ガールズちゃんねる

「自分の時間がなくなるのが耐えられない」子どもができても実家に入り浸る「子ども部屋夫」の身勝手さ

185コメント2024/11/28(木) 09:55

  • 1. 匿名 2024/11/26(火) 18:23:29 

    離婚の原因に変化が起きている。

    離婚・男女問題に詳しい弁護士の堀井亜生さんは「最近は、親子が仲がいいのは当たり前になっており、結婚しても親離れができず、自分の部屋を実家に残して入り浸る『子ども部屋夫』が増えている。

    そのために新たな家庭を作ることができず、離婚に至る夫婦もいる」という――。
    「自分の時間がなくなるのが耐えられない」子どもができても実家に入り浸る「子ども部屋夫」の身勝手さ 荷物が極端に少なく、週末はいつもいなくなる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「自分の時間がなくなるのが耐えられない」子どもができても実家に入り浸る「子ども部屋夫」の身勝手さ 荷物が極端に少なく、週末はいつもいなくなる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    ...不倫をしているのか、別宅があるのかと怪しんだA子さんがある日後をつけていくと、夫は疎遠だと言っていたはずの実家に入っていきました。不倫でないことにほっとしたものの、嘘をつかれていたことはショックでした。帰宅した夫に、荷物のことや週末不在にしていることを詰め寄ると、「荷物はこちらの家をきれいに使いたいからあっちに置いている」「実家に通っているのは親の体調が悪いから」と言われ...

    +9

    -24

  • 2. 匿名 2024/11/26(火) 18:23:58 

    でも子作りはするんだから

    +170

    -2

  • 3. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:13 

    子ども部屋夫か〜
    自分の息子をそうしないように育てよう

    +152

    -7

  • 4. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:24 

    だったらなんで結婚したんだよ?

    +158

    -4

  • 5. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:36 

    子供を作るのも免許制にしてほしいね

    +87

    -9

  • 6. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:36 

    また煽るー!

    +16

    -4

  • 7. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:38 

    増えてるって?何人いるの?

    +25

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/26(火) 18:24:52 

    多趣味の人とかめちゃくちゃ趣味に生きてる人との結婚は無理だなーって思った
    うちの夫は趣味あったけど、子供産まれたら子育ての方に比重が傾いてくれたから助かった。

    +120

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/26(火) 18:25:00 

    そもそもなんで結婚して子作りするんだろうね
    1人で独身のままいればいいのに

    +125

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/26(火) 18:25:03 

    女性側の場合は許されそう

    +19

    -18

  • 11. 匿名 2024/11/26(火) 18:25:36 

    だったら最初から結婚しないほうがよかつたんじやない

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/26(火) 18:25:36 

    そういう人間的に未熟な奴は結婚するな
    何で一丁前に結婚したがるんだろう?

    +86

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/26(火) 18:25:42 

    はい夫ガチャ失敗ね

    +15

    -6

  • 14. 匿名 2024/11/26(火) 18:26:14 

    実家にベッタリで子連れで入り浸る娘もいるよ

    +109

    -6

  • 15. 匿名 2024/11/26(火) 18:26:20 

    >>2
    そんな卑猥な…
    メシベとオシベがゴッチンコと言いなさい

    +7

    -20

  • 16. 匿名 2024/11/26(火) 18:26:33 

    >>4
    親がいなくなったら、妻をママの代わりにするつもりなのかな
    その時まで妻がいてくれないかもだけど

    +75

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/26(火) 18:26:54 

    趣味が車とかバイクのツーリングの人って、結構子供と奥さんを放ったらかしにして休みの日は一人で出かけるイメージあるな。

    +74

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:00 

    >>10
    女性だって子供を置いて実家きてたら言われるよ。
    実家によく帰る妻は大抵の場合子供も連れて行くから言われてないだけで。

    +69

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:07 

    >>14
    そっちのが多いよね

    +73

    -3

  • 20. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:08 

    >>9
    子種と妊婦のおなかさするのと、生まれたらカメラで撮って、おおきくなったらキャッチボールくらいしか父親の役割を想像してない奴も多いと思う 

    あとは独身ときと変わらなくていいと思ってる

    +77

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:09 

    女の人で子供が出来ても実家に入り浸る人は結構いる。

    +17

    -3

  • 22. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:10 

    >>1
    それを許す実家

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:13 

    >>1
    なら結婚しなきゃよかったじゃん。
    楽はしたい、けど責任は負いたくないって事だよね。

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:30 

    >>7
    元記事によると、記者が数えただけで4人いるんだって!

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:39 

    >>1
    それを許してる親も親だな

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2024/11/26(火) 18:27:52 

    >>13
    夫は「ガチャ」じゃないでしょ。
    自分で選んでるんだから。

    +26

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/26(火) 18:28:00 

    >>14
    夫婦で子供部屋なら文句でないかもだけど、家庭としては成立しないし子どもどんな感じになるんだろ

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2024/11/26(火) 18:28:07 

    >>6
    プレジデントオンラインの記事を魔に受ける方がどうかしてる
    釣り記事だよ

    +11

    -4

  • 29. 匿名 2024/11/26(火) 18:28:11 

    >>8
    うちの父、多趣味だったんだけど釣りもゴルフもボウリングも旅行も全部一緒に連れて行ってくれてこれが母任せで自分だけ楽しんでたらきっと離婚されてただろうなと思うw

    +32

    -3

  • 30. 匿名 2024/11/26(火) 18:28:26 

    >>1
    結婚しても家族に向き合ってくれない男なんか要らないよね

    もしそんな男と結婚してしまったら
    お前はずっと実家にいてこっちに金だけくれって思う

    +33

    -3

  • 31. 匿名 2024/11/26(火) 18:28:28 

    新聞や本をゆったり読みたい

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/26(火) 18:28:28 

    >>1
    結婚をなんだと思ってるんだろう。男女問わず聞きたい。何のための結婚なんだろう。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/11/26(火) 18:28:32 

    実家の部屋なんか大学で一人暮らし始めた瞬間に物置にされたけどな。
    たまに帰省してももう両親の家って感覚で居心地悪かったけどそうじゃない人もいるのか。

    +23

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:03 

    凄くわがままで自己中だったけど、世話しないと生きて行けない乳児みたら必然と自分時間無くなってたわ。
    実母とか義母、シッターとか頼れたら良いのにね。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:04 

    >>21
    それと同じにしたいなら、子ども連れて入り浸ってもらって

    +12

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:14 

    結婚とか子どもとかのステータスは欲しい、でも面倒なことはしたくない、ってところなんだろうな。
    ある程度賢い人ならそれならそもそも結婚せずに生きて行くんだろうけど。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:44 

    >>1
    これ読ませてあげて

    民法752条
    「夫婦は同居し互に協力し扶助しなければならない。」

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:46 

    子供はあくまでオマケだから仕方ないよ。メインは性行為だから。ただ昔に比べて権利の主張だけする男女が多くなったよ。親になったら子供優先にしないといけないよね。

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:53 

    >>1
    でもこれを夫の実家が許してるなら義親も義親だよね

    捨てて悔いなし物件だと思う

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/26(火) 18:29:56 

    >>19
    夕飯も持ち帰り出来る。

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2024/11/26(火) 18:30:06 

    >>29
    釣りもゴルフもボウリングも、ちょっと大きくなってからじゃない?未就学児だと飽きて結局ずっとそんなに出来ないし。

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2024/11/26(火) 18:30:31 

    >>1
    女で実家にベッタリな場合は子連れで帰るけど、男は1人で帰るのか。意味わからないね、ホントに子供のままなんだ。

    +24

    -3

  • 43. 匿名 2024/11/26(火) 18:30:33 

    >>14
    そうやってリフレッシュしないともたないんだよ

    +1

    -17

  • 44. 匿名 2024/11/26(火) 18:30:33 

    >>14
    姉がそのタイプだけどすごいストレスだった
    おかげで子供欲しいと思わない

    +24

    -7

  • 45. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:02 

    >>26
    自分の見る目の無さを棚に上げてるだけだよね
    もしくは割れ鍋に綴じ蓋のパターン

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:22 

    >>1
    A子さんも我慢の限界が来て、夫に「そんなに実家がいいのだったら、そっちで暮らせばいいじゃないの」と言うと、夫は義実家に行ったきり、家に帰ってこなくなってしまいました。

    メールやLINEを送っても無視され、義実家に行ってインターホンを押しても、義両親が出てきて「息子は会いたくないと言っています」と言われるのみです。

    A子さん夫婦の話読んだけど、両親と仲良くないといいながら、実家に荷物置いてあり取りに帰って
    仲良しじゃないか
    似た者親子だね

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:36 

    >>4
    一緒に暮らしても相手の全ては分からんでしょ…
    記事すら読んでないのはどーなんかね

    +8

    -15

  • 48. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:40 

    >>21
    元義姉は子ども連れてしょっちゅう実家に夕飯とお風呂お願いしてた
    残り物もちゃっかりもらって、私に偉そうに子育て論語ってたけどw

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:42 

    >>4
    セックスはしたいのよ
    子供を作っておきたい人もいる(愛情を向けるかどうかは別)

    +38

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:51 

    >>1
    女でも多いよね。母と娘がべったりで旦那は後回しにして離婚になってる。
    親が子離れしないといけない。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/26(火) 18:31:52 

    だいたいの父親が子どもができてもいつまでも変わらないんだよね。
    自分が一番のまま。

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/26(火) 18:32:29 

    平安の通い婚は案外、合理的だったのかもね。妻問婚。夜に妻の家へ。朝には自分の家に戻る。子どもの養育費妻の家。
    平安後期には婿取婚。最初は通いでのちのち夫が妻の家に同居。

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2024/11/26(火) 18:32:55 

    >>10
    夫に子供を押しつけて実家に入り浸ってたら許されないだろうね
    でも妻の場合は子供連れて行くから

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2024/11/26(火) 18:33:06 

    >>10
    子どもいる女性こそ1人で実家行ったらヤバい叩かれるよ。母親の自覚ないのかって。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2024/11/26(火) 18:33:13 

    自分の自由になる時間がたくさん欲しい人は結婚なんてしたらいけないと思う。

    子供を授かった人は最低でも我が子誕生から義務教育終了までは極力、我が子の為に時間を使うべき。
    何故なら、自分が両親にしてもらった事を今度は我が子にしてあげるべきだと思うからです。

    我が子が巣立てば、自分が自由に使える時間はまた存分に出来ますから。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/26(火) 18:33:18 

    >>14
    それで離婚した夫婦知ってる

    産後里帰りから1年以上帰ってこなくて、両家話し合いで妻実家近くにわざわざ引っ越してようやく里帰り終わったと思ったら週に何回も帰って、もう結婚生活成り立たない 

    もう旦那が我慢の限界だったらしい

    +48

    -2

  • 57. 匿名 2024/11/26(火) 18:34:03 

    >>4
    それにつきる。結婚しなきゃいい。いずれどちらかが破綻するだけなのに。

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2024/11/26(火) 18:34:19 

    >>1
    「7歳年上の年収も安定して頼りがいありそうな男」

    というのはどこに出てきた??笑

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/26(火) 18:34:32 

    >>14
    子供付きで実家べったりだからこの子供部屋旦那とは別じゃない?
    母子で実家べったりで旦那放置と父だけ実家べったりで母子放置は話が別

    +25

    -6

  • 60. 匿名 2024/11/26(火) 18:35:16 

    子どもつくったらつくりっぱなしなんだね親なのに
    一緒くたにしたくないし品がない言い方だけど、
    やっぱり出すだけであとは自分以外の体で子どもできあがるからどこかひとごとで、父性って育ちにくいんだな母性と比べて。それが真理な気がする

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/26(火) 18:35:24 

    >>1
    男版実家に帰らせていただきます

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/26(火) 18:35:49 

    >>2
    こういう男にとっては「ふたりの子供」とか「新しい家庭」とかじゃなくて
    性処理した結果の妊娠なんだろうね

    +35

    -3

  • 63. 匿名 2024/11/26(火) 18:35:54 

    >>5
    年間出生70万人が半分以下になりそう

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/26(火) 18:36:06 

    >>14
    このトピの男だって子供を連れて入り浸ればいいけど妻に押し付けてるのが批判されてるわけで、ちょっと違うんじゃないの

    +10

    -6

  • 65. 匿名 2024/11/26(火) 18:36:09 

    >>4
    #妻は家政婦

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2024/11/26(火) 18:36:28 

    親なんか嫌いだったし、実家なんか居たい場所じゃなかったけどなあ
    よっぽど優しい親に居心地いい実家なんだねー

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/26(火) 18:36:38 

    >>14
    親離れしてない娘もいるよね。
    まず親に相談みたいな。

    +17

    -4

  • 68. 匿名 2024/11/26(火) 18:36:59 

    >>14
    これが許されるのはなんで?親も喜んでる。いろんな事情があるにしろ。子供と旦那連れて当然のように実家に甘える。面倒事からは逃走。姉と義姉。

    +12

    -6

  • 69. 匿名 2024/11/26(火) 18:37:05 

    >>51
    下手したら自分が妻の一番じゃなくなったって赤ん坊に嫉妬して実家で拗ねるバカとかいるからね
    父親の自覚以前の問題

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/26(火) 18:38:00 

    子ども部屋夫

    また新しい言葉出てきた

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/26(火) 18:38:57 

    >>10
    妻の場合は子供連れてくから旦那も1人になれて喜ぶんだよ

    +20

    -3

  • 72. 匿名 2024/11/26(火) 18:39:55 

    >>10
    自己中に快適に生きたくて婿養子とる→家事育児は親に丸投げ、仕事は旦那に丸投げ→旦那逃げ出す→親は高齢化→成長した子供に家事と仕事と介護丸投げ

    こんな感じの子供部屋ババアいるよ。
    私の実母だけど。

    ちなみに逃げる様にして家を出たから、実母のその後は知らん。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2024/11/26(火) 18:40:14 

    >>48
    ガメつい義姉やな

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/26(火) 18:40:24 

    >>68
    子どもからしたらおばあちゃんに会えてうれしいしお年寄り孝行じゃね

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2024/11/26(火) 18:40:48 

    >>10
    男女共程度問題じゃないかな
    お互い月1くらいで単独で実家行ってるけどとくに誰からも何も言われない

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/26(火) 18:41:59 

    >>1
    最近の話ではないと思うけど。
    30年以上前からこんな男いたわよ。
    奥さんが我慢してただけ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/26(火) 18:42:19 

    >>39
    うちの姑はむしろ夫が義家の自室を片付けるのを嫌がってた。
    記事の通り子離れしない過干渉親。

    最終的にお義母さんは口出さないでくださいと私が制して夫の荷物を全て我が家に送らせたけど。
    そこで夫が片付けなければ離婚していたと思う。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/26(火) 18:42:35 

    >>68
    親も喜んでるならいんじゃね?

    +4

    -4

  • 79. 匿名 2024/11/26(火) 18:42:46 

    >>1
    自分の時間がなくなるのが耐えられない」子どもができても実家に入り浸る「子ども部屋女」の身勝手さ

    男女変えるとこうなる

    +2

    -4

  • 80. 匿名 2024/11/26(火) 18:42:50 

    子どもができたら自分の時間なんて無くなるんだと覚悟しなきゃだめだよね。
    自分の時間がないと無理ならば、子どもは諦めるべき。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/26(火) 18:43:09 

    >>24
    えー
    まわりに4人もいるの!?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/11/26(火) 18:43:32 

    労働とかで自分の自由な時間奪われるの無理な人いるよね
    うちの働かない兄がそう
    ただのわがままでしかない。迷惑

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/26(火) 18:46:00 

    >>55
    結婚して2年、夫は子供を欲しがってるけどそこをまだ理解できていないようなので私は子作り拒否してる。
    共働きでも日々の家事よりスマホやネトフリを優先してる人が、子供産まれた瞬間から育児優先になると思えない。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/26(火) 18:48:29 

    >>83
    その通りかと思います、間違いない。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/26(火) 18:48:41 

    >>13
    そもそも夫に対する期待値が高いのよ。
    稼いで養って優しくて、家事育児して、そんなの無理だ

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2024/11/26(火) 18:50:28 

    我が子のために自分を犠牲にできる人を大人と呼ぶんだよ。

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2024/11/26(火) 18:53:05 

    >>44
    親目線だと、結婚して子供作って実家くる姉と、実家にずっといる子供持つこともない妹なら、後者の方がもっと自立してないなと思ってるかもしれない。

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/26(火) 18:54:27 

    >>71
    じーさんばーさんは
    また孫の面倒?疲れる〜
    っていう話も聞くよね

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2024/11/26(火) 18:55:21 

    >>79
    入れ替えた意味って何?
    夫がずっと子守で妻が実家の子供部屋に引きこもりならやっぱり批判されるだけじゃん?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/26(火) 18:56:29 

    >>14
    その場合、親と兄弟姉妹も巻き込むよね

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2024/11/26(火) 18:56:40 

    >>88

    のろけみたいなもんよ
    既婚者が配偶者の悪口言いつつ仲良いのと同じ
    真に受けてる人いるんだよねw

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 18:57:33 

    >>68
    実家なんだから親が許してればいんじゃないの?あなたが許したくないだけ

    +4

    -8

  • 93. 匿名 2024/11/26(火) 18:57:34 

    >>44
    そうやって何でも人のせいにしてるところが幼稚

    +5

    -5

  • 94. 匿名 2024/11/26(火) 18:58:03 

    >>59
    話は別だけど、母子入り浸りも悪質ではあると思う。
    叔母が従姉妹に平日夕飯全部+孫育て丸投げされて過労で倒れてたよ、甘やかした叔母も悪いけど。
    母子が一緒にいさえすれば育児してるって事じゃないよなとは思う。

    +16

    -4

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 18:59:37 

    >>88
    うちは親から子育て煮詰まったら帰ってきなさいって言われてるからたまに帰ってる
    大きくなるにつれ余裕が出てきて頻度が減ったけど

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 19:00:28 

    >>14
    子供連れてるだけマシ

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 19:00:35 

    >>92
    横。面倒ごとを他のきょうだいに押し付けて実家入り浸りは褒められた事じゃないでしょ。

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 19:01:25 

    男だと叩かれ、女だと許される不思議

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 19:01:27 

    >>68
    余計なお世話

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 19:02:34 

    >>14
    親孝行だって言い張るしね

    +9

    -4

  • 101. 匿名 2024/11/26(火) 19:02:42 

    >>97
    それを許してるのも親なんだから、それが許せないなら実家出るしかないと思うんだけど

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 19:04:04 

    >>10
    朝から毎日自分の実家に入り浸る叔母は「義家にどう思われるか考えろ」って両親に怒られていたよ。夏休みは従兄弟を預けっぱなしでうちの母親が海水浴に連れて行ったりしていた。私達は従兄弟と遊べるから楽しかったんだけどね。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/26(火) 19:04:32 

    >>85
    正社員で働く妻は普通にやってることだけどね

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/26(火) 19:05:13 

    >>68
    実家べったり女から総攻撃受けてて草
    私はわかるよー実家依存義姉マジでウザい。実家だぁ〜いすきな癖に義母が体調壊した時はパッタリ顔出さないし、精神年齢中学生レベル。

    +13

    -7

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 19:05:39 

    >>33
    私の部屋はきれいさっぱり片されて「入居者募集」みたいになってるよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/26(火) 19:06:10 

    >>3
    自分が親にしてもらったことを
    ◯親になったら子どもにしてあげよう
    と思うのと、
    ◯大人になってもしてもらおう、やり続けよう
    と思う違いってなんなんだろう
    親に感謝の気持ちを持てているかどうか、かなぁ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/26(火) 19:06:18 

    >>55
    趣味はともかく仕事関連の勉強とかいつやるの?って謎は正直ある…
    子供産まれてからってわりと昇進に必要な試験とかと被る時期だよね。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/26(火) 19:06:52 

    >>14
    そもそも夫が頼りにならないから実家に頼るんじゃないの

    +7

    -9

  • 109. 匿名 2024/11/26(火) 19:07:41 

    >>1
    ハズレだったね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/26(火) 19:07:49 

    >>101
    元コメは義姉がいるんだから既婚だし、実家でてるでしょ?同居なら同居で同居嫁いるのに実家ベッタリとか、嫁いびり小姑こわーい。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/26(火) 19:08:08 

    >>68
    同じように面倒ごとからは逃げれば良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/26(火) 19:09:05 

    >>68
    子供連れていくならば娘は楽だし親も喜んでいる、夫も仕事に集中してそれこそ自分一人で羽を伸ばせるからじゃないかな。
    頻度やどれだけ親に頼るかで違うと思うけれど常識的な範囲なら良いのでは。
    うちは親が早くに亡くなってしまったからできないけど幸せそうだなって思うよ。

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2024/11/26(火) 19:09:33 

    >>46
    義がヤバいね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/26(火) 19:10:23 

    >>4
    元旦那を見て思ったのは嫁が自分の理想とする母親的役割をやってくれないからかな、と
    こっちは初めての育児で四苦八苦してるんだから帰宅したタイミングで出来立てご飯を提供できないことだってあるし、自分で食べたお菓子のゴミくらい捨てろよって話
    そういうケンカをするたびにブーたれて実家に逃げるようになったわ
    口では元義母のことをババァだのあんた呼ばわりしてたのに蓋を開ければハイパーマザコン
    俺の母親はいいタイミングでなんでもやってくれるとか言ってたけど、そこまで言うなら母親に介護されて看取ってもらいなさいと言って離婚した

    +27

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/26(火) 19:11:55 

    >>110
    姉と義姉って書いてるじゃん
    家出てて自分に実害なくて親も喜んでるのに許されるのはなんでーって言ってるの意味不明すぎん?義家の事にまで口だしてるとかコメ主の方がよっぽど小姑じゃん笑

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/26(火) 19:12:49 

    >>1
    自分の時間が0になると未就学児くらいまでじゃない?小学生になるとだんだん外の世界向いちゃって、中学生になる頃には家族より友達になっちゃうよ
    本当にあっという間で貴重な時間なんだけどな

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/26(火) 19:13:12 

    >>98
    だから
    夫に子供預けて実家の子供部屋でのんびりしてる妻がいつ擁護されたんかって

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/26(火) 19:13:25 

    >>63
    夫婦共にクリア出来るの2割くらいだったりしてね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/26(火) 19:13:42 

    ホンマでっかの弁護士かな

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/26(火) 19:14:19 

    >>20
    あと成人したら一緒に酒飲みたいとかね

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/26(火) 19:14:35 

    >>98
    男女じゃなくて、子供置いて自分だけ自分の時間が欲しいとか言ってたら叩かれるよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/26(火) 19:14:45 

    >>115
    姉が実家の面倒ごとやらないくせに、甘え倒してるって事でしょ?それこそイラつくじゃん。甘やかしてる親も含めてバカみたい。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/26(火) 19:15:49 

    家庭持った男に戻る部屋を受け入れてる親もどうかしてる。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/26(火) 19:16:25 

    >>94
    そこまで負担をかけるのは確かに悪質だけど、本当、今その話じゃないよね笑
    男が批判されたらなんでも女だってー!女がー!言う人多くて呆れる

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/26(火) 19:16:55 

    >>4
    世間体
    ウチの旦那がまさにそれ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/26(火) 19:17:18 

    女も一緒やん

    里帰りからなにからめっちゃ実家頼る

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2024/11/26(火) 19:22:58 

    >>47

    横 あなたのコメントを読んで『どんな意外なことが書かれているんだろう』と思ってキッチリ全文読んできたけど、その上でなお、あなたのコメントの意味が分からない。

    読む限り夫の心の中では最初からシナリオがあって、『嫁とくらしてみたらどうのこうの、家事もやらされるし~』は後付けの言い訳じゃん

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/26(火) 19:29:12 

    >>64
    子供義実家に連れてくの嫁が嫌がるから1人で行くんじゃない?

    +3

    -4

  • 129. 匿名 2024/11/26(火) 19:32:36 

    >>108
    鶏と卵みたいなもんで
    最初から全部実家に頼ってるから夫が全然参加出来ないパターンも結構あるよ
    そりゃやらせなきゃ出来るようにならないからね
    私の知り合いはまさにそれ。ピーナッツ母娘

    +7

    -4

  • 130. 匿名 2024/11/26(火) 19:40:32 

    >>41
    未就学児から連れて行ってくれてましたよー!
    子供優先で飽きたらサッと切り上げてくれたおかげで退屈した記憶は無いです!
    さすがに3歳未満は覚えてないけど、写真見返すと3歳未満は遊園地やら動物園メインだったから我慢してくれてたのかなーと。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/11/26(火) 19:43:58 

    >>93
    価値観っていろんな経験で作られていくものなんだけど?それを他人のせいにするって何言ってんのか意味が分からないw
    だいたい子供作るかどうかなんて人の勝手でしょ

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2024/11/26(火) 19:49:46 

    >>124
    というより、実家を頼るのは圧倒的に女が多いからじゃない?

    +1

    -6

  • 133. 匿名 2024/11/26(火) 19:53:10 

    同僚(男)がこれだわ
    奥さん育休中、子ども0歳なのに
    平日は退勤後実家寄ってご飯、散々くつろいで自宅には寝に帰るだけ
    その間子どもの世話は奥さん

    せめて実家行くときは子連れで行けとアドバイスしても、
    俺働いてるし息抜きが必要、と何が悪いかまるで理解してなかった

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/26(火) 19:57:22 

    >>130
    だよね。だから趣味メインじゃなかったってことだよ。
    趣味メインのお父さんならまず、子供を連れて行かないからね。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/11/26(火) 20:03:13 

    こういう夫よりも子連れで実家に入り浸る妻の方が圧倒的に多いよね
    それに対してガル民は批判しない
    この夫を叩くなら実家に入り浸る妻のことも批判すべき

    +4

    -6

  • 136. 匿名 2024/11/26(火) 20:06:20 

    これ実家に入り浸る妻の方が多くない?
    私の周りでも実母に子供預けてその間、ショッピングしたり自分の時間楽しんでる既婚友人多いよ
    夫が1人で実家に帰ってるのは聞いたこと無いけど
    妻が実家に帰ってるのはめっちゃ聞く
    自分の両親と子供と頻繁に外食したり

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2024/11/26(火) 20:08:04 

    >>103
    正社員って言っても時短、残業無しで会社が配慮してくれてるのよ子持ち女性社員に対しては
    男性社員に時短許可する会社ほとんど無いし
    子持ちだからって会社から配慮されることも無く激務部署に配置されるし
    業務量も多いよ

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2024/11/26(火) 20:09:22 

    >>9
    身の回りの世話と性欲処理要員が欲しいから
    結婚してもママにやってもらってたのと同じ感覚でしかなく、自分が妻子のために何かするとか考えてない
    中身は成長しなかったのに性欲だけはあるからどうしようもないアホ

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/26(火) 20:10:02 

    >>124
    いや、こんなレアケースでだから男はダメなんだ〜って言う方がおかしいよw
    昔から実家に入り浸る妻なんて腐るほどいるのに
    実家に帰る夫を叩くのはおかしいと思う
    数でいったら実家に入り浸る妻の方が圧倒的に多いんだからさ

    +4

    -9

  • 140. 匿名 2024/11/26(火) 20:10:41 

    >>87
    こどおば想像して叩きたかったのかも知れないけど大学進学と共に出ていきましたよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2024/11/26(火) 20:13:58 

    別によくない?って思っちゃった
    お互いに実家に頻繁に帰るような新しい夫婦の形な気もするけどね
    トピの女性も最後、自分の実家に帰ってるし

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2024/11/26(火) 20:16:53 

    >>135
    旦那と子供と一緒だからいい、親から許されてる、事情がある、色んな理由?言い訳?をして女はOKとする。実家に入り浸る妻に限って旦那の実家へは行かない。男もたまには実家でのんびりしてもいいじゃん?女もしてんだから。

    +4

    -5

  • 143. 匿名 2024/11/26(火) 20:21:26 

    >>129
    やらせなきゃ出来るようにならない夫ってポンコツ過ぎてピーナッツ母娘とやらにお似合いだね

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2024/11/26(火) 20:24:56 

    >>137
    時短勤務だからって家事育児妻が負担してたら妻は朝から晩まで働きっぱなしだけど。仕事しかしない夫って現代社会においてどうなの。

    +6

    -3

  • 145. 匿名 2024/11/26(火) 20:25:12 

    >>17
    父親がまさに車好き、バイク好きだけど
    子供の頃は休日はいつもどこかに連れて行ってくれたよ。子煩悩な父親だったからかもしれないけど、最近60になって定年してからは今まで出来なかった分新しいバイク買って暇さえあればツーリング行ってるけど。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/26(火) 20:26:04 

    >>135
    ガル民はダブスタだから。頭悪いし。

    +2

    -6

  • 147. 匿名 2024/11/26(火) 20:26:24 

    >>9
    妻と子供持ちってステイタスが欲しいんだよ
    周りもみんな結婚して妻子持ちだし、自分も取り残されたくないから
    周りにいるからわかる
    子供が小さい一番手のかかる時に寄り添いもしないで奥さん大変そうで本当に可哀想
    子供が成人したら離婚したいって言ってるのも無理ないよなと思うわ

    +24

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/26(火) 20:31:59 

    >>124
    この件は自分の時間が欲しくて1人実家に入り浸る男の話なのに、子供連れて帰る妻の方を責めるコメントの方が多いのが、ガル民って感じ笑

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/26(火) 20:36:45 

    >>110
    義姉だから既婚とは限らないけどね。
    実兄の嫁だって義姉と言う

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/11/26(火) 20:38:26 

    >>137
    親がそうやって甘やかすから家事育児もろくに出来ない息子が仕上がるんだね

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:34 

    >>139
    だから、実家に帰るのが問題じゃなくて実家に子供抜きで帰る夫の話なんだってw
    数で比べるなら妻と子供置いて一人で実家に帰る夫と、夫と子供置いて一人で実家に帰る妻を比較しないとおかしいって理解出来ないの?
    子供連れて実家に帰る妻を無理矢理出してきて子供置いて実家に帰る夫の擁護するのが無理矢理過ぎて笑える

    +12

    -3

  • 152. 匿名 2024/11/26(火) 20:54:18 

    新たな家庭が作れないってわかる!夫の実家は狭くて兄弟が結婚せずにいるから入り浸れないものの味付けとか「うちはこうなんだ」と自分の実家の味を押し付けてくる。味付けだけじゃなくいろんな事も。
    「もう帰れば?」と心の声が出たこともしばしば。
    マジで帰ってほしいわ。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/26(火) 20:58:45 

    >>95
    たまにでしょ?

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/11/26(火) 21:07:50 

    >>129
    よこ
    いとこがそのパターンだわ
    実家のそばに住んで実家にベッタリ
    旦那は家事育児何もしなくて、いとこがキレて離婚になった
    そのあと再婚したんだけど相変わらず実家ありきで暮らしててデジャブだなぁ、と。
    最近旦那が夜勤ばっかりで帰ってこない、出張が多いって言ってて変なフラグが私の中で立っている

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/26(火) 21:19:15 

    え!
    子供部屋夫?

    奥さんが子供できてから実家に頻繁に通うはよく聞くけど
    夫がなんだ…

    前より男性が育児することも増えたしやっぱり頼れる実家あると男も甘えるようになるんだね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/26(火) 21:23:31 

    >>114
    妥協婚は大変だなあ〜としか

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:52 

    >>4
    ほんとこれ 自分の決めたことなのにグダグダ言うってことは世間体とか気にしたり流されて決めただけなんじゃないの?って疑う

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2024/11/26(火) 21:44:41 

    >>114
    そんな夫を選んだのは自分の意思だよね?あんたにも半分は責任があるからね

    +4

    -9

  • 159. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:54 

    >>3
    父親がゲーム好きで子供の面倒を見ない人、子供と一緒に外でも家でも遊ばない人ほど、その息子はそういう父親にしかなれないと思う
    母親は息子をつい甘やかしてしまうことはあるかもしれないけど、父親の子に対する無関心さの方がああとあと悪影響だと思うよ

    今は共働きも一人っ子も増えているから、子供が1人で過ごす時間が昔より多いのは仕方ないんだけど。ずーーーっと暇さえあれば、とにかくスマホゲームの子は本当に危険だと思う。
    だけど簡単にゲームはもう普及しまくってる今の世の中で、辞めるのも難しいよね。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/26(火) 21:49:56 

    >>19
    子連れで実家に入りびたる妻が問題なら、子連れで実家の子供部屋に入りびたる夫と同格にしないと。
    子供置いて1人の世界にいるのが、男の場合問題なんじゃないの。
    行くなら子供も連れて行って、三食お世話になっておいでよ。毎週どうぞ。
    妻は1人で家で自分のご飯くらい自分で何とかするからさw

    +18

    -2

  • 161. 匿名 2024/11/26(火) 21:53:17 

    >>151
    アンカー先の人は、実家に入りびたれる妻の女性が、羨ましいんじゃないの。
    結婚して子供いて、自分の実家が色々やってくれるから仕事してるママさんのことを、何故か赤の他人の別の幼稚園ママが「私はそんなことしない!じゃあ何で産んだの?何で結婚したの?」とか怒り狂ってたなぁ。
    その人は実家が遠方で実親とも仲が悪く、あんまり頼れる関係でないから、妬ましかったみたい。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/26(火) 21:57:48 

    >>134
    そうですそうです!
    自分時間だけに没頭する父だったら捨てられてたと思います🤣定年迎える前に病気発覚であれよあれよと亡くなってしまったけど、思い出たくさん作ってくれた自慢の父です☺️

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/26(火) 22:13:25 

    1人の時間欲しいのも分かるから私は何も言わないなー
    自分の部屋でただの自分に戻りたいんだよ。
    毎週帰って奥さんが子育てやら大変みたいなのならダメだけど、協力し合ってお互い文句無いなら良いと思う

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2024/11/26(火) 22:33:10 

    男女問わず実家にベッタリの人って割と居る…
    だいたい幼稚っぽくて友達少ない系

    子供も変な風に育つよ

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/11/26(火) 22:40:20 

    >>144
    現代社会においてどうなのって
    男性の働き方が妻が家事育児をして夫は馬車馬のように働く昭和モデルから変化して無いのに
    どうやって家事育児するの?
    未だに日本男性の長時間労働率は先進国の中でもトップレベルだよ
    子持ち男性社員が子持ち女性社員と同じように時短したり残業しないで帰るのを社会が容認しないと無理だよ
    男性の家事育児参加率が高い北欧がそうだから

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2024/11/26(火) 22:44:30 

    >>163
    お互い自由時間を作るのなら何も問題無いと思う私も
    個人の時間って必要だよね子持ちは特に
    短時間でも親という役目を忘れられるのは大事
    産後疲れ果ててた時、土日に夫が赤ちゃん見てるから近くの温泉施設とかでゆっくりしてきなって言ってくれて
    定期的に自由時間作らせてくれてありがたかった
    あれが無かったら私、多分、産後鬱になってたかも
    この恩は一生忘れない

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/26(火) 22:56:53 

    >>164
    あー確かに実家依存娘は友達いない。幼稚なお姫様タイプ。子供もどっかまともじゃない。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/11/26(火) 22:57:21 

    >>46
    夫も義両親も無責任の極み
    そんなに親離れ子離れできないなら結婚するなって言いたい

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/11/26(火) 23:57:13 

    >>127
    よこ
    多分だけど、なんで結婚したの?を夫ではなく妻に対して言ったコメントだと>>47は思ったんじゃないかな
    妻に対してだったら、そりゃこどおじ拗らせて家事も育児もしない人間性隠して親とは折り合いが悪いっつってんだからそりゃ結婚前にわからないよねと思う
    実際は元コメは夫に対して実家で暮らしたい家事育児したくない自分の時間が何よりも大事っていうならなんで結婚したんだ?って言ってるから食い違っちゃってるんだけど、多分元コメも>>47>>127も基本的に同じ意見なんじゃない?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/11/27(水) 00:02:13 

    >>159
    よこ
    私はゲーム好き独身なんだけど、ゲーム好きの女はどうなんだろ?
    男の方がゲーム好き多いかもしれないけど、女も割といるよね

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/11/27(水) 00:29:48 

    夫には向いてても父親には向いてない人っているよな
    そういう人は子ども作っちゃダメなんだけど、一時のフィーバーで作っちゃって詰むとか
    いい大人が計画性なさすぎ 流石に大人としてかっこ悪いよ 
    加えてこの夫の親もそんな状況に対して何も言わないのかね… これも可愛い可愛いムチュコタン案件か?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/11/27(水) 00:53:24 

    夫より妻と母が親離れ子離れできてないパターンの方が多いイメージ

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/27(水) 02:03:05 

    >>14
    裕福な妻実家は、娘が孫を連れて離婚して帰ってきたら案外嬉しい。

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2024/11/27(水) 02:44:19 

    そんなに多いかな?
    妻にはないのに自分だけ自室を持って、夕食後〜子ども就寝までの忙しい時間や子どもを叱るタイミングになるとしれっと消えて篭る夫ならよくいるね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/11/27(水) 07:39:23 

    実家に帰る夫もあかんが、実家に依存する妻も母親失格。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/11/27(水) 09:16:48 

    自分の時間がなくなるのが耐えられない人って、子供が出来ても自分の時間を持てる(持たせてもらえる)と思ってたの?母親は生まれた瞬間からつきっきりになるのに?母親の「母性」とやらで子供はどうにか育って父親はたまーにミルクあげたりおむつ替えたり遊んであげるだけでOKだと思ってた?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/11/27(水) 10:03:33 

    >>77
    ウチの義母は、息子に過干渉と言うよりも……
    自分が作った世界(家庭)を壊されるのを嫌い、独立した2人の息子の部屋は「出て行った時のままの部屋」

    夫は大学進学で都内に来てずっと都内在住、義弟なんて高校から学生寮に入り(私立で他府県だった)
    中学卒業からの子供部屋のまんま……
    5LDKの義実家に宿泊する際は、仏間と客間の襖開けて、息子家族7人が雑魚寝状態で辟易するし
    夫が「俺らの部屋(双方8畳洋間)片して、そこで宿泊したら双方楽だろ?」と、義弟家族も「イイね」と
    帰省した際、嫁中心に夫ら元自室の物や家具を片付けようとした、義母がわんわん泣きだし
    「ココは私の息子達の部屋で、勝手にイジら無いで!」と……
    勝手も何も「あなたの息子さんが提案したんですよ…」とは言えませんでしたが、夫ら2人が
    「いや、俺らが頼んだんだけど、母さん達の荷物は俺たちの部屋には無いよね?もう必要ない物ばかりだしさ
    せっかく帰省したし、掃除してこうと思ってさ」発言に、義母ギャン泣き。
    当時生前の義父も
    「それは嫁さん達が悪い」と言い、義弟は「はぁ?義姉さんも〇〇も(義弟嫁)も、俺らが頼んで掃除して貰って
    何で悪いのさ?意味わからん」と……
    もう面倒臭くなり、義弟嫁と「止めましょう、大変な思いして悪く言われちゃうのは不本意だし」と中止した。
    その後数年で義父も亡くなり、もう10回忌にもなるんだけど、今だ義父の身に付けた物・持ち物までそのまんま
    去年コロナあけ初の帰省をしたんだけど、義弟が風呂に入る際、義母が「お父さんの形見のパジャマ着なさい」と
    渡された物見て、義弟嫁さんがビックリ!
    経年劣化で(義父が着用してたから)キチンと洗濯はしてたんだろうけど、全体が茶色く黄ばみ
    到底着用するには抵抗感しか無いパジャマで、義弟は「こんなの着れない」と、返したら、ご丁寧にも義母は
    再度タンスに仕舞ってたわ……

    義実家の家仕舞い・ゴミ屋敷って、こう言う風に出来上がるのか?と実感しました。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/11/27(水) 10:34:22 

    >>5
    それしたら婚活中の子ども欲しい男女やアラフォー婚活からの晩婚のガルに沢山いる様な女性もキレ散らかすことになるよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/11/27(水) 10:41:21 

    親が心配で双方の実家に近い人と結婚したけど、私は実家に帰ることもなかなか叶わないのに夫は毎日仕事帰りに実家で談笑してから帰ってくるのが羨ましかったなー。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/11/27(水) 14:34:59 

    >>1
    いやこれ女もかなり多いよー

    子ども連れてしょっちゅう実家だから旦那さんは子どもとあまり触れあえず

    離婚してた

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/27(水) 15:32:16 

    >>1
    こんな女がいるわ。片方の親戚の叔母。毎日実家依存だよww
    荷物も実家に届くようにしてしょうゆがないだの米がないだのいいながら理由をつけては毎日実家実家かあちゃんかあちゃんwww今年定年だよ。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/27(水) 18:02:09 

    >>1
    自分の時間がなくなるのが嫌なのは凄くわかるよ
    嫌なのに家族もつ気持ちは全くわからない

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/11/27(水) 18:03:19 

    >>180
    このケース圧倒的に女性が多いよ
    最近は、男性もそうなってきたんだね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/11/27(水) 18:10:06 

    >>89
    男女平等は何処に

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/11/28(木) 09:55:23 

    実際には実家依存の子ども部屋妻の方が問題だけどね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。