-
1. 匿名 2024/11/26(火) 22:32:58
会社がフリーアドレス制になりました
部署ごとに、大体この辺に座るというゆるいくくりはありますが、毎日違う席に座るようにしています
同僚や上司とのコミュニケーションの取り方やその他いろいろ、フリーアドレスで感じることの意見交換をしたいです!+9
-5
-
2. 匿名 2024/11/26(火) 22:33:53
面倒臭そう+162
-5
-
3. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:08
最初は色々な席座ってた人たちも結局ほぼ固定みたいになる。+202
-0
-
4. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:23
だいたい誰がどこ座るか決まってるわ+73
-0
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:24
苦手
私だったら「いつも隅の方にいる人」みたいな感じになるだろうな
で、朝出社してそこら辺が空いてなかったりするとうろたえると思う😢+90
-0
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:28
めちゃくちゃ混んでて席探すのにうろうろしなきゃいけないことが結構あってかなりストレス。
出社する日を決めて先に席を取っとくんだけどたまに忘れてしまう。+95
-1
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:35
朝準備するのと帰りに片付けるのが面倒+52
-0
-
8. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:59
嫌われてる人の周りは空席多い
とかあるの?+15
-2
-
9. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:10
市役所だからなのか新庁舎になってフリーアドレスが原則となったのにほぼ固定席と化してる+6
-0
-
10. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:16
PC1台で仕事が出来る時代とはいえ、他の物や私物を定位置に置けないのは私は嫌だな。+116
-0
-
11. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:16
リモート併用の、フリーアドレスの会社で働いてたけど、
なんだかんだだいたいの場所は決まってくる。
出社率高めの人はほぼ定位置だったり。+45
-0
-
12. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:38
端っこが結局人気+22
-0
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:51
「げっ、アイツの横しか空いてない」+50
-0
-
14. 匿名 2024/11/26(火) 22:36:56
>>8
役員席みたいなのがなくなって平社員と同じ島だけどその隣いつも空いてて、役員が「どんなに混んでても俺の隣には絶対に誰も座らない」って拗ねてた+26
-0
-
15. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:16
>>1
今は働いていないけれど10年前に働いていたコンサルがフリーアドレスだった。
けれど、誰がどこに座るかもう大体決まっていて、個人の荷物とかも普通にそこに置いてあったw
でもその方が安心というか、誰がどこにいるかすぐに見つけやすいからね。
日々のコミュニケーション?座席固定制とたいして変わらん+24
-0
-
16. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:22
最初は意気込んでフリーアドレスやってたけど、ホント色々面倒くさいだけなので、部署スペースは固定にしよう→部署内も結局固定の方が…となってなし崩しに以前と同じ固定席制になったわ+40
-0
-
17. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:48
変な席になりたくないのとロッカーから仕事道具を出したりの準備で時間かかるから、早めに出勤するようになった
電車が遅延した日は撃沈+18
-0
-
18. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:55
毎日違う場所だと椅子の高さの調節とか面倒じゃないのかな?+14
-1
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:13
>>2
フリーアドレスこそその人の
好き嫌いが如実にでる。
席があるって言葉あるくらいだから
日本人は固定で良い。+37
-0
-
20. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:26
話したい人が社内に居るらしいが、どこに座ってるか分からなくて探す。
チャットで「どこにいます?」って聞くこともある。+37
-1
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:52
>>18
さすがにそれレベルは面倒ではない。+7
-0
-
22. 匿名 2024/11/26(火) 22:39:23
>>18
悲しいことに脚が短いから椅子を一番低いところに設定するんだけど、次の日そこに座った人が「椅子ひっく!?低すぎだろ!」って大声で言ってて恥ずかしかった+28
-1
-
23. 匿名 2024/11/26(火) 22:40:16
私の支店も自由席だけど、近隣の支店の溜まり場になってる。
(フロア内の)ロッカーも使いたいって言われて拒否したら、席に場所取りとしていつも私物置いて帰るし最悪、、、。+6
-1
-
24. 匿名 2024/11/26(火) 22:41:19
会社はフリーアドレスとして事務所のレイアウトを変えたが上司が席の配置を決めた。意味がないのよ。何のためにお金かけたんだか😮💨+8
-1
-
25. 匿名 2024/11/26(火) 22:41:20
>>13
「げっ!隣にアイツが来た!」+16
-0
-
26. 匿名 2024/11/26(火) 22:42:14
昔働いてた会社が途中からフリーアドレスの会社になったけど、中途入社のおじさんがすごく引いてた。そしてすぐ辞めてた+8
-2
-
27. 匿名 2024/11/26(火) 22:42:21
え?フリーアドレスをやめる企業が続出してる今からフリーアドレスにするの!?あなたの会社大丈夫か+1
-6
-
28. 匿名 2024/11/26(火) 22:42:57
勘違いの仕切り屋おばさんに席勝手に決められたよ
上の人たちがなんでフリーアドレス導入したか全く理解してない+9
-1
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 22:43:43
どういう職種の人なの?
ほぼPCしか使わないってこと?
筆箱に収まらない文房具や簡単に持ち運べないほどの
紙資料を使って仕事しているから、
固定の席がないという状態が考えられない。+5
-0
-
30. 匿名 2024/11/26(火) 22:44:24
フリーアドレスにすると雑談や相談事など社員同士の交流が減って生産性も減るという結果が出ている。1番交流があったのは個人の机がパーテーションで囲まれてた1980年代のゲーム会社風オフィスなんだって+24
-1
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 22:44:39
>>20
これはあるある。+9
-0
-
32. 匿名 2024/11/26(火) 22:44:42
夫の部署がフリーアドレスだけど機能してないって言ってた
定位置の方が落ち着くし、空席探すのが面倒なのかも+7
-3
-
33. 匿名 2024/11/26(火) 22:46:03
同僚を探し出せず、出社しているのにチャットで相談したりする。+11
-0
-
34. 匿名 2024/11/26(火) 22:47:57
>>29
私はITでした。(エンジニア)
基本使うのはPCのみ。ロッカーに保管したり、リモートと出社のハイブリッドの時は持ち歩いてます。
ノートとか筆記用具は手元にあるようにしてるけど、そんなかさばらないし。
色んな資料もすべてPC上に入ってます。+7
-0
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 22:48:48
>>32
出た、夫が(笑)
あなたはどうなの。+20
-1
-
36. 匿名 2024/11/26(火) 22:52:22
フリーアドレス
気持ちを無に出来ない制度+2
-0
-
37. 匿名 2024/11/26(火) 22:53:26
>>3
これ。全然フリーじゃないよね。+31
-0
-
38. 匿名 2024/11/26(火) 22:53:31
出社か在宅か選べて出社してる人は少数派。そのせいかフリーアドレスなのに退社時も私物を置きっぱなしにして次の日の為に席取りしておくとか、マナーが問題になっているっぽい。
私の部署の人は自分含めてほぼ在宅だし、書類提出とかで出社する時知らない人だらけで居心地悪い。+9
-0
-
39. 匿名 2024/11/26(火) 22:54:53
隅っことか人目に触れにくく集中できそうないい場所は争奪戦+6
-0
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 22:56:32
>>3
わかる、同じ部署の人で固まるよね。
その方が仕事やりやすいってのもあるけどさ。+29
-0
-
41. 匿名 2024/11/26(火) 22:57:18
ウチの自宅警備員のニャンコがやってる…+4
-4
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 22:57:33
昨日は初めて隣になったおじさまにサンドイッチ貰ったよ!+3
-0
-
43. 匿名 2024/11/26(火) 22:58:47
>>13
「ここ昨日あいつが座ってた席じゃん、、、」+6
-0
-
44. 匿名 2024/11/26(火) 22:58:52
食べこぼし拭いてから帰らないとか、フケ野郎とか気持ち悪いから無理!+5
-0
-
45. 匿名 2024/11/26(火) 23:03:33
必然的にノートパソコンになって肩こりがやばい
+5
-1
-
46. 匿名 2024/11/26(火) 23:04:51
なんとなくある人の固定席になっているところに、普段在宅勤務でオフィスの状況をわかってない人が座ってしまったら、変な空気になるんだろうか
ちょっと楽しみ+12
-0
-
47. 匿名 2024/11/26(火) 23:05:30
>>3
これ。
あと私の職場は少し前まで固定席で、最近フリーアドレスになったから結局なんとなく元の席に座るのが暗黙の了解になってる+13
-0
-
48. 匿名 2024/11/26(火) 23:06:26
>>35
「働いてる人!」ってトピなのに「夫が〜」って。
本当不憫だよね。+28
-0
-
49. 匿名 2024/11/26(火) 23:06:53
>>29
紙資料も使う仕事だけど、個人のロッカーがあるから帰る時はそこにしまう+8
-0
-
50. 匿名 2024/11/26(火) 23:07:44
>>45
モニターに繋いだらいいのに+6
-0
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 23:09:00
>>29
うちの会社は営業系はフリーアドレス、事務系は固定席
営業の人は直行直帰とか出張とか多くてオフィスにいる時間も短いから、人数に対して8割くらいしか座席がない
契約書とか発注書とかの書類は全部デジタルに移行済み+10
-0
-
52. 匿名 2024/11/26(火) 23:11:56
>>3
もう完全に固定だよ
退勤時に机にも机の下にも荷物置いちゃ駄目ってなってたけど皆バンバン置いてる
小さいロッカーで収まるわけない+27
-0
-
53. 匿名 2024/11/26(火) 23:16:43
基本リモート、週1短時間出社してる
目的別にエリアが分かれてて、集中作業エリアにいつも座ってる。基本業務以外のことは喋らないし、静かに仕事したいしデスクが広くアーロンチェアで超快適+6
-0
-
54. 匿名 2024/11/26(火) 23:20:50
>>1
コロナ禍以降部署全体リモートが多くなったのとzoom会議が定番化してくれたお陰で、人件費削減やエコや効率化の観点からそのままそれが定着して、フリーアドレスになったよ。
私は全然困らない。でも、フリーアドレスなのに特定の場所に私物たくさんおいて占拠してる人もいるけどね。ごく一部だから誰も気にしてない感じだけど。+3
-0
-
55. 匿名 2024/11/26(火) 23:26:26
電話どうやって取るの?+1
-0
-
56. 匿名 2024/11/26(火) 23:26:38
なんだかんだ、マイデスクあったほうが落ち着く+7
-0
-
57. 匿名 2024/11/26(火) 23:30:41
予約してても使われてたりしてムカつく+1
-0
-
58. 匿名 2024/11/26(火) 23:30:51
机が一つになってるから他の人が書類をドンドン!しまくったりペンを使っているときに手をドンドン!と置いたり、結構響いてストレス
+5
-0
-
59. 匿名 2024/11/26(火) 23:31:21
>>55
社内用スマホ+4
-0
-
60. 匿名 2024/11/26(火) 23:31:52
>>5
隅っこ、結構人気なんですよ…
私も端の方にいたいたちだから、既に誰かがいるとすごくガッカリする+13
-0
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 23:40:31
>>8
あるよ
独り言うるさいとか幅取る人の隣は座らない+5
-0
-
62. 匿名 2024/11/26(火) 23:41:24
>>55
固定電話ない
みんなスマホ支給+4
-0
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 23:43:27
憧れる けど実際は不便なこともあるんだね+1
-0
-
64. 匿名 2024/11/26(火) 23:47:40
>>20
電話のとき困る+3
-0
-
65. 匿名 2024/11/26(火) 23:53:41
>>2
全然めんどくさくないよー!
慣れたらすごい楽
チームメイトと話したければグループエリアに行くし、ソロで集中したければ壁際のソファ席に張り付く
オンラインミーティングしたければ、電話ボックスみたいなブースとか、カジュアルなミーティングなら大声OKの個別エリアに行く
いろんなタイプの席が各階にたくさんあって好きなタイミングで好きなところに行けるから楽しい+8
-6
-
66. 匿名 2024/11/26(火) 23:53:54
私はいつも同じ席に座っちゃう。+3
-1
-
67. 匿名 2024/11/26(火) 23:55:36
>>20
これはあるあるだね笑
あと、ミーティングメンバーにリモートの人がいると、出社してるのにそれぞれ別のミーティングブースに入ってオンラインミーティングしたり笑+7
-1
-
68. 匿名 2024/11/26(火) 23:58:24
>>29
IT企業だけど、全てのワークフローがペーパーレスだからほんとPC一個で仕事できるよ
ペンとか文房具は各フロアに共用のものが設置されてるけど、私は発送業務とかもない開発なのでここ数年で1回しか使ってない+7
-0
-
69. 匿名 2024/11/27(水) 00:06:50
>>1
自分が座ったあとで、隣の席にワキガが来た日はもう+3
-0
-
70. 匿名 2024/11/27(水) 00:40:33
>>29
普通の一般事務。9割くらいペーパーレスで書類発送の時だけプリントアウト。ノーパソさえあれば仕事出来るけど帰る時は離れたロッカーにしまうのがめんどい。+4
-0
-
71. 匿名 2024/11/27(水) 02:21:59
>>10
誰の隣とかどうでもいいけどとにかく面倒臭い
自席はそれぞれあって、そこ以外でも仕事してオッケーなら歓迎する+5
-0
-
72. 匿名 2024/11/27(水) 02:35:54
>>22
そいつクズすぎでしょ+4
-0
-
73. 匿名 2024/11/27(水) 03:18:34
うちは社員2000人いるのに、500人分くらいの席しかない。
前日までに座席を予約しておかないと、出社しても座るところがない可能性がある。
机を常に綺麗にしとくってのはいい効果だけど、めんどくさいわ。+5
-0
-
74. 匿名 2024/11/27(水) 04:04:58
>>10
私物で占拠してる人いる
汚いクロックス置いて椅子はフケだらけ🥹+1
-1
-
75. 匿名 2024/11/27(水) 06:47:33
>>6
出社する日に合わせて席を確保して置かないとダメなんてめんどくさいね、+2
-0
-
76. 匿名 2024/11/27(水) 06:56:20
>>75
うんアプリがあってそれで予約しておくんだけどたまに知らない人が勝手に座ってて揉める時とかもある+3
-0
-
77. 匿名 2024/11/27(水) 07:19:05
>>3
でも、取引先のオフィスがそうだけど、毎日いちいち持ち込んだ資料とかまで全部片づけるの、忙しい時はめんどくさいって言ってたし、業務内容によっては善し悪しだよね。+5
-0
-
78. 匿名 2024/11/27(水) 07:43:06
>>2
だいたい席が決まっちゃうよね
「あなたがそこに座るから先輩が座れないのよ」とか言われる+2
-0
-
79. 匿名 2024/11/27(水) 07:50:49
>>78
もうそれだったら、やっぱり人事部とかが決める固定席が「公平」だよね。+1
-0
-
80. 匿名 2024/11/27(水) 09:33:34
ござりませぬ+1
-0
-
81. 匿名 2024/11/27(水) 09:35:30
>>70
うちだと想像付かないな~商社系ですか?
製造業の一般事務なので、いまだに書類だらけだよ
なくしたいけど、若い人たちが中途採用で入社してきてもデジタル化が進まない
紙の方がやりやすいらしい+3
-0
-
82. 匿名 2024/11/27(水) 12:43:45
>>10
どうやってるんだろう。
営業事務だけど
書類が多すぎてまず無理なんだけど。+4
-1
-
83. 匿名 2024/11/27(水) 20:25:41
めちゃくちゃ快適
もう固定席には戻りたくない
+2
-1
-
84. 匿名 2024/11/27(水) 20:57:23
営業だけがフリーアドレスで事務は固定席。
近くにうるせー営業が来ても事務は逃げ場がなくて最悪。
+3
-0
-
85. 匿名 2024/11/27(水) 21:03:25
>>46
元々グループで何となく座る感じになってた場所が、他のグループに浸食されてきてちょっと変な空気になってるわw
多分よく見てなくてグループで集まってることに気が付かなかったんだろうけど、あとから来たのも個別でなくグループ単位だから意図せずそのエリアが激戦区みたいな感じ
フリーアドレスと言えど元から座ってた場所だと縄張り意識ある+1
-0
-
86. 匿名 2024/11/27(水) 21:32:25
フリーアドレスといいつつほぼ固定席+2
-0
-
87. 匿名 2024/11/27(水) 21:47:08
>>85
昼休憩の場所取りと似てるわ(笑)+0
-0
-
88. 匿名 2024/11/28(木) 12:10:35
フリーアドレスのメリットってなんですか?+0
-0
-
89. 匿名 2024/11/28(木) 18:52:32
フリーアドレスと言いながらほぼ固定席だった
フリーアドレス採用してるのに、月に2回フリーアドレスデーがあって意味が分からなかった
めんどくさかったから、そのフリーアドレスデーは在宅勤務してた+1
-1
-
90. 匿名 2024/12/02(月) 00:28:10
固定席だけど今月席替えがありうるさい派遣社員から遠ざかり、素敵な同僚の間に挟まれることになり、やはり私は持ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する