ガールズちゃんねる

漢方について色々知りたい

278コメント2024/12/19(木) 21:52

  • 1. 匿名 2024/11/26(火) 23:00:29 

    最近漢方が気になっています!
    詳しい方や効いたって方いたら色々教えて欲しいです。まずはツムラやクラシエなどの市販で買える物から試してみたいです。
    症状は疲労、不眠、ストレス等あります。
    漢方飲むと少しは身体や気持ちに変化はあるのでしょうか?

    +57

    -5

  • 2. 匿名 2024/11/26(火) 23:01:03 

    漢方について色々知りたい

    +10

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/26(火) 23:01:03 

    ゆーて薬だから!

    +47

    -3

  • 4. 匿名 2024/11/26(火) 23:01:06 

    >>1
    私には気休めだった

    +28

    -9

  • 5. 匿名 2024/11/26(火) 23:02:33 

    補中益気湯2週間くらい飲み続けたら体のだるさなくなった

    +78

    -1

  • 6. 匿名 2024/11/26(火) 23:02:34 

    気持ちが落ち着く漢方はありますか?

    +19

    -3

  • 7. 匿名 2024/11/26(火) 23:02:36 

    漢方怪しいと思ってたけど、効果あったw

    +32

    -7

  • 8. 匿名 2024/11/26(火) 23:02:47 

    即効性はないよ。

    +25

    -35

  • 9. 匿名 2024/11/26(火) 23:03:02 

    継続が大事なイメージあるけど

    +33

    -4

  • 10. 匿名 2024/11/26(火) 23:03:04 

    風邪の引き始めの葛根湯は効く!
    気がする

    +128

    -3

  • 11. 匿名 2024/11/26(火) 23:03:13 

    >>1
    あるよ。
    そして身体に合うのは美味しく感じる。

    +65

    -4

  • 12. 匿名 2024/11/26(火) 23:03:18 

    >>6
    白いやつなら知ってる

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/26(火) 23:03:25 

    防風通聖散は、飲みすぎると腸が真っ黒になるんだって。ホントだろうか…。

    +5

    -10

  • 14. 匿名 2024/11/26(火) 23:03:54 

    一番いいのは漢方医に舌や脈とか見てもらってから処方してもらうことだよね。
    専門漢方医って少ないんだよね。地元にはたまたま居るから子供がお世話になったよ。

    +85

    -1

  • 15. 匿名 2024/11/26(火) 23:03:56 

    痛みが散るお湯と書いて痛散湯

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/26(火) 23:04:19 

    鼻づまりに効く漢方ありますか?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/26(火) 23:04:34 

    >>10
    引き始めにのむと体温かなりあがるのがわかる。初めてのんだとき、身体が熱くなって驚いたもの

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/26(火) 23:04:37 

    漢方って、症状が出る前に日常的に服用しないとダメなんだっけ?
    症状出てからでは効果ないと聞いたことある。
    便秘とかは改善出来そうなのと、風邪の引き始めなら効くけど、酷くなったら病院へ行くのが良さそう。

    +1

    -18

  • 19. 匿名 2024/11/26(火) 23:05:13 

    >>2

    緒方洪庵ね!

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/26(火) 23:05:22 

    医師によって認識が違う

    近所の医師は漢方バンバン出してくれるけど
    他の病院で現在服用している薬を聞かれて、漢方薬の名前書いたら
    「それ効くの?笑」って言われたよ

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/26(火) 23:05:24 

    葛根湯加川芎辛夷
    鼻が詰まって、黄色い鼻水が出るタイプならめちゃくちゃ効くと思う
    私の花粉症には欠かせない

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/26(火) 23:05:33 

    >>6
    イライラなら抑肝散よね。歯ぎしりにも効果あるとか。

    +68

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/26(火) 23:05:54 

    >>1
    市販だと高くつくよ
    病院や漢方薬専門の店に行ったほうがいい

    +47

    -2

  • 24. 匿名 2024/11/26(火) 23:06:14 

    >>1

    街の漢方薬局に行くのもいいかもね。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/26(火) 23:06:23 

    >>8
    即効性タイプもあるよ。五苓散や芍薬甘草湯とか

    +69

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/26(火) 23:06:27 

    猪苓湯は膀胱炎になりかけてる時に飲むと効く

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/26(火) 23:06:37 

    漢方じゃないけど青汁飲み続けて体調すこぶるいい
    1ヶ月300円程度なのでコスパもいい

    +5

    -11

  • 28. 匿名 2024/11/26(火) 23:06:40 

    >>6
    半夏厚朴湯とか

    +41

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/26(火) 23:07:09 

    >>18
    漢方によるよ。
    咳とかだと症状が出てからだし、効き目も早い。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/26(火) 23:07:18 

    漢方が合う人とケミカルが合う人
    それぞれ
    私は漢方が聞きすぎるくらい合う
    漢方はわりかし体がつよくて
    生活習慣がしっかりしてる人が
    合うと聞いた。
    夜しっかり寝るなど。

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2024/11/26(火) 23:07:18 

    >>1
    生薬は同じ名前であっても、生薬の種類や量が異なるのでメーカー変えると合う合わないが出てくるので注意が必要

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/26(火) 23:07:48 

    不妊治療で漢方の専門医に相談したらすぐ妊娠できた
    私は身体にあってたんだな…
    だがしかし、高すぎる!!!

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2024/11/26(火) 23:07:56 

    効いたことがない

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2024/11/26(火) 23:08:07 

    粒より粉のほうが効きやすいらしい

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2024/11/26(火) 23:08:16 

    >>10
    私は動悸がしてだめだった
    よく葛根湯いいって言うけどその人の体格体質によるみたいだよね

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/26(火) 23:08:44 

    漢方は身体のもともと備わっている機能を高めるものだから、ピンポイントで効き目を感じたいのであれば、やはり西洋医学の薬を使った方が良いと、漢方を扱っている病院で言われて、なるほどと思った事がある

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/26(火) 23:09:12 

    風邪かな?と思ったら葛根湯服用するんだけど
    飲むと動悸がする。
    成分の麻黄とかが合わないのかな

    +24

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/26(火) 23:09:17 

    >>10
    葛根湯は寒気のする風邪には効く
    喉が痛い風邪は☓

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2024/11/26(火) 23:09:19 

    >>1
    クラシエの通販利用してるよ。
    症状に応じてオススメ漢方薬もわかる。

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/26(火) 23:09:40 

    PMSのイライラに抑肝散が効いた
    心療内科で処方してもらえた

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/26(火) 23:10:07 

    >>6
    生理前のイライラなら加味逍遙散が効いたよ!

    +38

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/26(火) 23:10:10 

    >>17
    体を温めて病気の原因を叩く漢方だから熱くなるんだよね。だから寒気のする時に飲む。熱くなったり汗かいてからは飲まない方がいい。
    熱くなるのが体力的に負担になる人もいるから虚弱体質の人は飲まないように言われるみたい。

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2024/11/26(火) 23:10:23 

    ノドからエントリーするタイプの風邪ひき始めてて今麻黄湯飲んでる

    +6

    -4

  • 44. 匿名 2024/11/26(火) 23:10:24 

    >>1
    岡村さんがぱっかーんした時に飲んでいたのが酸棗仁湯。不眠やストレスに効くそうです。

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2024/11/26(火) 23:10:29 

    >>30
    なんか、体が陽と陰で違うとか。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/26(火) 23:10:40 

    半夏厚朴湯2年半飲んでるけど多少は効果あるよ
    飲み始めてすぐ効き目感じた
    私には合ってたのかも

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/26(火) 23:11:18 

    肥満なのでツムラの62番を処方されて飲んでたけどあまり効いてる感じは無かったな
    でも漢方は自分の症状に合ってると苦く感じないらしい
    62番は飲みやすかったので全く合ってないわけでもなかったのかな
    今は食事とかんたんな運動でのんびりダイエット継続中

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/26(火) 23:11:35 

    漢方は断然ツムラ

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2024/11/26(火) 23:11:45 

    >>16
    2番の葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)
    よく聞くよー

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/26(火) 23:11:53 

    >>9
    結局継続できずに途中辞めてしまう
    効果感じられないまま

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/26(火) 23:12:10 

    >>14
    いーなー
    うちの地域皆無なのか隠れてるのか全然いない

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/26(火) 23:12:13 

    >>23
    日本堂?の漢方ミュージアム、品川にあるからいつか行こうと思ってたけど閉店しちゃってた
    気軽に漢方について聞けそうでよかったんだけどな、レストランもあったし

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/26(火) 23:12:15 

    >>20
    専門もあるし考え方もあるから。
    どっちが悪いとかではないと思うよ

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/26(火) 23:12:30 

    >>6
    半夏厚朴湯をおすすめします
    市販より病院での処方のほうが安く済む
    普通の内科でも処方してくれるよ

    +37

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/26(火) 23:12:55 

    子供の夜泣きや癇癪にも聞くよ
    子供にも処方してくれる病院を探すといいかも。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/26(火) 23:12:56 

    中国人にみてもらって処方された漢方、
    お腹の不調と熱だったんだけど、面白いくらいにお腹が鳴って内臓かやパズルのように正しい位置に戻る感覚があって、治ったことある

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/26(火) 23:13:09 

    個人差に漢方の味が好き
    もちろん西洋の薬も飲むけど漢方は体質に合ってる気がする
    風邪気味だと葛根湯、頭痛の時は五苓散、普段は当帰芍薬散飲んでる

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/26(火) 23:13:15 

    喉痛い時は桔梗湯飲んでる

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/26(火) 23:13:18 

    >>43
    喉からはちがうやつや

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/26(火) 23:14:16 

    >>51
    標榜してないけど結構漢方をたくさん取り扱ってる病院ってあるよ
    探すの難しいけど

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/26(火) 23:14:22 

    >>1
    今煎じ薬の漢方薬局で処方してもらってるけどいえることは
    「3ヶ月は最低試す」
    「体質に合わないと効果がでない場合がある」

    今2ヶ月目ではありますが飲む前の症状はかなり改善されました、市販と違ってかなりお高いですが。

    主さんは市販とのことでとりあえずしっかり自分の体質を見極めて合う漢方に出会えるといいですね

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2024/11/26(火) 23:14:32 

    >>56
    さすが本場

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/26(火) 23:15:27 

    >>60
    漢方は処方してくれるけど証までみてくれるところなかなかないや

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/26(火) 23:16:09 

    >>2
    同僚にめっちゃ似てる

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/26(火) 23:16:37 

    >>5
    コロナなった時なかなか怠さ取れなかったから補中益気湯おせわになりました。

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/26(火) 23:16:54 

    >>8
    全てではない☺️

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/26(火) 23:18:06 

    >>59
    麻黄湯全部に効くと思ってた…
    扁桃炎併発っぽい雰囲気醸し出してるんやけどいい薬ありますか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/26(火) 23:18:06 

    >>45
    実証、虚証と分けられるよね
    症状によっては拗らせの中間もある感じ
    合うのか不安なときは虚証の薬から始めると良いと聞いたよ

    あと自分は年数重ねて実証が合う様になってた

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/26(火) 23:18:35 

    芎帰調血飲第一加減飲んだことある人いますか?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/26(火) 23:20:42 

    >>67
    麻黄湯はインフルとか寒気するやつに最初だけ飲む

    喉の風邪は銀翹散飲んでる

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/26(火) 23:21:47 

    >>35
    麻黄が入ってるから動悸するんだと思う
    成分名良く見て飲んだ方がいいよー

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/26(火) 23:21:59 

    >>14
    神奈川に住んでいた時にしばらく通っていたけれど、脈診て舌を見て、お腹の硬さを触診って感じだったな
    何人か先生がいてきちんと診てくれて生薬でもエキス剤でも保険で処方してくれて良かったんだけど、今はそこ何故かなくなってしまっている
    そんなに高くなくて助かっていたのに

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/26(火) 23:22:37 

    >>6
    心落ち着かせる系は性格によって処方変わるから医師と相談した方がいいよ

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/26(火) 23:22:54 

    >>35
    どんな風邪にも効くわけではない

    風邪にも種類がある

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/26(火) 23:23:51 

    >>10
    私今風邪ひいてて麻黄湯処方されたよ

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/26(火) 23:24:09 

    しもやけとか血の巡りが悪いような感じの症状には漢方よく効くよね

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/26(火) 23:24:11 

    >>32
    何という漢方ですか?参考にしたい

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/26(火) 23:24:29 

    台湾とか町中に漢方スタンド?あるのいーな

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/26(火) 23:24:49 

    漢方の中でも不味いと言われる呉茱萸湯を頭痛のときに飲んでる
    私には不味く感じないから合ってるんだと思う
    むしろ、その苦さこそが頭痛に効きそうな気がしてくる

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2024/11/26(火) 23:25:05 

    >>72
    もしかして鎌倉市?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/26(火) 23:25:48 

    ずっと不妊だったけど、気休めで当帰芍薬散飲み始めたけど半年くらいで妊娠できたよ!

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/26(火) 23:26:13 

    >>19
    JINで武田鉄矢がやってた人!

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/26(火) 23:26:52 

    じんましん出やすいので消風散たまに飲んでます。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/26(火) 23:27:04 

    >>79
    ナツメ入ってるから甘そうなのに意外

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/26(火) 23:27:56 

    >>52
    移転して、表参道にありますよ

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/26(火) 23:28:17 

    >>10
    葛根湯は
    ・首筋からゾクゾク寒気のする時
    ・台風発生時などに起こる首筋や肩が張るような頭痛
    の時に頓服で飲むと速攻で効く
    ちなみに香港のメーカーの葛根湯をストックしてて、お湯に溶いて飲んでる。日本の市販の葛根湯よりもかなり濃くて自分に合ってる

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/26(火) 23:28:51 

    >>14
    近所の耳鼻科が漢方医もやってる
    検査で異常がないめまいとか解熱剤とか抗生物質を出すほどでもない体調不良の時に舌と脈と腹を診て漢方出してる
    はじめ漢方医とは知らずに行ったからちょっとびっくりした
    でも口コミを見ると評価真っ二つなんだよね
    漢方じゃなく解熱剤が欲しかったのにとか素人が診ても腫れてるのに抗生物質出さないとか、漢方とか東洋医学ってなかなか理解得られないのかな

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2024/11/26(火) 23:28:57 

    >>79
    まっずいよねw
    でもそれが効く気がする
    私は偏頭痛は五苓散との合わせ飲み
    それでも効かない時はシャープじゃないけど西洋薬のカロナールにシフトします

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/26(火) 23:30:16 

    わたしは無農薬のじゃばら取り寄せて、ポン酢作ってるけど。皮がもったいないから天日干しして陳皮にしてるよ。そのじゃばら陳皮をお風呂に入れると、マジぽかぽかする。干した柑橘の皮でこんな違うんだって驚くよ

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/26(火) 23:30:24 

    中国土産に桃膠をもらったのをきっかけに、自作コラーゲンゼリーにハマって毎日食べてる。
    お肌の調子はもちろん、冬でも膝や踵のガサガサがなくなったし、手荒れがマシだし、粘膜が丈夫になって、切れ痔ともサヨナラできた。
    この間台湾旅行でたくさん材料を買ってきたから、今年の冬もこれで乗り切る予定。
    漢方について色々知りたい

    +23

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/26(火) 23:31:06 

    デパートの漢方屋さんの前を通ったら声かけられて、色んな不調とか聞かれてオススメの漢方薬はコレです!って言われたのが月40,000円もしてビックリしたことある。
    買わずに帰った。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 23:31:19 

    >>85
    そうなんだ!ありがとう

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/26(火) 23:32:43 

    >>10
    私も先週末ごろちょっと風邪気味だったから早めに飲んだらすぐ良くなったよ
    体質とタイミングによるだろうけど効くのね

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/26(火) 23:33:02 

    >>84
    甘さも少しあるけど苦さの主張がすごい
    でも、その苦さがキター!と思わせる

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 23:33:09 

    >>4
    バリウム検査の後に貰う下剤センノサイド錠、あれも生薬由来の成分だからね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 23:33:14 

    >>70
    クッッッソ不味くて飲み込めなかったやつだ
    錠剤あれば良いのに

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 23:33:36 

    YouTube がんじゅうふぁみりー 勉強なる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 23:33:53 

    >>82

    呼んだ?
    漢方について色々知りたい

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 23:34:26 

    >>88
    同じです
    カロナール併用です

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 23:35:04 

    >>90
    初めて知った!
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/26(火) 23:35:52 

    >>87
    病院のクチコミってあまり当てにならないというか、ちゃんと読むと無茶苦茶な理由で低評価つけてたりするから内容をよく精査したほうがいいと思う

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 23:36:19 

    >>97
    サムネだけ見てきたけどおもしろそう

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/26(火) 23:36:39 

    >>101
    だいたい文句ある人が書いてるよね

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/26(火) 23:37:40 

    >>10
    ブルッときたら葛根湯、喉の違和感は銀ぎょうさんを飲んでる

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 23:39:11 

    >>90
    美味しそう‼️何が入ってるんだろう
    お肌弱いから試してみたいなぁ🎵

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/26(火) 23:39:13 

    アレルギーとかで鼻水止まらない時にクラシエの小青竜湯飲んでる眠くならないし喉の渇きもないから良い
    漢方じゃないの飲んだ時眠気凄くて仕事にならなかった

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/26(火) 23:39:57 

    >>96
    笑った
    顆粒か粉末漢方は先に口の中に水がぬるま湯入れてそこに顆粒いれてバラけさせずに飲むといいよ
    もしくはやはりのオブラート

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/26(火) 23:40:05 

    >>1
    副作用あるから漢方処方してくれるところで見てもらってからの方がいいよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/26(火) 23:41:11 

    >>23
    漢方薬専門店で1回2万くらい請求された😢
    もう行ってない

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/26(火) 23:42:56 

    防風通聖散って本当に痩せる?

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2024/11/26(火) 23:43:25 

    葛根湯とか汎用性のあるものもあるけど
    本来はオーダーメイドが基本だから
    優秀な漢方医に出会えるかどうかが大きいね

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/26(火) 23:44:38 

    >>25
    五苓散は頓服のように飲んでも効く

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2024/11/26(火) 23:45:09 

    >>110
    やめたほういいとおもう

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/26(火) 23:46:22 

    >>8
    大正漢方胃腸薬Kとか
    光の速さで効いてくれる漢方もある

    毎日飲んで体質改善目指すタイプの漢方もあるよね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/26(火) 23:47:33 

    婦人科で更年期の高血圧に防風通聖散が処方されたのだけど肥満とか便秘のイメージが強くて。飲み続けるように言われたけどお通じが良くなりすぎて休んでの繰り返しで血圧への効果が分からないまま

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/26(火) 23:48:18 

    >>88
    すみません自己責任は承知してますが、五苓散飲んでプラスで時間空けずにカロナール飲んでも良いのですか?

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/11/26(火) 23:49:12 

    >>77
    私は加味逍遙散を処方されました!
    冷え性で便秘気味、お腹張り気味、不正出血あり、月経不順
    多嚢胞性卵巣です

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/26(火) 23:52:15 

    めちゃくちゃ不味い

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/26(火) 23:54:47 

    >>107
    次頑張ってみますありがとう!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/26(火) 23:55:08 

    >>104
    銀ぎょうさんって何だろう?と思って検索してきた
    風邪ひく時いつも喉からくるからこの漢方いいかも!
    良い情報ありがとうございます

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/26(火) 23:58:48 

    >>70
    銀翹散めっちゃ効く
    上の子は寒気からだから葛根湯
    下の子は喉からだから銀翹散
    私は葛根湯+ビタミン剤
    これで、だいたい冬は乗り切れる

    +13

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/27(水) 00:00:57 

    >>76
    処方される漢方薬で一番長い名前の漢方薬だよね。
    私は比較的すぐに効果を感じるよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/27(水) 00:04:30 

    >>116
    横だけどカロナールは解熱鎮痛剤だから五苓散と全く関係ないし働きも違うから一緒に飲んでも平気よ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/27(水) 00:07:49 

    >>119
    横だけど、風邪症状でたまに飲む程度なんだよね?
    それならココアに混ぜて飲むと、ココアの甘味と苦味、若干の粉っぽさで漢方薬の味をごまかせるよ。
    ただしココアを溶くのは牛乳ではなく、お湯で。
    1日3回、それを長期間やるのはカロリーや糖分を取りすぎることになるから気をつけて
    ツムラのMRさんが話していたことです

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/27(水) 00:24:55 

    冷えているのでニッキの処方が多いんだけど
    胸焼けするし味も嫌いだし
    ほんと安易にやめてほしい

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/27(水) 00:27:54 

    >>1
    「漢方」という薬が効くんじゃなくて
    今の体に足りない気を補うのが漢方だから
    体の気を診なくちゃ、
    漢方薬なんか効くわけがないんだわ
    そんな先生見つけるの苦労するよ。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/27(水) 00:28:37 

    >>124
    不味くて飲めなかったけど捨てられずにまだ残っているのでまた咽頭痛が来た時に再チャレンジしてみようと思います
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/27(水) 00:33:57 

    円形脱毛に効果的な漢方教えて欲しい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/27(水) 00:39:10 

    >>104
    銀ぎょうさんの味が苦手で飲むとき結構勇気がいる
    さっき飲んだけど口の中にずっといる感じ
    オブラートに包んで飲みたい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/27(水) 01:44:17 

    >>10
    鍼の先生が言ってたんだけど、
    風邪の引き方で、熱がバーンと上がるタイプには葛根湯は効くらしいんだけど、
    咳が出たり、鼻水が出てズルズルだるさを引きずるタイプには効かないらしい。

    私は後者で確かに効いたことないです。

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/27(水) 01:44:51 

    >>128
    柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/27(水) 02:02:15 

    >>1
    メーカーさんに訴えられそうだから書けないけど
    某メーカーの某不眠系の漢方を数ヶ月前に飲んだんだけど

    宮崎つとむ事件の被害者が全員私+何度も生き返ってしまってまた拷問死するエンドレス拷問死の
    グロいとんでもない悪夢を見て

    小指一本くらいのハゲが出来てしまった

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/11/27(水) 02:05:13 

    漢方飲むなら個人的には婦人科が1番おすすめかな。
    症状に合わせて出してくれるから安心して飲める。

    市販で買うのマジで高くて馬鹿らしいよ。
    私は3ヶ月分貰っても2千円ぐらいだよ。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/27(水) 02:40:20 

    >>103
    そもそも具合悪い時点で不快度が高いわけだから、ちょっとしたことでもフラストレーションぶつけられやすいのかもね

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/27(水) 02:42:09 

    >>130
    なんとなくわかる
    カーッと熱出して汗かいてすっきり治るタイプだと、葛根湯飲んで体温上がると治りやすいのかもね

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/27(水) 02:59:09 

    >>20
    基本専門医じゃないと処方しないよ
    過去に別の医師から処方された漢方を出してほしいというと
    出してくれる医師はいる
    ただ質問や薬が合わないから変えたいとかは無理

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2024/11/27(水) 03:01:16 

    >>133
    安すぎない?
    毎日3包の3ヶ月?
    漢方専門医に通ってた時毎月数千円は払ってたよ
    まぁ薬によって薬価は違うけど

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/27(水) 03:02:56 

    >>127
    横だけど喉は予感の時点で飲む方がいいよ
    腫れたら漢方じゃ回復しない

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/27(水) 03:04:53 

    >>51
    漢方専門医ってサイトあるよね

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/27(水) 03:08:20 

    >>34
    煎じたやつが一番効くよ
    日本だと手に入りづらい、高価だけど
    ここではマイナスだろうけど韓国だと安い
    漢方専門医もたくさんいて自分に合わせた煎じ薬をパウチにしてくれる
    すごい効く

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/27(水) 03:48:53 

    >>1
    漢方は、体質によって効く効かないが大きいし市販だと高くつくので漢方医を受診するのがオススメ

    仮に同じ症状だったとしても、体力があるタイプかそうじゃないかとかその症状が起こる原因によって効く物が違ったりするし、市販だと数が少なくて本当に自分に合う物は売ってない事もあるよ〜

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/27(水) 03:56:48 

    >>1
    原料の産地が怖いなー

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/11/27(水) 04:06:37 

    >>20
    西洋医学か東洋医学か

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/27(水) 04:18:48 

    >>130
    鼻症状強いなら、葛根湯より小青竜湯の方が良さそうだね〜

    インフルエンザみたいないきなり高熱が出て寒気とかも感じる人は麻黄湯とかが良いって言うよね

    私は喉が痛くなるタイプなので銀翹散、副鼻腔炎もあるので時には荊芥連翹湯(身体の冷えから来てる人は葛根湯加川芎辛夷って方がいい)を使ってるよ

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/27(水) 06:00:09 

    >>8
    証があってれば、すぐ効く物もある

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/27(水) 06:02:45 

    >>14
    漢方扱ってるお医者様もいるけど、あんまり詳しくない
    最大公約数的な処方する
    しかも保険の使える範囲
    限られてくる

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2024/11/27(水) 06:05:59 

    医師ではなく漢方の専門家に選んでもらわないと意味ないイメージ。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2024/11/27(水) 06:11:46 

    >>139
    これで探していったけど普通の診察だった…
    脈とか舌とか診てほしい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/27(水) 06:18:41 

    >>117
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/27(水) 06:26:09 

    >>2
    こちらの方は漢方じゃなくて蘭方=西洋医学の方だよ。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/27(水) 07:06:33 

    >>38
    飲む時ガラガラしてゴクンてすると喉にも効くよ。でも葛根湯は風邪の引き始めに良くて、もう顔が熱でのぼせてる状態は控えた方が良いのと、元々虚弱体質な人は合わない事が多い。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/27(水) 07:14:23 

    今、花粉症だから小青竜湯を飲み始めた
    初めて飲むけど効くと良いな
    頭痛に五苓散は自分には効かず、結局イブを飲んでいる

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/27(水) 07:21:10 

    >>148
    漢方科、漢方内科とか診療項目にあげてるところは確実だよ
    でもそれなりの規模の病院で漢方科だと血液検査とか胃カメラとか普通の検査されるところもあるよ

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/27(水) 07:46:56 

    >>10
    コロナの治療で、葛根湯が効きますと医者に言われて飲みました。効いたと思ってます。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/27(水) 07:55:39 

    >>19
    本当に実在した人だったんだね

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/27(水) 07:56:36 

    >>30
    漢方って苦いよね
    だから飲めない

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/27(水) 08:06:49 

    >>148
    最初、舌とかお腹押さえられて診察されたけど、内科の先生でもあるので相談内容によってはエコーとかしてくれる。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/11/27(水) 08:16:32 

    >>112
    キツめの頭痛の時は五苓散2包飲むよ。
    飲んでも大丈夫と先生に言われた。

    それで効かなかったらイブとか飲んでるよ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/27(水) 08:37:44 

    漢方って証に合ってると苦く感じなかったり、美味しく感じるって言うよね。
    私『苦いので覚悟して下さい』って言われた黄連解毒湯の煎じ薬が全然苦くなくて、むしろ甘く感じる時もあった。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/27(水) 08:55:33 

    半夏瀉心湯で激気に人生が変わった。
    遠出でしょっちゅう下痢に悩まされたけど、下痢しなくなった

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/27(水) 09:18:55 

    >>21
    私もそのタイプだから花粉症の時期に飲んでます
    前の病院は小青竜湯で、あんまり意味なかった
    病院かえてこっち処方してもらったら格段に楽になった
    妊娠、授乳の時期にお世話になった

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/27(水) 09:50:01 

    虚弱体質の人の風邪には、葛根湯じゃなくて桂枝湯がいいよ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/27(水) 10:14:37 

    >>137
    毎日3包の3ヶ月分だよ。
    ちなみにツムラの当帰芍薬散。

    漢方専門医って逆に高い時ない?紹介されて通った婦人科で漢方の相談したら、めちゃくちゃ安くてビックリしたもん。
    確かに漢方の種類によるのかもしれないけど。

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/27(水) 10:21:01 

    >>44
    「酸棗仁湯」調べたら良さそうなのに、Amazonにも楽天にも売ってなかった(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/27(水) 10:39:29 

    >>1
    ツムラは中身が良くないし、濃度が濃い物薄い物など均一ではないからやめた方が良いです。

    自分で選ぶのは難しいから最初は個人店の薬局で
    症状を診てもらってからのが良いです。

    冷やす漢方温める漢方ありますが
    温めれば良いという事でもないので自分の体質に合うの重要です。

    個人の薬局でも知識などさまざまなので
    信頼できるお店を見つけるのも大事です。

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2024/11/27(水) 10:52:42 

    >>1
    葛根湯くらいなら薬局で買うけど、他の漢方ってどんな人が買うのかと思ってたけどこういう人も買うのね。
    漢方は一部を除いてある程度の期間飲まないと効果は出ないし、市販はその期間分買うと高く付くし、成分も少ないから効果も出難い印象。合う合わないもあるから、処方してもらわないで飲むなんて、お金と勇気あるなぁと思う。

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2024/11/27(水) 10:55:03 

    >>16
    水のような鼻水が出るなら「小青竜湯」試して
    不味いけど

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/27(水) 11:02:31 

    漢方の勉強してます
    因みに風邪だけどガッチリタイプには麻黄湯
    (胃が強い人)
    その次にしっかりした人は葛根湯
    普通の人は麻黄附子細辛湯
    虚弱な人には香蘇散

    風邪をひいたかなって思った時に飲む

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/27(水) 11:03:59 

    >>159
    でも成分に甘草が入ってたら大抵甘く感じるよ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/27(水) 11:07:01 

    >>110
    太鼓腹で太ってて高血圧やコレステロール値が高い人には向いている
    でも痩せるというわけではない
    便秘には有効

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/27(水) 11:15:03 

    >>131

    実証向きだから胃が弱い人には注意
    精神安定作用があるから円形脱毛症に効果あるかも
    あと長期飲む薬ではない

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/27(水) 11:15:35 

    >>169
    黄連解毒湯は甘草入ってないし、信じられないくらい苦い

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/11/27(水) 11:16:44 

    >>80
    横浜

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/11/27(水) 11:22:32 

    >>1
    市販だと高いんで病院の処方薬で買った方が遥かに安いよ
    私は更年期障害で似たような症状に悩み婦人科でクラシエの加味逍遙散を出してもらってて
    特にメンタルによく効きます
    お大事にお過ごし下さいね。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/27(水) 11:23:21 

    >>155
    漢方じゃないのて横だけど。
    大阪大学の医学、理系学部、語学系統の源流である適塾を作った人なのよ。
    塾生には福澤諭吉とか日赤創立者の佐野常民、陸軍創立者の大村益次郎、橋本左内などがいる。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/27(水) 11:23:51 

    >>168
    正に今、風邪ひいていて麻黄附子細辛湯飲んでる

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/27(水) 11:25:10 

    胃の上部がずっと重苦しくて胃カメラ検査では異常無し
    機能性ディスペプシアかもって思って胃酸を押さえる薬や胃をガードする薬処方されてもまったく効果無く毎日苦痛だった
    自分で漢方調べて内科で「六君子湯」頼んで飲んでたら一週間で軽くなったのを感じたよ
    1ヶ月でほぼ症状無くなって漢方凄いと思った

    胃に水と気が停滞してたのが原因でその巡りが良くなったんだろうな

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/27(水) 11:28:30 

    漢方は体質やその時の体調を診ないと副作用あるから気軽に勧められないな。
    漢方をちゃんと勉強している内科医か、少ないけど漢方医に触診・舌診・脈診してもらう。
    私は更年期から風邪の引き始めとか漢方医に体調に合わせて処方して貰ってる。
    些細な変化に気づいてくれるから良いよ。

    例えば私は風邪の引き始めにメジャーな葛根湯が合わず飲めないって分かった。
    熱をためやすい体質だから葛根が無理だと。どうりで肌荒れや痒みが体に出るなと思ったよ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/27(水) 11:47:18 

    自分で生薬を煎じてる人はいる?
    漢方薬って自分に必要のない成分が含まれている場合がある(例えば下剤とか)から治療ではなく養生目的の時は自分で生薬を組み合わせて薬茶を作ってる
    単方から多くて4種類ぐらいしか混ぜないけど
    ちなみにやみくもにやっているのではなくて、ちゃんと中国の中医学大学で勉強していました

    長期的に同じ漢方を使っている人がいると思うけど、中国の先生曰く同じ処方の漢方薬を数年単位で使うのは信じられないらしい
    耐性がついちゃうし副作用も心配だから、効いたらやめるか先生が処方する時は定期的にいくつか成分を調整すると言っていた

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/27(水) 12:02:55 

    >>6
    抑肝散がいいみたい

    イライラが止まらない娘にあげたら
    寝つきが良くなって寝起きもスムーズになったって

    前は神経が昂ってるのか眠りの質が悪かったらしい

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/11/27(水) 12:30:17 

    >>1
    正直市販のは量が少なくて効きづらいので、漢方医に行くのをおすすめするよ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/11/27(水) 13:07:56 

    防風通聖散ってどうですか?
    市販のを飲み始めて1カ月、体重は変化なしですがお通じは改善されました。

    40代半ば、お腹周りの肉がおちません...

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/27(水) 13:11:47 

    >>179
    生薬はどのようにして購入していますか?

    漢方は服用して効果無いと変えるか、効果でて調子良くなれば止めるか次のステップで変えるかだよね



    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/27(水) 13:49:41 

    >>159
    黄連解毒湯は苦いけど、個人的にはそこまでクセがないから飲みにくくはないかも。
    黄連解毒湯飲み始めたきっかけはなんですか?
    私は皮膚が痒くて、効くかなーと思って飲んでました。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/27(水) 14:05:00 

    >>13
    なんでマイナス多いの?
    私も大黄が入ってる漢方何年も服用してると黒くなるもんだと思ってたけど違うの??

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:18 

    漢方薬の名前見てるとめっちゃ東アジア的魔法名のようなものに見えてくる

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/11/27(水) 14:14:28 

    >>163
    それはびっくりするほどすごく安いね
    漢方専門医も普通の病院だから保険適用内だけどね

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/11/27(水) 14:18:42 

    >>179
    中国で学ぶように日本国内で漢方薬(和漢ではなくきちんと中国の漢方処方で)学べる学校って知ってますか?
    あるいは漢方系の基本資料・本の題名などお解りになりましたら教えて頂けませんでしょうか。お勧めの本等でもありがたいです。
    興味をもってこれから学びたいのですが
    今まで関わりが無さ過ぎた分野だったのでとっかかりが解らずちょっと困ってます

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2024/11/27(水) 14:46:21 

    >>183
    中国から送って貰ってるのと、日本のお店でも買ってる
    通販なら癒雅膳食や京都伝統中医学研究所でも買うよ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/11/27(水) 14:56:27 

    >>188
    上海中医薬大学は日本校があるよ
    短期の講座を開講する時もあるので調べてみてね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/11/27(水) 15:03:02 

    48歳。最近炎症しやすい。歯茎が痛むし、ヘルペスはできるし、陰部は痒いし、耳下腺炎にもなる。今一気に色々きてて生きるの嫌になってる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/11/27(水) 15:15:08 

    >>189
    有り難う御座います!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/11/27(水) 16:12:05 

    >>106
    私鼻風邪とかで小青竜湯飲んで寝ようとすると、目が冴えてきて眠れないんだよね。そういう作用もあるのかも。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/11/27(水) 16:55:26 

    >>86
    ちょっと今から飲んでくる
    頭痛ヤバい

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/11/27(水) 16:58:50 

    >>106
    小青竜湯強くて身体中の水分が持ってかれてた
    一日に取る水分がとても多くなった
    飲むのやめたら普通に戻った

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/11/27(水) 17:07:01 

    >>184
    私も皮膚の痒みで処方されました。
    効果はどうでした??私は飲み始めて2ヶ月なんですが、効いてる部分とまだまだ治らない部分があります。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/11/27(水) 17:47:24 

    >>190
    ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/11/27(水) 18:04:37 

    >>196
    飲まないよりマシな気もする、くらいですね。
    私が飲んでたのは市販のやつなので、あんまり効かなかった可能性もありますが。
    黄連解毒湯ってジュクジュクして熱を持ったような湿疹に効くって見ましたけど、そんな感じですか?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/11/27(水) 18:08:50 

    >>1
    漢方って、まぁ自然のものだし、
    ハーブティーぐらいに考えてる人多いかもしれないけど、
    なんなら即効性のあるものとかもあるんだよ
    (子供時分から、かなり手強いレベルの便秘だけど、
     桃核承気湯かなり効くし、なんなら飲む量間違えると地獄見る爆)

    元々男性ホルモン優位なタイプで、無月経気味だったけど、
    漢方飲み始めてから、それなりのスパンで生理も来るようになったしね

    専門医でもないから何とも言えないけど、
    個人的に、不眠というか、精神的な不安・焦燥感みたいなのに効いたのは、
    加味逍遙散かなぁ
    でも効き目がちゃんとあるように、副作用もあるので、気を付けてね🌱

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/11/27(水) 18:22:04 

    >>47
    私は8番
    大柴胡湯を飲んでる

    食うと出まくる、しかし体重は変わらず

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/11/27(水) 18:29:03 

    百貨店に入ってた漢方の店に更年期障害などに効くか聞いたら色々と症状に合わせて調合してくれる、とのことだったけど金額が1ヶ月分で6〜8万円だった。無理すぎ。
    今は病院で処方してもらってるやつで数千円で済んでるけど、こういう所で調合してもらって飲んでる人って金持ちすぎる…
    近所にも漢方薬の店があるけど、数万を毎月の払えるお客さんって、結構いるんだな…と思いながら過ごしてる

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2024/11/27(水) 18:31:44 

    子宮筋腫が小さくなる漢方欲しい

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/11/27(水) 18:39:27 

    >>185
    どうやって腸が黒いって事を確かめたの?
    わかるものなの??

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2024/11/27(水) 18:40:04 

    >>202
    50過ぎると小さくなるみたいだけどね
    女性ホルモンがなくなると大きくならない

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/11/27(水) 18:51:55 

    >>109
    それは辛いね。保険適応で煎じ薬を出してくれるところもあるよ。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/11/27(水) 19:00:02 

    PMSの微熱・肩こり・全身の筋肉痛みたいなのがしんどすぎてピルと併用して葛根湯飲んでるけど楽になるわ…
    でも頭痛には効かなかったから病気によるね(片頭痛は呉茱萸湯より圧倒的にトリプタン+NSAIDsがよく効いた)
    瞬発的な効き目が欲しいなら漢方は向かないかな

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/11/27(水) 19:01:58 

    >>11
    迷信じゃないの?不味く感じるのはダメってこと?

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/11/27(水) 19:14:00 

    >>191
    毒出し系の漢方を飲んでるよ
    軽い炎症はそれでおさまる感じだけど…

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/11/27(水) 19:19:13 

    >>207
    生薬煎じてた時、色もドブのような色で味もすっごく不味かったけど良く効いたよ
    症状が治まってきたら少しずつ中身を変えてくれて飲みやすくなったけどね
    強い成分入れますって言っていたのがまずかったんだろうな
    附子(多いとめっちゃ毒だよねトリカブトだから)とか含まれていたから

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/11/27(水) 19:41:20 

    >>188
    中国で買ったので日本語版があるかわからないけど中医学と養生茶の参考に読んでる本をいくつか
    黄帝内経、千金万、本草綱目、神農本草経、湯頭歌訣、そのほかに薬茶・養生茶の本や大学の教科書、最近は小红书にレシピを上げてる人を見たりもしてる
    黄帝内経は中医学を勉強するならマストで、この本を元にわかりやすくした本がたくさんあるよ
    生薬はそれぞれに功効があるから素人がするなら少数少量で十分だと思う
    使う生薬も朝鮮人参のような強いものではなくて党参や黄耆がおすすめ
    あとは長期間連用はしないこと

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/11/27(水) 19:49:33 

    >>202
    筋腫あるって言ったら桂枝茯苓丸薏苡仁を処方された
    桂枝茯苓丸だけでも良いだろうけど

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/11/27(水) 19:50:14 

    >>35
    私も葛根湯合わないです。
    風邪のひき始めの他にも首のこりにも寝る前に飲むと良いらしくて試したけど
    必ず寝付けなくなり、夜中にも目が覚めて眠れなくなります。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/11/27(水) 19:52:57 

    >>167
    横です。不味いですよね。
    合う漢方は美味しく感じるって聞くけど、いつでも不味い笑

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/11/27(水) 19:54:49 

    麻黄湯ストックしてるけどどういう風邪の時飲むのかいまいち理解できてない

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/11/27(水) 19:58:46 

    pmsが酷くて加味逍遙散をずっと飲んでる。
    やたら眠いのと、イライラ、不安に効く。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/11/27(水) 20:03:38 

    >>205
    こんな高額なら続けたくないって気持ちが勝って1回で終わってしまう

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/11/27(水) 20:46:20 

    >>198
    汁が出る程ではないですが、乾燥よりもジュクジュクだと思います。間違いないのは体に熱を溜めやすい体質です。黄連解毒湯は熱を冷ます漢方ですもんね!
    今はもう飲んでないですか?飲み続けて体質改善出来るのかな。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/11/27(水) 20:46:36 

    >>202
    ツムラの中将湯飲んで。
    叔母が筋腫消えたよ。
    万能だから婦人系に悩む人におすすめ。
    私は加齢で生理が長引いたり塊が出るようになったけど(婦人科で子宮は綺麗と言われた)中将湯飲み始めたら鮮血に戻ってびっくり。
    肛門痛もなくなって快適すぎ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/11/27(水) 20:48:10 

    肌が乾燥して痒くて掻きむしって傷が治る暇もなく増え続けていってつらい
    漢方でどうにかならないものか

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/11/27(水) 20:58:04 

    舌の状態って漢方飲んでると変わるのかな?
    飲んでても歯型が消えなーい

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/11/27(水) 21:15:56 

    >>13
    肩凝りで防風通聖散処方されたんだけど飲むと下痢と腹痛すごい…
    その後調べたけど主に便秘の人に出される薬みたいで肩凝りに効果あると思えない

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/11/27(水) 21:21:28 

    >>221
    肩こりなら当帰芍薬散か葛根湯がいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/11/27(水) 21:35:52 

    >>1
    飛蚊症になってつらくて、日本橋のイスクラ漢方に目に効く漢方薬処方してもらった
    すごく効いて飲んでる時は疲れ目もなくて楽だったけど、高くて続けられなかった
    でも3つ飲んでたうちの1つだけ今も続けてる
    漢方薬局なんて高齢者しかいないと思ってたけど、若い人いっぱいいたよ
    母娘で来てた人も多かったから不妊相談だったみたい

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/11/27(水) 21:36:38 

    >>222
    当帰芍薬散は知らなかった、ありがとう
    自律神経の乱れから肩こり来てる感じがするから加味逍遙散に変えてもらおうと思ってるんだけど飲んでる人いるかな?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/27(水) 21:48:59 

    本屋か図書館に行け

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2024/11/27(水) 22:10:31 

    >>203
    大腸メラノーマって検索すると出てくるよ。かなりのグロ画像だから、気を付けてね。
    腸が黒いのは大腸カメラじゃないと分からないけど、センノが入っている漢方やお茶、薬は刺激性便秘薬に分類されてより便秘が悪化するんだよ。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2024/11/27(水) 22:14:33 

    >>224
    プレ更年期で処方されて少しの間飲んでたけど、お腹がゆるくなって合わなかったや
    私の場合は肩こりには葛根湯がよく効くけどな
    ただ体質で効き方違うだろうからよくお医者さんと相談して決めるといいと思うよ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/11/27(水) 22:16:46 

    >>69
    まさに私飲んでいます!ストレスで心療内科でお世話になって処方箋をだした一番近い薬局が漢方専門店で原料の草からぎっしり瓶につまってるようなお店(笑)
    で、たまたま流れで舌とか目や脈診てもらって進められて購入しました
    血虚らしい私にはあっていました

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/11/27(水) 22:23:08 

    >>217
    そうそう冷ますんですよね!
    私は夏場は肌が落ち着いてたので殆ど飲んでませんでした。
    乾燥系の湿疹ぽくて、冬に顔が真っ赤に熱を持って荒れたので潤す&冷ます効能の漢方飲んでみたけど効果感じられず、黄連解毒湯を飲んでみた次第です。
    最近また痒くなってきたので飲んでみようかな。
    ドンピシャな漢方に出会いたいですよね〜

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/11/27(水) 22:29:16 

    >>14
    駅ビルの漢方相談したらすごく高い漢方を処方された、でも胃腸が弱いから吸収が悪くて意味なかった。普通そっちを先に改善させると思うんだけど。
    視診も出来てなかったし、中華なまりでニセ医師だったかも。がめつい薬局や支店もあるから要注意。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/11/27(水) 22:32:48 

    >>35
    葛根湯は血のめぐりをよくするから
    風邪のひきはじめ、
    肩こり
    とかでよく出されるよ✨
    風邪なら数日飲んで終わりだけど肩こりとかであまり慢性的に飲み過ぎはよくない

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/11/27(水) 22:40:15 

    >>35
    メーカーによっても違いますよ。私も昔1回だけ目が冴えるような違うなって会社があった。半量づつ飲んで消化したけど
    あと虚弱気味で花粉症の水毒だったり、夏の体の水分不足、疲労困ぱいなど体調不良で飲んで軽いめまいがしたことはあった
    大量中程度の幅が広くてよくわかんないなぁと思う

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/11/27(水) 22:40:51 

    >>14
    保険きかなくてすごく高いと聞いたことあるけどどんなもん?

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/11/27(水) 22:43:47 

    >>58

    効くよね!
    夏にエアコンのせいか突然喉が痛くなった時に処方されたらよく効いてびっくりした

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/11/27(水) 22:49:00 

    >>32
    私も。漢方飲む前は不妊と流産経験したけど、三人産めた。周りにも同じような人が結構いるから、効果は確かだと思う。ものすごく高いけどね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/11/27(水) 22:52:39 

    >>11
    あー、私葛根湯の味好きだわ。
    頭痛の時飲むと治る!

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/11/27(水) 22:57:37 

    スパイスカレーも、要するに漢方みたいなものなので、ちゃんとしたお店であれば、身体が喜ぶよ。
    胃腸がもたれない。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/11/27(水) 22:57:40 

    >>106
    むくんで鼻水が大量に出る人は小青竜湯良いらしいね。私は鼻が乾燥したり詰まったり目が乾く花粉症なので気持ち悪くなって合わなかった。
    私は花粉症薬と補中益気湯とかちょっと飲むだけでかゆみを止めるのと体を潤すのを両方出来てちょうどいい感じ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/11/27(水) 22:57:55 

    >>218
    アドバイスありがとうございます。試してみたいです。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/11/27(水) 22:57:58 

    >>112
    二日酔いにも良いと先生が言ってた。私は偏頭痛もちで飲んでるけど。気圧が下がりそうになってきたら飲み始める

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/11/27(水) 23:06:44 

    >>168
    教えてください!
    1週間前から防風通聖散飲んでます!
    うんちがすごく出て、毎日お腹スッキリしています。
    このまま続ければ痩せますかね?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/11/28(木) 01:31:46 

    >>1
    漢方で全く改善しなかった病状が西洋医学ですぐ治った…
    時間とお金と健康を無駄にした…
    漢方が効く場合もあるだろうけど、軽い病気だけだろうね

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/11/28(木) 02:11:16 

    >>235
    高いですよねー
    生まれて初めて確定申告で医療費控除?申請した…笑
    割とすぐ妊娠したから良かったけど、2、3年で効果が出なかったら続かなかったかもな…

    ちなみに私は母も7年不妊症で、漢方始めたらすぐ妊娠したから、私も同じ医者で漢方を始めたんですよね
    市販でもいいけど、ちゃんと個人に合うように中身の分量調整したりするから効果も早いんだろうなと想像

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/11/28(木) 07:12:36 

    >>233
    病院だから普通の保険診療だよ。子供がかかったから無料だった。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/11/28(木) 07:15:55 

    >>214
    関節痛とか寒気から始まるような汗をかいてない風邪(インフルコロナ含む)の初期(1〜2日どいうかほぼ初日)に飲んでる

    汗かいたら飲むのやめる、もう汗かいてるときも飲まない
    そのあとは別の漢方飲んでる

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/11/28(木) 08:43:41 

    >>241
    「防風通聖散」は食べ過ぎてカロリーを多くとり肥満になった人に向いていてBMIが30以下の人が飲んでも効果は出ないです
    それ以上あれば内臓脂肪が減ったりコレステロール値を正常化する働きがあります
    それで減量します

    しかし元々の身体の熱量が足りない為にそんなに食べてなくても水の巡りが悪くなり水を溜め込んで太ってる場合は「真武湯」で熱量を増やし停滞した水を動かして排出しなければなりません

    似ていますが水を摂りすぎて体内の熱が冷え循環が悪くなっている人には「防已黄耆湯」が向いています

    「防風通聖散」は熱を溜め込まないようにする
    「真武湯」「防已黄耆湯」は熱を守る働きがあり合わない漢方薬を使うと効果はでません

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/11/28(木) 08:52:48 

    >>210
    長期連用ってどのくらいの期間でしょうか? 
    2、3ヶ月が限度かな?
    1年以上かな?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/11/28(木) 09:06:43 

    >>221
    よこ
    デスクワーク等長時間同じ姿勢で血の巡りが悪くなりおこる肩凝りには桂枝茯苓丸

    首から肩にかけて冷えと重だるさを感じ時は二朮湯

    ストレス、緊張続きでおこる時は大柴胡湯

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/11/28(木) 12:03:09 

    >>243
    私も半年過ぎたあたりからお金が続かないなと思い始めて、それからすぐ妊娠したからよかったけど、1年以上かかったら諦めてたかも。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/11/28(木) 12:03:39 

    >>246
    >>241です!
    ご回答ありがとうございます!
    デブに近いですが、BMIはそこまでありません。
    処方してもらっている病院に次回行く時、教えてもらったことを伝えて、合っているものを試していきます。
    分かりやすくご丁寧に返信しくださり感謝です!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/11/28(木) 15:42:38 

    前に内科で処方してもらった薬が気分の落ち込みみたいな心理的な部分にも効いたけど、そっちをメインに相談すると内科じゃ処方してもらえないかな?

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2024/11/28(木) 16:46:06 

    >>247
    大学の先生から言われたのは自分で薬茶を飲むなら1週間に1回から3日に1回、毎日飲むなら1週間を目安にする(その後量を減らす等調整する)
    陳皮や茯苓のようなやさしい生薬は1ヶ月ぐらい毎日摂っても大丈夫とのことでした
    また、中医薬のテキスト等で処方適量を確認することをお勧めします

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/11/28(木) 19:30:13 

    >>252
    有り難う御座います
    自分で煎じるか生薬によっても違うんですね
    でもそれが本当だと思います
    やっぱり奥が深いな

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/11/28(木) 23:43:25 

    >>8
    膀胱炎とかに用いるのは即効性あるよ。
    私はおしっこが濁って出にくくなったらすぐ猪苓湯飲むんだけど1.2回の服用でジャージャー出るようになって治ることが多い。
    はじめて膀胱炎になったとき膀胱炎なんて知らなかったから放っておいて腎盂腎炎手前まで行ってしまって大変だったからそれからは猪苓湯だけは絶対ストックしてる必需品。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/11/29(金) 17:56:52 

    補中益気湯って気を上にあげるんだよね?下げるのってなんだろう?
    抑肝散?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/11/29(金) 19:10:04 

    >>255
    半夏厚朴湯だったかな?

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/11/29(金) 20:33:40 

    >>256
    ありがとう!

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2024/11/29(金) 21:43:25 

    >>257
    逆流性食道炎や喉がつまった感じがあるなら半夏厚朴湯で、加味逍遙散も気を下に下げてくれてかつ全身にめぐらせてたまった熱を下げてくれる。自律神経系ならこっち。
    他にもイライラしやすいとかなら違うのあるし、症状によると思うよ。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/11/30(土) 23:34:26 

    >>223
    私も飛蚊症なのですがなんの漢方を飲んでいますか?
    経過観察中で少しでもよくしたいので...

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/01(日) 09:15:19 

    >>255
    下げたいと言うのが何故か分からないけど
    気の巡りが悪く上に気が停滞してるか気逆で気が下降する力が不足している状態
    それなら気の巡りを良くする理気薬か気逆に作用する降気薬の効果がある漢方を試してみては
    他の症状と当てはめるのが大事だよ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/03(火) 08:41:11 

    自分語り失礼します。
    ストレスかホルモンバランスの変化か、口周りに赤にきびができて、皮膚科で最初の2週間は抗生物質、その後は「赤ら顔だね、漢方試してみよう」と、十味敗毒湯を処方されて3か月間飲んでました。
    にきびは治りましたが、便秘になってしまいました。
    元来にきびはできにくいほうで、十味敗毒湯が効いていたかは正直わからなかったです。処方された分がなくなってからは飲んでいませんが、便秘が解消されてきました。
    肌に関しては、どうだろう、今のところ問題ないです。
    あと、服用中は生理が3週間弱で来ていました。40代なので早まってはいたのですが、さすがに早すぎて。元に戻るといいです。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/04(水) 14:48:46 

    >>200
    毎日飲んでますか?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/05(木) 04:38:15 

    >>11
    それは嘘

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2024/12/05(木) 04:40:30 

    >>44
    精神科で出してもらってる
    ツムラの103番
    効いてると思う

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/05(木) 04:45:19 

    >>61
    漢方薬にもいろいろあって、体質関係なくOKなものも、飲み続けてはいけないものもあるよ
    例えばこむら返りを起こしたら芍薬甘草湯
    体質問わず使えて即効性なので「ツムラの68番」と言って運動するお年寄りには有名でゴルフ場に備えてたりする

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/05(木) 05:13:34 

    >>156
    全部苦いわけじゃないよ
    甘いのもある

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/05(木) 22:55:40 

    >>109
    わいも今日行ったハッピー

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/06(金) 14:27:42 

    >>266
    麦門冬湯とか甘いよね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/06(金) 14:30:50 

    妊娠前は疲れたらすぐ補中益気湯とか肩こりしてたら何〜とかいろいろ飲んでたから妊娠してから飲めなくなった
    飲めるやつもあるみたいだけど薬だしね

    前に産後は牛蒡子煎じて飲んでたんだけど、産後のだるさとかに違うものも飲みたいんだけど併用していいのか聞く人がいない

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/06(金) 22:51:00 

    >>223
    イスクラでなくても似たようなのあるか、調べたら?

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/12/08(日) 09:19:18 

    >>5
    私も風邪で倦怠感が辛かったので、近所のクリニックを受信した時にそれを言ったら、風邪薬と一緒に補中益気湯を出された。効果あったと思います。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/08(日) 10:58:16 

    >>268
    風邪の治りかけで、しつこい咳に効いた。

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/08(日) 18:29:24 

    半夏厚朴湯、喉のつっかえ感には効いたけどらイライラや胃の不快感には効果なかったなぁ。
    今は平胃散飲んでる。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/12(木) 08:45:02 

    街のくすりやさんで漢方って書いてる薬屋さんって舌とかみれるのかな
    ただ症状に合わせてこれですねって感じなのかな

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/14(土) 16:46:56 

    >>11
    美味しく感じなくても効く

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/14(土) 20:04:56 

    >>171
    薬剤師さんが長期間飲んでも大丈夫ですよ。私は6年間飲んでます。て言ってたよ??

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/16(月) 13:08:24 

    乳腺炎に牛蒡子煎じて飲むけどほんと効く

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/19(木) 21:52:50  ID:KoGH3v3fwO 

    医者にお腹が張って苦しいって言ったら大建中湯処方されて飲み始めたら、お腹の張りより気分がすごく上がって多少身体が動く感じ。飲み方もお湯に解いて飲むと生姜風味で美味しい。あと昔、旦那様に買ったラックルとかいう五十肩の漢方もバカ元気出てテンション爆上がりでした

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード