-
1. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:00
逃れられなかったのは「長男の一人娘」という呪縛があったからだ。
九州の田園地帯で生まれ育った。父は4人兄弟の長男。
1人では抱えきれず、叔父たちに相談したが「おじいちゃんとおばあちゃんに散々かわいがってもらった『内孫』じゃないか。長男の嫁が世話できないのなら、お前がやるしかない。介護士だからなんとかできるだろう」と突き放された。
■3人をみとり
「介護は誰でも大変だけれど、一人っ子は特に、全てやらなければと背負い込んでしまう。でも24時間365日、休みなく1人ではとてもできない」+128
-12
-
2. 匿名 2024/11/26(火) 21:40:43
叔父たち最低+569
-4
-
3. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:10
子供に手を借りるのは無し+240
-1
-
4. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:27
なんでヘルパー呼ぶことが恥ずかしいみたいになってんの?+415
-0
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:42
>>1
私も一人っ子だけど面倒見る気ない
その時が来たら安い施設にブチ込みたいよ(笑)+201
-7
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:55
何このトピのタイトルw+9
-4
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:58
面倒見てやったんだからと若者の無償労働を強要する悪習慣本当に無くなればいいのに。+257
-2
-
8. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:45
すごい
看取りまでよく耐えたね
+180
-0
-
9. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:53
祖父母も施設いやがって
母親もプライド高いからヘルパー頼めなくて
叔父叔母くそで
…地獄+286
-1
-
10. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:55
>>5
それがいいよ
自分の生活犠牲にしてまですることない+110
-0
-
11. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:02
>>2
悪いの母じゃない?+123
-1
-
12. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:12
>>4
田舎は家族の繋がりが大事だから
ヘルパーなんかは誰も助けてくれない人が頼ることって考え+71
-5
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:24
一人っ子とか関係あるかな?
親戚もいるのに誰も助けてくれないんだよね。+113
-1
-
14. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:27
相続もめそう+15
-0
-
15. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:41
なんで長男の子供だからって祖父母の介護やる必要があるの…
相続全て長男に渡すから?
それならまだいいけど、公正証書で遺言状残してもこーいう人達って遺留分は死守するタイプでしょ?
+119
-1
-
16. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:51
>>2
遺産はもちろん放棄だよね+59
-1
-
17. 匿名 2024/11/26(火) 21:44:12
兄妹いても実家の近くに住んでいるからって1人だけに任せっきりになることもあるよ。
平等にみんなで助け合うなんてない。+97
-1
-
18. 匿名 2024/11/26(火) 21:44:22
親族みんな最悪+22
-0
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 21:44:32
うちの両親は介護で苦労したから前から貯金してるし私に介護しなくていいと言ってはくれてる+25
-2
-
20. 匿名 2024/11/26(火) 21:44:36
>>4
母がおかしいよね?嘘までついて+129
-0
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:43
>>2
母のほうが最低だと思う+67
-1
-
22. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:50
>>16
親が他界したら分け前(遺留分)プリーズしてきて兄弟絶縁コース!+24
-0
-
23. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:57
爺さん婆さん施設が嫌って、家族の事考えてないよね+53
-0
-
24. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:01
たとえ兄や弟妹いても遠いから仕事あるから金無いからとか適当な理由つけて
結局長女に介護押し付けられがちな気がする+33
-2
-
25. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:12
>>9
祖父母が嫌がるのは仕方ないと思うけど
母親がクズ
叔父叔母はゴミ+62
-4
-
26. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:15
>>15
プライドの高かった母が周囲に「(祖父母は)私が介護している」とうそを話しており、近所にばれないようにヘルパーを頼むこともできなかった。
これ長男関係なく毒親だったからって事だよね
毒親だって気付いてなくて長男一人っ子のせいだって思い込んでるのかな+75
-1
-
27. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:29
鬼と思われてもいい、いやぉ+2
-0
-
28. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:47
介護は大変だったと思うけど、この一家と地域性の呪縛って感じ…
別に九州の人でも普通にヘルパーさんを頼んでいるうちなんてあるだろうし+21
-0
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:52
三人を見取りってまだあと一人残ってるね
爺さん婆さんお父さんお母さん+5
-0
-
30. 匿名 2024/11/26(火) 21:48:48
>>12
なるほど。ヘルパー使う=お金があるって見栄はれるやんと思ったら。お金で買えない「お金がなくてもやってくれる慕われてる」のためかぁ。気持ち悪。+56
-0
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 21:48:50
>>5
安い施設でも月15万+諸経費
大丈夫かい?
+69
-1
-
32. 匿名 2024/11/26(火) 21:49:33
>>17
遠方な兄弟は直接世話に回れない分せめてお金の援助をしてほしいよね。+20
-0
-
33. 匿名 2024/11/26(火) 21:49:46
>>31
はい、大丈夫です。+17
-3
-
34. 匿名 2024/11/26(火) 21:50:44
田舎ってほんとにそうだよ。
義父は家じゃ歩行器でオムツだけど、施設に入るなんて微塵も考えてない。
同居してる義兄嫁が介護するのが当たり前。
だって義母も義祖父の世話してたからー。とか。
で、次男である夫には遺産はない。
ありがたく放棄させてもらった。
介護したくないもん。+31
-2
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 21:50:46
>>9
ギャンブル中毒の父親が一番クソ
自分の両親なのに、何で娘に丸投げしてるんだよ+52
-0
-
36. 匿名 2024/11/26(火) 21:50:55
>>4
たまにいるよ
介護されてると思われたくないのかな
会社名の入った車で来ないでとか言われることある+55
-0
-
37. 匿名 2024/11/26(火) 21:51:00
姨捨山(おばすてやま)
+11
-2
-
38. 匿名 2024/11/26(火) 21:51:06
毒毒毒毒!親族全員毒だわ、自分達のことしか考えて無い
せめて母親くらいは彼女の味方してやれよ+28
-0
-
39. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:51
>>4
娘が介護士として働いているのにね
おかしいよね+48
-0
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:00
母親の変なプライドというか世間体気にしてるのなんなの
それどころじゃないだろうに+16
-0
-
41. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:05
>>39
介護士にしたのは、自分達を介護してもらうためなんだろうな+34
-1
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:49
>>13
関係ないね。周りの大人が最低なだけ。+12
-1
-
43. 匿名 2024/11/26(火) 21:55:35
>>5
認知症が悪化して現在要介護2
頑なに入院や入所を拒み迷惑をかけ続けている
子離れできないまま妄執の塊になってしまった
金銭面で家が建つほど援助した
お金は出すからそれ以外一切関わりたくなかった
この先は口に出せない+36
-0
-
44. 匿名 2024/11/26(火) 21:57:02
>>13
関係ないんじゃないかな。ガルちゃんでよく介護のトピ立つと見てるけど姉妹や兄弟いても1人でやってる人のコメントあるじゃんね。逆に縁切ったから何もやらないってコメントもあるし+28
-0
-
45. 匿名 2024/11/26(火) 21:57:33
介護が必要になったら安楽死が1番シンプルでいいと思うけどな+11
-0
-
46. 匿名 2024/11/26(火) 21:57:54
>>20
うちの母親も同じ嘘をつく。九州出身の80代。ご近所の人に「娘が全部お世話してくれてるんです」って紹介するんだけど、長男が一緒に住んでいて相続放棄を言ってきてるのに面倒は娘が全て無料でみてくれて当然という感じです。+32
-0
-
47. 匿名 2024/11/26(火) 21:58:03
行政頼らなよ
まじで
ひとりでかかえてもどうしようもない
うちも1人だけでさっさと行政に頼んで施設に入ってもらったよ+5
-1
-
48. 匿名 2024/11/26(火) 21:58:07
施設嫌がる祖父母が一番悪いみんなに迷惑かけてる+12
-1
-
49. 匿名 2024/11/26(火) 21:58:08
まずプライドを破壊する事だよ+2
-0
-
50. 匿名 2024/11/26(火) 21:59:46
うちは1人息子だから、できるだけ世話にならないようにお金貯めないとな…+9
-0
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:14
ニャース+0
-0
-
52. 匿名 2024/11/26(火) 22:06:42
>>43
うちの父も介護2だなぁ。
ただ、施設にいれて何年生きるかが怖い。+15
-0
-
53. 匿名 2024/11/26(火) 22:10:14
>>11
>50代後半の母が低血糖で倒れ、頻繁に救急搬送されるようになった。週に1回、多ければ2~3回。仕事は滞り、職場に迷惑をかける罪悪感ばかりが募った。生活を考え離職はためらったが、搬送が半年で28回に上り、退職を決めた。
母もこの状態で母親の世話も同時にしてたみたいだよ
しかも亡くなる5年前からは脳梗塞だってさ+25
-0
-
54. 匿名 2024/11/26(火) 22:17:31
>>1
習い事で一緒だった浅い関係の人が、
田舎に残してきた親戚の一人に祖父母の介護を、親戚全員でおしつけて、
その押し付けられた人が一人で15年介護した後、祖父母を残して自殺したって話してた
ドン引いた+29
-0
-
55. 匿名 2024/11/26(火) 22:19:16
誤爆してない?
ニャースかわいいけど+0
-0
-
56. 匿名 2024/11/26(火) 22:21:44
>>1
>その後、2度の流産を経験。心身を擦り減らす里美さんを見かねて、婿に入り直してくれた夫は里美さんが30歳の時に病気で急死した。
祖父母も両親も、サトミのこと家の道具くらいにしか思ってなかったの胸糞すぎ。
21でデキ婚かーって思ったけど、夫はちゃんとした人だったのね。
生きていて欲しかった。サトミと娘を連れ出してあげてほしかった。
結局娘もヤングケアラーにされて、代々娘が犠牲にされた呪いの家って感じだ。+35
-0
-
57. 匿名 2024/11/26(火) 22:22:08
>>1
明日のあさイチのネタ?
地方の女性の生きづらさジェンダーギャップ+2
-0
-
58. 匿名 2024/11/26(火) 22:22:59
>施設の入所や通所も考えたが、祖父母は強く嫌がり
嫌がってんじゃないよ+9
-0
-
59. 匿名 2024/11/26(火) 22:24:31
祖父母、両親、親戚、全員毒という最悪な状況だったんだね
叔父達は姪っ子が母親の介護してるのを見てまだ「祖父母の世話もしろ」って押し付けて鬼なのかな?
時代や地域性はあるのかもしれないけど「ひとりっ子だから介護に苦しむ」のはせめて両親だけでしょ
孫はそもそも祖父母の介護をする責任は遠いのにそれを押し付けた親戚達は本当に酷い
全ての介護を終わらせたこの方の人生がこれからずっと幸せでありますように+20
-0
-
60. 匿名 2024/11/26(火) 22:27:47
>>1
父親と叔父達がクズだね。
祖父母も同じくクズ。
クズがクズを育てた結果。
皇室でもあるまいし、どんな御大層な家柄か知らないけど、
やたら跡取り跡取りと声高に叫ぶ人にか
ぎって、たいしたことなかったりするんだよね。
この記事の女性は大事にされるどころか
ずっと"搾取子"だったし、
駆け落ちして毒実家と絶縁しても良かった。
+24
-1
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 22:30:14
私の親も言ってたんだよ、絶対子供の世話にはならない、三人娘だから頼らないって夫婦で決めてるって。30年前はね。
80歳過ぎ、お互い体の自由が難しくなってきて、何だかんだの責任者は身内だったりと、やっぱり子供の出る幕は増えていく。老老介護を見て見ぬふりも出来ないもんだし。+28
-0
-
62. 匿名 2024/11/26(火) 22:30:22
>>12
どこの田舎なんだろ。あるんだね。こっち田舎だけど、そういうのはない…+15
-0
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 22:31:46
>>4
先週亡くなった義父もヘルパーに身体拭いてもらったり絶対嫌だと拒否してたな。
亡くなる2週間前に介護疲れの義母が自宅で死にたいならヘルパーさんに助けてもらいたいと説得して入ってもらった。最後まで呆けずにしっかりしていたから勝手にしろ!って反発してたけど、受け入れた途端に弱ってそのまま昏睡状態で亡くなった。+29
-0
-
64. 匿名 2024/11/26(火) 22:31:59
>>44
兄弟がいてよかった
助け合ったと思ってる人はやってない側だよといつも思ってる+13
-0
-
65. 匿名 2024/11/26(火) 22:32:35
上の世代の年寄りが糞ばっかりで可哀想
今こういう話ばっかりだよね
本当に最悪な世代だよ団塊バブル+10
-1
-
66. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:23
孫は介護なんてする義務なんてないでしょ
+26
-1
-
67. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:24
>>1
私は今ダブル介護
母と姉
姉は難病でやっと病院に入れたけど
母が施設に入りたがらなくて困ってる
二人とも私のことを舐め腐ってるのか、全く言うことを聞かない
それが一番のストレス+21
-0
-
68. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:10
>>35
ね。祖父母自慢の()長男がアル中で生活力ゼロってウケるわw+12
-0
-
69. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:41
>>1
親が見栄っ張りだと子は辛いよ+17
-0
-
70. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:44
結婚は奴隷契約+2
-0
-
71. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:47
>>52
父は指定難病で入院した時点で介護4の認定がおりました
しかし3ヶ月ルールのため病院を転々、介護医療院に入所しても一時帰宅を余儀なくされました。母と姉は下の世話はわたしに押し付けっぱなしでした。
事務手続にコロナ禍の中洗濯物やおむつ等の持ち込みなど2年奔走しました。
2年は短くて長かったです。
最後の面会で言われた言葉が◯◯は嫌いだでした。(◯◯はわたしの仕事です)
もう済んだこと、どうでもいいことです。
母の認知症が顕著となったのは、父の告別式が済んだ後でした。
+21
-0
-
72. 匿名 2024/11/26(火) 22:39:48
>>41
横だけど、私それで介護士になるよう誘導された。
祖父母が不安定になると何もしない母親に「介護士のくせに何も役に立たないんだわ!」って八つ当たりされた。
一人っ子で「祖父母に可愛がってもらった」「福祉の学校へ行かせてあげた」と言われて、素直に従ってた。
本当にバカだったと思う。
学費は全部私が払って通学しながら家事も全部やって、土壇場になって「実家から通える職場じゃなきゃ許さない」と言われて専攻してたコースを諦めさせられて…。
それでも言うこと聞いてたんだからさ。+21
-0
-
73. 匿名 2024/11/26(火) 22:41:21
>>5
3人兄弟なのに2人が県外逃亡して、結局1人で見ないといけないみたいなケースも多いよ。なのに遺産は分けっこ+49
-0
-
74. 匿名 2024/11/26(火) 22:45:38
>>5
そうしないと介護後、これからの日本で生きていけなくなるからそれで良いと思う。
今70代以上は一番良い時代だったわけだし。
+24
-0
-
75. 匿名 2024/11/26(火) 22:53:16
>>53
糖尿病患者、特に女性なら食生活も自分で管理しやすいし
低血糖っぽくなったらすぐブドウ糖摂取したり対策してるもんだけどな
半年で28回救急車出動はちょっとセルフコントロールしなさ過ぎ+7
-5
-
76. 匿名 2024/11/26(火) 22:56:07
>>26
あ〜そうなのね
最近みたことないナンバーの軽が年寄りの1人暮らしの家に停まってる
てっきり家を売るか貸すで不動産屋かと思ってたけど
介護系かぁ
確かに子が何人もいるわ〜+0
-1
-
77. 匿名 2024/11/26(火) 22:59:20
>>74
今日もハツラツと井戸端を大声でやってた
夕刻だから駅から続々と疲れたリーマンとか帰宅してくるのだから家の中でやればよいのになぁ+8
-0
-
78. 匿名 2024/11/26(火) 23:04:25
>>1
とても気の毒ではあるけど中学生の子供巻き込むこの人もどうよ
そこまでなったら腹括って行政の助け求めるとかするべき
+6
-0
-
79. 匿名 2024/11/26(火) 23:05:11
>>4
>母が周囲に「(祖父母は)私が介護している」とうそを話しており
母親が自力で介護してるって設定なんでしょう
こんなことされたら、じゃあよろしく👋って家出るわ+48
-0
-
80. 匿名 2024/11/26(火) 23:11:23
>>13
この人の場合は全く関係ない
母子家庭で他の親戚は全滅、とかなら自分が看取るしかないんだろうけどトピのケースは頭数だけは揃ってるからね。全員能無しだってだけで。
なので能無しに囲まれた真面目な人は兄弟がわんさかいても似たようなことになるよ。+8
-0
-
81. 匿名 2024/11/26(火) 23:12:15
>>1
逃れられなかったというのは逃げなかったから
中学生の自分の娘にまでヤングケアラーにして
自分がされたのと同じことを娘にもしている
身内や親戚の言いなり自分というものがないのか?と思う+13
-0
-
82. 匿名 2024/11/26(火) 23:13:19
>>5
ところが施設は満杯なんだな
周りでも入れる施設無くて困ってる人いるよ+23
-0
-
83. 匿名 2024/11/26(火) 23:16:02
>>1
毒親、毒祖父母だね。
自分の欲望の為に家に子どもを縛り付ける親、祖父母なんてろくなもんじゃない。子どもや孫の幸せより自分の安心、見栄優先。+7
-0
-
84. 匿名 2024/11/26(火) 23:23:22
こどものいない叔父叔母はどうするの
+0
-0
-
85. 匿名 2024/11/26(火) 23:28:15
>>4
うちもゴリゴリの九州だけど、昭和でも他県に住む親族で話し合ってヘルパーさんに頼ったり、施設を手分けして探したり金銭的な問題を話し合っていたから家族や親族の考え方に左右されやすいかもしれない。+7
-0
-
86. 匿名 2024/11/26(火) 23:30:28
長男の嫁にさせようと目論んだ事も論外+1
-0
-
87. 匿名 2024/11/26(火) 23:35:58
>>5
入れるまでが大変だよ
病院通い、入院、手術、病院との折衝、面会、帰宅後は日々の家事や介護、また具合悪くなってを繰り返し施設に入ってもそれは引き続き家族の役割+25
-1
-
88. 匿名 2024/11/26(火) 23:38:48
>>87
それ
入れるまでが大変なの+9
-0
-
89. 匿名 2024/11/27(水) 00:00:14
>>5
安い施設だと待ち人数が半端なかったりするし、変なところに入れちゃうと大変なことになるし、なかなか施設選びも難しいんだよね+9
-0
-
90. 匿名 2024/11/27(水) 00:04:58
>>82
そしてどんどんつぶれているという事実
兄弟が働いている施設も年内持つかどうか分からない状態
人がどんどん辞めてしまいシフトがきつくなっていき、そろそろ限界って感じらしい
就活もし始めないとっていうところ+6
-0
-
91. 匿名 2024/11/27(水) 00:14:48
>>81
なんでこんなに奴隷根性なのかね。
自分はともかく、子どもを守るためでも強くなれないのかね。+10
-0
-
92. 匿名 2024/11/27(水) 00:18:02
>>12
そんな価値観に縛られて人に手を差し伸べても無理じゃん。何でと泣くけど解決できないじゃん。+7
-0
-
93. 匿名 2024/11/27(水) 00:25:02
>>73
私だ。
私以外の兄弟2人共、飛行機の距離の県外だ。
実家の近くの親戚ファミリーから
「私ちゃんだけでも近くに居て良かったー」
って会う度言われてる+4
-1
-
94. 匿名 2024/11/27(水) 00:30:11
>>5
安い施設は予約待ちでなかなか開かないよ
自分は待ってるうちに亡くなった+7
-0
-
95. 匿名 2024/11/27(水) 00:47:15
>>1
一人っ子じゃないのにほぼ一人というのもなかなかきつかった
当時はいなければいいと本気で思った+6
-0
-
96. 匿名 2024/11/27(水) 00:48:41
こういうことがあるから今でも子供は女の子がいいって言う親がいるんだね。男の子は結婚したら他人だと思えと言われてるのに女の子はいつまでも介護要員+8
-0
-
97. 匿名 2024/11/27(水) 01:12:58
孫を可愛がるのは、祖父母の勝手。
だから感謝ってのは、孫が言うならまだしも、親戚や祖父母が言うのは、違う!+4
-1
-
98. 匿名 2024/11/27(水) 01:13:21
>>17
だよね
距離もだし、うちは姉妹だから子どもの有無で変わりそう
普段は孫の世話を喜んで引き受ける元気な一人暮らしの母が、先日夜少し息苦しさを感じたらしい
結局眠れて大丈夫だったんだけど、超近距離に住んで毎日のように孫2人を連れてくる姉ではなく、車で20分の距離で子なしの私に連絡しようとしたらしい
お姉ちゃんは子どもいて大変で夜来られないでしょ〜って
いっつもめちゃくちゃ世話かけて徒歩5分の距離の姉に来てもらっても全然いいでしょう
子供は父親がいりゃ大丈夫じゃん
母は大事だけど、なんかモヤってしまった
もっと遠くに引っ越そっかな+14
-0
-
99. 匿名 2024/11/27(水) 01:14:55
私一人っ子だから、母の介護してるよ。年金で食べてるけど、カツカツよ。+4
-0
-
100. 匿名 2024/11/27(水) 01:20:14
世界中の年寄りで家族や周囲にわがまま言ったり迷惑かけてるのは早くに苦しみながら◯ぬよう祈る、◯後も地獄でたっぷりお仕置きされるべき。+1
-0
-
101. 匿名 2024/11/27(水) 01:27:22
>>17
もし兄弟姉妹いるなら、大人になったら全員家を出て親と同居せず、介護はお金を出し合って施設か、親の家に通って介護するならヘルパーさんに来てもらい兄弟姉妹が親の家に来る時は交代で分担。
同居で自力で自宅介護は絶対だめ。+8
-1
-
102. 匿名 2024/11/27(水) 01:39:25
>>5
三人兄弟の長女だけど、見る気ないよ
兄弟いるからとか関係ない
むしろなんで兄弟いれば親の介護しなきゃいけないの?+1
-5
-
103. 匿名 2024/11/27(水) 02:43:14
姥捨山って必要だったんだろうなって思う+5
-2
-
104. 匿名 2024/11/27(水) 03:01:45
>>63
なるほど+2
-0
-
105. 匿名 2024/11/27(水) 03:13:40
>>5
施設も満杯な上に介護士の給与が安いしキツいから、どんどん辞めてしまって経営できなくなってる所も増えたね
やり甲斐搾取もいい加減にして欲しい
そのくせ施設の上層部は良い車に乗ったり贅沢してるし
給与上げるとか短時間労働で交代できる勤務状況を作るとか洗濯や掃除、リネン関係は専門の人に任せるとか介護士の負担が少しでも減る様な工夫しないと、介護業界は衰退の一途を辿ると思うわ+17
-0
-
106. 匿名 2024/11/27(水) 03:18:13
>>35
元記事読んだけど父親とは縁切って良かったよ
結局長男教で甘やかされて育ったんだろうね+7
-1
-
107. 匿名 2024/11/27(水) 03:21:20
うちは下に義両親住んてダブル介護だったよ
旦那が頑張って認知症の義父を施設に入れた途端
義母の介護が始まって義父義母ともに下の粗相が酷かったから家の中が臭くてノイローゼ気味になっちゃった
おまけに飼ってた猫もずっと誤診をされ続け介護もあるから他の病院にも連れて行ってあげられなかったわ
今は義父が亡くなって葬式をして義母も施設にやっと入れて猫も治ったけどまだ介護臭とかの後片付けしてる
義姉居たけど何にもしなかった
在宅でトリプルなんて考えられない施設入れるのも大変なのに
+8
-0
-
108. 匿名 2024/11/27(水) 04:36:59
祖父母には他の孫とは明らかな差をつけてお金を出してもらったりはしてきてそう
長男の一人娘なら婿取りで跡取りだから
「〇〇ちゃんは跡取りだからな」って+1
-0
-
109. 匿名 2024/11/27(水) 04:47:32
>>74
老後がどうなるかは子どもの有無じゃなくてお金のあるなしで決まるのなら、やっぱり子どもなんて産まないほうがいいな+3
-0
-
110. 匿名 2024/11/27(水) 08:04:37
>>19
うちの親は元気なうちはそう言ってたけど、実際介護が必要になったら通いのヘルパーさんさえ嫌がったよ。
鵜呑みにしない方がいいよ。
+10
-0
-
111. 匿名 2024/11/27(水) 08:05:04
>>2
これ一人っ子関係ないよね。叔父たちがいるのに一人でやってんじゃん。兄弟いたって結局おしつけられる人はおしつけられるよね+25
-0
-
112. 匿名 2024/11/27(水) 08:06:15
認知入って体は元気って、寝たきりの介護より大変だと思う。
+9
-0
-
113. 匿名 2024/11/27(水) 08:23:18
つっこみどころ満載な絵に描いたような不幸話。最近のドラマに多い。ただの田舎の悪い風習。日本の田舎の悪習を撲滅させるために外国人をこんなに移民させてるんじゃないの+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/27(水) 08:31:35
アラフィフだけど
祖父母も親も親戚も弟が生まれてからは
長男だからって優遇してたわ
母も親戚も長男だから面倒なことは
長女の私にやらせようって
継ぐものなんてないのにね
祖父母なんて息子である長男大事優遇してたのに息子が生まれないから次男の父の長男に乗り換えとかアホじゃん
+0
-0
-
115. 匿名 2024/11/27(水) 08:32:52
身近にいる女性をこき使おうとするよね+5
-0
-
116. 匿名 2024/11/27(水) 08:36:28
>>81
小さい時から逆らわないように
洗脳されてるのよ+5
-0
-
117. 匿名 2024/11/27(水) 08:38:48
介護は1人につき3人は必要って聞くよ+7
-0
-
118. 匿名 2024/11/27(水) 08:46:57
>>61
現実を知らないからそんなこと言えてたんだろうね。若くて元気な頃は自分達だけはいつまでも元気なはずって思うんだろう。でも老いは誰にでも等しく訪れるものだよ
うちは祖父母同居だったから親も私達子供世代も老後や介護が身近だったし簡単なものじゃないって分かってるからそんな台詞は誰も言わなかったな+2
-1
-
119. 匿名 2024/11/27(水) 09:18:18
>>93
そういう言葉で縛っていくんだよね。
ちゃんと話し合った方が良い。+6
-0
-
120. 匿名 2024/11/27(水) 10:04:44
施設だと急に知らんとこぽんっと行くのも
勇気いるよね
ずっと家いる人なら尚更
+0
-0
-
121. 匿名 2024/11/27(水) 10:16:02
>>61
うちもそうだったよ30年程前は「世話にならん」とか言ってたけど
年月過ぎて80歳後半になるころ体調崩して入院だ介護だ(介護も最初は拒否してた)と私が動いた・・きょうだいが同居してるが動かずで電車で通ったよ
介護のサービスも必要になってきて私が手続き・・介護は数日受けて急に亡くなった父(老衰)だったけど・・母はいきてるし動かいきょうだい(診断受けてない障害グレー)
一人っ子じゃなくても誰かが負担してる納得は(私は)していないからここで愚痴ってる
+6
-0
-
122. 匿名 2024/11/27(水) 12:07:10
義理実家の親が高齢になって、夫にそろそろ帰って来て欲しい様子。
しかも高齢親なので今からリフォームしても、、、なので今の家に完全同居。
介護要員としての同居を求められてる。
長男の夫は自分がもどらなきゃって思いつつ、ホントは戻りたくない。
親も、兄弟も、長男も、長男だからって思ってる長男教、、、
長男教の洗脳はどうしたら解けるんだろ。+4
-0
-
123. 匿名 2024/11/27(水) 12:24:21
>>102
私の読解力が乏しいので教えてください。
102さんはご両親の介護はしないとして、他のごきょうだいにさせる予定ということでしょうか。
あるいは下が既婚の弟さんだけなら、弟嫁さんに介護してもらうとか。
それともご両親が要介護になれば即ホームに入れる算段がついている?
+0
-0
-
124. 匿名 2024/11/27(水) 12:26:54
>>8
それよ。逃げていいよこんなのって思う。+3
-0
-
125. 匿名 2024/11/27(水) 12:35:02
>>87
小姑が義親にとって「愛玩子」で実家ベッタリだったけど、
義親の片方が他界した途端、手の平返して隣県に引っ越していき
アタシもう関係ないもんって顔してる。
+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/27(水) 12:43:27
>>9
施設嫌がるの祖父母もクソでしょ
子供や孫にも自分たちの人生があるのにさ
+9
-0
-
127. 匿名 2024/11/27(水) 13:39:20
>>1
祖母も嫌がって母もヘルパー嫌がってたけど、こっちにもくるし介護大変だったよ!
母も私も具合悪くなって、泣きながら母に施設行くように頼んで、もう20年も前だけど親もおかしいし、いろいろあって恨んでる。
祖母はそれでも好きだったから出来たけど、面倒みる本人が1番大変だから、本人や周りは無視しなと言いたい!+2
-0
-
128. 匿名 2024/11/27(水) 15:17:24
>>98
モヤモヤするのわかる
うちも妹いるけど車の運転しないから結局大体の頼まれごとは私に連絡くる
お姉ちゃんばっかりごめんねって言われるのもしんどい+4
-0
-
129. 匿名 2024/11/27(水) 17:07:16
>>32
親が介護必要になる頃って子供いると1番お金かかる時期と重なったりするからそういう意味でも大変だよね
あとは自分が更年期だったり病気抱えてお金が必要だったり
ぜんぶ人間が必要以上に長生きするようになった皺寄せだと思う
こんな家庭が今後山のように増えるんだよ+6
-0
-
130. 匿名 2024/11/27(水) 20:28:57
兄弟居ても丸投げして逃げる奴いるよ、私の実体験。+1
-0
-
131. 匿名 2024/11/29(金) 02:08:05
>>123
させるとか思ってない
一人っ子だろうが
する気ない+0
-1
-
132. 匿名 2024/11/29(金) 09:16:19
今羽鳥慎一モーニングショーでオセロ松島の介護経験特集してるけど
ずっと介護してた妹さんが倒れて要介護4の母親を引き取ってエレベーターのある2Lのマンションに引っ越して
子供たちは私立に通う長男は年寄りに関わりたがらず写真も一緒に写らず
公立に通う長女は転校までしておばあちゃんと仲良くしてるみたいだけどもう未来が見えて来た感じ…+2
-0
-
133. 匿名 2024/12/09(月) 09:28:32
無責任に1人に押し付けてはダメ。
介護と育児はオールジャパンでやっていこうよ。
介護施設と保育園をひとつにすればどんだけ経済効果あるのか頭のいい人試算してください。
+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/11(水) 10:29:13
氷河期世代兄妹の悲劇
幸せな「家族アルバム」から途絶えた写真 ある兄妹の最期を追って | 毎日新聞mainichi.jp有名企業でチームリーダーを任されていた女性は、毎日同じような服で出勤していた。昼食は菓子パン一つ。仕事を終えると、決まって自宅に1本の電話を入れ、家路を急いだ。
「ごめんなさい。もう限界」 兄との死を選んだ妹のラストメッセージ | 毎日新聞mainichi.jp残暑厳しい2023年9月25日、東京都奥多摩町の山あいにある湖のそばで、女性(46)の遺体が見つかった。女性は軽ワゴン車の後部座席に横たわり、運転席では女性の兄(48)が息絶えていた。
+0
-0
-
135. 匿名 2024/12/15(日) 20:51:10
AV上がりのカウンセラーの本音小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「なんで私が全部?」 貯金を取り崩し続ける生活も怖かった。当時、祖父は要介護3で、祖母は要支援2。施設の入所や通所も考えたが、祖父母は強く嫌がり、利用は諦めた。プライドの高かった母が周囲に「(祖父母は)私が介護している」とうそを話しており、近所にばれないようにヘルパーを頼むこともできなかった。 離職は約1年続き、…母と祖父母の介助は、当時中学生だった娘の手を借りるしかなかった。