-
1. 匿名 2024/11/27(水) 10:45:28
過去トピが盛り上がっていたので久しぶりに立ててみました。語りましょう!
主は小学校の修学旅行で会津に行って以来会津が大好きです。いつか移住したいなって思っています!+92
-0
-
2. 匿名 2024/11/27(水) 10:46:18
松平容保が大好きです+53
-1
-
3. 匿名 2024/11/27(水) 10:46:25
会津良いところですよね〜
満田屋の味噌田楽が大好きです!+62
-1
-
4. 匿名 2024/11/27(水) 10:46:37
切腹したとかなんとかだよね。
小学生の時に修学旅行で行きました。男子はみんな剣を買ってたよ笑+14
-3
-
5. 匿名 2024/11/27(水) 10:47:17
お墓に行くまでのエレベーターが長ーーーい出典:www.aizukanko.com
+36
-0
-
6. 匿名 2024/11/27(水) 10:47:44
紀子さまの曽祖父が白虎隊に所属していました。
国賊とされた会津藩士の血が将来の天皇に受け継がれます。6月29日 1990(平成2)年6月29日 秋篠宮さまご婚約、紀子さまゆかりの若松でも横断幕掲げ | 福島民報www.minpo.jp6月29日 1990(平成2)年6月29日 秋篠宮さまご婚約、紀子さまゆかりの若松でも横断幕掲げ | 福島民報Xニューススポーツあぶくま抄・論説新型コロナ情報震災・原発事故特集・連載気象・防災エンタメ訃報・おくやみ動画ギャラリー新聞購読会社案内メニュー福島のニ...
+8
-92
-
7. 匿名 2024/11/27(水) 10:47:54
意外と会津戦争って女性が自害して男がのうのうと明治も生きてたりするよね
男が起こした戦争のくせに+49
-5
-
8. 匿名 2024/11/27(水) 10:47:59
何度見ても泣くやつ(´;ω;`)+119
-1
-
9. 匿名 2024/11/27(水) 10:48:12
「ならぬものはならぬのです」って令和に浸透させたい+127
-3
-
10. 匿名 2024/11/27(水) 10:49:22
>>1
昔のナイトスクープで、会津の方は今でも長州(山口)が嫌いって説を立証してたけど、今でもそうなのかな?+39
-6
-
11. 匿名 2024/11/27(水) 10:50:13
うちの子が今13歳。
まだまだ幼い。
白虎隊を思うと涙が出るよ⋯。+100
-0
-
12. 匿名 2024/11/27(水) 10:50:49
白虎隊は周りの民家が燃えてるだけなのに落城したと思って自決した慌てん坊+56
-21
-
13. 匿名 2024/11/27(水) 10:51:15
>>6
国賊だと思う?+1
-8
-
14. 匿名 2024/11/27(水) 10:51:58
会津といえば+10
-22
-
15. 匿名 2024/11/27(水) 10:52:11
しょこたんのお父さんが美しかったのは新選組だったっけ?+22
-1
-
16. 匿名 2024/11/27(水) 10:52:40
人と違ったり伝統を重んじる時代に我が子が草むらの中で目立たないようにと草色の服を用意したお母さん
なんて優しく賢い人なんだと思う
+72
-0
-
17. 匿名 2024/11/27(水) 10:53:44
>>6
朝鮮の血の間違いでは+58
-9
-
18. 匿名 2024/11/27(水) 10:53:57
>>15
>>8のドラマの中の新選組だね
中川勝彦さん+58
-2
-
19. 匿名 2024/11/27(水) 10:54:02
~❤️+27
-1
-
20. 匿名 2024/11/27(水) 10:54:45
会津のソースカツ丼美味しかった
衣が薄くてソース甘め+30
-0
-
21. 匿名 2024/11/27(水) 10:54:51
今の時代にこそ、あいづっこ宣言を見直すべきだと思う+49
-0
-
22. 匿名 2024/11/27(水) 10:56:40
>>20
会津にもソースカツ丼があるのね
私は敦賀で食べたわ
会津でも食べてみたい+11
-0
-
23. 匿名 2024/11/27(水) 10:59:37
>>11
白虎隊は16~17歳(一部それ以下の年齢の人もいた)だから13歳なら幼少隊などの予備隊じゃないかな+30
-0
-
24. 匿名 2024/11/27(水) 11:00:34
よく知らないけどこわい
+4
-2
-
25. 匿名 2024/11/27(水) 11:01:26
こよーいーいぃーなごーりーのびゃっこーたいー♪
+1
-1
-
26. 匿名 2024/11/27(水) 11:01:54
>>6
そんなややこしい人をわざわざ出してこなくても秩父宮様に嫁がれた勢津子さまは松平容保の孫ですから+81
-1
-
27. 匿名 2024/11/27(水) 11:02:42
>>8
主題歌も良かったよね
堀内孝雄の「愛しき日々」+94
-0
-
28. 匿名 2024/11/27(水) 11:03:00
簡単に
何の目的で
どんな人が
何をしたのか
教えて+4
-2
-
29. 匿名 2024/11/27(水) 11:04:26
>>1
福島民です。先ほどあさイチ中継で赤べこランド(飯盛山の麓)の絵付け観ました。息子も先月の修学旅行で絵付け体験後に飯盛山で演舞見学してきたようなので、私も久々に行きたくなりました。+28
-1
-
30. 匿名 2024/11/27(水) 11:05:08
わたし福島の中通り出身だけど会津好きだよ。
でも定住するってのは会津ちょっとなぁって思う。
雪深いのもあるけど会津の人は怖いイメージを中通りの人間からすると持ってます。+19
-9
-
31. 匿名 2024/11/27(水) 11:05:16
>>28
簡単に
「戊辰戦争でググれ」+8
-0
-
32. 匿名 2024/11/27(水) 11:05:38
>>10
私の父はそうでした
福島への愛が強すぎて山口が大嫌い
私が結婚するときに山口の男だったら絶対認めない!と言ってました(旦那の両親は神奈川出身だったので大賛成してくれました笑)
そんな父も今年の5月に亡くなってしまったけどね
もう一度福島や白虎隊について熱く語る父に会いたいです+82
-5
-
33. 匿名 2024/11/27(水) 11:06:05
日本で初めて学士になった女性
会津戦争で負けたから、12歳で津田梅子とともにアメリカへ留学に
本当にすごい人大山捨松 - Wikipediaja.wikipedia.org大山捨松 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...
+31
-2
-
34. 匿名 2024/11/27(水) 11:06:22
彼岸獅子いつか見に行きたいな+5
-0
-
35. 匿名 2024/11/27(水) 11:07:21
子供のころ年末時代劇見て感動して、自分が子供産んだら「八重子」とつけたいと思ってた
でも産んだのは男二人…+21
-0
-
36. 匿名 2024/11/27(水) 11:08:55
>>35
山本八重子さん、大河ドラマの『八重の桜』にもなってたね+20
-0
-
37. 匿名 2024/11/27(水) 11:08:57
新撰組の近藤土方両名の墓所が会津の山中にある。
完全に山の中で獣道があって迷いそうになった。
よく一人で行ったなあと思う。+24
-0
-
38. 匿名 2024/11/27(水) 11:09:21
こづゆ好き
優しい味+30
-0
-
39. 匿名 2024/11/27(水) 11:09:44
>>9
声に出してみたけど噛まずに言うの難しいっ
+8
-0
-
40. 匿名 2024/11/27(水) 11:10:03
二本松少年隊は更に低年齢(12歳〜)で戦ったと知った時は言葉になりませんでした。+32
-0
-
41. 匿名 2024/11/27(水) 11:10:23
幕末の会津が好きって人と話をすると時々、当時の会津の人だってそんなことは言ってないよってぐらい極端な、会津アゲ他地域サゲや、小説ソースの被害者アピールを始める人がいて、なんだかなあと思う
逆に会津のイメージを落としてるよね+22
-1
-
42. 匿名 2024/11/27(水) 11:11:07
>>21+84
-0
-
43. 匿名 2024/11/27(水) 11:12:15
>>8
当時小4だったけど、深夜なのに夢中になって観てた。
高校生の時は美術のパネル画に鶴ヶ城を描いたよ。
そんな私の新婚旅行先は会津鶴ヶ城だった。+54
-0
-
44. 匿名 2024/11/27(水) 11:12:27
>>31
ぐぐると
こわいんだよ、詳しすぎて+1
-3
-
45. 匿名 2024/11/27(水) 11:13:00
姉 会津人 旦那さん 山口県民
結婚の顔合わせ時、旦那さんのお母さんが姉にとんでもなく冷たかったのは会津人だからとか関係あるのかな?
山口に行ってタクシーの運転手さんに会津から来ましたって言ったらすごく冷たくされたらしい+4
-6
-
46. 匿名 2024/11/27(水) 11:13:20
>>23
飯森山のボランティアガイドさんによると14、15で参戦させられた子もいたみたいよ?体格が大きいからいけるだろうと。
白虎隊の墓は多くの人が訪れるけど、同じ飯森山には朽ちた墓が多くある。もう墓石が傾いてるのよ。白虎隊以外にも若い命を散らした人がいて、そちらは注目されないよね。+38
-1
-
47. 匿名 2024/11/27(水) 11:14:02
子供の頃に初めて観た時代劇が白虎隊で涙した記憶
若くして集団自決して感じた事のない悲しみだった
今ちょっとこのトピがきっかけで調べたら、J界隈で舞台やってるんだね
いつまでも語り続ける話だね+21
-0
-
48. 匿名 2024/11/27(水) 11:14:17
>>45
山口の子は機関銃トークで強かったですみんな
でも一見フレンドリーで、面倒見はいいんじゃないですか、しかし、その方向性は強めです+2
-5
-
49. 匿名 2024/11/27(水) 11:15:00
荒城の月のモデルの一つが鶴ヶ城と言われているよね。
「秋陣営の〜ううる剣に照りそいし〜」は会津戦争を思い浮かべてしまう。+12
-3
-
50. 匿名 2024/11/27(水) 11:15:35
白虎隊(40代無職)+4
-1
-
51. 匿名 2024/11/27(水) 11:15:56
会津戦争とは時代が違うんだけど、同年代の子達にからかわれて意地を見せるために切腹した男の子の話。会津ならではだと思う。たしか過保護な母親のことをからかわれたんだったかな?+5
-0
-
52. 匿名 2024/11/27(水) 11:17:53
西軍墓所の閑散ぶり。そりゃ会津からしたら侵略者だもんね。斎藤一の墓に名刺入れがあるけどなんで?+3
-1
-
53. 匿名 2024/11/27(水) 11:18:22
>>10
長州より薩摩が嫌いだと聞いた
最初は会津と組んで京都から長州を追い出したのに
薩長同盟で敵対してきたから+9
-3
-
54. 匿名 2024/11/27(水) 11:18:35
つい先月、福島へ旅行に行って、飯森山や白虎隊記念館、鶴ケ城、日新館を見てきたよ。
特に飯森山にある白虎隊記念館は、資料がとんでもなく貴重で豊富でびっくり。歴史的価値も高いのに国からの援助等はないそうで、個人で運営していると書いてあった。
国はこういうところにもお金を使うべきでは?
あと、福島の人々みんないい方ばかりで、心が洗われました。+59
-1
-
55. 匿名 2024/11/27(水) 11:18:36
>>8
急ぐ命を 笑いますか
もう少し時が 優しさを投げたなら
愛しき日々の はかなさは
消え残る夢 青春の影+56
-1
-
56. 匿名 2024/11/27(水) 11:19:29
>>54
自己レス
×飯森山 ○飯盛山 です。失礼しました。+12
-0
-
57. 匿名 2024/11/27(水) 11:19:29
>>5
土産物屋の営業が凄いから私は逆から行ってる。さざえ堂もお気に入り。+12
-0
-
58. 匿名 2024/11/27(水) 11:19:43
>>10
1986年、戊辰戦争120年経ったしと
山口県萩市が会津若松市に友好都市提携申し入れたら
「恨みは忘れない」がいるため拒否
どうも会津若松市民は長生きさんばかりの様です+2
-12
-
59. 匿名 2024/11/27(水) 11:19:57
>>9
『泣かぬなら〇してしまえホトトギス』精神の方多いもんね+6
-0
-
60. 匿名 2024/11/27(水) 11:20:28
>>49
は?岡城に決まってるでしょ+0
-4
-
61. 匿名 2024/11/27(水) 11:20:36
堀内孝雄の愛しき日々を聴くと、
年末の西田敏行が出ていた時代劇ドラマを思い出し切なくなります。+31
-1
-
62. 匿名 2024/11/27(水) 11:20:46
赤べこ。クレーマー対応に役立つ。赤べこのように頭ペコペコ。内心笑ってる。+0
-5
-
63. 匿名 2024/11/27(水) 11:21:01
会津の武家屋敷行ったことある
自決シーンの再現人形の展示とかあってかなりリアルだった+13
-0
-
64. 匿名 2024/11/27(水) 11:21:42
白虎隊士の墓前にもお線香をお供えしました。
平日に行ったのにたくさんの人がお参りしていて、印象的でした。+17
-0
-
65. 匿名 2024/11/27(水) 11:21:44
>>9
内容よく見たら「外で女性と話すな」とある。厳しいね。+8
-0
-
66. 匿名 2024/11/27(水) 11:22:26
新政府軍が乗り込んだ時に自害した女性の1人がまだかろうじて息をしてて、敵か味方か問われた新政府軍が味方ですって嘘をついた話が優しくて切ない。+32
-0
-
67. 匿名 2024/11/27(水) 11:22:34
>>7
切腹した女性いなかった?
官軍に見世物にされた。+6
-1
-
68. 匿名 2024/11/27(水) 11:23:32
本陣で当時の銃弾のあとを見た。こりゃ助からないわ。+3
-0
-
69. 匿名 2024/11/27(水) 11:23:54
>>66
有名だよね
昔山P主演でやったドラマ「白虎隊」でも、その部分はきちんと再現されていたよ+12
-0
-
70. 匿名 2024/11/27(水) 11:24:46
秋篠宮妃紀子さまは白虎隊員の子孫です。
いつの日か白虎隊員の子孫が天皇になる日が来るなんて感慨深いです。+6
-26
-
71. 匿名 2024/11/27(水) 11:25:09
膝悪いから鶴ケ城って登るの大変だったわ
会津まつりで薙刀隊かっこよかった!
+7
-1
-
72. 匿名 2024/11/27(水) 11:25:10
>>46
江戸時代は15歳で元服だもんね。
もう戦況が戦況だったし、追い込まれて戦地に送り込まれてもおかしくないな+18
-0
-
73. 匿名 2024/11/27(水) 11:25:17
>>13
よこ
靖国神社は薩長土の「志士」たちから日本国の将兵からA級戦犯まで祀られているけど、会津徳川などの将兵は祀られていません
また西郷隆盛、桐野利秋も祀られておりません
つまり国賊扱い+1
-5
-
74. 匿名 2024/11/27(水) 11:26:41
初めての一人旅が会津
震災以降行けてないけどまた行きたい+24
-0
-
75. 匿名 2024/11/27(水) 11:26:57
>>61
萱野権兵衛(萱野長修)役でしたね
責任をとって切腹になった
あのシーンは泣いてしまう+10
-0
-
76. 匿名 2024/11/27(水) 11:27:36
>>3
私はお秀茶屋推しです🥰白虎隊士も食べたとか✌️+8
-0
-
77. 匿名 2024/11/27(水) 11:28:19
>>6
叩かせたいの?
あなたのいう方はアチラの…+7
-2
-
78. 匿名 2024/11/27(水) 11:29:42
>>70
何度と会津に行ってるのに知らなかったです。教えてくれてありがとうございます。+4
-15
-
79. 匿名 2024/11/27(水) 11:29:50
土方歳三が療養した宿屋は今銀行
地元のじい様に「当時の建物が残ってるわけじゃないのに何で来たの?」と言われた思い出
歴史マニアはそういうもんです笑
+27
-0
-
80. 匿名 2024/11/27(水) 11:29:55
>>28
明治政府と旧幕府の対立が戊辰戦争に発展し
会津藩主の松平容保は、最後の将軍・徳川慶喜に次ぐ旧幕府側のナンバー2とみなされ
薩長を主力とする明治政府軍から猛撃された
会津藩では少年や女性も戦闘に参加し、多くの犠牲者を出した末に敗れた
+15
-1
-
81. 匿名 2024/11/27(水) 11:30:16
>>17
曾祖父が朝鮮総督府の政務総監だったんだよ+4
-7
-
82. 匿名 2024/11/27(水) 11:30:34
会津は味噌文化なんだね
+1
-1
-
83. 匿名 2024/11/27(水) 11:31:46
>>6
聞いたことないわ+16
-1
-
84. 匿名 2024/11/27(水) 11:32:06
>>14
この人はビールをとても美味しそうに飲む
あとラーメン+3
-5
-
85. 匿名 2024/11/27(水) 11:32:56
>>69
白虎隊語るのにこのエピソードは欠かせない、と勝手に思ってる😂
白虎隊の資料館にも『自決の間』の様子が描かれた絵があった+9
-0
-
86. 匿名 2024/11/27(水) 11:33:48
>>53
実際の歴史の経緯をみると言いがかりなんだよね
・孝明天皇が「長州にさらわれそうだから助けて」と薩摩に頼む
・薩摩が会津に協力を頼んで、一緒に助ける
・孝明天皇が薩摩と会津に礼状(御宸翰)を出すが、薩摩の方には「会津に言わないで」と書いてあった
・会津は天皇のお気に入りは自分たちだけだとして、朝廷から薩摩を排除しようとする
・会津は長州征伐を唱え、長州が倒れたら次は薩摩をつぶそうと画策する
・薩摩は、もう長州征伐は一回したし、京都での事件の責任者はみな死んでるから、もう許した方がいいと朝廷に働きかける
・↑を長州の桂小五郎に説明した一件が、後年なぜか薩長同盟と呼ばれ「倒幕のための軍事同盟」扱いされるようになった
って経緯だから、先に敵対してきたのは会津
+14
-1
-
87. 匿名 2024/11/27(水) 11:34:04
>>19
よこ
嘉永ペリー来航以前に
文化~安政時代、ロシア船、イギリス船などが交易求めてきた事件が幾つか発生
北方の警備が必要だと幕府は松前藩の他、会津藩、仙台藩、秋田藩、荘内藩、南部藩などを蝦夷地から樺太南部に進駐させた
+2
-0
-
88. 匿名 2024/11/27(水) 11:34:52
城が見えん。マンションに阻まれて見えん。+4
-0
-
89. 匿名 2024/11/27(水) 11:35:00
>>60
モデルは一つじゃないのよ。
土井晩翠自身が鶴ヶ城がモデルと言ってるし、
鶴ヶ城には荒城の月の歌碑もあるんだよ。+8
-0
-
90. 匿名 2024/11/27(水) 11:35:56
>>60
それは曲の方のモデルだよ。+2
-0
-
91. 匿名 2024/11/27(水) 11:37:19
会津に行ってみたいんだけど、紅葉のシーズンにするか、桜の頃にするかで迷うんだよね。お土産に赤べことおきあがりこぼしをかうんだー!+17
-0
-
92. 匿名 2024/11/27(水) 11:39:46
キレイな絵が描かれたろうそく。夫婦円満の起き上がり小法師。いいよねー。+8
-0
-
93. 匿名 2024/11/27(水) 11:42:09
>>8
深夜帯でも良いから再放送してくれないかな+33
-0
-
94. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:31
>>81
白虎隊に所属してないじゃん
>>6と矛盾してるw+9
-1
-
95. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:08
江戸から明治が一番いいよね激動の時代+2
-2
-
96. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:10
二本松藩が降伏し母成峠を越えられたら3日で鶴ヶ城城下は延焼、
白虎隊切腹
遊撃戦がひと月ほど続いたが降伏
余りのあっけなさは板垣退助は「武士以外の協力が無かった」と分析
のちに戦うのは武士だけ、指導するのも武士だけは国が亡ぶと
自由民権運動を起こすことになる+3
-1
-
97. 匿名 2024/11/27(水) 11:48:19
>>60
は?決まってない+1
-0
-
98. 匿名 2024/11/27(水) 11:50:42
>>88
城が…城が燃えてる🔥🏯🔥
会津は負けたのか〜😭+4
-3
-
99. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:01
>>8
年末?お正月?
昔はその頃に時代劇やってたよね
バラエティとか流さなくていいからこういった時代劇の再放送を流してほしい+50
-0
-
100. 匿名 2024/11/27(水) 11:51:22
>>93
スカパーで放送してるよ。昨日もやってた。
これから年末にかけて色々やると思うよ。
+4
-0
-
101. 匿名 2024/11/27(水) 12:01:35
八重の桜好きだった
特に前半悲しいけど見応えがあった+17
-0
-
102. 匿名 2024/11/27(水) 12:04:49
>>50
白虎隊→18歳未満
朱雀隊→18〜35歳
青龍隊→36〜49歳
玄武隊→50歳以上ね+14
-0
-
103. 匿名 2024/11/27(水) 12:05:04
保科正之が神になってたの最近知った。
土津神社すごく素敵な神社だった。+14
-0
-
104. 匿名 2024/11/27(水) 12:05:21
会津藩は武士階級だけが戦ったが荘内藩は農民など2000名も加わり戦った
庄内藩は藩内に維新軍を一人も入れなかった
しかし東北列藩同盟周は次々降伏、四面楚歌となり已む無く降伏
薩摩藩による幕府挑発、江戸府内乱暴狼藉に怒った荘内藩は薩摩藩邸焼き討ちした
その経過もあり若き藩主は切腹覚悟した
維新総参謀の西郷隆盛はアッサリ軽い処分だけで済ませた(会津藩処分とは真逆)
感動した荘内藩主は西郷の元に農村留学した
西郷隆盛賞賛の元ネタは殆ど元荘内藩士が書いた+2
-0
-
105. 匿名 2024/11/27(水) 12:06:47
>>46
飯森山のあたりだけが有料のエスカレーターやら整然とした観光地然としているのに、その周辺の山やお墓はほとんど手付かずで荒れた感じなのがなんだかなあ…って気分になった
白虎隊だけが犠牲になったってわけでもないのにね+22
-0
-
106. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:46
>>10
5年くらい前のデータらしい+4
-15
-
107. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:50
歴史関係ないけど、会津若松のラーメンうまし!+16
-1
-
108. 匿名 2024/11/27(水) 12:09:06
両親の出身が中通りの下の方なんだけど、福島って広いから会津いくことはないんだろうなと勝手に思ってたけど、会津出身の夫と結婚してから何度も行っててすごくいい所
でも、飯盛山行った時はどんな気持ちで自決したのかと思い胸がくるしくなったよ+20
-0
-
109. 匿名 2024/11/27(水) 12:10:39
会津藩主(松平じゃない)の墓所が商店街の脇道入ったとこにあった。+5
-0
-
110. 匿名 2024/11/27(水) 12:11:26
>>85
😩と、とどめを…
😠よし、いま楽にしてやるぞ!+6
-0
-
111. 匿名 2024/11/27(水) 12:12:33
七日町にスケジュールの都合で行けなかった
いいカフェあったのに泣+4
-0
-
112. 匿名 2024/11/27(水) 12:15:33
>>87
それで戊辰戦争のころに戦費調達のため、会津藩が蝦夷の一部をプロイセンの租借地にしようとしたって話もあるよね
プロイセン商人のヘンリー・スネルを信じていろいろ任せすぎてて騙された可能性もあるけど+2
-0
-
113. 匿名 2024/11/27(水) 12:21:17
会津地方なら
蕎麦は猪苗代
ソースカツは若松
喜多方ラーメンは喜多方
景色は裏磐梯+25
-0
-
114. 匿名 2024/11/27(水) 12:23:28
>>10
嫌いだなんて思ってないから誤解しないで欲しい!て地元民は思ってます。+26
-0
-
115. 匿名 2024/11/27(水) 12:24:43
新政府軍が一番被害受けたのは北越戦争(vs長岡藩)
一歩も藩内に入れなかったのは庄内藩
会津藩は新政府軍に峠を抜かれたら3日で城下町突入
しかし会津藩は遊撃戦(ゲリラ戦)を展開
このため、新政府軍は町民農民まで虐殺+1
-3
-
116. 匿名 2024/11/27(水) 12:26:38
>>10
ユニクロは別らしい+3
-0
-
117. 匿名 2024/11/27(水) 12:34:12
>>115
会津の人が書いた歴史書に、板垣退助が序文を書いてるけど、新政府軍が入ってきたら武士以外は逃げたって書いてあるよ
例外は、会津藩が農民に強制的に一番前を歩かせて、盾代わりにした場合+1
-0
-
118. 匿名 2024/11/27(水) 12:37:41
>>112
よこ
スネル兄弟は長岡藩に最新鋭兵器のガトリング銃売ったほか他藩にも武器輸出した
会津藩も顧客の一人
幕末混乱期、スネル兄弟の根拠新潟港を会津藩領とすべく幕閣と下交渉
その他、越後内の会津藩領(10ヶ村)を根城に豪商富農に「御用金」取り立てた
幕末期、「御用金」取り立ては薩長と怪しい浪人以外もしていた
+2
-0
-
119. 匿名 2024/11/27(水) 12:37:45
>>27
ちょうどよく泣きどころで流れるのよね。
「泣け〜!」と言わんばかりに。
+13
-0
-
120. 匿名 2024/11/27(水) 12:37:58
>>10
やはり西田敏行さんの依頼なんだろうか?+1
-3
-
121. 匿名 2024/11/27(水) 12:38:26
>>6
売国奴じゃないんだから国賊って言い方はやめて
賊軍でいいじゃん+6
-0
-
122. 匿名 2024/11/27(水) 12:39:03
会津住みです。
年長さんになると発表会などできちんと衣装を着て剣も持ち白虎隊剣舞を披露する園が多いです。
真剣に舞う姿に涙がでます。+17
-1
-
123. 匿名 2024/11/27(水) 12:39:16
>>117
その戦法はロシアに受け継がれた、かも+0
-2
-
124. 匿名 2024/11/27(水) 12:39:39
>>117
板垣退助が序文ってそこから勝てば官軍の主観、勝ったもんが言ってんだから正しい!みたいに都合よくなってるね+3
-1
-
125. 匿名 2024/11/27(水) 12:41:53
>>112
会津藩でなくて蝦夷共和国じゃないの?+1
-3
-
126. 匿名 2024/11/27(水) 12:42:28
>>61
西田敏行さんは「八重の桜」では、西郷頼母を演じていた。最終回では桜守をしていた。+11
-0
-
127. 匿名 2024/11/27(水) 12:42:39
会津の 「たろうあん」?って店のナボナみたいのが美味しいのよね。+7
-0
-
128. 匿名 2024/11/27(水) 12:45:14
>>75
本当は序列が4番目だったから責任取らなくて良かったのに、上席3人が行方不明や戦死していたので責任を取らされて切腹したんだよね。
日テレ時代劇の「白虎隊」での西田敏行さんの迫真の演技が忘れられない…。+8
-0
-
129. 匿名 2024/11/27(水) 12:45:16
>>70
白虎隊員ってまだ子供なのに子孫作ってから切腹したってこと?+0
-7
-
130. 匿名 2024/11/27(水) 12:46:19
>>101
後半は新島襄伝(新島襄を演じたのはオダギリジョーだった)みたいになってしまい、見るのをやめてしまった。(八重役の綾瀬はるかが完全に脇役になってしまった。)+3
-0
-
131. 匿名 2024/11/27(水) 12:48:36
>>127
太郎庵の天神さまだね
アプリも入れてしまったよ
神奈川県在住
+6
-0
-
132. 匿名 2024/11/27(水) 12:48:38
>>124
本を書いたのは会津の人だよ
これが書かれた当時は、もう板垣などは政府を追い出されて、反政府側に回ってるし
むしろ124のコメみたいに、想像だけでないことないこと言う人が多い方が弊害になってる
+6
-1
-
133. 匿名 2024/11/27(水) 12:49:50
修学旅行で赤べこ買ってきた
ほとんどの生徒が赤べこ関連のものを買ってたな+10
-0
-
134. 匿名 2024/11/27(水) 12:53:19
飯盛山の白虎隊資料館に入口に水戸藩の保守門閥派だった水戸諸生党の慰霊碑がある。ちなみに水戸藩は藩内抗争が激しく、現在でもそのしこりが少なからず残っている。(ちなみに水戸諸生党の首領だった市川三左衛門は水戸藩の尊皇攘夷派である水戸天狗党によって、逆磔という極刑に処されてしまった。)+2
-0
-
135. 匿名 2024/11/27(水) 12:53:53
>>7
これ悲しい。+6
-1
-
136. 匿名 2024/11/27(水) 12:54:01
>>3
家から徒歩10分だけど行ったことない。とにかく来てくれてありがとう。+17
-0
-
137. 匿名 2024/11/27(水) 12:54:36
>>125
よこ
蝦夷共和国設立は会津戦争後+0
-0
-
138. 匿名 2024/11/27(水) 12:55:42
>>125
違います
ドイツ連邦公文書館に、蝦夷地にある会津と庄内の管理地域をプロイセンの租借地とするかわりに、資金提供をするという在日プロイセン公使の手紙とビスマルクの許可の手紙が残っています+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/27(水) 13:02:56
ならぬことはならなものです+3
-0
-
140. 匿名 2024/11/27(水) 13:06:32
>>40
二本松少年隊って当時は隊名すら無かったんだってね+4
-0
-
141. 匿名 2024/11/27(水) 13:18:17
>>120
大河ドラマで長州人山県有朋を演じてたけとね。+2
-0
-
142. 匿名 2024/11/27(水) 13:18:22
>>8
脚本も主題歌も演技も全部良かった!+20
-0
-
143. 匿名 2024/11/27(水) 13:18:45
>>12
職場でこの話しを聞いて「バカじゃないの」と笑いながら言った50代の女性がいてみんなドン引き。この人の小学校の時の修学旅行は会津だったそうで白虎隊がどういう状況だったのか知っているはずなんですけどね。
+19
-1
-
144. 匿名 2024/11/27(水) 13:19:24
スネル兄は会津戦争後、会津容保にゴールドラッシュに沸くアメリカに移住しようと持ち掛けた。会津公は離れるわけにもいかず、スネルは会津藩士など40家族を連れてカルフォルニア移住、
新しい集落を「ワカマツ・コロニー」と名付けた
茶と桑(蚕のエサ)を植栽したが金鉱山の排水で痛めつけられ開拓は失敗
散り散りバラバラとなった
開拓団の一番若い「おけい」は異国の丘に葬られた、享年19歳+0
-0
-
145. 匿名 2024/11/27(水) 13:23:19
>>10
死んだじいちゃんくらいまではあったみたいだけど、もうほとんどないんじゃないかな
ネタとしてスーパーに山口県産が並んだら
「敵国!w」とかやるかもしれないけど(そもそも並んでるの見たことない。ふぐもスーパーには並ばない)
20歳そこそこの若い子なんか白虎隊さえ知ってるのか疑わしいよね
40代の私ら世代は白虎隊と野口英世は聖書扱いだったけどさー+16
-0
-
146. 匿名 2024/11/27(水) 13:23:25
私が小学生の頃に修学旅行で会津に行きました。子供も修学旅行が会津。私も久しぶりに行きたいと子供と行きましたが鶴ヶ城が改装されていて城内が私が知っているものと違ってました。30年もたてばそうなりますよね。+5
-1
-
147. 匿名 2024/11/27(水) 13:27:49
>>129
1人だけ生き残ったんだよ
だから悲劇の話が伝わってる
喉を刀でついて自決したんだけど、即死しなくて通りかかった農民に助けられた
その後もずっと生き残ったことを恥じて悔やんでいたという話+10
-1
-
148. 匿名 2024/11/27(水) 13:29:10
>>6
会津トピで国賊とは良い度胸してんじゃねーか+16
-0
-
149. 匿名 2024/11/27(水) 13:29:49
>>10
会津民だけど、何とも思ってないよ。10年前に萩に泊まったり観光したりしたよ。また行きたいなあ。+26
-0
-
150. 匿名 2024/11/27(水) 13:31:41
>>106
広島は周辺県に何をしたんだ?+11
-1
-
151. 匿名 2024/11/27(水) 13:32:13
>>7
のうのうとかどうかはわからん
生きていくのも大変だったかもしれないよ
+15
-0
-
152. 匿名 2024/11/27(水) 13:35:42
>>143
バカだから話も聞いてなかったんじゃない?+16
-1
-
153. 匿名 2024/11/27(水) 13:39:30
>>107
喜多方ラーメンもおいしいよ!+12
-0
-
154. 匿名 2024/11/27(水) 13:47:54
>>10
生きてれば100歳すぎの祖母から
1度も聞いたことないよ笑
大戦の話しばかりだった。土管の上から飛行機見てたとかそんなの。+6
-0
-
155. 匿名 2024/11/27(水) 13:51:20
>>55
やば
泣きそう+23
-0
-
156. 匿名 2024/11/27(水) 13:58:17
戦争はいやだ+2
-0
-
157. 匿名 2024/11/27(水) 13:59:07
会津ではないけど五色沼好き
市内観光して2日目大内宿と五色沼と美術館行ってみたいな観光好き+8
-0
-
158. 匿名 2024/11/27(水) 14:01:43
>>18
この時のかっちゃんは本当に神がかって美しかった
この人以上の沖田総司は自分の中にはいない
でも実際はヒラメ顔だったらしいけど+10
-0
-
159. 匿名 2024/11/27(水) 14:01:53
>>157
五色沼も会津だよ。裏磐梯いいよねー。+13
-0
-
160. 匿名 2024/11/27(水) 14:02:18
>>153
うまし!
会津若松と喜多方のラーメン色々食べました!+8
-0
-
161. 匿名 2024/11/27(水) 14:02:47
>>157
ダリの美術館良かったよ!+3
-0
-
162. 匿名 2024/11/27(水) 14:07:49
>>10
会津に居るという噂をネットで目にするだけで、福島県民ですら山口が嫌いと言っている会津の人に会ったことがない+17
-0
-
163. 匿名 2024/11/27(水) 14:25:46
>>130
同志社OGなので楽しく観ていました。八重のお兄さんの山本覚馬なくしては学校も設立できなかっただろうことをこのドラマで初めて知り、より尊敬の念が深くなりました。+5
-0
-
164. 匿名 2024/11/27(水) 14:35:07
>>158
こういうひとは早く亡くなるんだね+0
-0
-
165. 匿名 2024/11/27(水) 14:47:01
>>26
勢津子さまのお名前は元々節子(せつこ)でしたが貞明皇后節子(さだこ)さまと文字が同じで恐れ多いと言うことで伊勢神宮の勢と会津の津を入れたお名前になりました。会津への思いが伝わってきます。+24
-0
-
166. 匿名 2024/11/27(水) 14:48:44
>>140
名前がなく低年齢なんて、ギリギリ切羽詰まった状態で召集された緊迫感が凄いですよね。+7
-0
-
167. 匿名 2024/11/27(水) 15:02:44
>>8
このドラマの中で神保修理役の国広富之さんが切腹する場面が哀しい・・・+16
-0
-
168. 匿名 2024/11/27(水) 15:22:15
昔の大河ドラマの白虎隊泣きました。歌も良かったです。また観たい。+9
-0
-
169. 匿名 2024/11/27(水) 15:28:22
>>91
桜が散ってすぐ新緑の季節も最高よ🍃+8
-0
-
170. 匿名 2024/11/27(水) 15:35:38
隣県民、家族の日帰り旅行で何度も行ったから思い入れが強い
幕末が舞台の時代劇を見ると悲しくなる
日本のお城と言えば会津若松城の風景を思い出すよ+8
-0
-
171. 匿名 2024/11/27(水) 15:37:29
>>159
この戦が終わったら、五色沼さ遊びに行くべ!
白虎隊の連中も連れて、釣った魚その場で食べる…うめえぞ〜+11
-0
-
172. 匿名 2024/11/27(水) 15:52:52
>>143
ひめゆり部隊の生き残りの話を聞いた同級生が「グロい話ムリなんですけど笑」と言ってたわ。想像力すらない人は一定数いる。+17
-1
-
173. 匿名 2024/11/27(水) 16:14:45
>>55
坂上忍も白虎隊として出ていたんだよ。良い役者だったのに‥+16
-0
-
174. 匿名 2024/11/27(水) 16:20:06
>>173
..がなんとも言えない+1
-0
-
175. 匿名 2024/11/27(水) 16:32:52
>>2
御所に参内する日は女官たちがソワソワしてたらしいね+7
-0
-
176. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:15
>>37
天寧寺だよね
私も友人と行ったけど軽い登山で驚いた+2
-0
-
177. 匿名 2024/11/27(水) 16:35:31
ガルって日本語読めない人多いけど、
>6は事実です。
故秩父宮妃は>2で出て来る松平容保の孫ですが、
その方もまごうことなき会津藩主の子孫と認めてました。
父方が会津出身ってことで喜ばれてたわ。
川嶋家の出自については、故秩父宮妃が御存命までは
とんでもない噂なんかでなかったけど、亡くなられて、
「アル勢力」にデマをスライドだした。
+0
-7
-
178. 匿名 2024/11/27(水) 16:36:11
>>140
土佐藩士たちはその少年兵の首を眺めながら酒盛りした+0
-7
-
179. 匿名 2024/11/27(水) 16:37:07
>>40
三春藩が裏切った
今でも狐の三春と言われて嫌われてるらしい+3
-3
-
180. 匿名 2024/11/27(水) 16:39:27
>>66
西郷頼母の一族かな?+7
-1
-
181. 匿名 2024/11/27(水) 16:41:08
>>173
イソップもいた+9
-0
-
182. 匿名 2024/11/27(水) 16:46:37
>>28
薩摩藩や長州藩は江戸を焼け野原にしたかったけど様々な理由で出来なかった。
だが、それでは収まりがつかないので京都守護職だった会津藩が生贄になった。+3
-3
-
183. 匿名 2024/11/27(水) 16:47:44
>>177
日本語読めない以前に貴方がもう少しネット勉強しなよ。>>つけてよ。>じゃ辿りづらい。+3
-0
-
184. 匿名 2024/11/27(水) 16:49:34
>>104
ガトリング砲を持ってたし無敵だったんだよね
庄内藩の破軍星旗を見ると敵は逃げ出したらしい
秋田藩が裏切らなければ、、、+5
-2
-
185. 匿名 2024/11/27(水) 16:59:40
2007年にも山ピー主演で白虎隊やったよね。松平容保は東山紀之だった。でも、やっぱり昭和版の方が重みがある。白虎隊が自決するシーンは昭和版は特に。+8
-0
-
186. 匿名 2024/11/27(水) 17:05:21
>>182
前も似たようなトピで間違えてた人がいたけど
江戸を焼き払うと言い出したのは勝海舟+4
-1
-
187. 匿名 2024/11/27(水) 17:06:41
間違われがちですが、飯森山ではなく、飯盛山です。+4
-0
-
188. 匿名 2024/11/27(水) 17:08:05
宮城県民、小学校の修学旅行で会津行って白虎隊のグッズ買うのが定番だった+4
-0
-
189. 匿名 2024/11/27(水) 17:12:38
>>162
横
ネットで地域対立煽りしている人の前後の発言を見てると、いろいろなものの悪口を言ってて、もう誰でもいいから叩きたいって感じの人よく見るね
特に会津のことが好きでもなくて、薩長を叩くといいねをもらえるから、どんどん話を盛って大げさになっていって、反論されると「自分が言ってるんじゃない、福島県民が言ってるんだ」とスケープゴートにするみたいな+6
-0
-
190. 匿名 2024/11/27(水) 17:18:14
>>179
私が勤めている会社に以前勤務していた人が三春町の出身で、よく「三春は幕末のことで、よく言われていないんだよな。」とおっしゃっていたな。ちなみに三春と言えば、やっぱりあの天然記念物の滝桜は絶景だった。+7
-0
-
191. 匿名 2024/11/27(水) 17:25:24
>>10
白虎隊生き残りの飯沼貞吉を保護して養育的なことをしたのは、長州藩士だったのよね。
その藩士の上司であった総司令官大村益次郎は最初から会津を攻めることに反対をしていたし、戦後は会津には寛大な処置をと言っていた。
翌年大村益次郎が殺された時に飯沼貞吉は「これで会津への寛大な処置は無くなる」と絶望したらしい。
+7
-0
-
192. 匿名 2024/11/27(水) 17:27:19
秩父宮妃勢津子ご成婚のとき、会津では提灯行列が行われた
感涙に咽ぶ人もいた
正田美智子さまご成婚のとき
勢津子と勢津子の母松平信子(鍋島侯爵の娘)、信子の姉伊都子(戦後皇籍から外されたが梨本宮妃)が徒党を組み「皇太子妃に平民とは何事か」と大騒ぎをした
皇族、華族、学習院、三重の矜持が許さなかった
当時、次々発刊され始めた週刊誌は挙ってネタ元にした
時が流れればもう「国賊」なんて言ってる人はいません
+2
-0
-
193. 匿名 2024/11/27(水) 17:36:20
>>192
そもそも戊辰戦争で賊軍とされた側の人たちは、牢に入れられても2~4年で大赦で出てきて、その時点で「賊」じゃなくなってるんだよね
会津のファンもアンチもそのへんわかってない人が多い+4
-0
-
194. 匿名 2024/11/27(水) 17:37:09
>>91
桜は見頃が短いので宿泊時期の特定が難しい。
紅葉は長く、場所も広い範囲で楽しめるので、紅葉の方がオススメですかね。朝晩は寒いので服装に注意です。夏の夕方や夜も良いですよ。+6
-0
-
195. 匿名 2024/11/27(水) 17:37:28
白虎隊って名前がかっこいいよね+7
-0
-
196. 匿名 2024/11/27(水) 17:39:04
>>104
自己訂正
✖荘内
○庄内
しょしでした(東北から新潟長野の方言)+1
-0
-
197. 匿名 2024/11/27(水) 17:48:10
>>103
最近知ったって…!福島県民でも、はにつ神社は紅葉が綺麗位しか知らないのに貴方は猪苗代町住民ですか?+0
-0
-
198. 匿名 2024/11/27(水) 17:55:02
>>6
そんなのいったら、すり替えられた明治天皇、田布施の・・のほうが問題じゃないか+0
-4
-
199. 匿名 2024/11/27(水) 18:10:19
会津坂下町(あいづばんげまち)は歌手の春日八郎さん・作曲家の猪俣公章さんという偉大な人物を生んだ町です。+5
-0
-
200. 匿名 2024/11/27(水) 18:26:26
長州藩は半島人の日本人成りすましで天皇陛下を暗殺している可能性が高いです、そこから本格的に背乗りが始まっています、明治維新という過ちで検索して下さい+1
-5
-
201. 匿名 2024/11/27(水) 18:40:05
会津人です。先に出てますが天寧寺の近藤勇のお墓への道は山道です。参拝に来る観光客の方がみな軽装で夏はサンダルだったり…秋には熊も出るし本当にもっとアナウンスするべきだと思ってます!+8
-0
-
202. 匿名 2024/11/27(水) 18:42:16
>>197>>198>>199>>200
県民ですが今知りました
世の中知らないことが多すぎて困ります+0
-3
-
203. 匿名 2024/11/27(水) 18:52:44
今週末SLに乗って会津に行ってきます
会津は街の雰囲気も良いし食べ物も美味しくて好きです+11
-0
-
204. 匿名 2024/11/27(水) 18:54:10
>>202
医療大崩壊で検索して下さい、我が身は自身で守る時代です+0
-3
-
205. 匿名 2024/11/27(水) 19:03:40
>>27
当時ビデオデッキで録画していたドラマ白虎隊のエンディングを時折聴いていたら、地元で堀内孝雄コンサート開催され、父といっしょに聴きにいきました。愛しき日々の生歌に涙した自分が懐かしいです。堀内さん自身今でも福島に思い入れがあるようで、震災後にも鶴ヶ城前で歌って下さって、とても嬉しかったです。+15
-0
-
206. 匿名 2024/11/27(水) 19:03:43
>>8
時代考証とか事実とかより「可哀想」を全面に描いたドラマだからね…
過大なフィクションでも、それも会津戦争を知るきっかけになるならいいよね
今度、BSで田原坂放送するよ。あの頃年末年始特番時代劇すごかったよね。お金あったねえ+11
-2
-
207. 匿名 2024/11/27(水) 19:12:13
>>2
会津を崩壊に追い込んだ張本人。
せめて神保修理さえ現在なら救う方策はあったはず。+0
-0
-
208. 匿名 2024/11/27(水) 19:13:28
>>7
田嶋陽子さんですか?+0
-4
-
209. 匿名 2024/11/27(水) 19:18:13
>>204
会津藩に医療大崩壊があったなんて..
そうんですね+0
-1
-
210. 匿名 2024/11/27(水) 19:23:33
>>53
坂本龍馬が売名の為に仕組んだ薩長同盟+3
-4
-
211. 匿名 2024/11/27(水) 19:25:59
>>210
うわぁー+1
-0
-
212. 匿名 2024/11/27(水) 19:33:37
>>209
現代西洋医学の問題です、医療大崩壊で検索して下さい日本国民の共通認識にするべき認識です、+0
-4
-
213. 匿名 2024/11/27(水) 19:38:56
>>206
ああいう「可哀想」系の古いドラマを見て、それが史実と思い込んで、創作で悪いことしたことにされてた人や地域を叩く人ってしつこいから、実はけっこう迷惑なんだよね
「知るきっかけ」にはなってなくて、ずっとドラマの話でループしてて、その先に進まないし+3
-2
-
214. 匿名 2024/11/27(水) 19:48:24
>>212
トピ間違えてますよ+2
-0
-
215. 匿名 2024/11/27(水) 19:53:54
>>29
あかべこランドのインスタフォローしてます!
あかべこのぬいぐるみも持ってます!
あかべこ大好きです❤️また行きたいなー+7
-0
-
216. 匿名 2024/11/27(水) 19:55:13
>>191
大村益次郎と言えば「花神」を思い出す。
大河ドラマとしては地味な作品かもしれないけど、大好きなドラマ。+5
-0
-
217. 匿名 2024/11/27(水) 20:23:33
>>8
これ見たいんだよなー。
サンテレビやってくれないかな?+8
-0
-
218. 匿名 2024/11/27(水) 20:28:38
赤ベコ集めていて野沢民芸店舗限定のヘッドフォンベコやっと買えた
紅葉の会津楽しんだけど時間が足りなかったので春にまた訪れたい+4
-0
-
219. 匿名 2024/11/27(水) 20:33:36
>>8
森繁さんの演技が本当に泣かせるというか。+5
-0
-
220. 匿名 2024/11/27(水) 20:36:21
>>55
子供の頃見てた時、若草色の隊服の男の子を応援してたな。
みんな亡くなられることを知ってたのに、その時が来たら本当に悲しくて苦しくて、えずくくらい号泣してしまった。+15
-0
-
221. 匿名 2024/11/27(水) 20:58:37
>>7
昔の大河ドラマで戦争に反対した西郷頼母がボロクソに言われてるの理解できなかった
領民から金搾り取ってた松平容保が持ち上げられてるのもおかしい+3
-0
-
222. 匿名 2024/11/27(水) 21:16:02
>>30
どう違うのですか?
県外なので教えてください+0
-0
-
223. 匿名 2024/11/27(水) 21:25:28
福島を横断する国道49号線が不吉な数字なのも戊辰戦争後の冷遇と言われていて複雑な気持ちになりました。それでも猪苗代湖から郡山を繋ぐ水路(安積疎水)工事のために九州等から大勢出稼ぎに来て下さったおかげで郡山が栄えたことは感謝しかありません。
福島の方言『〜だばい』は博多弁の『〜ばい』が由来です。+8
-1
-
224. 匿名 2024/11/27(水) 21:42:37
>>223
そうだばい+1
-1
-
225. 匿名 2024/11/27(水) 21:49:57
>>182
彰義隊討伐した大村益次郎が梅雨の時期に上野一カ所に集めて一気に叩き潰したのは、江戸を火の海にしないためだよ。
過去の大火の情報を調べて、どうやったら火の海にならないか火消し対策もしっかりやっていた。
薩長はお金がなかったから、栄えている江戸の町をそのまんま新政府の中心都市にしたかったからね。
江戸の町を焼き払うほど馬鹿じゃないよ。+1
-0
-
226. 匿名 2024/11/27(水) 21:54:01
>>184
ガトリンク砲を持っていたのは河井継之助のいた越後長岡藩ね。+2
-0
-
227. 匿名 2024/11/27(水) 21:57:24
>>223
国道49号線になったのは昭和37年
戊辰戦争は関係ないです
こういうトンデモ話、ほんとやめてほしい国土交通省 会津若松出張所|会津若松出張所と国道49号の歴史www.thr.mlit.go.jp会津若松出張所は、昭和39年4月に設置された一般国道49号福島県会津地方の道路の補修や災害対策、除雪など維持、管理、交通事故対策などの工事を担当しています。
+2
-1
-
228. 匿名 2024/11/27(水) 22:00:44
>>216
総司令官の大村益次郎は最初は会津攻めに反対していたのよ。
最後まで徹底抗戦するだろうから、双方に多大な被害が出ると思っていた。
だから周囲の藩を先に叩いてて会津を孤立させ、会津藩が降伏してくるのを待つつもりだった。
ただ、前線指揮官の板垣退助や伊地知正治に押し切られてやむを得ず会津攻めを決意した。
大村の予想通りに悲劇的な結果になってしまった。+2
-0
-
229. 匿名 2024/11/27(水) 22:01:45
会津にゆかりのある新選組だけど、特に斎藤一は会津の女性と結婚し戊辰戦争後も会津で暮らしてたんだよね。上京し警視庁の警察官になるまでは。+4
-0
-
230. 匿名 2024/11/27(水) 22:04:50
>>51
郡長正だっけ+2
-0
-
231. 匿名 2024/11/27(水) 22:29:46
>>1
福島歴史のトピ嬉しい!
白虎隊も悲しいけど、二本松少年隊(12〜16歳の子供達が戊辰戦争で板垣退助率いる新政府軍と戦った部隊)の存在も日本国民には知ってほしいと思うけど、なんでだろあまり知られていないんだよなー。
白虎隊も二本松少年隊ももっと語られるべきだと思う
知れば今を大切に生きなくてはと思える。+15
-0
-
232. 匿名 2024/11/27(水) 22:37:47
>>207
京都守護職を受けなければ
西郷頼母が薪を背負って火の中に入るのと同じだと猛反対したんだよね
ただ容保の出自と会津の家訓を考えると断るのも難しかった+9
-0
-
233. 匿名 2024/11/27(水) 22:39:30
>>229
戊辰戦争後は斗南藩だよ+2
-0
-
234. 匿名 2024/11/27(水) 23:20:24
>>1
会津人ですが嬉しいお言葉!
ありがとうございます♡
+5
-0
-
235. 匿名 2024/11/27(水) 23:22:27
>>12
このエピソードでドラマもあったので良く知られていますが、確か唯一生き残った飯沼さんという方が身内にだけ語り継いできたお話があり、
「まだ落城しておらず、城下町が燃えているのは分かっていたけれども、これだけ劣勢ではお城に戻っても敵に捕まり捕虜となるかもしれない。捕虜として辱めを受けるくらいならば、いっそここで…」という想いで自刃を選んだという感じのことをおっしゃっていたかと思います。
+12
-0
-
236. 匿名 2024/11/27(水) 23:23:08
>>223
49号のことを新平線(ニッペイセン)とも呼ぶ
そして安積開拓の事ですねなるへそ…+3
-0
-
237. 匿名 2024/11/27(水) 23:23:26
>>153
喜多方の喜一は地元民も食べられないくらい混んでますが、やはりうまさNo.1ですね!+1
-0
-
238. 匿名 2024/11/27(水) 23:37:43
>>5
エレベーターの音声案内がお姉さんの声で階段を登るとものすご〜く大変なのでって言ってて笑った
エレベーターにどうしてものせたい作戦お金とるのに必死なんだなと察した
案の定、階段はそこまで大変ではなかった+2
-0
-
239. 匿名 2024/11/27(水) 23:47:29
>>158
しょこたんのパパよね+3
-0
-
240. 匿名 2024/11/28(木) 01:13:00
>>30
興味深いですね
怖いってのは意地悪や陰険そうなイメージ?
それとも何するか分からない怖さ?+1
-1
-
241. 匿名 2024/11/28(木) 01:31:53
去年、会津へ旅行しましたけど人が温かくて良かった。
店員さんとか一般の方とか
片っ端から皆良かったなー。
旅行は割りと行くけど
地域によって全然違う。+5
-0
-
242. 匿名 2024/11/28(木) 01:41:49
「侍タイムスリッパー」は観た?
オススメの映画だよー!会津のお国訛りがたっぷり聞けるよ!+1
-0
-
243. 匿名 2024/11/28(木) 03:00:17
>>30
中通り民だけど怖いイメージ無いな
厳しそうなイメージはあるけど
ご飯とかお酒が美味しいね
でも住むのはちょっと…
雪エグいし冬寒く夏暑い+2
-0
-
244. 匿名 2024/11/28(木) 04:54:42
>>232
会津は、徳川本家の走狗。
狡兎死して走狗煮られる。+1
-0
-
245. 匿名 2024/11/28(木) 04:58:22
>>232
松平春嶽が無理矢理押し付けた噂は本当ですか?+1
-0
-
246. 匿名 2024/11/28(木) 05:02:43
>>30
どちらかと言うと会津地方の方は温厚なイメージがあり浜道りの方は気性が荒いイメージがそして中通りは会津地方と浜道りをたして2で割った感じあくまで個人の感想ですので悪しからず…+1
-1
-
247. 匿名 2024/11/28(木) 05:21:53
>>106
千葉県民はなんで京都が嫌いなんだろ+3
-1
-
248. 匿名 2024/11/28(木) 05:24:12
>>232
松平春嶽が無理矢理押し付けた噂は本当ですか?+0
-0
-
249. 匿名 2024/11/28(木) 05:42:32
>>186
勝と西郷の話し合いで江戸の対戦は回避できたと聞いてるけどね
実際は江戸でも小さな戦はあったけどね+2
-1
-
250. 匿名 2024/11/28(木) 05:45:50
>>182
最近見た篤姫では、江戸の戦回避出来ためでたしで
会津の話なんて、全然出なかったね
+2
-0
-
251. 匿名 2024/11/28(木) 05:47:17
徳川とか松平は民衆残して逃げちゃってんだからコイツラより一般の名もなき民衆のほうが凄いんだよ
+0
-0
-
252. 匿名 2024/11/28(木) 06:02:16
>>251
はいはい水戸ちゃんです
すみませんね+0
-0
-
253. 匿名 2024/11/28(木) 06:05:23
>>53
西田敏行さんが西郷隆盛役をやる時は、親族会議をやったらしいね+5
-0
-
254. 匿名 2024/11/28(木) 06:14:26
>>251
先祖選べないでしょ
いつまで嫌がらせしてるのよ+0
-1
-
255. 匿名 2024/11/28(木) 06:16:14
>>251
あえてやるよー
はい余計なひとこと〜+0
-0
-
256. 匿名 2024/11/28(木) 06:31:13
新手の嫌がらせパート2ですな+0
-0
-
257. 匿名 2024/11/28(木) 06:33:26
>>251
24年も嫌がらせされてると
やり口わかってるんだよ
こういうのは言いたくてずっと待ってたんだ?+0
-1
-
258. 匿名 2024/11/28(木) 06:34:52
ドロボーはドロボーらしく
失言しないの+0
-1
-
259. 匿名 2024/11/28(木) 08:13:05
>>249
勝海舟が江戸を火の海にすると言い出す
→その情報を入手した英国公使から西郷に圧力がかかる(貿易に差し支えるからね)
→勝と西郷の話し合いで江戸無血開城が決まり、城内の武器も新政府軍に引き渡すと決まる
→勝の身分は好戦派の幕臣たちを止められず、江戸城から武器が持ち出され各地で戦闘に
って流れだよ+0
-0
-
260. 匿名 2024/11/28(木) 08:19:22
令和維新は起きないのかな+0
-0
-
261. 匿名 2024/11/28(木) 08:24:04
>>134
白虎隊よりこちらの方が取り上げにくいかもしれないね 水戸藩は優秀な人も沢山いたのに幕末後半は存在感がない 内ゲバの怖さと無益さを知る+0
-0
-
262. 匿名 2024/11/28(木) 08:56:43
>>1
父が福島出身なので小学生の夏休みに家族旅行で資料館みたいなところへ行ったりしたけど全くどういうものかも覚えてないし把握してない+0
-0
-
263. 匿名 2024/11/28(木) 09:49:57
赤べこが可愛い+0
-0
-
264. 匿名 2024/11/28(木) 18:30:12
新五千円札の肖像画に採用された津田梅子さんと共に岩倉使節団にもぐりこんでアメリカに向った山川捨松+0
-1
-
265. 匿名 2024/11/29(金) 09:59:09
10年以上前だけど、白虎隊の生き残りの人と会ったことある。
その人は、取材する人がお供について、行動してるみたいな話してた。
10分もないくらいの会話だったけど、そんな方と話せてよかったと思う。+0
-0
-
266. 匿名 2024/11/29(金) 12:24:43
>>237
喜一はスーパーでお土産用のが売られているよ。+0
-0
-
267. 匿名 2024/11/30(土) 13:08:45
>>253
会津も薩摩も結局は、逆賊になりましたね+0
-0
-
268. 匿名 2024/12/03(火) 22:45:33
>>253
案外、西田敏行って役者根性ないな。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する