ガールズちゃんねる

【角を立てない】共感できない内容で共感を求められた時の受け答え【角を立てない】

116コメント2024/11/29(金) 12:28

  • 1. 匿名 2024/11/26(火) 12:37:50 

    自分は共感できない内容で
    共感を求められた時は皆さんどうしてますか?

    主は今女性が多い部署にいて
    共感を求められる事が多いです
    その場では合わせますが後でぐったり来て
    気疲れしてしまいます
    (職場で距離を置くのも難しいです)

    共感を求める圧が強いのもあり
    何とか対応していきたいです
    (普通こうだよね?△△って思うよね?等)

    自分に負担が少なく角を立てない表現や
    こう考えると楽になるよ!という考え方などを
    教えてほしいです

    よろしくお願いします
    【角を立てない】共感できない内容で共感を求められた時の受け答え【角を立てない】

    +12

    -6

  • 2. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:13 

    なんとなくで流す

    +44

    -1

  • 3. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:24 

    苦笑い

    +11

    -0

  • 4. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:25 

    そうなんですねー!?

    +103

    -0

  • 5. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:29 

    「そうですねー(棒読み)」

    +30

    -3

  • 6. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:43 

    そうですねで終わり

    +12

    -2

  • 7. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:46 

    >>1
    例えば?

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:46 

    たしかにー
    そうなんですねー
    知らなかったー

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:52 

    旦那さんの愚痴とかね。
    何か言わなきゃいけないあの感じが苦手。うちは仲良しなんです。なんて言えないし。

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:54 

    「そうですかね(苦笑い)」

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:02 

    なるほどね~
    そ~なんだね~
    へぇ~
    すごいね~

    これで乗り切る

    +41

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:06 

    肯定も否定もせずニコニコしておくとか?

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:07 

    あーうー
    とか言っておけばよい

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:10 

    なるほどアルね

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:13 

    なるほどねーーーー(棒)

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:20 

    ボエー

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:22 

    なるほどーで済ます

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:36 

    いやーほんと人それぞれ思うこと違うから大変ですよねぇー

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:37 

    そうなんだ、大変だったね
    みたいなねぎらいの言葉だけかける

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2024/11/26(火) 12:39:46 

    大事なことだからタイトルで2回言ってるのウケる

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2024/11/26(火) 12:40:04 

    そういう考え方もありますよね〜
    しつこく突っ込まれたらトイレに行く

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/26(火) 12:40:19 

    そうなんですね、みたいなことをひたすら言う
    正論はとりあえず引っ込めておく

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/11/26(火) 12:40:32 

    >>1
    ちょっと論点ずらす。
    A子『この後雨降るみたいですね〜』
    がる子『明日は晴れますよね』

    +5

    -10

  • 24. 匿名 2024/11/26(火) 12:40:38 

    否定も肯定もせず、へーそうなんですかーって感じでそんなこと考えもしなかった感出してる

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/11/26(火) 12:40:45 

    わかる〜
    は絶対言わないようにしてる
    勝手に仲間にされるw

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:05 

    「いやー私はそう思いませんね」

    嫌われました😊

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:13 

    向こうも別に何か言って欲しいわけじゃないからね
    相槌うっとけば大抵いい

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:23 

    >>16
    ジャイアンで草

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:37 

    え、あ、そうですか。
    そうなんですねー
    あはは…
    無言で首ひねる

    みたいな感じでやり過ごしてたらいいんじゃね

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:47 

    うんうん。そっかー。なかなか難しいよね。
    私は結構これでいける。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:47 

    そうなんですか、知らないですー
    で過ごす

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/11/26(火) 12:42:14 

    >>26
    子供かよってくらい場の空気読めない人怖い

    +3

    -7

  • 33. 匿名 2024/11/26(火) 12:42:15 

    >>1
    トピタイ(笑)
    2回も書くあたり、とにかく揉めたくないのがひしひし伝わる

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2024/11/26(火) 12:42:55 

    自分、ズボラだから無理、バカだから無理
    共感できないのは自分がダメだからをアピールしてる。
    もしくは黙っておく。場を乱さない程度に微笑んで。

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/11/26(火) 12:43:28 

    私って大人〜人付き合い上手〜
    って心の中で自分を褒め称える
    主みたいな人は下手なこと言ったら気になってずっとモヤモヤすると思うし
    今日も上手く切り抜けて私って凄い〜って気分良く1日を終えればいいよ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/11/26(火) 12:43:33 

    >>1
    確かにそう思う時もあるよね~

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/11/26(火) 12:43:41 

    >>1
    「へぇ。そういうもんなんですねー。」
    って感じかな。
    共感できないというよりは知らなかった体でいく。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:16 

    >>9
    それは困るね
    惚気の方がマシだ

    +6

    -2

  • 39. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:22 

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:29 

    内容によるけど下手に共感しても後々困りそうだし
    そうなんですね、とか大変ですねみたいなその人を否定しない相槌を真剣にすると思う

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/11/26(火) 12:45:24 

    主です
    トピが承認されて良かったです!

    しっかり受け答えしないと失礼かなと思って
    色々考えていたんですが相槌のバリエーションを
    増やすなどの方法(あまり具体的に答えない)
    でも大丈夫なんですね、安心しました!
    考えすぎてたのかな

    話の内容はご家族の愚痴などです
    デリケートなことでもあるかなと思うので
    なんと受け答えしたらいいのかなと思って
    トピ立てしました

    皆さんありがとうございます

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/26(火) 12:45:35 

    全ての返答をいやそうは思わないね
    と返す

    全てですよ
    そこを自分で判断してはいけない

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/26(火) 12:45:39 

    仲間を作りたいのか誘導しようとしてくる人いる
    最近流せるようになったw

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/11/26(火) 12:46:53 

    うーん、分からないな~って顔つきで、
    どうなんだろうね~???
    って言うことが多い

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/11/26(火) 12:47:55 

    考えたこともなかったけどそんな考え方もあるんですねって答えてること多いかも
    「悪い人でもないけど変わった人」認定食らっておくと適当に無視してもらえて楽ですよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/11/26(火) 12:48:42 

    真正面から受け止めないで「そうなんだー」「そういう事(時)ありますよね」「私の友達にも同じ事言ってる人いました(同意はしてない)」とか、適当に流してる。

    人に害を与えるような事じゃなければ「わかるー」「あるよねー」とか共感してなくても共感してる相槌を打つ。
    特に浅い付き合いの職場なら、思ってなくても合わせておけばトラブルが起きないし過ごしやすくなるから。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/26(火) 12:48:48 

    Really?オーマイガー┐(´д`)┌とオーバーリアクションしておく

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/11/26(火) 12:49:01 

    「◯◯さんは」そうなんですね、つらいですね、腹たっちゃいますよね

    主語を話してる本人にして同意してる風オウム返しする

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/26(火) 12:49:11 

    >>41
    受け答えしようと頑張る必要ないよ!
    うまいこと言おうと思って意図せず相手の地雷踏むより、相槌の種類を増やすほうが安全

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/11/26(火) 12:49:19 

    >>20
    主さんの本当に切羽詰まった様子が伺えるわ笑

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/11/26(火) 12:49:49 

    >>4
    これ口癖の人いる
    興味無いことはこれいってるんだなーってわかるよ。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/26(火) 12:49:56 

    >>5
    そうですねはたまにトラップがあるからな
    私が実際にあったんだけど
    先輩「ガル美って嫌な奴だと思わない?」
    ガル子「そうですねー(棒読み)」
    先輩「ガル子がガル美の悪口言ってた」

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/26(火) 12:50:04 

    >>1
    感情的な人って相手の返答期待してないので(ただ共感しとけよという思いしかない)
    適当でいいと思う
    さしすせそ な

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/26(火) 12:50:07 

    >>1
    「そういうこともあるかもしれませんねー」
    「そういう人多いみたいですよねー」
    「へーそうなんですか?そうなんだー」
    「まあ人によっていろいろじゃないですかねー」
    この辺を繰り返してる

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/11/26(火) 12:50:14 

    オタク言葉で返す
    ぬぬぬっ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/26(火) 12:51:47 

    >>41
    仕事のことじゃなくてプライベートな話なら濁しちゃっていいよ!
    むしろ濁した方がいいよ

    「普通こうだよね?」とか同調圧かけられても
    難しいですね〜大変ですよね〜って
    微妙に返事にってなくてもずらしてもいいと思う

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/11/26(火) 12:52:08 

    >>49
    ありがとうございます
    そうですね、地雷とかも踏みたくないので
    相槌の種類を増やす方法でいきます

    この悩み以外は本当にいい職場で
    揉めたくないので助かります!

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/11/26(火) 12:52:20 

    >>9
    聞いていて笑える中身なら表面的に合わせられるけど、引いてしまうような旦那の愚痴でしかも盛り上がってると勘弁してほしいってなる。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/11/26(火) 12:54:57 

    >>1
    普通こうだよね、こう思うよね
    って聞き方だと逃げづらいね

    へー、なるほどー、とか言うと
    え、思わない!?とか返ってくるしw

    私も前の職場にそういう人居て
    気が合えば良かったんだけどそうではなかったから全然共感してあげられなかった
    そうかもしれませんね、そういう考え方もありますね、ってよく言ってた

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/11/26(火) 12:55:06 

    >>1
    自分に関係ないこと、例えばご主人やお姑さんの愚痴なんかだと、とりあえず共感する。
    そういうのは愚痴って発散したいわけだから、アドバイスも反論も必要ない。

    同じ職場の問題なら、「あーなるほどね。」と笑ってごまかすか、意見ではなく起こった事実に対して「そうだったのね」「大変だったね」と言うだけに止めて意見は言わない。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/26(火) 12:56:09 

    >>56
    ありがとうございます!
    プライベートなことは濁した方がいいですよね
    今度からは少しずらして返事します

    いい感じの濁し方というかに苦悩してたので
    気持ちが楽になりました、ありがとうございます

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/11/26(火) 12:56:37 

    >>4
    私もこれ。これしかない。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:16 

    >>50
    ガルだとさ、こういう相談に「はっきり言えばいい」とか角しか立たないような答えばっかりになるもんねー

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:23 

    人付き合い系の本に、職場での雑談中に反応に難しいことや答えづらい意見を求められたら「難しいですね」と言うのがよいと書いてあったのでそう言ってたら「いつもいつも難しいですねじゃねえよ!」とお局に怒鳴られた。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:42 

    へー
    そうなんですねー
    大変ですねー
    いろいろですよねー

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:30 

    >>41
    家族の愚痴は、強めに相槌打つのも良くないんだよね。
    「夫(子供)をバカにされた」
    って思う人がいる。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:36 

    >>9
    わかる
    というか、私は子なしだからそんなこと言ったら「あなたは子供がいないからウンタラカヲタラ」と余計にゴチャゴチャ言われる

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:28 

    仕事できない人たちで上司の悪口言ってるのしんどい
    たまに飲み会もあるんだけど上司の悪口だけで5時間しゃべってた
    上司が替わっても同じ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/26(火) 13:01:28 

    そうですねー
    は賛同になっちゃうから、そう取られるの嫌のときは
    どうなんですかねー
    って言ってる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:28 

    共感はしないよ。居ない所で、言っていないのにあの人も言っていたってトラブルに巻き込まれたりしたくないから。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/11/26(火) 13:05:20 

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/11/26(火) 13:07:59 

    定型文と、定型の表情? で あ~そうですね~ と言っとく 取り敢えず

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/26(火) 13:10:13 

    >>23
    私も、そっちは軽く流して
    「でも◯◯さん、それでも頑張ってますよねー」みたいな
    「この前だってあの時〜だったじゃないですかぁ」って感じで
    だいたい機嫌良くなるよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/26(火) 13:10:54 

    >>1
    最初からほどほどにしか合わせず、微妙に外される立ち位置になる
    合わせて、最終的にわがままなヤバいやつに巻き取られる立ち位置になる

    この二択しかないね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/11/26(火) 13:12:56 

    >>23
    それずらしてるだけでなく、相手を否定してイラッとさせる例

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/26(火) 13:13:48 

    >>1
    共感を求められるだけならいいけど。。。

    共感女子『AってBだよね。ガル子もそう思うよね?』
    ガル子『はい、そうですね。』

    別のシーン(ガル子不在)で
    共感女子『AってBだよね。ってガル子が言ってます。』

    ガル子が主体にされているってケースが多々ある。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/26(火) 13:16:27 

    >>51
    私かも。
    職場の悪口とかは基本これ。
    変に同意したとか言われたくないのよ

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/26(火) 13:18:07 

    >>1

    共感して大丈夫な内容かどうかは瞬時に考えて反応するよ。

    例えば、下記のような時は私は『相手が誰であっても』絶対に共感しないし。

    ■共感するかどうかで、今後の仕事の流れや内容が大きく変わる瞬間(自分の返答に大きな意味がある瞬間)

    ■自分が共感することによって、何らかの『被害者』が発生する予感がするとき

    ※女同士でよくあるけど、気に入らない上司や後輩、気に入らないママ友…に反撃していいかどうか、第三者の意見を聞いてから動こうとする人っているよね。

    (私が悪いのかな~?どう思う?今から言い返していいかな?)

    だけど、話の内容的に悪いのはお前(いま愚痴ってきてる人)だろ?って時は、この人の『反撃していいと思うか』の問いに同意すると悪くない人側に被害が生じる可能性が高いから、絶対に同意しないし、食い止める方向に持っていくよ。

    この人は私の反応を『仕返しOKかどうか』の最後の決定打にしている可能性があるから。

    そいつが悪いのに、同意することで『やっぱ私、悪くないじゃん!』っなって、本当は悪くない上司だのママ友だのに被害が出るのを防ぎたいからね。


    私はまったく気が強いタイプじゃないけど、『だからこそ』初期の段階で芽を摘むというか、同意していないことに適合に同意したりしない。

    最初の段階でテキトーに合わせてしまって、その結果として物事が変な方向に進んで、その段階になって『後出しで』やっぱりそうは思ってません…とか言う方が裏切り者扱いされるし、よっぽど言い出すことに大きな勇気が要るから。

    初期の段階で『どうですかね?』『私はそうは思わないかもしれません』『私は違う意見です』って言う方が小さい勇気で済むし、後から本音を言って裏切り者扱いされるリスクも減る。

    気が弱いからこそ、目先の利益じゃなく後々のトラブルを考えて最初に自分の意見を言うって感じ。

    適当な同意は後々で大きなトラブルを生んだり、虐めを助長することなるケースがあるからイヤなんだよね。

    私はこういう性格だから、女上司からも母親からも女友達からも夫からも『味方してくれない!』って逆ギレされたことがある。

    だけど、『いま同意したら良くないことが起きる』って思ったら、同意しないよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/11/26(火) 13:22:11 

    人それぞれだよねーとか、色んな考えがあるよねーでお茶を濁す
    それ以上食い下がられたら「わかんなーい」って馬鹿の振りして逃げる

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/11/26(火) 13:24:00 

    >>9
    ドン引きするくらいのモラハラエピソード聞かされて思わず離婚は考えないのかと聞いたら「だって好きなんだもん!」ってキレ返された
    旦那さんの愚痴は本当に困る

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/11/26(火) 13:31:04 

    >>1
    そうですね〜(あなたにとっては)

    とりあえず肯定の相槌打って、全てに()をつける
    自分の気持ちの話じゃなく、相手の気持ちの話をしてるだけ、自分の気持ちはそうじゃないって、常に思っておけば楽になるんじゃない?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/11/26(火) 13:40:37 

    共感できないなーって思っても適当に言ってた
    あまりにもしつこい人には「私はそう思わない」って言ったこともある
    女同士面倒くさいのでぼっちにされてもかまわないスタンスでいつもいる

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/26(火) 13:54:54 

    >>1
    え?そう?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/11/26(火) 13:57:57 

    意識しない。
    聞くふりして聞いてない。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/26(火) 14:04:19 

    >>1
    その人には合わせない。最終的には自分が損するの分かってるから。
    「そうなんですねー」「へぇー」「どうですかねー」もしくは苦笑いか無言。
    それで、嫌われてもやべーやつって分かるからそれでいい。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/26(火) 14:04:32 

    難しいですよねー
    どうなんですかねー
    いやーなんかねー
    みたいな、否定せず同意せずの言葉で誤魔化せそうな内容はこれ。
    誰かの悪口は基本同意せず、私はあんまり思わないかなーとか、(こういう背景から)とかじゃないですかね?とか、自分のスタンスはなるべく曖昧にしない。
    後から巻き込まれたくないから。
    でも、今までそんなに、同意しないと被害を被るような職場にいたことないから、わりとはっきり言うかな。
    場の雰囲気悪くならないようには気遣うけど、えー私は逆かもー、とか軽い感じで。
    でもその人の価値観も否定しないようにどちらの価値観もありだよね的な方向にもっていく。


    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/11/26(火) 14:08:53 

    >>2
    へー⤴︎
    そうなんだぁ
    ふぅーん
    なるほどねぇ
    そっかそっかぁ

    当たり障りのない相槌して流してる
    でも「だよね」みたいに同意する言葉は使わないようにしてる

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/26(火) 14:14:26 

    >>51
    わかっても別によくない?
    興味ない、共感はできない。でも、この場を荒立てる気はないし、あなたの意見は尊重しますよって意味と取ってもらいたい。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/26(火) 14:16:41 

    友達が共感できない愚痴をだらだらだらだら送ってくるから、そうなんだあー、大変だねーって返してたけど疲れちゃって、ついに、私に言われても…って答えたことがある。
    でもきっと、その前に話聞いてくれてたことなんて忘れて、あの子は冷たいって言われてるんだろうな。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/11/26(火) 14:23:25 

    そうかもしれませんね

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/26(火) 14:29:29 

    >>1
    「そう思ってる人多いよね!」(私は違うけど)
    「それ人気あるよね!」(私は違うけど)

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 14:38:09 

    >>1
    いやー難しいですねー!で押し通す

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/26(火) 15:06:42 

    こちらの目を見ながら「何々ですよね」って心からの同意を強制する圧力かけてくる人いるね
    そういうのに限って浅知恵だったりクソバイスだったりするし
    適当に流すとあからさまにムッとするの

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/26(火) 15:13:07 

    小学校のPTA
    フルタイム正社員の私、フルタイムパートのAさん、扶養内パートのBさんで作業中
    AさんがBさんの仕事内容を聞いて「いいなぁそういう頭使わない仕事。私たちは頭も気も遣うから疲れちゃうよね?」と私に同意を求めてきた
    微塵も共感できなかったし、お前は今ここで頭と気を遣えと思ったので忙しいフリしてガン無視した
    Aさんはその時に身限り、Bさんとは今も仲良し

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 15:17:05 

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 15:20:46 

    >>1
    たいていは、「えーそうなんですかねー(棒読み)」で、この話に興味なさそうこの人って思ってもらうようにしてるけど、
    たまーに意地の悪い人がいて、「そうなんですかー?」という返事したのに「ガル子さんがあなたのことこうだって言ってたよ」と、捻じ曲げて人のせいにして周りに言うので、そういうタチの人が誰かの事で同調を強く求めてきたら、すっとぼけて席を立つことにしている。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 15:36:17 

    >>1
    そんなに深く受け止めなかったらいいよ

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 15:36:37 

    え〜?うっそ〜?ほんとですかー?は?w

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 15:42:32 

    Aさんはそう思うんですねー
    そんな考え方もあるんですねー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 16:20:19 

    >>88
    全く同意見
    そうやって過ごしてる。誰かと密接にもならず特別にイジメられたりもしていない。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/11/26(火) 16:21:59 

    >>20
    角が立ってからじゃ遅いんだろね

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 16:23:37 

    >>26
    いっそ暴れる君のマネして『自分はそうは思いません💢』って言えば嫌われはしなかったかも。
    距離は置かれて一石二鳥

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/11/26(火) 16:25:41 

    >>39
    このあとどうなったか気になるやん

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/26(火) 16:27:13 

    >>50
    『離婚しな』ってすぐ言うもんね。
    夫の愚痴なんて言えやしない

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 16:28:43 

    >>52
    だから、そうなんですね!が便利なんだね、肯定はしてない今初めて知った(だけ)でいけるから。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/11/26(火) 16:30:56 

    >>98
    小学生みたいやん

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/11/26(火) 17:37:48 

    >>1
    共感してちゃんなんて察してちゃんと同じだからああそうですねとだけ言って
    あとは知らんぷりでいいのでは

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/26(火) 17:48:10 

    >>9

    わかるー かなり引く内容LINEで
    くどくど長文だし
    毎回どうすりゃいいんだこりゃ?って感じw
    最近は短文でわかるよーとか短文でそっけなく返してる。
    自分だけ吐いてスッキリしてる感じがまた
    ムカつくんだよなw

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/26(火) 17:56:55 

    どうなんでしょうね…
    と賛成も反対もしない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/11/26(火) 18:12:20 

    主です
    皆さんありがとうございます!
    皆さんからのコメントで色々と
    真剣に受け止めすぎていたのかなと思いました

    もう少し気楽に皆さんからのアドバイスを
    参考にして職場での人間関係に活用します✨
    今までは1人で色々考えていたのでアドバイスを
    いただけてとても心強いです💪

    いただいたアドバイスを生かす時には
    心の中でガル民の皆さんが居てくれるイメージで
    色々な相槌をしたり、上手く濁したりしてみます

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/11/26(火) 18:13:47 

    >>66
    あまり強く相槌しすぎるのも良くないんですね
    バランスが難しいですが
    オーバーにならないように気をつけながら
    濁す方向でいきたいと思います

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/11/26(火) 19:43:47 

    愚痴の内容に共感はできなくても、家庭で愚痴りたいような不満や悩みがあること自体には共感できるので、それは大変ですね苦労されてますねお休みできてます?と相手を労るような方向で穏便に済ませてた

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/26(火) 23:37:14 

    >>4
    私も基本これ!
    ただ、中にはこれを同意と受け取るちょっとおかしな人もいるから、ふーん、とかへー、になってしまう時もある

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/11/27(水) 01:23:23 

    へーへーほー バレない程度に与作で乗り切れ!

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/27(水) 08:51:01 

    >>13
    は〜
    ひ〜
    ふ〜ん
    へ〜
    ほ〜

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/29(金) 12:28:30 

    主です
    もう見てる方少ないかな

    皆さんのアドバイスを活かしたら
    気持ちの負担もなく乗り切れています!
    本当に助かりました✨
    ありがとうございます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード