿名 2024/11/29(金) 11:57:12
>>810
そうそう
パソナが絡んでるってだけでお察しだよね?+9
-0
-
820. 匿名 2024/11/29(金) 11:57:42
>>2
これがもし漏洩したら悪用されそう+35
-7
-
821. 匿名 2024/11/29(金) 11:58:09
闇バイト増えるわけだ+2
-0
-
822. 匿名 2024/11/29(金) 11:58:23
>>817
地味にこわい?
病院に通うことに偏見を言う人の事だけどおかしいかな?+6
-0
-
823. 匿名 2024/11/29(金) 11:58:57
>>511
そのデリケートな問題と、別件で処方される薬との間に何らかの因果関係が生じてしまった場合はどうするの?+0
-4
-
824. 匿名 2024/11/29(金) 11:58:58
>>749
じゃあ健康そのものな人は作らなくて大丈夫だね!
伝えたいことがある人だけ作るか、保険証に伝えたい病歴を書いて貼っておけばいいよ。+8
-1
-
825. 匿名 2024/11/29(金) 11:59:33
>>815
そりゃ命を預かる仕事だから、良心的な医者ほど最新の情報を知りたいから、その都度聞くのは当たり前だよね。
横
+2
-0
-
826. 匿名 2024/11/29(金) 12:00:01
>>810
根拠の無い不安を煽るだけの書き込みです+0
-7
-
827. 匿名 2024/11/29(金) 12:00:24
>>807
同じことコロナワクチンでもアナタ言ってたよね?
反ワク!って叫んでたでしょ?
今年コロナワクチン打たないのはなぜなの?
+6
-4
-
828. 匿名 2024/11/29(金) 12:02:23
>>810+5
-0
-
829. 匿名 2024/11/29(金) 12:03:06
>>574
自費でも黙っちゃいられない人は、マスコミから情報料もらって喋っちゃうんじゃない?
+1
-1
-
830. 匿名 2024/11/29(金) 12:04:30
>>762
闇バイトは早くマイナンバーカードを年寄りに持たせないよね?
暗証番号さえ聞き出せばなんでも乗っ取れるもの
闇バイトにとっちゃ美味しいマイナンバーカード
+2
-0
-
831. 匿名 2024/11/29(金) 12:04:42
>>581
私はカードすら作ってない。
紙の通知カードのみ(笑)
+6
-0
-
832. 匿名 2024/11/29(金) 12:04:45
>>266
そうなんよ
直近の薬は締め日を越えないと反映されない+19
-0
-
833. 匿名 2024/11/29(金) 12:05:08
>>623
マイナ保険料登録済なら申請いるけど
そうでないなら申請不要+2
-0
-
834. 匿名 2024/11/29(金) 12:05:19
>>171
今だって管理者のIDとパスワードをみんな知ってて(PCにポストイットが貼ってある)使い回してる会社やお店があるから病院でそれやられたらおしまいだから意味ないと思う。+6
-0
-
835. 匿名 2024/11/29(金) 12:05:24
>>7
厚生労働省は個人情報が漏洩し拡散しかねないことをしています❗❗❗
財務省は日本国民からお金をガンガン吸い上げて役人の財布に入れまくってる❗❗❗❗❗❗❗+18
-23
-
836. 匿名 2024/11/29(金) 12:06:56
>>777
ヒルドイドは顔に塗りたくると粉瘤だらけになるよ
あまりおすすめしない
+1
-0
-
837. 匿名 2024/11/29(金) 12:07:42
>>834
河野太郎がアプリ作ったせいで
あのアプリダウンロードすると全部見れるよ+3
-0
-
838. 匿名 2024/11/29(金) 12:08:23
>>801
マイナンバーカードは全体主義という新しい政治思想の下で世界各国の国民のデータ管理社会にしようとする勢力の意図を組んでいます❗❗❗❗❗❗❗
個人情報並びに日本人の人権が危ない😰😰😰😰😰😰😰😰😰😰+3
-4
-
839. 匿名 2024/11/29(金) 12:08:51
>>595
えー?
役所こそ名前や生年月日を入力したら全て分かるんじゃないの?
ってか役所が何の履歴を見るんだろう?
+15
-0
-
840. 匿名 2024/11/29(金) 12:09:23
>>833
ありがとう
書いてあった+2
-0
-
841. 匿名 2024/11/29(金) 12:09:39
正当に使われるならいいけど、きっと興味本位で見るゲスい医療従事者もいるよね…+1
-0
-
842. 匿名 2024/11/29(金) 12:09:44
>>828
この情報を日本の主要メディアはまったくとりあげていません‼️+6
-1
-
843. 匿名 2024/11/29(金) 12:10:09
>>98
少しも見られないよね。
そもそもデータとして出てこないのに。
そんなことまで勘違いしている人たちがいるから浸透しないのか。+34
-16
-
844. 匿名 2024/11/29(金) 12:10:27
>>1
+7
-1
-
845. 匿名 2024/11/29(金) 12:10:36
>>808
それ、資格情報カードの事ではないの?
でも、資格確認書も旦那さんの会社に送られてこれば、旦那さんからあなたに渡すだけのことではないの?
何か問題でも?+3
-0
-
846. 匿名 2024/11/29(金) 12:10:51
>>153
こういう電子証明ってマイナカードの有効期限の半分くらいじゃなかったっけ?
しょっちゅう改定に行かないとダメになるめんどい+2
-0
-
847. 匿名 2024/11/29(金) 12:10:52
>>831
引っ越しちゃったから通知カード使えなくて毎回マイナンバー入り住民票取りに行ってる。
あの2万ポイント配って「貧乏な庶民のみなさーん、2万円嬉しいよね!国は何も責任取らないけど作ってね!」ってされた時、めちゃくちゃ腹立ったから絶対に作らない。
+1
-0
-
848. 匿名 2024/11/29(金) 12:10:58
旦那の会社の健康保険組合に加入している人は、
来年秋にならないと資格確認書は発行されない
それまで会社から旦那に家族もマイナ保険証作るよう何度も説得される
資格確認書の発行は大きいコストがかかるから減らしたい+0
-2
-
849. 匿名 2024/11/29(金) 12:11:18
Amazonで処方箋出せば
薬、配達してもらえるよ!
薬局不要だわ+1
-0
-
850. 匿名 2024/11/29(金) 12:11:51
>>840
交付はされるけど自宅に送ってくるとは書いていない+0
-0
-
851. 匿名 2024/11/29(金) 12:12:02
>>826
「マイナ 中国企業」で検索してみ+1
-0
-
852. 匿名 2024/11/29(金) 12:12:05
初めてのクリニックだったけど問診票がなくて楽だった+0
-0
-
853. 匿名 2024/11/29(金) 12:12:13
>>842
根拠の無い情報だってバレてるから+1
-6
-
854. 匿名 2024/11/29(金) 12:12:33
>>842
そりゃ主要メディアは自民党忖度の記者クラブに入っている御用記者が99%だからね+5
-0
-
855. 匿名 2024/11/29(金) 12:12:55
>>845
旦那の人事評価が下がる+0
-5
-
856. 匿名 2024/11/29(金) 12:12:58
>>846
自己レス、5年だった
しょっちゅうってほどではないか・・・
でも保健証なら勤めてればずーっとだったのに
>マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書には5年の有効期限があります。 有効期限が過ぎた場合には、e-Tax等の電子申請やコンビニ交付・健康保険証等に使えなくなりますので、お住まいの市 区町村の窓口で更新手続を行っていただくようお願いします。 電子証明書の更新にかかる手数料は、無料です。+5
-1
-
857. 匿名 2024/11/29(金) 12:13:22
>>845
資格確認証=保険証
法律で保険を受けられるようにすることは義務付けされてるから
勝手に送られてくる
↓
資格確認証との違い
みんな誤解してるけど
別のもんだよ
+0
-0
-
858. 匿名 2024/11/29(金) 12:13:49
>>804
そうですよね。
今後、運転免許証も紐付けるとか‥+1
-0
-
859. 匿名 2024/11/29(金) 12:14:08
>>824
健康な人でも急に不整脈などで心停止することあるけど。そういう鑑別のためにも情報は必要だと思う。
あと、病歴や薬歴のどの部分を医療従事者が必要としてるか一般の人にはわかりにくいと思うよ。情報の鑑別ができないから、特定の人だけ見えるようにするのがいいと思うけど。+1
-3
-
860. 匿名 2024/11/29(金) 12:14:13
>>769
意識低そうな受付のバイトにまで見られたくないーー
+40
-9
-
861. 匿名 2024/11/29(金) 12:14:19
>>855
そんなことはない
どんな会社や
そうだとしたら労基に訴えたら一発で会社終わるよ+4
-0
-
862. 匿名 2024/11/29(金) 12:14:30
>>611
横だけど。
保険証の貸し借りって、AがBに貸すとして。
Bが診察して支払いをする。
そこで払った金額を現金でAに渡すの?
それと、まあ、同じ医院にはかからないだろうけど、もしそうなったら医者は別人だと気づくよね。
そういう悪さする輩はうまいことやるんでしょうねー。
+1
-0
-
863. 匿名 2024/11/29(金) 12:15:04
>>857
資格確認書は健康保険証ではありません+1
-1
-
864. 匿名 2024/11/29(金) 12:15:08
マイナンバーカードにパソナと中国がずっぷり入り込んで利権を中抜きしてんのね
納得したわ+0
-0
-
865. 匿名 2024/11/29(金) 12:15:35
>>863
同じだよ
保険証として使える
+1
-0
-
866. 匿名 2024/11/29(金) 12:15:47
>>786
資格確認証は会社に届かないよw
自宅に届きますw+0
-1
-
867. 匿名 2024/11/29(金) 12:15:53
>>853
横
カルト反日売国組織ガル必死😆💣️✨
それか政治ど音痴の知恵遅れかな?
年金もいつの間にか中国に託されていて、情報漏洩されて大変な事があったのに、、、
+3
-0
-
868. 匿名 2024/11/29(金) 12:16:06
>>586
それ言うと陰謀論おばさんたち財布渋るから+5
-4
-
869. 匿名 2024/11/29(金) 12:16:08
>>120
らしいよ、て噂と病院から流れる情報じゃ深刻度が違い過ぎる。
民度が低い病院、医療従事者にかかったら弱みを握られ脅迫の材料にされかれない。+10
-0
-
870. 匿名 2024/11/29(金) 12:16:16
他はともかく心療内科はばれたくないんだよなあ+5
-0
-
871. 匿名 2024/11/29(金) 12:16:22
>>861
非協力的な社員って評価が下がる
健康保険組合もコスト減らしたい+1
-4
-
872. 匿名 2024/11/29(金) 12:16:23
>>862
マイナンバーカードの方が暗証番号さえわかれば使い回し出来るから最悪だと思う+1
-0
-
873. 匿名 2024/11/29(金) 12:16:42
>>780
それ資格確認情報の間違いじゃない?+1
-1
-
874. 匿名 2024/11/29(金) 12:17:09
整形とかはどうなんだろうね
美容整形外科って病院?+1
-0
-
875. 匿名 2024/11/29(金) 12:17:10
私もだけど、持病がある人は便利だと思う
持病だったり手術歴があったりすと、他の病院に初診でかかる時に、何の病気にいつ何処で治療したとか、服用中の薬だとか色々あると、問診票に書いたりするのが毎回面倒だったりする
+0
-0
-
876. 匿名 2024/11/29(金) 12:17:16
昔絶対違うと思ったけど治りが悪い湿疹が出て梅毒疑われて検査した
当たり前に陰性だったけど履歴だけ見たらそういう人だって思われそう+0
-0
-
877. 匿名 2024/11/29(金) 12:17:17
>>871
誰がマイナ保険証持ってるかどうかなんてわからないよw+0
-1
-
878. 匿名 2024/11/29(金) 12:17:29
+0
-0
-
879. 匿名 2024/11/29(金) 12:17:40
百歩譲って医者だけが見れるならいいが
受付や看護師まで見れたら最悪やん……+5
-0
-
880. 匿名 2024/11/29(金) 12:17:58
>>862
Aは健康保険所を持っていて、
Bは健康保険料を払っていないから健康保険証を持っていない
だからAの健康保険証を借りる
Bが100人いたら、健康保険料を大幅に節約できる+0
-0
-
881. 匿名 2024/11/29(金) 12:18:02
>>803
思想、、、、言われると思った(笑)
全然そんな意図ないのになー。
そうやって勘繰るそちらとも関わりたくないわ。
+1
-0
-
882. 匿名 2024/11/29(金) 12:18:16
>>748
痔、整形、精神疾患、性病
後は不妊治療もバレたくない人はいるはず+8
-0
-
883. 匿名 2024/11/29(金) 12:18:35
+0
-0
-
884. 匿名 2024/11/29(金) 12:19:31
>>866
自宅に届かない保険組合もあります
私が加入する健康保険組合も資格確認証は来年秋に会社に届くと案内してる+0
-0
-
885. 匿名 2024/11/29(金) 12:19:43
>>11
患者の素人説明よりわかりやすいかもだね。何度も検査しなくて済む+22
-0
-
886. 匿名 2024/11/29(金) 12:19:55
>>866
そもそも健康保険組合は住所を把握していない+1
-0
-
887. 匿名 2024/11/29(金) 12:20:07
>>873
マイナンバーカード作らなくても
資格証で医療受診出来る
有効期限は最大5年
マイナンバーカード作らなくても
問題ない
+3
-1
-
888. 匿名 2024/11/29(金) 12:20:13
>>841
この世界が全員良心的な人なんだとしたら、マイナカードで国民を管理するのは効率的で良いことだと思うけどね。
この世の中、悪い人が多いからねぇ。+1
-0
-
889. 匿名 2024/11/29(金) 12:20:23
>>789
この前のマイナトピにも同じ事を書いてた人がいて袋叩きにあってたよ🤣
何とか相手にして欲しくて仕方がない気の毒な人みたかった。
超めんどくさい人だから、ちょっとだけかまってやったらブロックしたほうがスッキリするよ
横+2
-1
-
890. 匿名 2024/11/29(金) 12:20:46
むだな医療費は減るんでないの?何ヶ所も病院行っておなじ薬や湿布だしてもらう人もいるらいし。年寄りの暇つぶしや薬の転売。ODとかね。+1
-0
-
891. 匿名 2024/11/29(金) 12:20:48
>>847
引越しても役所で裏に新しい住所を書いてくれたよ。
+1
-0
-
892. 匿名 2024/11/29(金) 12:21:12
>>873
保険組合のホームページに資格確認書は会社に届けると書いてある+1
-0
-
893. 匿名 2024/11/29(金) 12:21:40
>>877
資格確認書が会社に届くからわかる+2
-0
-
894. 匿名 2024/11/29(金) 12:21:58
ことし緊急帝王切開したけど、マイナ保険証だと高額医療費制度??をその場で手続きできて退院の時にもう割引いてくれてたからすっっごい助かった!!!!+2
-2
-
895. 匿名 2024/11/29(金) 12:22:06
これって過去はどこまで見れるの?+0
-0
-
896. 匿名 2024/11/29(金) 12:22:07
>>521
それって古い考えの医者たちが悪いんじゃん
有名な教授だからなんなの?すべて正しいと?間違うことはないと?
患者からしたらそんな考えの医者が多いことの方が恐ろしいわ
+11
-26
-
897. 匿名 2024/11/29(金) 12:22:10
>>803
カルト反日売国組織ガル乙‼️+1
-0
-
898. 匿名 2024/11/29(金) 12:22:15
>>882
全然恥ずかしくないじゃん+1
-0
-
899. 匿名 2024/11/29(金) 12:22:17
>>630
なんかっつーか普通に怖いよね+3
-0
-
900. 匿名 2024/11/29(金) 12:22:27
>>85
例えば、先生が合わなくてとかいう場合や他の意見も聞きたい場合もセカンドオピニオンなる?
いちいち言わなきゃならないの?
それこそ黙って他の病院行きたいわ。
治療どうこうより、医者と合う合わないあるからね。+42
-1
-
901. 匿名 2024/11/29(金) 12:22:32
>>700
そうなんだよね
メンタルクリニックのお医者さんの中には「このお薬くらいなら他の薬に影響ないから精神薬飲んでること言わなくてもいいよ」って言ってくれるお医者さんもいるんだよね
自身が病院で働いてたり通ってる病院のお医者さん達が知り合いって人もいて、メンタル疾患の情報を他の病院で共有されたくない人もいるのは仕方ない+25
-0
-
902. 匿名 2024/11/29(金) 12:22:59
>>794
子供の同級生の親、近所の皮膚科、歯科、内科で受付やってるんだけどうちの子、発達障害で毎月通院してるからマイナ保険証に切り替えたら噂されるの覚悟してる。ほんとプライバシー問題は無視だよね。+86
-0
-
903. 匿名 2024/11/29(金) 12:23:04
>>887
これが自宅ではなく旦那の会社に届ける健康保険組合がある+0
-1
-
904. 匿名 2024/11/29(金) 12:23:09
✴︎マイナンバーカード事業は中国の会社が委託されてます
パソナも利権に絡んでる+4
-1
-
905. 匿名 2024/11/29(金) 12:23:20
>>891
何年か前から通知カードの住所変更は不可になったのよ。
変更してくれればいいのにね。+0
-0
-
906. 匿名 2024/11/29(金) 12:23:23
>>122
私も作ってないけれど 紙の保険証の期限が来たらどうすれば良いの?+6
-0
-
907. 匿名 2024/11/29(金) 12:23:34
>>898
若い子は普通に恥ずかしいでしょw+2
-0
-
908. 匿名 2024/11/29(金) 12:23:34
歯医者に精神科通いがバレるのきつすぎるんだけど…
隠してる通院だってあるのに共有はやめて欲しい+8
-0
-
909. 匿名 2024/11/29(金) 12:23:50
>>98
どこの病院に通院してるとかは見れるの?+10
-4
-
910. 匿名 2024/11/29(金) 12:24:12
>>904
根拠の無い情報です+0
-1
-
911. 匿名 2024/11/29(金) 12:24:12
>>898
性病持ちとかレッテルもんじゃん+3
-0
-
912. 匿名 2024/11/29(金) 12:24:42
>>586
事実なんだし医療機関に知らせないわけにはいかなくない?
個人の自由で隠匿できる制度の方がおかしい+4
-5
-
913. 匿名 2024/11/29(金) 12:24:42
>>907
このトピに若い子はいません+0
-0
-
914. 匿名 2024/11/29(金) 12:24:43
>>890
年寄りは別に隠してないと思うから減らないよ+1
-0
-
915. 匿名 2024/11/29(金) 12:24:50
>>363
町医者だと力量や知識に差があって当たり前だから中々良くならなかったら違う医者いくことあるもんね。
ヤフトピで町医者に1年近く癌を発見してもらえなくって手遅れになった人や(何度うったえても若いから〜とか気持ちの問題とかでたいした検査をしてもらえなかった)ブログでも数年単位で薬だけ出されて癌が発覚した時は末期の人いた。
総合病院に気軽にいけなくなった今、町医者の選択を間違ったら命にかかわる。+33
-0
-
916. 匿名 2024/11/29(金) 12:24:58
>>554
同じ病院で同じ事を聞かれるんですか?
だとしたら面倒くさいですね。
それとも引越しが多くて行く先々の病院でいちいち説明する手間がなくなってよかったって事?
初診だったら問診票に記入するはずだけど。
+1
-0
-
917. 匿名 2024/11/29(金) 12:25:00
>>893
資格確認証は自宅送付ですが…+0
-1
-
918. 匿名 2024/11/29(金) 12:25:04
>>857
資格確認証は保険証として使える
混乱のないように
保険証と同じデザインで資格確認証を発行してる県もある+1
-1
-
919. 匿名 2024/11/29(金) 12:25:05
ドクターショッピングとか薬を無駄にもらいまくる人達が一掃されるなら大歓迎
薬の禁忌とかもすぐに分かるし
日本人として普通に正当な医療を享受してる層は特に変わりなく使えるな+1
-2
-
920. 匿名 2024/11/29(金) 12:25:42
>>913
がるちゃんを母数にすんなよw
日本国でがるちゃんやってない若い子なんか沢山いるんだからさw+1
-0
-
921. 匿名 2024/11/29(金) 12:25:53
>>624
じゃあ、医療機関に転職するなら職務経歴を適当に書けないね笑+1
-0
-
922. 匿名 2024/11/29(金) 12:25:59
>>774
これはない
引っ越し+先生の移動に伴って(見れる医者がいなくなったから転院)色々な病院に移ったけど
紹介状やらデータやら直近の持って行ったにも関わらず、うちの機械じゃまた違うからと毎回検査し直しだったよ
だから結局は検査し直しするはず+24
-1
-
923. 匿名 2024/11/29(金) 12:26:16
>>911
ガル男も中絶同意書書いたら
こいつ中絶させたんだってわかるからいいんじゃない?マイナンバーカード+6
-0
-
924. 匿名 2024/11/29(金) 12:26:27
+2
-0
-
925. 匿名 2024/11/29(金) 12:26:29
>>917
私が加入する保険組合は会社に届ける
ニートが加入する国民健康保険の資格確認書は自宅に届くから安心しな+1
-1
-
926. 匿名 2024/11/29(金) 12:26:30
>>95
とっくに迷惑な患者情報はこっそり共通してたりする
どうやって?+3
-0
-
927. 匿名 2024/11/29(金) 12:26:40
>>908
何故困るのか理解できない。歯医者が知ったら何か不都合があるの?むしろ精神疾患があるなら知っておきたい既往だと思うが。医者だって患者を選べないんだから留意点やリスクくらい把握しておきたいでしょ。知られたくないなら保険使わなければ良い。+1
-8
-
928. 匿名 2024/11/29(金) 12:27:25
>>923
中絶は保険適用外なのでマイナ保険証関係ないですよw+2
-0
-
929. 匿名 2024/11/29(金) 12:27:25
>>918
×資格確認証
〇資格確認書+0
-0
-
930. 匿名 2024/11/29(金) 12:27:40
>>917
資格確認証(保険証と同等)と資格情報(マイナカードと一緒に出すやつ)と間違えてんだと思う
+1
-0
-
931. 匿名 2024/11/29(金) 12:27:54
ちゃんと使えば、医者も患者も便利なんだろうけどさ、
ちゃんと使えるの?
隣国に情報もれてない?
日本はこの分野は後進国のイメージなんだけど大丈夫?
+0
-0
-
932. 匿名 2024/11/29(金) 12:28:18
>>928
すでに中絶サインしたら紐付けしてるよ+2
-0
-
933. 匿名 2024/11/29(金) 12:28:33
>>925
うち健保で正社員ですが(笑)
資格確認情報は会社に届いたけど、資格確認証は自宅に送付ってその紙に書かれてたんですがw+2
-0
-
934. 匿名 2024/11/29(金) 12:29:03
>>932
へー
尚更マイナ保険証同意する人減りそうw+0
-0
-
935. 匿名 2024/11/29(金) 12:29:32
>>840
いただくことなく、
斜め読みでさっ〜と読み流すと
申請していただく、と勘違いしてしまいそうだわ😅私、やりそう😩+0
-0
-
936. 匿名 2024/11/29(金) 12:29:33
>>922
よこ
この前のマイナ保険証トピにも同じ事を書いてた戦犯だよ。
スルーかブロックがいいよ!
+1
-4
-
937. 匿名 2024/11/29(金) 12:29:47
>>1
田舎じゃ同級生や知り合いが医者やってる、薬局で働いてる、なんてざらなのになんか嫌だ。
私はうつ病を患って隠してるからなんだけど…
ちなみに歯医者にもばれるの?そんなんだったら知り合いの歯医者に行きたくなくなる。+32
-0
-
938. 匿名 2024/11/29(金) 12:30:16
>>882>>898
恥ずかしかったら病院にも行かないと思う
なってしまったんだから仕方ないでしょ
+1
-0
-
939. 匿名 2024/11/29(金) 12:30:26
>>882
一般人には明かしたくないけど、医療機関はそもそも知っていて然りじゃね?
隠しておいて何かあったら騒ぐくせにね
ちなみに私は痔持ちだし、不妊治療したし、神経内科も通院歴あるけど、その情報を医師が知っても何も困らない
困るのはマイナポータルとか言うザルみたいなシステムが信用できない点だけ
IT脆弱国のくせに国外に外注するから信用できない(だからマイナンバーカードは作っていない)+2
-1
-
940. 匿名 2024/11/29(金) 12:30:44
>>905
そうなんですね。
私の場合、6年前でした。
+0
-0
-
941. 匿名 2024/11/29(金) 12:30:46
>>860
通ってる耳鼻科は院長の趣味としか思えない倖田來未みたいな古のギャルが受付やってるから余計にヤダ+23
-2
-
942. 匿名 2024/11/29(金) 12:30:49
田舎は看護師が知人しかいないし、口軽い人多いから地獄だな。+8
-1
-
943. 匿名 2024/11/29(金) 12:31:48
>>942
ド田舎は大変だね笑+2
-1
-
944. 匿名 2024/11/29(金) 12:31:57
>>882
あー、なるほどー。+1
-0
-
945. 匿名 2024/11/29(金) 12:32:18
マイナンバーカード2026年に廃止するのが決まってるってことはデータだけとりたいってことか
中国に個人情報売ってんのと同じじゃん?+0
-0
-
946. 匿名 2024/11/29(金) 12:32:27
>>11
べつに今だってそんなことすぐ出来てる+2
-10
-
947. 匿名 2024/11/29(金) 12:33:18
>>945
2026年から次期マイナンバーカードが始まります+1
-0
-
948. 匿名 2024/11/29(金) 12:33:26
医者ってすぐ機嫌損ねるから、診察したのに全然治らなくて違う科の病院行って違う薬出してもらって治ったとかあるの見られるの嫌だな。
機嫌悪くなるし。病院変えたくても通える範囲でその科はそこしかないとかあるし。+5
-0
-
949. 匿名 2024/11/29(金) 12:34:07
>>794
今でさえバラす関係者がいるんだったらどうにもならないじゃん+9
-12
-
950. 匿名 2024/11/29(金) 12:34:16
売女や整形女や精神疾患や発達障害や流産歴はバレバレということか?+1
-0
-
951. 匿名 2024/11/29(金) 12:34:33
>>933
組合はたくさんあるから団体によって違うのかもですね。ちなみにどの団体ですか?+2
-0
-
952. 匿名 2024/11/29(金) 12:34:51
>>145
ものすごくわかります
田舎だから病院も少ないし、病院に友人知人が勤めてることも多い
風邪とかならあきらめて知り合いのいる病院に行くけど、知られたくない症状の時は別の町まで行ったりしてた。
でもこれからは全部筒抜けってことだよね
守秘義務なんかあってないようなものだろうし…嫌だなぁ+10
-0
-
953. 匿名 2024/11/29(金) 12:35:47
>>11
重複を避けたり、無駄は省けるね。+15
-0
-
954. 匿名 2024/11/29(金) 12:35:49
>>923
それはいいかも
中絶させた女、何人もいるってわかったらすぐ離れられそう+1
-0
-
955. 匿名 2024/11/29(金) 12:36:05
>>521
素人考えだけど、逆じゃないの?
今までなら患者から直接聞くしかなかった診察歴が、どこで誰がどんな治療してるか記録に残ってるわけでしょ。医者自身がどこがおかしいとか自分で見て確認できるわけだから、何かしら対処しやすくなりそうと思うんだけど…権威というか上の診断には文句言えないとかあるのかな。+38
-22
-
956. 匿名 2024/11/29(金) 12:36:26
>>927
理屈じゃなくて、既往症を知られるのが嫌なんだよ。
それが平気な人もいれば嫌な人もいるからさー。
+5
-0
-
957. 匿名 2024/11/29(金) 12:36:33
無職が会社の評価が下がるって言ってるの草+0
-0
-
958. 匿名 2024/11/29(金) 12:36:57
>>954
しかも相手の女が誰かわかるから離婚する時有利+1
-0
-
959. 匿名 2024/11/29(金) 12:37:00
紹介の時に一々書類持たされるの面倒だからありがたいけどな。
紹介じゃ無い場合はわざわざ共有しないでしょ。+0
-0
-
960. 匿名 2024/11/29(金) 12:37:41
>>145
隠しておける持病なら命に関わらないと思うし気にするな
命に関わることなら情報共有してくれたほうが助かるし+0
-3
-
961. 匿名 2024/11/29(金) 12:37:44
>>954
それ医者や受付がプライバシーを第三者に吹聴しますでOK?+1
-0
-
962. 匿名 2024/11/29(金) 12:37:58
>>232
あのメルカリでさえ医薬品の出品は秒で消されるのにどこで転売するのw+9
-9
-
963. 匿名 2024/11/29(金) 12:38:34
>>951
だから健保って書いてるやんw
けんぽも知らんのかよw+0
-1
-
964. 匿名 2024/11/29(金) 12:39:08
>>961
マイナンバーカードと暗証番号わかればアプリですべてわかっちゃうからいいのか悪いのか+0
-0
-
965. 匿名 2024/11/29(金) 12:39:09
>>942
話しのタネの宝庫だわね😥
+2
-0
-
966. 匿名 2024/11/29(金) 12:39:10
>>882
最近は普通の人が梅毒持ってたりするらしいじゃん。
昔はソープとかの人の病気だったのに。
あと治らない持病とか遺伝病があると、あまり知られたくないかも。あとカルテって家族歴の欄があって、家族の死亡原因が書いてあるんだよ。+3
-0
-
967. 匿名 2024/11/29(金) 12:39:31
>>532
同じく。対応を知りたいです。+3
-0
-
968. 匿名 2024/11/29(金) 12:39:44
>>919
クリームや湿布は定価にして、生活保護や高齢者も3割負担。外国人は条件次第に、すればいい。+1
-0
-
969. 匿名 2024/11/29(金) 12:39:52
>>963
中小企業が加入する協会けんぽか笑+1
-0
-
970. 匿名 2024/11/29(金) 12:39:56
>>145
データベースへのアクセスにはマイナ保険証での同意が必要なので、知り合いが勤務してる病院に行かなきゃ良いだけだよ。+0
-4
-
971. 匿名 2024/11/29(金) 12:40:01
病歴や検査結果は、患者が同意した時のみ、医師のみ確認可能という認識で合ってる?+0
-0
-
972. 匿名 2024/11/29(金) 12:40:32
>>232
薬の転売なんて今できる人居ないよ?
何十年前の小説でも見たの?+9
-22
-
973. 匿名 2024/11/29(金) 12:40:41
>>125
おばさんってだけで事件の被害に一切遭わない世の中ならどんなに素敵か
+22
-0
-
974. 匿名 2024/11/29(金) 12:40:58
>>3
中国では個人情報一括管理されていて
健康診断するたびに子供が誘拐されています
そして、遺族のもとに返ってくる遺体の多くが生きたまま臓器を摘出されたあとが司法解剖であるとのこと😰🙏
臓器売買目的の外国人や日本国内の組織は
マイナンバーカードの情報を役所の役人から多額の賄賂で買うこともいとわないでしょう🤑🤑🤑🤑+14
-1
-
975. 匿名 2024/11/29(金) 12:40:59
>>779
あなたがカルト反日売国組織ガルでないことを前提にコメします。
G7の中では日本だけだよ。
イタリア?だったかな廃止したから。
この前のマイナトピにも書いてあったけど、自分でも少し勉強したほうがいいよ。
+0
-0
-
976. 匿名 2024/11/29(金) 12:41:03
>>966
あと治らない持病とか遺伝病があると、あまり知られたくないかも。あとカルテって家族歴の欄があって、家族の死亡原因が書いてあるんだよ。
ものすごくありがたいね!+0
-0
-
977. 匿名 2024/11/29(金) 12:41:20
>>942
都会でもいずれ終わるよ
データ抜かれてマップ作られるだろうから
それくらいの悪意を持った人間はいくらでもいる
+2
-0
-
978. 匿名 2024/11/29(金) 12:41:49
>>932
おっと、怪しいやつは警察に捜査させて欲しいね。+0
-0
-
979. 匿名 2024/11/29(金) 12:42:03
>>939
性病の治療してくれる病院に知られるのはまぁしゃーないにしても、関係のない歯医者とかに知られたくはないでしょ。
その話をするとぴなんちゃうの?www+2
-0
-
980. 匿名 2024/11/29(金) 12:42:21
悪用絶対ある。薬局や医療関係者は皆聖人ではない。
守秘義務も、どこまでまもるやら。+8
-0
-
981. 匿名 2024/11/29(金) 12:42:22
>>779
カルト反日売国組織ガルが一人でマイナスぶっ叩いて草+1
-0
-
982. 匿名 2024/11/29(金) 12:42:34
+0
-0
-
983. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:02
>>969
日本国民の殆どがけんぽですが?
君は国保だろうけど+0
-1
-
984. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:03
>>974
根拠の無い情報です+0
-10
-
985. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:04
>>906
マイナカードを作ってない人には資格確認書が送られて来るそうだよ
それを使えば今まで通り受診できる+11
-0
-
986. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:09
>>977
不妊治療歴、整形歴、歯の矯正とかしてたら強盗に狙われたりして。+0
-0
-
987. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:13
心療内科通ってて抗うつ剤と睡眠薬を処方されてるんだけど、担当医がベンゾ系の薬は依存性があるからかなかなか処方してくれない。その為別の病院で安定剤だけもらってる。ほんの少量だけど更年期とパニック持ちの私には必要なので。正直に言えば出してくれるんだろうけど、ほぼ安定してると思われてるから変な見栄があって、言えない。。
だけどマイナに完全に切り替わったらバレるんだろうな。憂鬱だわ。+3
-2
-
988. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:28
>>1
病院側の仕事減って助かる🥲
正しい情報を必要な分だけまとめて伝えるのって本当に大変だし、問い合わせる方も大変だから🥲+1
-7
-
989. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:30
>>956
私もです。
心療内科に通院している事、他人に知られたくない。
医療の為には情報共有も必要だと思うけど、
やっぱりねー。
+8
-0
-
990. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:32
病院と同じビルに入ってる薬局で病状説明しなくてもなるならいいけど、どうせそこは暫く変わらんのだろうなあ
薬局は病院じゃないんです的な+0
-0
-
991. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:39
名簿屋というダークな
仕事があってだな、、
ワイロつかまされたら
病歴やら躰サイズなどまるわかりだよ!+0
-0
-
992. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:46
>>932
マイナンバーカード紐付けすると全部丸わかりなんだよね+0
-0
-
993. 匿名 2024/11/29(金) 12:44:15
>>17
中国に委託するのも嫌だけど、日本でやると個人情報を偶然見られたり興味本位で調べる輩が結構な割合でいるんだよねw
銀行勤めてた時ですらそうだったもん。システムに閲覧履歴は残るけど、常に全て監視できるわけじゃないから。役所や病院関係の事務は派遣がほとんどだからコンプラなさそう+54
-0
-
994. 匿名 2024/11/29(金) 12:44:23
>>979
性病と歯医者って関係ないの?関係ありそうじゃない?+2
-1
-
995. 匿名 2024/11/29(金) 12:44:55
マイナンバーカードのメリット
近くのコンビニで住民票の写しや課税証明書など、各種証明書を取得できる
政府が運営する「マイナポータル(子育てや介護などの行政手続きがワンストップでできるオンラインサービス)」にログインできる
オンラインで確定申告ができる
本人確認にマイナンバーカードを活用することで、銀行や証券などの口座開設までの時間短縮ができる
マイナポータルとねんきんネットを連携して、年金記録・見込額の確認等ができる
自治体によっては印鑑登録証、図書館の貸出カードなどを一体化できる
私にとってどれもメリットはありません
+2
-0
-
996. 匿名 2024/11/29(金) 12:45:13
+1
-0
-
997. 匿名 2024/11/29(金) 12:45:38
>>983
残念違います
私は大企業が加入する健康保険組合に加入しています+0
-0
-
998. 匿名 2024/11/29(金) 12:45:55
>>994
関係ないよ(笑)
相関データも無し!+2
-0
-
999. 匿名 2024/11/29(金) 12:46:53
>>680
興味あったら見られるのってめちゃくちゃ危ないよね+5
-0
-
1000. 匿名 2024/11/29(金) 12:47:04
>>73
レイプされて受診なんてのカルテには載ってるのかしら
もしそうでなくても、もしかしたらと不安になる被害者の方の心を抉る可能性があることを想定出来ないもんかね+54
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する