-
1. 匿名 2024/11/28(木) 14:35:49
主が子供の頃小学校から帰るとたまに百貨店の外商さんが家にきていました。
30代ぐらいのイケメン男性で来てる日は嬉しかった記憶があります。
ただ、我が家が何を買っていたのかなどは全く記憶にありません。
そんな買い物してたかな?とか、高価な物が家にあったかな?とか思い出せません。
ただ、年に1回百貨店のお得意様の展示会があり某高級ホテルに連れて行ってもらっていました。
外商が来られてる方の話が聞いてみたいです。+90
-38
-
2. 匿名 2024/11/28(木) 14:36:10
外商ってなに?のレベルです+154
-14
-
3. 匿名 2024/11/28(木) 14:36:31
ヒューお金持ち!+286
-0
-
4. 匿名 2024/11/28(木) 14:36:54
来てたけど年々お中元やお歳暮をお願いするぐらいになっていっていつのまにか来なくなった+80
-1
-
5. 匿名 2024/11/28(木) 14:37:12
ヤクルトレディは来るが…+111
-1
-
6. 匿名 2024/11/28(木) 14:37:13
>>1
お金持ちのアピールです+127
-7
-
7. 匿名 2024/11/28(木) 14:37:53
修理をお願いしたネックレスや時計を届けにきてたイメージ+8
-1
-
8. 匿名 2024/11/28(木) 14:37:55
アタクシは現在も高島屋の外商にお世話になっておりますのよ
おっほっほっほ!+85
-6
-
9. 匿名 2024/11/28(木) 14:38:05
外商って百貨店にどれくらい貢けばなれるの?+84
-2
-
10. 匿名 2024/11/28(木) 14:38:33
百貨店の収入源のほとんどはお得意様(外商付き顧客)に依存していると言われてるよね。そんな売り方時代錯誤だからどんどん潰れてるんだろうな。+136
-11
-
11. 匿名 2024/11/28(木) 14:38:57
年間いくら使ったら外商来てくれるのか+22
-0
-
12. 匿名 2024/11/28(木) 14:39:02
>>1
なんだただの金持ちか+47
-5
-
13. 匿名 2024/11/28(木) 14:39:14
祖父の仕事関係でつながりがあったから小さな用事でも来ていたけど、来る意味ある?って思ってた+3
-4
-
14. 匿名 2024/11/28(木) 14:39:28
>>2
100万-5億位のもの持って来てもガンガン買うバカの家に行く営業+8
-21
-
15. 匿名 2024/11/28(木) 14:39:50
家で鉢合わせたことはないけど
オトナになった今、外商さんから買った宝石や時計を親から譲り受けてる
振袖もそこ絡みで買った
そこで担当と言われあった人は中年女性だった
ずっとその人だったのかな?
うちは中流に毛が生えた程度の小金持ちならぬ微金持ちくらいの家庭だったんだが+47
-4
-
16. 匿名 2024/11/28(木) 14:40:06
阪急百貨店が来てたよ
結婚する時もミキモトの人に来てもらって試着して購入しました!
ただ、そこから子どもも産まれて全く高級なものを買わなくなり、両親も何も買わなくなってから来なくなった
クリスタルサロンも行けなくなっちゃった+54
-5
-
17. 匿名 2024/11/28(木) 14:40:16
実家には来ていました
地方なのでそんなに敷居が高く無かったのかも
結婚する時に宝飾品や着物、バッグ等
好みの物を伝えたら持って来てくれていました
1番古い記憶だとランドセルも外商の方が持って来てくれて選んだかと+29
-2
-
18. 匿名 2024/11/28(木) 14:40:19
>>14
ほえ〜
サンクス+3
-1
-
19. 匿名 2024/11/28(木) 14:40:40
子供の頃、母親が華道・茶道の教授で、自宅が防犯連絡所だったから、デパートの外商も来てたし警察も来てた+33
-2
-
20. 匿名 2024/11/28(木) 14:40:50
外商ってきくと広末涼子が外商やっていた「ナオミとカナコ」ってドラマを思い出す。+10
-3
-
21. 匿名 2024/11/28(木) 14:40:52
+30
-0
-
22. 匿名 2024/11/28(木) 14:40:56
>>5
うちは明治の牛乳だわ+31
-0
-
23. 匿名 2024/11/28(木) 14:40:57
自営業だと割と普通
義実家にも来てるけど別に金持ちというほどでもない+17
-1
-
24. 匿名 2024/11/28(木) 14:41:20
最近、外商さんに頼んでも買えない物がある。
昔は、必ず買えたのに時代だよね。+28
-2
-
25. 匿名 2024/11/28(木) 14:41:27
デパートで外商と通して買い物するランクの人は多そうだけど、家にまで担当者が来るのはVIP中のVIPじゃない?+14
-9
-
26. 匿名 2024/11/28(木) 14:41:38
>>9
新宿伊勢丹は年間1000万、京都は300万って聞いた。ちなみに1000万使っても職業的に声がかからない層もいる+107
-2
-
27. 匿名 2024/11/28(木) 14:41:44
>>2
富山の薬売りは知っとろう、毎月薬箱を見に来て使ったもんを補充して金取っていきおった。+45
-0
-
28. 匿名 2024/11/28(木) 14:42:05
バイトしたことあるけどえげつない人達がいる所よ+5
-0
-
29. 匿名 2024/11/28(木) 14:42:10
主さんはええとこさんちの子や!
リッチガール!リッチガール!+38
-1
-
30. 匿名 2024/11/28(木) 14:42:11
子供の頃、裕福だった祖父母と同居してた時にたまに来てた
店頭では見かけないような絵画、着物、宝飾品を勧められて買ってた記憶+19
-1
-
31. 匿名 2024/11/28(木) 14:42:22
庶民だけど着物屋がよくうちに来てた。
大量の反物抱えて、我が家の和室が着物ショップのようになってた。
私の成人式や訪問着、留袖。
母の色留袖や、うちの子の七五三の着物まで、わざわざ持ってきてたなあ。+14
-2
-
32. 匿名 2024/11/28(木) 14:42:39
>>1
主は親に聞いたらいいだろ!
と思った貧乏人の僻みです
落合陽一も家に外商きてて高校生の時から親の勧めでヨウジヤマモト着てたらしいね
シンプルで黒いから汚れても別にいいやって気に入ったらしい
+60
-2
-
33. 匿名 2024/11/28(木) 14:42:55
>>11
500万越えた辺りで打診が来るのかな。あとリフォームとかお願いすると一度で1000万越えるからそれで付いたりするらしい。見栄や承認欲求が満たされる以外に特段メリットなんかないと思うけど。+22
-5
-
34. 匿名 2024/11/28(木) 14:42:56
うちの実家は一応今も外商お世話になってるけど、見に行くタイプだから訪問はないかな。前に宝石探してる時に、ご自宅にお持ちしましょうかとか色々言われてたけど、来られちゃうとその中から選ばないといけないし絶対買わなきゃいけないしというのもあって、訪問は断ってた。
知り合いでもっとすごい大金持ち(毎シーズン、ウン百万の毛皮買い替えるとか)が何人かいるけど、お店に行って実際に見たいからって訪問の人って聞いたことないな。+28
-3
-
35. 匿名 2024/11/28(木) 14:43:04
バブル期に自宅にきたのを覚えてる。
毛皮を売りにきてたのをすごく覚えてる。
祖母と同居していたので祖母を中心に嫁である叔母さんたちもきていてみんなであれこれ見せてもらってた。
私には毛皮の残りでつくられたらしき剥製みたいなリアルな豹のぬいぐるみをくれた。アラフィフの今も持ってる。+28
-2
-
36. 匿名 2024/11/28(木) 14:43:06
実家に来てた。
脳梗塞の後遺症で認知も体も不自由だった母に
もう着られない着物を売りつけるために。
今でもブッ◯してやりたい…+41
-3
-
37. 匿名 2024/11/28(木) 14:43:15
>>1
今の主の生活はどうなん?+6
-0
-
38. 匿名 2024/11/28(木) 14:43:27
>>1
今はハードル低くなったよね+20
-0
-
39. 匿名 2024/11/28(木) 14:43:27
>>24
化粧品の限定品とかは取り置きとか特別扱いはなく外商が行列にならんでくれてる+32
-0
-
40. 匿名 2024/11/28(木) 14:43:29
猫のエサを買ってたのは知ってる
あと私の結納用の屏風も買ってたな
離婚したけど+3
-4
-
41. 匿名 2024/11/28(木) 14:43:52
祖母が田舎暮らしだけど車に乗れないから、よく着物や帯、それ用の小物なんかを外商さんから買ってたよ。
きてくれると話し相手になるし、楽しみだったみたい。
私に小さいお菓子の詰め合わせとかもよくプレゼントしてくれてて、嬉しかった。
今でも外商さんとの繋がりはあるけど、もう家に来てもらうことはなくなったけどね。+18
-1
-
42. 匿名 2024/11/28(木) 14:44:18
富士薬品の外商なら知ってます+29
-0
-
43. 匿名 2024/11/28(木) 14:44:49
親がケチなのでお歳暮とか?が多かったと思います
着物は家の近くの古い呉服屋で直したり、買ったりしてました
ただホテルの展示会は私も行きました
宝石買ってもらいました
あとジュエリーのお直しもしてくれました。
母が指輪をネックレスにしてくれて私にくれました
私のスーツとかは普通にいくつかのデパートを梯子して買った記憶があります
+6
-0
-
44. 匿名 2024/11/28(木) 14:44:59
例えばだけど、入学式の服が欲しいから持ってきてって言われて、それ系統の服をずらり持って行くの?
それとも、今回はこんなのをご用意しました的な、テレビショッピング系なの?+3
-1
-
45. 匿名 2024/11/28(木) 14:45:05
外商と関わりができても、実際には年間数千万単位で買い物する人しか本気で相手にしてもらえないっぽい+10
-0
-
46. 匿名 2024/11/28(木) 14:45:24
>>1
父親が美術品好きでちょうど今さっき来て絵のセールスしてったけど
だれだれさんの版画が100何十万とか話してたw+7
-1
-
47. 匿名 2024/11/28(木) 14:45:24
実家は年に何回か来てたけど、母は直接見て確認しながら欲しいタイミングで買いたいタイプだったし電車でも10分も乗らない距離だったから外商の担当さん来ても「ご挨拶に」って言ってたな。
母がよく「来なくていいのに」と笑ってた。+13
-2
-
48. 匿名 2024/11/28(木) 14:45:25
人間国宝作家の工芸品とか若手作家の油絵とか買ってた
それと珍しいお酒や家具寝具など
もう父親は他界して過去の事
ブランド品や宝飾品は興味無かったのでお得意様というほどじゃない+9
-0
-
49. 匿名 2024/11/28(木) 14:45:45
>>43
羨ましい。
私と血が繋がってませんかね?+7
-4
-
50. 匿名 2024/11/28(木) 14:46:48
おばあちゃんの家に来てた
お正月は福袋を孫たちで分けるのが恒例だった
だから、ニュースとかで福袋を買うために並んでるのが理解できなかった+10
-0
-
51. 匿名 2024/11/28(木) 14:47:20
>>39
横
うちはいつもクリスマスコフレとか何名限定みたいなものを頼むと用意してくれるけど、それって並んでくれてるってことなのかな?
詳しいところは知らないけど。+17
-1
-
52. 匿名 2024/11/28(木) 14:47:44
実家には来てたよ
会社経営してて、何が色々頼む事があったのかも。
私は幼少期から日本舞踊とか御茶を習ってたので、お着物の小物類を頼んだりしてた+6
-1
-
53. 匿名 2024/11/28(木) 14:48:45
>>27
あれ使わなくていいですから、置いておくだけでいいですから
って言ってじゃあ置いておくだけならと家に置いておくといざって時使っちゃうんだよね
あっちもわかってて営業してるから思うツボ+34
-0
-
54. 匿名 2024/11/28(木) 14:48:48
>>23
同じく
しかも買ってるのオーダースーツとかだよ
すごいブランド物とかを買っでるわけじゃない+6
-2
-
55. 匿名 2024/11/28(木) 14:50:42
>>9
金額は案外低くても外商扱いになるよ
実家は社員数人の自営業みたいな会社だけど、お中元、お歳暮、冠婚葬祭、接待の土産品だけの利用で外商が自宅まで来てくれてる
総額でもお金持ちが買う毛皮のコート1着分もいってないはず+95
-0
-
56. 匿名 2024/11/28(木) 14:50:43
家には来ないけど旦那の会社にはくる
お中元やらお歳暮で使ってるからかな?+6
-0
-
57. 匿名 2024/11/28(木) 14:51:02
>>22
ワタクシの家には毎朝新聞が届きますわよ
オホホ+17
-0
-
58. 匿名 2024/11/28(木) 14:51:04
>>27
三光丸とっていたよー+6
-0
-
59. 匿名 2024/11/28(木) 14:51:18
着物、美術品、やたら高い掃除機やら食品も。うちは物だらけでもう何もいらないのに、来たら買わなきゃいけないのか?付き合いでやむを得ず買ってたのかほぼ押し売り状態でした。
今時、欲しいものはネットですぐ届くし、わざわざ人に来てもらう買い物って必要無い。なんか全部高いし。+14
-0
-
60. 匿名 2024/11/28(木) 14:51:40
>>44
うちはいつもこういうのが欲しいっていって見繕って貰ってたよ。
突然やってくることはほぼなくて、たまに電話でこんなの入ったけど見る?持って行くよみたいな打診はあった。
それで気に入ったら都合つけて来てもらう感じ。+12
-1
-
61. 匿名 2024/11/28(木) 14:51:53
>>42
ジキナは効くよ
ビタミンと漢方のバランスが良いみたい
風邪ひくと直ぐ飲む+5
-0
-
62. 匿名 2024/11/28(木) 14:54:46
>>17
いくら好みのもの持って来てもらっても、実物見たら意外にこんなのも似合うとかもあるしやっぱり出向いて買った方が良くないかな?+7
-1
-
63. 匿名 2024/11/28(木) 14:56:09
昭和で地方のマイナー百貨店が元気な頃は来てたよ
田舎の百貨店だから都会の百貨店と格が違って都会の人から見たら小金持ちレベルでも来てくれてた+6
-0
-
64. 匿名 2024/11/28(木) 14:56:23
学校から帰ると、外商さんがいて母が着物を買ってたな。+5
-0
-
65. 匿名 2024/11/28(木) 14:56:36
皇室も外商とは違うけど、カタログなどで見て持ってきてもらう買い方って聞いた
雅子さまなんて、昔はバリバリのキャリアウーマンで素敵なコートなど着ていたし自分で見て買いたいだろうなぁなんて思ってしまった(^_^;)
ストレス解消にもなるしね+36
-0
-
66. 匿名 2024/11/28(木) 14:56:57
>>5
うちの実家は銀行員がくる
今は廃止らしいけどまだ来てくれる
+9
-0
-
67. 匿名 2024/11/28(木) 14:57:20
>>10
最近はニューリッチ(言い方古い)が増えてて外商もターゲットにしてて潤ってるらしいよ
クリスマスの飾り付け見たら百貨店が潤ってるかそうじゃないかがよくわかる
今年の阪急うめだの飾り付けはよくわからんがなんか派手+47
-1
-
68. 匿名 2024/11/28(木) 14:58:07
外商ついてるけど家には来ないよ!
買った物をお届けしますか?って聞かれても断ってる。
外商のイベントのお知らせを静かに郵便受けに入れて行ってくれて、こちらが聞いたことにはすぐ答えて動いてくれる。+8
-0
-
69. 匿名 2024/11/28(木) 14:58:46
子供の頃の記憶、それぞれの百貨店ごとに外商がいて、思い起こせばホテルに泊まりでの招待もあったし家には毛皮、宝石、絵画たくさんあったから親が好きだったんだろうなw
+6
-0
-
70. 匿名 2024/11/28(木) 14:59:06
>>58
三光丸効くよね
パッケージもかわいいし+4
-0
-
71. 匿名 2024/11/28(木) 15:01:00
>>62
どの辺りを購入するかを分かっているので
差ほど気にならなかったです
出向いても同じ商品が陳列されてあるだけですし
恐らく店頭に並べる前に持って来てくださっていたと思います+14
-0
-
72. 匿名 2024/11/28(木) 15:01:25
>>20
単発の2時間ドラマで竹内結子さんが神戸のデパートの外商の役やってたドラマが昔あった。
たまに見返したくなるんだけど、再放送しないんだよね残念。+20
-0
-
73. 匿名 2024/11/28(木) 15:02:16
地元の百貨店だけど月イチくらい来てました。
うちの担当者は大工仕事などを手伝ってくれる気の良い人だったので子どもの頃は何でも屋さんだと思っていました。+6
-0
-
74. 匿名 2024/11/28(木) 15:02:39
>>10
百貨店なくなったら寂しい。
イオンじゃないのよ。+77
-1
-
75. 匿名 2024/11/28(木) 15:03:06
>>24
バーキンケリー?+4
-0
-
76. 匿名 2024/11/28(木) 15:03:26
>>11
今はわからないけど、昔は紹介だったよ
実家も外商ついてた
でも、上顧客ではなかったと思う。商売してたからその関係でって感じ+14
-0
-
77. 匿名 2024/11/28(木) 15:04:50
>>5
>>22
>>57
うちマジで人間は誰も来ないww駐車場に野良猫が来る位。+31
-0
-
78. 匿名 2024/11/28(木) 15:05:10
>>1
祖母や母は指輪とかアクセサリー買ってた
着物もよく買ってたから振袖も持って来たみたいだけど別のところで買ったらしい+3
-0
-
79. 匿名 2024/11/28(木) 15:08:50
同級生で全く売れないグラビアしてた子が10代で50代の芸能関係者と結婚して二十歳くらいに相手が亡くなって莫大なお金と人脈を手に入れて
そのつてで外商相手に売る宝石のデザインしてるよ
元から絵は上手だったからセンスはあるんだろうけど
看板や食器とかいろんなデザインの話が常に舞い込んできて
今でも家にいろんな芸能人と食事会してるのインスタに投稿してる。
デザインだけではなくついていくので
ビジュアルもいいから
さらに金持ちのおじさんに気に入られて
ものすごい裕福な暮らししてる
港区のタワマン最上階で
親、妹たち夫婦も全員同じフロアに住ませてあげてる
外商ってどんな金持ちがいるんだろ!+9
-1
-
80. 匿名 2024/11/28(木) 15:09:00
>>42
市販であまり見かけない薬ばかりね+4
-0
-
81. 匿名 2024/11/28(木) 15:09:32
昔、母のパート仲間が紹介で外商に入ってた。
警察官の奥さんなので富裕層ではない、そういう会員もいた。
+2
-1
-
82. 匿名 2024/11/28(木) 15:09:45
>>10
地方百貨店は閉店してるけど、百貨店全体の主要グループ(Jフロント、エイチツーオー、高島屋、三越伊勢丹)の都心店の今季決算は過去最高益だよ。外商は主力ではなくインバウンド復活とか収益構造を見直した結果。+30
-0
-
83. 匿名 2024/11/28(木) 15:11:59
>>24
それだと外商のメリットないじゃん
+0
-1
-
84. 匿名 2024/11/28(木) 15:12:07
>>10
今は貧富の差が加速してて中間層が少ないと言われてるし、むしろ百貨店は富裕層向けの外商サービスに振り切ってしまえば良いと思う。
百貨店にユニクロとかZARAとか入れるのやめて欲しい。そっちは私達庶民に任せといて!って感じ+77
-0
-
85. 匿名 2024/11/28(木) 15:12:44
親が、物産展に並びたく無いからと外商さんに
スイーツ頼んだり、限定のブランドバック買ったりしてた
あちらから営業もあるから、いい顔したいから掛け軸とか置物とか20.30万ぐらいのもをいくつも買ったりしてた
まあ、外商さんとの付き合いは親の代までですね
+6
-0
-
86. 匿名 2024/11/28(木) 15:14:12
>>51
あれは並んでるんだよ+8
-0
-
87. 匿名 2024/11/28(木) 15:15:44
>>86
もし並んでるなら用意できるかわからないけど…みたいな説明があってもいいのに、それもないんだよね。
そして今のところ100%用意できてる。
すごいお仕事だね、ありがたい。+11
-0
-
88. 匿名 2024/11/28(木) 15:16:15
>>32
ええ…落合信彦が外商使うってなんかがっかり+6
-5
-
89. 匿名 2024/11/28(木) 15:17:09
>>83
メリットはあるよ消費税かからないし+2
-1
-
90. 匿名 2024/11/28(木) 15:18:55
>>87
並んでますなんて言ったら感じ悪いし、お客様だけ特別にと言ったら他の客の気が悪いから。外商って余計なこと言わない人と失礼がない人以外は務まらないと思ってる。+20
-0
-
91. 匿名 2024/11/28(木) 15:20:01
>>21
何人くらいいるんだろう?
今は海外の富豪がデパートで買ったりするのかな+3
-0
-
92. 匿名 2024/11/28(木) 15:20:46
>>38
百貨店も顧客減って苦しいだろうね+4
-0
-
93. 匿名 2024/11/28(木) 15:20:53
会社には来てた
パートのおばちゃま達はバンバン買っていました+1
-0
-
94. 匿名 2024/11/28(木) 15:22:32
両親とも普通のサラリーマンだったけど生活の全てをデパートで賄ってたから外商さんがたまに来てたよ
多分年間300万円位だったと思う
お菓子となんか綺麗なパンフレットを貰うのが楽しみだった+5
-1
-
95. 匿名 2024/11/28(木) 15:25:17
百貨店の外商さん来てました。祖父母がメインでやり取りしてて私は小さかったのでよく来る人たちという感覚。
長年やり取りしてたけど担当者が代わり祖母とトラブルになったためそこで終了。+6
-0
-
96. 匿名 2024/11/28(木) 15:25:32
>>24
横だけどそういうの頼んでる人は年間いくらくらい買い物してるの?外商ついてて頼んだら来てくれるけど、数万円程度のもの頼むの気が引けて上手く利用できてない+5
-0
-
97. 匿名 2024/11/28(木) 15:27:22
>>5
生活協同組合のトラックが週一できますよ、、、+11
-0
-
98. 匿名 2024/11/28(木) 15:30:04
>>33
見栄や承認欲求って馬鹿の一つ覚えみたいにガル民はすぐに言うね。
酸っぱい葡萄かな。
見栄や承認欲求じゃなくて昔ながらの商売の仕方でしょ。
御用聞きみたいなもの。
貧乏人より。+7
-0
-
99. 匿名 2024/11/28(木) 15:31:08
>>72
高殿円の上流階級 富久丸百貨店外相部
が原作だと思います
私はドラマを見たことないですけど
2作品あって面白かったです
お金を積めば誰でも買えるものなんて欲しくないのよってお客様のセリフがあって、金持ちの心理が面白かった+11
-0
-
100. 匿名 2024/11/28(木) 15:32:58
うちはお金持ちじゃない普通の家庭って書いてるコメが多いけど
お金持ちは皆そう言うんだw
お金持ちの状態が普通だから。+6
-0
-
101. 匿名 2024/11/28(木) 15:33:18
祖父母の家に来てて、宝石とか買ってたようだけど、毎回何買ったらいいかわからない…特に欲しいものも無いしっていつしかやめてた+3
-0
-
102. 匿名 2024/11/28(木) 15:33:31
>>3
新興住宅地なんだけど入居してすぐポストに百貨店からのお知らせが入ってた!!外商のご案内で年収1500万〜と書いてあったよ。ほんとにこれくらいの年収で来てくレルのしら?もっとお金持ちのイメージだった!+7
-0
-
103. 匿名 2024/11/28(木) 15:37:07
>>1
祖母宅に三越、高島屋、松坂屋の外商さんが来てたよ
ヴィトンの手帳レフィル1つだけでも家に持って来てくれたけど、そのついでに買わせたい商品も持参して商売上手だったよw
祖母の入院中は病院に商品持って来て貰ってて、見舞客への手土産まで手配して貰ってたわ+21
-2
-
104. 匿名 2024/11/28(木) 15:37:55
主です!
トピが採用されててびっくりました!
コメントをくださっていた方にもたくさんいましたが、主の家も父が小さい会社を経営していました!
お中元、お歳暮の利用が多かったのかと納得しました笑
今主も家庭がありますが、外商さんとは全く縁がありません。
百貨店の売り上げの6割が顧客様なんですね!+15
-0
-
105. 匿名 2024/11/28(木) 15:40:24
祖父宅にたまに来てた。
掛け軸やら絵やら祖母の着物やら買ってた。
祖父の家に行った時に外商さんがいて、ガル子もお洋服とか何か欲しいものあるかい?って祖父に訊かれて、たまごっちって言った思い出。
+11
-0
-
106. 匿名 2024/11/28(木) 15:41:44
>>20
最近Tverでやってたね。外商顧客の高畑淳子さんの強烈な中国人キャラと、~あるよの喋りが印象的だった。
その後、竹内結子さんが外商員のドラマでも外商顧客でもトップ扱いの癖有り芦屋の奥様役で、お金持ちが合う女優さんって事なんだね。+6
-1
-
107. 匿名 2024/11/28(木) 15:41:59
実家にきてた。
そこで宝石買ったり、バッグを買ったりしてたよ。
実家は運送屋の自営業。+4
-0
-
108. 匿名 2024/11/28(木) 15:43:46
>>100
真ん中よりかは上だろうなって思うけど、金持ちヅラして書き込んだら本当の金持ちじゃない!!って言われるからさ
確かに前澤さんとか高須先生みたいな超お金持ちじゃないから普通って言っとく+6
-0
-
109. 匿名 2024/11/28(木) 15:47:52
>>9
ある業種だと、外商の紹介の案内が来ます(来ました)
タワマン住まいでも来たりします+16
-0
-
110. 匿名 2024/11/28(木) 15:54:28
>>109
会社役員てやつかな+0
-1
-
111. 匿名 2024/11/28(木) 15:54:52
>>32
でも似合ってないし髪型も変だよね。+8
-0
-
112. 匿名 2024/11/28(木) 15:58:39
>>100
貧乏とは言わないけど、ちょっとでもお金持ちの人脈があるととてもウチなんてお金持ち名乗っちゃ駄目よねって気持ちになるのよ…w
本当にある所には無限にあるのよね
+4
-0
-
113. 匿名 2024/11/28(木) 16:01:22
ガルは金持ちが多いから盛り上がりそうなトピ+2
-0
-
114. 匿名 2024/11/28(木) 16:02:06
>>1
金持ち
大きな買い物するからくるんだよ+5
-0
-
115. 匿名 2024/11/28(木) 16:02:09
デパートに買い物行くと、駐車場も特別の所に停められたりする+1
-0
-
116. 匿名 2024/11/28(木) 16:03:37
>>25
一流を相手にする超一流外商と
一般を相手にする下位外商みたいなランクがあるんじゃないかな?と思う
(一流デパートだと一流しかいなさそうだけど)+9
-1
-
117. 匿名 2024/11/28(木) 16:03:38
安価なものひとつでも持ってきてくれて「そこまでしなくても…」と思った
親が入ってるけど、そんなに使ってはない気もする+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/28(木) 16:06:42
>>9
百貨店と取引があるだけの小さい自営業(家族の皆)だけどわざわざ来るよ
おせちしか買わないけどw+5
-0
-
119. 匿名 2024/11/28(木) 16:07:41
>>25
家に担当者が来るのは必ずしも総売上額に依存してなくてその家の生活スタイルってことはないかな
昔は専業主婦のお母さんやお婆さん等誰かしら常に家にいたけど今は高収入家庭ほど日中家は空っぽになっていそう
私の実家は母が専業主婦で外商さんはノーアポで来てたよ
たまに宝石買うくらいはしてたけどそんなに裕福でもない+5
-0
-
120. 匿名 2024/11/28(木) 16:09:44
>>10
田舎は潰れちゃうだろうけど、都心は残るよ
代えがない+6
-2
-
121. 匿名 2024/11/28(木) 16:10:10
>>110
他にも一部の国家資格もあります+3
-1
-
122. 匿名 2024/11/28(木) 16:10:14
>>11
わたしの実家は家を新築した時の家具・カーテン・日用品なんかをまとめて500万円以上買ったら声をかけてもらったよ
それまでもコンスタントには買い物してたけどね
いったん外商顧客になれば、年間100万円の買い物をすれば資格を保持できるみたい
ちなみに京都の百貨店です+14
-0
-
123. 匿名 2024/11/28(木) 16:10:49
自営ってやっぱお金持ちだよね。専業主婦で月のお小遣い20万って言ってた。
フリーランスの友人も地味に見えるのに年収1000万っていってたわ。+4
-0
-
124. 匿名 2024/11/28(木) 16:12:00
>>55
あーなるほど
うちはちょっとだけ金持ちくらいだけど
暮らしは質素だしなんで外商がと思ってたけど
自営でお中元お歳暮その他してたわ+7
-0
-
125. 匿名 2024/11/28(木) 16:12:06
>>32
ヨウジヤマモトってのが、そもそもが外商が持ってくるようなブランドかね?+4
-4
-
126. 匿名 2024/11/28(木) 16:12:30
>>116
ランクは絶対ある
呼ばれる展示会も、招待状もランクごとに違うみたい+11
-0
-
127. 匿名 2024/11/28(木) 16:14:15
>>83
めっちゃあるよ
買い物以外でもなんでもお願いすればやってくれるよ
私の結納も担当の方が取り仕切ってくれたし
お宮参りとか●●のお祝いとか、百貨店の商品に直接関係しなくてもお願いできるよ
+3
-0
-
128. 匿名 2024/11/28(木) 16:15:52
既製品がなかった頃の名残じゃないの?
仕立てしかないから来るんだよね
昔はスーツとか着物、ワンピースとか頼んでたって言ってた
田舎だったし。当時はお金持ちだったと思う+0
-0
-
129. 匿名 2024/11/28(木) 16:16:15
>>125
外商さんはなんでももってきてくれる!
それこそ森永のキャラメル1箱でも化粧水1本でも+5
-0
-
130. 匿名 2024/11/28(木) 16:18:18
>>44
普段からやり取りしてたらだいたいの好みを把握してくれてるので
こちらが気に入りそうなのをいくつか持ってきてプレゼンしてくれる感じ
でもたぶん、各テナントから売ってほしいをお願いされているものも混ざってるだろうけど+4
-0
-
131. 匿名 2024/11/28(木) 16:19:27
>>9
田舎の農家(一応結構な面積持っていて貸してはいるので地主といえば地主)で通常は年100万も使わないけど昔から来てくれるよ
お中元、お歳暮、冠婚葬祭、あと家財の修理お願いしてる+9
-2
-
132. 匿名 2024/11/28(木) 16:20:33
>>47
でもコロナのころはよかったよ
デパート閉まってるし、でも買い物はしたいけどネットじゃ味気ない
外商のよさを実感したと母は言ってた+6
-0
-
133. 匿名 2024/11/28(木) 16:23:30
>>86
うそ、特別に取り置きしてくれてるんじゃない?
外商さんも担当顧客100人とかいるのに、みんなに頼まれたら身一つじゃ難しいし
テナント側も毎月10万円単位で化粧品買ってくれる顧客になら
コフレの一つや二つ確保してくれてると思ってた+9
-1
-
134. 匿名 2024/11/28(木) 16:27:35
>>95
トラブル気になる・・・+3
-0
-
135. 匿名 2024/11/28(木) 16:29:15
>>128
既製服が無い時代こそお店で採寸や仮縫いするから関係ないんじゃない?
どちらかというと交通機関や流通経路が未発達だった時代の名残では
あと、昔の奥様はその名の通りしょっちゅう出歩くものではなかったから
家に迎え入れてお買い物する方が世間の目もはばかられない+4
-0
-
136. 匿名 2024/11/28(木) 16:29:21
百貨店どんどん閉店してるけど
大都市以外で残っているところは
その付近に高級住宅街があるか
外商さんが行くようなお得意先がいくつもあるってことなのかな
+1
-2
-
137. 匿名 2024/11/28(木) 16:32:52
>>10
ほとんど買ってくれない客より月々何万とお金落としてくれる外商客大事にした方が良いでしょう
そしてそういう層はその子供も外商客になって行くし
外商客だけで売り上げの半分の百貨店もあるよ
新しい顧客受け入れるための取り組みは別でやってたりするし閉鎖的でもなんでもないと思う+18
-0
-
138. 匿名 2024/11/28(木) 16:35:51
>>30
外商の人間は、新人の頃、相手のお家にお邪魔したら壁から棚から色んなところをよくチェックするように教育されるんだって
何かの折りに、あそこのあのスペースにちょうどよさそうな○○がありますよ。っていうすすめ方で売り込んでいくらしい
絵だったり程よい大きさの絨毯だったり+8
-0
-
139. 匿名 2024/11/28(木) 16:44:11
>>133
外商さんとテナントとの関係性によるかも
よく売ってくれる外商さんは、テナントの方も大事にしたいし確保してくれると思うよ
エルメスやシャネルもベテラン外商さんの方がよく回してくれる+1
-0
-
140. 匿名 2024/11/28(木) 16:46:30
>>102
年収で決まるの?+1
-0
-
141. 匿名 2024/11/28(木) 16:47:58
>>26
ど庶民の私は年間300万デパートにそんな買うものあるかな…って思っちゃう+31
-0
-
142. 匿名 2024/11/28(木) 16:49:14
>>9
阪急は紹介でなれるよ!
ある程度の年収はいると思うけど、普通の勤務医でもなれたよー+6
-0
-
143. 匿名 2024/11/28(木) 16:50:30
>>102
全然なれるよ!
私2000万くらいだけど紹介で会員なった
1割引で買えるから結構お得だよー+4
-0
-
144. 匿名 2024/11/28(木) 17:00:34
>>134
うろ覚えだけど溜まってたポイントが使えなくなるだかいつまでに使ってくださいとかの案内が外商からなかったという記憶。祖母も年老いてきてたから上手くやれなかったんだと思う。+5
-0
-
145. 匿名 2024/11/28(木) 17:05:08
私が子供の頃は外商さんが来てました
親が地方で小さいが会社を経営していたので会社等のお中元お歳暮等もしてたと思う
スリッパ一つでも電話で持ってきてくれてたと思う
私に関しては、出産した時などの内祝いも里帰り出産だったので外商さんに来てもらい送ってもらった
若い頃地元出身の画家が百貨店で個展を開くことになり外商さんに誘われて行ったら、絵のモデルしてその絵画購入した
今でも実家にある
祖父母が亡くなり遠方の私のために、外商さんが合う喪服をいくつか用意してくれていた
親はもっといろいろしてたと思うけど、もう今は親も使ってなさそう
私はポチッとネットで買ってる
+2
-0
-
146. 匿名 2024/11/28(木) 17:06:00
>>144
答えてくれてありがとう
そっかー
担当の方もわすれちゃってたのかな
私の実家は上顧客ではないからいつも新人に近い人が担当で、結構適当でやらかしがちだった 笑+5
-0
-
147. 匿名 2024/11/28(木) 17:08:17
>>27
百貨店の外商の話では!?+4
-1
-
148. 匿名 2024/11/28(木) 17:12:01
>>77
それはネコ好きには一番羨ましい、癒しの訪問販売+14
-0
-
149. 匿名 2024/11/28(木) 17:15:32
子供の頃から結構おとなになるまで外商さんが来てくれるのが当たり前だと思ってたから、来ない家があるのは結構あとから知った
(結婚してから)
母親が絵が好きだったのでいろいろ絵を購入して持って来てもらってた
家で結納をした時にお祝いの掛け軸を持ってきてくれてもらった
貸してくれると言ったけど、友人から借り物は壊れると聞いたので購入した(数万円程度)
親も高齢になったので手放した絵もあるのだろうけど、好きだった画家の絵は私がもらおうと思ってる
跡取りの弟は興味ないので私にくれるそう
+5
-0
-
150. 匿名 2024/11/28(木) 17:20:45
>>102
そんなあからさまに書いてあるんだ?
もしかして泥棒団が下調べのために入れてるチラシなんじゃないの?+4
-0
-
151. 匿名 2024/11/28(木) 17:28:56
>>118
それ外商?営業じゃなくて?+4
-3
-
152. 匿名 2024/11/28(木) 17:34:30
外商くるけど、そんなに金持ちと思ったことない。
じゅうたんとか買ってる。+3
-0
-
153. 匿名 2024/11/28(木) 17:35:26
>>125
ヨウジのコレクションラインなんて200万とかザラだよ+6
-0
-
154. 匿名 2024/11/28(木) 17:42:11
>>8
年収いくらですか?+2
-0
-
155. 匿名 2024/11/28(木) 18:17:37
祖父母の時代、和光はきてたかも。でもあそこは百貨店ではなく時計屋か。。
ちなみに叔母さんは和光に就職して聖路加との合コンで結婚相手を見つけて速攻退職。+9
-0
-
156. 匿名 2024/11/28(木) 18:23:57
バブルの頃でもう関係ないけど実家にきてた
そして横山大観だったかなー?
掛け軸を勧められて買おうとしてたんだけど
値引きするって売れ残りでは?と私が言ったらやめた
でも今の鑑定団での金額を見たら
買っておけばよかったのかも、と思ったりした
ちなみに150万円だった+3
-0
-
157. 匿名 2024/11/28(木) 18:27:18
実家には来てたし、独身の頃は外商カード好きに使わせてもらってた。
母はよく毛皮とかジュエリーとか勧められてたな。+3
-0
-
158. 匿名 2024/11/28(木) 18:27:32
>>1
おばあちゃまに三越の外商さんがマルチーズの男の子女の子を
連れてきてくれたよ
通常はいつもマンゴーを食べていたので
毎週届けてくれてたのが懐かしいな
うちはもう祖母も父も亡くなりそんな家ではなくなりました+7
-5
-
159. 匿名 2024/11/28(木) 18:29:18
>>148
ウカウカしてるとNNNに目をつけられる+2
-0
-
160. 匿名 2024/11/28(木) 18:32:51
>>60
>>130
生まれてくる場所間違えたーーーー!!
+1
-0
-
161. 匿名 2024/11/28(木) 18:38:12
義実家には来ていた
もともと会社やっていた(結婚時は廃業済)のと、義父が地元会社のお偉いさんで仕事関係でお付き合いがあったので
でも、そのせいで、婚約指輪や結婚指輪がわたしが欲しかったブランドのものを買ってもらえなかったのが腹立たしかった…
外商にいい顔したかったんだろな…
しかも、結婚後10年しないうちにその百貨店潰れたし+8
-1
-
162. 匿名 2024/11/28(木) 18:40:39
>>9
うちは年間500万円で外商来るよ。+7
-1
-
163. 匿名 2024/11/28(木) 18:49:16
>>10
7割が外商と聞いたことある。+7
-0
-
164. 匿名 2024/11/28(木) 18:55:47
>>120
そう思う
デパートがなくなったら多分とっても困る。呉服屋さんは少なくなったよね。ハイブランドや化粧品も一つの建物の中を回ればいいから楽なのよ+9
-1
-
165. 匿名 2024/11/28(木) 19:43:27
>>163
インバウンドの外国人と外商のお客さんで成り立ってるんですね。+6
-0
-
166. 匿名 2024/11/28(木) 19:44:45
>>152
絨毯を百貨店で買ったら高そう...+6
-0
-
167. 匿名 2024/11/28(木) 19:46:17
>>105
めっちゃ可愛い!笑
素敵なご家庭ですね!!+5
-0
-
168. 匿名 2024/11/28(木) 19:48:41
会計事務所に勤めていた時、所長がエルメスの小さいショルダーバッグを持ってて、素敵ですね。って言ったら「雑誌の広告に乗ってて外商にこれが欲しいと言ったらすぐに用意してくれた」って言ってた。
買い方がお金持ち...+13
-0
-
169. 匿名 2024/11/28(木) 19:59:46
>>72
あれ芦屋の六麓荘でロケしてたね。+7
-0
-
170. 匿名 2024/11/28(木) 20:00:47
>>167
ありがとうw
ちなみにたまごっちは届きませんでしたw+9
-0
-
171. 匿名 2024/11/28(木) 20:18:28
催し物の招待状やら持って毎週木曜日に来てた。
興味ないのは行かないし買わないからウザくて。
ポストに置いて帰ればいいのにね。
居留守を使うようになったら来なくなったわ。
+2
-0
-
172. 匿名 2024/11/28(木) 20:35:53
>>42
赤玉はら薬には大変お世話になりました+3
-0
-
173. 匿名 2024/11/28(木) 20:37:40
>>127
め、迷惑でわ、、、+0
-3
-
174. 匿名 2024/11/28(木) 20:40:55
毎年争奪戦のコスメブランドのホリデーシーズンの限定コフレとかも外商なら買えるのかな??+9
-0
-
175. 匿名 2024/11/28(木) 20:41:45
>>173
横
その分ちゃんとお金使ってくれるならいいんじゃない?
無理なら断るだろうし+9
-0
-
176. 匿名 2024/11/28(木) 20:58:22
>>10
田舎は潰れてるみたいですね。
都会にはたくさんありますよ+5
-1
-
177. 匿名 2024/11/28(木) 21:12:16
祖母と母が仕事柄(家元)もあって
着物を買ってたのでたまに来てた
うち専用?の展示即売会みたいのにも行ってた+3
-2
-
178. 匿名 2024/11/28(木) 21:30:50
>>176
日本橋の百貨店には全国からお客様が来られて沢山お買い物されていると外商さんから聞きました
+5
-0
-
179. 匿名 2024/11/28(木) 22:08:48
>>35
毛皮はやっぱ、外商か
祖母が何着かまとめて買っててうちの母にもって一着貰ったけど『動物の死体着てるみたいで嫌だ』って着なかったから(祖母のこと嫌いだったし、私達も嫌い)
私達娘が着てた
高校生の頃ジーンズと合わせて
晩年は売れ残りの反物とかアクセサリーとか父親(子供)たちの知らないとこで売りつけられてて亡くなってから大量に出てきて叔母や父たち怒ってた
祖父が生きてて羽振り良かった頃は相当買ってたとは思う
お手伝いさん、多い時3人もいたってのも驚いた
普通1人じゃないの?!って+7
-0
-
180. 匿名 2024/11/28(木) 23:01:54
>>9
外商カードもってるけど年会費とか全くかからないし年間に数万使うか使わないかくらい。
逆になんでうちが?って感じだけど紹介してくれた人がいるから利用してるだけ+5
-0
-
181. 匿名 2024/11/28(木) 23:07:20
伊勢丹に断られちゃった。
なにが基準なんだろう+4
-0
-
182. 匿名 2024/11/28(木) 23:35:12
きてました。
毎年秋にお着物やバッグ一式買ってもらって、お正月家族みんなで初詣に行ってました。
その後写真館で家族写真撮ってた。
その写真見て夫がガチのお嬢かよ!ってびっくりしてましたww+4
-0
-
183. 匿名 2024/11/28(木) 23:46:42
年間どのくらい買うと外商さん来るんだろう。+4
-0
-
184. 匿名 2024/11/29(金) 00:01:43
>>1
たまに来てたけどうちは外商客の中ではそんな上客じゃないし、毎回家に来られても買うものないし気も使うからもう来ないで
買い物ある時はこっちから出向きますから!と追い返した母親w+8
-0
-
185. 匿名 2024/11/29(金) 00:02:31
>>9
年間100万でステータス維持されてた+4
-0
-
186. 匿名 2024/11/29(金) 00:06:42
どのレベルで外商使ってるって言えるんかな?
以前に会社であっせんがあって某デパートの外商カード作ったけど、デパコスくらいしか買わない。それも年数十万にもならない+3
-0
-
187. 匿名 2024/11/29(金) 00:32:19
>>1
企業間取引だからうちは家族用に高価な物買ったりしてないよ。+1
-2
-
188. 匿名 2024/11/29(金) 00:36:08
>>120
店舗潰しても外商は来てくれるよ。+3
-0
-
189. 匿名 2024/11/29(金) 00:46:33
>>149
子どもの頃からお世話になってるし、結構使ってる人多いよね?って思ってる。+4
-0
-
190. 匿名 2024/11/29(金) 00:57:54
>>1
懐かしい。某デパートで外商さんと一緒に持ち回りの仕事してたよー。
芸能人のお宅、パチンコ屋の社長とか大きな戸建に訪問したなー+2
-0
-
191. 匿名 2024/11/29(金) 01:49:26
>>1
祖父祖母のところにはまだ外商さんが来てるけど、親世代からは断っちゃってる
特別に欲しいものは祖父祖母通じてお願いしてる感じ
あ、でも、父のところには英国屋の担当さん長いこと来てた
昔はデパート外商も御用聞きだったけど、今はご提案セールスのほうが多い気がする+5
-0
-
192. 匿名 2024/11/29(金) 03:02:57
自宅に外商さんが来る家は、証券会社の営業もまめに来る
お金持ちあるある
+3
-0
-
193. 匿名 2024/11/29(金) 05:38:20
親戚が誰でも知ってる有名人の外商だった
奥さんとお嬢さんが顧客だったらしいけれど着物をお召しになるので
帯留めとか宝飾品も購入してた
気に入られるのが重要なので親戚がイケメンで身なりに凄く気を使ってたのを
子供心に覚えてる
+5
-0
-
194. 匿名 2024/11/29(金) 06:46:42
>>156
売れ残り、、、わかる
何でこれ買った?みたいなのが家にあると押し売りされたんだな、と思う+1
-1
-
195. 匿名 2024/11/29(金) 07:58:44
1時間に1本しかバスが通らないところだけど、大地主の娘だった祖母が元気な頃は来てたらしい。
庶民家に似合わない大理石のテーブルや子供の目から見ても高級な家具があった。着物や時計や装飾品もたくさん有ったんだって。
祖母が来ていた洋服もすごくオシャレで質が良くて、洋服は孫の私も着られるくらい長持ちしてた。
祖母が入院したときや葬儀の時もお見舞いや香典来てたけど、祖母亡くなったらパッタリ来なくなったって。(祖父、父、母は眼中に無かったんだろうね笑)
ちなみに着物や時計や装飾品は親戚達がなんだかんだ理由つけて持っていったそう。+3
-0
-
196. 匿名 2024/11/29(金) 08:13:36
>>183
うちはデパートのカード持たずに買い物してたけど、ある時長くお付き合いのあるブランドの担当の方がプロパーでコンスタントにお買い物してくださってるから外商つけるのが絶対おすすめです!って外商の担当に紹介してくれたよ。
+1
-0
-
197. 匿名 2024/11/29(金) 08:32:59
>>10
株トピで潰れるとか言ってる人は、外商使った事無いんだと思ってる。+3
-1
-
198. 匿名 2024/11/29(金) 08:34:53
>>192
外商と証券会社と銀行と農協と文化財関連の市職員はよく来てた。+0
-1
-
199. 匿名 2024/11/29(金) 08:41:03
祖父の家に来てる。
うちは絵画とか壺系がいっぱいある。
逆にブランドバッグとかはあんまりないかも?私が知らないだけか祖母が興味無いか。
担当の方は私も顔見知りだよ。私はあんまり恩恵ない😇+2
-0
-
200. 匿名 2024/11/29(金) 09:30:19
>>1
来てました
というか、ご近所さん皆に来てたから、当たり前だと思ってた
近所のママ友さん達が誰かのうちに集まってお茶しながら一緒にで買い物して、子供達もその家に集まって遊んでた
ただ付き合いはあって、1人だけ毛皮買わないとか1人だけ宝石買わないとかは出来なかったみたいで、気を遣って面倒くさいとは言ってた
個人で呼んだ時も、「この後〇〇さん宅に行くんですよ〜」「そうなんですか〜、宜しくお伝え下さい」みたいな会話はよく聞いてた気がする+2
-1
-
201. 匿名 2024/11/29(金) 09:34:20
>>33
百貨店でリフォーム頼むって
庶民の発想にないわ
工務店か建材屋しか思いつかない+6
-0
-
202. 匿名 2024/11/29(金) 10:11:35
祖父が事業をしていたから会社関係で百貨店を使うから外商が来てたのは知ってる
色々家に商品を持ってくるからお付き合い?で買ったり、オーダーの服を作ったりしてると親から聞いた事はある
あと一緒に百貨店に行った時は外商に回してくださいみたいな感じで荷物は後日届けてもらってたような
私も某ブランドの展示会に1度だけ連れて行ってもらった事がある+1
-0
-
203. 匿名 2024/11/29(金) 10:36:12
賃貸戸建てに住んでいたころ家はぼいろいけど一等地だったからか
外商の営業のかたがきてびっくりした。
私は昔ほぼすべての百貨店にテナントで入っていたアパレル社員だったので
外商の人や顧客は内側から見てたけど・・お客様の態度がもーね
王侯貴族みたいでしたわ。今デパート大変そうだけどまだああいう人いるのかな。+1
-0
-
204. 匿名 2024/11/29(金) 11:39:58
>>84
私にとっては、ユニクロやZARAも手が届かない。でも、デパートにあると何か萎えるのよね。ショッピングモールにいてよ。+1
-0
-
205. 匿名 2024/11/29(金) 11:41:10
>>164
デパートの中の化粧品コーナーは見て回るだけでもウキウキしてくるから、なくならないで!+5
-0
-
206. 匿名 2024/11/29(金) 11:54:46
もともと神も仏も無いよって思ってますけど、知り合いの神社の一家は外商きてる。みんながナムナムしたお金はお買い物で消えていますよー。+5
-0
-
207. 匿名 2024/11/29(金) 13:22:29
>>1
高島屋の外商が母についてたな
あまり買ってなさそうに見えるから、うちの母でつくの?とは思う
なんか割引とかあるよね
私の娘のお雛様が1割オフで買えてたな〜
最近は伊勢丹でばかり買ってるから(そこはついてない)、高島屋で買えばいいのにと思っている
+0
-1
-
208. 匿名 2024/11/29(金) 13:28:53
ウチは高島屋の外商ですが…年200万円ぐらいで、ぜんぜん大した事ないですよ+1
-0
-
209. 匿名 2024/11/29(金) 13:41:57
>>34
外商ってお店で買った物を自宅に届けてくれたりするの?
祖母と買い物に行くとおもちゃや洋服を買ってもらう事が多かったんだけど持ち帰った記憶がなくて家に着くと荷物も届いてた。あれって普通のサービス?それとも外商使ってたのかな?子供だったからデパートでは商品はその日に届けてくれるもんだと思ってたけど違うしあれなんだったんだろ?
因みに阪急梅田です。+0
-1
-
210. 匿名 2024/11/29(金) 15:13:04
>>5
うちは伊勢丹が・・・ただしISETANドア+1
-0
-
211. 匿名 2024/11/29(金) 15:15:01
>>1
よくわからん絵画とかがリビングに飾ってあったりするんでしょ?あと応接間とは別に玄関の近くに来客対応室があったりさ。+0
-1
-
212. 匿名 2024/11/29(金) 15:17:35
>>67
阪急うめだは季節ごとのディスプレイが凝っていてとても良い。
でも接客は?だと思う(特に地下の食品売り場)
阪神のほうが親切な定員さんが多くてはるかに好き。+1
-1
-
213. 匿名 2024/11/29(金) 15:19:36
>>9
誘われたけど大丸だと80万円(年額)で良いらしいよ。
3年前くらいだから今は上がってるかも+3
-0
-
214. 匿名 2024/11/29(金) 21:59:53
>>194
なんかさ、自画自賛じゃないけど
やっぱ
いい絵と
そんなんでもない絵
ってわかるよね?+2
-0
-
215. 匿名 2024/11/30(土) 12:02:48
>>213
去年入会したけどそれくらいだったよ+1
-0
-
216. 匿名 2024/11/30(土) 13:11:41
>>24
やはりそうなのか
デパートにちょこっと勤務した時、外商部の人がお客様と同じ列に並ばないと申し込めないものとか、ハイブランドはそのテナント客が優先で外商の横入りが許されていないとかあって、外商が最優先されてるわけでもないと知った
+2
-0
-
217. 匿名 2024/11/30(土) 13:16:07
祖母のところに来ていた
普段は着物ぐらいしか買っていないようだったけれど
ある時金の茶釜を買わされてた
小さいから実用品ではなく置物
作り手、売り手買い手全員のセンスを疑う代物+0
-1
-
218. 匿名 2024/12/04(水) 15:56:26
祖父母宅には定期的に来てました。
覚えてるのは大きな背丈ほどの置き時計や金のおりんや入手困難なゲーム関係。
実家には宝飾品を持ってきてたけど母が亡くなって買う人がいなくなったら担当も変わり訪問は一切なくなりました。
ホテルでの催事も一切呼ばれなくなったからシビアな世界です、当たり前だけど。
我が家も複数外商カードは持ってるけど単なる割引カードとして使ってます。
百貨店によって外商カードを入手しやすいところ紹介がないと無理なところ様々ですね。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する