ガールズちゃんねる

中国製品に10%追加関税 メキシコ・カナダには25% トランプ氏

204コメント2024/12/27(金) 08:07

  • 1. 匿名 2024/11/26(火) 10:36:41 

    中国製品に10%追加関税 メキシコ・カナダには25% トランプ氏(時事通信) - Yahoo!ニュース
    中国製品に10%追加関税 メキシコ・カナダには25% トランプ氏(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    トランプ次期米大統領は25日、中国製品に10%の追加関税を課す方針を表明した。 米国で社会問題化している合成麻薬「フェンタニル」などの流入への対抗措置。  

    +95

    -4

  • 2. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:02 

    中国もっと増やしてもいいんじゃね?

    +465

    -3

  • 3. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:16 

    日本製は?

    +18

    -15

  • 4. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:17 

    分かりやすいなw

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:31 

    カナダはどうして?

    +47

    -0

  • 6. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:41 

    カマラハリスが良い

    +7

    -40

  • 7. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:51 

    >>2
    中国はいつも好調アピールしてるしもっと増やしても問題ないよね

    +223

    -3

  • 8. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:54 

    >>3
    日本から麻薬の流出の危険なんていつあったの?

    +75

    -2

  • 9. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:56 

    日本も自国をまもらなきゃ

    +174

    -1

  • 10. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:59 

    アメリカって絶対に女性は大統領になれないの ?

    +3

    -25

  • 11. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:15 

    カナダが何をした

    +3

    -10

  • 12. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:22 

    >>5
    合法だから
    アメリカ人向けの大麻ツアーまである

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:27 

    カナダとも仲悪いの?

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:34 

    日本にも関税がかかるなら、多少今みたいな円安の方が良いって話になるよね。1ドル100円まで円高になりさらに関税かけられたらかなり景気悪くなる。
    155円なら1割か2割くらってもギリギリ耐えるかもしれないけど

    +7

    -11

  • 15. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:36 

    >>3
    同盟国なので30%

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:50 

    トランプさん、こういう思い切ったとこがすごいよなあ。

    +169

    -5

  • 17. 匿名 2024/11/26(火) 10:39:08 

    >>3
    日本はアメリカで現地生産だからあまり影響ない

    +48

    -5

  • 18. 匿名 2024/11/26(火) 10:39:26 

    なんでカナダとか
    日本は〜とか言ってる人何にも読んでないじゃん
    気になってコメントするぐらいなら記事読めばいいのに

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2024/11/26(火) 10:41:05 

    >>5
    アメリカがあれほど言ったのに
    中国人の移民を増やしてカナダを崩壊させたから

    +141

    -2

  • 20. 匿名 2024/11/26(火) 10:41:06 

    >>5
    >麻薬や不法移民の流入が止まるまで、メキシコとカナダにも25%の追加関税を課すと宣言

    だよ

    +110

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/26(火) 10:42:51 

    日系自動車メーカーの工場メキシコにいっぱいあるからね
    アメリカ市場は諦めな

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/11/26(火) 10:42:58 

    >>17
    日本は現地生産って、なんかの製品限定の話をしてるの?

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/11/26(火) 10:43:45 

    これでメキシコからの不法移民がとまるのかなぁ
    メキシコ政府が取り締まるとは思えない

    +50

    -0

  • 24. 匿名 2024/11/26(火) 10:44:22 

    合成麻薬「フェンタニル」?

    あら、手術のときフェンタニル注射されたわ…大丈夫なのかしら

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2024/11/26(火) 10:44:58 

    日本の自動車業界は潰されるだろうな
    テスラを守るでしょうね

    +10

    -17

  • 26. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:08 

    ついにゾンビタウン?みたいなのが無くなるかな!

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:49 

    移民問題で困ってる国はたくさんある。日本もそうならないようにしてほしい。

    +112

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/26(火) 10:46:39 

    メキシコの工場で生産してる日本の企業は終わったな

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:23 

    >>7
    アピールしてるだけで習近平が隠蔽してるだけ。不況で日本より酷い就職氷河期真っ只中なのに、成長率が5%な訳がない。
    経済オンチがトップだからもう終わりだよ。

    +48

    -0

  • 30. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:51 

    日本の企業は大ピンチだね
    中国でも日本車は売れなくなってるしね

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/11/26(火) 10:48:13 

    ドナルド トランプ って 人種差別主義者 ?

    +3

    -20

  • 32. 匿名 2024/11/26(火) 10:48:30 

    >>1 >>2
    日本は石破でしょ
    舐められてるし国益を損ねるよ
    メディアも自民党も石破は人気あると勘違いしてたのが笑える
    与党内野党で言いたい放題してたのにいざ政権運営任すとグダグダ
    それを見抜けなかったジジババ自民党員のせいで国の舵取りがおかしくなってる

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2024/11/26(火) 10:48:52 

    ドナルドトランプ大好き

    +10

    -5

  • 34. 匿名 2024/11/26(火) 10:49:34 

    利己主義なアメリカは孤立していくでしょうね

    +4

    -16

  • 35. 匿名 2024/11/26(火) 10:49:50 

    >>10
    今回人選が良くなかったんじゃないのカマラハリスめちゃくちゃ人望なかったらしいじゃん

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2024/11/26(火) 10:49:59 

    >>14
    ところがそうでもない
    最近の商売では
    円が高くても安くてもそれなりに調整されてる

    見た目の数字はそりゃドルを円に戻した時円安の方が利益が上がったように見えるけど
    円安だからとたくさん売れてないんだわ今

    売れてたら日経平均が4万以下なんてしょぼい事になってる訳ない

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2024/11/26(火) 10:50:15 

    メキシコに25%って日本潰しじゃん

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/26(火) 10:50:16 

    >>24
    人間用だから大丈夫!
    今は家畜用とのハイブリッド麻薬みたいなのが出回ってるみたいだよ

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:20 

    >>5
    メキシコとカナダはアメリカに不法移民してるから

    +76

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:57 

    >>37
    自動車工場ヤバイよね

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/26(火) 10:52:53 

    テスラがメキシコ工場新設を中止したのはこのためか

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2024/11/26(火) 10:53:18 

    >>34

    頭の悪い意見

    孤立なんてしないよ
    孤立するのは経済力も軍事力もない国
    日本のアホ左翼は国連とかユネスコとか横並びで何かするのが大好きだけど、
    それより経済力と軍事力を強化した方がよっぽど国民の為になる
    こう言う弱い考えの日本人が増えて嫌になる

    +26

    -6

  • 43. 匿名 2024/11/26(火) 10:53:39 

    >>11
    国境を接してると色々あるんだよ
    日本も朝鮮や中国やロシアと陸続きだったら、って想像するとわかるよね?

    +45

    -2

  • 44. 匿名 2024/11/26(火) 10:53:53 

    >>6
    ハリウッドセレブ達が喜ぶよ

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/26(火) 10:53:54 

    さすがだわ。決断が速い。

    +0

    -2

  • 46. 匿名 2024/11/26(火) 10:54:10 

    >>27
    不法移民と移民はまた別問題だからね
    アメリカも移民自体は受け入れてる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/11/26(火) 10:54:15 

    >>1
    飛んだ先の記事、夫に鎮静剤を盛られ72人にレイプされた70代フランス人ってすごいな。
    なんであの世代って外人もアタオカなのかな。ヒッピー世代70代がヤク中なのは明らかだよね。薬やりながらベトナム戦争反対って反戦運動をやってたらしいね。

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/26(火) 10:54:17 


    トヨタ、メキシコへの累計投資額5300億円に…トランプ氏勝利で高関税に懸念 : 読売新聞
    トヨタ、メキシコへの累計投資額5300億円に…トランプ氏勝利で高関税に懸念 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】トヨタ自動車は8日、2024年末までのメキシコへの累計投資額が34・5億ドル(約5300億円)に上ると明らかにした。米国のトランプ次期大統領はメキシコから輸入される自動車に高関税を課すと示唆し

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/11/26(火) 10:54:36 

    >>6
    移民外国人参政権

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/26(火) 10:55:51 

    >>21
    まあアメリカの政治家からするとアメリカで売りたいならアメリカに工場作ってアメリカ人を雇えって考えるのは自然だよね

    +26

    -3

  • 51. 匿名 2024/11/26(火) 10:56:19 

    >>10
    頭の悪いしったか尻ふり女が同盟国のトップになったら大変なだけでしょ。黒人の爺さんと不倫してのし上がったんだからバイデンとも関係持ってるでしょ。

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2024/11/26(火) 10:56:32 

    >>48
    工場を日本に移転すればいい

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/11/26(火) 10:57:21 

    >>9
    島国なんだし、不法移民には帰ってもらいたい

    +74

    -0

  • 54. 匿名 2024/11/26(火) 10:57:32 

    >>16
    他国から非難されても屁でもないみたいなスタンスでいれるのが凄い。

    +54

    -2

  • 55. 匿名 2024/11/26(火) 10:57:50 

    >>51
    米軍にお金出すのは日本なんだから

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/11/26(火) 10:57:52 

    トランプの行動力すごいな

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/26(火) 10:59:12 

    日本はどんどん兵器を買わされるだろうね
    でも台湾有事は放置される

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2024/11/26(火) 10:59:23 

    >>46
    日本だったら不法移民もガタガタ言われたらなし崩し的に受け入れそうな気がする。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/26(火) 10:59:23 

    >>29
    経済オンチの習近平もうクーデターやられて人民解放軍の指揮権は取られちゃったらしいじゃん、次のトップは張又侠だってさ
    でもこの張又侠も別に経済詳しいわけじゃないらしいから終わりなのは一緒だねえ

    大きい船が沈むとき小さい船はなるべく遠くにいないと一緒に海に引きずり込まれるって言うから中国からは遠ざかっておかないとね

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/26(火) 10:59:52 

    日本もさ、脱チャイナで日本人雇って日本の工場で作ればいいんだけども
    なんせ日本の主婦らは「節約節約、良いものを安く!」って
    旦那の財布の紐にぎりしめて頑張るのでね…

    日本で作ることにしました、なので値上げしますよ、って納得しないと思うよ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/11/26(火) 10:59:58 

    ロシアとウクライナの戦争終わらせる話しどうなったの?もう1週間過ぎてない?

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2024/11/26(火) 11:00:48 

    >>60
    貧すれば鈍する、を地で行く人が増えたよね
    値下げ万歳でさ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/11/26(火) 11:00:52 

    日本製鉄によるUSスチール買収は阻止されるでしょう

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/11/26(火) 11:01:10 

    >>10
    性別も人種も関係なくハリスがダメすぎた

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/26(火) 11:02:09 

    トランプの人生みたいな映画やるよね
    面白そう
    若い時の度胸とはったりでここまで上り詰めた

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/11/26(火) 11:02:26 

    >>9
    アメリカこそ移民国家の代表なのにそのアメリカが守りに入るなんて余程なのかな

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/11/26(火) 11:02:33 

    >>29
    嘘だってわかってるよ
    でも中国が自分で好調だって言うならもっと締め付けても大丈夫だねってこと

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2024/11/26(火) 11:02:41 

    >>1
    対外関係ギクシャクだらけ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/11/26(火) 11:03:00 

    >>14
    日本にはそこまで関税かけないし日米友好だよ

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2024/11/26(火) 11:03:14 

    やはり日本人は肉屋を支持する豚が多いんだろうな

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/26(火) 11:05:10 

    円高はよ来い

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2024/11/26(火) 11:05:11 

    イーロンマスクを参謀にしてる時点で日本車はヤバい事になるのは分かっていた

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/11/26(火) 11:05:57 

    >>9
    アメリカから独立

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/11/26(火) 11:06:38 

    >>48
    トヨタは大ダメージだね

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2024/11/26(火) 11:07:18 

    >>54
    そりゃ資源があって軍事力あるからね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/11/26(火) 11:07:57 

    >>1
    このせいで、世界経済が
    大恐慌になるんだって
    ドル円も90円まで下がるらしい笑

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/11/26(火) 11:09:13 

    >>66
    いまでも移民は普通にうけいれてるよ
    日本人だってアメリカで永住権とってるひと多いし最近は芸能人だって移住してる
    不法移民は税金も払わないのに社会保障だけは食いつぶす
    そういうのが陸伝いにどんどん入ってくるし、出生主義だからアメリカで生まれた子は国籍あたえなくちゃいけないからね

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/11/26(火) 11:09:42 

    >>1
    トランプにアメリカに
    これ以上従いたくないから
    中国もしくはインドと手を組しむかない

    +0

    -10

  • 79. 匿名 2024/11/26(火) 11:10:52 

    >>1
    アメリカの支配を終わらせよう
    石破さんトランプにボコボコにされるから

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2024/11/26(火) 11:12:06 

    >>3
    一部で影響受けると思う
    自動車とかは現地生産進んでるけど、半導体製造装置や部材、工作機械はまだ輸出多いからね

    でもトランプは国を立て直そおうとしてるから支持されてる
    一方石破は親中議員を閣僚にしたり、日本に来る中国人を制限しないとか、政策がダメ
    岸田も石破も北朝鮮の拉致被害者で挽回しようとしてるけど、その対価にチブデブ金正恩を延命させるような援助を出すんでしょ?
    本当に売国奴だよ

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2024/11/26(火) 11:12:17 

    >>31
    人種差別はもちろん
    男尊女卑もあるよ
    そして米至上主義
    偏った人だよ

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2024/11/26(火) 11:13:02 

    >>79

    左翼って非現実的な事をよく言うよね
    妄想と現実を混同するなんて朝鮮人みたい

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/11/26(火) 11:15:19 

    >>16
    勢いよいのがトランプさんの魅力だと思う

    +28

    -3

  • 84. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:16 

    >>2
    少なすぎてびっくりした。
    カナダとメキシコのが高いって⁇だわ。
    中国50%にしてほしい。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:16 

    >>1
    カナダは違法移民してたっけ?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:40 

    >>66
    苦労してアメリカ国籍を取得して、アメリカ国内で労働者として生活してる正規移民からしてみれば
    被害者ヅラで税金をジャブジャブ使い、自分たちの仕事も奪って、治安を悪化させてる不法移民は
    排斥すべき存在だって事でトランプ支持に回ってるんだって

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:46 

    >>78
    工作員かな?もしくはスパイ疑惑のあるれいわの信奉者かな?

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:49 

    >>32
    マスゴミは石破が親中派だからゴリ推してた
    一般人で石破好きな人見たことない
    裏切りのイメージしかないし

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/11/26(火) 11:27:10 

    >>34
    経済力があるうちは孤立しないだろうけど信頼する国は減るでしょうね

    +0

    -4

  • 90. 匿名 2024/11/26(火) 11:31:38 

    >>2
    日本に大量に入ってくるぞ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/11/26(火) 11:33:38 

    >>9
    一方日本は中国人の訪日ビザを簡素化するってw
    日本人の短期訪中のビザ免除、中国が再開へ…日本側は中国人訪日ビザの申請簡素化で調整 : 読売新聞
    日本人の短期訪中のビザ免除、中国が再開へ…日本側は中国人訪日ビザの申請簡素化で調整 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 【北京=東慶一郎、川瀬大介】中国の 習近平 ( シージンピン ) 政権が、日本人に対する短期の訪中ビザ(査証)免除措置を再開する方向で最終調整していることが関係者への取材で分かった。ペルーの首都リマで15日に行われた石

    +4

    -12

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 11:34:24 

    >>2
    急に上げると物価が上がるから、国内製造業が落ち着くまで段階的に上げていく方針らしいよ

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/11/26(火) 11:36:31 

    >>16
    自国ファーストだから、ユーロも下がってきてるよね

    EUが衰退してくかもね
    現時点でイギリスもドイツもフランスも財政状況良くないからね

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/11/26(火) 11:39:36 

    >>32
    自民党員が一番多く票を入れたのは高市さんだよ
    石破になったのは自民議員達が高市さんに嫉妬をしたせい

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 11:40:46 

    >>25
    ほんそれ
    イーロンマスクは前々からトヨタのネガキャンやって、テスラの方がマシ!みたいなことXで宣伝しまくってたからトヨタは苦労するのが目に見えてる。政府効率化省のトップになったし、自分達の電気自動車が有利になるように進めるだろうね。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 11:59:31 

    >>3
    日本の関税も上げると言ってるよ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 12:04:23 

    >>94
    嫉妬ではなく
    財務省と岸田が反高市で
    石破に入れるよう働きかけたからだよ

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 12:06:36 

    >>1
    物価が異常に高騰してるアメリカで安価な商品を提供している国の関税を上げたら破産する国民が増える一方よ
    市場規模はアメリカよりも中国の方がはるかに大きい
    中国から物を入れないのではなく、中国にアメリカ製品を買わせる方に持って行かないと

    それにフェンタニルなどに関しては、麻薬に分類される鎮痛剤を非常に安易に処方するアメリカ医療に、最大の問題がある
    また、麻薬で大儲けしてるアメリカ側の重鎮には手を出せないのも問題
    アメリカ側の問題が大きいことをメキシコや中国やカナダのせいにしても、何も解決しないよ

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 12:09:04 

    日本も追随して免税なくせ
    支那には200%かけてもいい
    生理用ナプキン買い占められるかもね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 12:11:37 

    >>16
    あの北の将軍様を「あいつはロケット飛ばす以外にする事がないのか?」と皮肉ってロケットマン呼ばわりしてるからね。

    プーチンともすぐに会談してたしやっぱりトランプで正解だったよ。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/26(火) 12:14:28 

    アメリカはますます景気が悪くなりそうだけどアメリカからの移民は受け入れないようにしてほしい
    同じ欧米系でもアメリカ人のマナーの悪さは最悪だし日本人を下に見てるから傲慢もいいとこ
    本当に迷惑な国民性なので本当は観光客でも来てほしくない

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 12:15:10 

    >>60
    今でさえ労働力足りてないのに日本で生産ライン増やすなんて無理に決まってんじゃん

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/26(火) 12:16:20 

    >>1
    【独自取材】「地獄」と呼ばれる麻薬汚染の街「中毒者はゾンビに近い状態」…大統領選の争点にも アメリカ・ペンシルベニア州|FNNプライムオンライン
    【独自取材】「地獄」と呼ばれる麻薬汚染の街「中毒者はゾンビに近い状態」…大統領選の争点にも アメリカ・ペンシルベニア州|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    アメリカ大統領選挙まで1カ月を切る中、大きな争点の1つが「薬物と犯罪」だ。アメリカでは、薬物の過剰摂取による死者は5年間で50万人を超え、18歳から48歳の死因ではトップとなっている。今回FNNは、「地獄」とも呼ばれている麻薬汚染の現場を独自取材した。アメリ...


    違法なフェンタニルは、中国で製造された原料をメキシコの犯罪組織が加工して密輸されていて、国境の管理や、麻薬汚染の防止は11月の大統領選挙の大きな争点にもなっている。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/11/26(火) 12:19:50 

    >>23
    バイデン(Democrats)政権下では移民(不法入国者含む)が法的に守られていたので、不法入国で捕まってテキサスのDetention centerに留置された大量のメキシコ人やキューバ人たちを国外追放できず、赤ステートのテキサスは自分たちが面倒を見る謂れはないといってメキシコ人やキューバ人たちを青ステート(Democratic stats)のNYやCAにどんどん送り込んでた。

    だから不法移民が爆発的に増えたのはメキシコ側の問題というよりも、アメリカ国内の問題だった。

    でもこれでアメリカがトランプ(Republican)政権になったので不法入国で捕まった移民はどんどん強制送還されるようになるから、2016年に始まったトランプ政権で移民(正当な移民も含め)がアメリカを追いやられた時の何倍もの移民が祖国に送り返されると言われてる。


    +5

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 12:24:18 

    >>1
    アメリカ最大の敵は中国じゃなくて
    ギャングだろうが
    そこのところ履き違えてるね

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/26(火) 12:25:48 

    >>101
    鬼畜米英って言うからね

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:57 

    >>2
    関税60%まで段階的に引き上げていくと発言してるよ。
    まずは現在の関税優遇処置を撤廃した上で10%引き上げ。
    税優遇撤廃だけでもかなりのダメージ。その上で10%引き上げ。
    コレで中国が政治的にアメリカの従わない場合、どんどん引き上げて追い列車をかけていく戦略。
    いくら元の値段が安いとはいえ、60%も価格に税金が上乗せされたら、質が悪かろう価格は高かろうになり誰も中国製品買わなくなる。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2024/11/26(火) 12:46:07 

    >>105
    ?だから中国メキシコカナダを名指しで麻薬と不法移民の元凶としてるんじゃん。
    まさにギャングでマフィアの問題でしょう。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/11/26(火) 12:48:35 

    >>102
    田舎には若者の労働力が余ってる。
    でもみんな工場勤務や土木建築はしたがらない。
    都会に出てオフィスでスーツ着て働きたい若者ばかり。
    田舎に工場作るだけじゃなくて、若者が働きたくなるような餌が必要だね。
    圧倒的な高待遇とか。

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2024/11/26(火) 12:53:25 

    >>19
    マジで移民嫌いなんだねトランプ 私も嫌いだけどさ

    +52

    -1

  • 111. 匿名 2024/11/26(火) 12:54:04 

    >>87
    トランプがさらに防衛費を引き上げて
    米軍基地をだしにして
    アメリカの武器を買えって言われて
    「ハイハイ」って買ってるから
    どんどん増税されていくんだよ

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:03 

    >>7
    増やしていいと思うよ。中国で金山が見つかったらしいからw
    中国、巨大金鉱脈発見報道の危うさ - 日本経済新聞
    中国、巨大金鉱脈発見報道の危うさ - 日本経済新聞www.nikkei.com

    中国の湖南省地質院が同省平江県で金埋蔵量1000トン以上、40本以上の金鉱脈を発見したと国営新華社通信などが報じて、話題になっている。中国の金鉱山を現地で見学したこともある筆者は、話10分の1程度に受け止めている。まず、地下2000メートルの深い地層とのことだ...


    中国の湖南省地質院が同省平江県で金埋蔵量1000トン以上、40本以上の金鉱脈を発見したと国営新華社通信などが報じて、話題になっている。

    中国の金鉱山を現地で見学したこともある筆者は、話10分の1程度に受け止めている。

    まず、地下2000メートルの深い地層とのことだが、中国の金鉱山は地下数百メートル規模が多く、深層採掘技術のレベルが低い。金のマイニング・エンジニアリングの水準となると、地下3000メートルまで採掘していた南アフリカに専門技術者が偏在する。中国が、その人材をリクルートしたことは考えられるが、筆者は懐疑的だ。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/11/26(火) 12:57:03 

    >>1
    アメリカは1回潰したほうが良いよ
    中国製品に10%追加関税 メキシコ・カナダには25% トランプ氏

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:51 

    すごいな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/11/26(火) 13:02:32 

    >>111
    日本の税金がどんどん上がってるのは防衛費のせいじゃありません。民主党政権時代に作られたNPO法人など、助成金事業の仕組みを通して税金チューチューする仕組みが癌。
    人権、差別、環境、子育て、などを名目として年間10兆円近い税金が消えてる。
    政治家も企業も活動家もこの税金に群がって肥えてる。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/11/26(火) 13:11:26 

    やっぱこうやって自国の産業を保護してくれる政治家がいいよな

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/26(火) 13:19:29 

    >>1
    あれ、中国製品全てに60%って言ってた公約はあっという間に撤回?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/11/26(火) 13:30:33 

    >>9
    中国や韓国のEVに関税かけたほうがいい
    日本はなぜか逆に補助金出してる

    まあ誰も買って無いけど

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/11/26(火) 13:33:46 

    >>1
    またもや日本製品の買い占め
    中国国営メディア「中国製の生理用ナプキンから細菌・虫・卵・発がん性物質が検出されました」→日本製ナプキンが中国人転売ヤーに買い占められ始める:ハムスター速報
    中国国営メディア「中国製の生理用ナプキンから細菌・虫・卵・発がん性物質が検出されました」→日本製ナプキンが中国人転売ヤーに買い占められ始める:ハムスター速報hamusoku.com

    中国国営メディア「中国製の生理用ナプキンから細菌・虫・卵・発がん性物質が検出されました」→日本製ナプキンが中国人転売ヤーに買い占められ始める:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュース中国国営メディア「中国製の生理用ナプキンから細菌・虫・卵・発がん性物質...


    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/11/26(火) 13:43:29 

    >>117
    これで終わりじゃなくて2025年のアメリカの税制改革に合わせて関税を引き上げて行くらしいよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/11/26(火) 13:56:06 

    >>22
    横だけど車関連の話だろうね
    日本の自動車産業の工場がアメリカにある(TOYOTAとかHONDA)

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/11/26(火) 14:11:20 

    >>19
    気の毒なカナダ。
    オーストラリアも。
    日本、まだ頑張ってる方なんかな?
    中国が隣の割には。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/11/26(火) 14:19:54 

    >>91
    こんなん高市さんならあり得なかったこと。
    自民党は色んなのいるから、総理も国民に決めさせて欲しいわ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/11/26(火) 14:20:46 

    >>118
    売れないよね

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/11/26(火) 14:25:38 

    >>58
    不法移民は岸田政権がNOを突きつけたよ。
    不法滞在して難民申請してる奴らに申請回数越えたら、
    強制送還だって。
    そしたら、立憲、れいわ、共産が大反対した。
    その辺が与党になれば、なし崩しになると思う。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/11/26(火) 14:27:29 

    >>32
    総裁選のがっかり感は凄かったわ、、、、
    国民人気は絶対に石破より高市だったのに。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2024/11/26(火) 14:29:46 

    >>37
    関税のかからないアメリカ国内にある工場ばかり使うことになるね。
    メキシコは雇用を失うね。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/11/26(火) 14:31:24 

    >>52
    アメリカもしくは日本に移転だね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/11/26(火) 14:36:15 

    >>60
    それを各企業が声高に言えばいいよね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/11/26(火) 14:40:39 

    >>71
    円高になると、金や工場が海外に流出しまくるのは
    覚悟しなきゃだよ。
    企業にとっても一般人にとっても海外が魅力的に
    なる。

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/11/26(火) 14:41:34 

    >>78
    なんでやね〜ん、
    インドはともかくドロ船中国は嫌ですよ!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/11/26(火) 14:44:43 

    >>115
    これだよね、民主党政権に3年間任せたら
    後々まで影響及ぼすダメなことを沢山された。
    「コンクリートから人へ」の人はNPO法人。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/11/26(火) 14:46:59 

    >>79
    終わらせるならその前に日本の軍事力あげないとね、
    9条外して。
    あんたたち、それは嫌なんでしょ?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/11/26(火) 14:49:26 

    >>88
    兵庫の知事選もね、斎藤氏を叩けるだけ叩いて、
    稲村は信じられない程フォローする。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/11/26(火) 14:51:48 

    >>91
    安倍さんが「石破だけは絶対に総理にしてはいけない」と言ってた。
    石破が総理なんて、立憲に政権取られたのと変わらんくないか。まぁ、与党が立憲じゃないだけマシか。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/11/26(火) 15:53:22 

    >>102
    AIやロボット導入で人件費を減らせたぶんだけ法人税下げてやりゃいい
    生産ラインの単純労働なんて高賃金に出来ようがないし、若い人がそこで働きたがらないのも当たり前
    移民入れるくらいなら最新のAI搭載ロボット入れてロボットにやらせて欲しい

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/11/26(火) 16:44:26 

    あの国汚いから先進国アピールしないんだよね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/11/26(火) 18:56:07 

    >>16
    メキシコとの国境に作った壁ってどうなったのかな
    またトランプさんになったら壁増やすのかしら

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/11/26(火) 19:29:39 

    >>54
    鋼のメンタルゥ!!

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/11/26(火) 20:39:30 

    >>1
    トランプ氏は関税を交渉の切り札として使っているんですよね

    でもメキシコの麻薬組織の問題は相当深刻なのかもしれません
    シェインバウム氏が大統領になった選挙期間中も、30人以上の候補者が殺害されたと地元メディアが報じていたそうです

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/11/26(火) 23:01:17 

    >>106
    それはアメリカ全体じゃなくて左だよ

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/11/26(火) 23:19:41 

    >>100
    当たり前の事を当たり前に出来るトランプ、羨ましい
    うちの国にもおらんのか

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/11/27(水) 01:19:05 

    >>2
    大統領選の時は100%って話だったよね
    ひよってんじゃん

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/11/27(水) 02:51:40 

    >>32
    石破って誰だっけって一瞬本気で思ったわ
    それくらい存在感ない
    何か威厳がないんだよなぁ‥

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/11/27(水) 05:10:43 

    >>78
    反日運動してる中国と組めるわけないやん。
    下手したら殺されるのに

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/11/27(水) 07:22:01 

    >>14
    NYTIMESの報道では、中国政府はもしトランプ氏が関税を課すなら、通貨切り下げで対抗するかもしれないと予想されていました

    お話されているのは、日本も同様に円安によって関税の悪影響がカバーされるのではということですよね
    ただ、日本の場合は、円安によって輸出や連結決算が良くなっても、一方で輸入のコスト増加が伴うので難しいところなのかもしれないですね…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/11/27(水) 07:45:57 

    日本は税金減らして、これも減らして!
    中国製品に10%追加関税 メキシコ・カナダには25% トランプ氏

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/11/27(水) 07:50:01 

    >>1
    メキシコは報復関税の準備がある、というシェインバウム大統領の発言があったみたいです
    suggestだから、断定的というよりはやんわりと可能性を示したニュアンスなんでしょうか

    米国の自動車メーカーはメキシコで事業展開しているから、関税戦争になれば米国経済もダメージは避けられないだろうと

    トランプ氏の発言で世界に波紋が広がっていますね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/11/27(水) 07:58:27 

    >>121
    トヨタもホンダもメキシコにも工場があってアメリカに輸出されてるから影響あるよ

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/27(水) 11:12:20 

    自動車産業は裾野が広いですからとても心配しています

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/11/27(水) 19:25:57 

    >>73
    参政党何議席行くかな今度

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2024/11/27(水) 21:39:08 

    >>12
    アメリカも合法の州沢山あるじゃん

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/11/27(水) 21:41:32 

    アメリカうらやましいね
    麻薬を取り締まればいいだけなのに報復関税とか寝言言ってくる国には核でもぶち込んで黙らせるべき

    今度は、米軍に異常者は不要!ってトランスジェンダーの軍人を強制排除するらしいけど、仕事も速く的確
    この調子で世界を正常な世界に戻してほしい

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/11/27(水) 21:47:56 

    >>11
    カナダへ脱出しようとしてるアメリカ人を食い止めようとしてるのかも

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/11/27(水) 21:49:49 

    >>153
    力で脅す世界が正常なんだ?

    だったら戦争で負けた日本は永遠に奴隷のままかもね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/11/27(水) 21:52:00 

    >>17
    「日本製」の話をしているんだけど??

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/11/27(水) 21:57:56 

    >>135
    コロナが大流行の兆しを見せた中でも春節の観光客を大勢受け入れた安倍が何を言ってんだか

    安倍総理による中国春節の祝辞
    「春節に際して更に多くの中国の皆様が訪日されることを楽しみにしている」

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/11/29(金) 07:25:30 

    【独自】2歳の女児がたった1人で…トランプ政権発足前に“駆け込み移民”増加のアメリカ・メキシコ国境 取材中に200人以上の不法入国者集団に遭遇(FNNプライムオンライン)
    【独自】2歳の女児がたった1人で…トランプ政権発足前に“駆け込み移民”増加のアメリカ・メキシコ国境 取材中に200人以上の不法入国者集団に遭遇(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    【独自】2歳の女児がたった1人で…トランプ政権発足前に“駆け込み移民”増加のアメリカ・メキシコ国境 取材中に200人以上の不法入国者集団に遭遇(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    不法移民の強制送還や“国境の壁”の建設を宣言するトランプ新政権。1月の政権発足を前にアメリカに入国しようと、今、大勢の人たちが国境に集結している。国境で何が起きているのか、その最前線を緊急取材した。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/11/29(金) 09:13:07 

    >>65
    若きトランプ、ニューヨークを中心に商売する不動産屋の二代目。
    若さ、弱さをまだ持っている時、
    狡猾で情け容赦ない弁護士との出会いで変わってゆくドナルド、
    こんな話。
    弱いトランプが描かれているからトランプは上映中止をさけんてたが全米公開済み。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/11/29(金) 09:17:30 

    米トランプ支持者「トランプが勝ったー!!」

    トランプ関税上げる

    アメリカ国内の物価上昇

    米トランプ支持者「物価高くなったのなんでや!!」

    マンガやないのマンガ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/11/29(金) 09:19:26 

    >>159
    トランプ、二代目だって言われるの大嫌いだよな、立志伝の人でありたいから

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/11/29(金) 18:30:51 

    >>29
    日本政府や日本マスゴミはやさしいね~w

    中国のメンスだか、パンツだか、メンツだかを立ててやって中国政府が公表する成長率を高々と発表してあげてんだからw
    アメリカはもちろん、ヨーロッパや少し前まで中国の影響が強かった一部アジア諸国すら、もはや「ファンタジ~!✨www」なんて嘲笑してんのになwww

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/11/29(金) 18:35:12 

    >>54
    自分は…正義漢でもなければ、良い人でもない!それどころか、アメリカを強くするためになら堂々と悪人になってやる!てなカンジだよね?まっ、一大国のトップてのはこうあるべきなのかもね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/11/30(土) 11:57:34 

    >>2
    日本の自動車産業は中国でもっている
    中国からアメリカへの輸出が滞ると日本の経済に影響する
    残念ながら

    +0

    -0

  • 165. Hicks 2024/12/02(月) 12:49:46  ID:hko1zLW3iX 

    >>140
    〉〉マネーが増えたり減ったりするところは最初にすごく不思議だと感じたところです
    〉〉私があと不思議に思っているのが、例えば株式の時価総額が減るなどの資産価格が下落して失われたお金はどこにいくのかということです
    〉〉マネーサプライが減少するのは、金融引締、貸付の返済、あとこういった資産価格の下落も含まれるんでしょうか

    資産価格が下落して失われた「お金」は露と消える儚いものよ
    資産価格の下落はマネーサプライ減少を招くでしょう

    よかったら見てみてね、そのへんの下手な教科書や私の意見よりは断然わかりやすい
    レイダリオの動画

    +0

    -0

  • 166. Hicks 2024/12/02(月) 12:54:36  ID:hko1zLW3iX 

    資産とはなにか?それは資産は将来お金を生み出すもの、と考えればわかりやすい
    将来お金を生み出す見込みがなくなれば「資産」の価値は瞬く間に下落する
    価値の下落は、すなわち将来に亘り「お金」が失われた証拠でもあるのよ

    +0

    -0

  • 167. yuri 2024/12/03(火) 05:52:36  ID:xJ1rotvdrg 

    >>166
    ありがとうございます✨
    なんだか不思議というか深淵な感じがします…

    レイ・ダリオ氏の動画すごくおしゃれですね
    少しずつゆっくり見てみます
    それにしてもこの手の、「〇分で分かる」って、私〇分で分かった試しがないです涙
    最初はいいけどどんどん難しくなっていきますよね

    植田総裁の「大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる」って本も、私最初の頃に読もうとしたけど10時間では全然無理でした

    +0

    -0

  • 168. yuri 2024/12/21(土) 01:20:54  ID:xJ1rotvdrg 

    >>165
    Hicksさんこんばんは
    やっと課題終わって戻ってこれました
    ここ数週間の記憶がないくらい大変でした
    そして動画はすごく難しくて、なんだかあちこちでこてんぱんにやられている気分になっています

    レイ・ダリオ氏の動画見ていて気付いたんですけど、この記事で同じことを言われていますよね
    デレバレッジのことです
    最大級ファンド創業者「欧州危機、深刻化リスク30%」 米ブリッジウォーター・アソシエーツ レイ・ダリオ氏に聞く - 日本経済新聞
    最大級ファンド創業者「欧州危機、深刻化リスク30%」 米ブリッジウォーター・アソシエーツ レイ・ダリオ氏に聞く - 日本経済新聞www.nikkei.com

    【ニューヨーク=伴百江】運用資産残高で世界最大級のヘッジファンド、米ブリッジウォーター・アソシエーツの創業者レイ・ダリオ氏が日本経済新聞の取材に応じた。米国、欧州、日本など世界の先進国がデレバレッジ(負債圧縮)の過程にあり、長引く欧州債務危機が深刻...


    creditが増加する(信用創造)と、マネーサプライ(money & credit)が増加して、それが経済を押し上げていくというところは理解できたんですけど

    そこから後がすごく難しいです

    中央銀行が紙幣を発行するというのは、国債の買いオペでベースマネーを増やすということですよね
    10年ほど前にも、日本はもっと金融緩和をしてデレバレッジを進めていくべきだとお話されていたけど
    日本でこの期間が長引いてしまったのは、ダリオ氏のいう、human natureの前提が日本と米国などでは違っているからなのかなとか考えています
    日本人は保守的で将来不安も強いからあまり借金を好まず、支出の削減をしてしまうし、貸出が伸びなくて、資産価格は上昇したけどマネーサプライはそこまで増えなかったですよね
    所得の中でやりくりしようとすると、生産性の上昇の中でしか経済成長できなくなるとすれば、そういった堅実な日本人の傾向はマイナス要素になるのかもしれないと思いました

    経済の仕組みを理解するのは本当に難しくて頭を抱えてしまいます

    +0

    -0

  • 169. Hicks 2024/12/21(土) 07:55:23  ID:zBFfnOUwbR 

    >>168
    おかえりー、何の課題やってるの

    レイダリオの記事もそういえばあったね、デレバレッジは米国では10年くらいと書かれてて、日本は30年もかかったね
    他のトピで少し前に金について論争したけど、デレバレッジ過程時の金購入戦略は改めて面白いと思った

    +0

    -0

  • 170. yuri 2024/12/21(土) 11:07:48  ID:xJ1rotvdrg 

    >>169
    ありがとうございます
    やっと戻ってこられてほっとしています

    生物の実験なんですけど、実験のやり方が合わなくて小競り合いになったり、全然やる気なくて課題やってこない人いたり、あと、ディスカッションでお前の思ってることぶつけてこいよ、みたいに煽られたり
    おまけに実験の途中で機材壊したって騒ぎになったり(結局は初歩的なセッティングミスでした)
    後から振り返るとコントみたいな感じなんですけど大変でした涙

    金についての論争ってどんなのだったんでしょうか
    お話されているのはレイ・ダリオ氏のデレバレッジ過程における金購入戦略のことですか
    デレバレッジに入ると金融緩和が必要になるから、金利低下と通貨安を招く、そのために国債やゴールドを購入しておくのが良いということになるんでしょうか

    +0

    -0

  • 171. Hicks 2024/12/21(土) 11:29:54  ID:zBFfnOUwbR 

    >>170
    生物の実験(研究?)大変だったね、お疲れ様でした
    現実世界の研究ディスカッションなのに、掲示板の煽りみたいな面倒くさいノリはNGよね、私は人のこと言えないけど

    不況の局面(ディスインフレ、もしくはデフレ)のときは、希少資源であり投機商品たる金の現時点の価格は上昇しやすいの、これはセオリーな話
    簡単に言えば低金利時に資産価格が上昇するのと理屈は一緒、割引現在価値が高止まりするから
    でもコロナ禍後はこのセオリーからやや外れてる傾向にある
    為替と直接結びつけるのは無理筋かな、別に通貨の信用低下で金を買うわけではないから、所詮投機だし

    +0

    -0

  • 172. Hicks 2024/12/21(土) 11:36:42  ID:zBFfnOUwbR 

    >>170
    まあ強いて言えば、国債価格が高まるのとゴールド価格が高まるのは似てるかな
    でもこれだと金は希少だし安全資産とみなしてると言う意味ではゴールドも逃避資産と認識してることになるわよね

    インフレだからゴールドを買うべき、ではなく低インフレほどゴールドの需要は高まるという見方が通説かな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/21(土) 11:40:45 

    >>170
    このあたりからの内容かな
    >>324インフレになると実質金利が低下しやすくなるため、円の金融資産の価値が低下... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>324インフレになると実質金利が低下しやすくなるため、円の金融資産の価値が低下... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 174. Hicks 2024/12/21(土) 11:59:50  ID:zBFfnOUwbR 

    景気の良いときはゴールド価格は下がるのが普通なんだけど、いまはゴールド価格も上がってるのよね
    インフレだからとみんなゴールドが益々値上がりすると見越して買ってるのかしら割高なのに、投機で値上がりしてるんかな、というのが現段階の私の所感

    あの議論は考えさせられたから、ちょっと面白かった
    やっぱ経済学部卒っぽい人と話すと面白いのよね、もう返事くれないから残念だけど

    +0

    -0

  • 175. yuri 2024/12/21(土) 16:17:30  ID:xJ1rotvdrg 

    >>171
    ありがとうございます
    なるほど、資産価格の式ですね
    国債金利が下がると割引現在価値は高くなりますよね

    為替について考えたのは、ゴールドには逃避先、安全資産的な性格もあるのかなと思ったんです
    ここのところのインフレ局面、つまり金利が上昇局面にあったにも関わらず金価格が上昇したのは、地政学リスクや、例えば中国のような米国債から入れ替えしてる国の動向とか、資産価格決定の式には含まれていない政治的な要因があるのかなと思っていて
    お話されていたように、そういった需要を見越した投機的な買いが入って価格を押し上げているということがあるかもしれないと思いました

    +0

    -0

  • 176. yuri 2024/12/21(土) 16:18:47  ID:xJ1rotvdrg 

    >>174
    通貨と金のお話は、私ちゃんと理解できていないかもしれないけど、金価格は相場で変動する相対的なもので絶対的なものではないから通貨価格に対する基準にはできない気がしました

    長期的には購買力平価でインフレは通貨安に向かうけど、短期的にはインフレに対する金融政策の影響(金利上昇)による通貨高の方が強く出てしまうということでしょうか
    経済現象はいろんな作用の複合だから、一つの作用だけでは全体の結果を測れないところが難しいですね

    +0

    -0

  • 177. Hicks 2024/12/21(土) 18:52:36  ID:zBFfnOUwbR 

    >>176
    長期と短期では違うでしょう

    長期ではインタゲ設定してインフレ安定していれば為替は理論的には安定し均衡に向かう、つまり為替(予想)は変化しない

    でも短期は違う
    現実の為替は金利や金融政策に大きく左右される
    おもしろいことに「厳密なインタゲを採用していれば」、将来の為替予想が安定すると予想されて、一時的なインフレの上振れによる金利上昇は短期的に通貨高を招く(いわゆる為替のオーバーシュート)という逆説的な現象が起こりやすくなるでしょう

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/21(土) 19:00:21 

    >>176
    〉長期的には購買力平価でインフレは通貨安に向かうけど、
    長期的に「相対的に」高いインフレの国の通貨は安くなる、は間違ってないと思う

    +0

    -0

  • 179. Hicks 2024/12/21(土) 19:06:34  ID:zBFfnOUwbR 

    >>168
    90年代以前の日本人はそこまでリスク回避するような人種ではなかったと思うのよねえ、民族性も結果的に作用したのかな
    まあわからないわ正直

    デフレに陥るかどうか瀬戸際の中国経済が比較対象としては興味深い

    +0

    -0

  • 180. yuri 2024/12/22(日) 00:01:37  ID:xJ1rotvdrg 

    >>177
    なるほどです

    厳格なインタゲは

    長期的には、為替を安定化させる

    一方で、短期的には、インフレに対して中央銀行が金利を上げて対応することが期待されるから、通貨高が起きる

    短期と長期で効果が違ってくるのはすごく面白いですね

    +0

    -0

  • 181. Hicks 2024/12/22(日) 11:21:50  ID:zBFfnOUwbR 

    >>180
    通常、中央銀行が目標設定もなにもしなければ、金利平価説(rj=ra+{Ee-E}/E、rj自国金利、ra他国金利、Ee期待為替、E今の為替)により、金利上昇rj↑は単純に将来的な為替減価Ee↑または今の為替増価E↓またはその両方を招くけど(現在の為替がどう変化ふるか定まらない)、インタゲ導入(と政策金利の明示的な調整)で将来為替に変化がなければ今の為替増価E↓が即座に起こる

    単純なモデルでも理解できるおもしろい現象

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/22(日) 11:27:25 

    >>181
    インタゲ導入(と政策金利の明示的な調整)で、将来為替に変化がなければ今の為替増価E↓が即座に起こる

    インタゲ導入(と政策金利の明示的な調整)で、「将来為替に変化がなく、予想外のインフレ上昇が起これば、強力な金利引き上げ調整により」、今の為替増価E↓が即座に起こる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/22(日) 11:28:50 

    >>182
    将来為替に変化がなければというところは、他国もインタゲを採用しているに限られる話

    +0

    -0

  • 184. Hicks 2024/12/22(日) 11:42:02  ID:zBFfnOUwbR 

    インタゲで将来為替が果たして安定するかと言われれば、それもまた怪しいのが為替の難しいところ

    とりあえず、実質金利差、インフレ(上記逆説的な話)、経常収支(累積的な対外純資産のストック効果)、地政学リスクと流動性需要(ドル優位性)、購買力平価が為替の決定要因であることはわかってきている

    インフレ安定しないスイスや、金利操作できてない日本は例外だそうな

    ゴールドはどうかな?

    +0

    -0

  • 185. yuri 2024/12/22(日) 21:21:08  ID:xJ1rotvdrg 

    >>184
    厳格なインタゲによって期待為替Eeが一定となると仮定すると、Eのみで調整されることになりますね
    予想外のインフレ上昇に中央銀行がrの上昇で対応すれば、今の為替Eで即座に調整されることになるんですね

    日本は金利操作できていないというのは、日銀は利上げできないと言われていることについてでしょうか
    そのために為替のセオリーから外れてしまっているということですか

    スイスはインフレが安定していないんですね
    スイスフランは中央銀行が為替相場の安定を目的に為替介入をするから、ちょっと特殊なのかなと思っていました

    +0

    -0

  • 186. Hicks 2024/12/22(日) 22:08:08  ID:zBFfnOUwbR 

    >>185
    スイスも日本も長い期間物価下落した稀な国
    政策当局が通貨政策として為替をいじくることが多くなるんで、理論では説明つかない為替の動きをする

    日本は非伝統的金融緩和でコソコソと隠れて通貨切り下げを行った国、スイスは露骨に通貨切り下げを実施した国
    両国とも採用したマイナス金利は通貨安誘導の代名詞、海外投資家が国内に資金移転するのを阻害して通貨高進行を止める効果が見込める

    スイスは、日本とは違って露骨に通貨安誘導をしたことが強烈な印象を与えてるだけで、常に為替介入している国ではない
    10年くらい前にスイスフラン安に国民が不満をもったために、スイスの中央銀行が為替介入を突如撤回してスイスフランの暴騰を招き、為替市場が地獄絵図と化したのは有名な話

    +0

    -0

  • 187. yuri 2024/12/23(月) 21:31:08  ID:xJ1rotvdrg 

    >>186
    ありがとうございます
    私も少し調べました
    2015年1月15日、スイスフランショックというのがあったんですね

    もともとは国内の輸出産業を助けるためにフラン安に誘導していたけど、EUが金融緩和に向かう中、これ以上のフラン安を維持するのが困難になってきていた局面だったというのをみました
    国民の批判というのは、今の日本の円安と同じような感じでしょうか
    輸入物価の上昇が起こりますよね

    突然の上限撤廃は市場にかなり大きな混乱をもたらしたんですね…

    日本はG7の縛りがあるので、スイスほど自由に為替介入はできないと思っていたんですけど、確かに非伝統的金融政策を長く続けてきたから、少しイレギュラーになってくるのかもしれないと思いました

    日銀の多角的レビューも少しずつ見ていこうと思っているんですけど、概要見たら結構厳しめの評価で、伝統的な金融政策に戻していきたいという今の日銀の姿勢が感じられる気がしました

    +0

    -0

  • 188. Hicks 2024/12/23(月) 22:49:52  ID:zBFfnOUwbR 

    >>187
    スイス人も日本人みたく、自尊心を傷つけられる感覚に陥るようで通貨安には我慢できないみたいよ
    スイス人も日本人も、通貨高は国の力だという信仰と錯覚を持ってるのかしら
    冗談は別にして、ECBの拡張的な金融緩和路線と過剰な外貨準備高に懸念をもったみたいね

    あの内容は厳しいのかな
    植田のことだから吉川洋先生の論評に近い手厳しい批判内容を公表するのかと思ったけど、立場もあってか私の感じる点数評価と同じくらいの、50-60点/100点の中立的な評価だと思ったわ

    為替と国際経済学大好物な私からしたら、12月のレビューの並びは見てるだけでワクワクしちゃう
    非伝統的金融政策と為替変動
    マイナス金利政策
    バラッササミュエルソン効果
    金融政策の多角的レビュー  : 日本銀行 Bank of Japan
    金融政策の多角的レビュー : 日本銀行 Bank of Japanwww.boj.or.jp

    金融政策の多角的レビュー: 日本銀行 Bank of Japanこのページの本文へ移動日本語Englishホーム日本銀行について日本銀行について日本銀行の概要日本銀行の概要沿革日本銀行百年史歴代総裁所在地(本店案内図)・入館案内本店・支店・国内事務所海外事務所アーカイブ...

    +0

    -0

  • 189. yuri 2024/12/24(火) 00:38:32  ID:xJ1rotvdrg 

    >>188
    わあ…Hicksさんは国際経済学が好きなんですね
    だから為替のことすごく詳しいんですね

    吉川洋氏は結構厳しい論調の方なんですか
    私吉川氏のマクロ経済学の本がお気に入りなんです

    そうですね、中立的で公正な感じがしました
    植田総裁は記者会見で前任者への配慮が感じられる発言をされていましたけど、それでもレビューでは、はっきりと期待インフレ率が上がらず想定していたほどの効果は発揮されなかったと書かれていたし、今後も遅れて副作用が出てくる可能性にも言及されていたので、やはり非伝統的金融政策はメインにはできない、難しいんだなという印象を持ったんです

    やはりインタゲ2%くらいはないと金融緩和の際に難しくなるというのは、共通認識になりそうだなと思いました

    +0

    -0

  • 190. Hicks 2024/12/24(火) 01:11:31  ID:zBFfnOUwbR 

    >>189
    多角的レビューの後ろのほうの有識者意見に吉川出てくる
    笑っちゃうくらいにボロカスに書いてるから面白いよ、レビューでも引用されてる渡辺努の屈折需要曲線の論考も叩いてるし、よほどこの中立的な総括が気に食わなかったんじゃないの

    +0

    -0

  • 191. Hicks 2024/12/24(火) 01:14:36  ID:zBFfnOUwbR 

    マクロ経済は学者さんの間では相も変わらず神学論争だねえ
    0か100か、白か黒か、ではなく、使えるか使えないかの実務的な視点がすっぽり抜けてる

    +0

    -0

  • 192. yuri 2024/12/24(火) 18:29:17  ID:xJ1rotvdrg 

    >>190
    見ました!面白いですね
    わりとはっきりお話されるというか、率直な方なんですね 
    でも私にはなかなか言わんとしていることを読み取ることができなくて難しかったです  

    非伝統的金融政策の効果が今ひとつだった理由が、「リフレ派は正しいが、適合的期待形成が強かった当時の日本では効果がなかった」なのか、「リフレ派が間違っていた」なのかで大きく違ってくるということですよね

    前者であれば、条件によっては日本でも非伝統的金融政策は有効となる可能性がある(今後採用する可能性がある)、という結論になりますが、吉川氏としては後者だから、強く反対を表明しておられるんですよね

    その、リフレ派反対の根拠については講評では触れられていないから詳細は分からないのですけど…

    あとは、消費者物価はコストに基づいて決定されるから、期待が反映されないというのがよく分かりませんでした
    需要曲線の屈曲については、コストの要因が業界全体で共通の場合には一斉に価格が動くので価格の硬直性の説明にならないかもしれないけど、一社にだけ関係する場合にはやはりその影響は無視できない気がしました

    +0

    -0

  • 193. yuri 2024/12/24(火) 21:09:32  ID:xJ1rotvdrg 

    >>191
    まだ少ししか読めていないんですけど、私が感じたのは、介入の効果を判定するのに、条件を揃えた対照群を置くことができない難しさです

    渡辺氏が①政策を実施しなかった場合と②政策を実施した場合とで、慢性デフレの挙動はどう異なっていたのか
    そこの議論がないと言われていました

    それを補うのが、マクロ経済モデルを用いた反実仮想シミュレーションなんでしょうか

    +0

    -0

  • 194. Hicks 2024/12/24(火) 22:36:53  ID:zBFfnOUwbR 

    >>193
    経済分析では、ラボ実験のようなプラセボは作れないから
    黒田みたいな人が金融当局を仕切って非伝統的金融緩和を実施しているような、日本と環境や条件、制度文化が近しい比較サンプルの国を見つけ出すか、さもなければモデル作って予測するしかない
    言わずもがな、そのモデルの予測はいかに精度良いか、妥当な推計ができてるかが重要になってくる

    渡辺努が指摘するように、2013年以降の、異次元緩和をしなかった場合の反実仮想モデルだけでなく、2013年以前に異次元緩和をしていた場合のシミュレーションもやったほうがいいな
    今回の多角的レビューは、いままでの単発のレビューを寄せ集めた総決算って感じね、一歩踏み込んだ感じの分析でなくて物足りなさは感じたかな

    +0

    -0

  • 195. Hicks 2024/12/24(火) 23:15:07  ID:zBFfnOUwbR 

    >>192
    てか、非伝統的金融政策はいわゆるリフレ派の専売特許的な政策ではないと思うよ

    期待のコントロールはあまりうまくいっていない批判は至極真っ当で当然あっても、全否定したいがために物価に期待が果たす役割がないから金融政策で期待に働きかけることは無意味という話の持っていきかたは筋が悪い
    物価に期待が果たす役割がないわけがないじゃんね

    +0

    -0

  • 196. Hicks 2024/12/24(火) 23:31:01  ID:zBFfnOUwbR 

    >>195
    ×金融政策で期待に働きかけること
    ⭕金融政策で期待に働きかけることを通じて物価安定させること

    足もとのことだけでなく将来を考慮して企業も労働者も消費者も財やサービスを費消したり生産活動したり投資したりしてるのに、ほんとに物価は期待とは関係ないって言い切って大丈夫かしら吉川先生
    (一部)財やサービスの価格動向を根拠に物価を語るのも筋が悪い

    +0

    -0

  • 197. yuri 2024/12/24(火) 23:32:29  ID:xJ1rotvdrg 

    >>194
    ありがとうございます
    小野善康氏が著書の中で、政策効果を評価する難しさをお話されていたのを思い出しました
    国際比較したり、マクロ経済モデルを使って分析したりするんですよね

    私には全然分からなくて想像するだけなんですけど
    モデルで世界を近似したものを作るってすごいことだと思います

    +0

    -0

  • 198. Hicks 2024/12/25(水) 11:24:33  ID:zBFfnOUwbR 

    >>197
    国際比較で違いがあることを発見しても、そもそも慣習も制度も法体系もhuman natureもあり、その違いから単に差異が出る可能性を捨てきれないんで、国際比較はそう簡単ではないのよ

    アセモグルらの研究は本来難しいとさせる国際比較と時系列分析の組み合わせでの統計的手法がおもしろいということでノーベル賞とってる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/25(水) 11:26:09 

    国際比較で違いがあることを発見しても、そもそも慣習も制度も法体系もhuman natureも各国画一的ではないし、その根本違いから単に差異が出る可能性を捨てきれないんで、国際比較はそう簡単ではないのよ

    アセモグルらの研究は本来難しいとされる国際比較と時系列分析の組み合わせでの統計的手法がおもしろいということでノーベル賞とってる

    +0

    -0

  • 200. yuri 2024/12/25(水) 23:01:03  ID:xJ1rotvdrg 

    >>198
    時代や国といった条件の異なるものを公正に分析するのはすごく難しそうです

    観察された現象を客観的な数値で示すというのは実はすごく大変で
    データ収集も分析も簡単ではなくて
    さらに経済現象の因果関係は証明するのが難しいという背景があるから
    すごく苦労しながら試行錯誤したり、いろんな創意工夫されているんだろうなと思います

    +0

    -0

  • 201. yuri 2024/12/25(水) 23:07:14  ID:xJ1rotvdrg 

    >>195
    やっぱりそうなんですね…
    賃金や企業物価指数などが企業の価格決定行動に影響して、消費者物価に波及していく経路の、どこにも期待が反映されないということは考えにくいなと思っていたんです

    それにしてもHicksさんは、文脈から相手の論理構成を読み取れるところがやっぱりすごいなと思いました
    今回の吉川氏の論評は、レビューの結論を否定するために、物価に対するインフレ期待の効果を否定しようとしたということになるんでしょうか

    仰られているように、ゼロか100かではなくて、取り入れられるべきところは取り入れるといった柔軟さが実務には必要なのかもしれないと思いました

    でも経済学者の立場からすると、政策の持つ不完全さ、不確実性への許容度が下がるということがあって、それが今回の吉川氏の強い論評になったんでしょうか

    +0

    -0

  • 202. Hicks 2024/12/26(木) 01:01:52  ID:zBFfnOUwbR 

    >>201
    すごくないよ、ゆりさんのほうが頭良いし
    まあ論評読むと、物価はなにで決まるか知らなければならない(お前ら日銀マンや非伝統的金融政策を評価してる奴らは理解できてないから教えてやる)みたいな言い草から始まって、期待の役割否定しちゃってるんだから、私の拙い読解力だとそう解釈しちゃうわよ
    なら吉川先生、WW1後のドイツでのハイパーインフレ発生とその呆気ない終息はどう説明するの?とか、オイルショックでの、原油高騰だけでは説明できない自己実現的な高インフレはどう説明するの?とか、ツッコミたくなるじゃん

    吉川先生の酷評は不確実性の許容度云々というより、たぶん信念というかイデオロギーなんじゃないのかなあれ、非伝統的金融緩和というよりは金融政策そのものを否定したい人なんじゃないかしらね

    学者さんって時間経てば色々と論文読んだり、実証研究も進んで知見も蓄積されていくから、意見や論調変えることなんて珍しくないんだけど、この人は全然変わらないわよね
    吉川先生って個別価格を積み上げれば物価が計算できるという物価の会計理論(ちなみにトンデモ)を昔から唱えてる人だし、この酷評読んでると変わってないなと思う
    フリードマンとか渡辺努とかそりが合わないと思う水と油
    物価研究の大物である渡辺努を叩きたくなったのもきっと因縁があるからなのよ、渡辺努の書籍でも一部トンデモ理論を唱えてるエコノミストを皮肉ってたし(実名書いてなかったけどたぶん吉川洋も念頭に置いて書いてたと思う)

    +0

    -0

  • 203. yuri 2024/12/26(木) 22:19:12  ID:xJ1rotvdrg 

    >>202
    そんな経緯があったんですね…
    確かに、物価が専門の渡辺氏に対してまるで理解が浅いような言い方されていたから驚いたんですけど、そんなこと言ってて大丈夫なのかと心配になりますよね

    私はまだよく知らないから誤解があったらいけないと思ってたんですけど、そういったイデオロギーの固執というか、目的が自分の正しさを証明することになってしまうと、真実から遠ざかってしまうリスクがある気がします

    議論はお互いの知見や考察を出し合いブラッシュアップしていくための協力的なもので、敵対する必要はないと思うんですけど、難しいんでしょうか
    本で読んだんですけど、新しい知見を発表した時に嘘つき!ってやじられたり、そんな強い批判は結構あるみたいですね

    あと、私がHicksさんより頭いいなんてさすがに言い過ぎな気がして
    資料の美しさとか、あと頭の回転がすごく早いこととか、こちらの言葉が足りなくても補って理解してくださるところとか、私はHicksさんすごいって思うとなんだかすごく嬉しくなります

    +0

    -0

  • 204. yuri 2024/12/27(金) 08:07:37  ID:xJ1rotvdrg 

    >>202
    こちらのトピ終わってしまうので、日銀のトピにコメントしておきました
    課題たくさんあってなかなか進んでいないんですけど、お時間ある時また見て頂けたら嬉しいです
    よろしくお願いします

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。