ガールズちゃんねる

【転職】業界の選び方

73コメント2024/12/17(火) 23:42

  • 1. 匿名 2024/11/27(水) 12:45:50 

    一般事務で探しているのですが、業界選びが難しいです。現在、ITと建築が面接控えています。みなさんどうやって業界をえらびましたか?

    +5

    -11

  • 2. 匿名 2024/11/27(水) 12:46:43 

    入ってみなきゃわからんのよ。

    +64

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/27(水) 12:47:19 

    >>1
    経験のある業界が受かりやすいと思う。
    志望動機とかも言いやすいし。

    +40

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/27(水) 12:47:24 

    今の業界は?何年いたの?

    +11

    -2

  • 5. 匿名 2024/11/27(水) 12:47:41 

    上司先輩が9割
    業界はあまり関係ない

    +6

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/27(水) 12:48:05 

    選ばれる立場なので選り好み出来ませんでした。

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/27(水) 12:48:44 

    ITだけど事務でもリモートワーク継続してるし、エンジニアさん達優しいから天国!

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/27(水) 12:49:11 

    介護はやめとけ
    他で受からなかった訳ありがいる可能性高い

    +41

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/27(水) 12:50:47 

    うちは建築設計の会社なんだけど、
    中途採用の面接に来る人達が、30代後半~50代で建築ドシロートで設計の知識ゼロだったりがある…
    全くの別分野から飛び込んで来る人が結構いるみたいで、正直困ってる…

    +5

    -16

  • 10. 匿名 2024/11/27(水) 12:50:51 

    総務から総務の転職だったけど、
    事務求人に片っ端から応募して最初に内定くれたとこに入ったから
    業界選びなど考えたことなかった

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2024/11/27(水) 12:52:09 

    >>1
    公務員最強

    +1

    -9

  • 12. 匿名 2024/11/27(水) 12:53:38 

    選べるだけ羨ましい

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/27(水) 12:55:16 

    ITは合併が多い、吸収される側だと事務系はそのうちいなくなる、勝った方の事務しか残れない

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/27(水) 12:56:00 

    >>1
    電力
    仕事量が半分

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/27(水) 12:56:26 

    ITはリモートワーク多いけど、業務量多いしずっと勉強しなきゃならんよ。

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2024/11/27(水) 12:56:38 

    小売業本社事務6年
    →専門用語少なめで責任はあるが慣れる
    ガス屋営業事務12年
    →ガス機器知識もいるし資格も取らされたし、専門用語多いし慣れるまで大変

    よく考えて就いたほうがいいよ

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/27(水) 12:58:20 

    事務で転職したけど、エージェントからは転職の軸が大事だと言われた
    私は仕事内容最優先で選んだから業界はさほど気にしてなくて、面接の前日とかでその会社を選んだ理由を頑張って考えてた感じで内定もらえた

    業界ごとで事務がやる仕事での違いといえば、使うシステムやソフトとかかな
    あと事務職の仕事として含まれる業務内容は慣習で違いありそう
    まーでも面接でアピールできるほどその業界がいい理由がないなら、他の条件で会社選んだほうが受かりやすいかも

    +1

    -4

  • 18. 匿名 2024/11/27(水) 12:58:33 

    >>15
    自己レス。ごめん、一般事務か。そしたらITはお勧め。他の人への関心薄くて干渉少ないと思う。

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2024/11/27(水) 12:58:56 

    【転職】業界の選び方

    +5

    -58

  • 20. 匿名 2024/11/27(水) 13:00:30 

    >>19
    情弱は真に受けるだろうね

    +54

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/27(水) 13:02:18 

    >>10
    管理部門は業種にはあまり縛られないのが強みだよね
    私は経理だけど、別にその会社が何屋でも経理は経理だから転職できるもの

    +23

    -1

  • 22. 匿名 2024/11/27(水) 13:03:07 

    >>9
    未経験者OK
    経験者優遇
    とか求人票に書いてない?
    そりゃそっちが詐欺だよ

    +39

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/27(水) 13:03:34 

    >>8
    これから介護行こうと思っているけど介護の中でもやめておけって施設はある?

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/27(水) 13:05:12 

    >>9
    面接の前に書類で落とさないの?

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2024/11/27(水) 13:05:42 

    大手子会社は止めたほうがいい

    +12

    -4

  • 26. 匿名 2024/11/27(水) 13:06:05 

    >>19
    これってお風呂でいちゃついたマネしているだけ?それともやってんの…?

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2024/11/27(水) 13:08:45 

    >>19
    ねぇママ、この人たちなにしてるの?

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/27(水) 13:10:03 

    >>26
    風呂ん中でやるとか雑菌にまみれて病気になりそうで嫌だな

    +20

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/27(水) 13:12:02 

    >>23
    大きい病院が母体になってるところとか系列の施設が沢山あるところはよっぽど安泰で給料も悪く無いと思う

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2024/11/27(水) 13:13:13 

    あなたがどういう社風ならやっていけるかで変わる
    なんだかんだ業界は関係あるからね

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/27(水) 13:14:26 

    ①上場企業自動車部品の会社地方工場事務。
    ②興味がある中小企業の事務。
    両方採用されたから悩んで①の方を選んだんだけど、入社したらやりたい放題で労基の世話になった。会社が大きければ良いというもんじゃないなー。

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/27(水) 13:29:42 

    >>13
    合併前はトップ層が対等でwin-winな合併とか大口叩いていたけど、合併後数ヶ月で吸収された側が今まで築いてきた業務は見事に潰されたでござるぅ…🤪

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/27(水) 13:31:23 

    >>1
    出来るだけ長く働ける業界
    建築や不動産は40、50代でも転職しやすいし主婦の技術さんも多い
    世界から家が無くならない限りある業界だと思う

    +9

    -4

  • 34. 匿名 2024/11/27(水) 13:33:04 

    アットホーム禁止

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/27(水) 13:33:42 

    >>19
    こういう仕事してる人は前世悪いことしたの?

    +27

    -5

  • 36. 匿名 2024/11/27(水) 13:36:54 

    >>29
    あと施設量が高い所。そういう所は金持ちが多くて家族のサポートがすごかった。それと利用者が何かトラブル起こしたら利用中止にすぐしてたよ。安い所は他に行くところがない利用者が多いからゴネて出ていかない。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/27(水) 13:41:26 

    >>19
    こんなん貼らなくてもいいよ。
    いちいちしゃしゃり出てくるな。

    +25

    -3

  • 38. 匿名 2024/11/27(水) 13:47:02 

    >>25
    分かる。大手の名前で安心だったりしっかりしてそうに思うし、福利厚生など実際そういう部分もあるのだけど、本社からの出向の方が多く、現場では仕事でミスやトラブルが続いて人間関係もしんどかった。全部がそうではないだろうけど。

    +16

    -3

  • 39. 匿名 2024/11/27(水) 13:53:20 

    >>19
    風呂入る回数多いから肌がめっちゃ乾燥するって何かの漫画で読んだ。
    なんの漫画だっけか??

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/27(水) 13:57:56 

    >>8
    ラブホがまさにそうでした。
    60代、中卒で資格なし、タトゥー、顔面ピアスだらけ、発達障害、妊婦だらけでした
    時給安いと言って辞めても戻ってくる人ばかり
    他で働けなかったんだろうな

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/27(水) 14:00:16 

    >>19
    汚い風呂浸かりたくない

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/27(水) 14:00:45 

    >>20
    情弱もそうだけど頭のネジ数本外れてるくらいの娘じゃないと勤まらんのでは。

    普通のメンタルだと心身ともにすり減りそう、苛酷すぎて無理じゃん?

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/27(水) 14:01:35 

    過去に自分に合っていた業界、合わなかった業界から絞る

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/11/27(水) 14:19:53 

    >>1
    業界もだろうけど職種変えてみては?それか事務でも資格増やして実務に付くほうが良さそう。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/27(水) 14:22:58 

    >>22
    未経験者OKはないわ~

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/27(水) 14:27:24 

    技術専門職で
    未経験者オーケーとかあり得んだろう

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/27(水) 14:30:53 

    >>22
    前にこんな感じのトピで、医師を募集したら医師免許を持ってない人が
    未経験なんですがと応募して来たと書いてあったわw

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/27(水) 14:40:42 

    歯科衛生士です。
    仕事内容は好きなのですが、40代、50代で今の働き方はキツイと思いデスクワークや在宅で出来る仕事を探していたのですがCADオペが気になりました!

    訳あって今の職場を退職していて職業訓練校でCADの勉強出来るらしいし、してみたいなと思います。

    勉強するのは好きですが頭悪いし、かなりのビビリで会社に就職するなんて不安しかないし(派遣が多いみたいですが)物覚え悪いし、コミュ障なんで向いていない気もしますが…
    ガルちゃんのCADオペのトピもあまり良い事書かれてないし…
    けど何故かやってみたい!

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/27(水) 14:47:07 

    >>22
    「建築施工管理技士」と「建築設計士」の募集に未経験も何もないんだわ…

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2024/11/27(水) 14:51:48 

    >>9
    そんなの雇う側の問題やろ。
    面接せずに受からせたわけじゃあるまいし。
    採用担当に言いたまえ。

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/27(水) 14:52:25 

    一人事務で探すなら、中小の営業所じゃないかな。一人事務3年目、らくちんだよ~。ただ最近派遣が入ってきた、、PCスキルもないから業務以外に教えることが多くて更新しないことになった。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/27(水) 14:53:33 

    >>48
    CAD作成できればいいけど、専門の部材・割付もあるし現場行きながら現場の人が見ても分かる図面を作らないとだから楽じゃないよ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/27(水) 14:58:55 

    この前若い人がメインの服屋で
    少し…いやまぁまぁのぽっちゃりさんの店員さんがいて少しビックリしたんだけど
    たまたま接客されて色々アドバイスも良かったし、丁寧でめちゃくちゃ印象が良かった。
    この人が着てるくらいだから私だってこの服着ても問題ないな、なんてかなり失礼な事思っちゃったけど、なんか安心感があって良かった。また買いに行きたい。
    何が転職かわからないね

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/27(水) 15:56:54 

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/27(水) 16:09:17 

    >>7
    私もつい最近Web開発の会社に経理で転職しました。
    (リモートではないけど)

    エンジニアの人達はこっちが上手く伝えられない事でも、すぐに読み取って理解するから仕事がとても進めやすいです。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/27(水) 16:09:53 

    ドコとか書けないけど、バイト(バイトだけど契約なんちゃらって名前で雇われてる人がほとんど)が多くて社員が数人のとこで、名前を聞けば「あ~ガラ悪そう」って所は本当におかしな人のオンパレード。まともな人はごくわずか。言い換えれば大人の発達やグレーな人を雇用してる貴重な企業かもしれないけど、普通の人では耐え難い。若くて普通に働ける人は辞めて行く。よっておかしな人がしがみつく。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/27(水) 18:33:06 

    >>23
    特養

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/27(水) 20:06:02 

    >>50
    採用するわけないじゃん

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/27(水) 23:08:32 

    >>19
    なんか古臭い
    昭和の香り

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/27(水) 23:35:22 

    >>8
    スーパーの裏方も。無視と虐めの巣窟。挨拶も出来ないブタや粗探して怒鳴り続ける婆さんとか色々酷い目に遭った2度とやらない。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/28(木) 00:09:51 

    >>31
    メーカーに限っては大手でもめちゃくちゃなとこ結構あるよ
    大手企業のうち半分以上が製造業だからそりゃピンキリ
    財閥系超大手の三菱電機もブラック体質が露呈したしね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/28(木) 00:11:00 

    >>33
    建築だけどスーゼネはきつい
    年収はしっかり高いけど勤務時間も長い
    食いっぱぐれないし年収もしっかり稼げるけど家が立つ前に墓が立つ可能性はある

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/28(木) 02:42:34 

    >>33
    建築、経験がないと全く受からない
    派遣先には70代の人とかも活躍してるのに私は経験がないかほいつまで経っても社員になれないです

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/28(木) 10:28:34 

    >>61
    労基から注意がいって、本社人事と話し合いになったんだけどその時「よく違反だと気がつきましたね」って言われて呆れた。労働組合もある会社だけどヤバいところはどうしようもないね。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/28(木) 16:47:46 

    >>1
    同業他社で選ぶ。活動前にスキルアップと資格取得をする
    くれぐれも会社の人にばれないように活動をする
    間違えて資格取得したことを言うと上司から物凄く勘違いされるし
    辞めることできなくなるから要注意して

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/29(金) 17:39:11 

    >>23
    グループホームはもう働きたく無い思い出。
    一から料理しないといけないからね
    (コロナ以降レトルトを温めるだけの施設も増えたらしいけど。)

    今は特養だけど特養はいろんな入居者さんや職員がいて楽しい。
    こればっかりは運だけどね

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/29(金) 17:40:24 

    >>33
    内装が女性でも勤めやすいってネットで見たけどどうなんだろう?ちょっと違うけど外構工事良いなーと思って調べたことあるけど中型車の免許必須って見て諦めた・・・

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/01(日) 19:05:40 

    >>21
    40代で経理経験あって簿記2級持ってたら
    転職出来ますか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/01(日) 19:41:53 

    >>68
    よこだけど
    経験があれば採用されるよ。あとは社長が決めること
    身だしなみや面接(web含む)に好印象持たれることですね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/01(日) 19:49:33 

    >>69
    ありがとうございます!
    頑張ります。
    退職金有の年間休日120日以上の所に
    働きたくて!

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/03(火) 09:51:25 

    >>61
    内定貰って承諾しようか今、すごく迷っているですがやっぱり体質ってそうそう変わりませんよね。
    よく募集しているし・・

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/07(土) 09:48:09 

    訪問介護は、おすすめしません

    給料が安いのは、もちろん
    真夏の暑い中、在宅での仕事がどんなにキツイか…
    体調を崩すし散々、いっきに老けた感じがしました

    経験者より

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/17(火) 23:42:17 

    体力に自信があるならAmazonの自転車配達の仕事がお勧めだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード