-
1. 匿名 2024/11/27(水) 12:37:17
賃貸マンション住みから市外へ家を買い、年内で引っ越す予定です
初め私は住み慣れた土地から引っ越しするのが嫌で、子供を転校させたくなくて反対していて、でも最終的には家族で話し合って納得して決めたはずなのに、
いざ私のパート先の同僚に、子どもの学校に、
と何人にも報告して、えっ、そんな急に?遠くに?とか寂しいとか驚かれるたびに心が辛くなります
子どもの習い事の退会、引っ越し業者の選定、片付けとやることも多くて気が滅入って、
現在の仕事はパートですが人間関係も仕事内容も気に入っていて、引っ越し先でも仕事をすれば気がまぎれるはずと調べてもなかなか条件の合う仕事が今現在出てこなくて
辛くて寂しくて仕方ありません
解消するにはどうすればいいのでしょう
+31
-38
-
2. 匿名 2024/11/27(水) 12:38:05
住めば都
という言葉を思い出す。+89
-3
-
3. 匿名 2024/11/27(水) 12:38:29
マイホーム羨ましい+65
-2
-
4. 匿名 2024/11/27(水) 12:38:36
踊りながら新居に行く+50
-2
-
5. 匿名 2024/11/27(水) 12:39:17
すぐ慣れるよ+34
-3
-
6. 匿名 2024/11/27(水) 12:39:48
環境が大きく変わるのだから不安になるのは自然
そのうち慣れる+67
-1
-
7. 匿名 2024/11/27(水) 12:39:58
>>4
阿波踊りのメロディーにのせて+10
-2
-
8. 匿名 2024/11/27(水) 12:40:16
転勤族なので土地や人との別れ結構つらい+34
-3
-
9. 匿名 2024/11/27(水) 12:40:35
そんなこと言ってももう家を買ってしまって引っ越すことに決めてしまったなら仕方ない
新しい家での楽しみを見つけていくしかないし、また何か楽しみは見つかると思う
新しい家のインテリアとか考えたり近場にお気に入りの場所を見つけるとか
仕事も長い目で見ていいとこが見つかるかもしれない+43
-2
-
10. 匿名 2024/11/27(水) 12:40:39
>>4
ソーラン節もいいよね+6
-1
-
11. 匿名 2024/11/27(水) 12:40:39
夫が転勤族だからそれ何度も経験してるよー
でも住み始めたら新しい地域もいいもんだよ+35
-1
-
12. 匿名 2024/11/27(水) 12:40:50
主さん、気持ちは分かるがしっかりして。
一番大変なのは親の都合で転校する子供なのだから。+58
-3
-
13. 匿名 2024/11/27(水) 12:40:50
>>1
睡眠不足なんだよ
それかホルモンのせい
じゃなきゃ月の満ち欠けのせいかも
だからあんま真正面から受け止めなさんな
人生の行事の1つだよ+16
-4
-
14. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:01
イッチだけ今の場所に残ったらええがな
住む場所は仲の良い人のとこに居候したらええ+2
-1
-
15. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:16
+4
-1
-
16. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:21
>>1
転勤族に比べればラクだと思ってもらえればいい
引越16回してますよ~+31
-6
-
17. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:25
私も先月東北から九州の地元にマイホーム買って引っ越したよ
涙ながらにパートもやめて送別会してもらって子どもたちも友達とお別れ
でも引っ越したら新しい環境でいろいろ忙しくて寂しい気持ちなんて吹っ飛んだし楽しんでるよ!+19
-2
-
18. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:28
引っ越して知り合いもいなくてマジでヤバかった時にガルのトピで私ともう一人だけ残って、一日一回その人と他愛もない話をして1ヶ月過ごしたことがある
あの時は本当にあのガル民だけが心の支えだったよ
主は子供繋がりで知り合いはすぐに出来るんじゃないのかなぁ?+44
-1
-
19. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:46
飛行機の距離でもなく、市内程度なら気軽に遊びに戻れるし
そんな悩まなくても
いいじゃん新居+10
-1
-
20. 匿名 2024/11/27(水) 12:42:07
>>1
職場や人間関係が良いと思ってる人は次のところでも良い所みつかるから大丈夫+15
-2
-
21. 匿名 2024/11/27(水) 12:42:53
新天地ゴールド+0
-0
-
22. 匿名 2024/11/27(水) 12:43:12
結構バタつくし、子供もソワソワしがち
仕事はもっと新生活に慣れてからでもいいんじゃない?
気持ちも体力も、疲れすぎないようにね+8
-1
-
23. 匿名 2024/11/27(水) 12:44:02
>>1
パートそのまま続けないの?
私も市外に引っ越して電車で30分かかるけどそのまま続けてるよ
次決まるまで〜と思ってたけど居心地良くてズルズル+9
-2
-
24. 匿名 2024/11/27(水) 12:44:20
楽しくてしょうがない+1
-1
-
25. 匿名 2024/11/27(水) 12:44:32
>>1
ガル民が居るじゃん
転勤族の私、友達ゼロ
ガルしか友達いない
寂しくないよww+17
-1
-
26. 匿名 2024/11/27(水) 12:44:33
新しい出会いがあるんだし
そもそもマイホームなんてワクワクで羨ましいしかない
ほんとに仲良ければ続くだろうし消滅程度の人間関係ならすぐ引越し先で築ける+6
-1
-
27. 匿名 2024/11/27(水) 12:44:37
別れが嫌だったら引っ越しなんて一生できないよ
マイホーム買えたんだから普通に喜べば良いでしょう+10
-3
-
28. 匿名 2024/11/27(水) 12:45:03
>>1
何か決め手があってそこにしたならその良いところに目を向けましょう+5
-0
-
29. 匿名 2024/11/27(水) 12:46:32
贅沢な悩み
こっちはマイホームなんか一生無理なのに+5
-3
-
30. 匿名 2024/11/27(水) 12:46:48
引っ越したら日常に忙殺されて寂しかったことなんてすぐ忘れるよ+13
-1
-
31. 匿名 2024/11/27(水) 12:46:54
楽しみでしょうがないw+1
-1
-
32. 匿名 2024/11/27(水) 12:50:27
>>1
私は子供の進学先に合わせて引っ越す予定です。
やっぱり、周りの環境とか変わると大丈夫かな?と心配になりますが子供の通学時間を考えると引っ越した方がいいなと思ってます。
また、今住んでるところには戻る予定なのでパートは遠くなるけど続けようかなと思ってます+4
-1
-
33. 匿名 2024/11/27(水) 12:53:23
転勤じゃなくマイホーム購入のための引っ越しならそんなに遠くないだろうしまた会えるよね
+6
-1
-
34. 匿名 2024/11/27(水) 12:53:45
私も子供小さいとき2回引っ越したから気持ち分かるよ。大変さも分かるつもり。
でも主さんは、子供関係でも仕事関係でも良好な人間関係を築いてきたってことだよね。そしたら新しい土地でも絶対同じようにやっていけるよ。
休み休みゆっくり慣れていったらいいよ。+9
-1
-
35. 匿名 2024/11/27(水) 12:55:10
>>1
大丈夫だよ。私も同じような状況。歩いていれば好きな景色の一つも見つかるよ。少しずつ自分の街になっていくんだと思う。今の場所だって初日からマックス良かったわけではないはずだよ。あなたが元気に毎日生きれば、楽しい場所になるって!+9
-1
-
36. 匿名 2024/11/27(水) 12:55:24
引っ越しブルース+0
-0
-
37. 匿名 2024/11/27(水) 13:05:26
>>23
全てが一気に変わったら、誰だって辛くなるよね。せめて仕事は今のところで続けたらどうかな?+8
-1
-
38. 匿名 2024/11/27(水) 13:05:32
>>1
一人暮らしだけど引っ越ししたら前に住んでたところが懐かしくて電車乗って訪ねたりしたわ
なんの変哲もない住宅街だけど
でも時間経ったら越したところにも愛着出てきたよ
そのうちにぴったり合う仕事も見つかるし、知り合いもできると思うよ+6
-1
-
39. 匿名 2024/11/27(水) 13:05:33
>>4
盆ダンス💃オススメ!+3
-1
-
40. 匿名 2024/11/27(水) 13:07:28
>>1
納得して決めたなら
後戻りしない方がいい
自分の心を行った先に合わせて行く+6
-1
-
41. 匿名 2024/11/27(水) 13:11:56
1人で残れば+0
-1
-
42. 匿名 2024/11/27(水) 13:11:56
>>4
身体を動かすと心も動くからね!良いこと!+5
-1
-
43. 匿名 2024/11/27(水) 13:12:09
わたし、フォローしてます
いや、覗くのが犯罪だから
きしょすぎ
+0
-3
-
44. 匿名 2024/11/27(水) 13:17:59
暗くなっても仕方ない
楽しもう!
私なら新居なんてワクワクしちゃうよ+2
-1
-
45. 匿名 2024/11/27(水) 13:21:57
>>25
私も転勤族で友達ゼロ
ガル民には助けられてるよ~+9
-1
-
46. 匿名 2024/11/27(水) 13:38:28
時間が解決する それしかない
何してももうそういう時はだめ+2
-1
-
47. 匿名 2024/11/27(水) 13:39:44
>>8
私も転勤族です。お別れするのいつもつらいと言ったら、何人も見送る側だってつらいのよと仲良くなった人に言われた。
去る人は新しい土地の方に半分意識が行ってるけど、見送る側は喪失感だけが残るんだそうです。+18
-1
-
48. 匿名 2024/11/27(水) 13:41:55
>>18
なんかちょっと感動してしまった。がるちゃんで久々に見たほっこり良いコメありがとう。+15
-1
-
49. 匿名 2024/11/27(水) 13:43:46
>>4
泣きながら‥よりよっぽどいい
決めて進んでるのなら流れに身を任せる事も必要
+4
-1
-
50. 匿名 2024/11/27(水) 13:44:44
>>47
私も引っ越すとき思っていたより名残惜しまれて自分の価値があがったかのようなフィーバータイム幸せだったよ。+11
-2
-
51. 匿名 2024/11/27(水) 13:49:05
マイホーム私も楽しみにしているけど
会社から少し遠いとか
やることいっぱいで少しどうしよって思ってる+4
-1
-
52. 匿名 2024/11/27(水) 13:49:53
>>1
・今の部屋や景色の写真や動画を取っておく
(寂しいときに眺める)
・可能なら今の場所の友達と縁を切らない
・Xで「引っ越しブルー」と検索して自分だけじゃないと勇気付けられる
・新しい土地で楽しめる想像をする
(講座やコミュニティ、買い物など)
・新しい土地のいいところに想いを馳せる
私も長年住んだ都心マンションAから思いきって郊外Bに引っ越した時に、引っ越しブルーになり上記のことをやりました。
結果的に郊外Bでは引っ越し翌日から騒音に悩まされて1年半で退去💦
今は都会Cでやっと落ち着いてます。
郊外Bの時間とお金がムダで黒歴史になったけど、引っ越してみないと分からないことだった。
1さんの引っ越し先が楽しめますように🌸
+4
-1
-
53. 匿名 2024/11/27(水) 13:58:42
インテリア考えるの楽しい+3
-1
-
54. 匿名 2024/11/27(水) 14:08:58
>>1
時の流れに身を任せると良いですよ。マリッジブルーと同じで環境が変わることに徐々に不安になってるだけです。大丈夫だから。+5
-1
-
55. 匿名 2024/11/27(水) 14:25:12
>>48
返信ありがとう
あの時のあのガル民はまだガルちゃんを続けてるんだろうか?
6年前くらいの話なんだよね
引越しもそうだったし、他にも色々と精神的に参ってて、大袈裟じゃなくてあのガル民がいなかったら心のバランスが取れないくらい追い詰められてたの
彼女も律儀に一日一回必ず返信してくれて、それを毎日毎日一ヶ月続けたんだよね
本当に感謝してる
おかげさまで今はすっかり元気になり、パートも4年続いてて犬を飼ったおかけで友達もできて割と楽しく過ごしてる
長々と自分語りすみませんでした💦+23
-1
-
56. 匿名 2024/11/27(水) 14:27:35
私も来月、飛行機の距離に引っ越すからブルーになってる。
職場の人、お友達、なじみのお店、好きな景色もあと少しか~って寂しい。
もう二度と住むことはないだろうけど、また来ようって考えるようにしてる。+7
-1
-
57. 匿名 2024/11/27(水) 14:34:10
マイナス魔のお子ちゃまがいるね
マイナスどうぞw+3
-0
-
58. 匿名 2024/11/27(水) 14:39:29
前向きに行こー+1
-0
-
59. 匿名 2024/11/27(水) 15:53:41
>>1
ひとりじゃないじゃない。
これから新居でご家族の幸せ重ねよ。
で、大人になったお子さんと近い将来、引っ越し前の思い出話ができるよ。
今は、湧き出る気持ちをその未来に馳せて、荷造りしちゃいましょ。
新居へのお引越し、おめでとうございます㊗️
更にお幸せにね😊
+5
-0
-
60. 匿名 2024/11/27(水) 15:56:22
主です、トピが立って嬉しい
皆さん言葉をかけていただき有難うございます
子どもは高学年で、いずれ中学生と言う多感な時期に引っ越しさせるのに抵抗があり反対していたのですが、子ども本人が大丈夫と言うのと、夫の「今から中学卒業までより、先の人生のほうが長いんだから利便性で住む場所を考えた方がいい」と言う言葉、学区内でなかなか物件が見つからなくて、ローンを組むのにギリギリの年齢ということもあり決断しました
夫は喜んでいますが実際に様々な手続きをするのは私で、ここ数日いろいろな場所に報告をしなければならなくて、その度に驚かれたり、子どもの友達も寂しそうにしていたと聞いたりすると
もう戻れないのに間違った選択だったのかと悲しくなったり大丈夫とは言っているけど新しい場所で子どもは馴染めるのか、私も今まで積み上げてきたものがなくなる不安もありました
元々心配性、不器用で仕事も人間関係も慣れるまで時間がかかる性格のせいもあると思います
でもガル民のみなさまの言葉に励まされています
読んでいて涙が出てきました
優しいお言葉、力付けてくださるお言葉、ありがとうございます
長文ですみません+8
-0
-
61. 匿名 2024/11/27(水) 17:04:27
>>1
「えっ、そんな急に?遠くに?とか寂しいとか驚かれる」
これは建前だから気にするな+2
-1
-
62. 匿名 2024/11/27(水) 17:24:44
>>60
中2までに引越ししないと公立高校の受験に不利な地域もありますね。内申に反映されないとかで。
小学校の間に住まいを決める人が多い理由のひとつかも。
母がくよくよしてると、子どもも不安になりがちだから楽しいこと探しを家族皆さんでしてみてはどうですか。
お気に入りの土地なら、老後に戻る選択肢もあるし。
新生活、楽しみですね。+2
-0
-
63. 匿名 2024/11/27(水) 17:29:19
>>60
私は転職決まって不安なんだけど、人間って生存戦略で現状維持させるように新しい環境に不安がわくようにできてるんだって
今が不自由ないなら、新しい環境が良いってわかってても絶対に不安になるんだって
卒業とか結婚とかもそうだよね
だから大丈夫だよ、きっと楽しいよ+2
-0
-
64. 匿名 2024/11/27(水) 17:30:53
>>1
数年ごとに日本全国どこにでも言われるがままに知らない土地に真夏の地獄の暑さの中でも構わず引っ越しさせられ、「この部屋しか空いてませんから」と選択の余地も内見もなしにボロボロで殺風景の官舎に入れられるうちよりマシだと思って頑張るんだ!+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/27(水) 18:31:00
>>1
うちも年内に引越し。
築古の中古戸建買ってしまって…
身の丈にあった買い物するしかなかったからその物件なんだけど、親とか親戚とかに色々言われてしまって、マイホームブルーも相まってふいに涙が出てくる笑
早く引越し終わって、せめて生活が落ち着けば気分マシになるかもしれないと思って踏ん張ってるよ。+4
-0
-
66. 匿名 2024/11/27(水) 19:58:01
>>1
引越しを前にお疲れ様です。やることも多くて荷物も多かったら疲れますね。判断する作業が膨大すぎると人間とても疲弊します。そしてどんな生活になるか想像つかないから不安。
住み慣れた土地を離れる悲しさとか人と離れる寂しさが募ると思います。
今は自分の時間を作って自身を癒してください。
好きなもの食べたり会いたい人に会ったり、もう一度今の生活圏で行っておきたい場所を訪ねるのもおすすめです。リセットしましょう。
⚪︎元気出たら新しい住まいの理想など描いてみる
⚪︎求人は流動的だから考えるのは後にする
⚪︎親しい人とはまた会えると冷静になる
私も似た経験があり共感したのでコメしました。
応援しています🖐🏻+4
-0
-
67. 匿名 2024/11/27(水) 21:51:56
ご近所ガチャ外れってこともあるしね
購入したらそのリスクでかいよね…+0
-0
-
68. 匿名 2024/11/28(木) 11:50:53
切り替えるしかないと思う
+1
-0
-
69. 匿名 2024/12/12(木) 15:32:20
>>34
いままさにトピ主さんと同じ状況でものすごく不安になってました。
仲良くなったママ友、近所の友達、みんなと離れるのが寂しくて寂しくて。
でも、これだけ寂しいと思えるくらい仲良くなれたってことだし、それを糧に、自分の自信に変えて、引っ越し先でも楽しくやっていこうって思えました。
背中を押されたようで思わず涙でてきました、本当にありがとう!+0
-0
-
70. 匿名 2024/12/12(木) 15:41:01
>>60
私もトピ主さんと同じ状況で、同じく皆さんの言葉に励まされ泣いてます。
トピ主さん、トピ申請してくれてありがとう!
引っ越し先を選んだ時の気持ちを信じましょう。未来がきっと良くなると思って選んだはず。
気持ちを明るく持って頑張っていきましょう!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する