ガールズちゃんねる

子どもを留学させた人

142コメント2024/12/02(月) 06:30

  • 1. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:34 

    自分は学生の時、留学したいと言い出せなかったので、子どもには本人が希望するのであれば行かせてあげたいなあと思っています。
    ただ、今は円安なこともあり、なかなかの金額ですよね。
    2週間の短期から1年の長期、行かせた年齢や場所や金額や効果など、教えてください。

    +41

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/26(火) 21:19:26 

    ,
    子どもを留学させた人

    +7

    -44

  • 3. 匿名 2024/11/26(火) 21:20:55 

    子供が留学したくないと言ったとしても、経験のために行った方が良いと言いますか?

    +5

    -31

  • 4. 匿名 2024/11/26(火) 21:21:55 

    >>3
    私はいいません

    +21

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:22 

    2000万くらいかかったと聞いた

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:38 

    よく、2週間留学とか、1ヶ月留学とか聞くけど、それ旅行やん。笑。
    って思う。本人は留学した気でいるから言わないけど。

    +79

    -56

  • 7. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:45 

    行くか行かないかは本人次第だけど、急に言い出しても大丈夫なように、資金準備中。

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/11/26(火) 21:23:01 

    短期留学はあんま意味ないよ

    +31

    -24

  • 9. 匿名 2024/11/26(火) 21:23:28 

    子供の頃の経験から中高1人で留学して大学も一人暮らしだったから親子関係の絆が薄いというか今更ながらもっと家族と過ごせばよかったなぁって思ってるので子供を寮に入れて留学はさせる予定なしです やるとしたら短期くらいかなぁと思ってる

    +52

    -3

  • 10. 匿名 2024/11/26(火) 21:23:51 

    >>3
    自分たちで決めろよ

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:24 

    >>1
    数ヶ月や一年は留学ではなく、旅行の延長です。

    +5

    -18

  • 12. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:29 

    留学ではないけど現地に知り合いがいるから3週間ホームステイさせた
    小6女子
    英語に興味持って自ら勉強するきっかけになればいいなと思ったけどそれは期待外れに終わった
    世界の国や地理や歴史には興味持ったようで色々調べてる
    現地での話も時々思い出したようにあの時ねーって話してくれる
    今は大きな効果があったとは言えないかもしれないけどいい経験にはなった気がする

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/26(火) 21:24:34 

    バンクーバーに四週間。1人で行かせました
    150万くらいだったかなぁ
    高かった!

    +56

    -1

  • 14. 匿名 2024/11/26(火) 21:25:08 

    >>6
    それでもいい経験になるし、その短期留学をきっかけに英語への関心が深まればいいなーと思う。

    +95

    -2

  • 15. 匿名 2024/11/26(火) 21:25:56 

    >>11
    このトピの焦点はそこではない

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:17 

    この夏イギリスに3週間で110万

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:22 

    >>1
    以前に比べて今年かなり高かくて諦めた

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:52 

    目的によるよね
    話せるようになりたいなら2〜3年は住まないと
    異文化交流したいだけなら数週間でもいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/11/26(火) 21:27:08 

    娘が通ってた大学だと、お金ある家庭は英語圏。これも必要単位数満たすとかTOEFLの点数とか留学するにもそういうのをクリアしないといけないけど。
    偏差値低い大学で、裕福な家庭ってあんまりなくて、おまけに円安だから、留学する子の7割くらいは韓国だったよ。

    +2

    -13

  • 20. 匿名 2024/11/26(火) 21:27:16 

    高校1年の長女はドイツにバレエ留学に行ってるよ。
    現地の高校に通いつつ、みっちりバレエ漬けらしい。
    本当はロシアの学校を目指してたけど、このご時世だしね。

    費用は目玉が飛び出るくらいかかるけど、頑張りたいなら応援するしかない。
    英語は小学生の頃から留学したい意思があったから本気で頑張っててある程度話せるけど、今はドイツ語難しいって嘆いてる。

    +63

    -5

  • 21. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:01 

    >>16
    追加。個人で使うお金は別です

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:12 

    >>6
    勉強しに行ってんだから旅行とは違う
    3ヶ月以下は短期留学

    +67

    -2

  • 23. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:18 

    私、社会人になってからお金貯めて、アメリカに8ヶ月留学した。300万かかった。

    20年経って、うちの長女。
    中学入学してからオンライン英会話はじめた。
    一年で、留学直後の私と同じくらい話せる。

    我が家の結論。
    オンライン英会話は平成の大発明。

    ただ、留学の経験はお金じゃ買えないとも思う。

    +83

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:18 

    >>20
    お子さんすごいね
    そこまで本人にやる気あるなら価値ある

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:08 

    短期でも得られるものはたくさんあると思うし、行きたいと言われたら行かせたいけど、なんか心配もあるな~。亡くなった子のニュースとか過去にあるし。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:14 

    2週間くらいの留学って、旅行ではなくって留学なの??
    個人的には3ヶ月以上行かないと留学ではない気がする

    +5

    -8

  • 27. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:19 

    >>11
    おお〜。私1年も旅行してたのか〜。楽しかったな〜。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:46 

    16歳
    ニュージーランドに半年行って250万かかったよ
    行きたいというから行かせたけど、誰も知り合いのいない日本人一人もいない高校に飛び込む度胸は我が子ながらすごいなと感心してる
    大学生になったら、今度は短期じゃなくてちゃんと年単位で行かせようと思ってるよ

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:53 

    円安等もあり留学1年で、大学もう一回通えるくらいのお金必要だったので行けませんでした
    行く予定だったけどやめた人も多いかも

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/26(火) 21:30:01 

    >>2
    この本どうでした?気になってます!
    トピ画に釣られてきました!

    +5

    -21

  • 31. 匿名 2024/11/26(火) 21:30:37 

    >>2
    ダミートピなん?

    +5

    -16

  • 32. 匿名 2024/11/26(火) 21:30:58 

    私も主人も海外旅行があまり好きではなくて、でも子供には1度くらいは海外に行かせたいなーと思ったら80万くらいかかっても2週間留学行かせるのでもいいかなって。家族3人で海外旅行したらそれくらいするし。自分達はあまり行きたくないし。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:09 

    >>26
    そこの語学、文化習慣をを身につけるということなら3ヶ月も意味ないよ。最低2年じゃない?
    今の話題はそこではないよね 

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:27 

    >>6
    正直費用に対して得られるものが少な過ぎるよね
    外国語話せないのに留学してましたとも言い辛いし

    +12

    -12

  • 35. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:29 

    >>9
    中学から留学ってすごいね
    親御さんは教育熱心だったのかな

    自立心や語学力は早くから養えるしメリットも大きいだろうけど、私自身親として我が子にはひとり暮らしや留学は大学生になってからにしてほしいな
    いつか巣立っていくんだもの、それまではそばで見守りたい

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:49 

    >>1
    本人だけど、高校生で1年アメリカに留学したよ。
    15年前で120万くらいだったとおもう。ホストファミリーはほぼボランティアだって聞いた。
    うちは小学生の頃から定期的に、親が外国人留学生を受け入れてホームステイしてて、写真見せてもらったり色々話を聞いてみて、私も留学したい!ってなった。アメリカのドラマに激ハマりしたのもあるけどw
    主さん、もし良ければ一度受け入れてみてはどうでしょう?

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:58 

    >>2
    ねえ、まさかダミートピじゃないよね?
    最近、色んなところで彬子さま叩き見るから

    +5

    -21

  • 38. 匿名 2024/11/26(火) 21:32:46 

    学びたいことがあるなら正規留学させたいし学びたいことがなくて語学力付けたいだけならワーホリが安いし働けるしいいかなと思ってる

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:10 

    うちの県は無料で留学できる生徒がある。しかし選ばれしもの。英検準1級は最低限でも持っててスピーチや論文(もちろん英語)で選考。
    毎年数名選ばれる。

    子どもが偏差値72の高校に受かってその制度をしり(知らなかった)また目指してる子が多いと聞き頭良い高校って凄いなーって思った。

    私と夫は頭が良くないから子どもは突然変異。
    子どもの高校生活が親の私と違いすぎてびっくりする。

    +8

    -9

  • 40. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:10 

    >>26
    一応留学になると思う
    大学の学部にも寄るけどインターン兼ねての留学とかある

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:39 

    >>34
    お金を出せる家庭が経験としていかせるのよ。旅行の延長でもいいよ、ぐらいなもんよ

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/26(火) 21:35:23 

    >>20
    すごい!!
    子供さんも凄いけど、親も凄い!!
    そんな応援したくても財力ないよ
    目玉飛び出すほどって、どれくらいかかってるんですか?

    +38

    -1

  • 43. 匿名 2024/11/26(火) 21:35:26 

    >>19
    最近はそういう格差がエグいよね
    仕方ないとはいえ、中学高校の修学旅行も海外組と国内組に分かれたり

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/26(火) 21:36:43 

    >>23
    オンライン英会話では話せるようにならないって聞いてたんだけど…基礎学力と向上心があればオンライン英会話でも話せるようになるんですね。英会話勉強したいけど留学する費用はないので検討してみます!

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:17 

    >>32
    少し前なら2週間なら4、50万あれば行けてたのになぁ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:23 

    夏休み2ヶ月イギリスに留学しました!

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/11/26(火) 21:38:25 

    私も私立の大学に行かせてもらった上に留学は言えなかった。周りは行き先で迷ってた。アメリカやなんやら。
    私は行かせてあげたい。旅行でなく、あちらの大学で何か少しでも学ぶ機会があったってとても良い経験。旅行は卒業旅行以外はバイトして行ってくれ。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/26(火) 21:39:54 

    >>19
    あんな悲しい事故が起きたのに未だに韓国留学希望する学生多いんだよね…

    +2

    -5

  • 49. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:12 

    >>34
    英語が上達するかは大事じゃないのよ
    日本語が通じないところで1人で過ごすんだよ
    とんでもなくすごい体験だよ

    人生観とか価値観とか人との関わり方とか刺激になる

    +61

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:39 

    息子が高校生の時、捻くれた性格が変わるかなと思って夏にオーストラリアにホームステイさせたけど、変わらなかったどころか悪化してしまった。
    「二度と海外には行きたくないし、英語なんてクソ喰らえ」だって…

    +7

    -3

  • 51. 匿名 2024/11/26(火) 21:41:44 

    息子が今度の4月から2年間フランスの大学院に行く
    学校の費用は奨学金でなんとかなるけど、生活費が見当もつかない
    2年間で500万じゃ足りない?住居は大学院の寮に入るけど

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:21 

    子どもが去年から今年にかけて1年間ニューヨークに留学してた。
    1年間の交換留学プログラム(大学院)なので、学費は日本の大学院の学費のみで済んだけど、アパートで1人暮らしの家賃が高かったのと、生活費や保険、教材費諸々で1000万近くかかった。
    金銭感覚が狂った。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:24 

    >>42
    今の時点で数百万円ですね。
    特に初期費用的なのが結構かかった。
    入学と入寮もあったし、制服とか揃えないといけない細々したものも多くて…。
    一応他の人気国と比べると学費自体お安めで比較的費用は抑えられてると思うけど、それでも受験もあったし入学までに何度も現地に親子で行ったからその旅費も高いです。

    実はドイツは滑り止めで、本人が悔しい思いをしてるから今後別の国の学校も受ける可能性があって、それがさらに費用がかかりそうで覚悟してます…。

    +30

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/26(火) 21:43:33 

    >>1
    町からの補助みたいなのあるよね
    大きくなったら応募させたい

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/26(火) 21:44:14 

    >>6
    >>13

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:07 

    >>1
    うちは行かせたい親で
    私は行きたくなくて
    行けって圧が強すぎてきつかったから1さんにはそうなって欲しくない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:39 

    >>51
    現地でバイトできないの?週何時間はOKとかじゃなかったりしない?

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:43 

    >>6
    2週間ほど現地の学校へ行かせたけど、ちゃんと異国の教育システム体感できたみたいだし、何より同世代のお友達がたくさん出来て帰国してからもずっとSNSで交流続けてる。
    こっちに来てる留学生とも仲良くなってかけがえのない親友ができた。
    英語のスピーキング力も自信がついたと言ってるし、もしかしたら今後年単位での留学もするかもしれないし、そのきっかけとして行かせて良かったと思う。

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2024/11/26(火) 21:46:02 

    >>49
    旅行と何が違うの?

    +2

    -14

  • 60. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:50 

    >>1
    オーストラリアのブリスベン
    3ヶ月で約100万
    そのうち50万くらい都から補助あり
    語学に目覚め数カ国を独学で習得し今は東大生してる

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/26(火) 21:49:02 

    私もしたかったー!
    目的を言語に縛らずに+勉強内容(やりたい事でも興味ある事でも)したらキツくても充実しそう。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/26(火) 21:51:49 

    >>6
    あなたは長期留学したことあるの?
    旅行でも一週間くらいいると度胸ついてくるけど
    短期留学でもゼロとは全然違うと思うよ

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:03 

    >>1アメリカ 年間500万円。もう6年目。。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:56 

    >>44
    誰情報だよ、、、
    アジアの優秀な学生さんをだいぶ弱ったけど
    日本の経済力、通貨の力で張り倒す
    めちゃくちゃ有効だよ

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:11 

    >>20
    おぉ、凄い!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/26(火) 21:55:31 

    5年前の金額でも参考にならないね

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/26(火) 21:56:05 

    >>58
    いい経験ができたのですね。
    行かれたのは中学生ですか?高校生ですか?
    また、学校のシステムで行かせましたか?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/26(火) 21:56:14 

    >>50
    それはショックですね。。。
    合わなかったのかな
    本人は渋々行った感じですか?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/26(火) 21:59:00 

    >>56
    主です。
    コメントありがとうございます。
    思いを押しつけないよう、気をつけます。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/26(火) 21:59:00 

    >>1
    2週間は観光だよね
    まあそれがきっかけになって
    友達のお子さんは英語科行って準一級取ってた
    でも英語はそこでやめて
    日本の大学で別の学部に進学してたよ
    ハマる子もいる

    +4

    -5

  • 71. 匿名 2024/11/26(火) 21:59:43 

    イギリス🇬🇧に留学させたよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:32 

    >>1
    2週間なんて行く意味あるの?

    +3

    -6

  • 73. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:43 

    >>6
    それは思う
    きっかけになってもっと頑張る人もいると思うが…

    1年行ったけど
    本気で外国語身につけたければ
    向こうで進学したり勉強したり仕事したり
    したほうがいい

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/26(火) 22:02:19 

    >>60
    課金しても損がないタイプだな!

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/26(火) 22:04:23 

    高校生でアメリカに1年間。交換留学だからこちらの手出しゼロの上にお小遣いまで向こうでもらってるらしい。
    試験が必要だったけど本当にありがたい。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/26(火) 22:05:43 

    過去ではなく来年の話になるけど留学させる予定

    日本の大学からEUの協定校へ2年
    ちょうど今日協定校の学費の案内がきたけど、
    学部だと約250万円/年

    本人が院進希望すれば同じ協定校または英国大学院に進ませたい。
    協定校大学院だと約350万円/年
    英国大学院の学費としては1500-2000万円/年見積もってる

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/26(火) 22:06:08 

    >>72
    横。経験値としてはマイナスではないでしょう

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/26(火) 22:07:37 

    >>68
    渋々行きましたね…
    大学進学の費用も貯めていたのですが、息子は「そこまでして勉強なんてしたくないし、老後の費用にでもすれば?」といって進学を拒否。
    今は契約社員として働いています。

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/11/26(火) 22:07:49 

    >>67
    高校で学校のプログラムで行かせたよ。
    専門学校で授業受けて、大学や企業の見学もさせてもらえたって。
    学校のプログラムだから成績上位者は費用の半分くらい補助金が出てね、だいぶ助かったよ。
    行き先はヨーロッパです。物価が高かったみたい。
    学校同志の交流があるから、現地で出来たお友達がもうすぐ息子の学校に研修で来るみたいで、今すごく楽しみにしてるよ。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/26(火) 22:08:11 

    >>23
    オンラインの
    オススメありますか?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/26(火) 22:13:21 

    >>74
    うん、本当にそう思う
    塾にも通ったことないし
    中受も独学で第一志望に行ってくれた
    下の子も国立大附属で本当に教育費かかってない

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/26(火) 22:13:44 

    >>39
    そんな制度あるんだ!?
    うちも突然変異の偏差値だからあるのかな…?
    でも英検1級持ちの帰国子女多すぎてあったとしても選ばれないのか…。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/26(火) 22:13:45 

    >>75
    手出しって言葉気持ち悪いからやめて

    +0

    -5

  • 84. 匿名 2024/11/26(火) 22:14:37 

    >>59
    違うだろ笑

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/26(火) 22:15:05 

    >>69
    よろしくお願いします。
    あまりに熱心に勧めるものだから
    家から追い出されるのかと思った

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/26(火) 22:15:38 

    >>48
    え?何の事故?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/26(火) 22:19:06 

    >>77
    経験値じゃなくて、ある程度英語話せるようになるの?
    わからないから教えてほしいのよ。素直に。

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/26(火) 22:19:21 

    >>59
    本気で言っておるんか?

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/26(火) 22:22:35 

    >>86
    ソウル梨泰院雑踏事故で日本人留学生が亡くなった

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:15 

    >>60
    きっとこのスレで一番の勝ち組だね
    費用対効果が良すぎる

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:30 

    >>81
    待て待て待て待て!!
    塾通わなくて、独学で行けたの!?
    中学受験うちもさせたけど、独学なんて出来ないレベルだよ。
    生まれ持った才能があるんだね。
    出来る子って本当にストンと頭に入るもんね。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 22:25:11 

    あの方も留学するかもという噂だが、お一人で行くわけもなく、お付きの人が何名かついて行くんでしょ。大変だなあ。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/26(火) 22:29:53 

    >>91
    四谷の全国無料模試は小1から受けさせて同学年内でのレベル感は見てたけど最低でも50位以内には入ってた
    小6でサピの模試を受けさせた時にはかなり上位だったらしく授業料免除するからぜひ入塾してくれと手紙も来た
    あのサピに請われるなら塾不要と判断して(習い事など続けさせたかったし)独学でトライさせたよ

    でも留学は本人にとっても人生の転機になったと思う
    海外にたくさんの親友もできてあちこちに遊びに行ってるよ

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2024/11/26(火) 22:30:24 

    >>85
    え、そんなに?
    そんな勢いで勧められたんですね、、、。
    ちなみに、今になってやっぱり行っておけばよかったかなーとか、思う時ありますか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 22:33:20 

    >>92
    こんな時期に突然留学だっていい出して
    今度は何を企んでるんだろう

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:08 

    >>1
    今夏娘がアメリカに行ったよ。2週間だけだけど、とても充実した日々を過ごせたよう。円高だけど157円くらいの時かな。少し下がった時。

    60万円くらいでした。
    ホームステイだったのでそこまでかからず、ステイファミリーがまじでいい人でありがたかった🙏連絡ツールで関われてたので良かった。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:47 

    >>94
    ないです
    うちのばあいは
    完全な親のエゴでした
    従姉妹が行った…同級生がって時期で
    おやが行かせたがって圧がすごかった

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 22:47:54 

    >>9
    ご実家は相当裕福だったんですね。
    親ガチャ成功。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 22:51:39 

    >>36
    家がホストファミリーしてたの興味ある。留学無理なら受け入れるのもいいかなーなんて単純な思考だけど きっと誰でもは無理ですよね 笑

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 22:53:43 

    >>23
    オンライン英会話(ネイティブキャンプ)1年で200レッスンくらい受けたけど全然話せないよ?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/26(火) 22:58:48 

    >>87
    仕事でつかえるほど話せる習得目指すなら大学そのものをその国の大学いくぐらじゃないとダメじゃないかな。1年の留学でもダメだと思う。でもペラペラになるだけが目的じゃない場合もある。半月や半年の海外なんてお金があればできてしまう経験だから、なんだそれと思われるかもしれないが

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 22:58:52 

    ここ見てると留学したから優秀になったのではなく、元々優秀な子が留学するという感じだね。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/26(火) 23:05:39 

    治安が心配です。

    カナダとかはまだマシ?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/26(火) 23:10:43 

    >>6
    親も、同級生と行ける旅行くらいの感覚だから問題ない。それでも、事前に現地のことを勉強したり、家族での海外旅行と違って自分で考える場面もあるし、いい経験になったらいいなとは思う。
    それよりも、子供自身がやってみたいと思うことをやらせてあげられることで、将来好きなことややりたいことを見つけられるといなと思う。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 23:14:08 

    >>3
    本人がしたくないなら意味ないよ。
    本人の性格次第だけど、よっぽどの陽キャじゃない限り、他文化の人と他言語で会話できないから鬱になる可能性もある。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/26(火) 23:22:09 

    才能溢れるお方だけど
    実の母上とは仲直りして欲しい!!
    庶民では計り知れないけど
    お母様は唯一無二だから。

    +2

    -2

  • 107. 匿名 2024/11/26(火) 23:32:44 

    >>19
    それ単に韓国に行きたい子が多いだけでは
    若い子韓国好きだよね

    +1

    -3

  • 108. 匿名 2024/11/26(火) 23:34:56 

    >>1
    フランス2ヶ月
    2024年の春休み 大学2年の終わり
    フランス語が今の研究で必要だから

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/26(火) 23:46:14 

    >>78
    部外者が言うのもあれですが、留学して自我がはっきりしたんでしょうね。
    留学やワーホリした友人が口を揃えていうので
    世界中どこに行っても私は私 と。
    親としては複雑ですが、彼には自我を確立する大事な機会だったのかもと思いました。
    もちろん親サイド、大人サイドの考え方ですけど。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/26(火) 23:48:44 

    来年から子供を一年間留学させたいと思っている
    でも本人は勉強嫌いなゲーム好き
    家と学校とゲームだけの狭い生活じゃなくて、視野を広げて欲しいと思ってるけど、本人に高いモチベーションがないと意味ないかなぁ?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/27(水) 00:00:03 

    >>1
    友達の子が中高一貫校辞めて留学行ったけど環境に馴染めず日本に帰りたいってなったけれど留年みたいな形でしか戻れなかったりとか色々大変だったみたいだからまずは短期で行かせてみるかなぁ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/27(水) 00:06:35 

    >>52
    NY高いらしいね。
    年収1千万超えてる知人が年収足りないって理由で入居審査に落ちたって。
    いろいろと恐ろしいわ…

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/27(水) 00:15:59 

    私はフランスに1年。大学の交換留学で全部奨学金(返済不要の給付のほう)だったからうちの親は一円も払ってないよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/27(水) 00:39:48 

    >>1
    10歳の時に飛び級試験で北京大学へ一人で留学させた。学費は奨学金が出てほぼ免除、入学金20万円くらいと渡航費とホームステイ先への生活費(忘れたけどそんな高くない)

    ただ保険がなかったから医療費が毎回10万円以上して、本人はなかなか病院にかかれなくて苦労していた。当時流行病があったから。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/27(水) 00:40:55 

    子供の高校のホームステイの説明会が参加者少なくて今年度はホームステイ中止になった
    行かせてあげたかったなー

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/27(水) 00:47:10 

    娘(21歳)大学四年生が現在留学中です。期間は1年間。コロナ禍で大学前半に留学に行けなかったので、一年休学しました。
    学費は交換留学制度に合格したので無料。寮・滞在費は自分で奨学金を借りて支払っています。
    本当に行きたい子は自分でちゃんと行動すると思うので、親は最低限のサポートで本人にやらせるべきかなと思います。留学生活は行動力が大事!

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/27(水) 03:33:19 

    大学2年の時に休学して1年間行かせました!

    高校の頃から行きたいと言われていて、その時はただ外国暮らしがやってみたいだけなのか本当に勉強したいのか判断がつかなかったので
    じっくり考える期間としてバイトをして貯金すること、しっかり語学も現地のマナーも学んだ上でならっていう条件付きで許可しました。

    全く話せない状態でも現地に行けば否応なしに話せるようになるってよく聞くけど、我が家では反対。
    ちゃんとある程度身に付けてから、分からない所を学びに行くように頼みました。

    費用は娘のバイト代と夫婦の貯金箱から折半
    なにも知らない話せない状態から行くより、ある程度身に付けた状態で行ったほうが吸収も早いし楽しかったとのこと。
    自分でお金を貯める大変さも、やりたいことを叶えるにはたくさんのお金と努力が必要だって事も学べるいい機会になったと思う。

    ある程度話せる状態で行ったので、現地に行って割とすぐに馴染むことができて今でもfacebookやXで繋がってて仲がいいみたい。
    一回は行ってみたほうが良いよー!って教えてくれてます。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/27(水) 05:21:50 

    今、留学に行かせられる家庭ってすごいね。財力が。
    2000年前後にイギリスに行ったけど、当時は今ほど富裕層が行くって感じじゃないから、1年だけでも行けてよかったと思う

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/27(水) 06:16:40 

    今年の夏に4週間行かせた。語学学校とホームステイで110万くらい
    大学入学時のTOEICが800点代だったから日常会話で困ることはなかったみたい
    ホストファミリーがすごくいい人で、ほんとの子供みたいにかわいがられてきた

    今は1年間交換留学の準備中
    交換留学は前は狭き門だったらしいけど、今は行く人少ないから応募すればいけるらしい

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/27(水) 06:19:18 

    >>3
    したくない具合によると思う
    うちはめんどくさがりで嫌だーって言ってたけど、背中押して行かせたら1週間後には日本に帰りたくないってなってたよ

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/11/27(水) 07:37:15 

    >>51
    フランスといっても都市によって違うからなんとも…。
    それより、日本と違い、大学院を2年で修了できる人は少ないよ。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/27(水) 07:39:00 

    >>6
    中学生でイギリスに3週間したけど、期間は、短くても1日1日見るものが新鮮で驚きで人生変わったと思う。
    あれから猛烈に語学を勉強したし、1人で海外旅行にバンバン行ける。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/27(水) 07:52:08 

    >>6
    分かる。昔はそれぐらいの期間だったら語学研修って言ってた気がする。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/27(水) 07:56:45 

    >>93
    すごいね!サピって特待生制度あるんだね!
    普通なら習い事との両立は難しいよね。
    でも親のあなたの知識も凄いと思う。
    小1から全統とか問題集とかやっぱりハイレベルの方向に持っていき方をご存知なのでしょう。
    子育て上手で羨ましいわ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/27(水) 07:58:39 

    >>101
    返信ありがとう。
    やはり2週間て短いんですね。
    英語が得意な子に育てるのはお金がかかるんだな…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/27(水) 08:21:17 

    >>124
    よこ
    サピに特待制度はないよ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/27(水) 08:27:13 

    >>49
    日本人はどの大学にも一定数いる。
    日本人同士でつるんだら日本にいるのと同じ。
    過剰な期待はするべきではない。本人次第。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/27(水) 09:30:16 

    ござりませぬ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/27(水) 09:39:38 

    >>9
    寮生活してるイギリスの子は親子関係がクールだもんね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/27(水) 12:23:44 

    >>50
    留学ではなく帰国子女なので恐縮ですが、本人が行きたくないのに無理やり海外に行かせても、本人にとっては何のプラスにもなりませんよ。
    私も2年間アメリカに住んでいましたが、英語もアメリカ人も大嫌いで二度と海外なんて行かないって思ってます。
    海外経験は、やる気のある子だけが伸びるものだと思っています。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/27(水) 12:34:58 

    >>62
    ゼロではないけど旅行と似たようなものだよ。留学生向けのカリキュラムで2週間~1カ月だもん。
    自分は帰国子女で現地校に正規性として在籍してたんだけど、同じ高校に日本から留学生が来た時にはカリキュラム違ったよ。お客様向けの特別講義みたいな感じ。
    ただ、留学は本人が行きたくて行く場合が殆どだから熱意がある人が多くて語学力は上がるし、念願の留学ってことで何でもストイックに吸収するからとてもいい刺激にはなると思う。毎日ただ通学してるだけの私よりよっぽど楽しそうだったよ。

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2024/11/27(水) 13:06:36 

    オーストラリアに一年。
    学費や何やらで200万円。生活費が、月20万円(家賃含む)✕12ヶ月で500万円ちかくかかりました。セキュリティ考えたらちゃんとした所に住んでほしかったし、住んでいる間に国内旅行もしていたみたい。いい経験になったと思います。
    ビザも前は8万円位だったのが日本人のワーホリ増えすぎて今は約15万円、倍になってるよ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/27(水) 13:57:02 

    >>131
    旅行でも留学でも経験になるならいいじゃん。
    名称に拘らなくても。
    ただ特別プログラムだったとしても学校に通って授業受けるなら旅行とは言わないと思うよ。
    旅行って観光のイメージだし

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/27(水) 16:31:21 

    >>30
    あんまり…

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/27(水) 16:56:23 

    >>126
    じゃあ優遇制度あるんだね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/27(水) 18:16:24 

    >>1
    私は親の仕事の都合でアメリカで一年半暮らしたけど、わざわざこっちがお金出して海外に行かせるなら帰国子女枠の対象となる2年間行かせたい。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/11/27(水) 20:30:49 

    >>136
    英語力はどれぐらい身に付きましたか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/27(水) 21:22:04 

    >>137
    小学校2年生で渡米して1年半いて、高校2年の時に英検準一級
    (ただし日本に帰って来てからも英会話学校に通ったり英字新聞を取ったりしました)

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/27(水) 23:03:29 

    >>1
    本人だけど、大学3年のときに交換留学制度を使って行ったよ。
    真面目な、留学先でもレポート提出や期末試験を普通に受けて、単位取得して卒業単位に組み込むやつ。
    国立大学法人で、大学全体で数人、私の留学先大学では1人しか行けなかったよ。
    学費はかからなくて、本やパソコン、寮費食費など生活費の負担だけだったけど、180万は自分でバイトして貯めたよ。
    残り100万は親に出してもらった。
    働いてから返したけどね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/27(水) 23:08:44 

    >>139
    英語の論文をスムーズに読めて、論文みたいなフォーマルな文章はそれなりに書けるようになったよ。
    特に読むスピードは段違いに上がった。
    なので大学院入試は楽勝だった。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/27(水) 23:37:26 

    私立中高なら学校が募集すると思う

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/02(月) 06:30:21 

    >>50
    アジア人差別受けて自己肯定感下がったとか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード