ガールズちゃんねる

大人になってから読書が好きになった人

74コメント2024/12/09(月) 17:47

  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 14:10:27 

    子供の頃は好きじゃなかったけど大人になってから読書が好きになった人っていますか?
    どんなきっかけで読むようになったか教えて欲しいです

    +36

    -3

  • 2. 匿名 2024/11/27(水) 14:11:06 

    私です。ネットに疲れて、読書でもしようかな。からハマりました。結局面白そうな本をネットで調べたりしちゃうけど笑

    +40

    -3

  • 3. 匿名 2024/11/27(水) 14:11:08 

    ドグラマグラ面白いよ

    +7

    -7

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 14:11:30 

    漢字も読めるし言葉の意味もわかるようになったので読んでいます。

    +11

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/27(水) 14:11:52 

    一時期よく読んだな、少し自分の時間が取れるようになった時嬉しくてよく本屋に行ってた

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/27(水) 14:12:27 

    そうだ!読書や

    +12

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/27(水) 14:12:47 

    Kindleが欲しいです
    Amazonセールで安くなるかと思ったけどそこまで安くなってなくて悩み中です
    みなさん使ってますか?便利ですか?

    +6

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 14:13:45 

    学生のころもそこまで本読んでなかったけど今年に入って読むようになりました
    小説はイヤミスが好きで自己肯定本やミニマリストの本読んでます

    +8

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:07 

    >>1
    元カレが時代小説大好きで共通の話題ほしかったから読み始めてハマった
    勉強してこなかったからフィクションではあるけど色々知れるのも楽しい
    池波正太郎が好き

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:36 

    面白いのに当たると嬉しい
    前は時間あってもあまり読まなかったけど、時間ない今は読書しながらゆっくりコーヒーとか贅沢な時間
    たまにしか読めないけど楽しい

    +33

    -2

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 14:15:11 

    通勤でよく読むようになったよ
    以前は電車に乗ってる時間が長めだったから
    あと今は退職したけど転職先が書店だった
    好きな分野の書籍を買いまくってた

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 14:15:22 

    >>7
    スマホにアプリ入れるのではだめ?
    持ってるけど、大きすぎて電車内で読む私には無駄だった

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/27(水) 14:16:04 

    大人になってから読書が好きになった人

    +2

    -6

  • 14. 匿名 2024/11/27(水) 14:16:59 

    美容院で、美容師さんに「イニシエーション・ラブ」薦められて読んだことから、小説が好きになりました!
    今では月に5〜6冊は読んでます。

    +9

    -3

  • 15. 匿名 2024/11/27(水) 14:17:10 

    >>1
    読書感想文のあり方って読書嫌いを増やしたと思う。書き方の指導とか作品例見せてくれるとか全然なかったし。
    作品例の本や書き方の本は昔からあったみたいでしたが存在を知らない人多かったと思う。

    ただ、今はネット発達だからやり方調べたりしやすいし、学校がテンプレートのプリント配ってくれたりあるみたい。

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 14:21:55 

    35歳のおばさんになった頃、職場の同僚に中山七里の「さようならドビュッシー」が面白いと言われて読んだら、一気に嵌まってしまった。それからは、ほとんどの中山七里の小説を読んで「どんでん返し」の鮮やかさに酔いしれている。

    +13

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/27(水) 14:24:26 

    黒井戸殺しっていう、アクロイド殺しの日本リメイクのドラマが面白くて、原作(翻訳だけど)読んでみたいって手に取ったのがきっかけ。
    それからアガサ・クリスティにハマってミステリ読み漁るようになった。

    小説はホラーとミステリが好きだけど、雑学的な本も好きだよ。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 14:25:38 

    23歳くらいの頃、東野圭吾の本を読んだことがきっかけ
    小説って国語の授業のやつでしょ〜と思ってたから衝撃だった
    東野圭吾さん本当にありがとう

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/27(水) 14:28:31 

    >>13
    ふかえりたそ〜^^

    +0

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/27(水) 14:28:58 

    今、図書館で借りるのも自動だから楽になった。スマホで予約も検索もできるし

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 14:29:35 

    >>16
    英語教材のやつ?

    +0

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/27(水) 14:30:39 

    子供の頃は少女小説みたいな本が好きで、大人になってからは読んでなかったけど本屋で働いていた時期に売れ筋の本を読むようになった
    結婚して出産してからはまた読まなくなったけど、元々ミステリーが好きでガルで綾辻行人がおすすめってゆうのを見てから図書館で借りてきては読んでる
    ほぼ綾辻さんは読破しました!
    今は他の著者のミステリーを読んでます

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/27(水) 14:32:43 

    >>14
    最後の1行で理解した人すごい!

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 14:33:18 

    語彙力がなく、調べたら読書がいいと書いてあったので最初に読んだ本が面白く、現実逃避になり読み進めると、その本の中の物語に自分が入って聞いている感覚で読み終わったら現実に戻った感じがして、今さっきはなんだったんだ?って思う感覚でした
    読書ってすごいと思いました
    今もちょっとずつ読んでます
    でも、漢字が難しいのがいっぱいだと、大変ですけどね…

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/27(水) 14:37:47 

    >>1
    自分はその逆
    創作物でも
    現実的な事を考えてしまい楽しめなくなった

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 14:42:56 

    >>17
    アガサ・クリスティーははまりますよねー
    通学時間に読んだ!今読んでいいるセリフや流れがどこかで絶対何かの糸口になってるのではないかと思いながら読んでた。
    忘れたものも多いけど好きなものは本当好きです、黒井戸殺しは日本のドラマでしたね。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 14:43:44 

    >>26
    ちなみに通学時間といっても二十歳は超えてました

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 14:52:51 

    >>9
    池波さんいいよね
    雲霧仁左衛門が好き

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/27(水) 14:53:56 

    >>3
    未だに完読できない。チャカポコで挫折する

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/27(水) 14:54:22 

    >>4
    昔読んだ時より知識や理解力があがったから今の方が楽しめると思う
    本に限らず映画とかも

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/27(水) 14:55:06 

    >>29
    私もそこしか覚えてないわ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 14:55:51 

    >>12
    ヨコ
    私はスマホで使ってる。家でも外でも暗い場所でも読めるから楽。確かに電車の中でタブレットは大きいよね・・

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/27(水) 14:56:09 

    20代後半からハヤカワ文庫のSF短編集をきっかけに面白くて読書にハマっていった

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/11/27(水) 14:57:45 

    渋い居酒屋のカウンターが好きだと熱く語っていたら「センセイの鞄」を思い出すと言われ貸してくれて読んでから読書する様になった

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 14:59:12 

    パンとスープとネコ日和っていうドラマが面白くて、原作読んだ。そしたら群ようこにハマって、他の小説やエッセイを。
    それ以来他の作家さんのも読むようになった。
    アラサーまでほとんど読まなかったのに、不思議なもんです。
    今は団地のふたり読んでる。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/27(水) 14:59:15 

    >>1
    祖父が長生きで現在100歳。
    読書が趣味で、毎日ひたすら本を読んでる姿を見てるので、自分も脳の活性化になると思い読み始めました。
    語彙も豊富になるしわからない言葉があればネット検索じゃなくて辞書を引くようになった。昔より頭の回転良くなったよ。創造性も豊かになったと感じる。
    読書って良いことづくめだと思う。

    +28

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/27(水) 15:03:00 

    そうだ!読書や

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 15:03:46 

    学校の指定図書で読まされた純文が軒並み暗くて、大人向けの本ってわりと暗いのが多いのかなと思い込んでたんだけど、最近、図書館で生物とか料理、歴史の本を読み始めたらそれはふつうに楽しかった

    恩讐の彼方にとかこころとか今読んだら面白いのかも知れないけど、高校生には重かったわ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/27(水) 15:07:25 

    最近ようやく色んな内容が理解できるようになったけど、子どもの頃から読書好きって全部理解して読んでんのかな?

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/27(水) 15:23:57 

    >>15
    読書感想文の宿題のおかげで読書に目覚めたという人もいるのでは
    読むことと感想文書くことは全く違うし

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 15:25:29 

    中学生高校生のとき、ハリーポッターは好きで全巻読んだけど漫画以外ははぼ読んだことなかった
    最近子供が図書館に行くのにハマってそのついでに自分も何か借りようかなーと思って棚見てたらこのミステリーがすごい大賞マークがついてて適当に取った本が面白くてシリーズで読んでる
    2週間に一冊読むのがちょうどいいペース

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/27(水) 15:28:05 

    好きな本を何度も繰り返し読んでる
    読書が好きになって、自分の好きな世界観とか好みとかハッキリしたよ

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/27(水) 15:47:38 

    >>1
    社会人になり、職場の先輩に本をすすめられたのがきっかけ。
    通勤電車内が読書空間に変わり、ただ揺られている時間ではなくなりました。
    読書の世界に導いてくれた先輩に、今でも感謝しています。
    毎年50冊程度を読みます。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/27(水) 15:49:28 

    >>40
    それなら朝の読書の時間とかでもいいんじゃない?

    +0

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/27(水) 15:54:46 

    >>15
    例を提示しなかったのは、みんなテンプレ通りに書くようになってしまうからでしょうね

    小学生ならではの視点や自由な発想や伝え方を見ていたのかも

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 16:06:34 

    ただの偶然だろうけど、身内の高齢者で認知症になってない人は本を読む人ばかり
    本をまったく読まない義母は早々に認知症になった…
    まあ偶然だろうけど

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/27(水) 16:09:39 

    読書好きになって図書館の良さを知りました。なんか落ち着くんですよね
    読書しない頃は図書館なんて学校の図書館しか知らなかったです

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 16:12:12 

    会社の近くにブックオフができて、
    古い文庫本100円で買えるのはお得だーって買い始めて
    100冊200冊と徐々に増えていった笑
    続きの新刊が読みたくて正規店でハードカバー買うようになって、
    あれ?私って実は読書家だったのか?って気付いた

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/27(水) 16:12:27 

    >>43
    年間50冊は凄いですね!
    私もそれくらい目指したい

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:38 

    >>17
    黒井戸殺し面白かったですよね
    同じ勝呂シリーズの死との約束も好きだった
    原作は既読だったからオチは知ってたけどそれでも楽しめた

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:39 

    >>1
    子どもに絵本をたくさん読んであげたくて図書館に通い始めて、絵本ばっかりじゃなくて自分が読む小説もなんか借りてみるかって思ったのがきっかけ。
    最初に読んだのは東野圭吾だった。
    その頃読書しない私でも知ってた作家さんだったから借りてみたって感じ。
    それからは図書館で借りた本を月に2冊は読んでるよ。
    中学生の子どもも読書好きな子に育った。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:44 

    ある映画の原作が小説で
    もっと深堀して内容を知りたくなって
    小説を読むようになったんだけど
    最近老眼で本を読むのがめんどくさくなってきた

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 16:55:20 

    >>49
    ありがとうございます (^_^)

    『読書メーター』では、年間100冊200冊…という猛者がおり、刺激になります
    私は他の趣味もある為、読了冊数はこれ以上は増えない感じですね

    読メのレビューでは、注目ポイントが皆違ったりと、興味深いです

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 18:27:24 

    >>2
    偉いなー。私もそうなりたいのにすぐスマホ見ちゃう。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:45 

    スマホ見るぐらいなら読書しよう!という軽い気持ちで、まずは有名な短編集から読んでいってる😊

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/27(水) 19:25:01 

    >>54
    昔はよく本を読んでいたのに、ケータイからスマホになった途端
    本に集中できなくなったって人多いですよねー

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/27(水) 22:01:11 

    スマホばっか見てるからたまに紙の本漫画を読む📖👓️
    これがおもしろかった!
    大人になってから読書が好きになった人

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/27(水) 22:02:55 

    紙の本。
    これ大好き❤️
    大人になってから読書が好きになった人

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/27(水) 22:27:05 

    歴史物にハマってる
    これは漫画から入ったんだけどあさきゆめみし(源氏物語)とか三国志とか何で学生時代に読んでなかったんだと後悔している

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/27(水) 23:24:39 

    恥ずかしながら30歳から。
    このままじゃヤバいと思って、古典とか読むようになった。
    小説は、それほど好きじゃないから、古くて定番なのを読む。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/27(水) 23:41:46 

    >>60
    プラトン『パイドン』は読まれましたか?
    ソクラテスの哲学に感動を覚えます

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/28(木) 09:03:35 

    ケータイ小説全盛期の頃、面白いケータイ小説を書く人がいて、その方が同じハンネでやってた書評ブログもめちゃくちゃ面白くて紹介された本を読みたくなったのがきっかけです

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/28(木) 12:40:31 

    ケータイ小説好きでした。

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/28(木) 15:51:26 

    仕事で毎日文章を読むので、プライベートでは読めなかった。しかし数年前から、週に一度の読書日を決めたら、これが楽しい!
    仕事とは関係ないものを、読んでいるからかも。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/11/28(木) 15:56:45 

    >>15
    書き方の指導があるのは、イヤだな。
    自分なりのオリジナリティを育てたい。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/28(木) 16:01:49 

    >>16
    今中山さんの、特殊清掃を題材にした本読んでます
    図書館から借りました

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/28(木) 16:32:10 

    >>44
    「読むこと」と「書く」ことは、全く別物。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/28(木) 16:35:53 

    新卒の時に同期のちょっと気になってた人に、東野圭吾の白夜行がめっちゃ面白いよって教えてもらって、読み始めたのがきっかけ。共通の話題が作りたくて一生懸命読んだ。
    そしたら思いの外ハマってしまって、そこから東野圭吾を読み漁り、他の作家さんの本もどんどん読んでいくようになりました。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/28(木) 21:45:21 

    仕事が上手くいかずに心身を壊し会社を辞めてしまって、療養期間中に自分を見つめ直したのがきっかけ。

    ふと、そういえばちゃんと名作を読んでこなかったなあと思って、児童文学から読んでハマった。強く生き抜く子どもたちの姿に励まされるし、以前より精神的に強くなったと思う。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/28(木) 22:43:52 

    紙の本が好きだ。
    大人になってから読書が好きになった人

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/28(木) 23:02:11 

    >>7
    ブックオフとかオフハウスとかの中古屋で買ったよ
    普通のタブレットと違って機能が超シンプルだから古い方のやつでも十分使える
    白黒の読書端末だからそんなに汚い使い方(エロ本見るとか)はされてないと思うし

    ただ使えるサービスはAmazonのKindleのみになるから、シーモアとか他のサービスも使いだしたら出番が少なくなっていった

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/11/29(金) 09:09:01 

    >>61
    ギリシャ哲学はストア派入門って本を持ってる。
    自省録も持ってるけど、ほぼ読めてない。
    某所で「超訳本は読まない方がいい」と言われて以来、ハードルが高くなってる。
    最初はニーチェに興味も持ってたんだけどね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/01(日) 12:33:34 

    >>58
    紙の本大好き❤️
    大人になってから読書が好きになった人

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/09(月) 17:47:06 

    >>1
    読書、大好きになりました。
    ただ、読むのが遅くてわざわざ1行ずつじゃなくてもそれなりにもう少しペースを上げる読み方などコツを知っている方がいたら教えてください。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード