ガールズちゃんねる

医療業界から転職した人

224コメント2023/08/18(金) 18:38

  • 1. 匿名 2023/08/14(月) 15:29:16 

    主は医療従事者で病院で働いていますが、1日中動きっぱなしでこの先体力的に持たないと思い、別業界の転職を考えています。

    医療業界から別業界に転職した方、転職して良かったことや悪かったことなど教えてもらいたいです。

    +107

    -0

  • 2. 匿名 2023/08/14(月) 15:29:38 

    好きなことやれ

    +24

    -4

  • 3. 匿名 2023/08/14(月) 15:30:04 

    >>1
    ITに転職しました。
    テレワークなので体力的に楽すぎ。

    +84

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/14(月) 15:30:22 

    助産師やってたけど非常識な妊婦が多くて嫌になって辞めた

    +194

    -10

  • 5. 匿名 2023/08/14(月) 15:30:46 

    看護師からスーパーのパート
    一生働きたくない

    +144

    -3

  • 6. 匿名 2023/08/14(月) 15:31:09 

    >>4
    助産師の器がなかっただけだよ

    +10

    -161

  • 7. 匿名 2023/08/14(月) 15:32:00 

    >>1
    病院が合わなかった。
    なんだろう、一般企業に勤めてすごく気持ち良く出勤出来たよ。
    病院って一般常識とは違うというか、まぁおかしいよね。

    +295

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/14(月) 15:32:01 

    >>5

    おー働くな働くな

    +3

    -45

  • 9. 匿名 2023/08/14(月) 15:32:20 

    >>4
    助産師って心広くてドンと構えた優しい人じゃないと向かないよ

    +12

    -99

  • 10. 匿名 2023/08/14(月) 15:32:48 

    看護師やってたけど最近結婚を機に辞めていまは気ままにパート主婦やってるよ〜
    こんなに楽な生活があるんだって感動するくらい楽
    コロナ禍、特に激務過ぎてこのままじゃ過労死すると思ったもん

    +156

    -7

  • 11. 匿名 2023/08/14(月) 15:33:19 

    >>4
    非常識ってどんなふうに?

    +77

    -3

  • 12. 匿名 2023/08/14(月) 15:34:32 

    >>1
    子供がMEで、転職するなら医療機器メーカーの営業で使い方レクチャーする側になるって言ってる。

    +5

    -16

  • 13. 匿名 2023/08/14(月) 15:36:11 

    理学療法士でした。給与が上がらず辞めてコメリの店員になりました。気持ち的にすっごく楽です。

    +162

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/14(月) 15:36:45 

    >>10

    何のパートしていますか?

    私も看護師だけど、もう他の職種でパートしたくて。

    +76

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/14(月) 15:36:46 

    >>4
    範疇を超えた過度な要求をする妊婦さんとか結構いそうですしね。
    お疲れ様です。

    +130

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/14(月) 15:36:54 

    ドラッグストアでの薬局薬剤師を7年やっていましたが、薬局内での人間関係、理不尽なことばかり言う患者さん対応等疲れてしまい退社しました。退社して1年半です。
    違うとこをやってみて、合わなかったらまた薬剤師として働こうと安易な考えもあったのですが、現在飲食店で働いています。昔ながらの食堂みたいなところなのですが、とにかく楽しいです。充実していてあっという間に1日が終わってる感じです。 
    悩んでいるなら深く考えずまず行動起こしてみたらいかがですか? ダメだったらまた他のことすれば良いだけです。

    +156

    -3

  • 17. 匿名 2023/08/14(月) 15:37:53 

    >>1
    なんだかんだ医療は強いんじゃない?

    +4

    -15

  • 18. 匿名 2023/08/14(月) 15:38:46 

    >>9
    性格悪い人の方が続いてる

    +91

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/14(月) 15:39:02 

    看護師から接客業へ。
    飲食店が長いけど、自分には合っていて毎日 楽しいです。

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2023/08/14(月) 15:40:04 

    >>1
    大学職員になりました。
    ただ、私の場合は部活で活躍してたから、医療職で受かったとは言えないです。
    20代までですよ。大手企業は確実に落ちるし公務員とかのほうがまだ公平に見てもらえるのでいいと思います。

    +10

    -13

  • 21. 匿名 2023/08/14(月) 15:40:06 

    >>18
    むかないよ
    性格悪いと、それぐらい我慢しなさい、心の持ちようだよとか言って寄り添わないから

    +7

    -19

  • 22. 匿名 2023/08/14(月) 15:41:06 

    >>13
    看護師からコメリのパートになりました。
    こんなにも晴れやかな気持ちってあるのかというくらい気楽でした。引っ越しで辞めましたが、引っ越し先にもコメリがあったので再びコメリで働いています。

    +125

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/14(月) 15:41:12 

    看護師って人間関係どうですか?
    職場によるのかな?
    みんな気が強いイメージだけど

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2023/08/14(月) 15:42:39 

    >>16
    わかるぅ
    でもさ、給料半分以下になっちゃうよね?私はその辺の踏ん切りが付かず動けないまま
    その他の仕事も人間関係のしがらみは必ずあると思うんだけど、給料減っても見合うくらいその辺は大丈夫?

    +38

    -8

  • 25. 匿名 2023/08/14(月) 15:43:04 

    社食で働いている。
    忙しいのは慣れっこ。数を数えるのも、食材を切るのも得意w
    社員さんがご馳走様って言ってくださる。これがめちゃ嬉しい。

    +63

    -4

  • 26. 匿名 2023/08/14(月) 15:43:46 

    外資メーカーだけど、医療従事者いっぱいいるよ。英語できたらむっちゃ稼げるよ。

    +9

    -8

  • 27. 匿名 2023/08/14(月) 15:45:35 

    >>4
    助産師さんて優しい人多くない?
    特に20、30代くらいまでの助産師はみんなふわふわした喋り方で優しい。
    自分が出産した時、みんなホントに優しくて退院したくなかったw

    年配の人は肝っ玉系の人が多くて厳しさの中に優しさがある感じ。

    +153

    -16

  • 28. 匿名 2023/08/14(月) 15:46:32 

    >>22
    コメリってなんでお客さんも店員さん同士も優しいの?もっと、早く転職すれば良かったです。

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/14(月) 15:47:05 

    >>3
    同じ!
    テレワークとかフレックス使えるのは超ありがたい。
    ただ、技術とか諸々キャッチアップするの結構大変じゃないですか?

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/14(月) 15:47:26 

    >>7
    言葉遣いとかもね。
    一般企業ならありえないよって人多い。

    +97

    -1

  • 31. 匿名 2023/08/14(月) 15:48:50 

    >>13
    歯科衛生士で今は専業主婦ですが、コメリが近所にあります。そんなにいいですか?興味あります。

    +67

    -3

  • 32. 匿名 2023/08/14(月) 15:49:54 

    >>4
    究極の時だから、普段見せない姿を見せられますよね‥
    私も、普段友達や家族以外の人には敬語なのに、出産のときは「痛い痛いいたーい!!無理無理!ちょっと待って~!」とタメ口で絶叫していました‥

    +20

    -5

  • 33. 匿名 2023/08/14(月) 15:51:22 

    >>4
    で、転職先は?

    +2

    -4

  • 34. 匿名 2023/08/14(月) 15:51:53 

    >>20
    意味が分からない。
    大学職員になったけど、それはスポーツでの功績が関係していて、前職が医療職であったことは関係ないってこと?この程度の文章力で大学職員なんて、名前書けば合格するFラン大学の大学職員かな?

    +26

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/14(月) 15:51:58 

    >>24
    16です。
    確かにお給料は半分以下になりました。辞める時もそこは考えましたが、先にも述べたように また薬剤師に戻れるし。という考えが正直あったのでとりあえず逃げたくて辞めました。しかし今現在は周りに恵まれたというのもあるかもしれませんが、常にイライラしていたり無理やりコミュニケーションをとっていた頃に比べたら全く気持ちがちがいます。楽しくて楽しくて自然と大笑いしています。今は人に言われてると「あぁぁぁ、薬剤師の資格ね〜」って感じで普段忘れています。

    +75

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/14(月) 15:52:04 

    サービス業から調剤薬局事務に転職し、サービス業に戻りました。あの業界は二度と私は行きません。
    同じ接客でも、患者さまかお客様かで人はえらく違うし、業界全体の雰囲気もぜっんぜん違い、私には違う畑でしかなかった。あの薬局で私をこてんこてんにいじめてた人達は、今の職場での私の活躍ぶりを見たら多分信じられないと思う。

    +60

    -4

  • 37. 匿名 2023/08/14(月) 15:52:24 

    不妊治療専門病院で働いていました。

    患者の数は多いし、土日休みないし
    昼休みも10分くらい。
    残業も異常。
    そして、患者は基本情緒不安定。
    順番待ちしてるのに、まだかまだかと声かかるし
    不妊のストレスを病院で発散してる人が多かった。

    7年働いたけど、こちらのメンタルが持ちそうになくて辞めた。
    今は土日休みの事務職に就けて幸せです。

    +117

    -3

  • 38. 匿名 2023/08/14(月) 15:52:38 

    >>23
    総合病院の外来だけど、看護師との人間関係で悩んだことない。良い人ばっか、外来は。
    医者は変なの多い。

    +5

    -22

  • 39. 匿名 2023/08/14(月) 15:53:14 

    医療業界から転職した人

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2023/08/14(月) 15:54:35 

    >>28
    そうですよね!
    田舎だから、初対面のおじーちゃんおばーちゃんも 友達かっ っていうくらい世間話して盛り上がりますよね。2回目喋ったらもう完全に友達ですね。

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2023/08/14(月) 15:55:06 

    >>7
    おかしいおかしい。シフトに勝手に有給組まれたり、有給使わせてもらえなかったり、辞める時に有給全捨てだったり。
    おかしいことのオンパレード。サービス早出、残業ありきの業務なのもおかしい。

    +163

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/14(月) 15:55:19 

    医療事務してました。今は運送関係です。
    倉庫内勤務なので病院とは違って夏は暑く冬は寒いので大変ですが意外と体力仕事が自分には合っていた。

    +29

    -6

  • 43. 匿名 2023/08/14(月) 15:57:16 

    >>34
    いえ、首都圏の国公立大学職員です。
    前職が医療職ってだけだと落ちてたと思うってことです。

    +3

    -13

  • 44. 匿名 2023/08/14(月) 15:58:19 

    >>31
    客として従業員さんにちょっと商品のこととか質問してみたらどうですか?売り場の場所とか。
    うちの近所のコメリは前に人に頼まれたのを買いに行った時私もよくわからなかったのに、従業員さんが従業員さんを呼び更に呼びみたいに皆で物凄く悩んでくれてあれやこれやと持ってきてくらて恐縮したくらいです。
    おそらくうちの近所のお店は良い人しかいない。と勝手に思ってる

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/14(月) 15:58:21 

    >>5
    私もスーパーで働いてるよ。
    責任とかないしストレスフリーですよね。
    こんなんでお金もらえるんだ、、、と感動したよ。

    意外にも元ナースだったって方もいてビックリした。

    +90

    -22

  • 46. 匿名 2023/08/14(月) 15:59:28 

    医療機器ベンチャーに
    3ヶ月いました。
    マジで地獄

    いろんな業界行ったけど
    1番合わなかったかな〜
    商材がまず基本、病気であること
    取引先が病院の先生か
    大学、大学生などの学校だから
    社会人としてズレにズレまくってるし
    暗い
    リアル医者さんとかなら納得もするけど

    自分は医者だと思ってる方もいて
    アホちゃうかと心の中でずーっと思ってた

    いじめとか以前の問題でした。

    +49

    -2

  • 47. 匿名 2023/08/14(月) 16:00:38 

    >>5
    なりたくって頑張ったけどなれなかった私からしてみたら、羨ましい

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2023/08/14(月) 16:01:58 

    >>35
    16さんありがとう。その気持ちわかるよ。私も7.8年病院やら調剤で薬剤師やってたけど正直一瞬でも仕事を楽しいとかやりがいとかも感じた事ないし全く合ってなくて、もう自分は他のどの仕事しても結局人間関係に不満抱いたり仕事自体が嫌になる社会不適合なんじゃないかと思っててさ。
    16さんが他の仕事に挑戦して充実してるのは素敵な事だね。

    +48

    -2

  • 49. 匿名 2023/08/14(月) 16:03:59 

    >>1
    作業療法士で病院で働いてたけど、福祉職へ。職場は福祉施設となり、当直は月4回強制なのに手取り20万で泣ける…
    でも病院で缶詰で働くよりは息がつまらないというかストレスたまらなくなった(仕事で市役所や買い物同行やお出かけプログラム、受診同行色々外に出れるし、自分のペースでゆるく仕事組み立てられる)

    +40

    -3

  • 50. 匿名 2023/08/14(月) 16:05:02 

    >>41
    おかしい事だらけだよね
    やっぱりどこの病院も同じなのかな
    私今から夜勤なんだけど、行きたくなさすぎてお腹が痛い
    日勤でも仕事の日は謎の腹痛に襲われるけど
    全く別の分野に転職したい

    また休憩中にトピ覗きに来ます

    +113

    -1

  • 51. 匿名 2023/08/14(月) 16:05:05 

    >>34

    20代までって言われてイラついてるんだろうけど、そういう攻撃的な性格どうにかしたら?掲示板なんだから行間読んで知りたい質問は建設的にしたらいいじゃない。その添削して吐き捨てるような文句言う性格、どこ行っても嫌われるよ。あとFランのことわざわざ悪くかいたり性格が悪すぎる。

    スポーツ売りにしてる大学たくさんあるから部活経験や部活で実績あった人なんかは優遇される大学たくさんあるよ。日大とか明大とか順天堂とか東海とか部活関連頑張ってた人が職員になるケース昔から多いですね。もちろん今大学職員って語学や国際交流分野で活躍できる人材が欲しいから普通の人が中途採用でいくとなったら語学できないときついかも。
    語学要らない分野はパートや新卒で間に合ってるだろうし。

    +5

    -16

  • 52. 匿名 2023/08/14(月) 16:05:52 

    元看護師です
    人間関係や生死へのプレッシャーに疲れて退職してから飲食業の仕事をしていますが元看護師と知られると無料の手当てを頼まれたり、医師しか出来ないのに体調診断を相談されたりとそれはそれで面倒で嫌な思いもあります
    病院を紹介してくれないか、口利きできないかなどもありました

    それを転職1社目で学んだので2社目に転職した際は誰にも言わないように(履歴書は仕方ないけど)しています

    +68

    -3

  • 53. 匿名 2023/08/14(月) 16:06:05 

    >>5
    看護師から学校事務
    同じ労働時間なのに時間が恐ろしくゆったりだしプレッシャーから開放された

    +96

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/14(月) 16:06:45 

    >>36
    もちろん全員では無い事は先に言っておく
    調剤薬局事務員ヤバい人多いよね
    自己愛強めの人が多い

    +13

    -6

  • 55. 匿名 2023/08/14(月) 16:07:01 

    >>27
    私も退院したくなかったw姫が子でも産んだのかと思うような生活だった😆
    母乳推奨以外

    +1

    -13

  • 56. 匿名 2023/08/14(月) 16:07:03 

    >>3
    どうやって転職されましたか?
    スキルなどは身につけてからの転職ですか?

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/14(月) 16:07:47 

    >>43

    非正規?それとも文部科学省統一採用試験みたいなの受けたの?後者は年齢制限あるよね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/14(月) 16:07:47 

    >>13
    年齢や給料教えてもらってもいいですか?
    今看護学校行くかPTの学校行くか悩んでいました。

    トピズレすみません

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/08/14(月) 16:08:25 

    医療系からパン屋さん
    なんか勉強会とかインシデント報告とかISOとか病院は色々面倒くさかった…

    +83

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/14(月) 16:08:59 

    >>22
    コメリのパートってネタか何かなの?
    テンプレ的なやつ?

    +6

    -8

  • 61. 匿名 2023/08/14(月) 16:09:14 

    看護師です
    めちゃくちゃわかる
    セクハラパワハラ暴力暴言夜勤
    もうほんとに疲れた
    なんで看護師なんかになったんだろう
    本気で後悔してる
    かと言って他職種もどうすればいいかわからないし
    なにより必死に頑張ったあの学生生活が
    なかったことになるのはなんか悔しい

    +110

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/14(月) 16:09:14 

    今作業療法士辞めたくてたまらない私にはすごく気になるトピ!
    地方だからか他業種もクソみたいな求人が多いわ

    +48

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/14(月) 16:09:57 

    >>51
    って言ってる51もめっちゃ攻撃的w
    そしてめっちゃ早口w

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2023/08/14(月) 16:10:45 

    >>1
    良かったこと
    土日の他に祝日休める、有給も取れる、拘束時間短くなった、昼休み自由に外出できるし電話取らなくていい
    悪かったこと
    ずっと座ってると気持ち悪くなってくる、動いてる方が性に合う(致命的)

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/08/14(月) 16:13:18 

    >>16
    薬剤師さんになるの凄くお金掛かるらしいですね ?

    +2

    -7

  • 66. 匿名 2023/08/14(月) 16:14:51 

    >>49
    私もSTで病院、老健働いて今は児童発達支援、放デイで働いてるけどすごく気が楽。
    病院は本当に忙しいしやること多いし人間関係も大変。

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/14(月) 16:15:07 

    >>4
    もうすぐ出産なので気になる…非常識な妊婦ってどんなの⁉︎

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2023/08/14(月) 16:20:02 

    >>1
    一般企業の事務に転職。
    体力的に楽、サビ残ないのもすっきり、昼間の8時半~17時半の定時で働くので、予定が立てやすい。

    しんどいのは、年下の子よりも仕事ができなかったこと。
    病院、医療業界しかしらないと、社会の常識が身に付いていないこと。
    ただ、数年経てば取り戻せる。

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/14(月) 16:20:11 

    >>61
    わかるよ!
    私も看護師だけどこんな仕事に就かなきゃよかったといつも後悔してる
    あんなに大変な学生時代を乗り越えてきたのに
    周りの人には手に職があっていいね〜、とか言われるけど、はっきり言ってそんなのどうでもいいから看護師辞めたい
    かと言って看護師以外の仕事をした事がないから全く違う分野への転職には不安もある

    +75

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/14(月) 16:21:44 

    >>69
    だよね!ほんとそれなのよ!!!
    看護師やってて楽しい!絶対辞めたくない!って人聞いたことない!みんなだいたい、他にやることがないから仕方なく働いてるイメージだよね

    +65

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/14(月) 16:26:40 

    >>54
    薬剤師の事だと思ったけど。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/14(月) 16:28:12 

    >>46
    そうそうw
    技官のくせに医者ヅラするおばさんいたわ。単に長くいるだけのくせにやたら偉そうだった。

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2023/08/14(月) 16:28:50 

    >>22
    ありがとうございますby新潟県民

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/14(月) 16:29:33 

    >>58
    その二択なら私なら看護師

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/14(月) 16:30:21 

    姉が歯科助手してたけど妊娠して口臭匂い耐えれなくてやめて、産後は食堂でバイトしてる。

    +0

    -6

  • 76. 匿名 2023/08/14(月) 16:31:06 

    >>71
    薬剤師もヤバい人いるけど比率的には事務員の方がヤバい
    繰り返すけど勿論良い人もいる

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/14(月) 16:33:30 

    >>1
    でも座りっぱなしも死亡率高いよね。
    ほどほどに動ける仕事がいいよね。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/14(月) 16:34:59 

    出産後准看護師パート(社保付き)から、
    事務正社員。
    ダメならいつでも戻れるし〜と思って早5年。

    もう戻れないな。

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/14(月) 16:39:42 

    >>45
    確かに医療従事者は大変な職業だけど、ずっとスーパーで働いてきた人に対して失礼な発言だね。
    こんなに楽なのかとか責任がないとか。

    +80

    -24

  • 80. 匿名 2023/08/14(月) 16:40:00 

    >>57
    正規です。非正規だったら楽勝すぎて転職と言わないですね。関東甲信越統一試験も筆記受かって内定もらったところもあります。色々あってそこには行かなかったですが。

    +1

    -6

  • 81. 匿名 2023/08/14(月) 16:41:17 

    >>64
    転職した後の職種の良いところと悪いところですか?
    何の職種ですか

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/08/14(月) 16:42:02 

    >>26
    そうなんですね。医療関係のメーカーなんですか?
    やっぱり都会しかそういうのないですよね…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/14(月) 16:42:25 

    調剤薬局事務してたけど、合ったところ合わなかったところどちらもある
    精神科の門前薬局だけはオススメしない

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/14(月) 16:43:20 

    >>79
    よこだけどほんとそれよ
    でもなんかわかるよ
    それだけ人格を歪めてしまうような職場なのよ…あの世界は…

    +101

    -1

  • 85. 匿名 2023/08/14(月) 16:44:06 

    >>7
    私も病院が無理だった。今、医療系のメーカーに転職したら全然いける。資料作りだから、在宅もできるし、体力的にも楽。
    会社の人たち、基本、おだやか!
    病院は忙しすぎるのと、スタッフの言葉使いがきつい、患者、得に外来患者の暴言ですんごいストレスだったわー。

    +88

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/14(月) 16:51:42 

    >>80
    >関東甲信越統一試験も筆記受かって内定もらった
    国立大学法人等職員採用試験の一次試験を合格して、複数回ある二次試験も突破して合格したのに、それを蹴って、独自試験で入職したってこと?

    何で?

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/14(月) 17:01:38 

    看護師8年してたけど、結婚・引っ越しで辞めて県の保健師(育休補助)を2年したよ。
    とにかく全てが最高と思えた。人が優しいし、有給休暇を好きに取れるなんて最高と思った。何か嫌なことがあっても些細なことだったし「看護師より楽」で全てどうにかなった。看護師して本当にメンタル鍛えられたと実感。
    今専業なんだけど、子供が幼稚園に入ったら看護師以外でパートしたい。

    +39

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/14(月) 17:01:50 

    >>84
    わかる
    病院の看護師の世界って独特ですよね。
    あの世界から逃れるならどんな仕事(職場)でも天国だとすら錯覚してしまうんだよね…

    +83

    -1

  • 89. 匿名 2023/08/14(月) 17:02:47 

    >>79
    まるで自分達が一番偉いかのように
    他の仕事見下す人いるよね

    +42

    -9

  • 90. 匿名 2023/08/14(月) 17:02:56 

    >>86
    入職を急かされたのでブラック臭がして蹴りました。転職自体迷ってる段階だったので。

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2023/08/14(月) 17:08:56 

    >>88
    そうそう
    自分達が1番だと錯覚しないとやっていけなくなる人多数なのよ

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2023/08/14(月) 17:16:00 

    >>5
    看護師ではないけど医療職です。
    正直給料下がることに対してはどう思われてますか?
    稼げる金額が違うから、他の仕事したいけど躊躇してて。

    +43

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/14(月) 17:16:13 

    >>71
    >>36コメ主ですが、ヤバかったのは事務員。薬剤師は人によるけど優しい人多かった。もちろん事務員も一括りに悪く言うつもりは私もありません。いい人はいました。でも薬や保険の知識はひけらかすわ、口は乱暴だわ、態度悪いわ、気の強い人達の集まりみたいな感じ。はい。やめて良かった。あそこに勤めた意味は私にとって何だったんだろう?とたまに思う。

    +26

    -3

  • 94. 匿名 2023/08/14(月) 17:16:35 

    >>36
    今まさにサービス業から調剤薬局事務に七月から転職しました初転職です。
    しかし長年働いてる先輩事務員が性格悪く無視に近く威圧的で色々ありすぎて萎縮してしまってます。毎日帰り涙が出てきて、行くのも億劫で朝出勤前にドア開けるのにも勇気がいる感じで精神的に参ってます。この人とずっと仕事やっていかないと思ったら地獄です。

    +47

    -3

  • 95. 匿名 2023/08/14(月) 17:17:30 

    >>20
    自己レスですがこんなにマイナスつくの面白いですね。努力もしないで人の成功にマイナスつけることに必死で、みんな受ければいいのに。公務員試験も教養試験だけであれば筆記は受かりますよ。都庁とかは難しいですが。

    +0

    -13

  • 96. 匿名 2023/08/14(月) 17:19:25 

    >>51
    ちなみにこれ書いたの私じゃないです。あと、異業種なら20代までは事実だし、女性なら尚更20代後半でも妊娠の可能性考えられて普通に落ちますよ。私も落ちまくってるので。

    +2

    -3

  • 97. 匿名 2023/08/14(月) 17:20:30 

    子供が小さいからテレワークしたい。
    医療職って女性多いから働きやすいとか言われるけどシフト制だったり担当決められてたりして動きにくいし実際みんな同じ働き方するから枠ないよね?
    時給が全然違うし普通のパートしたら稼げないからずっと悩んでる。

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/14(月) 17:22:42 

    >>90
    >入職を急かされたのでブラック臭がして蹴りました。
    新卒ならまだしも、既卒者なら4月1日より早い時期に入職なんて普通じゃない?

    >転職自体迷ってる段階だったので。
    医療職続けながら国立大学法人等職員採用試験の試験勉強して合格したのに、入職を辞退。それでわざわざ独自試験を受けて入職。へー(棒)。

    +2

    -4

  • 99. 匿名 2023/08/14(月) 17:24:07 

    >>96
    じゃあ誰だよw

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2023/08/14(月) 17:25:23 

    >>93
    わかりすぎるよ
    私も調剤薬局いくつか働いたけどどこ行っても必ずヤバめの事務員が仕切ってたよ。徒党組んで新しく入ってきた人を虐めるのは日常風景だったよ。あれは一体なんなんだろうね。
    優しくて良い人もいたけど、ヤバい人の力が強すぎた。

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/14(月) 17:27:02 

    >>94
    よこ
    あなたがダメなんじゃないよ。気を落とさないでね。

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2023/08/14(月) 17:31:21 

    >>99
    わからないですね。私じゃないし、匿名掲示板なので

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/08/14(月) 17:33:20 

    >>98
    関東甲信越統一試験は公務員試験の中でも簡単ですよ。
    まだ年齢的にも余裕があったので、敢えてブラックに飛び込む必要ないと思って蹴りました。普通ブラックそうなら蹴りません?

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2023/08/14(月) 17:34:34 

    >>102
    お前が誰なの?

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2023/08/14(月) 17:35:24 

    >>103
    入職を早くするくらいでブラック認定するって、だいぶ世間知らずなんだなって思って。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/08/14(月) 17:36:24 

    >>103
    医療職はブラックって分かんなかったの?
    誰でもブラックって知ってるのにw

    +3

    -5

  • 107. 匿名 2023/08/14(月) 17:41:43 

    >>95
    何で努力もしないなんて決めつけるの?大学職員が成功者の証なの?みんな公務員になりたいって思ってんの?

    しかも大学職員は公務員じゃなくてみなし公務員でしょ?自分の職業知らないの?

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/08/14(月) 17:45:49 

    もう大学教員とか公務員がどうとかの話どうでもいいよー。

    +18

    -1

  • 109. 匿名 2023/08/14(月) 17:47:11 

    >>94
    無理と思ったらあっさり辞めてくださいね。
    94さんのサービス業がなにされていたのかわかりませんが、前職で培った人間関係は通じないと思います。私は観光業界からの転職で痛い目にあったんですが、
    そちらの方が、1日に接する人も自分の動きも多岐に渡ると言うか、取引先として多業種の人と毎日やり取りしながらお客さまを喜ばせ達成感もあったのに比べて、箱のような建物でひたすら入力と調剤してたのが苦痛で、そういう閉塞感が自ずと人間関係や社色に出る気がした。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/14(月) 17:47:16 

    >>5
    分かる!私も数年前まで病棟勤務してました。
    中堅だったけど、移動先がハズレで底意地悪い先輩や仕事出来ないくせに偉そうな同僚にほとほと疲れて半鬱気味で辞めた。
    資格あるのに勿体無いな~とか、生活水準下がって平気なん?とか沢山言われた。
    天秤にかけて、お金には代えられないものもあるんだ!と、人の言葉に揺れる自分の心に覚悟して違い働き口探した。
    物流関係でパートだけど、充実感もあるし何より人相手の重圧がないのと人間関係のゴタゴタがなく、陰口や陰湿な奴がいても今までのことを考えると、何でもない!
    会議も煩わしい申し送りや夜勤もなく体の調子がすこぶる良い!

    +88

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/14(月) 17:49:26 

    >>105
    「人がいないんです!!」って言われて笑

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/14(月) 17:50:10 

    >>106
    高校生の時はスマホなかったので分からなかったですね。
    大学でも、とりあえず臨床行かないと使い物にならないの知ってたので。

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2023/08/14(月) 17:50:11 

    >>108
    どうでもいいのに投稿すんなよー。
    承認欲求の塊かよー。

    +4

    -10

  • 114. 匿名 2023/08/14(月) 17:50:59 

    >>107
    もちろん知ってますよ。面白いくらいマイナスつくなーって思って返信してます笑

    +1

    -11

  • 115. 匿名 2023/08/14(月) 17:52:09 

    >>108
    これも私じゃない。、面白いですねほんと。みんな医療職なんて辞めればいいのに

    +4

    -7

  • 116. 匿名 2023/08/14(月) 17:53:44 

    病院の管理栄養士やっていました。NSTとか積極的にやっていた病院だったのですごくやりがいを感じていましたが、毎年論文を書くこと、僻地への転勤があることが嫌で辞めました。
    業務そのものは好きだったけれどアラフォーの今、あれをやるとなると本当に大変だなと感じます。
    今は事務職です。やりがいは病院の時に比べたら全くないですが、体力面で楽です。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/14(月) 17:55:02 

    >>1
    私は救命病棟にいたけど今は辞めてキッチンカーやってます。

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/14(月) 17:55:18 

    >>112
    スマホがなくて分からない?
    大学では、医療職って長く続けられるいい職業だよって言われてたの?
    実習行っても分からなかったんだ。

    +2

    -8

  • 119. 匿名 2023/08/14(月) 17:56:06 

    >>7
    ちょっと話ズレてしまうけど、医療事務に応募したらありえないような言葉遣いで断りの連絡が来てびっくりしたことある
    初めて医療系に応募してみたけどビジネスメールとは無縁すぎる内容で本当に驚いた
    その病院だけなのか医療の世界とはこうなのか?とすごい疑問に思った出来事だった

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/14(月) 17:56:58 

    >>114
    余裕ぶって高みの見物してるつもりでも、実際はみんなに笑われてるよw
    もう語彙がつきちゃうかな?

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2023/08/14(月) 17:58:17 

    >>111
    基本人がいないから採用かけてるのは理解できますよね?
    新卒でなく既卒者なら、尚更理解できますよね?

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2023/08/14(月) 18:01:02 

    クリニックや薬局のスタッフって少数人が変わらず、しょっちゅう変わる人が多いのが謎でしたが、ここに書いてある事が多いのか。ためになりました。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/14(月) 18:01:50 

    >>115
    これもって、お前誰なの?w

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/14(月) 18:01:56 

    >>101
    ありがとうございます。正社員で頑張って仕事覚えるぞって意気込んでたんですが初日なら色々不親切で雰囲気も悪くえらいとこ入ってしまったと思ってます。精神的に参ってます

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/14(月) 18:02:02 

    >>14
    普通に近所の和菓子屋さんだよ
    家からいかに近いかで選んだ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/14(月) 18:02:10 

    >>56
    IT業界で転職に有利と聞いて、プロジェクトマネジメント試験PMPを取得しました。
    この資格は受験資格に実務経験必要ですが、汎用的な資格なので医療業務を実務経験としました。

    ITの知識は、udemyで勉強しました。
    それと自作PCを作りました(これは簡単)

    未経験でIT業界に転職して、いろいろあって今はITセキュリティの仕事をしています。

    +38

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/14(月) 18:04:44 

    >>68さん
    >>37です。

    私も産婦人科→一般企業に転職して
    自分の一般常識の無さを痛感しました。

    むしろ一般企業の方がビジネスマナーとか沢山あって厳しい世界だなと。

    今事務員6年目だけど、転職して良かったし
    一般常識ってもちろん大事だし
    何より患者ベースで仕事をしなくていい事がすごくプラス。

    自分のペースで仕事進められるから
    転職して本当に良かったと思える!

    暦通りのお休みがこんなにも幸せとはって感じです笑

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/14(月) 18:09:29 

    >>109
    ありがとうございます。まだレセコンも触ってない状態で、お茶出しや処方箋コピーやら雑用、先生からたまに点数のお勉強しかやってないですが本当に先輩事務さんがきつすぎて。1カ月試用期間だったんですが先生には相談して、一応正社員で続けるってはなったんですが後悔です。調剤の仕事を覚えてから辞めようと思ったんですがそれまで精神が持たなそうで家庭にも影響がでてます。仕事も教えてもらえないし聞ける雰囲気でもなく辛いです。

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2023/08/14(月) 18:13:35 

    >>7
    ヤバさ
    病院>IT系>薬局>一般企業だったわ。
    IT系もなかなかだけど病院には負ける。もう何年も前だけど今だに「これから会議だから皆のタイムカード切ってくるね」って迷言が頭をよぎる。

    +56

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/14(月) 18:18:25 

    >>4
    出産の時にタメ口になったり自己中になったりするのは仕方ないよ。
    痛すぎて他人に配慮する余裕なんてなくなるもん。

    +15

    -12

  • 131. 匿名 2023/08/14(月) 18:21:06 

    医療事務していた時に人と接するよりレセプト大好きで最終的に企業の経理です
    人が相手だと正解がその相手による、というのに疲れたw
    秘書もやったけどやっぱり疲れました
    数字は間違いがハッキリしていて毎日数字に追われてこなしていく方が自分に合ってる

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/08/14(月) 18:28:21 

    >>13
    給料どうかわりましたか?
    作業療法士辞めたくて悩んでいます。

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/14(月) 18:29:47 

    >>45
    知り合いの人が、病棟看護師やめてコンビニに勤めています。
    生き生きしています。
    一度やめるとあのギョーカイには戻りたくないようです。

    +51

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/14(月) 18:30:40 

    娘が看護学生なんだけど、このトピ見て元々不安だったけど、さらに不安になって来た…

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/14(月) 18:43:07 

    >>97
    自分が休んだ分周りがそのままカバーしないといけなくなるから申し訳なくなる…
    患者対応も面倒だし辞めたい

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2023/08/14(月) 18:44:49 

    >>126
    ありがとうございます!恥ずかしながら知らない事ばかりだったので、ググって調べてみます!
    努力を重ねられたんでしょうね〜
    尊敬します

    +31

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/14(月) 18:45:39 

    勉強会だかなんだか強制のくせに定時より後にやって残業つかないし、
    自己研鑽求めてくるくせに一円も出さないしやってられない

    +21

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/14(月) 19:13:48 

    >>122
    クリニックや、少人数のところで働くよりは、総合病院や中核病院の方が働きやすい。
    辞めるのも!

    この仕事に関しては、人が多ければ多い方がいいと思った。
    あくまでも自分の経験上でです。

    +23

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/14(月) 19:22:11 

    >>133
    同感 動悸がする
    自分の病で勤務する病院とは別の病院に入院して、半月横になっていて自分と向き合って「よし、今しかない」と辞める決意が出来た
    普段詰所から見ていた退院近い患者が身内に「はぁ‥何かまだどこそこが痛いわ、これまだ退院早くね?!」 「前みたいにあの仕事私にはもう無理だわ、体が恐らく適応できないと思うの」等、退院したくないであろう患者が使う常套句 笑

    私が患者になり、ロビーで座っているとその時の光景と自分の吐く言葉が全く同じだった。それが答えだったから‥

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2023/08/14(月) 19:31:21 

    >>79
    こんなんでお金もらえるとか失礼すぎるよね💦

    +20

    -9

  • 141. 匿名 2023/08/14(月) 19:34:50 

    >>140
    よこだけど、「こんなんで」はストレスフリーに対しての言葉で、
    全体の意味は「こんなにストレスが無い環境で仕事出来てお金貰えるなんて感動した」
    という意味だと思います。

    +55

    -1

  • 142. 匿名 2023/08/14(月) 19:39:48 

    事務で10年続けたけど辞めて一般企業にいる
    精神壊れる前にもっと早く辞めれば良かった

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/14(月) 19:53:21 

    >>1
    作業療法士→一般企業の事務。
    体力的にも人間関係にも疲れて退職後、職業訓練校行って、事務職に就いたよ。
    幸い人間関係も良いし、トイレに自由に行けるのが助かる😆
    今の職場なら長く続けたいし、転職して本当に良かったよ。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/14(月) 20:13:02 

    >>21
    何でもかんでもワガママに寄り添ってほしい人の相手しちゃう人は逆に続かないと思うよ

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/14(月) 20:13:26 

    ここ読むと、沢山医療資格持つ人ががるちゃんやっていて、色々な経験してきた人生を生きてる同志がいるんだなと、感慨深くなりました。
    盆も、正月も関係なかったあの頃・・・
    ちょっとした贅沢もしてたけど、今じゃドラストとしまむらを愛するピッキングのおばちゃんになりました。
    決めつけ先入観で見たらいけないけど、平日ちょっと綺麗な格好して、仕草などで元同業者(看護師)かなと思う事ある、

    +33

    -1

  • 146. 匿名 2023/08/14(月) 20:17:35 

    >>7
    ネットで見るブラック企業への愚痴を「それくらい普通じゃない…?」とか思ってしまった
    完全に感覚がおかしくなってるわ

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/14(月) 20:18:15 

    >>85
    そう、忙しすぎるんだよね

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/14(月) 20:25:47 

    >>143
    おいくつのときに転職されましたか?

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/14(月) 20:33:36 

    >>148
    35歳です!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/14(月) 20:34:03 

    病棟勤務→ホテルフロント
    言い方あれだけど、人の生命がかかってない仕事ってこんなに気持ちが楽なんだと思いました。看護師って仕事で感謝されることを目的としてないけど、ホテルはやればやるほど感謝されたり、ホテルレビューに反映されるしとても楽しいです。
    転勤族なので今は看護師の扶養パートをしてますが、色んな仕事しても結局看護師は需要もあって業種選ばなければ戻れます。看護師で悩んでる人は一度転職するのをお勧めします!

    +33

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/14(月) 20:36:41 

    >>23
    外来で働いてるけど人間関係は問題なし
    ただやる事多いしアラフォーになってプロテクター着るのがしんどい

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/14(月) 20:53:53 

    >>37
    事務員さん、興味あるんですが、エクセルとか特別な資格を取っての転職でしたか?

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/14(月) 20:54:44 

    >>50
    >>41だけど、偶然にも私も今日夜勤です。
    帰省客を羨ましく思い、スーパーで夜食を買いつつなんとか出勤しました。うちの病院は夏休みもないので長期休暇とは無縁なんです。
    カレンダー通りの別の職種に転職したい。
    ほんと医療業界ってやりがい搾取が酷すぎる。

    +55

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/14(月) 20:55:45 

    >>93
    わかります。私も長くパートで調剤事務やってましたけど気のきつい人多くて辛かったです。
    色々あって思い切って調剤事務から離れました。
    現在役所関連で事務していますが、周りの方々は皆さん穏やかでいい方ばかりで働きやすくて本当に辞めて良かったと思っています。

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/14(月) 21:00:56 

    >>126
    IT系に転職したガル民でこれほど具体的に回答してくれる人を初めてみた。
    だいたいみんなはっきりしたことを教えてくれないから。
    親切だね。

    +58

    -1

  • 156. 匿名 2023/08/14(月) 21:04:26 

    >>188
    あーこわいこわい

    +0

    -2

  • 157. 匿名 2023/08/14(月) 21:11:12 

    >>93
    横だけど私も同じだから書かせて
    私もクリニックで医療事務の人が最悪だった
    人生で出会ったことないレベルの異常な性格のおばさんだった
    毎日毎日監視して詰められて、こっちまでおかしくなる前に辞めた
    クリニックで毎日注意されてたのに、一般企業に転職したら何も注意されないし、一回で仕事覚えられる

    あんな魔窟みたいなところに普通の人間が入っちゃダメよね
    医療職は普通じゃない人が通用するくらい特殊な場所

    私もあの仕事してた期間は何だったのかと思う
    でも、おかげでまともな普通の会社で普通の人と仕事できることに感謝できる

    +40

    -2

  • 158. 匿名 2023/08/14(月) 21:11:48 

    事務に転職してる人多いですが、給料どのくらい下がりますか?
    リハ職で給料安いですが、事務とかスーパーのバイトとかよりはいいので辞めたくても辞めれなくて。
    物価も上がってるのでやっぱり辞めなきゃよかったって思ってしまいそうで。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/14(月) 21:22:35 

    >>152
    元々商業高校出身なので、経験や資格はありました!
    が、パソコン苦手だったので
    即戦力にならないレベルからのスタートでしたよ。笑
    一応資格があったので、少しは合否に影響してたとは思いますが。。

    入社して2年くらいは本当に苦労しました!

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/14(月) 21:23:21 

    >>149
    経験年数10年以上だったのにすごいですね!
    私も年が上になるほど新人教育とか業務が増えて疲れてきてたのでさんこうになります。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/14(月) 21:26:17 

    >>158さん
    営業事務で手取り28万くらいです!
    あとは定時で終わるし、
    気分転換で副業してます!

    +11

    -1

  • 162. 匿名 2023/08/14(月) 21:38:06 

    >>23
    病棟外来術場で働いてきたけど、ありがたいことに私は今まで一度も人間関係で悩んだことない
    学生の頃の教諭や実習先の指導者が性格キツすぎて実習メンバーが毎日誰かしら泣かされてたから感覚麻痺してるのかも

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/14(月) 21:57:36 

    作業療法士を辞めて今はピッキングのパートをしています。
    患者、その家族、職員などヒト相手の仕事が本当に嫌になりました。
    今はモノ相手、自分のペースで働けるので元々体を動かす仕事が好きな自分に合っていました。

    +23

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/14(月) 22:17:17 

    >>157
    私も10年ちょっと昔、耳鼻科で貴女と同じ思いしたよ。
    人相が顔に出てた。
    私の友人か子ども連れて来たとき、「なんと意地悪そうな顔つきのおばちゃんだね😓」と一言。
    やっぱり、性悪はこっちまで害が及ぶ。似た系統の顔が無理になった。例え優しい人でも

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/14(月) 22:35:05 

    すごい偏見かもだけど
    私の経験上、病院も一般企業も
    事務員は性格悪い人が多い。笑

    なんというか、陰湿ないやーな女性が多かったw
    どちらかというと医療事務員さん。

    でも一般企業の方が
    休みはちゃんとあるし、残業もないから
    医療系より全然いいと思う

    +10

    -4

  • 166. 匿名 2023/08/14(月) 22:35:16 

    >>133
    他業種のパートや派遣も賃金上がってるから、働き方と給与を考えるとそっちの方が割に合うよね。
    特に病棟だと夜勤してナンボの給料だもん。
    私ももう戻らないと思う。

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/14(月) 22:35:34 

    >>159
    やはり資格が必要なんですね。
    教えていただきありがとうございます。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/14(月) 22:35:34 

    ナース辞めて音楽の先生になった!
    高校で吹奏楽部のコーチしてる🎶

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/14(月) 22:47:24 

    >>35
    すっごいカッコいいです。
    あぁ、薬剤師ねぇーはなかなか言えるせりふじゃないです!

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/14(月) 22:49:49 

    >>62
    私も理学療法士辞めようと思ってる。公務員になりたい。

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/14(月) 22:54:03 

    コロナになって腰に消毒液ぶらさげて、どのくらいの量使ってるか毎月計測され、患者さんの部屋に入る時、物品を触った時、消毒使ってるか監視してるおばさんがいる。こんな短時間に何回も消毒してたら手がベタベタだし、乾くまで何も出来ないんですが。ほんと、イライラする。

    +34

    -2

  • 172. 匿名 2023/08/14(月) 23:06:51 

    >>27
    優しい助産師なんて会ったことない!!!

    +3

    -3

  • 173. 匿名 2023/08/14(月) 23:07:11 

    >>130
    そうやって開き直る所がダメなんじゃないかな
    あとから「あの時は余裕がなくなっちゃっててごめんなさい」とか言えるような人ばかりなら辞めないと思う

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/14(月) 23:19:38 

    >>66
    児発、放デイいいなあ!
    運転があるのと、終了時間遅い求人が多くて諦めたわ

    同じく病院から訪看に転職したSTです
    訪看最高とは言わないけど病院にはもう戻りたくないな

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/14(月) 23:28:45 

    >>41
    分かるわ。で、この事に何ら疑問を持ってないのよ。
    「みんなそうなんだから。」又は「私達はそうやってきたんだから当たり前」
    ワークライフバランスや働き方改革なんて存在しない。

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/14(月) 23:38:10 

    医療従事者ではないけど、医療機関人事職、監視されてるような社風独特過ぎた。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/14(月) 23:40:25 

    >>143
    年収は上がりましたか??

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/15(火) 00:07:28 

    ナースです。厳密には医療業界のままだけど、美容クリニックに転職した。
    病棟時代はストレスで蕁麻疹、咳、過労で目眩起こしてたから、夜勤なし、生死に関わらないのが気持ち的に楽。病棟より忙しいって辞めていく人もいるけど、私にしたらとんでもない。その人はこれまで幸せだったんだなーって思って見送ってるけど、美容だから何歳まで続けられるのか、次はどうするかって悩みはずっとある。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/15(火) 00:40:37 

    >>130
    だからこそ受け止める側は精神すり減るんだよってトピだよね?

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/15(火) 00:53:38 

    >>132
    私も作業療法士です。
    10年以上病棟勤務(身障)だったけどずーっと辛くて、鬱になりそうで逃げるように辞めました。
    もう絶対他の職業!と思ったけど、他にやりたい事もスキルもなく、子供いるから年収ダウンしたくないし…

    結局今は重度認知症デイケアでまたOTしてますが、ストレスフリーです!
    同じOTでも分野を変えたら良いかもしれませんよ。

    +17

    -2

  • 181. 匿名 2023/08/15(火) 00:59:23 

    >>58
    ptは、ぜったいやめとけ。
    このご時世、都内ひとり暮らしでも貯金はほぼできないくらいのお給料です。体力だけ削られます。
    看護師にしなさい。

    わたしは後悔してる。いつまで働けるか不安しかない。アラフォーptです。

    +19

    -1

  • 182. 匿名 2023/08/15(火) 01:01:13 

    >>116
    同じく管理栄養士でした。論文なんてただでさえ大変なのに、毎年?!業務時間外でやることだしそれはきつすぎますね、、、

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/15(火) 01:21:44 

    >>166
    私の地域は、看護師パート1200円、スーパーのレジ打ち1000円が相場です。
    大した差がないのに、責任やリスクばかり求められて、全く割に合わないので私も二度と看護師には戻りたくないや。

    +35

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/15(火) 03:07:24 

    専業主婦になりました。最高です

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/15(火) 04:15:59 

    >>174
    横だけどわかる
    地方PTだけど放デイの求人最近多くて、気になるけど運転自信ないし送迎はなあと思って足踏みしてる

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/15(火) 06:18:46 

    >>1
    座り仕事の医療関係なら経験買ってくれるかも

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/15(火) 07:44:06 

    >>183

    横だけどわかる。
    地方って看護師とスーパーや飲食店との時給差ほとんどないよね。

    数百円の差だけで責任やリスク負うの阿保らしくなって私も飲食店で仕事しようかと思っていた。

    +29

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/15(火) 07:49:30 

    >>174
    運転は私もネックだったんだけど、初めに苦手ということを伝えたら少なめにはしてもらってるよ。
    うちのところは自発メインだから18時まで勤務してる。病院や老健よりは遅いけど、定時上がりさせてもらえるし家から近いから働きやすいよー。


    +4

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/15(火) 07:51:36 

    >>180
    私も10年以上病院に勤めていて子供もがいるから辞めたくても辞められなかったので同じです。
    正社員で他に転職するとなるとなかなか難しそうで、コロナで余計に辞めたくなってきて。
    もっと若いうちに他の業種に転職すればよかったと思っていましたが、病院が辛いのかもしれないので他の分野みてみます。ありがとうございます。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2023/08/15(火) 09:53:29 

    病院と老健で理学療法士やってましたが、コロナ禍や人間関係で鬱になり辞めました!今はドラッグストアでアルバイトしています。
    もっと早く辞めておけば良かったと後悔していますね~。

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/15(火) 09:55:12 

    >>37
    土日って混む上に、特に客層荒れなかった?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/15(火) 10:04:29 

    >>1
    知り合いが医療系アプリ開発するIT企業に転職した
    ちょうどその企業で医療経験者欲しかったらしい

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/15(火) 10:08:22 

    看護師で卒後12年目。特に仕事や給料に不満があるわけでもなくすぐの転職どうこうではないけどずっと回転寿司に勤めたいと思ってる。
    随分前に回転寿司に行ったときに若い女性の店員さんがすごく手際よくお皿を数えて会計をして元気に挨拶をしてくれた場面が忘れられない。
    昨年、職場が副業届けっていうのを導入したから夜だけでも働いてみようかな・・・
    転職してないのに書き込みごめんなさい

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/15(火) 11:17:04 

    看護師から転職して年収上がるなら全然するけどなぁ
    結局看護師の資格とか経験って看護師でしか活かせなくて残念なんだよね

    +15

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/15(火) 12:25:38 

    >>134
    まだ学生なら保健師の資格まで取る方が仕事の幅広がって良さそう。(倍率高いけど企業やメーカー)

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/15(火) 12:57:31 

    >>94
    本格的に精神を病む前に転職したほうがいい
    もしくは他に店舗があるなら上の人に事情を話して異動願いできないかな

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/15(火) 13:38:00 

    >>191
    荒れますーーー!
    遠方の人もいたので、催促の声がそこらじゅうからしてました。笑
    余裕持ってこいよ、と心の中では思ってましたね笑

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/15(火) 13:50:06 

    >>92
    20そこそこで月30、年ボーナス100を捨ててでも脱出したかった

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/15(火) 13:55:30 

    >>61
    わかります!
    私も昨日、トップに全否定されました。
    自分の態度は顧みず、こちらの悪い所ばかり指摘して全否定する。状況すらも確認しないで一方的に。パワハラだと気づいていないし、自分はあえて言ってあげたと思っている。
    終わってる。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/15(火) 15:12:57 

    >>117
    なんか素敵。羨ましい。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/15(火) 15:19:55 

    >>168
    教員免許は看護師辞めてから取りましたか?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/15(火) 15:48:40 

    >>170
    横から失礼します。
    私も理学療法士で違う分野への転職考えてます。
    体力的にきついから定年まで働く自信がありません。
    あとは、子供産んでから死生観が変わって過剰な医療が施される今の社会にうんざりしてしまったのが一番です。
    ただ、私は専門学校卒なのでなかなか一般職への求人に応募しにくいのが困ってます。

    +12

    -3

  • 203. 匿名 2023/08/15(火) 17:08:57 

    >>201
    ナースになる前から教員免許はありました。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/15(火) 18:00:01 

    >>22
    謎のコメリ推しwww

    ホムセンじゃなくて、あくまでコメリなのね。ステマ?だとしても何かフフッてなる。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/15(火) 21:29:10 

    >>7
    やっぱりそうなんだ。他の人の意見がきけてよかった。
    やっぱり戻るのやめよう。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/15(火) 21:43:24 

    >>202
    私も専門卒です。今の職場は準公務員に位置する病院なので福利厚生は悪くないのですが、同じく体力に不安が。ちょっとぐらいの体調不良だったら、普通に仕事しないといけないですもんね。会話しながら、手も動かして。私の知人が専門卒のPTで公務員になってるので希望はあると思いました。私は田舎なので一般企業で良さそうな所が少なくて。とりあえず転職はこの先何年するつもりです。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/08/15(火) 22:18:01 

    >>206
    202です。実は私も準公務員扱いの急性期病院で働いています。
    地方都市在住ですが、他の病院や施設などと比べると給与は少し上だし福利厚生の良さは強いので、今以上の待遇で働ける所はなかなか無いなとも思ってます。
    でも、もともと定員も少ないし、何ともいえない忙しさや緊張感がたまらなくストレスで😅
    公務員試験、狭き門ですが良いですね。お互い頑張りましょうね。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/08/15(火) 22:56:19 

    >>158
    主さんの年齢にもよるけど、事務でスキルアップして転職していくのもひとつの方法だと思う。
    私は大手企業勤務だけど、派遣から気に入られて直接雇用になる人もいるよ。
    年齢的に余裕があれば、派遣で経験を少し積んで正社員に転職もありかなと。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/15(火) 23:00:58 

    >>167
    159さんではないのですが、
    資格がなくても使えればいい、実務で使える自信があればいいと思います。
    でも、個人で勉強しただけだと自信もってやれますとは言いにくい、言えないですよね。
    なので、手っ取り早く資格を取った方がアピールにもなるし、採用側ができると判断してくれるので、楽だと思います。

    お金がかかりますが、専門学校などに通うのもひとつの方法かと。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/16(水) 00:37:47 

    10年看護師から一般企業の事務職に。精神的にも身体的にもめーちゃくちゃ楽。人間関係も雲泥の差。離れてみて、医療業界はとんでもないところだったと改めてわかった

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/16(水) 06:09:56 

    私も病棟から医療行為のないデイサービスに行きました。看護師は看護師だけど先輩からの意地悪な感じや患者さんから怒鳴られたりむちゃなお願い残業なし。会議も委員会もなし。夜はきちんと寝れる。

    いつか病院に戻りなよ、資格がもったいないって親から言われたけどメンタル弱々な私には今の環境があってる。
    看護師ってストレートで入学卒業したら他の職業を知らないままあの世界に入るから何がおかしいのか分からなくなる。
    いい求人に転職したくても私は専門卒だから大卒以上の求人には応募できない、看護師になれば一生安泰って思われがちだけど給料は夜勤なしだと少ないし昇給ないし。

    年会費を払ってまで看護協会に入っているけど
    政治活動してるあの人たち看護師、福祉のあり方を変えてくれよって心底思う。
    働きたい人いなくなるよ。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/16(水) 06:38:10 

    >>61
    わかるー!
    結構進学校通ってたのに、なんで医療系大学に行ったんだろって。自分意識高いと思ってた。
    文系大学行ってふわふわサークルとか入ってたコの方が大手企業の事務とかいい就職してる。ほんと私バカ。誰か止めて欲しかったわ。

    +6

    -2

  • 213. 匿名 2023/08/16(水) 11:05:56 

    >>210
    いいなぁいいなぁ
    もう羨ましくて仕方ないよ
    一般企業がそんなに平穏な場所ならできれば最初からあんな世界を知らないでいたかった

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/16(水) 11:12:05 

    >>211
    それ本当に深刻な問題だよね
    看護師しかり医療職なんて必ず必要な仕事だしいなくなったら困るのに
    世の中常に看護師不足だけど単純に潜在看護師が多いだけだと思う
    本当に適性があってまともな人ほど距離を置く業界とかおかしいよね
    そのおかしな環境で今は良い思いできてる人達も今後本気で改善していかないと大変な事になると思う

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2023/08/16(水) 14:22:02 

    >>119
    医療の世界とはそういうものですね。
    全く一般企業の常識とは違います。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/16(水) 14:24:14 

    >>210
    いいなー未経験で入社できて。
    離れたいけど医療しか経験ないから諦めてる。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/16(水) 15:19:43 

    結婚前ナース、専業主婦を十数年して今は事務のパートです。
    シフト自由、昼休憩も自由、ゆるく気楽に楽しく働いています。
    ナースの頃と比べると、心身ともにストレスが雲泥の差です。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/16(水) 15:28:33 

    作業療法士17年目。協会にも入ってない。入ってて意味ある?たいした昇給もないのに単位単位うるさいし、学生指導もあるし。臨床実習もしてもしなくてもいいような内容になってるし。やる気なしでーす。

    +20

    -1

  • 219. 匿名 2023/08/16(水) 21:04:17 

    >>216
    転職活動、試しにやってみたらどうかな。
    私は看護師でないけど医療職で、同業の子達に無理と言われたけど転職できたよ。
    契約社員から正社員になれた。
    でも、それまでに何十社も落ちて、しんどかったよ。
    自己肯定感めちゃくちゃ下がる。

    転職は、運とタイミングだから、すぐに転職できなくても活動を続けておくといいと思う。
    私は6年かけて正社員になったよ。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/16(水) 22:08:55 

    >>219
    ちなみにですが、大卒ですか?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/17(木) 10:36:55 

    >>210
    羨ましいー!
    子供が小さいから無理かなぁ

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2023/08/17(木) 10:38:20 

    >>218
    うちは職場で強制だよー
    学生の権利は守らという割に、この講習が定時を超えて行われるって闇だわ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/18(金) 00:37:41 

    >>221
    210ですが、子供3歳1歳で転職しました=⁠_⁠=最初の2ヶ月はフルタイムでしたが、3ヶ月目からフレックス&在宅できているので、むしろ良くなりました 子供が小さいと大変ですが、じぶんもそのぶん年を取るので、今しかないと思い。。でも転職したときはそれなりに大変でした。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2023/08/18(金) 18:38:10 

    >>223
    そうですよね、転職すぐ時短は難しいですよね
    求人サイトなどはみてはいるんですが、なかなか時間や場所との兼ね合いが難しくて…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード