ガールズちゃんねる

フリーアドレス制の職場

72コメント2019/11/20(水) 23:22

  • 1. 匿名 2019/11/19(火) 09:39:21 

    固定の席を設けず、各々好きな席で仕事をする制度です。
    決まった席という概念がないので、ホチキスやはさみなどの備品も共有、特に電話はその席で取るので、男性が使ったあとなどどうしても抵抗があり、転職を考えています。
    フリーアドレス制皆さんはどう思われますか?

    +39

    -17

  • 2. 匿名 2019/11/19(火) 09:40:20 

    無職ですが私には無理です。

    +29

    -6

  • 3. 匿名 2019/11/19(火) 09:40:44 

    くだらん…

    +12

    -13

  • 4. 匿名 2019/11/19(火) 09:40:53 

    確かに不潔な人の後はイヤだな

    +111

    -1

  • 5. 匿名 2019/11/19(火) 09:41:02 

    ちょっとわかる…

    +27

    -3

  • 6. 匿名 2019/11/19(火) 09:41:07 

    フリーアドレス制の職場

    +8

    -4

  • 7. 匿名 2019/11/19(火) 09:42:02 

    いつも同じ場所に座って自然に決まった席になっていきそうw

    +160

    -1

  • 8. 匿名 2019/11/19(火) 09:42:27 

    どんな席でも出来る人は出来るしダメな奴はダメだと思う。

    +14

    -0

  • 9. 匿名 2019/11/19(火) 09:43:05 

    自由席制度を設けるなら採用基準として清潔感のある人を重要視してほしい。
    脂っこい人の後の受話器とか加齢臭の染み込んだ椅子とかキツイわ。

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2019/11/19(火) 09:43:31 

    >>7
    実際そうなるよ
    結局固定化するんだよねw
    会社によるのかもしれないけど、やり取りする社員はだいたい同じだから自然とチームで固まって仕事してる

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2019/11/19(火) 09:43:35 

    どう思う、というか「じゃあ転職すれば?」としか…

    衛生観念とか生理的に無理なラインなんて人それぞれだし
    選べるなら転職してスッキリすればいいのでは
    何が気になるんですか?

    +12

    -6

  • 12. 匿名 2019/11/19(火) 09:43:36 

    あなたも思われてるかもよ。

    +20

    -6

  • 13. 匿名 2019/11/19(火) 09:43:46 

    以前働いていた職場は、結局はなんとなく自分の席が決まってたよ。
    席数にあまり余裕が無いから他の席に移りにくくて意味無いなと思ってた。
    あまり好きじゃない男性の先輩が近くに来ることが多くてストレスだった。

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2019/11/19(火) 09:44:44 

    結局みんな決まったところに落ち着きそうなんだけど…
    たまに席替えしてくれるほうがいいなぁ…

    主さんは転職考えるほどすんごく嫌なら転職してもいいのでは?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2019/11/19(火) 09:45:03 

    >>1
    除菌ティッシュで電話とか拭く

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2019/11/19(火) 09:45:38 

    固定がいいよね。
    清潔度合いもそうだけど、まず落ち着かないもん。

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2019/11/19(火) 09:46:25 

    >>13
    近くに苦手な人来るとその日何となくウツっとするよね。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2019/11/19(火) 09:47:55 

    若手は若手同士で集まって緩くなっててむしろ悪くなってたなあ

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2019/11/19(火) 09:48:13 

    電話はデスクに固定なんだね。うちは電話も一人一台配布で、パソコンと一緒にその日座る席に自分のを置くシステムだから気にならないけど。確かに潔癖の人は嫌かも。まぁどうしても嫌なら仕方ないけど、とりあえず出勤したら除菌のウエットティッシュで拭くとかじゃダメ?

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2019/11/19(火) 09:48:45 

    >>10
    前の会社もそうなってた。
    社長変わって最初にやったのが、印刷物減らすのと席決めないってやつだったけど、1週間持たなかったよ

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2019/11/19(火) 09:48:45 

    >>1
    韓国ライン廃止にしてフリーメールでいいんじゃない?

    +4

    -17

  • 22. 匿名 2019/11/19(火) 09:49:20 

    慣れればあまりなんとも感じないけどな
    大学と同じだし
    電話は会社支給のスマホだから

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2019/11/19(火) 09:50:43 

    机の引き出しという概念がないから
    書類も備品も全部ロッカーから持ってきて面倒だった

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:17 

    何でもかんでも外国の真似をしなくても…

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:19 

    ラインやめようかなあ

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2019/11/19(火) 09:57:36 

    ちょっと違うけど、有料自習室で勉強してたとき、お気に入りの席がかぶりがちな男がいたんだけど、超不潔だった。
    皮膚ポリポリ、鼻水ティッシュ放置。
    あと、男女兼用のトイレの汚さヤバイ!

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/11/19(火) 10:02:45 

    一部の外資とかアップル、グーグルみたいなイメージでやりたいのだろうけど
    苦手な人は無理でしょ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/11/19(火) 10:05:21 

    >>21
    本当にびっくりするくらい>>1読まないんだね…

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/19(火) 10:08:54 

    営業の人がよけいに電話とらなくなった
    席が無い=電話も自分のじゃない=とらなくていい
    って曲解する奴らが多すぎて他部署が迷惑被ってる
    うちみたいなとこだったら受話器もきれいなままよ笑

    +5

    -0

  • 30. 名無しの権兵衛 2019/11/19(火) 10:11:35 

    >>1 前の職場の営業課は一度そうしましたが、結局みんな同じ席に座るようになるので、元に戻しました。
    トピ主さんの会社は、主さんが入る前からそうだったのでしょうか?
    フリーアドレス制が定着していて、今後も変える可能性はないのでしょうか?
    変わる可能性がないのなら、おっしゃっている通り転職するしかないですね。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2019/11/19(火) 10:18:19 

    ラインやめとくわ

    +1

    -5

  • 32. 匿名 2019/11/19(火) 10:25:37 

    今の会社フリーアドレス
    気楽だけど席とり大変

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2019/11/19(火) 10:28:34 

    そういう会社って給料良さそうだからわたしなら
    ウェットティッシュを持ち歩くことで対応する

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2019/11/19(火) 10:28:35 

    隣も知らない人だから会話とか全くない
    コミュニケーションとりたくない人には向いてるよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2019/11/19(火) 10:29:12 

    >>32
    そんなにぎゅうぎゅうなんですか
    もっとゆったりしてるの想像してた

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2019/11/19(火) 10:30:47 

    単純な疑問なんだけど、自分の書類とかファイルとか書籍とかどこに置いてるの?移動するたびに持ち歩くのめんどくさくない?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/19(火) 10:31:13 

    うらやましかったけど、ここ読んだらそうでもないのかなぁ?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2019/11/19(火) 10:32:12 

    >>35
    空いてる時は空いてるけど、全員分の席は用意されてないと思います
    外出が多い仕事だからフリーアドレスにしてるんだと思う

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2019/11/19(火) 10:33:10 

    >>36
    ロッカーがあります
    PCとか私物は持ち歩きですね…

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/11/19(火) 10:43:48 

    >>1
    フリーアドレスで電話固定って、男の後が嫌とかもあるかもだけど、他の人への取り次ぎが大変じゃない?
    うちの職場は個々に電話も配布してるから、社外の人からも直通でかけてもらってる

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/19(火) 11:06:52 

    >>39
    なるほど!
    ちょこっとファイルとか書籍確認したい時、ロッカーまで行かなきゃならないの、ちょっとめんどくさそう

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2019/11/19(火) 11:07:58 

    うちは事務の人たちは固定席、それ以外はフリーアドレスで一人1台スマホ支給。
    内線とかも全部スマホにかかってくる。

    個人別にロッカーかワゴンが支給されてて、私物はそこに。

    全員出社すると座る場所がないので、休憩室とかで仕事することもあるw

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/19(火) 11:09:04 

    清潔ならOK。前の職場自分の机あったけど隣が汚くて病んだ(笑)

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/19(火) 11:51:49 

    デザイン系とかの会社で多そうだね

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/19(火) 12:00:28 

    主です!やっとトピ立った!
    実はもうこの職場は転職しました。
    どうしてもフリーアドレス無理で
    周りにも相談して、無理!と言う派それくらいよくない?と言う派色々でした。

    今までの職場は固定席だったし、こんな職場があるのかと初めは本当にびっくりしました。
    ただ、ほぼ事務職でフリーアドレスだと何人か机が足りなくて立ちっぱなし状態。朝は椅子取りゲームだし、パソコン使いたい時は座ってる人にお願いして使わせてもらって、立ってできる仕事を自分で見つけろとか色々とひどい職場だったなーと思います。
    転職できてよかったー!

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/19(火) 12:06:07 

    うちもフリーアドレス、電話は一人一台携帯支給、久しぶりに会社きたら(リモートワークで在宅勤務も多い)人がいすぎて席がない!!会議何個かあるから会社来たけど、家にいればよかった。。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/19(火) 12:06:55 

    >>45
    転職できてよかったですね!

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2019/11/19(火) 12:36:04 

    >>45
    全員が着席できるだけのスペースと備品を用意したうえでフリーアドレス制にすべきだよね
    その会社は単に経費削減したかっただけだろうね

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/19(火) 14:31:04 

    >>45
    ありがとうございます!

    >>48
    そうですよね。フリーアドレスなんて体良く言ってるけど、結局は経費削減ですよね。色々とケチくさい会社でした。

    次に就職する会社では、面接のときに、↑のことを話し、うちでは固定席ですから安心して下さいねって仰って頂けました。
    面接でこんなこと質問するなんて思わなかったよ
    朝の椅子取りゲーム、昼休み戻って来て席があるかなとか気にせず仕事が出来るのが今は嬉しくてたまらないです。

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/19(火) 14:43:53 

    ケンカにならないのかな?
    「私もそこの席がいい!」
    「いや、私ここじゃないと嫌だから!」
    みたいな・・・
    これも自己主張が強い人が有利になりそうじゃない?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/19(火) 14:46:26 

    >>45
    やっぱりそうなるんだね。

    椅子取りゲームになりそうだけど大丈夫なのかなと思ってた。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/19(火) 17:25:03 

    前の席丸見えなのが嫌いなので席固定とデスクトップPCが好きです。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/19(火) 18:00:35 

    電話の取次が面倒
    社内のメールアドレスがなければ、机にメモ貼っとくわけにもいかない。
    いつ事務所に戻って来るか常に気にして引き継ぎしてる。

    除菌ティッシュで電話とかふくけど、本人の目の前でしたら嫌な感じだろうなあと思うとなかなかできない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/19(火) 18:23:54 

    オフィス設計の仕事をしています。
    フリーアドレスは営業とか外出する人が多い職場で固定席の数を減らし、増えた面積にリフレッシュエリアなど豊かな空間を作ることができます。
    リフレッシュエリアこみでも全員着席できる席数が望ましく、ノートパソコン、スマホ、パーソナルロッカーが一人一台必要になります。

    フリーアドレスでは部署を越えた交流や作業に合わせて席を選べるなどメリットがありますが、固定席化してしまうことも多いようで運用まで考える必要があります。

    固定電話でフリアドしてる会社があるとは知りませんでした!勉強になるのでみなさんのコメント楽しみにしています😊

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/19(火) 19:46:27 

    >>50
    早いもの勝ちなので、内心そこがいいと思っても諦めるしかない。たまにチームで固まりたい時は席変えてもらったりしたけど。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2019/11/19(火) 20:38:37 

    本社がそうだけど、出張行ってちょっとだけ話したいとかに、あの席に行けばいる・居なければ周り(同じ部署やグループ)の人に聞く、のが出来なくて地味に面倒

    席外してるのかフロアのどこかにいるのか会議なのか休みなのか…

    スケジュールが電子管理なので、本社の人同士は端末で確認できるけど
    小規模フロアならいいが、50人とかそれ以上になるとちょっとしたダンジョン
    知り合いがいれば取り次いでもらうけどね

    フロアの入り口に大きな電子板つけて位置情報でるとか、FreePC置いて検索したら居場所分かるとかしてほしい(トイレもあるからプライバシーで難しいか?)

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/11/19(火) 20:53:31 

    >>45
    オフィス空間に関する仕事して色々ひどい条件のとこも見てるけど、
    フリーアドレスで立ち仕事する人出るとか聞いたことない
    話を盛ってない?空想?働いた事ある?
    そんな状況なら普通は会社は遅かれ早かれ机増設するわ
    立ち仕事なんか社員の生産性下がるのわかりきってるんだから、、

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2019/11/19(火) 20:54:32 

    IT系でフリーアドレスになった事があった。書類はほとんど無し・電話も固定でなく個人で・ノートパソコン・私物はロッカーへ。でもやはり席が固定化してくるけど、いちいちそこまでルールを決めない方針だった。席を汚く使う人がいるのでアルコール置いたり、掃除当番を決めたりした。
    フリーだとふだん喋らない他の部署の人とも話すのが新鮮でよかった。でもやはり同じ部署の人が固まっていた方が効率が良いという理由から固定に戻った。
    今ITじゃない職場で働いているけど、そこもフリーアドレスにしたいらしい。そもそも書類がマンガで出てくるような多さでペーパーレスなんて実現するの?物件自体もフリーアドレスが似合うような素敵な感じじゃない。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/19(火) 20:56:39 

    >>57だけど、
    電話固定でフリーアドレスも、あんまり聞かない。
    フリーアドレスへのネガキャンかと思うほどなんだけど、、
    主の会社は普通じゃないよ。
    フリーアドレスで立ち仕事とか、まずない。

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2019/11/19(火) 21:16:46 

    >>54
    素敵なお仕事ですね!近年おしゃれなオフィス多くて事例見るのすごくおもしろいです!

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/19(火) 21:43:23 

    朝に席を取ることで頭がいっぱいで面倒だった。
    結局、チームで席をまとめて確保しないといけないから、
    朝早く会社に行く羽目になった。辞めた。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/11/19(火) 21:48:29 

    >>59
    座りっぱなしは健康によくないから立って働けるハイテーブルのある会社もあるよ。
    人数が多くて座れないのとは違うけど。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/19(火) 22:13:04 

    フリーアドレス人気無いの意外!
    私は固定だけど隣の席の男性のタイピング音と独り言がうるさいから逃げたい…固定席で隣が迷惑な人って結構絶望的

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/19(火) 22:28:45 

    >>62
    それは当然知ってる。
    会議が無駄に長引かないよう、ショートミーティングで使う企業もある。
    でも、朝椅子取りゲーム状態で座らなかったら立ち仕事って本当にありえないよ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/19(火) 23:18:59 

    まさに今、フリーアドレスが合わなくて、ストレスで精神状態と体調がヤバい。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/20(水) 00:13:58 

    前に働いていた事務のパート先もそうでした。
    しかも私物ロッカーもなかったのでバックは足元に置くとか倉庫に無理くり入れるとか
    不便でした。ペンや定規などちょっとした事務用品は持参してましたし。。
    働いていた当時はGoogleみたいで斬新的だと感じていましたが
    このトピ読んでただの経費節減だったのですね。。
    確かに社員さん転職してる人多かったな。。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/20(水) 01:18:15 

    フリーアドレスにしたら、かえって使い勝手が悪くなったので元の固定に戻りつつあります。。外回りの営業デスクはフリーかも。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/20(水) 11:02:07 

    一般的なフリーアドレスとは少し違うかも。
    デスクトップパソコンと固定電話が置いてあって、部署の人間で共同で使う。
    ほぼほぼ固定席のようになるけど、会社から禁止されてるので、デスク周りに私物は置けない。
    で、机が足りない人は立ちっぱなし。
    一応交代でまわすようにはしてるけど
    これもフリーアドレス制なのか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/20(水) 11:14:01 

    メリットデメリットあるよ
    従来の固定席で仕事してるけど、
    隣や目の前の男性社員の口臭が凄くて具合が悪くなったり
    仕事でイザコザがあってもすぐ近くに一日中いるからストレス

    フリーアドレスの席が足りないってビックリ
    自分用のphs電話と除菌ティッシュを持参で体験してみたい!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/20(水) 20:34:39 

    >>1
    私もフリーアドレスの会社で働いていますが、
    電話は携帯、備品も個人持ちなのでストレスないです。
    人を探すときに不便だな、と思うこともありますが。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/20(水) 21:39:31 

    >>11
    転職をどうしたらいいかじゃなくて
    フリーアドレスがどうかって聞いてるじゃん
    ちゃんと読みなよ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/20(水) 23:22:36 

    >>60
    ありがとうございます😄
    大変だけどとてもやりがいのある仕事です✨

    フリアドはけっこう浸透してきたのかと思っていたけど、このコメの少なさからすると全然なんですね。実際のニーズは低いのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード