ガールズちゃんねる

【結婚】生活費は何割負担してますか?【同棲】

452コメント2024/11/29(金) 17:18

  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 19:04:01 

    主の周りは26歳までに結婚する人が大半なのですが、家のローンも光熱費等も旦那さん持ち、奥さんの給料はほぼ貯金というパターンが多くて驚いています。
    そんな若いのに、何故そんなにお金があるの?!と思ってしまいます。
    自分の給料なんて使わないよ〜!
    全部自分のために貯めてる〜!という意見ばかりで羨ましい限りです。
    皆さんはどうですか?

    +186

    -16

  • 2. 匿名 2024/11/27(水) 19:04:29 

    別れな

    +17

    -23

  • 3. 匿名 2024/11/27(水) 19:05:04 

    全て任せてもらってるし、主人の収入で。
    私のは私貯金にしてるけど、何も聞いてこない。

    +227

    -27

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 19:05:26 

    >>1
    よそはよそ、うちはうち。

    +114

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/27(水) 19:05:29 

    比べる相手間違えた

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/27(水) 19:05:47 

    同棲なら相手が100%より

    +17

    -12

  • 7. 匿名 2024/11/27(水) 19:05:47 

    生活費はほとんど負担していない。
    パートで月9万ぐらいの収入から4万円程ドルを買ってるから、それが負担かな。

    +1

    -25

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:02 

    >>1
    それ普通じゃない?だから貯金貯まるわけだし

    +169

    -14

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:11 

    >>1
    主の周りこのご時世で結婚早いな。でもそれぐらいがベストよね

    +25

    -16

  • 10. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:13 

    夫のお給料だけで生活してるよ。
    今は専業だけど、仕事してた時も私のお金は基本手をつけないようにしようって決めてたし、使ったことない。
    私のお小遣いも夫からだったし。

    あくまで私はサブって感じ。

    +163

    -18

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:27 

    夫の収入
    私の給料は貯金や自由に使ってる

    +105

    -4

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:29 

    ゼロです!

    +12

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:48 

    見栄張ってそう言ってるだけの人もいそう
    今の20代で、言うほど、旦那さんの給料だけで生活できてる人いるかな?
    あと、家のローンは、親がかなりの額の頭金出してくれた&田舎の安い土地で安く建てたから、ほとんど残債ないようなものとか

    +281

    -14

  • 14. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:52 

    全部旦那だよ。専業主婦です。

    +61

    -17

  • 15. 匿名 2024/11/27(水) 19:07:00 

    >>7
    いま!ドル!を買うの!?

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 19:07:05 

    【結婚】生活費は何割負担してますか?【同棲】

    +62

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/27(水) 19:07:07 

    子供が居ないなら収入差を考慮した分担じゃない?
    仮に離婚するってなっても結婚後は共有資産だし
    結婚してて財布別って言う人も結局は財布は一つだよ

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 19:07:22 

    >>1
    それが本当かも分からないって

    +92

    -8

  • 19. 匿名 2024/11/27(水) 19:07:32 

    結婚は無料でヤらせてくれる以外男になんのメリットもない
    これがゲイ2馬力が最強と言われる所以

    +8

    -27

  • 20. 匿名 2024/11/27(水) 19:07:34 

    結構じゃないし、ルームシェアじゃ無いでしょ、ラブホ代考えたら女性側は0円で。

    +5

    -11

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 19:07:50 

    >>1
    もしかして地方かな?土地が安いと可能だと思う

    +15

    -12

  • 22. 匿名 2024/11/27(水) 19:08:48 

    ゼロ。ただ、専業の時も私のお小遣いはなし。パートのお金は全て貯金。

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:08 

    >>1
    0:100

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:35 

    生活費の負担はゼロ
    交際費や小遣いも夫のカードから払ってるので
    自分の給料はひたすら溜まってる

    +30

    -6

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:42 

    >>1
    まぁ昭和スタイルならソレが当たり前だけど令和だからね 完全割り勘的な家庭も多いよね
    自分達が納得してれば良いのよ

    +118

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 19:09:46 

    >>1
    自分の分は自分で好きに買えるけど旦那は小遣い3万とかにしてるの?

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 19:10:12 

    >>1
    普通だよ。

    +3

    -2

  • 30. 匿名 2024/11/27(水) 19:10:29 

    私26、夫28だけど片方のお給料だけで生活憧れる🥲
    貯金もできて3万円だし、もちろん賃貸。持ち家憧れる。子どもも欲しいけど、色々考えてしまってこんな生活ではまだ無理だよねって話になっちゃうよ

    +152

    -5

  • 31. 匿名 2024/11/27(水) 19:10:45 

    お互い収入は同じくらい。
    食費は全額私が負担して、それ以外は旦那が負担してる。まあ一人暮らし時代よりかなり余裕があり貯金できてるから良かったかなと。

    +60

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 19:10:58 

    >>1
    全部貯金に回してる人って、自分の車・けいたい・病院・美容院代も旦那さんに出してもらってるのかな?

    +39

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:03 

    貯金といっても家の貯金だよ?いざ出費の時にその貯金使うことになった時「私の貯金なのに」と思っちゃうようならやめた方がいい

    +105

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:04 

    合わせてるけど、自分の給与と同じ額くらい貯蓄に回してる

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:24 

    26までに結婚ということは大学でて2年3年ほどでみんな結婚しているの?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:29 

    >>15
    積立だからずっと定期購入してる。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:33 

    旦那全部負担って旦那自分のものどうやって買ってるのかなと思った
    皆んなお金持ちなんだね

    +80

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:33 

    >>1
    妻は自分の給料は全部自分の小遣い、旦那の給料で生活費も家庭の貯金もはなかなかすごいけど
    旦那の給料で生活、妻の給料は家庭の貯金っていうならそこまですごくないと思ううちもそうしてる!

    +35

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:45 

    >>18
    そんな嘘つく?なんの意味で?

    +12

    -5

  • 40. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:54 

    26歳までに結婚する人がほとんどって、地方なのかな?
    家の土地も安いだろうけど、その分、地方だと給料も安いし、車も一家に何台もあったりするから、そこまで裕福な暮らしができるかというと微妙じゃない?
    みんな見栄張ってるんだよ

    +45

    -3

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 19:11:57 

    旦那手取り18万
    私手取り21万
    なので完全折半

    +71

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/27(水) 19:12:04 

    30半ばです
    私は食費だけ(外食費は夫)
    あとちょっとした子供のものは私が出してる(高額なものは家計から)
    残りは貯金と自分の小遣い

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/27(水) 19:12:18 

    旦那の月収も書いて欲しいです!

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/27(水) 19:12:33 

    なんで私の給料で負担しなきゃいけないのか意味分からない。妻子養えない男だったら最初から結婚してない

    +18

    -19

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 19:12:57 

    >>1
    二人の為の貯金、じゃなくて自分の貯金なの?
    生活費は全部旦那持ちで?

    +27

    -1

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 19:13:35 

    >>1
    固定費は旦那、日用品や食費はわたし
    外食時は適当に

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/27(水) 19:13:40 

    妊娠中で今は全部旦那が払ってくれている。

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 19:13:45 

    >>46
    旦那は貯金できないからあなたのその貯金が頼りになるよね

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2024/11/27(水) 19:13:59 

    >>9
    田舎になるほどまだまだそれでも遅めくらいだよね
    そして年齢が高いほど旦那がそういうの負担して当たり前みたいになる、その分家事育児は嫁の仕事みたいな
    年齢が下がるほどフルの共働きも増えて、基本は旦那の給料だけど生活費もこっちで出す分家事も育児も協力というより同じくらい当たり前にやって当然ってなってくるんだよね


    +8

    -4

  • 52. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:04 

    これ自慢げに言う人いるけど全額夫って夫がかわいそうじゃないかな
    家事全部妻って言うとめちゃくちゃ非難するのに

    +52

    -14

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:14 

    >>1
    家のローン、車のローン、光熱費、スマホ代は夫。
    食費、消耗品、長女が住むアパートの維持費は私。
    基本貯金は夫にしてもらい、お金は下ろさないようにしてもらってる。
    私の稼ぎは使い切り。残れば旅行代となる。

    まぁ各家庭ごとに色々あるだろうね。

    +28

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:30 

    >>1
    結婚相手によるとしか
    中小勤めだと旦那さんの稼ぎだけでは厳しいだろうね

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:47 

    >>52
    小遣いせいにされてるのかな
    そこは書かないよねみんな
    都合の良いことしか書かない笑

    +16

    -5

  • 56. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:55 

    >>23
    小遣いとかないよ旦那は旦那の給料で出してる

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/27(水) 19:15:08 

    >>23
    ヨコだけど、夫婦の稼ぎを合算→妻の収入相当額を先取り貯金→そこから生活費や夫婦それぞれのお小遣いを分配
    うちはこれで貯めてた

    +26

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/27(水) 19:16:18 

    私共同口座に決まった金額入れてあとは全部自由ー
    家庭の貯金もわりとできてるし自分の貯金も増えてて嬉しい
    子供できたら困るなぁって思う

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/27(水) 19:16:56 

    >>52
    奥さんの給与は家族のために貯金して、好き勝手使い込んでるわけではないからそうは思わないかなー

    +39

    -8

  • 62. 匿名 2024/11/27(水) 19:16:59 

    0。仕事は自営だから1日2時間位手伝って小遣い貰ってる

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/27(水) 19:17:24 

    >>58
    闇バイトみたいで怖いんだけど…

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2024/11/27(水) 19:17:27 

    >>45
    旦那の給料から生活費と自由に使えるお小遣い振り分けてるからそこから
    各々個人で使う高額なもの買う時は独身時代の貯金

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2024/11/27(水) 19:17:46 

    >>60
    夫婦の手取り平均額の1割程度、とお答えしておきます!

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2024/11/27(水) 19:18:03 

    >>67
    じゃあ3万くらい?
    えぇすくない

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2024/11/27(水) 19:18:11 

    >>50
    私の貯金!?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/27(水) 19:18:12 

    私の周りの奥さん負担が多い人はいつの間にか大体離婚してた
    この間皆で会った時お金出さない夫は粗大ごみだって盛り上がってた 因みにウチは生活費10割夫負担 

    +37

    -7

  • 71. 匿名 2024/11/27(水) 19:18:15 

    >>1
    うちは共働きで、夫6:私4で支払いをしてた。
    でも私が最近仕事をやめて、全て夫が支払っているよ。

    もちろん私自身の服や靴、コスメや美容院代とかは自分の貯金から支払っていて、たまに夫との外食とかで私が支払ったりしてる。

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2024/11/27(水) 19:18:30 

    年収500万と180万のアラサー夫婦
    私が負担してるのは食費と水道代
    それ以外の家のローン、電気代、通信費、毎月の貯金、お出かけにかかるお金、その他もろもろは旦那負担です
    携帯代や車の保険、ガソリン代は各々払っています

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/27(水) 19:19:07 

    >>45
    横だけど、うちは家計合わせてるから家計からってことになる。もしくは、お小遣い。
    家計の中から給与と同額くらい貯金してるだけ。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2024/11/27(水) 19:19:44 

    >>68
    うちは妊娠するまでにある程度貯めたかったからね
    そのへんのお金事情は各家庭それぞれでいいと思うよ!

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/27(水) 19:19:51 

    >>1
    年いってれば収入も高いから年代にもよると思うけど、アラフォーの我が家は旦那の給料で生活+貯金してる。
    私の働いた分も全額貯金か投資に回してるから私の収入以上の貯蓄はできてるよ。

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/27(水) 19:20:21 

    全部旦那が負担ってすごいね、それで妻は自分のためにって自由に使ったり自分のためにって貯金するんでしょ?そしてなぜかお小遣い制とか男性からしたら結婚のメリットないじゃんって思った

    +14

    -11

  • 78. 匿名 2024/11/27(水) 19:20:24 

    >>63
    なんで旦那さんの給与だけで生活 = 好きなものが買えないになるの?カツカツな生活を想像してるのかな?

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2024/11/27(水) 19:20:49 

    >>47
    見栄で嘘ついてるって分からないよね
    本当のこと話してる人のことを「見栄張っちゃって」って思ってるかもしれないよ

    +5

    -4

  • 80. 匿名 2024/11/27(水) 19:21:25 

    >>1
    自分の給与を使わずに貯めて使わなくてもそれは夫婦の貯蓄になるんじゃないの?
    うちも共働きだけどどっちの口座からでていくとか貯まるとかは気にせずにいたんだけど‥トータルで妻の給与がまるまる貯蓄に回せるのは素晴らしいね!

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/27(水) 19:22:41 

    >>63
    財布別なら自分の好きなものばかすか買えるわけじゃないと思うけどもなんでそんな発想になるんだろ?
    財布別だろうが1つにしてようが家庭のために貯金はしなきゃいけないじゃない

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/11/27(水) 19:22:58 

    >>1
    生活費というか、教育費は半分負担してるよ。
    子供たちも中学生、やる気はあるみたいだからお金のことでとやかく言いたくない。

    あと旅費も半分負担する。せっかく旅行するなら、ケチケチしたくない。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/27(水) 19:23:15 

    夫のお金で生活し、夫のお金で貯金し、私のお金は私のものにしてます。子供がいないからできることだろうけどね

    +10

    -5

  • 87. 匿名 2024/11/27(水) 19:23:41 

    >>86
    それがベストだよね

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:12 

    >>85
    ごめん意味がわからん笑

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:20 

    >>1
    うちは月々の支払い、生活費は旦那の給料から全部支払われます。旦那のお小遣いは自由です。
    自分の収入は半分以上は貯金、欲しいものがあれば使います。
    これは夫婦別財布ってやつ?
    一応2人とも毎月貯金はできてるんだけど…

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:30 

    >>1
    同棲から結婚しました!
    同棲の時は家賃と光熱費は彼、
    食費は私がだしてた!
    結婚してからは子供が欲しかったので私がパートになって、夫が家賃生活費食費を全てだしてくれて、私のパート代は貯金と私のお小遣い

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:36 

    >>1
    うちは、私が貯金と贅沢費。
    一見よさそうに見えるかもしれないけど、家の貯金をどういう時に使うか?って考えると、子供の私立中の学費だったり矯正だったりは私になる。旅行もどかんと大きいの行く場合(30万程度)は私になる。
    確かに無くしても生きてはいけるけど、それなりに支出はある。が、それを決めてる(旅行するか、私立に行かせるか、など)のは私なのでその点で不満はないかも。

    +12

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:53 

    独身の貯金があるからめちゃ余裕ある
    でもいまだに自分のお金は自分のものって意識だわ
    結婚してからある程度二人でいれても貯まるし
    二人で暮らすのコスパが良い

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2024/11/27(水) 19:24:57 

    >>32
    私は自分のスマホ代、保険代、病院代も出してもらってる。私のクレジットカード使ったとしても後から貰ってる。
    ただ美容院代は自分かな。なんかこれは好きに使いたいし旦那に請求するのめんどくさくて

    +6

    -10

  • 94. 匿名 2024/11/27(水) 19:25:05 

    >>3
    一緒。

    +15

    -2

  • 95. 匿名 2024/11/27(水) 19:25:19 

    旦那の貯金はどうなるの…?

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2024/11/27(水) 19:25:33 

    >>95
    なし!

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/27(水) 19:25:49 

    生活費は夫、子どもの教育費と貯金は私
    子ども3人いるからさすがに夫の収入だけじゃ生活できない

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/27(水) 19:26:13 

    >>86
    いいね

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/27(水) 19:26:18 

    >>77
    まあ、それは旦那が何かしらメリットを感じてて結婚してるならいいんじゃない?
    うちの兄は結婚願望強かったから家族が持てて幸せって感じでほんと家族のために働いてるって感じする
    仕事も順調みたいだし自分の趣味とかにお金使いたいとかそんなにないみたい

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2024/11/27(水) 19:26:21 

    旦那800私500
    毎月共用の口座に按分した額を入金してる。
    家事も収入に応じた按分って感じで私がちょっと多めにやってる。
    余った額はそれぞれ自分達のお小遣いで、外食やデートにかかるお金は旦那が出してくれてる。、

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2024/11/27(水) 19:26:30 

    二馬力小梨が1番稼げるしお金めちゃある

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/27(水) 19:26:36 

    >>52
    これはべつに奥さんだけのための貯金というわけではないよね。それぞれの小遣いも旦那さんの収入で賄ってるパターンじゃない?

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2024/11/27(水) 19:26:57 

    >>52
    ここガルだよ
    そんな女しかいないに決まってるじゃん笑

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/27(水) 19:26:58 

    >>81
    主の友達の収入は書いてないからしらんけどww
    我が家のこと聞いてるなら平均40前後だねー

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/27(水) 19:27:13 

    >>104
    まぁまぁだね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/27(水) 19:27:17 

    >>77
    そうしたいくらい惚れてる女と結婚したんだよ。

    +4

    -4

  • 107. 匿名 2024/11/27(水) 19:27:37 

    >>106

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/27(水) 19:27:41 

    うちは家計のお金は6:4くらいで分担してる。
    それぞれで貯金してるし、お小遣い制じゃなくて自分の収入でやりくりしてる。旦那さんの給料だけで生活してる家庭はすごいと思う。
    私は洋服とかコスメとか美容クリニックとか心置きなく(もちろん自分で自由に使える範囲内で)使いたいから、旦那とお財布は別にしたい。一々どこで何買ったかとか知られたくない。

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2024/11/27(水) 19:28:25 

    >>107
    そのくらいの女になりなよw

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2024/11/27(水) 19:28:44 

    >>109
    笑笑笑笑

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/27(水) 19:28:53 

    >>102
    だよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:09 

    >>110
    なれないんだねw

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:21 

    お小遣いみんないくらくらいなの?
    旦那も
    カードで適当?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:30 

    >>105
    そう言いたかっただけなんだろうけど
    年齢も聞かないと判断できないのにwww

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:30 

    >>112

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:51 

    >>114
    まぁまぁだね

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/27(水) 19:29:58 

    >>115
    誤魔化しても現実は変わりませんよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/27(水) 19:30:18 

    夫:私🟰9:1くらい。
    収入も夫:私🟰9:1くらいなので。

    私は光熱費と自分にかかる費用(美容院代、歯科検診代、コンタクト代、服、娯楽費)を払ってるよー。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/27(水) 19:31:18 

    家計費100% 夫
    家事100% 私

    って感じだから問題ない。

    +8

    -3

  • 120. 匿名 2024/11/27(水) 19:31:45 

    同棲中も旦那が出してくれてたわ。

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2024/11/27(水) 19:31:58 

    >>95
    ウチは旦那も貯金してる。

    旦那の手取り7割くらいで私も生活して
    3割は旦那の小遣い。
    同じく
    私の7割を将来の貯蓄、3割を私の小遣い。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/27(水) 19:32:00 

    共働きだけど私の負担は月一万円。でも旦那からもらう生活費余るから私名義の口座に貯めてる。
    ありがとう。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/11/27(水) 19:32:05 

    折半
    私のほうが200多いけど

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/27(水) 19:33:32 

    >>29
    夫のカードのがマイル溜まるから、払えるものは全部夫のカードの家族カードから払ってるよ

    それにしても、人に月収聞くなら自分のを書いてからじゃない?

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2024/11/27(水) 19:34:42 

    パート主婦。
    折半ですよ。モラハラなのかな。。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/27(水) 19:35:17 

    >>85
    へー笑
    本当なら今の時間が写った証券会社の画面見せてよ笑
    みんな信じてくれないよ?

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/11/27(水) 19:35:39 

    私は正社員共働きだから旦那が多めで私が少し少ないけど決まった金額毎月共同口座にいれてそこから家賃生活費とか二人のもの買ったりしてる。貯金も増えてるしいい感じ。ある程度貯まったら家買おうかっていってる。
    残りのお金もわりとあって二人とも自由に使ってる。
    やっぱり忙しいしストレスあるから自分の好きなように使えるお金が多いと全然違う。
    妊活してるからもし子供ができたら育休になるしお給料減るからそこは負担してもらうことになってる。子供は一人にしようと思う
    正社員復帰してできれば定年までいきたいけど
    退職金も欲しいし。
    人生思い通りではないだろうけどね。理想はこれ
    独身の時に貯めてた貯金も安心材料
    でも働けるだけ働きたい!まだ子供いないから思えることなのかなぁ

    +3

    -3

  • 128. 匿名 2024/11/27(水) 19:36:13 

    >>52
    可哀想ってのが分からない。夫が稼いでて納得してるなら良くない?

    +9

    -10

  • 129. 匿名 2024/11/27(水) 19:36:18 

    >>125
    家事も折半ならまぁ大丈夫

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/11/27(水) 19:36:50 

    >>128
    ね。何故他人に言われなきゃいけないのか、、

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2024/11/27(水) 19:37:39 

    何も決まってない
    家賃光熱費は夫、あとは適当
    自分のは余るので貯金してる

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/27(水) 19:38:48 

    うちの両親はそのスタイルで、母がパートで貯めた分は母のものらしくてビックリしたよ。しかも外食した時は父がお小遣いから奢ってるという…
    うちは夫のお給料で生活費やらを賄って、私が働いた分は夫婦の貯金だよ。手をつけたことはない。
    うちは夫も私もお小遣いなし、欲しいものがあったら少額なら勝手に買うし、何万もするものなら相談する感じ。
    周りの共働き家庭は夫婦の収入どちらも生活費に充ててる所が多かった

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/27(水) 19:38:57 

    >>1
    全部自分のために貯めてるって凄いな…
    銭ゲバ嫁すぎて引いたw

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2024/11/27(水) 19:39:18 

    >>126
    ヨコだけど、ぶっちゃけ85は投資って言っておけばいいと思ってる少し残念な人だと思ってるから、みんなとか言わないで笑

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/27(水) 19:40:21 

    >>128
    必死に働いてる自分を正当化したいだけかと

    +3

    -5

  • 136. 匿名 2024/11/27(水) 19:40:40 

    >>134
    自分らより裕福そうな人のことは信じないガル民って多いね

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/27(水) 19:41:12 

    >>1
    結婚8年目の専業だけど生活費もローンも旦那が支払ってるよ。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/27(水) 19:41:29 

    パートだけど一応共働きで家事200%私なので、主婦代に月5万貰ってる。お互い納得できるよう名目上そうしてるだけで全部食費光熱費に当ててるので、実質生活費はほぼ全部出してもらってるようなもん。パート代は自分のお小遣い。

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2024/11/27(水) 19:41:32 

    >>135
    でも退職金とか年金とか奥さんも働いてる人は違うよ
    生涯収入が阿吽の差

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/27(水) 19:42:30 

    >>3
    前から不思議なんだけど、何で男って結婚するんだろうね。
    何のメリットもないし頭悪すぎひん?

    +24

    -21

  • 141. 匿名 2024/11/27(水) 19:42:33 

    >>113
    財布一緒で夫婦共に6万5千円
    化粧品や衣類は日用品費、趣味や旅費は娯楽費って名目で家計に組み込むからお小遣いはあまり使うことない

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/27(水) 19:43:17 

    >>1
    自分の為というか家族の貯金として貯めてたり運用してたりする。

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/27(水) 19:43:32 

    こう言うトピってなんかマウント合戦だね

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/27(水) 19:43:45 

    >>85
    ガル民大好き投資やってる気分になれる源泉ありの特定口座?
    証券会社のカモって全然気付かないよね
    これ言うとマイナスされっけどw

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2024/11/27(水) 19:44:25 

    みんな月の収入いくら?
    私は私も働いてるから60万くらい

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2024/11/27(水) 19:44:37 

    >>139
    旦那の収入がよければ別に気にならないんじゃないかな

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2024/11/27(水) 19:44:40 

    >>76
    私全然お小遣いない(と言うか使い道がない)から
    分からないのだけど月いくらくらい必要で何に使ってるの?
    昼はお弁当持ってってるし、仕事終われば子供達の迎えから夕飯でバタバタ。
    自分の時間もないから余計に使わないんだよね。

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2024/11/27(水) 19:44:52 

    >>77
    そりゃ自殺率が1番高いのは既婚の中年男性だから。
    若い時の性欲に負けて結婚後に働いた金毟り取られて滅びるのが今までの男。
    今の若い男は賢いからそこら辺のリスクマネジメントはしっかりしてるよ。結婚しない男性も増えてるしね

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2024/11/27(水) 19:45:12 

    >>140
    愛じゃよ

    +32

    -9

  • 150. 匿名 2024/11/27(水) 19:45:23 

    >>144
    すごい妬み

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/27(水) 19:45:24 

    >>136
    というより85は会話になってなくて察しって感じ

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2024/11/27(水) 19:45:34 

    >>86
    いくら稼いでてそんな感じ?月10万もないのかな。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/27(水) 19:45:59 

    >>147
    10万くらい
    洋服や美容代

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/27(水) 19:46:12 

    非正規の時は20万稼いでても全部お小遣い
    正社員になったら年110万旦那に渡してます(贈与税以内)
    正社員に厳しい旦那
    まあよく家庭の財布作って各々入れるっていう人多いもんね

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2024/11/27(水) 19:47:53 

    生活費と家のローンはすべて夫。私が働いて稼いだお金は私の自由だけど、家の頭金や外構ですぐに現金が必要だったから400万弱は私も負担したよ。あとは電化製品とか家具を買う時は負担する感じ。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2024/11/27(水) 19:48:02 

    >>18
    ね 嘘かもしれないよね

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2024/11/27(水) 19:48:21 

    >>154
    贈与税?旦那もあなたも大丈夫か?

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/27(水) 19:48:22 

    >>26
    今は男にもメリットないと流石に結婚しないからね。
    昔の男みたいに一時の性欲に負けて結婚して、働いたお金を全部取られるみたいな哀れな事にはならない。
    ちなみに自殺率が1番高いのは既婚の中年男性。
    いかに昭和スタイルが男にとって辛いものだったかを表してる。

    +14

    -2

  • 159. 匿名 2024/11/27(水) 19:48:38 

    >>156
    本当のことは誰にもわからないよね
    ここにいるのもわからないし笑

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/27(水) 19:48:42 

    共働きだけど、うちも基本生活費は全部夫。
    臨時で大きい出費があった時は私のお金から。
    でも来年から子供が大学生になり都内近郊1人暮らしになるため仕送り(月10万円想定)は私のお金から全部出す予定。
    それも夫のお金から出すほどの余裕は我が家にはない。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/27(水) 19:49:46 

    お金の話を基本友達にも言わないから知らない
    お金は隠したほうがいいよね
    旦那にだってすべては話してない私は。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/27(水) 19:50:02 

    >>140
    そんなの結婚したがってる男にきいたらいいじゃん
    結婚したがってる男はごまんといる

    +27

    -5

  • 163. 匿名 2024/11/27(水) 19:51:17 

    >>149
    ただの性欲やろ
    性欲で結婚して日本男性の幸福度は世界でも下位

    まぁあれだけ働いたお金全部家計に入れられて小遣い制度なんかしてたらそりゃ幸せにならんわ笑

    +4

    -16

  • 164. 匿名 2024/11/27(水) 19:51:45 

    >>1
    高い方の給料は手をつけず貯金と投資に回して、安い方の給料内でやりくり
    お互い同額で小遣い制

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/27(水) 19:51:51 

    >>146
    いや気にしないとかじゃなくて笑
    旦那も稼いでたらさらにお金増えるじゃん
    子供いたら子供に残せるし

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/27(水) 19:52:55 

    ローンとか光熱費は旦那だけど
    自分の携帯やら美容代やら交際費は自分もち。

    みんな旦那さんのお金なんてうらやま

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/27(水) 19:53:40 

    私が男なら家族守るために自分も稼ぐけど私も稼ぐからって人がいい笑
    家でダラダラゴロゴロ太った主婦はごめん。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2024/11/27(水) 19:54:51 

    >>166
    嘘ついてるのも多いと思うよ笑
    家計は火の車とかね

    +0

    -1

  • 169. 匿名 2024/11/27(水) 19:55:20 

    うちなんて貯金も別だから
    旦那がいくら持ってるか知らないし
    私が極貧だからたまに旦那にお金借りることもある。笑
    おかしいのかなぁ

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/27(水) 19:55:34 

    >>1
    正社員共働き。
    家のローンや保険、子どもの習い事等、引き落とし関係、家電や車購入は旦那。
    普段の買い物や外食は私。
    前は、固定資産税や車の税金、旦那のお小遣い5万円も私が出してたけど、何で私が出さにゃならんのだってなってやめた。
    生活って本当にお金がかかるから、結婚や出産で仕事辞めなくてよかった。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2024/11/27(水) 19:56:21 

    >>140
    だったら、結婚して痛い思いして出産して子育てしつつ働いて、家事する女はどうなるん?

    +37

    -2

  • 172. 匿名 2024/11/27(水) 19:59:06 

    スーパーの買い物やら日用品は私が買ってカードで落としてるから生活費は私?ネットショッピング系は全部旦那だしよくわからない。お互い同じ家計簿アプリ入れて家計管理してる。出費が旦那の収入だけに収まらない時もある。それぞれに貯金やらNISAやらやって、欲しいものはお互い好きなように買ってる。お互い散財しないからノータッチ

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/27(水) 19:59:49 

    アラサーだけどほとんど共働きでお互いお金を口座に入れてる感じみたいだな周りの話で申し訳ないけど
    15歳くらい年上の昭和男と結婚した子だけは全額旦那らしい
    毎回会うたびにブランドものつけててすごいよ
    その子働いてないのに100万くらいするジュエリー毎回違う。旦那が買ってくれたぁって言ってる
    旦那50近いしすごいおじさんだから子供作るのだけは大変そうだったけど。やっとこないだ出来たらしい
    旦那の見た目はおじさんすぎてやばい
    お金はあるし働かなくていいしブランドめちゃ買ってくれるしで彼女はとても幸せそう笑

    +2

    -4

  • 174. 匿名 2024/11/27(水) 20:00:06 

    >>140
    んなもんお互いが好きだからお金稼いだり相手の家事もしたり子供死ぬ思いで産んだり出来るんだよ。

    +20

    -2

  • 175. 匿名 2024/11/27(水) 20:00:47 

    >>167
    まぁわかるわ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/27(水) 20:01:26 

    >>165
    ガチレスするとお金なんて上を見ればキリがないけど、現状の収入で十分足りてるから、これ以上時間をお金に変える必要がないって感じ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/27(水) 20:02:08 

    >>152
    私の手取りですか?20万前後です

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/27(水) 20:02:19 

    生活費は8〜9割旦那の給料からで、一部の固定費・自分の携帯料金・衣服美容代・たまにある子ども関係の細々とした出費は私の給料から。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/27(水) 20:02:50 

    >>150
    妬みw
    本当のことじゃん
    金増やしたいのにバカ高い税金払ってるって本末転倒すぎるよ

    +0

    -2

  • 180. 匿名 2024/11/27(水) 20:03:15 

    >>177
    それ全部自分のお金にしちゃうって夫、神だね。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/27(水) 20:05:56 

    >>176
    あっそう

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/27(水) 20:06:36 

    >>19
    男好きになれたらコスパいいかもだけど
    大体そういう人ってすぐ別れるよね
    きのう何食べた?みたいなカップルあまりいない

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/27(水) 20:06:55 

    夫給与から40万
    私給与から10万
    家としての貯金はそこから10万残りが生活費
    だから2割?

    お互い手元に残った分は小遣いと個人的な貯金

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2024/11/27(水) 20:08:01 

    >>180
    これで自分の小遣いは3万で私がまるっと使うとなったら反対されると思いますが、特に小遣い制にしてないので気にならないのかも?夫は私の手取りの倍以上ありますし

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/27(水) 20:08:01 

    子供もペットもいないから旦那のお給料だけで生活費&ある程度の貯蓄は毎月出来てる
    だから私のお給料は2人の趣味にどーんと使ってる
    (マイナスだろうけどギャンブル)
    増えた月はその分貯蓄に回すし、カラッカラに無くなる時ももちろんあるけど生活に全く支障なし!

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/27(水) 20:09:50 

    >>184
    源泉ありの特定口座やってる情弱よりマシな投資やってるから安心して

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2024/11/27(水) 20:11:50 

    >>10
    別に他所の家庭の事をどうこう言うつもりは無いんだけど
    この家計モデルは普通に認められて誰からも批判されないのに、家事や育児になると男がサブとか言ったら猛烈に批判されるのは何なん?

    +25

    -2

  • 189. 匿名 2024/11/27(水) 20:13:52 

    >>153
    毎月服を買うんだ!
    すごい、なんか全然違う世界だな。
    仕事行くにも毎日つなぎだし平日私服着ないからますます買わなくなっちゃった。
    夫と娘の服を借りてるし…

    美容代って美容院とかエステみたいのかな?
    そこまで自分にお金かけるの憧れるけど、それよりもケチが出ちゃってダメだな私は。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2024/11/27(水) 20:15:28 

    >>188
    私の場合妊娠出産ありきだったからかな?
    育休とかじゃなくて仕事を辞めて育児に専念するのはもう夫婦で決めてたし、それなら今後入ってくるかわからない収入をアテにするより、最初から夫の分だけで生活しようって感覚。
    だから妊娠がわかったらスパッと仕事辞めたよ。

    共働き前提なら妻も何割か負担しようっていう話になったかもしれないけどね。

    +11

    -3

  • 192. 匿名 2024/11/27(水) 20:15:51 

    夫の給料から生活費全般、残り家庭の貯金。
    私のパート代は美容代、服代、残り自分の貯金。
    最近、物価高でお米も高いから、家庭の貯金が減りそう。

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/27(水) 20:16:11 

    >>185
    夫の手取りが40万で生活費と貯蓄がそこからなら、自由にできるお金少ないよね。すごい寛容な夫だと思う。実情わかってないだけかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/27(水) 20:17:31 

    >>1
    共働き正社員、結婚10年目、子供1人です。
    生活費、教育費は全部夫が出します。
    それが男の甲斐性と言ってるので、そうしてもらっています。
    妻子を養うものだという価値観の人なのですが、私は専門職で勤務してきて仕事も好きなので働いています。
    私は投資や貯金、自分のお小遣いの他、たまに自分が家族にご馳走したり好きなように使っていますよ。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/11/27(水) 20:20:22 

    >>102
    そうそう。家族のための貯金だから、結局子供の学費だったり大きな出費があったら貯蓄から出すもんね。
    だから対等だよね

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/27(水) 20:22:11 

    アラフォーだけど私の周りは折半多いよ

    旦那さんが低収入で500万以下だと奥さんも働いて生活費出してる感じ
    お財布完全別の友達も多い(生活費だしあってあとは知らない)

    旦那さんが普通6〜1000だと奥さんは生活費だしてなくて自分の身の回りは自腹って感じ
    旦那さんが職業的に高収入だと専業主婦だから、高収入の共働きの場合はどうしてるかわからんけど

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/27(水) 20:22:13 

    >>144
    そうなんですか!?
    特定口座にせずに、確定申告の方がいいんですかね?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/27(水) 20:23:49 

    投資の食いつき方怖
    株やなんやらで資産ある人はさらに増えてるのに
    怖すぎ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/27(水) 20:28:29 

    >>1
    たぶん1さんより質素な暮らししてるだよ。
    夫が鹿児島に転勤になったときうちは当たり前のように会社の借上げ社宅の金額内の3LDKを借りた。(15年ほど前で駐車場1台付きで10万)
    手出し0円。

    他の人達は手出し2-5万してると知った……

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/27(水) 20:30:35 

    同棲が決まったとこだから興味深い
    デート代も全部彼持ちだったしら毎月のお金について特に何を出せとも言われてないしなんも考えてなかったな…と気がついた

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2024/11/27(水) 20:34:06 

    子どもが生まれる前は旦那だけの給与でやれる。子どもが生まれても早期教育にハマらなかったら塾やスポーツさせるまでは大丈夫。
    塾やスポーツしだしたら夫の給与だけじゃ足りない。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/11/27(水) 20:38:24 

    >>193
    1倍ではないのでご安心ください。小遣い10万くらいで、生活費に使って、貯金もできるくらいです。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/27(水) 20:39:41 

    >>1
    それはすごいね。
    うちは20代で結婚したけど、40代になった今でも夫だけの給料じゃ生活できないよ。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2024/11/27(水) 20:41:24 

    >>8
    26歳までに結婚てだいぶ地方の話なのかと思った。

    夫婦正社員で別財布が無理な地域とかなのかなって。
    お金の有る無しより地域柄昭和のスタイルでやっていける感じなのかな。

    +27

    -2

  • 205. 匿名 2024/11/27(水) 20:41:41 

    自分の服、美容室、とかの娯楽?は自分
    コンタクトとかも
    月10超える時ある
    働いてない
    そろそろやばい

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/27(水) 20:45:36 

    >>9
    多分地方の話じゃないかな。

    妻がローン組めるほど稼げないか非正規とか。


    +7

    -1

  • 207. 匿名 2024/11/27(水) 20:49:31 

    >>200
    生きていくってお金かかるからね

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/11/27(水) 20:50:21 

    >>149
    子供と世間体

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2024/11/27(水) 20:50:24 

    >>37
    妻が非正規とか?
    それなら良くある話だよ。

    夫が大黒柱で妻の収入は貯蓄とか子どもの塾代とかね。26で大体結婚て首都圏だと珍しくない?
    卒業して4年だよ?

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2024/11/27(水) 20:51:42 

    >>209
    珍しい

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/27(水) 20:53:15 

    >>1
    そんな話友達とするの?
    一人がそう言ったらうちも〜っていっとかなきゃみたいな感じじゃなくて?
    しかも26以下なんでしょ?高卒のドカタかなにか?

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2024/11/27(水) 20:53:20 

    >>1
    うちは私のスマホ、医療保険、通院費、服やコスメ、美容室、お菓子、趣味雑費とか自分だけにかかる分は自分で払ってます。他は旦那が出してくれてます。私も旦那さんの収入だけで生活して奥さんの収入は全額貯金orお小遣いの人が裏ましい…。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/27(水) 20:53:54 

    >>1
    全部自分の為に貯めてるんじゃなくて奥さんが貯金担当で養育費や老後資金になるんじゃない?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/27(水) 20:54:18 

    年齢にもよるし子供の人数年齢にももよるよね

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/27(水) 20:56:33 

    正社員共働き大手社員とか公務員が年収も退職金もすごいよね。とられる税金も一人で稼ぐよりはいいし

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/27(水) 20:56:59 

    ローンや生活費は全て夫
    妻のお金はお小遣い

    将来の貯金は誰が貯めてんの?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/27(水) 20:58:19 

    >>216
    思った笑

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/27(水) 20:59:01 

    >>216
    将来の貯金も旦那!だったら面白い笑

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/27(水) 21:01:42 

    >>13
    アラフォーだけど、働いてたら生活費折半とか全然あるよ。50,60代は奥さんの収入は全部貯金してあるとか多いけど。

    +26

    -2

  • 220. 匿名 2024/11/27(水) 21:05:06 

    結婚生活費も結婚前のデート代も全額夫負担だよ。
    私は専業主婦だけど、結婚前の貯金を投資してかなりの不労所得がある。
    夫も自分で投資してて不労所得がある。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/27(水) 21:05:38 

    結婚してるなら貯金してても別に自分のためじゃなくて家族の貯金だよ

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/27(水) 21:06:47 

    >>1
    子なし共働き 夫が私の年収の倍稼いでる

    家賃、光熱費→夫
    食費、日用品→私

    固定費が夫でそれ以外は私みたいな感じ。負担割合は2:1くらい。財布別なので貯金はそれぞれ。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/27(水) 21:07:18 

    うちは旦那が生活費、私が貯金。別に生活費出し合うでもいいけどそんな面倒なことしなくても貯まるお金が同じなら生活費と貯蓄で分けた方が楽だからそうしてるって感じかな

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/27(水) 21:08:23 

    >>219
    私もさっきからなんかズレ感じてた
    30代だけど私の周りは妻正社員で別財布多いけど 世代なのかな

    +19

    -1

  • 225. 匿名 2024/11/27(水) 21:09:09 

    >>206
    地方は女性もフルタイムが多いからそんなことないんじゃない?都会の方が若い人のフルタイム正社員など働き率低いよ

    +2

    -6

  • 226. 匿名 2024/11/27(水) 21:09:38 

    自分のために貯めてる〜はおかしくない?
    普通に家計の貯金でしょ。
    短時間のパートでお小遣い程度しか稼いでないならわかるけど。

    家は基本的に旦那のお給料で生活して、旅行とかの遊興費、家の貯金用にしてます。
    生活費足りない時もたまに使う。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/27(水) 21:10:19 

    >>224
    私も同じだよ

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/27(水) 21:10:20 

    夫婦共働き
    食費は私、それ以外は全て旦那。
    食費といっても、旦那と買い物行けば旦那が出すから月2万もしてないかも。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/11/27(水) 21:12:41 

    妻の給料に手をつけてなかったら自分のための貯金だと思われるの?
    例えば夫も妻も手取り40万だとして20万ずつ出し合って20万ずつ貯金して家計の貯金が40万になるか、片方が生活費片方が貯金でわけで家計の貯金が40万になるかの違いだよ

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/11/27(水) 21:12:42 

    >>140
    メリットが〜とかコスパが〜とか言う人多いけどメリットやコスパでしか考えられないって可哀想だなと思う

    +18

    -9

  • 231. 匿名 2024/11/27(水) 21:13:14 

    結婚と同棲は全く違うから同棲なら折半が無難。婚約してるなら別だけどね

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/27(水) 21:14:27 

    >>128
    うちは扶養内パートだから、生活費全部夫に出してもらってても、夫の方が年間貯蓄額何倍も多いから、何が可哀想なのかほんとわかんない

    +4

    -5

  • 233. 匿名 2024/11/27(水) 21:15:02 

    旦那の年収2000万くらいあるの?みんな

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/27(水) 21:16:06 

    >>85
    じゃあ何で可哀想って発想になるんだw

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2024/11/27(水) 21:16:32 

    私手取り32〜35万、夫20万
    夫の収入で生活費を払い
    私の収入で子供2人分の大学下宿費を払っているので
    今は貯金を減らさないようにするだけで精一杯です
    保険料、携帯代は各自で支払い
    子供の保険料と年金などの支払い、携帯代は私持ちです

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2024/11/27(水) 21:18:34 

    >>233
    何でそう思うの?

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2024/11/27(水) 21:18:50 

    旦那の年収高いんだね皆
    すごいね!羨ましい!年齢いくつなのか知らないけど
    上位数パーが集まるのがガルだよね。謎に笑

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2024/11/27(水) 21:20:17 

    >>1
    旦那の給料で生活全般、私の給料は夫婦の貯金に回してる。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/27(水) 21:22:13 

    >>113
    毎月の小遣いというより自由に使えるお金を年間60万ずつと設定してる。使う時もあれば使わない時もあるだろうし

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2024/11/27(水) 21:23:16 

    年齢も書いてもらわないと
    ガルって高齢多いじゃん50代とか

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/27(水) 21:26:37 

    >>149
    新婚の時楽しかった。
    今子供達が大きくなって、また付き合ってるときみたいにデート増えて楽しい。
    さっきも近所の庭園のライトアップされた紅葉見てきた。
    人生の楽しさって金だけじゃ埋められない。
    仕事から帰ったらいつも夫の部屋に行ってハグして貰いに行ってるわ。頑張ったこと報告して、褒めて貰って満足したら食事作りに行く。

    +10

    -3

  • 242. 匿名 2024/11/27(水) 21:27:30 

    >>33
    これ分かってない人が多そう
    うちの義妹が扶養内パートで自分の給料全部貯金してたんだけど、子供が大学進学でお金がいるからその貯金使ってと弟が言ったら「これは私の貯金」と突っ張って弟が激怒してる
    多分離婚になりそうって弟から愚痴がきた

    +33

    -2

  • 244. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:06 

    >>233
    収入はそれくらいあるけど、自営業してるから所得は半分くらい。ふるさと納税も減ったわ。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:35 

    >>1
    30代前半
    旦那の給料で生活して自分の給料は貯金
    生活費引いてもわたしと同じくらい貯金できるらしい
    でもまわりの夫婦はフルタイム共働きで生活費折半って人多いよ!

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/11/27(水) 21:29:48 

    >>33
    こういう思考の人って別財布にしたところで残った分は全て自分のお金って思いそう

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/27(水) 21:30:13 

    >>244
    自営してるから所得は半分ってどういうこと??

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/27(水) 21:33:14 

    食費、光熱費、子ども達中高生の塾代。
    その他小中高で集金あると全部私。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/27(水) 21:33:43 

    >>243
    35歳同士の夫婦だけど夫の収入だけで生活できてるよ。私の収入と夫の収入の残った分は貯金や運用にまわしてる。年収旦那は1300万、私は850万ほど。都内でマンション購入は厳しいから都心寄りの千葉に住んでる。それでも億近かった。
    30で結婚したけどその時点でお互い3000万ずつぐらいは貯金もあったよ

    +2

    -10

  • 252. 匿名 2024/11/27(水) 21:34:13 

    >>248
    経費やらで所得は少ないよ。
    私は仕事柄、確定申告書を見るんだけど収入は2億、所得250万とかもあるよ。

    +0

    -2

  • 253. 匿名 2024/11/27(水) 21:34:47 

    ていうかみんな旦那に結婚前の貯金とか全部言ってるの?
    私は言ってない

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/27(水) 21:35:23 

    >>252
    いやそれ収入じゃなくて売上でしょ、、

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2024/11/27(水) 21:35:28 

    生活にかかるお金は旦那かな。
    私もフルタイムで働いてるけど、半分は子供の貯金、もう半分で自分の携帯とか化粧品とか好きな子供服買ったりしてる。おもちゃとか旅行とか娯楽も旦那が出してる。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/27(水) 21:36:15 

    >>251
    3000万ありますってよく言えるね
    私なら絶対少なく言う

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2024/11/27(水) 21:36:36 

    >>31
    食費の方が高い!とか安い!とかって話にならないんですか?同じくらいの収入だと気になっちゃう気がしての質問でした!

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/11/27(水) 21:37:31 

    結婚前の貯金とか
    絶対言わないほうが良くない?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/27(水) 21:38:02 

    >>256
    3000万ずつが少なく言ってる可能性もあるとは思わなかったのかな

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2024/11/27(水) 21:39:10 

    >>259
    えぇーもっとあるの?ならそれはすごいね。そこまで貯めたの

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/11/27(水) 21:39:23 

    >>157
    それ以上請求されないので盾にしてるラインでもある
    夫婦間の現金のやり取りも贈与になるからね

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2024/11/27(水) 21:39:40 

    >>55
    批判されるかもしれないし、自分を否定する事になるならね。自分の事はとにかく良いように言うよ

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2024/11/27(水) 21:40:18 

    >>258
    でも給料の全て使ってしまうような人とは結婚したくなくない?離婚するときは言っても言わなくても自分の財産のままだし離婚しないなら教育費や老後に使うだけだから言ってもいいと思う。そこを基盤に結婚後も資産増やしていけるしね

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2024/11/27(水) 21:40:35 

    結婚前の貯金3千万とかすごすぎ笑

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/11/27(水) 21:41:12 

    >>263
    いや自分の方だよ
    少なく言うとか言わないほうが賢いよ

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2024/11/27(水) 21:41:31 

    共働き
    旦那に8万円の生活費渡してる
    後は貯金か好きな物を買ってる

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/11/27(水) 21:41:34 

    >>251
    世帯1,800だけど都内にマンション買えたよー
    2年前だったからかもしれない

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/11/27(水) 21:41:38 

    >>253
    うちはネットでお互いの資産の動きを見られるようにしてあるから2人で見ながら見直ししたりもしてるよ!

    +1

    -3

  • 269. 匿名 2024/11/27(水) 21:41:48 

    >>263
    男がそれあてにするやつもいるよ。バカだね
    私の夫は違うとか言うんだろうけど一般的な話

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/11/27(水) 21:42:21 

    ここにいる人とは全然話が合わないわ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/11/27(水) 21:43:25 

    ここお金ににオープンすぎる人がいすぎて怖い

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/11/27(水) 21:43:42 

    >>265
    私はそこ含めて価値観の合う人と結婚したかったから全然問題なかったよ

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2024/11/27(水) 21:44:05 

    >>269
    一般的かどうかよりも自分の家庭がどうかの方が大事

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2024/11/27(水) 21:44:45 

    >>271
    匿名だからね。知り合いとかSNSでお金の話なんかできないし

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2024/11/27(水) 21:46:25 

    匿名でマウントしてればいい笑
    旦那帰ってきてないの?笑

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2024/11/27(水) 21:52:22 

    >>243
    30だけど普通にしてる
    会社経営だから会社員とはちょっと違うかも知れないけど。
    周りの専業してる友達も旦那さんは会社経営してる

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/11/27(水) 21:52:33 

    >>273
    ああいえばこういう

    +2

    -1

  • 278. 匿名 2024/11/27(水) 21:53:01 

    >>276
    会社経営は別でしょ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/11/27(水) 21:55:18 

    同居の友達は奥さんの給料は全額貯金って言ってた

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/11/27(水) 21:58:12 

    >>140
    普通に結婚したいと思える相手に出会えたかでしょ。
    結婚考えてない人ならメリット云々言うのもわかるけど、なんとなくでも結婚を視野に入れてる人なら結婚したいと思える相手に出会えればするんじゃない?

    最近はなんでもかんでもメリット、コスパ、タイパ煩いね。
    それしか考える事ないの?虚しくないのかな。

    +7

    -8

  • 281. 匿名 2024/11/27(水) 22:03:49 

    >>237
    別に高くないよ。
    でも最低限の生活はできるお給料で、旦那の給料から潤沢な貯金やたっぷりの遊興費までは出せないから
    私のお給料で貯金したり旅行したりしてる。

    それすら旦那のお給料から出すような高給の旦那さんもいるだろうけど、家はそうじゃない。
    でも生活費全て賄えるくらいはあるよってだけ。
    余裕はないから私もフルで働いてる訳だし。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2024/11/27(水) 22:05:35 

    わたしも夫も30歳で、財布は別です!
    家のローンや水道光熱費は夫で、
    食料品や消耗品などは私です。
    外食の時は夫がはらってくれます。
    田舎なのでそれぞれ車持っていて、車の保険やガソリン代などはそれぞれの給料から払っています。
    わたしの友達も同じ感じです。

    旦那さんの給料だけでやりくりする方もいらっしゃるんですね!
    うらやましい!

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2024/11/27(水) 22:06:32 

    金額多い人すごい語るけど今の時代匿名だって怖くないの?闇バイトとかいるのに。
    匿名だから安心と思えないわ
    色んな人が見てるのによく書き込めるなぁ..

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/11/27(水) 22:07:42 

    >>253
    言ってるよー

    これだけ貯まったって
    というのも夫が生活費全て負担してて私の口座はひたすら貯まっていくけど夫婦のお金だしね 投資もしてるから運用益含めて報告 本人は私が浪費しないの分かってるからあんま気にしてないらしいけど

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2024/11/27(水) 22:08:02 

    みんなお金あるよな〜〜
    田舎とはいえ、知り合いの27歳の男が彼女と結婚するために一括で土地買った!と聞いてびっくり。
    さすがに一括はすごい。
    80坪くらい。
    ちなみに公務員らしいけど。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/11/27(水) 22:11:38 

    みんなお金あるね!じゃあ貯金からも税金取っちゃお!
    増税してもまだまだ余裕ありそう!よし増税して自分の手柄にしよう    政府

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/11/27(水) 22:12:22 

    >>284
    結婚前の貯金だや
    ばーかよく読めよ文盲

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/11/27(水) 22:13:38 

    ウチハーウチハー

    自慢するのに必死。笑

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/11/27(水) 22:13:42 

    >>287
    それも含めて全て伝えてまーす
    夫も私も結婚前のお金、資産、不動産、株全て夫婦というか家族のものって認識

    あとくちわるーい こわーい

    +3

    -4

  • 290. 匿名 2024/11/27(水) 22:15:00 

    >>172
    うちは逆で通販は私メインで普段の買い物は夫メイン。
    それぞれNISAやその他貯金やってるのとか同じ感じ!
    住宅ローンはそれぞれ自分の分払ってる。
    口座は別で管理してるけど、お互い家のお金って認識でいつでも見せ合える。

    +1

    -2

  • 291. 匿名 2024/11/27(水) 22:16:32 

    >>289
    ぶりっ子おばさんきつい

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2024/11/27(水) 22:19:40 

    >>291
    でも口悪いあなたよりましー こわー

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2024/11/27(水) 22:20:11 

    >>285
    一括すごいね!

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/11/27(水) 22:20:44 

    >>292
    私横だよ
    ぶりっこきついなって本音。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/11/27(水) 22:21:42 

    >>294
    いや、匿名でも汚い言葉とか普通使えないから色々リアル難ありなんだね…

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2024/11/27(水) 22:22:55 

    トピ上から見ててこのトピはきっと金額マウントだろうなぁとおもって開けたらその通りで笑った
    専業のトピでもすごいし
    匿名で張り合ってばかみたい。面白いトピあんまりないんだよなぁ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2024/11/27(水) 22:23:25 

    >>233
    夫の収入で生活費と家の貯蓄まで賄って妻の収入は妻のお小遣い
    って人は本当に2000万くらいないと無理と私も思った笑
    住んでるとこにもよるんだろうけど

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/11/27(水) 22:24:40 

    >>57
    それは>>1のパターンとは違うじゃん
    主の友達は自分の給料は自分の(家計のじゃなくて)貯金にしてるってことじゃない?

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/11/27(水) 22:25:48 

    >>297
    関西都市部なので1500あれば余裕な感じはあるかな
    都内みたいに家が高くないからね
    夫1500+妻300-500で生活全て夫、貯蓄数100万とかならいける 都内じゃ家が高すぎて無理そう

    +1

    -1

  • 300. 匿名 2024/11/27(水) 22:26:05 

    >>288
    自慢じゃなくてみんなの家庭はどうしてるの?って話をするトピだよ

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2024/11/27(水) 22:27:46 

    >>300
    夫が高収入みたいな人しかコメントしてないじゃん笑

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2024/11/27(水) 22:31:04 

    >>206
    東京ではないけど都市部住み

    26歳までにみんな結婚してる、旦那さんの給料だけで生活してる
    がかなり自分の現実とかけ離れてるんだけど今の20代の話!?都市部か田舎かでそんなに変わるのかな?

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2024/11/27(水) 22:31:52 

    >>52
    うちの旦那は、男が全部出すのが当たり前で奥さんの収入を宛にする方が恥って感じ
    九州出身で九州男児的なのもあるかも?
    周りの男性も大体みんなそんな感じで、折半とか割り勘とかチマチマめんどくさい、俺の収入でやってくれればいいじゃんって感じだよ

    +1

    -9

  • 304. 匿名 2024/11/27(水) 22:32:33 

    >>303
    九州男児って優しいの?イメージは男尊女卑

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2024/11/27(水) 22:34:08 

    >>253
    言う必要ないよね
    言っても少なく言う

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/11/27(水) 22:34:13 

    >>36
    100円の時に大人買いしたけど、利率が良いからキープ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/11/27(水) 22:34:18 

    >>301
    それはそれで良くない?

    +1

    -3

  • 308. 匿名 2024/11/27(水) 22:34:44 

    >>77
    私を妻にしてることが最大のメリットだからwあと子供も産んだし

    +2

    -7

  • 309. 匿名 2024/11/27(水) 22:36:08 

    >>95
    給料から生活費を支払った残りじゃない?

    +1

    -1

  • 310. 匿名 2024/11/27(水) 22:36:20 

    みんなガルやってるけどさその高収入な旦那帰ってきてないの?うちは残業でまだ帰ってきてないけど

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/11/27(水) 22:38:58 

    >>224
    同じく!
    私30半ばだけど、26歳までにほぼみんな結婚?しかもその年齢で片方だけの収入でやりくり?にめちゃくちゃ違和感感じてた!
    一緒くらい稼いでる人が多いし、家庭ごとに違うだろうけど折半とまではいかなくても家賃光熱費と食費日用品費くらいに分けてて残りを貯金したりニーサにあてたりが多いイメージなんだけどな

    +18

    -4

  • 312. 匿名 2024/11/27(水) 22:39:36 

    >>95
    残った分は貯金だよ

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2024/11/27(水) 22:41:04 

    >>304
    確かに義父は一切家事したことない昔ながらの昭和親父って感じかな

    それを見て育った旦那は自分はそうなりたくないらしくて家事は普通にやる

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2024/11/27(水) 22:41:04 

    >>310
    うちはだいぶ前に帰ってきてて子供とお風呂入って寝かしつけしてそのまま寝てる

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/11/27(水) 22:41:11 

    >>171
    もちろん奴隷だよ

    +3

    -3

  • 316. 匿名 2024/11/27(水) 22:41:33 

    >>314
    いいなぁ早く帰れてて

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/11/27(水) 22:42:01 

    >>313
    ならよかった

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/11/27(水) 22:42:26 

    >>298
    普通に考えて違うと思うよ
    奥さんの給与口座をまるまる貯金ってするけど、そのお金は家族で共有してる貯金てことかと
    じゃなきゃ旦那さん可哀想すぎる

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2024/11/27(水) 22:43:01 

    >>318
    そうだよねさすがに笑

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2024/11/27(水) 22:45:42 

    うちな旦那は平凡な公務員だけど課が忙しいところで
    残業地獄でまだ帰ってきてないよ。今の時期毎日こうで私も仕事あるから二人で死んでる笑
    早く帰って高収入とかいいね
    うちは地道にコツコツ頑張ります、、

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/11/27(水) 22:46:09 

    >>229
    家計の貯金にしてるんじゃなくて妻の個人的な貯金にしてるんじゃない?

    まぁ、別れたり死んだりしたときは2人の財産にはなっちゃうけど

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/11/27(水) 22:47:50 

    >>321
    たしかに笑

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/11/27(水) 22:49:59 

    まぁでも死んだらあの世にお金は持っていけないしね
    子供いたらその子に残せるけど

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/11/27(水) 22:50:34 

    >>1
    2人の給料を合算して生活費出して貯金してるから
    どっちのお金とかは思わない
    それが普通だと思ってたけど
    各自貯金してるってパターン聞いてびっくりした
    お互いいくら貯金してるか知らんかったら怖くない?

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2024/11/27(水) 22:50:53 

    >>318
    共有の貯金は旦那の給料から(生活費を抜いて残った額)
    妻の給料は妻の貯金
    じゃない?
    だから主は羨ましいんだと思うけど

    旦那の給料で生活、妻の給料は家計の貯金なら割と普通だから羨ましい要素ないじゃん

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2024/11/27(水) 22:51:07 

    旦那と自分の所得の配分通りに口座に残るようにはしている…、と言いたいところなんだけど、結局自分のは生活費や医療費に割いてしまってなかなか残らない。なかなか上手くいかない。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2024/11/27(水) 22:51:48 

    >>1
    奥さんの給料を自分の貯金って意味じゃなくて、
    奥さんの給料分を家族の貯金って意味かな?

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2024/11/27(水) 22:51:48 

    >>324
    怖くない
    二人から出してるのだけでも普通にたまってるから

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2024/11/27(水) 22:54:41 

    >>321
    結婚してるんだから個人のものと言い張っても離婚時には財産分野になるのにね

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/11/27(水) 22:56:31 

    >>41
    自分達もそのくらいの手取りなんですが、
    貯金とかできてますか。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2024/11/27(水) 22:57:33 

    >>324
    各自貯金してるパターンもお互い共有できてる家庭が周りでは多いよ!30代夫婦だけどこの年代は別財布でもお小遣いも決めてたりわりと資産はしっかり作ってる人が多い印象

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/11/27(水) 22:58:07 

    >>324
    資産は口座名義人のものとされるからあんまり旦那さんの口座にガッツリ突っ込むと移動したい時にめんどくさいことになると思う。
    働いてるなら予め分配しておいたほうが楽かも。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/11/27(水) 22:59:33 

    >>331
    私共有もしてない笑
    無駄遣いもしないし好きにさせてる
    私も好きにしてる
    でも共有口座はかなりたまるよ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/11/27(水) 23:01:22 

    >>1
    主の友達は26でも友達のご主人はもっと年上で給料多いとか?32とか。
    そのぐらいの年の差だと妻の給与全額貯金組もいた気がする。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/11/27(水) 23:01:43 

    お互い33歳の夫婦で全部夫持ちだ🥺
    収入も1500万と500万で彼の方が3倍稼いでるし自然の流れでそうなった

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2024/11/27(水) 23:02:09 

    >>1
    26歳までに結婚してる時点で田舎なんじゃない?
    田舎はまだそういう感じなんだと思う

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/11/27(水) 23:04:29 

    >>325
    ほんとだね>>1読んだらそんな感じだわ
    たぶんトピ主さんの周りの家庭は旦那さんの稼ぎがかなり良くて、諸経費を旦那が負担しても旦那の自由裁量分がたっぷり残るんじゃないかな
    だから奥さんの稼ぎは奥さんも好きに使える

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/11/27(水) 23:05:50 

    生活費全て旦那持ちだけど家事はめちゃ手伝ってくれる!私の収入は全てお小遣いと貯金

    ただ私の実家がそこそこ太いので(父の年収4,000万で経営者なので定年なし)結婚時のフォトウェディング、新婚旅行、新居の冷蔵庫や洗濯機などの新しい家具家電、結婚祝いに父から旦那へ時計プレゼント、不妊治療クリニック代は全て私の父が払ってくれた

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2024/11/27(水) 23:08:02 

    >>2
    これつまらない くどいんだよな

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2024/11/27(水) 23:08:30 

    食費だけは妻、てパターンよく聞くけど
    田舎だと結局お米も野菜も実家ってパターンで妻の出費全然無いって。
    なんだそれ、羨ましい〜。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/11/27(水) 23:32:42 

    >>1
    若い子は折半かと思ってた
    友達が半半で苦しいといってたから

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/11/27(水) 23:37:39 

    >>117
    あんたらおもろいねー

    +0

    -1

  • 343. 匿名 2024/11/27(水) 23:42:34 

    >>197
    よこ
    トピズレだけどまずはNISA口座作りな

    +0

    -1

  • 344. 匿名 2024/11/27(水) 23:45:32 

    >>1
    正社員共働きだけど、うちは私も半分出してるよ。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/11/28(木) 00:04:33 

    >>242
    これ妻が300万しか貯金なかったら子供が一番可哀想

    夫 シングルファザー 貯金150万
    妻 パートのバツイチ 貯金150万
    子 ひとり親 奨学金

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/11/28(木) 00:20:19 

    >>46
    自分の貯金にはならないよね、離婚とかなっても普通に折半になると思う。共有財産だし

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2024/11/28(木) 00:29:46 

    >>346
    結婚してから夫婦で稼いだお金はそうだよね

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/11/28(木) 00:39:05 

    >>70
    育児が始まるとね‥旦那10負担が1番平和よ
    育児大変すぎるもの。

    +5

    -3

  • 349. 匿名 2024/11/28(木) 00:57:45 

    旦那のパート代は旦那の自分の支払い。それ以外は私。
    でも家事と子育ても7割旦那だから問題ない。
    たまに副業で旦那がお金入ったら入れてくれてそれは別枠の貯金にしてる。
    もうどれだけ貯金したらいいのかわからなくなった子供生まれてから。
    なんかもう少し使っていいのでは!?ってたまに思います

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/11/28(木) 01:27:05 

    >>16
    渋くて格好が良い

    +11

    -1

  • 351. 匿名 2024/11/28(木) 02:40:39 

    ほぼ同じ収入で完全折半です。
    でも、私の会社は二万の家賃補助、旦那の会社はありません。先日旦那から、補助がでてるならプラス二万私が多く払うべきと言われました。
    旦那は休日出勤してもらった手当は自分のものにしています。家事は私が9割やっています。食費としても食べる量が多いのは旦那。それでも、私の方が多く払わなきゃいけないのは納得できない。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2024/11/28(木) 02:41:00 

    >>10
    うちもそう。ちなみに子ナシ。
    ここ見ると似たような人多いね
    でも普段ガルだとあまり見ないのよね

    +9

    -5

  • 353. 匿名 2024/11/28(木) 02:45:34 

    >>32
    まず首都圏だから車ならないので手放したから我が家にはない。
    携帯、病院・美容院代ももちろん夫の稼ぎからだよ。やりくりして家計まかされてるのは私だからね。
    夫名義でもちゃんと貯金もしてるよ。
    夫はサラリーマンだから毎月決まったお給料なので、やりくりはしやすいよ。

    +9

    -2

  • 354. 匿名 2024/11/28(木) 02:47:18 

    >>93
    クレカは家族カードもらった方がよくない?
    管理楽だよ。
    あと私は保険だけは自分にで払ってるよ。
    その方が良いと思うけど
    契約者と被保険者同じの方が。

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2024/11/28(木) 02:47:48 

    >>41
    お金折半だと家事とかも折半?
    共働きの家事事情を知りたい

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2024/11/28(木) 02:50:07 

    >>251
    なんのお仕事してるの?
    若いのにすごいね

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2024/11/28(木) 02:52:10 

    >>90
    食費っていくらかかってた?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/11/28(木) 02:56:35 

    >>299
    首都圏だけどうちは夫1000万私は扶養内106くらいだけど夫の給料だけでやってるし、マンションも買ったよ。もう歳だけどね。子ナシだからやれるのかな? あとはやりくり?

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/11/28(木) 03:00:16 

    >>138
    フルタイムパート?

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2024/11/28(木) 03:12:29 

    旦那さんが払ってくれてる人凄いなー
    月収いくらくらい?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/11/28(木) 03:13:30 

    >>163
    可哀想〜😂😂そう思わなきゃやってられないのが文面からひしひしと伝わってくる😂負け惜しみのオーラ撒き散らしながらネットで鬱憤晴らすのってこんな感じなんだね😂

    +5

    -2

  • 362. 匿名 2024/11/28(木) 03:25:07 

    >>360
    転勤族とかだと普通なんじゃない?  
    奥さん仕事あまりできなかったり不安定だから

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/11/28(木) 04:48:22 

    うちは私が300旦那が1500の新婚生活スタートだったから全て旦那持ちだった
    10年弱だけど今も変わらず

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2024/11/28(木) 04:51:04 

    >>140
    支配欲がいい方向に向くと生活費みてあげたいってなるんじゃない?加護欲?

    支配欲が歪むと暴力で支配しようとする

    うちの旦那とか気を遣って尽くしてやってもらうのはあまり好きじゃなくて自分が尽くして感謝されるのが承認欲求満たされるらしい

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2024/11/28(木) 05:11:32 

    >>10
    いいなぁ…
    羨ましい

    +6

    -3

  • 366. 匿名 2024/11/28(木) 05:20:45 

    家賃2割負担
    光熱費等は彼
    家事は9割自分がやる

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/11/28(木) 05:31:59 

    >>32
    そりゃそうでしょ

    +9

    -2

  • 368. 匿名 2024/11/28(木) 06:20:54 

    >>39
    収入はうそついてる人まあまあいるよ
    多く言う人も、少なく言う人も

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/11/28(木) 06:31:39 

    >>285
    どれくらい田舎かわかんないけど、田舎なら数百万くらいかな?
    それでもその年齢で一括なら凄いよね。
    結婚資金として貯めてたのかな。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/11/28(木) 06:35:33 

    >>253
    言ってない。
    実家由来の相続とかも言ってない。
    あるのは知ってるけど。

    あ、でも結婚10年位経って家買う時にいくら位あるかはザックリと教えちゃったな。
    結婚してからの10年見てきて、この人には言っても別になんとも無さそう(本気で興味ないみたい)と思って。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/11/28(木) 06:38:11 

    >>1
    うちは共働きで同じくらい稼いで完全に折半だよ〜
    カードと通帳渡されて私が管理させてもらってる
    夫の給料だけで生活はしようと思えばできるけど、その場合は夫の収入の中から貯金はほとんどできないと思う。
    半々で出して貯金もそれぞれの口座にしてる
    夫の給料で生活して私の給料全額貯金でも貯金額は同じだな〜

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/11/28(木) 08:14:35 

    >>357
    あんまりちゃんと計算してなかったですが、3万ぐらいだったと思います!
    今だったら物価高で3.5万ぐらいかな〜

    +2

    -1

  • 373. 匿名 2024/11/28(木) 08:30:01 

    >>32
    携帯はもともと私名義だからそのまま引き落とされてるけど他は全て旦那だよ。私の給料はないものとして生活してる

    +7

    -2

  • 374. 匿名 2024/11/28(木) 08:42:00 

    >>1
    完全折半!
    生活費、貯蓄用のお金はそれぞれ共同口座に入れて、残りはお互い自分の自由なお金にしてる。
    フルタイム正社員共働き、かつ夫の方が7歳年下で、年収も私の方が400万くらい多いので。
    家事も折半してるよー

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/11/28(木) 09:04:25 

    >>1
    同棲3年してから結婚したけど、同棲してる時も今も全部旦那のお給料でやりくりしてる。
    私のパート代は私の名義で基本貯金。自分の保険代数千円だけ自分で払ってる。
    友達とランチや旅行なども旦那のお給料からです。
    子なし夫婦です。
    旦那に感謝してます。

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2024/11/28(木) 09:11:28 

    >>188
    負担の割合の話じゃない?
    うちは年収ざっくりいうと夫が500万で私が100万だから経済的には1/5担ってることになるけど夫が育児を1/5やったかというと全然やってない。
    そういう家庭が多いからじゃないかな。

    +3

    -3

  • 377. 匿名 2024/11/28(木) 09:16:09 

    >>375
    こなしでパートなの?

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/11/28(木) 09:31:02 

    お互い正社員で子持ち。
    夫が10割負担で私は全部自分のお小遣い。
    夫婦の貯金も子供の貯金も夫がしてる。夫は服とか物とか全く興味ないからお金も減らないみたい。
    私はそろそろ正社員辞めてパートにしようかな〜って考えてるけど、いま家事も育児も半々でしてるからパートにしたら負担増えそうで悩む。

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2024/11/28(木) 09:31:28 

    アラサー夫婦
    全部旦那持ちで私はパートで自分のお小遣いのために働いてる。美容室とか化粧品、洋服、交際費など。
    貯蓄型保険だけ自分で地道に払ってるので老後の貯金になればいいかなとは思ってる。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/11/28(木) 09:40:22 

    1/3ぐらい
    ガソリン、洗剤類、季節イベント(プレゼント)代とかは私

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/11/28(木) 09:41:17 

    子供が生まれる前は家賃、電気、ガス、水道、食費を私払いだったのでめちゃくちゃしんどかったです笑

    子供3人産まれて、会社勤めが難しくて自営になったんですが、働く時間はなかなか取れず所得も減ったので月20万生活費は主人から渡されてて足りない分を私が負担してます。
    でもまあ5人家族で子供も大きい子もいるので
    次の生活費は40万ちょいはかかるなー

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2024/11/28(木) 09:43:43 

    二人の給与合わせて生活費にして残りを投資に回してるけど株価次第だから毎月資産が30万減ったり50万増えたりしててよく分かんないわ
    家計簿つけなきゃダメね

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2024/11/28(木) 10:04:24 

    >>224
    引き落としは夫、自分は食費くらい?休日一緒に行くと出してくれるから、自分が使うお金は自分持ちって感じ。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2024/11/28(木) 10:06:36 

    >>254
    確定申告書には収入(売上)って書き方になってるから間違いではないよ。
    事業収入、配当、給与とか

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2024/11/28(木) 10:10:46 

    >>378
    できるだけ正社員で働きたいよね
    やっぱり賞与もあるし保険とか福利厚生
    退職金もでるし
    パートになったら正社員に戻りにくいから
    お金じゃないとかいうけど年金もらえるかもわからないしないよりあった方が絶体いいのがお金
    子供にも残せるし何より自分の余裕が違う

    +7

    -1

  • 386. 匿名 2024/11/28(木) 10:11:02 

    アラサー20代夫婦だけど、夫の給料だけじゃギリギリ生活できないから一部補填してる
    夫のボーナスでドカンと貯金できてる感じ。感謝してます

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2024/11/28(木) 10:13:11 

    お金がない老後とか悲惨すぎるから
    一緒に働いてガンガン増やす!!一馬力より二馬力のが圧倒的に強いもん

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2024/11/28(木) 10:16:09 

    >>351
    家賃補助あるの言わなきゃよかったのに、、

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2024/11/28(木) 10:51:05 

    >>1
    その貯金は、後々、家のローンや子供の養育費に充ててるのでは?

    うちはお互いに毎月25万円づつを共用の口座に入れてるよ。そこから生活費と新NISAの引き落としをして、余った分を貯金としてる。本当は貯金の口座は分けたいんだけどね。

    それでも毎月20万くらいはお小遣いとして使えるから、個人の投資に回したりもしてるよ。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/11/28(木) 11:06:24 

    >>140
    うちの旦那そんな感じ
    庇護欲が湧いて俺が守ってあげなきゃいけないと思っちゃうって結婚10年以上経ってもまだ言ってる
    激しい喧嘩もよくするから私弱くないんだけどね

    +4

    -3

  • 391. 匿名 2024/11/28(木) 11:27:18 

    >>360
    100万ちょっと。私自身も70万ぐらいはある。あくまで月収だから使える金額はもっと全然少ないけどね

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2024/11/28(木) 11:28:34 

    >>140
    デメリットやリスクがあってもそれでも一生一緒にいたいと思う相手と出会ったから

    +1

    -3

  • 393. 匿名 2024/11/28(木) 11:35:03 

    うちは共働き正社員同志だけど、合算してそこから生活費や貯金、投資などしてるよ。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/11/28(木) 11:50:57 

    旦那34私31歳
    共働きで育休中だけど、
    光熱費やローンとかの固定費は全て旦那
    外食やスーパーでの買い物とか育児用品は私が全部出してる
    私も旦那も貯金は溜まり続けてるし、食費と子供関連は私の判断で気兼ねなくお金使いたいから不満に思ったことはない

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/11/28(木) 11:54:52 

    >>1
    32歳女(こども0歳、私は育休中)です。夫だけの給料でやっていけてる家庭羨ましいですよね。よくわかります。ですが、うちも結構一馬力では厳しい感じです。

    うちの家計負担はこんな感じです。

    夫…家賃、光熱、水道、Wi-Fi、NHK、夫スマホ、医療保険、銀行定期積立、NISA

    私…食費、日用品、私スマホ、医療保険、銀行定期積立、NISA、コンタクト代(今は眼鏡で主に生活)、こどもにまつわるもの(今であれば主にミルク代、おむつ代)

    現在は産休育休の手当金はまだ入ってきてない状況で、貯金を切り崩してます。


    ちなみに育休明けても、正社員二馬力はできるだけ続けるつもりでいます。



    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/11/28(木) 12:05:34 

    >>11
    私なんてパートだから貯金にもなってないw
    普通に使ってる。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2024/11/28(木) 12:07:00 

    >>1
    > 家のローンも光熱費等も旦那さん持ち、奥さんの給料はほぼ貯金というパターンが多くて

    ↑それだけ結婚できる条件が揃ってるから結婚してる人が多いってだけじゃない?

    私も彼氏と長年付き合って結婚するまでは特にお金の話はしなかったけど、プロポーズされた時はさすがに経済状況はシビアに話し合って判断したよ。だから今までにプロポーズ2回くらい断って、3回目でやっとある程度は結婚生活やりくりできるかなってタイミングで承諾した。

    私は少なくとも結婚するなら子ども1人は欲しかったし夫も同じ気持ちだったから、私が妊娠出産や想定外の事態で稼げない時期も想定しないとしなくて良い苦労をするだけなので、少なくとも平穏な生活するには夫の収入だけでも生活できるかはかなり重要なポイントだった。

    ただ、経済力など細かい事にもこだわって許されたのは、若くて選択肢が多い立場だったからっていうのはある。皆んなが皆んな、恵まれた環境とは限らないので、あくまでも自分は色んな面で恵まれていただけで、ただ幸運なだけなんだろうなと思うよ。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2024/11/28(木) 12:21:01 

    >>100
    按分って面倒じゃない?
    育休時短、どちらかの昇給とかで割合変わってくし

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2024/11/28(木) 12:28:06 

    私25、彼28で同棲してますが完全折半です!
    結婚していないから(他人だから)っていうのもありますが、私は折半のほうが気楽で良いです。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/11/28(木) 12:30:57 

    >>41
    うちも完全折半〜
    お金は半分ってわかりやすいけど
    家事育児は大変さや得意不得意でわかりづらいからよく揉めてる

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2024/11/28(木) 13:00:07 

    週4フルタイムパート子なしです。
    家事は全て私がやってます。

    毎月自分の手取りからお小遣いの10000円分を引いて、あとは夫婦共通口座に入れてます。
    夫婦共通口座は、生活費➕貯蓄

    お小遣い1万だとなかなか好きなものも買えないけどパートやらせてもらえてるだけでありがたいです笑

    +3

    -4

  • 402. 匿名 2024/11/28(木) 13:02:09 

    >>140
    女性側が相当給料低いんじゃない?

    私年収900万くらいなんだけど仮にパートナーが同じくらい稼いでたら、自分だけ生活費に入れてパートナーはすべて貯金って形は納得できない

    でも300万くらいだったら、お小遣いと個人の貯金にあてなよって思う
    なけなしの給料から搾取できない

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2024/11/28(木) 13:05:44 

    生活費は子供の教育費含めほぼ全て私が出してるよー。
    外食と旅行などのレジャーだけ夫担当です。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2024/11/28(木) 13:21:14 

    25で同い年と結婚したけど、ずっと夫の収入で生活してるよ。
    仕事復帰しても変わらずだし、働いたお金は自由に使ってる

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/11/28(木) 13:48:47 

    生活用品、食費持ち

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2024/11/28(木) 13:50:31 

    >>1
    うちも旦那のお金で生活してて、私の給料は全く手つけてない。
    手つけてないというか、ほぼ全額投資にまわす。
    さらに毎年旦那から譲与受けて、それも投資にまわしてる。

    都内住みの子なしだからできるんだと思う。

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2024/11/28(木) 14:00:31 

    夫の収入で勿論十分なんだけど
    私が色々使うから自分で働いてます!
    毎年留学するし、推し活で全国いくし、DMM、チョコザップ、ネットフリックス、Amazonプライムとか毎月かかるし、服とかsk2とかも意外と高い…
    で自分だけ使うのは悪いかと思ってボーナスの時50万渡すようにしてる
    そんな中貯金してたけど利子がつかないから最近貯金から投資信託に移行してる
    年間含み益35万位になったからそこから出したつもりで留学する

    +2

    -1

  • 408. 匿名 2024/11/28(木) 14:03:55 

    >>140
    私は美人です
    他の男にとられたくなかったんだと思う
    性格悪いから大してモテないんだけどね〜

    +2

    -3

  • 409. 匿名 2024/11/28(木) 14:04:23 

    生活は全て夫の収入からで、私のパート代は私のお小遣い。

    +1

    -2

  • 410. 匿名 2024/11/28(木) 14:39:19 

    >>16
    この歌丸さんめっちゃかっこいい
    アウトレイジに出てきそう

    +6

    -1

  • 411. 匿名 2024/11/28(木) 14:45:34 

    >>401
    こめんちなみにパートやらせてもらえてる、ってどんな感情?
    パートもするな!専業主婦しろ!とかいわれてたの?
    あと夫婦共通口座ってわざわざめんどくさくない?
    否定ってわけでなく質問です。
    うちも子ナシなんだけど、そんなの作ったことなくて。作った方が良いのかな?
    うちは夫のお給料で基本やりくりしてるからさ。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/11/28(木) 14:50:25 

    >>402
    それよりなんのお仕事して何歳なんですか?
    女でそんな稼ぐ仕事知りたい!

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/11/28(木) 14:52:40 

    >>406
    旦那から譲与って?

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/11/28(木) 14:56:44 

    >>409
    私もそれ。子供いないし。
    夫が稼いでるからというか、相応の生活をしてるだけ。なるだけ夫のお給料内でやりくりするようにしてる。てか、みんなそうだと思ってた。
    そうしないとキリがなくない?
    夫のお金で生活して、マンションも買って。
    私の口座に貯めたのは老後足りなくなったら生活費にしていくよ。
    夫は退職金あるけど私は扶養内派遣だからないので。

    +0

    -2

  • 415. 匿名 2024/11/28(木) 14:57:41 

    >>391
    2人ともなんの仕事してるの?
    ガルは稼ぐ人と貧民多すぎて。
    真ん中はいないのか

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/11/28(木) 15:04:04 

    >>377

    私も子ナシだけど扶養内パートだよ
    年にもよるかと

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2024/11/28(木) 15:04:23 

    >>70
    粗大ゴミ分かるwww居ても目障りだし何の役にも立たないんだよねw

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2024/11/28(木) 15:05:36 

    >>412
    専門書の編集者してるよ

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2024/11/28(木) 15:29:35 

    >>418
    編集者って女でもそんな稼げるんだ!
    大手出版社とか

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/11/28(木) 15:47:56 

    >>413
    ごめん、贈与です。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/11/28(木) 16:01:18 

    子ども1人の共働き夫婦です
    私は夫と同じくらいかそれ以上稼ぐので、稼いだ月はちょっと多めに夫婦の口座に入れてます

    夫婦それぞれ貯金してるし、だいたい生活費も余るのでそれも貯金してます
    本当は私はパートになりたいけど、将来のことを考えて働いてる
    子どもが小学生になる頃に一旦パートになろうかなと考えてる

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/11/28(木) 16:16:12 

    妻の私が、働いたり働かなかったりなので、生活は夫の給料の範囲にしてますね
    なので、やっぱりうちも、私が働いたぶんは貯蓄です
    フルタイムときも、そこで贅沢すると、後々ヤバいと思って同じようにしてました

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2024/11/28(木) 16:26:13 

    >>10
    お小遣いw

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2024/11/28(木) 16:28:36 

    >>1
    給料はほぼ同じ
    お互い全額家計に入れて7割投資と貯金
    残りの3割で生活
    子が小さいからガンガン貯まる

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/11/28(木) 16:44:59 

    好きで働いてるけど生活は全て旦那の金でしてるし小遣いまで貰ってる
    家事はプロに任せてる
    自分の手取りは20万ぐらいだけど家には一円も入れてないw

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/11/28(木) 16:49:43 

    >>1
    収入が多い

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2024/11/28(木) 16:52:33 

    >>30
    私も年齢同じくらいで賃貸。
    結婚後すぐ不妊が発覚して不妊治療時間かかったよ。
    子供欲しかったら早めにの方がいいと思う!
    子供1人くらいならお金問題はどうにかなる
    かなと思う。今旦那の給料だけで生活してるけど
    私も持ち家欲しいから働くつもり。都内高すぎる…

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2024/11/28(木) 17:28:05 

    いいな〜
    旦那の給料、私の3倍以上だけど
    生活費6:4だよ…
    じゃぁ家事も4:6ね!って言ったけど
    実際1:9。
    お互い質素な生活してるからそんな生活費もかかんないし、家事も家電がしてくれるからいいけどさ
    若いのに旦那の金で生活できるの、羨ましいー

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/11/28(木) 17:45:43 

    離婚の時婚姻期間中に貯めた貯金は、半分ずつ権利があるんだっけ?女の給料貯金してる人自分の口座の額面だけ見てイヒヒヒ!とか言ってたらダメよ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2024/11/28(木) 17:46:41 

    >>3
    うちも基本的に旦那の給料で生活してる。
    車検とか固定資産税とか大きめの金額で引き落としじゃないものをたまに払ってるかな。
    別に言えばもらえるけどなんとなく自分も家計に貢献して達成感を得られたいから払ってる。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/11/28(木) 17:50:20 

    >>376
    でも実際旦那が半分やってたとしても「俺はサブだからな」って発言したら怒る人多いと思う。
    やってる割合ってより手伝い程度でいいって認識が嫌なんじゃないかな。
    私は旦那がやらないことわかりきってるから扶養内パートしか絶対しない笑

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/11/28(木) 17:53:50 

    >>32
    出してもらってるよ。クレカ渡されてるし定期的に現金もくれるから自分の使うことほとんどない。
    申し訳ないから通販の引き落としは自分の口座からにしてる。

    +1

    -1

  • 433. 匿名 2024/11/28(木) 17:55:49 

    >>37
    うちは自分の小遣いとか家族のレジャー費は副業してくれてる。
    旦那にかかる費用は自力で稼いでくれてるから給料まるまる生活に使えるから本当にありがたい。

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2024/11/28(木) 17:58:40 

    >>1
    奥さんの給料は家庭の貯金として貯めてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2024/11/28(木) 18:06:38 

    >>40
    プラス子供の大学に伴う一人暮らし費用…これがでかい!

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/11/28(木) 18:09:32 

    >>10
    収入によるだろうけど、年間300万以上ずつ毎年貯まっていく感じなの?凄いね
    私は働いたらその分生活レベルあがって使ってしまうから尊敬する

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/11/28(木) 18:11:51 

    >>429
    それなー
    離婚の時には財産分与あんまりないよね
    相手が自分より何倍も稼いでないと

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/11/28(木) 18:12:33 

    管理は私がしてるけど、基本支払い関係は旦那、生活費は私って感じ

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2024/11/28(木) 18:23:59 

    同額出し合って共通の口座に入金、そこから生活費出してます!残りはお互いの自由!

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/11/28(木) 18:45:27 

    >>26
    昭和でも生活費は5万だけ妻に渡して二馬力で足りない分は母親の稼ぎから出してる夫妻いたよw
    ケチは昔からシビア

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2024/11/28(木) 18:50:35 

    >>219
    普通二馬力でも40代なら子供が大学で一人暮らしするから仕送り月20万以上(東京で家賃光熱費食費)とからしくて貯金できないらしいよ?w
    ガル民は子なしとまだ子供が大学行ってない、仕送りしてない年齢なんじゃないかな


    +1

    -0

  • 442. 匿名 2024/11/28(木) 18:57:28 

    >>420
    旦那から贈与って?
    親ならわかるけど
    いろいろあるんだね

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2024/11/28(木) 19:00:15 

    同棲だけど7:3で彼に負担して貰ってる
    その分家事は私で合意してるから罪悪感もナシ
    仕事より家事の方が好きだから一切不満ないし、家電なんかの大きな買い物は彼が出してくれるから感謝してる

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/11/28(木) 20:12:22 

    子どもがいる(希望する)なら割合で負担決めるの破綻しそうだけど…
    うちは合算でお小遣い制だけど、妊娠出産の負担は女性にのみあるし、育休中・時短勤務を考えるとそれで良かったと思う
    割合決めて別財布、その都度話し合いとかだったら辛くて耐えられなかったと思う

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2024/11/28(木) 22:50:08 

    >>415
    2人ともただの会社員だよ。旦那は副業込みの月収

    +0

    -1

  • 446. 匿名 2024/11/28(木) 23:46:21 

    >>445
    ただの会社員でそんなもらえないよ!笑
    しかも女で月70万なんて普通のOLではないよね。
    そんなにあると定年までには2人とも沢山貯金できそう!

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/11/29(金) 00:20:40 

    週4フルタイムパート子なしです。
    家事は全て私がやってます。

    毎月自分の手取りからお小遣いの10000円分を引いて、あとは夫婦共通口座に入れてます。
    夫婦共通口座は、生活費➕貯蓄

    お小遣い1万だとなかなか好きなものも買えないけどパートやらせてもらえてるだけでありがたいです笑

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/11/29(金) 05:20:03 

    >>1
    主さんのまわりは、20代で結婚してすぐに住宅を購入してるの?
    お子さんもいるってことかな。
    そこに触れてないってことはお子さんはまだの設定?

    私のまわりは、子どもの数が確定してから家を建てる人が多いよ。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/11/29(金) 05:25:05 

    >>446
    ほんとに普通のOLだよ。大手なだけでわ役職もついてないし資格もない。うちの会社は男女関係なく同じ年齢ならそのぐらい貰ってると思うよ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/11/29(金) 11:45:11 

    >>377
    そうだよ

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2024/11/29(金) 15:54:01 

    >>1
    多分、旦那が可哀想なことになってるんじゃないかと

    +0

    -1

  • 452. 匿名 2024/11/29(金) 17:18:27 

    家賃水道光熱費通信費+5万が旦那、自分は5万でそれ以外は自分のお金になってる
    生活費はたいてい余るから貯金する

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード