ガールズちゃんねる

団地に住んでみたい

644コメント2024/12/02(月) 12:08

  • 1. 匿名 2024/11/28(木) 22:27:49 

    団地の生活に憧れます
    団地に住むメリット、デメリットを教えてください
    団地に住んでみたい

    +103

    -266

  • 2. 匿名 2024/11/28(木) 22:28:15 

    ノスタルジックな気分になれる

    +404

    -14

  • 3. 匿名 2024/11/28(木) 22:28:22 

    団地でダンダンダダンダーン♫

    +154

    -15

  • 4. 匿名 2024/11/28(木) 22:28:26 

    別に否定はしないけど何に憧れるの…?

    +626

    -8

  • 6. 匿名 2024/11/28(木) 22:28:42 

    夕焼けの中、子供達が楽しそうに遊んでる光景がすごく幸せな気分にさせてくれる

    +339

    -33

  • 7. 匿名 2024/11/28(木) 22:28:47 

    ともだち家に呼びづらい

    +145

    -32

  • 8. 匿名 2024/11/28(木) 22:28:55 

    昼下がりの団地妻

    +51

    -23

  • 9. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:02 

    日当たりがめちゃくちゃ良さそう

    +333

    -5

  • 10. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:29 

    四階とかだとエレベータないよね
    買い物いっぱいしたら大変そう

    +368

    -5

  • 11. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:34 

    デメリットは高齢者が多くて救急車が週に一度は来る

    +264

    -5

  • 12. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:36 

    近所トラブルがあったとき面倒くさそう

    +247

    -3

  • 13. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:37 

    B'Zのもう一度キスしたかった、が大音量で歌えないから団地は辞めた方がいい

    +171

    -25

  • 14. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:39 

    憧れる要素ある?
    ボロいイメージしかない。

    +221

    -33

  • 15. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:41 

    >>4
    ね。
    普通に嫌だわ。
    右にも左にも上にも下にも他人がいるなんてさ........

    +65

    -85

  • 16. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:48 

    団地のヒエラルキーは下層階のほうが上

    +29

    -22

  • 17. 匿名 2024/11/28(木) 22:29:49 

    URの団地は広々としてお勧め
    新しい団地は家賃が高いけど

    +240

    -5

  • 18. 匿名 2024/11/28(木) 22:30:07 

    UR団地なら敷金礼金なし

    +143

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/28(木) 22:30:17 

    >>16
    それはエレベータが無い団地

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/28(木) 22:30:19 

    さて
    市営・都営・UR
    どこがいいの?
    URも家賃によりけりだし、外国人受け入れ過ぎだからメリットあんまりないよ。

    +107

    -5

  • 21. 匿名 2024/11/28(木) 22:30:26 

    貧乏な片親家庭が多いイメージ。
    団地はゲットーとか団地出身のラッパーがよくラップしてるね。

    +137

    -26

  • 22. 匿名 2024/11/28(木) 22:30:27 

    住むまではいかなくても1週間くらい滞在してみたい気はする

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/28(木) 22:30:29 

    URどう?

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/28(木) 22:30:31 

    色々と癖のある人が多そうなイメージ

    +41

    -7

  • 25. 匿名 2024/11/28(木) 22:30:42 

    団地のふたり観ました❔

    +168

    -4

  • 26. 匿名 2024/11/28(木) 22:30:45 

    草むしり&雪かきしなくていい

    +38

    -11

  • 27. 匿名 2024/11/28(木) 22:31:01 

    アパートとはちがうの?

    +15

    -3

  • 28. 匿名 2024/11/28(木) 22:31:03 

    >>8
    昭和世代は団地にエロを感じてたのかな?

    +2

    -16

  • 29. 匿名 2024/11/28(木) 22:31:07 

    >>18
    URも敷金(月額家賃の2カ月分)は必要

    +62

    -2

  • 30. 匿名 2024/11/28(木) 22:31:09 

    うちの団地、古すぎてエレベーターない。
    田舎で過疎だし…

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/28(木) 22:31:18 

    毎日どっかの家はカレー
    匂いですぐわかる

    +57

    -2

  • 32. 匿名 2024/11/28(木) 22:31:19 

    >>15
    団地に限らずじゃない?

    +90

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/28(木) 22:31:23 

    URは思い描いてるような団地要素無いと思う

    +89

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/28(木) 22:31:35 

    月1の団地の周り掃除
    しんどかった

    +88

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/28(木) 22:31:47 

    >>20
    家賃が高いURはマンションと同じ

    安いURは民度が低い

    +107

    -3

  • 36. 匿名 2024/11/28(木) 22:32:00 

    >>13
    曲のチョイスwww

    +159

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/28(木) 22:32:15 

    >>23
    定期的な更新が無いから安心

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/28(木) 22:32:30 

    >>15
    密集した戸建てでも同じや

    +60

    -13

  • 39. 匿名 2024/11/28(木) 22:32:36 

    住人の治安悪いイメージ。

    +77

    -8

  • 41. 匿名 2024/11/28(木) 22:33:10 

    >>4
    >>1じゃないけど私も団地に憧れる。
    昔ながらの日本の集合住宅の、古くてうらぶれた感じとかに侘び寂びやロマンを感じる。

    +155

    -41

  • 42. 匿名 2024/11/28(木) 22:33:17 

    >>1
    高収入だと入れないよ?

    +6

    -24

  • 43. 匿名 2024/11/28(木) 22:33:21 

    URも団地のカテゴリーに入りますか?

    けっこう家賃高いし、中はフルリフォームされていて快適ですよ。

    +66

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/28(木) 22:33:22 

    >>33
    安いURは皆が思う団地です

    +41

    -3

  • 45. 匿名 2024/11/28(木) 22:33:31 

    公営団地は収入の上限がある。
    URの団地は収入の下限がある。

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/28(木) 22:33:31 

    建材をケチりまくった新し目の賃貸用マンションより頑丈でスペースの取り方も余裕あったりする

    +74

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/28(木) 22:33:38 

    子供時代は近所に友達沢山いるし公園もあって最高だったな

    +43

    -3

  • 48. 匿名 2024/11/28(木) 22:34:08 

    >>42
    市営県営みたいなのは無理だけどURなら入れる

    +50

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/28(木) 22:34:13 

    湿気がすごいと聞いたことある
    理由はよくわからん

    +20

    -8

  • 50. 匿名 2024/11/28(木) 22:34:21 

    >>20
    URは場所によるよ、今住んでるとこも外人はいない、前は湘南の、URに住んでましたが建て替えしてるからめちゃ綺麗で、戻りたい外人いなかった

    +39

    -4

  • 51. 匿名 2024/11/28(木) 22:34:32 

    >>1
    主さん、今すっごいボロ家に住んでるか、お金に苦労したことがない人?
    後者だろうけど。

    +56

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/28(木) 22:34:32 

    子供時代2年だけ住んだけど団地の子供らはすぐ仲良くなれる。年上の子達が遊んでくれるの嬉しかった。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/28(木) 22:34:37 

    UR団地は審査ゆるゆるなので結構誰でも住める
    保証人いなくても外国人でもOK
    ゆえに治安は...だけど( ̄▽ ̄;)

    +10

    -8

  • 54. 匿名 2024/11/28(木) 22:34:41 

    >>5
    でも、地域とか築年数によっては本当にお得だなと思う。友人が三鷹の団地に入ったんだけど(約200倍の抽選倍率だったそう)築3年で綺麗だし、近くに大学病院もスーパーも揃ってるし環境も良い。お風呂がかなり狭いらしいけど。

    +61

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/28(木) 22:34:48 

    昔住んでたけどドアが向かい合わせなのが嫌だった

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:10 

    外はボロくても中が、ゴージャスなインテリアに憧れた事ある。団地じゃなくて一軒家でも出来るけど。鉄骨がいい

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:15 

    >>10
    新しい団地はエレベーターついてるよ

    +47

    -4

  • 59. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:20 

    同じく住んでみたい
    人の気配がするって安心する
    キチがいない団地になら住みたい

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:24 

    団地って
    スウェット上下にキティちゃんのサンダル履いてるイメージ。そんでもっていくところはドンキかしまむら

    +6

    -13

  • 61. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:27 

    >>28
    昔の勝手なイメージだけど、エアコンのない暑い団地の和室の部屋に布団を1つだけ敷いて扇風機回しながら汗だくで致してるイメージある

    +12

    -20

  • 62. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:28 

    綺麗にリノベしたUR団地住んでたけどマンションとたいして変わらないよ。
    敷地の芝生が広くて綺麗で子供遊ばせるのによかった。
    それなりの戸数あるのにエレベーター一機で、遅くてそれだけ嫌だった

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:29 

    私が住んでいるURは62平米で家賃20万円です

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:34 

    団地って駅から遠いイメージある
    バス使う前提ならいいのかもだけど

    +5

    -7

  • 65. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:34 

    市営とか県営は貧乏な人しか住んでないから民度最悪なイメージ。
    同級生に何人か居たけどみんな貧乏家庭だった

    +33

    -6

  • 66. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:38 

    >>1
    憧れはない

    +17

    -4

  • 67. 匿名 2024/11/28(木) 22:35:49 

    >>5
    駅から離れて古い所は家賃が安いからがっつり貯金できて家買ったよ!

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:00 

    多摩ニュータウンの団地に住んでるけどメリットは管理人がいて整備してくれることかな。
    デメリットは特にないと思ってるけど、そもそも集合住宅が苦手な人には向いてないよ。
    我が家は静かな環境でとても気に入ってます。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:05 

    小さい頃住んでたけど子供が沢山いたから楽しかったよ
    でももう絶対住みたくない

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:08 

    >>1
    タワマンと違ってその気になればすぐ住めそうだけど。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:10 

    入って2年目とかに婦人会役員やらされてしかもジャンケンで負けて支部長とかなっちゃってまわり、ばあさんばかりで最悪な1年過ごした

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:18 

    >>1
    うるさいし賑やか。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:19 

    >>10
    あるよ

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:34 

    >>64
    駅から近い団地もある
    ただし家賃高い

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/28(木) 22:36:56 

    >>1
    若い世代には嫌われてるんじゃないの?

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/28(木) 22:37:15 

    >>1
    ベランダ鳩の巣になるよー

    +17

    -6

  • 77. 匿名 2024/11/28(木) 22:37:15 

    窓に公明党のポスターを貼ってる家がある

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/28(木) 22:37:35 

    >>1
    エレベーターないところ多いよ

    +27

    -2

  • 79. 匿名 2024/11/28(木) 22:37:39 

    >>60
    うちの近所は高齢者ばかり
    他は数年したら出ていく子育て世帯
    DQN系は1割もいない

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/28(木) 22:37:59 

    >>26
    団地の草取りは自分達でやるからものすごく大変

    +16

    -5

  • 81. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:02 

    >>4
    本当それ
    こっちも下に音に気をつけなきゃいけないし、子沢山の上の子供達が走り回る音、左の親子喧嘩で飛び交う罵声、右の新婚のギシギシアンアン
    地獄でしかない

    +95

    -17

  • 82. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:32 

    >>75
    無印がリノベーションしてたりするから最近は割と好意的に見てる若者はいる

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:33 

    >>53
    URって収入の審査が厳しくて、家賃も地域の相場程度って聞くよ。
    敷金礼金がないだけなんじゃなかった?

    +14

    -3

  • 84. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:33 

    沢山の中国人がいて標準語が中国語のイメージ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:37 

    >>1
    やめときなさい。全ての設備が終わってるから。リノベとかしてても配管が全て終わってる。いままでの住人の尿石とかとんでもなく詰まっててこんなのは適当な高圧洗浄でも落ちない。それにこういった古い建物は配管自体がコンクリートスラブ(各階を隔ててるコンクリート)に直接配管を埋めてる形だから間違いなく配管なんかやり直してないよ。
    それに経年劣化でヒビもたくさん入ってるし湿気もすごくたまってる。さらに断熱終わってるから見えない小屋裏(天井裏)とか地獄。

    +54

    -10

  • 86. 匿名 2024/11/28(木) 22:38:49 

    >>12
    場所によっては中国人やブラジル人など半分近く外国人の団地とかあるんだよね、治安もマナーもひどそうだしそういうとこは怖いね。
    治安のいい地域にある築年数の比較的浅い綺麗な団地ならいいけども。

    +13

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/28(木) 22:39:47 

    >>1
    どこが?臭そうで嫌
    てか臭い
    部落地区歩いたら町中臭かった
    貧乏な人多いからね😂

    +13

    -12

  • 88. 匿名 2024/11/28(木) 22:39:48 

    東京都北区赤羽台にあるURミュージアムお勧め

    URまちとくらしのミュージアム|UR都市機構
    URまちとくらしのミュージアム|UR都市機構akabanemuseum.ur-net.go.jp

    URまちとくらしのミュージアム|UR都市機構外部サイトに移動します。ここから先は外部ウェブサイトへ移動します。ここから先は当ミュージアムが管理するサイトではありません。外部ウェブサイトのご利用にあたっては、各ウェブサイトの利用条件、個人情報保護方針等...

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/28(木) 22:39:51 

    >>14
    新築の団地もあるよ

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/28(木) 22:39:56 

    私が住んでた団地は3DKと広くて4階エレベーター無しはキツかったけど子供1人育てるには十分だったよ、懐かしい

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/28(木) 22:40:11 

    実家団地だから長年団地に住んだけどうちは築40年のせいもあると思うけど夏は暑くて冬は寒いよ
    しかも北の部屋が1番地獄
    あとどこも同じだけど上と隣の階ガチャに外れたら地獄

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/28(木) 22:40:15 

    近所の団地
    建替えされて高層になり
    とてもキレイになった。
    でもチャイニーズばかり。
    あちらの言葉ばかり聞こえる。
    泉北ニュータウン。 

    見たら住みたくなくなるよ。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/28(木) 22:40:24 

    >>38
    横だけど戸建てなら少なくとも上と下はおらんやろw

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/28(木) 22:40:38 

    団地は基準厳しいから火災で消防車入りにくいとか無い
    建物の間隔も空いてる

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/28(木) 22:40:48 

    >>20
    分譲もあるよね

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/28(木) 22:40:59 

    >>4
    成金だろうがタワマンに住めるほうが憧れるし体裁がいいよね

    +83

    -9

  • 97. 匿名 2024/11/28(木) 22:41:19 

    子供の頃に団地の子と遊んじゃダメって言われた
    自分は実家が世田谷区で120坪だけど小さいほうだと思ってたから小学生の頃に同じクラスの団地の家の子に先生に頼まれてプリント持って行った時に
    玄関から部屋の奥まで丸見えというか「え、、、、この奥行き?」ってびっくりした
    うちはとにかく廊下が長くて玄関から廊下の奥突き当たりの納戸が微かに見えるくらいの家だったんでこんな箱庭みたいな所に家族4人で住んでる
    とか信じられなかった

    +9

    -22

  • 98. 匿名 2024/11/28(木) 22:41:25 

    公営、UR、分譲があるよね

    URと分譲の内見に行ったけど、元々の造りは同じ感じでも、設備や内装は分譲のがだいぶ新しくなってて良かったよ

    やっぱり自分の持ち物かどうかで、管理も変わるんだなと思った

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/28(木) 22:41:42 

    >>5
    臭そう

    +9

    -4

  • 100. 匿名 2024/11/28(木) 22:41:52 

    実家団地だけど良い事1つも無かったよ
    狭いし汚いし自分の部屋も無いし
    友達との電話も家族に筒抜けで出来なかったし
    思春期になったら彼氏出来ても何かと理由付けて
    近所のコンビニとかもう近いからここでとか
    言って家バレしない所でバイバイしてた。

    団地で友達はたくさん居たけど皆小学生の間に
    家建てて出て行ったけど自分だけずっと団地で
    恥ずかしかったしとにかく団地嫌いだった笑

    +38

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/28(木) 22:42:21 

    田舎の団地だとやさぐれた家族プラスヤンキーが居て
    怒鳴り声、族車やバイクの音
    パトカー来たりとやたら落ち着かない日々が続きました
    セールスもめちゃくちゃ多いので
    インターフォンの回数も思った以上です

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/28(木) 22:42:26 

    >>96
    URのタワマンあるけど

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/28(木) 22:42:46 

    >>5
    たまに資産めっちゃあるけど団地に住む人もいるよね。都営住宅に住んでる知り合いは、相当貯金あるけど個人事業主になって収入が年50万くらいしかなくなったから入居できたらしい。
    将来に備えて団地住まいなんだろうと思う。

    +32

    -2

  • 104. 匿名 2024/11/28(木) 22:42:47 

    >>39
    ペット禁止なのにペット飼うやつ、どこでもタバコ吸って投げ捨てるやつ、友達連れ込んで時間関係なく騒ぐ外国人

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/28(木) 22:42:53 

    貧乏人のすみか

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2024/11/28(木) 22:43:05 

    団地に住んでみたい

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2024/11/28(木) 22:43:20 

    隠微な気だるい昼のひととき

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/28(木) 22:43:24 

    団地をフルリノベーションして住みたい

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/28(木) 22:43:24 

    階段で五階、仕事終わって帰宅したら家から出れない

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/28(木) 22:43:32 

    >>84
    とある団地はブラジルのコミュニティやら
    ベトナムや多国籍だよ。
    気をつけなはれ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/28(木) 22:44:03 

    >>6
    イメージだよね
    実際はそこまで裕福じゃない人達の集合体だからマナーも無さそうだし騒音だので地獄そうな気がする

    +83

    -3

  • 112. 匿名 2024/11/28(木) 22:44:06 

    >>87
    部落地区の団地とニコイチは最悪
    刺青だらけのオッサンのdqnファミリーとか、歯のないジジイとかババア居るし

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/28(木) 22:44:14 

    うちの近所(関東)にでっかいURあってそこは家賃11万とか結構いい値段するだけあって見た目からキレイ
    駅近だし

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/28(木) 22:44:17 

    虫が多い、寒いイメージ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/28(木) 22:44:29 

    >>38
    密集してる同じ間取りの建売りだと隣りのくしゃみまで聞こえる

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2024/11/28(木) 22:44:35 

    >>76
    鳩はマンションに行かず、団地に行くの?
    なんで?

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/28(木) 22:44:45 

    >>67
    田舎民ですが田舎では、一軒家が集まった所を団地と読んだりします。
    家は〇〇団地の中程にあります!と言ったり…

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/28(木) 22:44:52 

    >>1
    なんか分かる
    1人で住むならちょうどいい広さだよね
    でも耐震が心配
    エレベーターなさそうだから、年取ったら大変そう

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/28(木) 22:45:05 

    >>4
    博物館に行った時に「昭和庶民の憧れ」って紹介されてた
    団地に住んでみたい

    +100

    -4

  • 120. 匿名 2024/11/28(木) 22:45:44 

    >>102
    URのタワマンなんて想像してなかったわw
    失礼ながら発想が貧乏臭くて笑っちゃった。

    +5

    -14

  • 121. 匿名 2024/11/28(木) 22:45:55 

    マンモス団地オススメ!
    旧公団だよ
    団地の中だけで全てが完結する、不思議な世界よ

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/28(木) 22:47:10 

    >>1
    築50年くらいの団地に住んだことあるけどエレベーター無しだったし、部屋が結構臭くて天井が低いし、駅から3kmだったし、かなり嫌だった。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/28(木) 22:47:13 

    >>119

    針金細工みたい

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/28(木) 22:47:33 

    >>119
    松戸の常盤平団地?

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/28(木) 22:47:35 

    >>81
    無の境地に置かれ、悟りを開けそう!

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/28(木) 22:47:50 

    >>120
    無知なだけ

    都心にURのタワマンがある

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/28(木) 22:48:07 

    >>26
    自治会あるから掃除あるでしょ

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/28(木) 22:49:01 

    大島てるにありそう

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/28(木) 22:49:16 

    >>117
    私はトピ画の集合住宅群のイメージだけど、新興住宅地をまとめて言う事も知ってるよ
    でも団地よりニュータウン的な言い方の方が多いかも

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/28(木) 22:49:27 

    >>4
    ゆくゆくの実家じまいがスムーズに

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2024/11/28(木) 22:49:28 

    >>1
    団地で育った物です
    個人的意見です、参考までに。

    メリットは、家賃安い

    デメリットは、人気の地区の団地は応募が多いので抽選になる
    低所得世帯が多いので治安が良くない
    毎年収入の申告があるため、勤務先で必要書類を記入してもらう必要がある(これが地味に嫌だった)

    +27

    -2

  • 132. 匿名 2024/11/28(木) 22:49:39 

    >>106
    後ろの奥さん「あらあらお隣さん今日も初々しいわね」
    後ろの旦那「今だけだぞ」

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/28(木) 22:50:09 

    >>5
    真横に大規模イオンモールのある団地しか勝たんよ。
    本気で羨ましい。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/28(木) 22:50:29 

    >>4
    ノルスタジックな感じがするからかな
    すぐ目の前のドアの中に他人の生活があるのが興味深いというか
    耳をすませばってジブリの映画みたいな

    +53

    -5

  • 135. 匿名 2024/11/28(木) 22:50:31 

    >>4
    今はリノベーションとかされて逆にオシャレ感があるんだと思う
    インスタでよく見る

    +65

    -2

  • 136. 匿名 2024/11/28(木) 22:50:34 

    >>120
    東京や横浜のベイエリアをご存じない?

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2024/11/28(木) 22:50:40 

    >>25
    ベランダが広い

    +40

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/28(木) 22:50:50 

    中央区明石町1-7のURタワマン1部屋空いてるよー
    1LDK /54㎡ 211,900円

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2024/11/28(木) 22:51:18 

    >>106
    男が林修に似てない?w

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/28(木) 22:51:31 

    >>25
    こんなのんびり和気あいあいな暮らしだったらいいけどね

    +77

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/28(木) 22:51:57 

    昔URの古い部屋に住んでたけどドアノブにかけた荷物盗まれたりして治安が悪かった

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/28(木) 22:51:58 

    やっぱり猫が好き

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/28(木) 22:52:06 

    >>4
    民度低い人が多いよ。
    頭おかしい爺さんとか多いから、住むなら常に気を付けてね。

    +126

    -3

  • 144. 匿名 2024/11/28(木) 22:52:31 

    >>3
    団地ともお面白い

    +36

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/28(木) 22:52:40 

    >>141
    置き配ができないのかあ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/28(木) 22:52:48 

    自分は一軒家住まいで団地とかハイツに住んでる友達を何とも思わなかったけど、やっぱ団地とかで育った人ってコンプとかあるの?
    言われたことある気がする
    「お家あっていいなー」みたいに言われた事を急に思い出した

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/28(木) 22:52:48 

    >>17
    二回、住んだことある。
    どちらも、洗濯機置き場と排水溝という物がなかった。風呂場から排水するとかしか方法なし。

    +28

    -6

  • 148. 匿名 2024/11/28(木) 22:52:51 

    友達が周りにいっぱいいて羨ましかった記憶

    今って、団地も綺麗だから1週間くらいなら住んでみたいと今でも思う

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/28(木) 22:52:52 

    お子さんがいるような家庭がたくさんないと、公園遊びも普段の生活でもうるさいと怒られていづらくなるみたい。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/28(木) 22:52:56 

    団地にも種類がある。
    都営、県営、市営のような公営団地、
    公団、公社、URなど。
    賃貸も分譲もある。

    自分の体験上言えるのは
    「公社の分譲はやめとけ」

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/28(木) 22:53:26 

    団地住まいの現実
    みたいな猫ミームYouTubeで見たわ
    まさにカオス

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/11/28(木) 22:53:43 

    >>1
    昔府営、今URだけどやめときな
    いいことなんか一つもないよ

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:05 

    団地ともお

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:11 

    >>5
    恥を知れ

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:15 

    団地インテリア
    お洒落じゃないものをお洒落にしていくの楽しい
    自分だったらどうコーデしたいかとか、人のアイデアを眺めるの好きだよ

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:18 

    >>5
    UR団地とかは家賃は高めで審査基準も厳しい
    市営住宅とかは貧乏が多い気がする、あとシンママとか

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:21 

    子供の頃に3DKで3万円台で住んでた団地、今も安いらしいけど外国人が増えたらしい

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:57 

    >>119

    手前の洗面、なんでそこに配置?

    +46

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/28(木) 22:55:06 

    >>125
    別にワイ苦行僧じゃないし

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/28(木) 22:55:37 

    >>124
    江戸東京博物館で撮ったやつ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/28(木) 22:55:42 

    >>25
    なっちゃんの作る坊さん飯がおいしそうだった

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/28(木) 22:55:49 

    >>76
    >>152だけど昔府営に住んでた時はベランダに鳩の巣あったし卵も生まれてた
    今のURも棟によったらネットあるけどない所によくくるわ

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/28(木) 22:56:24 

    分譲団地に住んでたけど隣にキチガイ(独身ジジイ)来て詰んだ、そして引っ越しました。とにかく今まで遭遇したことないヤバい住民でした。
    1フロアにうちとそいつ2戸しかないから共有部分にチャリ置かれてたりハイター撒かれたり散々な目に遭った!宅配とかすべて置き配してたみたいだけど、自分の思い通りの時間に来ないと「ぶっ殺してやる!」とか怒鳴り散らして、我が家にもしょっちゅう聞こえてきました。騒音も壁蹴り回してるようなひどさ‥おそらく何らかの精神疾患があったのか分かりませんが。
    団地、高齢者が多くのんびりしたイメージだけどそこそこキチガイも多いですよ

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/28(木) 22:56:29 

    私の住んでる県や地元にはURでも古臭い物件しかなくてゲンナリする

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/28(木) 22:56:42 

    都心からちょっと離れたURなので外国人あんまり見ないけど、古いからずっと住んでる年配のお宅の前を階段通るだけで臭いするし、隣も窓開けてたら独特の古い臭いがこちらまで流れてくる
    換気扇付けてたらもう…
    だから所々隣との境い目上までパネル貼られてるとこもある
    あと、私のとこ築50年以上で前に住んでた人も最初から住んでたぽくて冬に引っ越して気づかなかったけど春になって気温が上がると臭いがすることに気付いた
    数ヶ月で消えたから良かったけど
    フルリノベでも築年数古いと匂いの問題結構あると思う
    これまで住んできた所では感じなかった問題

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/11/28(木) 22:57:12 

    >>28
    庶民的な奥様がいいんじゃない?
    手が届きそうな存在

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/11/28(木) 22:57:32 

    >>141
    生協のBoxとか下の昇降口?のあたりに置かれてるイメージだけど危ない感じ?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/28(木) 22:58:34 

    >>131
    えっ、育ちって事は勤務先云々は親のする事でしょ?
    何故あなたが嫌だったの?

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/28(木) 22:58:39 

    個性豊かだけど人情味がある団地ってのはドラマだけ

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/28(木) 22:59:11 

    家賃がバカ安ー!
    やばい奴いるから総じて
    完全居留守!無視!



    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/28(木) 23:00:13 

    セキュリティも心配だし旧耐震以前の建物なら災害も怖い

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/28(木) 23:00:23 

    >>17
    老後に今の分譲マンションを売って住みたい

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/28(木) 23:00:44 

    >>81
    昔団地に住んでた同級生が学生時代、隣の部屋から頻繁にあの声が聞こえてきて嫌だったって言ってたな

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/28(木) 23:00:54 

    >>165
    木枠に臭いが染み付くって聞いた事あるけど古いままでしたか?
    床や見える範囲はリノベするけど天井部分の材質とかは?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/28(木) 23:01:32 

    >>1

    分譲の団地ですが、平和で暮らしやすいです。
    定年後に、子供独立後のご夫婦とかが
    家売って入居してたり、リフォームして
    若い目の方がいたりします。
    もちろん、歳いきの方もいます。
    古い団地なんで、今は使われてないコンクリートの小さい子供プールが猫の昼寝場所になってたり
    ノスタルジックな感じはしますね

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/28(木) 23:02:14 

    >>165
    贅沢言ったらいかんよ。屋根があるだけで・・・浴室も欲しいけど、ありがたいと思いなさい!

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/11/28(木) 23:03:10 

    月曜から夜ふかしででてきた北海道の公営団地、平屋で外国の家みたいでおしゃれだった

    家賃1万6千円くらいって言ってたような
    ああいうのいいなあ

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/28(木) 23:03:41 

    あと、URで初めて驚いたのが結露!
    これまでライオンズの分譲賃貸とかバブル期のしっかりした造りのマンション住まいだったからか、結露というものに悩まされたことなかった

    URは断熱もないからなぁ
    お風呂とトイレ寒い!トイレの壁から結露の水染みてくる!
    夏は日当たり良すぎて暑いw
    景色は桜の木とかあって最高だけど

    メリットデメリットあるね
    銀行とか敷地内あるし郵便局とかも近い
    公園みたいで行き帰り歩くだけで最初感動してた

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/28(木) 23:03:52 

    >>91
    うちも同じくらい古い団地だけど
    夏は涼しいし冬は暖かい
    多分、夏は風通しがいいからで
    冬は上下左右に家があるからだと思う
    ただし、確かに北にある台所は冬は激寒

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/28(木) 23:04:03 

    今後孤独死の巣窟になるのかなあ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/28(木) 23:05:16 

    >>1
    バランス釜(カチカチ…って手動でガス着ける浴槽)、シャワーなしはザラとかだけど耐えられる…?

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/28(木) 23:05:17 

    >>1
    最近の団地はちょっとしたマンションレベル
    エレベーターついて部屋も3LDKだったりして、カウンターテーブルついて綺麗だったりする
    競争率が高いから諦めてる

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/28(木) 23:05:35 

    >>167
    今どきの生協は部屋まで届けてくれる
    不在時には玄関前に置いてある
    今のところ、それでトラブルに遭ったことない

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/28(木) 23:05:35 

    隣の市のURにペット可の棟がある。年取ったら今の家を売って小型犬と団地暮らしもいいなと考えるよ。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/28(木) 23:05:55 

    >>86
    京都の崇仁市営団地(京都駅のすぐ東側)なんて建て替えて綺麗だけど朝鮮部落だからね。4年前にガルでもトピ立ってた殺人事件もあったし。

    +22

    -0

  • 186. 匿名 2024/11/28(木) 23:06:14 

    >>1
    団地に住んでみたい

    +30

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/28(木) 23:07:05 

    >>83
    基準月収額は確かにあるけど、収入低くても貯蓄が家賃の100倍あれば即入居できるし、家賃1年分前払いできれば無職でも即入居できるよ
    実際私無職の時貯蓄の証明出したらソッコー審査通ったよ
    敷金礼金無料で保証人なしだから助かったよ

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/28(木) 23:07:18 

    >>1
    5年くらい団地に住んでた
    メリットは家賃の安さと同じ団地に住んでる子供同士は仲良くなって一緒に登下校するから安心だった
    デメリットは独居のお年寄りもたくさんいるから夏場にクーラーつけないで具合の悪くなる人が増えてやってくる救急車や痴呆の老人が自分の部屋がわからなくなって通報されてやってくるパトカー、間違えて室内にある緊急ボタン押して消防車がやってくる機会が多いこと
    深夜とか早朝に何度もサイレンで起こされる

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/28(木) 23:07:24 

    メリットが思い浮かばん。デメリットは、夜中に非常階段の一番上とか、敷地の外ら辺で、何語かなぁ?な言語で、ケータイ電話をトランシーバーみたいにずーっと喋ってる、うるせー。窓全開でわちゃわちゃ騒いでるのも聞こえてくる。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/28(木) 23:07:49 

    >>178
    古い建物は本当にびっくりするくらい断熱が終わってるから夏も冬も結露がすごいんですよね。夏の結露を意識したことがない人は団地なんか住むものじゃないですよ。

    多分団地に憧れる人っていままである程度恵まれた賃貸で暮らしてきた人だと思う。建物、設備、水回り、こういったことで一度でも地獄を見たことがある人は団地なんて絶対に選ばない。

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/28(木) 23:08:54 

    住んでたけど、団地の中にスーパーある。病院ある。郵便局ある。バス停ある。とにかく便利だった。でも部屋数足りないから引っ越してしまった。あと下の家とか上の家の音が響きやすいみたいだった。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/28(木) 23:09:19 

    リノベーション団地がいいかな
    団地に住んでみたい

    +52

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/28(木) 23:11:09 

    >>49
    仄暗い水の底から
    のイメージからだけじゃない?

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2024/11/28(木) 23:11:27 

    >>96
    体裁のためにタワマンに憧れるような人がこのトピにいることが不思議
    タワマンにはまったく憧れない

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/28(木) 23:12:29 

    G出る
    隙間風で寒い
    風呂場に換気扇ない

    +7

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/28(木) 23:12:36 

    >>3
    みんなでランランラランラーン

    +14

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/28(木) 23:12:55 

    >>192
    怖すぎる。。こんな物件は絶対に選びたくない

    +2

    -13

  • 198. 匿名 2024/11/28(木) 23:13:01 

    >>1
    何に憧れてるの?

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/28(木) 23:13:33 

    >>174
    木枠一部は前のままで黒いとこあるw
    サッシの隅とか汚れ数十年分溜まってたとこもあちこち…
    まぁ古いから仕方ないだろうけど住んでた人によるとは思う
    前に住んでた人年配の女性だったみたいで掃除しないタイプだったのはわかった
    押し入れから臭ってきたから業者の人呼んで下地まで全部はいで掃除してくれた
    それでも消えなかったから押し入れ内と自分で畳はいで強力リセッシュ振りまくったよw

    お風呂のタイルとかドア古いまんまだし
    お風呂が一番衝撃だったな
    ーけど追い焚きとかシャワーの圧力とかこれまで住んだ何処よりもしっかりしてる
    けど床はガッツリ昭和…
    これURでは当たり前みたいだけど驚いた

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/28(木) 23:13:35 

    >>18
    なお、退去費用ぼったくり

    +1

    -11

  • 201. 匿名 2024/11/28(木) 23:14:07 

    >>186
    このキッチンシンク前はどう使うの?
    ダイニングセット置くには狭そうで、食器棚だけ置くには広すぎそう

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/11/28(木) 23:15:31 

    団地と住民によるのかもしれないけど
    お手入れが丁寧にされてて壁や廊下やごみ置き場が綺麗
    日当たりも風通しも良いし建物しっかりしてる
    敷地が広いから隣の建物と遠くて良い
    うちは室内フルリフォームだから古さ感じない

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/28(木) 23:16:15 

    >>192
    部屋の境にある木枠みたいの、取っちゃダメなの?
    何かの役目があるの?

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/28(木) 23:16:32 

    >>4
    映画に出てきたから影響される

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/28(木) 23:17:04 

    >>1
    他人を馬鹿にしてると全部返ってくるよ

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2024/11/28(木) 23:18:03 

    >>13
    それは一軒家でも歌えんわ
    夜に犬の散歩をしてるといろんな家の風呂から歌声聴こえてくるよ
    角の家の旦那さんがよく吉川晃司のモニカ歌ってる

    +99

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/28(木) 23:20:34 

    公社の団地にずっと住んでる
    最大のメリットは家の管理を丸投げできること
    ゴミ置き場や共有スペースの掃除はシルバーの人がしてる
    他にも配管の清掃、消火器や警報器の設置などは公社がしてくれるし
    ガスの不具合なども故意でない限り基本は無料で直してくれる
    ズボラな自分にはありがたい

    人間関係も挨拶程度でほとんど関わりがない
    数年に一度回ってくる役員も仕事は年に数回回覧板を回すくらい
    病院もスーパーも小中学校も徒歩圏内に揃ってる
    基本的な生活には不自由しない

    最大のデメリットは駅から遠い
    最寄駅まで2キロあるしバスの本数も多くはない
    これで駅から近ければ言うことないんだけど
    その分家賃が格安なので、まあいいかと思ってる

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/28(木) 23:20:40 

    同潤会アパートみたいなのに憧れてる感じなのかな?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/28(木) 23:20:58 

    >>174
    あと、天井は吹き付けのゴツゴツしたタイプ剥き出しと
    そのゴツゴツしたものの上にゴムみたいなペラペラしたシートを貼り付けただけの部屋と二通りある

    ネットでも見たけど天井触ったらふよふよしてる?!って言ってて自分も触ってみたらなんこれ?!ってなった
    なので突っ張り棒とかはゴツゴツ剥き出し部分の玄関とか北側の部屋しか使えない
    室内干し用のは短くして襖外して枠のとこに突っ張って使ってる

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/28(木) 23:22:47 

    私も団地に謎の憧れある。
    人生一度きりだしURに数年間でも住んでみたいけど、借りる方法調べてみたら、空室出たら管理会社に早い者勝ちで名乗り出た人が内覧権GETできるみたいで、予約もできないし果たして都合のいいタイミングで駆けつけることはできるのか。そこが今一番の高い壁。
    みんなどうやってるんだろ?
    経験談聞きたいです!

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/28(木) 23:23:42 

    >>203
    横だけどあれは昔、ふすま(木製のもっと重いタイプ)で仕切られててそのふすまを取り払って枠だけ見てくれのために残してるだけ。役目は無いし邪魔なだけ。団地のリノベってああいった無駄なものを残したりするんだよ。あの部分、湿気とかでやられてボロボロになっていくから。

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/28(木) 23:30:10 

    >>201
    横だけど、ローテーブルを置いて床に座ってご飯食べるんじゃないかな
    何年か前まで放送してた大家族の渡津家でググったらイメージしやすいと思う
    似たような間取りだから

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/28(木) 23:30:45 

    >>39
    市内に大きめの団地あるけど結構カオスらしい

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/28(木) 23:30:46 

    >>1
    産まれも育ちも団地です。
    まじで民度低いですよ。
    ちなみに暇な老人が多くて朝の5時から深夜22時すぎまで踊場や廊下から顔を出して見張って?いるよ。
    何かをしたり出掛けようとしていたら、じーっと上から覗いている。ずっと。気持ち悪いよ。思春期はまじで、ストレスだった。

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/28(木) 23:39:40 

    >>13
    太陽のKomachi Angelなら合いの手入れてもらえるかな?

    +52

    -1

  • 216. 匿名 2024/11/28(木) 23:40:57 

    最近YouTuberでジサツ名所の高島平の3LDKの広い間取りと駅近団地に羨ましく思ったけれども風呂場が穢いのが気になってドン引きしたよ。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/28(木) 23:41:15 

    >>13
    LovePhantomも歌えないよ
    ちょっと辛かった

    +36

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/28(木) 23:42:16 

    >>5
    都営に申し込もうかと確認したら収入面で対象外だった。貯蓄ないし普通に困窮してるのに。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/28(木) 23:43:45 

    >>1  >>25
    是枝監督の映画『海よりもまだ深く』も、団地生活を堪能できますよ!

    +12

    -3

  • 220. 匿名 2024/11/28(木) 23:44:43 

    >>80
    子供の頃分譲団地に住んでた
    日曜日窓開けてたら草を刈る青臭い臭いが4階まで届いたな
    刈るのは誰かが機械でやって、その後始末を大人も子供も参加してやるの

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/28(木) 23:45:37 

    >>200
    そう
    10年以上住んだけどフスマが破れてたから(あくまでもフスマ紙ね、枠を傷めたわけではない)って張り替え費用請求された
    民間だったら10年住めば傷つけた部分以外に取られることはないと言われてるし
    10年住んだらどっちみち張り替えないといけないんだから私から取るのはおかしいと思うんだけど

    でも調べたらURはそもそも更新料無かったりする分安く済んでるのでそ 上記のような事例も不当な請求とは言えないんですってさ

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2024/11/28(木) 23:47:48 

    >>217
    年末なら大丈夫だよ
    片付け掃除が捗る

    +11

    -1

  • 223. 匿名 2024/11/28(木) 23:47:56 

    >>201
    うち、ダイニングもうちょっと広いけどこんなゴツいテーブル置いてる
    若い頃自分で買ったから大事にしてて
    この丸テーブルの椅子は(柄違うけど)飾りで和室に置いて
    ダイニングの椅子は大塚家具のキャスター付きのまたゴツいの使ってる
    部屋が和洋ごちゃ混ぜでこんがらがってる
    団地に住んでみたい

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/28(木) 23:48:01 

    URと、市営や県営団地を一緒にしないでほしい
    URは家賃の何倍か以上のある程度の年収が無いと入れない
    市営県営は逆にある程度以上の年収があったら入れない

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2024/11/28(木) 23:54:57 

    昔と違って今は外国人ばかりだよ。
    団地によっては日本人の方が少数派で、外国人の流儀が優先される。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/11/28(木) 23:55:27 

    古い団地(築50年くらい)に住んでたので、そのイメージしかないけど、とにかく水回りが古い
    あと、断熱が悪いので、1階は冬は極寒
    1番上の階は夏場はものすごく暑いと言っていた

    15年住んでたけど、すごい結露とカビ

    よかったところは、ベランダがめちゃくちゃ長いこと(10メートルくらいあった)

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2024/11/28(木) 23:57:06 

    >>1
    URの団地に今回初めて住んでいます。家賃10万以上しますが、周りにはめちゃくちゃ安いと思われています。部屋はフルリノベで快適です。審査も年収がある程度以上か貯蓄一千万以上が求められました。綺麗なURは20万近い。転勤族なのか車も高級車が止まってます。

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/28(木) 23:58:10 

    >>18
    初期費用が、浮っく♪
    URであーる♪

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/29(金) 00:01:11 

    >>226
    まさにこれで団地の断熱材なんて2cmもないようなスッカスカの発泡スチロールみたいなのをコンクリートに直接貼り付けてるだけだから築20年以上にもなってきたらその断熱材も結露とかでボロボロで茶色いシミが全体に広がってる。酷いのになると真っ黒なカビを含んだ汚れが硬い泡みたいにこびり付いてる。
    夏は室内の冷たい空気が屋根裏の熱い空気とぶつかる、冬はその逆で一年中結露でカビもすごいことになってる。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/29(金) 00:01:18 

    2か所URに住んだことがある。

    1か所目は築40年近くでリフォーム済みだったけど、窓が建てられた時のままで隙間風が酷く、お風呂は汚れがたまって掃除しにくい作りだった。
    内覧の時にはわからなかったけど、防音性は全くなく隣の話し声は丸聞こえでいびきまで聞こえるレベルで、玄関のカギを掛ける音、カーテンや窓の開閉まで自分の部屋でしているかのように上下左右の部屋から聞こえてた。

    2か所目は1か所目より家賃が高いせいか少しマシ。
    でも上の方でコメントされている方がいるように、昔から住んでいる高齢者の部屋から古いにおいが漂ってくることが多い。
    しかも隣の家の息子が親がいない時に女の子を連れ混んでいて、喘ぎ声が外にも中にも響き渡るくらい壁が薄い。気持ち悪いし聞きたくもないし、もう引っ越そうと思う。
    今後は団地を選ぶことはないな。

    ただ一ついいことは、平日は毎日掃除の方たちが建物や周囲の落ち葉などを掃除してくれることかな。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/29(金) 00:05:34 

    みんな勘違いしてるよね。団地のコンクリートなんてスッカスカだからかなり音を通すよ。しかも隙間ばっかりだし。いくら塗装で誤魔化しても筐体自体がスッカスカだから何をしても意味無いんだって。

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2024/11/29(金) 00:07:25 

    >>4
    ガル民もびっくりの田舎で近所が遠いので、ちょっとの移動で友だちがいるとか、公園があるとか憧れるなあ
    田舎が過ぎると公園ってないから

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/29(金) 00:08:00 

    >>41
    私も若干憧れた
    そして低所得なら入れると聞いて私が扶養内のときに応募してみた。
    古いは古いけど内装はある程度改装されてたし家賃安いし除雪はしてくれるし全然良かった!
    そして二人暮らしで3LDKは広い!スーパーも温泉も交通機関も近くにあってめっちゃ便利なとこ。
    そりゃ応募殺到するよなと思った。
    応募しても落ちて一年かかった

    +33

    -2

  • 234. 匿名 2024/11/29(金) 00:08:59 

    >>17
    私もURおすすめだけど良い物件って中々空かない上に、瞬殺でなくなるよね。
    全部かは知らないけど家賃の値上もないし、共用部もちゃんと掃除してくれて綺麗だし、管理人も丁寧だし。
    ただ常に募集してるところは場所が不便だったり住民の民度が低そうなところもあった。
    後、同じ建物で市営とURが混ざってる団地ようわからん。

    +44

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/29(金) 00:12:02 

    火災保険入らないでも住めるからもらい火したら最悪らしいよ。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/29(金) 00:15:05 

    >>1
    無印団地可愛いよね
    団地に住んでみたい

    +31

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/29(金) 00:16:31 

    >>235
    え?団地ってそうなの!?でもさ、賃貸なら借家人賠償責任保険は絶対に必要でしょ?火災保険に入らないなんてあり得ないでしょ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/29(金) 00:17:06 

    だいたい南に3部屋とかで日当たりは良いと思う
    けど3階以上だと結構しんどい
    子供の時は団地内の学校だったので団地内の友達の家に遊びに行くのに棟番号と部屋番号さえわかれば遊びに行けて便利だった

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/29(金) 00:19:55 

    >>237
    強制じゃないらしいよ。
    URてお年寄りも昔から住んでたり最近の外国人も住めたりで、入らぬままとかあるらしいよ。
    URに住んでた友達の家でボヤ起きてそれ聞いた。
    調べたら入るのが絶対でもないぽいね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/29(金) 00:20:04 

    >>1
    いや、、治安悪いよ?
    中古の分譲マンションとかが良いんじゃない

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/29(金) 00:20:40 

    >>25

    これだいぶ広いベランダだよ。しかも水はけがいいように、床が少し斜めになってるから、物を置くなら工夫も必要。あと鳩もよく来る。あいつら遠くからよく見てるんだよ。

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/29(金) 00:22:47 

    >>239
    えー??それってさ、火事になったら大家側が損するだけじゃん。団地ってそんなに緩いの?怖い…。なるほど、外国人が入ってる団地ってそんな落とし穴もあるんだね。火災保険に入らないって信じられないけど、その前提で賃貸する大家側がもっと異常だわ。怖い世界だね。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/29(金) 00:25:38 

    高収入を理由に団地住めなかった
    収入制限あり

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/29(金) 00:26:00 

    近くにある低所得者しか入れない公営団地は民度低いよこういうとこならほんとにやめといたほうがいい

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/29(金) 00:26:12 

    >>242
    普通の分譲賃貸とは違うので。
    団地だから借りる程から違うんだよ。
    今じゃURが良いかも!っていう風潮だけど。
    URだからこそ外国人も借りやすかったり。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/29(金) 00:28:52 

    団地リノベーションのYouTubeとか見てしまう
    エレベーターさえあれば住んでみたい

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/29(金) 00:29:45 

    >>241
    ここ、ドラマでは築58年って言ってたよね
    うちは53年くらいで同じくらいの広さだけど床の勾配キツくて慣れるまでなんか酔うっていうか動き辛かった
    あとこんなにのんびり外にはいられない
    つい最近までカメムシとの格闘だったから
    あいつらサッシの隙間に入り込むから窓開けた時目の前にいること何度かあって(しかも挟んで臭かったり)外に洗濯物干せないし
    とにかく恐怖だった
    緑多いってのは嬉しい反面こんなデメリットあるんだと

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/29(金) 00:30:56 

    賃貸マンションよりチープだよ。
    隙間風とかあると思う。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/29(金) 00:31:11 

    >>206
    裏の家から尾崎豊の15の春を熱唱する声が聞こえてきたわ23時頃に

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/29(金) 00:33:35 

    >>237
    義務じゃないからねー

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/29(金) 00:35:39 

    近所のURがオートロックで高級感あるけど、住んでる人外国人ばっか

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/11/29(金) 00:41:14 

    わざわざなぜ団地に住みたいのか

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/29(金) 00:45:13 

    >>28
    一世帯だけの核家族で、昼間に若い奥様が部屋に一人きり、というシチュエーションがよかったのかも。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/29(金) 00:53:09 

    >>116
    鳩おじ率は高そうだよね、マンションより

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/29(金) 00:53:43 

    2LDKで家賃5万円でラッキーと思って団地に住んでみたけど10ヶ月でギブアップしたw

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/29(金) 00:53:46 

    >>250
    義務じゃないけど自分の部屋から火事を出して賃貸人への賠償がすごい額になったらどうするの?火災保険に入ってなかったら全て自腹での賠償だよね?え?団地に住むような連中はその責任から簡単に逃げるとか??

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/29(金) 00:54:24 

    >>1
    ごめん、団地ってそもそもなんのことかよくわかってないんだけど、市営住宅とかのことなの?

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2024/11/29(金) 00:54:57 

    >>20
    広尾の一等地にある古い団地はまだあるかな?霞ヶ丘アパートは解体されたし、URにしろ甘えちゃいけないね。解体に反対しても無理だろね。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/29(金) 01:04:15 

    >>256
    一度火災保険の範囲を調べてみるといいよ
    普通の火災保険の対象は家財であり、建物全体的なことになると含まれない
    これは普通の賃貸でもそう
    昔から住んでいるお金のない人は入っていないこともあって、その人が火災を起こしたとして自分が損害出ても火災保険に入っていたらある程度までは出る

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/11/29(金) 01:07:01 

    分譲団地に住んでるけど、静かだよ。目立って変な人も見かけない。間取りも普通の3LDKだしリフォームしてるから古いとかないし。
    ただ5階建で階段しかないので、重い荷物持ってる時は大変。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/29(金) 01:08:07 

    >>12
    URの管理事務所、いくら訴えてもちゃんと仲裁してくれないらしいです
    高齢者ほど意地でも出ていかないし大変そう

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2024/11/29(金) 01:09:09 

    >>1
    義兄夫婦が家建てる前に貯金したくて団地暮らししてたらしいけど気をつけないとブレーカーすぐ落ちるって言ってた。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/11/29(金) 01:09:16 

    >>3
    冒険!大発見ー!

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2024/11/29(金) 01:09:41 

    >>80
    うちの団地は業者委託だよ。団地内の清掃も委託。今時草取りを自分達でするとこなんてあるの?

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/29(金) 01:09:42 

    >>261
    そうぽいね
    昔からの老人も結構残ってるしね

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/11/29(金) 01:10:47 

    >>262
    アンペア上げればいいやん笑

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/29(金) 01:12:37 

    >>264

    ありそー。
    近所にいい感じのURもあれば昔ながらの団地URもあるわ。
    古い横長のほうは草ぼうぼうだわ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/29(金) 01:13:16 

    >>13
    そろそろいつかのメリークリスマスを歌い始める時期に突入ですな

    +33

    -1

  • 269. 匿名 2024/11/29(金) 01:13:47 

    >>266
    最大が決まってるよ。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2024/11/29(金) 01:16:22 

    >>259
    は?何を言ってるの?無知なのかな?借家人賠償責任保険は部屋で家事を出した時とかに修繕とか壁紙の貼り換えとかを大家さんに補償するものだよ。建物全体?何を言ってるの?
    日本の法律では隣が火事でも自分の部屋は自分で保険で守りなさい前提だけど、それとは別に借家人賠償責任保険で自分の部屋から火事を出した場合に大家さんへ補償するんだよ。だから火災保険は必要だし、それを必要としない賃貸人が理解できないと言ってるの。

    なるほど、こういった無知が団地に住むのね、やっぱり団地なんか絶対に避けるべきだわ。

    +0

    -6

  • 271. 匿名 2024/11/29(金) 01:17:42 

    >>270
    団地アンチなんで
    大家って何?
    URのページにも買いてあるよ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/29(金) 01:17:55 

    >>26
    昔は木の剪定?も含めて自治会のじいさんたちがやってたけど、熱中症が騒がれるようになってから外注してる。
    でも日曜はお掃除の日です。
    団地の外にある神社の清掃の日もあるわ。
    その辺は自分たちでやるところも残ってると思う。
    今はもうないっぽいけどごみ収集所当番もあったよ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/11/29(金) 01:19:17 

    団地の大家さんって何だろう?管理会社じゃないの?買い取った人がまた賃貸出すの?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2024/11/29(金) 01:20:41 

    >>11
    家の中で本格焼肉して火災報知器鳴らして消防車が飛んでくる事が何度かあった
    原因は中国人だった
    びっくりするからほんとやめてほしい

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2024/11/29(金) 01:21:18 

    >>271
    いやいや、URのページでも火災保険は実質必須だとアナウンスされてるでしょ…「原状回復義務」があるから借家人賠償責任保険の特約は絶対にいるよ。まぁ自分のポケットマネーから全部出せるなら加入しなくてもいいけどさ…というか火災保険を理解してない人多すぎない?よくそんな前提で団地なんか住みたいとか吠えるね。怖いわ。

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2024/11/29(金) 01:21:50 

    >>270
    借家人賠償責任保険強制ってことないでしょ。
    URでも老人だらけのところがたっくさんある。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/29(金) 01:22:47 

    >>215
    窓開けてUltra soul歌ったら「あぁい!」って返してくれる住人が何人かいそう

    +16

    -1

  • 278. 匿名 2024/11/29(金) 01:23:05 

    >>275
    「実は法律上は、賃貸住宅の入居者が火災保険に加入しなければならない義務はありません。しかし、現実には賃貸借契約を結ぶ際に、火災保険の加入を求める賃貸物件が一般的です。」

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/29(金) 01:24:15 

    >>276
    だから…回答になってないしそもそも何を言ってるの?つまりあなたはこう言いたいの?URは(部屋で家事を出して現状回復に大金が必要だけどそんなの余裕でポケットマネーから払える)老人だらけだから火災保険なんかいらないんだよ!

    合ってる??笑

    +0

    -5

  • 280. 匿名 2024/11/29(金) 01:24:28 

    >>275
    住みたくないんだが
    任意だから火災が心配だしやめたほうが良いって話
    ヒートアップしすぎ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/11/29(金) 01:26:54 

    団地のヤバさが分かった…火災保険さえ全く理解してないどころか加入しないような連中が普通にこれだけいるんだ…そして謎のヒートアップとかいう言葉で逃げる…なるほど、やっぱり類は友を呼ぶで外国人が多い場所はそれなりだね。勉強になりました笑

    +2

    -6

  • 282. 匿名 2024/11/29(金) 01:28:13 

    >>279
    ??
    わけわからんけど、、
    友達の家でテレビに出る火事が起きて、その団地住民が火災保険の心配してたんで。
    保険入ってない人多くて隣が出火してじぶんち燃えても入ってないとどうしようもないんだよって。
    最近の人ばかりの団地は必須にしてるかもだしね。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/29(金) 01:28:47 

    >>264
    住宅公団だった頃は(子供の時住んでいた)階段の掃除を住民みんなでやってた
    ホースで水流してほうきではく
    今はURになり、建て替えてモダンなマンション並みになったらしい
    さすがに業者がやってると思う

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/29(金) 01:29:04 

    >>281
    あんたも団地興味あるからいるんじゃねーの?笑

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2024/11/29(金) 01:31:55 

    生保もいるからなー

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/29(金) 01:36:14 

    生活保護の人も結構いたりするから、治安だったりも微妙だし。それこそ話題に上がってる火事もそうだけど、金がないから直せんって感じになるで。


    団地はやめたほうがいい。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/29(金) 01:37:58 

    >>168
    横。世帯の収入は全部出さないといけないから、子供でも働き出したら必要です。それで家賃が変わる。
    だから、子供が働き出すと家賃が高くなって、その辺のマンションと変わらなくなるから出て行く人がまあまあいた。
    働くのと同時に出て行けば、大丈夫だけど。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/29(金) 01:43:48 

    >>86
    自分の実家の団地も中国残留孤児の子孫だらけだわ。
    夜に中国語で喧嘩してて、警察来たりしてた。
    下の階の中国人は、中国帰ったそうだけど、隣の中国人は色々問題起こしてる。
    綺麗な所は、倍率高くてなかなか入れないよ。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/29(金) 01:45:17 

    毎回書かれないだけで事故物件だらけだよ。老人多いから。

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2024/11/29(金) 01:47:45 

    火事もそうだけど団地に住んでる人って自転車とか乗らないの?自転車でもし人を轢いたり傷つけたりした時にも一切賠償しないとか吠えるようなのだけ??たぶん団地の人たちって自転車に特化した保険なんか意識してないよね?火災保険に特約で付いてる個人賠償責任保険のことも全く理解してないとか?怖すぎなんだけど…団地で火事を出すのはご勝手にだけど火災保険に入ってない人は自転車にも乗らないでね。

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2024/11/29(金) 01:50:12 

    >>264
    実家の府営住宅は、自分たちでやってたよ。老人が多くなり、小さい公園もあるけど草ボーボーになってる。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/29(金) 01:50:17 

    >>6
    現実はどこぞのベランダから
    ○○ー!早く家に入んなさーい!とバサバサ声の母さんが叫んでるよ

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2024/11/29(金) 01:51:58 

    >>290
    たぶん入らないような人のほとんどはかなりの年配者と外国人だと思う。
    なんせ任意だからなー。
    こわいよね。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/29(金) 01:53:46 

    >>1
    孤独死多い
    前に団地住みだった時に真上の老人が孤独死してたらしく、ベランダに虫が沸きまくった時期と重なった
    もう少し住んでお金を貯めたかったけど時期を早めて引っ越した

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/29(金) 01:55:32 

    >>293
    自転車事故の賠償は最高で1億円くらいで今後はもっと高くなるって言われてるのにね。だから火災保険の個人賠償責任保険特約も最低1億円からと言われてるのにね。裁判所から命令されても払わないような連中ばかりってほんと怖いわ。

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2024/11/29(金) 01:58:58 

    >>260
    分譲団地なら、それなりの人しか住めないからでは。
    団地と言っても、様々な種類がある。
    府営、市営住宅は収入があまり無い人たち向けで、収入に応じて家賃が変わる。
    UR、住宅供給公社は逆で家賃に応じて、収入がいくら以上無いとダメとかある。
    場所によってはその辺のマンションより高かったりもする。見た目もマンションと変わらない。
    団地話になると、それぞれ思い描いてる団地が違うから、チグハグになりがち。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/29(金) 02:00:24 

    >>295
    URに限らず無保険の連中って地域によっては沢山いるんじゃないかな?
    ふつうの民間賃貸物件じゃないから火災保険必須じゃないのがねー。
    必須にしたらいいのにとは思うが、昔の名残もあるのかしらー。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/29(金) 02:02:38 

    団地って近所付き合いのトラブル多そうだし放置子いそうでトラブルなりそうだから憧れたことないなぁ。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/11/29(金) 02:05:12 

    >>270
    その通りなんだけど、困ったもんでそれでも入らない人がわりといるんよ。。
    大家てかurて独立行政法人でしょ。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/11/29(金) 02:05:17 

    >>297
    管理会社が間に入って毎年ちゃんと火災保険に入ってるか確認してくれたらいいのにね。火災保険に入ってない、というか意識もしてないそんな危険人物が普通に街中で自転車飛ばしてると思うと怖すぎでしょ。とりあえず今日から自転車の高齢者とか外国人には極力近づかないようにしよう。見た目は大事だね。ほんと勉強になったわ。まさにカルチャーショック。

    +1

    -4

  • 301. 匿名 2024/11/29(金) 02:08:00 

    >>296
    タワマン団地とかどんな人住んでるんだろ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/11/29(金) 02:12:11 

    >>299
    どこが賃貸人でもいいんだけど、UR都市機構でも現状回復はちゃんとしてねってアナウンスされてるけど実際には現状回復は一切しなくていいとか!?ならDIY大好きさんはURに住んだらいいのにね。火災保険も不要で部屋の中をどれだけめちゃくちゃにしても原状回復義務無いんでしょ?理想的じゃん。

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2024/11/29(金) 02:12:49 

    >>300
    クレカでも保険ついてるのあるけどね、自転車事故やツボ割ってしまったとかどんなのでも

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/11/29(金) 02:17:29 

    >>302
    だから生活保護や外人や民間で借りられなかった老人がいる。そしてそういう人は無保険だったりする。
    だから団地は良くない。
    diyするような行動派がってより。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/29(金) 02:18:46 

    >>294
    多いはずだよなー
    老人多いからさ

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/29(金) 02:37:41 

    >>279
    だから危険って話じゃないの?これ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/29(金) 02:53:17 

    >>28
    その団地妻ポルノの存在のせいで、男にいやらしい目で見られたり、嫌な思いした普通の奥さんも多そう。犯罪もあったかもね。

    +24

    -2

  • 308. 匿名 2024/11/29(金) 02:56:30 

    独居または夫婦高齢者がたくさんいる団地がある街に住んでるけど、みんな意外と楽しそうなんだよね
    いつも仲間で集まって、同年代の友達いて、市民センターみたいなところの地域の催しやイベントに
    参加したりみんなで朝は体操してたり

    家買うと、自分ら親が死んだとき子どもらに迷惑かけるから家は買わないで
    団地でミニマルに自立して楽しく暮らしていくのもいいかなって思う

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2024/11/29(金) 03:00:49 

    >>6
    今は新築の団地以外は年寄りと外人ばっかりよ。

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2024/11/29(金) 03:08:36 

    田舎の一戸建てあげるから県営団地の権利くれ
    家の中の物は8割は処分したからもうガラガラよ
    2DKくらいでこじんまりと暮らしたい
    強盗に怯えながら毎晩よく眠れない

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/29(金) 03:10:24 

    家が負動産になっちまうくらいなら団地がいいやね
    身軽でさ

    駅近マンションとかでもいいんだろうけど

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/11/29(金) 03:10:31 

    >>266
    あなたバカなの?

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/11/29(金) 03:49:06 

    >>1
    団地のオバサンって言われたくないな。

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2024/11/29(金) 04:28:01 

    某団地に住んでたが、ほんっとにボロくて闇金の人のチラシとかはいってたし、営業されたことあるよ

    なんか、夜の仕事の人、シングルの人、年金の人、カードがブラックリストの人、低所得や低収入でも借りれます!とか。

    …多分うちの団地は家主が夜の仕事の人(ご家族にはいらっしゃるかもだが)低所得の人(低収入ではあるよ)年金の方は住んでないよと思ったけど…

    目の前の立派で新築の市営住宅さんにはいかないんかな?と疑問。
    転勤させといてこんなボロボロささくれはないよと思った

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/29(金) 05:15:20 

    団地屋上で青カン

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/11/29(金) 05:39:35 

    全く憧れない
    生活保護とか低所得、障害者が多くて変な人が多くない?友達の親がシングルマザーでよく遊びに行っていたけど、すごく変な人が多かった。
    AV大音量、ジロジロ見てくる兄弟、通りすがりに悪口言ってくる子供、シンナー吸っている中学生、刃物持って喧嘩している兄弟もいて警察がよく来ていた

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/29(金) 06:07:27 

    部屋の中の音が全部つつぬけ。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/29(金) 06:10:42 

    >>316
    外国人だらけ。
    都内のゴミは黒い袋で出すのは禁止されてるのに平気で出し続けてる。分別も全くしない。ゴミ捨て場以外にゴミを捨てる。大声で騒ぐ。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/11/29(金) 06:22:47 

    リノベーションやしっかり管理された団地以外は住みたくない

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/29(金) 06:24:54 

    >>11
    いくらなんでも週一で来ねーよ

    +7

    -6

  • 321. 匿名 2024/11/29(金) 06:25:53 

    >>12
    ボス的な優しい人と仲良くなっておく
    管理人と仲良くなる
    強い味方になるで

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/29(金) 06:27:35 

    >>15
    しかも壁も床?も薄くて
    扉開閉の音、足音
    全てが響いてくる
    こちらも気ぃ遣うけど多分他所に響いてるな

    +6

    -8

  • 323. 匿名 2024/11/29(金) 06:38:17 

    >>229
    団地だけど、壁は画鋲が刺さらないから発泡スチロール入ってないと思う

    コンクリにクロスなのかな?
    でもリフォーム中に見たときはベニヤみたいの見えた気がする

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/29(金) 06:40:06 

    >>236
    これはクローゼットをデスクスペースにしたのかな?
    かわいいね

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2024/11/29(金) 06:42:18 

    >>247
    古い団地っでベランダの物干し竿をかける位置がすごく高くない?
    昔の人のが背は低かったのに、どうやって洗濯物かけてたんだろう

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/11/29(金) 06:44:45 

    >>43
    うちの市内のURは激安
    高齢者、外国人

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2024/11/29(金) 06:50:27 

    >>28
    昔は「団地妻○○」みたいなタイトルのサスペンスドラマがあった事を思い出したわ。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/11/29(金) 06:51:02 

    >>229
    うちんとこなんて、断熱材いっさいなし
    子どもが壁に頭ぶつけて、すごい大きなたんこぶできたので、おかしいとは思ってたんだけど
    その後、結露で壁紙がべろーんとはがれて、
    灰色のコンクリートの壁が出てきたときは、唖然としたよ
    冬場なんて結露で壁紙にカビはえるし
    最悪だった
    家中カビだらけ

    窓のパッキンもカビだらけで(何やっても取れない)、うっかり触ると爪の間に黒いカビが入り込んで、もう、ちょっとした恐怖だよ

    退去の時に、家具を搬出したら、家具の裏のカビで、すごい匂いになった
    一生忘れられない

    愚痴ってごめん

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/11/29(金) 06:51:25 

    >>1
    子供の頃は団地に憧れ団地に住んでる同級生を羨ましいと思ってたわ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/29(金) 06:51:44 

    >>320
    それが来るんだよ

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2024/11/29(金) 06:55:47 

    水が臭くて赤い時があった。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/29(金) 06:56:30 

    >>325
    高いから長いS字フックかけてから竿を引っ掛けてるよ。
    でも元々の高さの位置にも竿をかけて植物ぶら下げたりタープ貼ったりライトぶら下げたりしてベランダは楽しく過ごしてる

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/29(金) 06:57:04 

    >>260
    3LDK分譲で同じです
    すごく落ち着いて住めてて、隣の音も声も聞こえなくて静かです

    高齢住民が売りに出すと、子育て世帯が買って引越してきます
    2000万円台なのでリノベしても周辺相場よりかなり安い

    よく言われる配管問題も、給水管、給湯管を大規模修繕で交換済で、耐震性も十分なので、そこまでデメリットないと言うか、穴場だと思ってます

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/29(金) 06:58:20 

    >>323
    天井の話ですね。天井は石膏ボードが貼られていてその裏側(上側)の空間が小屋裏(屋根裏)とよばれ団地みたいな陸屋根の集合住宅はこのボードとコンクリートスラブ(それぞれの階や屋上との仕切りのコンクリート)の間を電気ケーブルや換気ダクトなどが通っています。
    団地で壁に画鋲が刺さらないのは恐らくですけど単にコンクリートに壁紙が直貼りされてるけっこう不味い施工方法です。結露の被害がすごいことになりますし。ボードが見えたのならボードは入っていると思いますよ。ただその場合は間違いなく画鋲は刺さりますけど。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/29(金) 06:58:22 

    >>34
    今はもうないんじゃないかな。住民が高齢者ばかりだから掃除があっても生存確認みたいな感じで掃除はシルバーの方に依頼してるはずだよ。

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2024/11/29(金) 07:03:12 

    >>233
    私が住んでる所もすごく人口が多い人気の市内の区で駅近で日当り良好間取りも広くてすごく倍率高い人気物件です。
    敷地が広いので隣の棟から距離もあって全く見えないし建物も古いので丈夫に造られたらしく全く上下両隣の音も聞こえずに快適に暮らしてます。住んでる人も問題なく治安もいいです。

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/29(金) 07:07:12 

    >>77
    禁止されてる

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/29(金) 07:08:12 

    >>334
    そうなんですね
    詳しくありがとうございます
    そう言えば、天井はクロスを厚くしないと、素地の粗さがでてしまうと言ってました

    あと、玄関前の廊下をダウンライトにしたくてリフォーム屋に聞いたら、天井上の空間を調べて「無理です」って言われたんだけど、他の同タイプの部屋はダウンライトにリフォームされてる部屋もある

    これって天井下げてダウンライトにしてるんですかね

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/11/29(金) 07:09:45 

    >>333
    横ですけど給湯管、給水管を鉄管や銅管から架橋ポリエチレン管やポリブテン管(青と赤の被覆の柔らかい管)に交換するのはどこでもやってます。それをやらないとさすがに銅管にも穴が空きますから。
    大事なのはそこではなくて雑排水管や汚水管、縦管や横引管と呼ばれる部分です。シンクや洗面所からの排水、トイレからの汚水、そういったものを雑排水管や汚水管で縦管まで流し、各階のそういった雑排水や汚水が縦管で1階まで落ちて横引菅で汚水桝→下水管に流れていく。そういった配管はしっかりと高圧洗浄していてもかなり傷んでますしそもそも団地なら高圧洗浄してないのでは?団地みたに古いと高圧洗浄で配管が傷むこともありますし経年劣化で詰まりまくってますよ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/11/29(金) 07:11:22 

    幼少期に県営団地に住んでいたよ
    4階建ての4階に
    しかも風呂なし笑
    お風呂は団地の前にある銭湯に週に数回程度行ってた
    エレベーターもなかったからしんどかったよ
    そして夏は階段にGが出てくる恐怖
    その当時は野良犬もそこら辺に歩いていたから恐怖でならなかった
    同じ団地の友達は野良犬に噛まれて救急車に運ばれていた

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/29(金) 07:11:54 

    >>97
    何の話してるのよ?w

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/29(金) 07:14:01 

    >>103
    うちの近所の元会社社長も歳とってきたからって団地に移ってた。

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2024/11/29(金) 07:17:22 

    >>338
    うーん、無理ですの意味がちょっと分からないです。電気ケーブルを引っ張ってくるのが無理なのかそもそも物理的に穴を空けるのが無理なのか。他の同じタイプの部屋ができているなら出来そうですけどね。電気ケーブルは電気工事士の資格を持った方がしっかりといろいろ計算して配線を設計してますからもしかしたらケーブルを新たにが無理なのかもしれません。
    ちなみにこれを機にお部屋の分電盤(要はブレーカー)のことも調べてみては?関西以外では使える電気量も決まってますからそれも影響しているのかも。古い団地だといまだに漏電ブレーカーが付いていない分電盤もありますから徐々に交換になっているはずです。各地方の電力会社も最低でも漏電ブレーカー付の分電盤に変更を推奨しています。特に団地のような古い建物だと漏電の怖さもありますからね。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/11/29(金) 07:22:32 

    >>1
    それインスタにいる団地めっちゃフルリフォームした人のインスタ見たでしょ。確かに家具いい感じに置いたらそれなりにはなるよ。

    でも、民度低い、デカいG出る(相当部屋綺麗にしてるけど上下階に汚部屋あると逃げられない)、音がめちゃくちゃ響く、水回りがすこぶる弱い…とか考えたら憧れる要素全然ないよ。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/29(金) 07:24:55 

    >>301
    抽選に当たった人じゃない

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/29(金) 07:32:29 

    >>343
    廊下は直天井で二重じゃないからと言ってたかな
    漏電、気になります
    今度見てみますね

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/29(金) 07:34:13 

    >>129
    私もそう思ってたのですが…隣町の人から「〇〇団地なのね。あそこってどう?住み心地良い」 何か上から目線で嫌だった

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/29(金) 07:36:15 

    このトピ、世間知らずな人いるね…

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/11/29(金) 07:38:41 

    >>346
    直天井だとやっぱりケーブル配線ができないという可能性が高いと思います。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/29(金) 07:40:37 

    YouTubeで団地暮らしの動画結構有るから観てみるよ
    皆凄くお洒落なインテリアで丁寧な暮らししている
    団地の間取りとかデザインや材質が今の新築マンションには無い味のようなものになっていて本当に素敵な生活している
    意外と団地の部屋って広いよね
    無印と団地がコラボしてリノベーションした部屋も人気みたいだしエレベーター付きの団地なら住む選択有りだと思う

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/11/29(金) 07:44:40 

    むかし団地ができ始めたときに住んでたおばさまのインタビューで 子どもがたくさんいた時代で
    あと プライバシーが守られてる建物が初めてできて たくさんしましたよ
    って言ってたw

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/29(金) 07:46:40 

    >>41
    古い団地は憧れるだけなほうがいいよ。官舎で築年数50年とか私より年上の団地住んでたけど、畳はボロボロ、虫は3階でも出る、もちろん階段、台所のシンクは使い勝手悪いしファミリータイプにしては小さい、お風呂は令和になってもバランス釜、他にも雪降らない地域なのに断熱材ないでしょってくらい冬の部屋が極寒。後色々あったけど思い出すことを脳が拒否するw

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2024/11/29(金) 07:47:11 

    >>351
    わたしも 小さいときはマンション子どもがまあまあ居たからみんなマンションの共用部で遊び回ってた ビニールプール出して近所の子と遊んだり
    アラフォです
    あいじんてひとも住んでてたまに
    そういう人から うるさいわよって怒られた

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2024/11/29(金) 07:50:19 

    >>48
    URはそもそも高いよね。
    安いと思ってる人は調べてみるといい

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2024/11/29(金) 07:54:14 

    >>255
    ギブアップの理由詳しくお願い
    参考にしたい

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/29(金) 07:58:53 

    なんか団地に憧れてる方って本当に水回りや配管、結露を舐めすぎてると思う。試しに知恵袋でもいいから「マンション 汚水管」や「団地 結露」などで検索してみるといいよ。いかに築年数の古い物件が怖いか、いかに安普請が怖いか、いかに住人の質が大事か理解できるから。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/29(金) 08:01:23 

    団地とかアパートに帰っていくおじいちゃんの方が高いスーパーで袋両手いっぱいに買い物してたりする おじいちゃん世代てお金あるのかな?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/29(金) 08:10:10 

    >>48
    都内の近場のurは立地はいいけど外見がボロボロで憧れたり住みたいなとかはやっぱり無いわ
    その上urって家賃もそんなに安いってわけじゃないし

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/29(金) 08:24:00 

    >>120
    URのタワマンはマンションは買えないけどその地域に住みたい見栄っ張り多いよ

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:36 

    憧れは人それぞれだしね!
    私は共有スペースなどの他人と何かを共有することが苦手だから掃除やメンテは大変だけど自由に出来る
    一軒家が1番性に合ってた。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/29(金) 08:33:32 

    >>1
    分譲ですか?賃貸ですか?
    うちの一帯は分譲で当時の入居時に職業とか結構厳しい審査とかあったみたいでその影響か環境も今も落ち着いてますが、賃貸のところは外国人多かったり住みにくいところもあるかもてすね。
    ご近所は今はだいたい子供が相続して無印とかでリノベしたり、壁をぶち抜いてワンルームのアイランドキッチンの部屋にしたりして賃貸で貸してるところが多いです。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2024/11/29(金) 08:33:47 

    >>1
    汚いしお化け屋敷みたいで怖いし狭いし間取りめちゃくちゃだしプライバシーないし治安悪いしメリットない。
    なんで憧れてんの?

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/29(金) 08:44:39 

    メリット 交通機関やスーパー、コンビニに恵まれている あと、意外と広い

    デメリット 団地によるけど、異常に湿度が高く、ホコリも溜まりやすい
          除湿機があれば大分軽減される

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/11/29(金) 08:51:40 

    >>1
    地元の団地は吹き抜けでの自○の名所だったよ…
    友達が夜ご飯食べてる時に、ダーン!とよく音が聞こえてきたから怖くて聞こえないフリしてたみたい
    団地の中に小学校も入ってたから、放課後に遊んでたら校庭に人が落ちてきた事もあったらしい

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/11/29(金) 08:58:03 

    >>359
    あれ分譲が大部分だよ 一部賃貸あるけど

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2024/11/29(金) 09:04:34 

    団地に住んでます
    新築に入ったので5階エレベーターつきの3ldk➕納戸と倉庫ありで広いです
    外観が普通のマンションみたいなところ増えましたよね。
    メリットは耐震工事がしっかりしてるところ。防音もしっかりしてる。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/29(金) 09:10:36 

    エレベーターは数分待つことになるよ…団地に住む友達の家はいつもそうだった。長くて10分とか。必ずエレベーターに乗る時に人と会うことになるし

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/11/29(金) 09:12:33 

    >>1
    自治会?とか掃除当番とかめんどくさいかも

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:01 

    デメリットは老人が多いから口うるさい人がいること。
    しかも団地内だと皆長年の顔見知りだから話が広まりやすい。
    定期的に町会の会議とか、集まり、掃除とかあって面倒。
    仕事が理由で欠席してもグチグチ言ってくる老人がいます。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/29(金) 09:20:48 

    >>339
    縦管、排水管については、サンプリングで内部を確認していて、今のところ更新の必要はないと報告されてました

    長期修繕計画にも各排水管についての記載があるので、一応管理されてるように思うけど、見えないところだし、そう言われると気にはなりますね

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/29(金) 09:23:57 

    そびえ立つ壁のような、高層で幅も横に長い、扇のような団地は、見てて少し圧迫感が怖い
    (団地じゃなくてマンションなのかも)

    4階、5階建てのマッチ箱みたいなタイプは和むけど

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/29(金) 09:26:43 

    公社住宅住んでた

    おしゃれじゃないいわゆる団地の間取りだったけど
    築浅で一定の水準以上の収入がいるから民度も悪くなく
    私が住んでたところは壁、床厚くて静か
    鉄筋で冬あたたかい
    管理費払うからゴミ、掃除当番なく快適に暮らせる
    設備が壊れたら修理にきてくれる、年1で配管の掃除に来てくれる
    礼金なし更新手数料なし

    なにより敷地にゆとりのある設計してるから日当たり良好
    敷地内に公園、緑があって気持ちがいい

    大規模マンションからおしゃれをひいて質実剛健を足した感じ
    パーティルームはないけど集会所の貸し出しあるみたいな笑
    築浅の公社住宅よかったのでまた住みたい

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/11/29(金) 09:27:53 

    >>331
    タンク清掃の直後はなりやすいからしばらく捨て水をしないといけない。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/11/29(金) 09:33:53 

    >>119
    コンロ、展示だからいいようなものの、壁につけて設置は危ない。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/29(金) 09:42:41 

    URだけど静かだし綺麗だし、民度高いし快適だよ。
    あと広いし収納もたっぷり住みやすい。

    もちろん今風の動線とかは無理があるけど、我が家はフルリフォームしたからお招きしたお友達には、戸建てより広い、綺麗と褒めてくれるよ。

    民度高いが故、厳しすぎると引っ越した人もいるくらいだけど、そのくらいの方が安心して住める。

    高級住宅街にあるURだからかもしれない。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2024/11/29(金) 09:45:38 

    >>1
    なんかここ数年、やたらアーティストのMVで団地が出てくるイメージ。陰鬱とした感じや荒廃した感じをイメージさせたり、成り上がってやったぜ!みたいな曲とか。なんかそれが無意識にカッコいいってすり込まれてる若い人が多そう。

    昔住んでた家の近くが団地多かったけど、民度低いし治安が悪いよ。実際には色んな事情で住んでる人がいるから、そんな人ばっかりじゃないと言いたいご当人もいるだろうけど、色んな事情の人がいるからこそカオスな世界なんだよ。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/11/29(金) 09:47:06 

    >>375
    団地といっても生保も住むような公営と、一定以上の世帯収入や貯蓄がある人しか住めないURではかなり違うよね。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/29(金) 09:48:19 

    >>354
    更新料ないよね

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2024/11/29(金) 09:49:16 

    >>377
    友達が前に住んでたURは結構古くてお年寄りも多かったよー

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/29(金) 09:55:04 

    >>379
    貯蓄のあるご老人なんだと思うよ。働いてなくても一定額以上の貯蓄があれば住めるから、貯蓄からや株の配当から家賃払って住んでるんだと思う。古くても住んでるご老人はそこそこお金持ちだと思うよ。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/29(金) 10:02:55 

    >>143
    うちの精神疾患の妹も団地住まいだったよ。被害妄想でご近所の文句ばっかり言ったり、妹の子どもがお友達を連れてくる日が多いと放置子だと決め付けて通報しちゃったり、自殺未遂を繰り返して何度も救急車を呼んだりとか、マジキチ行為やらかしてた。

    私が昔住んでた所の近くの団地でも色んなマジキチエピソードを我が子の友達や保護者を通して聞いた。民度低いっていうか、異次元に生きてる感じの人が多い。団地に住んでる当人はそれが当たり前だと思ってるから憤慨するだろうけど…本当に異次元なんだよ…

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/29(金) 10:07:24 

    URって地域によっては三、四万代からあるよね

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2024/11/29(金) 10:10:33 

    >>1
    古い団地は住みたくないけど、昭和の平和な暮らしのイメージはある
    なんとなく小5の男の子、小2の女の子、エプロンしてるお母さん、虫かご、野球見ながら晩酌するお父さんとか浮かぶ
    …ドラマの影響だろうな

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/29(金) 10:10:37 

    >>1
    団地に住んでたけど、変なの多いよ

    やっぱり貧困丸出しの人とかもいて
    常識に欠けるからいい事ないよ

    全てではないけど、オススメしない

    +1

    -2

  • 385. 匿名 2024/11/29(金) 10:17:36 

    ご近所に公営団地とUR、どちらもあるけど差が歴然。
    公営団地は殺伐と暗いし、緑もないし薄汚い。用事がない人は近づいちゃ駄目だなって雰囲気が醸し出てる。

    逆にURは外壁塗装もちゃんとされてて緑がすごい多い。停まってる車も外車がちらほら。いつもスタッフの人?がお掃除して回ってるから、枯れ葉もすぐ無くなるし、おっ広げなゴミ捨て場なのにいつも綺麗。

    私この2箇所を通勤時通るからけっこう詳しいw

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/11/29(金) 10:18:18 

    >>380
    県だと3.5万くらいで入れるURもあるから、金持ちのお年寄りばかりではないと思うー
    東京都の市でも安いところあるよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/29(金) 10:21:44 

    >>382
    地域によっては安いURもあるかもしれないけど、そこに住めるのはやっぱり収入や貯蓄が多い人が条件だからね。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/29(金) 10:24:31 

    >>385
    うちの近所にも両方あるけどオートロックあるURは外国人だらけだ。たぶん高い。
    供給公社賃貸のほうに友達が一時住んでたけど数年で3回くらい火事見た。
    老人が多い模様。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/29(金) 10:25:10 

    >>386
    家賃安いURって入居できる収入や貯蓄の基準も低いの?

    親戚がUR住んでたけど、色んなURの物件探してた時にどこも世帯年収600万以上か貯蓄2000万以上が条件だったって言ってた。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/29(金) 10:27:51 

    >>387
    安いところは家賃の4倍だってさー

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/11/29(金) 10:29:02 

    >>364
    有名な高島平?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/11/29(金) 10:30:59 

    >>389
    6万以下だと収入の4倍、それ以上だと固定額が決まってるみたいね

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/11/29(金) 10:31:58 

    >>392
    間違えた、家賃の4倍

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/29(金) 10:33:03 

    >>85
    すごいね。地域や築年数にもよりそうだけど、酷いところは酷そう。配管むき出しは当たり前だよね。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/29(金) 10:38:30 

    >>389
    その親戚はちょっと良い物件に住んでたんだね。URもピンキリで駅から遠くて昔ながらの古い団地から駅前のマンションみたいな綺麗なのもあるし。
    5万円の団地に住んでた時は家賃の4倍の収入があれば住めた。入居時は敷金二か月分+月末までの日割り家賃・共益費だけ。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/29(金) 10:45:13 

    高齢者・障がい者・父子母子世帯・満18歳以上の学生の方※は、収入が基準月収額の1/2に満たない場合でもお申込みできます。

    って書いてあった。だから多いのか。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/11/29(金) 10:48:01 

    昔の団地はちゃんとした日本家庭でみんなきちんとしていたからね
    外国人が入ってきてからだよ汚くなってきたの
    外国人が日本を汚してボロくしていく
    大っ嫌いなんだよね外国人とくにベトナム

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/11/29(金) 10:51:34 

    私も団地好きです!
    敷地が広く景色も良いし、作りもしっかりしているので良いなぁと思います。

    団地をオシャレに住んでる人や、リフォームして暮らしてる人をインスタで見たりしています。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/11/29(金) 10:53:34 

    >>234
    そのうち引越したいなと思ってる物件を毎日のようにチェックしてるんだけど、瞬殺で消える時期はほんとすぐ消える。年度末とか夏とか。今の時期は10件くらい上がってるけど人気のある物件だと常に競争なんだろうね。

    センターに希望の条件伝えて事前に申し込んでおくとHPに載せる前に情報を教えてくれる制度があるからそれを利用した事はある。
    (5階建ての2・3階に住みたかったけどなかなか空かないし空いても取られちゃうから)

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/29(金) 10:58:58 

    外人が入って何が怖いって、あいつらなんでもトイレに流すんだよ。欧米人でもこれ平気でやるからね。ただでさえ団地の配管はもう詰まりまくってるのにさらにそこに外人がいろんなものをトイレに流す。さらに!高齢者はいろんな薬を飲んでて便がかなり詰まりやすくなってるから、例えば高血圧や糖尿病の薬ね、だからもう配管は地獄絵図よ。怖いよ、ほんとに。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2024/11/29(金) 11:00:04 

    >>352
    自衛隊かな

    +4

    -3

  • 402. 匿名 2024/11/29(金) 11:24:42 

    >>1
    義理の祖父母が住んでたけどメリットは部屋数の割に安いって事なのかな。一つ一つの部屋は4.5畳ぐらいな狭めな記憶。
    エレベーターはないしお風呂には入ったことは無いけど場所的に狭そうだった。洗面所はカーテンとかつけないと玄関入って丸見えな感じだったよ。
    和室が好き、近所に人がたくさんいる賑やかな感じが好きならありだろうけど、駐車場が建物のすぐ前で狭いし子どもがいると危ない気はしたな。
    老後に住むなら節約にもなるし公営な部分で安心感はあると思う。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/29(金) 11:27:17 

    >>401
    >>352
    自衛隊員と結婚した友人宅の官舎がまさにこんなだったな
    夫不在で泊まったときお風呂とか驚いたもん

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/29(金) 11:29:16 

    >>1
    今旦那リノベのおしゃれなインテリアvlogとかインスタあるもんね
    私もあぁいうの見てレトロなものを自分の手でおしゃれにしていくの素敵だなとちょっと憧れた
    現実はインテリアにお金かけられないしそんなマメじゃないから無理だけど

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/29(金) 11:30:21 

    >>354
    アーベインとか名前のつく築年数浅めのは高いけど
    築45年以上でフルリノベの物件は安いよ
    50年以上だと更に安い

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/29(金) 11:34:08 

    毎月第1日曜日に団地の皆でお掃除がある。
    順番で班長もある。

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/11/29(金) 11:35:28 

    >>14
    うん、、ないと思う
    こういう人たちって「タワマンは住みたくない」とかいうんだろうな

    +3

    -5

  • 408. 匿名 2024/11/29(金) 11:36:59 

    >>89
    新築だろうが団地を選ぶ意図はなんだろう

    +8

    -1

  • 409. 匿名 2024/11/29(金) 11:40:47 

    >>325
    高さは調節できるようになってる
    多分うちのとこは全戸そうみたいだけど
    一番高いとこは背が高くないと届かない、けど布団も干せそう
    手すり部分は微妙な高さだから横に広くか、手前短めにするかしかできない

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/11/29(金) 11:42:38 

    >>257
    公営で低所得者用とか普通の賃貸とか分譲マンションとか色々あるんだけどガル民は何故か低所得者用だけを団地だと思ってるみたい

    +11

    -1

  • 411. 匿名 2024/11/29(金) 11:47:12 

    >>17

    比較的新しいURに住んでいます。
    ほんと、家賃が高くて今後自分一人で住み続けられるか不安。

    眺めもいいし、ゴミ置き場とか、お掃除の人が綺麗にしてくれてありがたいけど、
    隣人のタバコの臭いが頻繁に我が家にも入ってくるのが嫌だな。

    隣人次第ですね。

    +25

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/29(金) 11:52:33 

    >>411
    横だけどそもそもURって騒音問題は?音は全然聞こえないくらい頑丈なの?

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/29(金) 11:54:52 

    昔とは違い外国人だらけになってきて、今は日本人が出て行っちゃうみたいよ
    水漏れトラブルおこしても知らん振りなんだとか…
    それに自治会にはいると面倒なことがあるから入りたがらない人もいる
    大変だよなーって

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/29(金) 12:09:03 

    >>411
    うちも!

    去年までは何もかも快適で平和だったのに、数ヶ月前に隣にめcがくちゃマナー悪い家族が引っ越してきた。

    ベランダでタバコ吸うし、いつも窓を開けっぱなしで親も子ども(幼児)もヤンキーみたいな口調の話し声が丸聞こえ。
    夜の23〜24時過ぎなのに子どもと出かけて帰ってくる足音と話し声。玄関前にゴミを放置してカラスが荒らしに来る。

    先日は隣の旦那がベランダで『ガアァ〜〜〜ッぺッ!!』って…

    他の世帯から苦情が出てるみたいで、全世帯向けに苦情のお知らせ来たけど、明らかにお隣の家族の事を言ってる…でも改善しない…

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2024/11/29(金) 12:20:18 

    耳が悪い老人が多いからテレビの音うるさいよ…
    朝から夜まで爆音で頭がおかしくなりそう。早く引っ越したい

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/29(金) 12:26:35 

    横だけど築年数20年くらいのUR、隣の音全くしないよ。同じくらいの築年数の賃貸マンションのときは隣のくしゃみとか聞こえたよ。
    建物の形が団地っぽくないからURのマンションなのかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/11/29(金) 12:33:48 

    >>13
    何でその曲?!w

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2024/11/29(金) 12:43:08 

    >>96
    お金あるなら低層マンションか戸建てに住みたいよ
    タワマンはないわ

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2024/11/29(金) 12:44:42 

    >>51
    私は後者だけど昔住んでたから主の気持ち分かるよ。 
    懐かしさがあるし、上にも横にも余白というかゆとりがあるよね。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/29(金) 12:45:55 

    若いころに、人情じみた質素な一人暮らしとかしてる生活、1~2年ぐらいなら
    やってみたかったかも。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/29(金) 12:46:17 

    >>119
    最近平屋の家建てた友達のうちがこんな感じでめっちゃ可愛かった。
    レコードプレーヤーと小学校の頃教室にあったオルガンもあった。
    新しいのに実家にいるみたいに懐かしい。

    +12

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/29(金) 12:55:19 

    一時的にURに住んでたけど平面駐車場、公園、桜並木、などなど広々してたなあ。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2024/11/29(金) 13:01:35 

    団地はフットワーク軽い生活で、本当に仲がいい友達が周りに多い生活だと、
    孤独じゃないし、自由度が高い気がしてかなり憧れる。

    30年前のアッパーマス層が理想を詰めて建てたんだろうなっていう
    少し古い注文住宅とかも好きなんだけど。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2024/11/29(金) 13:04:05 

    家賃も駐車場も安いし、治安も悪くないよ
    子供も少ないし静か。。。
    外国人は多いけどね〜
    老後資金も貯められるよ〜

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/29(金) 13:07:48 

    >>234
    空き情報出てもその日に埋まるから働いてる人が希望物件入るの難しいよね

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/29(金) 13:10:02 

    >>3
    母ちゃんの!カレーの味は!今だぁって!忘れーてないよぉう!

    掃除する時団地ともお流し見してるw

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2024/11/29(金) 13:10:05 

    >>4
    何だろう。
    夕方、オレンジ色の西日に当たりながら、敷地内で遊ぶ他所の子供の声やボールの弾む音を聞きながら、
    キッチンでコトコトお料理したい。

    +13

    -2

  • 428. 匿名 2024/11/29(金) 13:10:44 

    >>416
    うちは築25年位だけど、引き戸の引きずるゴゴゴゴゴ音があちこちからめっちゃ聞こえる。どこのURも大体似た作りだけどなんで違うんだろう。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/29(金) 13:11:37 

    団地ともお見ると
    友達が近くに住んでるから
    すぐに集まれていいなぁと思うし
    団地の2人見てるとほのぼのしてご近所さんとも仲良くていいなぁと思うけど
    実際はそんないいもんじゃなさそう。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/29(金) 13:13:27 

    >>1
    間取り見ると無駄がなくて
    年取った年いいなぁと思うけど
    民度はどうなんだろう…
    今外国人多いんだよね。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/29(金) 13:15:37 

    URで家賃払えるなら家買えば良いのにと思うんだけど、
    転勤族なのかな?
    あとお年寄り多いけど年金で払えてるのすごいなと思う

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/29(金) 13:47:47 

    >>96
    タワマンも団地だよ。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2024/11/29(金) 13:56:43 

    >>1
    自分の部屋ではなく
    どこか違う階の部屋で事件起きて
    ブルーシート貼られて
    ある日突然テレビのニュースとかで出そう

    近場にある団地は高確率で
    大島てるに載っている

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2024/11/29(金) 14:16:13 

    >>1
    赤羽に団地を巡るツアーみたいなのありますよ!
    URの歴史館みたいなので昔の団地をそのまま再現してあって面白かったです!

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/29(金) 14:19:51 

    >>1
    フルリノベーションした団地に住んでるよ。
    見た目団地だけど扉開けたら白い壁に全てフローリングの洋室、水周り全て新品で綺麗。ペット可なのに家賃安くて満足。ただし凄く不便なところにある。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/11/29(金) 14:20:01 

    昔団地に住んでたけど、トイレとお風呂のタイルが嫌で嫌で。トイレは隠して貰ってたけど。鳥肌立つ。
    今は建て替えて綺麗になってる。奈良市の学園前です。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/29(金) 14:20:11 

    >>45
    それでUR若いとき入りたかったけど入れなかった

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/29(金) 14:21:20 

    >>412
    今住んでるURは隣の家の生活音とか全く聞こえない。
    前に公園があるから、子供達の遊んでる声くらいかな

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2024/11/29(金) 14:21:39 

    >>232
    私も小さい頃は団地憧れたな
    友達が住んでたし公園もたくさんあるし学校も近い

    今は団地じゃないけどむしろそこらの団地より激古な社宅住まいで意外と快適
    子供は新しい家がいいというけど

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/29(金) 14:29:03 

    >>10
    古いとこはないよね
    URでちょっと古いけどメンテ行き届いててきれいだし、最上階(5階)で眺望も最高の部屋があったんだけどエレベーターがなかった
    家賃も安いけど、引っ越し屋さんも大変だし、自分も疲れてる時とか買い物たくさんした時に辛いなと思ってやめたよ

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2024/11/29(金) 14:29:43 

    >>1
    お家賃が安いのではなかったっけ?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/29(金) 14:30:16 

    去年まで公舎住んでたけどリノベは無いからかとにかく壁に結露が凄いしカビも生える、ゴキブリ以外に1階ならムカデやナメクジも出た。お風呂はバランス釜だし旅行で2.3日家を空けると公民館みたいな染みついた匂いがするし蛇口から出る水は薄茶色…子供居たらアレルギーに拍車かかるからやめた方が良い

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/29(金) 14:33:42 

    知ってる限り治安悪い、田舎だが

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/29(金) 14:33:57 

    >>434
    横だけど行って見たい

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/11/29(金) 14:35:36 

    社宅に住んでたことあるけど、市営だと思われて馬鹿にされたことある

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2024/11/29(金) 14:42:37 

    >>1
    目の届くところに住人向けのちょっとした公園がある
    子どもを遊ばせやすい

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/29(金) 14:42:51 

    >>192
    保養所って感じだね

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2024/11/29(金) 14:51:57 

    小さい頃から団地で育ったけど、個人的には2度と団地には住みたくない、、。
    うちは日当たり良かったけど、北側はカビがすごかった。
    あとやっぱ階段が大変。そして虫多い。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/29(金) 14:52:15 

    >>206
    やだなーやっぱり風呂の歌声って聞こえてるんだねw
    うちの風呂場は道路側じゃないから別にいいかな

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/29(金) 14:53:24 

    >>6
    最初だけかもよ
    キャッキャじゃないんだから、ギャーギャー騒いでボールバンバン、スケボーガーガー、棒持てばガンガンして、それが毎日よ?365日よ?殺意しかなくなるから

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2024/11/29(金) 14:54:08 

    >>444

    見学のご案内 | URまちとくらしのミュージアム|UR都市機構
    見学のご案内 | URまちとくらしのミュージアム|UR都市機構akabanemuseum.ur-net.go.jp

    見学のご案内 | URまちとくらしのミュージアム|UR都市機構外部サイトに移動します。ここから先は外部ウェブサイトへ移動します。ここから先は当ミュージアムが管理するサイトではありません。外部ウェブサイトのご利用にあたっては、各ウェブサイトの利用条件、個...

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/11/29(金) 14:56:04 

    >>119
    今思うと情弱が多かった時代に
    憧れるようにマスゴミに踊らされてたんだろうな
    どう考えても憧れる要素ないw
    なにこれアパートじゃん

    +2

    -16

  • 453. 匿名 2024/11/29(金) 15:03:34 

    実家がずっと団地だった
    身バレするから書けないけど
    借金系宗教系ママ友系etc
    漫画みたいなエピソードたくさんある
    今は高級住宅地住んでるけど
    常識的な人多くて変なエピソードない
    子供もしっかりしてる子多いし住む地域大事

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2024/11/29(金) 15:05:05 

    >>119
    これ戦後からの高度経済成長の時のでしょ
    ナショナルの脚付きテレビ置き出したり
    電気炊飯器とか
    父の生家がこんな感じの一軒家で
    土間がこんな感じだった

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/11/29(金) 15:09:17 

    >>1
    風呂こんなんだよ
    団地に住んでみたい

    +7

    -5

  • 456. 匿名 2024/11/29(金) 15:09:18 

    団地入れるなら入りたい
    今の収入なら生活保護もらって団地入った方が余裕で暮らせる
    真面目に働いてるのが馬鹿馬鹿しくなるわ

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2024/11/29(金) 15:18:14 

    >>1
    ニワトリ小屋

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2024/11/29(金) 15:20:03 

    市営や県営はまた別だけど、URだと地域によってはお安く借りれる。そして貯金と投資頑張って引っ越す。または中古分譲団地購入して自分でリフォームする。
    デメリットは安いURは外国人が多いところもある。分譲は売りたい時に売れない可能性あり。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2024/11/29(金) 15:30:34 

    URの団地住まい。とんでもなく湿度が高くて、カビが生える。その他もろもろ。

    +1

    -2

  • 460. 匿名 2024/11/29(金) 15:33:29 

    子供時代に団地と同じ構造の
    世田谷区の公務員宿舎に住んでたことあるけど
    あれはあれでノスタルジーだったな。
    周りもどこかの公務員宿舎ばかりで
    同じ公務員の子供の友達と
    広大な敷地でよくわからん紫の実をつんで遊んでました。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2024/11/29(金) 15:34:26 

    子供の頃憧れてたわ
    目の前に遊具のある公園があってすぐ近くに友達が居てトイレが洋式で兄弟がヤンキー

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2024/11/29(金) 15:40:33 

    >>23
    壁薄いよ

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/11/29(金) 15:42:39 

    住みたくないよ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2024/11/29(金) 15:43:12 

    >>455
    掃除しずらくてすごい汚れたまりそう

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2024/11/29(金) 15:44:34 

    >>119
    手前の手洗い場がなくて換気扇つけたら今でもこんなキッチンのマンションいっぱいあるよ

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2024/11/29(金) 15:44:56 

    >>81
    子供とかの音は全然いいけど、ギシアン音は嫌だなぁ、、

    +8

    -3

  • 467. 匿名 2024/11/29(金) 15:46:12 

    >>11
    どこがデメリットなんだ?
    全然普通

    +1

    -2

  • 468. 匿名 2024/11/29(金) 15:46:53 

    >>13
    まじかよ!

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2024/11/29(金) 15:47:58 

    >>403
    えーそこはお金かけてあげてほしいね。
    士気に関わりそう。

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2024/11/29(金) 15:50:04 

    >>7
    子供の頃普通に団地の友達んち遊び行ってたけどな

    +24

    -0

  • 471. 匿名 2024/11/29(金) 15:55:03 

    >>1
    マイナス多いけど主の気持ちわかるよ。
    うちのおばさんが中古で団地買って住んでるけど、懐かしい感じがして雰囲気いいな〜と思うもん。

    共用の植え込み?は住民が好きに植えていいらしくて、ガーデニング得意な人が季節の花を咲かせてて綺麗だった。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/11/29(金) 15:56:52 

    >>403
    でもただなんじゃない?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2024/11/29(金) 15:58:49 

    私も団地すんでみたい
    子供の頃の友達で団地住まいの友達何人かいたけどみんな幸せそうだったかららなんとなく憧れがある

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/11/29(金) 15:58:56 

    無印やイケアがフルリノベーションした部屋は住んでみたいな

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/11/29(金) 15:59:14 

    >>464
    住んでたけどカビだらけになってた

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2024/11/29(金) 16:00:37 

    >>10
    近所の古い分譲団地は5階建てエレベーターなしだから、最上階が激安でよく売りに出てる

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/11/29(金) 16:01:27 

    学生の頃だけ住んでたけど、周囲に人がいてなんとなく安心感があった。鉄筋コンクリートで騒音は全くないし困らなかった。それまでは一軒家で暮らしてたから部屋は狭いしプライベートはなかったけど、家族が身近に感じられた。今住みたいとは思わないけどね。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/11/29(金) 16:06:21 

    >>455
    こういう団地もあるんですね
    築80年くらい?

    +5

    -1

  • 479. 匿名 2024/11/29(金) 16:13:20 

    一軒家に住んでたご老人が、団地にわざわざ住む人結構多いよ
    集合住宅で人と接することができるからってんで

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/11/29(金) 16:22:30 

    >>178
    だけど
    >>190
    夏は結露ないよ
    夏まで結露するとこあるんだ…怖いね
    気温も高いから一気にカビ増えそう

    冬だけでマシだと思うべきか…
    シルバーの断熱シートを窓の下部分だけに貼ってエアコン暖房もちょっと付けたりしたらかなり減った

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2024/11/29(金) 16:24:35 

    一軒家に住んでたけど父親の実家(おばあちゃん家)でボロくてめちゃくちゃ寒かった。団地に住んでる友達の家に泊まったらすごく暖かくてビックリした。田舎で年寄りが多い団地だったから比較で静かで車が通っても揺れることないし(実家は砂利道で車が通るだけでうるさいし揺れる) 居心地良かった。あの時は団地良いな〜って憧れてたわ。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2024/11/29(金) 16:30:59 

    >>1
    夏暑くて冬めちゃくちゃ寒い
    底冷えする

    ごきぶり多い

    畳にはダニがいて刺されまくる

    年寄り多くてテレビの音がうるさい

    エレベーターなし、五階で階段がきつかった

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/11/29(金) 16:36:01 

    子供時代に団地と同じ構造の
    世田谷区の公務員宿舎に住んでたことあるけど
    あれはあれでノスタルジーだったな。
    周りもどこかの公務員宿舎ばかりで
    同じ公務員の子供の友達と
    広大な敷地でよくわからん紫の実をつんで遊んでました。

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/11/29(金) 16:37:42 

    >>158
    ここには配置しないよね・・

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/11/29(金) 16:38:02 

    関西2箇所のマンモス公務員宿舎団地に高校生まで住んでいた
    団地の造りも色々で国家と地方で違うとか、あの棟だけ湿気やすくてボロいとか細かく知ると住心地は千差万別
    私の家族は国家で「当たり」の部屋を借してもらったから住心地は良かった
    今時は知らないけど、どの部屋に当たるかも日頃の行いと人付き合い(コネ)が反映された
    父がコミュ力高くてラッキーだった(大学事務職員とも仲が良くて麻雀やったり飲みに行ったり、権威欲が強い人はやりたがらない大学生協の教職員ポジションの長を担ったり、お高くとまらない理学系教授だったから)

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/11/29(金) 16:40:05 

    >>261
    高齢者は他に引き受けてくれるところないから

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2024/11/29(金) 16:43:53 

    >>41
    侘び寂びロマン

    大人だねぇ

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/11/29(金) 16:45:44 

    団地って、国とか自治体がやってる集合住宅って思ったら良い?

    団地とマンションの違いって、持ち主が、公の機関か、個人かってこと?

    マンションは、借りてたり買ってたりどっちもあるけど、団地って買えないよね? そこの差?

    見た目で団地がマンションってわかりますか
    なんか、小さいとき、何もわからず友だちの家にあちこち遊びに行ってたけど、違いをわかってなかった気がする

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2024/11/29(金) 16:50:34 

    結婚する際に一時しのぎで市営団地に入居したけど、
    市の担当者にも「こんな所から一刻も早く出ていくように」と強く念を押される位だった。
    自分が困った時だけ話しかけてきてあとは完全に無視とか、
    集金で人の家に来ているのに自分の名前を名乗らないとか
    とにかく変なのが多い。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2024/11/29(金) 17:00:07 

    公営はやめたほうがいいよ、高齢者と外国人だらけで民度低すぎ

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/11/29(金) 17:03:05 

    >>237
    確かに強制ではなかったな
    営業さんきたわ
    道民共済。笑
    でも安かったよ
    必要ないものは必要ないっていってくれるし

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/11/29(金) 17:04:50 

    一軒家は強盗怖いから団地に引っ越したい 団地に強盗入るイメージないから

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/11/29(金) 17:08:55 

    >>221
    私も10年くらい住んで引っ越す時、同じ感じで言われた。
    腹立つから少額訴訟します!!
    時効5年だからじっくり調べてる。

    UR、構造はしっかりしてるし
    ぼったくりっていうのはないかもしれないけど
    不要な金額請求されてるよ!


    +0

    -3

  • 494. 匿名 2024/11/29(金) 17:14:37 

    >>410
    分譲マンションとかも団地っていうの?

    +1

    -4

  • 495. 匿名 2024/11/29(金) 17:25:13 

    >>1
    14階・1LDK・家賃10万円のUR団地に住んでます

    近くに駅、バスターミナル、イオンモール、病院、役所、保育園、図書館など一通りあるのでものすごく快適
    世帯数が多いので自治体に入らなくてすむ
    管理会社がしっかりしてるところなので環境整備が完璧な所がとくにお気に入り

    でも金持ちの中国人が社宅にしているらしく、中国人が多めです
    STOKKEのベビーカーが共同廊下に放置してあってビックリしました

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2024/11/29(金) 17:31:03 

    >>1
    アラフォーだけど自分たちが子供の頃から既に古かった市営団地がいまだに残ってるけど
    その隣や近辺に綺麗な市営団地が建てられてたりしてる
    あれ、古い方に住んでる人たちが不憫でならない

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2024/11/29(金) 17:35:00 

    怖くて近寄れないし
    臭くて民度低いイメージしかない

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2024/11/29(金) 17:37:13 

    ちょっとノスタルジックな感じで、子供の頃にタイムスリップした感覚になれそう。団地に一人暮らしされてる方のインスタ、よく見ちゃいます。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/11/29(金) 17:49:09 

    >>451
    ありがとう
    休館日多いなと思ったら年末だわ

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2024/11/29(金) 17:53:49 

    両親は戸建て住みだったけど、父が亡くなり母1人では色々心配なので(古い家なので段差だらけ)近くのURに越してきた。
    高齢者健康推進の部屋なんだけど、段差はなくて
    トイレやお風呂には手すり付きでお風呂も最新、ヒートショック防止でヒーター付きだよ。

    古い建物だから押入れや柱は昔の団地感はあるけど、リフォームされて綺麗。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード