ガールズちゃんねる

発達障害を公表したら“職場いじめ”の対象に…県庁勤務の男性(45歳)が激白「あなたが悪いと一蹴され」

997コメント2024/12/18(水) 02:19

  • 501. 匿名 2024/11/26(火) 21:17:35 

    >>398
    それサイコかソシオが混ざってるパターンっぽいね
    見てないから分からないけど真面目に危険かも
    名前は覚えておいて

    +13

    -1

  • 502. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:34 

    >>486
    よこ
    メガネの人はメガネさえかけたら普通だよね?誰にも迷惑かけない。
    発達障害者はどうしたら迷惑かけない仕事をできるの?

    +12

    -3

  • 503. 匿名 2024/11/26(火) 21:18:53 

    これを叩いている人の中にも沢山の発達はいるよ?
    自分は違う、自分はまとも、自分は普通

    +4

    -4

  • 504. 匿名 2024/11/26(火) 21:20:10 

    >>497
    医療福祉関係。正社員の女。医療福祉ってチームだから他部署まで影響する。

    +9

    -1

  • 505. 匿名 2024/11/26(火) 21:20:53 

    >>1
    発達障害の人からの話だと
    どこまで周りからの見え方と違うか推測しにくいから
    同僚の方に実際の様子を聞いてみたいね

    そりゃ冷たく対応されるわって状況とか
    流石に語気を強めるわって場面とか
    それを、いじめだ!パワハラだ!!
    とか言っちゃうタイプがかなり多いから

    +10

    -3

  • 506. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:26 

    >>497
    その人は命にかかわるミスを起こす前に辞めてもらった。もしかしたらその人がやらかしてでも悪いと思わなくて周りに報告してないことで誰か亡くなってるかもと思う時がある。

    +7

    -2

  • 507. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:30 

    >>502
    さらに横ですが
    目が悪い人の眼鏡は
    発達障害の人だと何になるんだろう。
    そういう便利なものがあるといいね。

    +7

    -1

  • 508. 匿名 2024/11/26(火) 21:22:52 

    >>266
    あるある、関わりの深い関係じゃないと
    おかしさが伝わらなくて
    職場カサンドラになるんだよね

    +16

    -2

  • 509. 匿名 2024/11/26(火) 21:23:29 

    >>459
    発達障害の人はどんな仕事にもお金が発生しているという意識がないのよ
    失敗してもいいでしょ?初めてだから失敗して当然でしょ?みたいな雑な考えのもと動いてるよ
    わからないなら周りに聞いたりして慎重に動くものなのにそれすらしないで失敗して当たり前みたいな考えだから周りも困るんだよ

    +13

    -2

  • 510. 匿名 2024/11/26(火) 21:23:39 

    レストラン勤務なんだけど、職場にいるADHD(たぶん)のおばさん毎日のようにオーダーミス連発するし、卓番間違えるし、ぶっかけするし、 バタバタ走り回るし最悪

    フルタイムで1年以上いるのにレジ任せられないのその人だけ

    しかもそれで謙虚ならいいけど、真逆だし
    ミスが絶えないから怒られてるのに、店長のこと逆恨みしてるし

    ここ読んでると被害妄想って発達特有なんだね

    +15

    -7

  • 511. 匿名 2024/11/26(火) 21:26:06 

    >>510
    何でクビにならないの?
    人手不足でクビにできないとか?

    +2

    -2

  • 512. 匿名 2024/11/26(火) 21:27:16 

    >>510
    客観性がないから
    自分はこう思ったって視点しかないんだよね
    だから人にされて嫌なことを
    自分は平気でしたりする
    空気読めない先が読めないってそういうことなんだよね

    +13

    -2

  • 513. 匿名 2024/11/26(火) 21:28:29 

    >>502
    チーは眼鏡かけてても普通とは縁遠いですが?社会に出てますか?

    +2

    -5

  • 514. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:53 

    >>1
    今そんな扱いしたら大問題になるのにね

    +0

    -1

  • 515. 匿名 2024/11/26(火) 21:30:00 

    >>512
    めっちゃわかる。自分がやられたらすごい怒るのに人にやるんだよね。

    +8

    -2

  • 516. 匿名 2024/11/26(火) 21:31:49 

    >>511
    日本ってそう簡単に解雇できないから

    +3

    -3

  • 517. 匿名 2024/11/26(火) 21:32:04 

    >>321
    どんな仕事でもいいんだよ
    自分の思い通りに、ただチヤホヤされて褒められまくって特別扱いされたかっただけ

    ASDって、強固な都合のいい妄想の世界で生きてるから
    思い通りにならなかったら、今回みたいに被害妄想爆発でまたヤラカす

    +13

    -2

  • 518. 匿名 2024/11/26(火) 21:32:54 

    >>454
    これが発達障害の人なのかな。
    こんな感じで弱者ぶって居座ってるのが見えて恐ろしい。

    +4

    -2

  • 519. 匿名 2024/11/26(火) 21:33:35 

    >>511
    単に能力が足りてないだけだとクビにできないのよ

    だから周りの当たりがきつくなって、辞めさせる方向に持ってく職場が多いんじゃない

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2024/11/26(火) 21:36:33 

    >>518
    そうそう
    自分がこの給料が欲しい
    っていうことしか考えられないし見えていない

    だから、あなたはその賃金をもらえる結果を出してないよ、って言われても理解しないし、できる人間の給料を上げろとかトンチンカンな発想になる

    +13

    -2

  • 521. 匿名 2024/11/26(火) 21:36:49 

    >>517
    うちの発達障害は誰からも仕事でチヤホヤされなかったら自分から自画自賛し始めたよ
    正に宇宙人
    その人のやらかし対応の話してる最中だったからもうコイツに何言っても無駄だな、せめて仕事で一切関わらないようにしようと対応シフトチェンジしたよ
    自分のミス対応の話されてるって自覚すらなかったわ

    +14

    -1

  • 522. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:13 

    >>515
    人にそれをしてる自覚すらない

    だから病気

    +5

    -1

  • 523. 匿名 2024/11/26(火) 21:37:38 

    >>66
    助成金ウマウマさんチーッス!

    +5

    -13

  • 524. 匿名 2024/11/26(火) 21:39:51 

    >>197
    ダイレクトに脳が機能してない訳じゃないからね
    ここで言ってる発達障害と違う
    全く別

    +33

    -1

  • 525. 匿名 2024/11/26(火) 21:42:05 

    実際にあると思う 同じフロアにいるのに 社員同士で喋って やめるって決まったら 急に不自然に話しかけてきて パワハラは障害者じゃなくてもされてる場合があるだろうし

    +0

    -1

  • 526. 匿名 2024/11/26(火) 21:44:48 

    >>4
    「配慮して下さい」と言えば無敵の暴君になれると自覚がある人もいる
    思いどおりにならなければ、配慮をしない同僚たちのせい

    +14

    -2

  • 527. 匿名 2024/11/26(火) 21:45:25 

    >>4

    どうしたら良いか本当手探りだよね・・・

    例えば、典型的なADHDの特性だと、イヤなこと後回しにするとかでなかなか仕事に取り掛からないとか、注意力散漫だからし大事な資料は作れない、とか、立場にあった仕事ができない場合もありそうだけど

    あと、気分にムラが出やすいから、お客さん相手に一人で向かわせられないとか


    +17

    -2

  • 528. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:15 

    >>520
    同じ理由で、不向きとか考えず「自分のしたい仕事」「自分がいたい職場」にものすごくこだわる

    普通の人は、ミスばっかりしてたら自分に向いてないことを理解して別業種に移ったり、上司に相談して配置換えしてもらったりするよね

    運動音痴でもスポーツがしたい→ジムやクラブに通って楽しもうって考えるのが普通の人

    運動音痴なのにプロの集団に入りたがるのが発達

    あくまで自分のことしか考えてない

    +20

    -2

  • 529. 匿名 2024/11/26(火) 21:47:33 

    >>508
    ADHDの人と働いてるけど会話は普通に出来るから一見障害に見えないんだよね
    散々既出だけど独断で仕事を進めてしまう弊害がすごく大きくて注意するとまるでこちらが悪者のように見えてしまう
    ある程度強く言わないと勝手に動いていいと思い込んで何度でも同じことを繰り返す

    それまで散々ADHDの肩持ってた人がその人と働くようになったら一瞬で意見変えて私の話聞くようになったしその人も強く意見を言うようになっててほらねって思ったよ…

    +16

    -2

  • 530. 匿名 2024/11/26(火) 21:48:37 

    >>510

    >ここ読んでると被害妄想って発達特有なんだね

    厳密には、他罰感情が強いみたい

    自分ではなく、他人のせい、みたいな

    +4

    -4

  • 531. 匿名 2024/11/26(火) 21:49:31 

    >>398
    こういのって発達障害だと公表されてるのかな?
    それとも変な人を勝手に発達認定してるだけ?
    発達というより、人格障害っぽい印象を受けたけどな…
    弟がこのタイプで発達も疑って病院に行ったけど、発達障害の傾向は薄く人格障害の傾向が強い、と言われた
    ASDは知らんけど、ADHDの知人は自分正しいみたいな感じは一切なく、いつ自分が失敗するかいつもドギマギしてるような人だよ

    正直発達ってカミングアウトされないと分からん部分あるよね
    職場の男性でめちゃくちゃ失礼で場の空気凍らせまくってる人がいて、失礼ながらASDかな?と思っていたんだけど、その人と客先に行ったら一切失言しないしむしろ空気読んで上手いこと立ち回っていた
    ASDならそういうのは無理だろうから、あー、性格が悪いだけだったんだな、と思ったり

    +13

    -2

  • 532. 匿名 2024/11/26(火) 21:51:17 

    >>502
    それを考えるのが国だと思うの。内職の仕事増やすとか、障害年金上げるとか。眼鏡は矯正できても、発達は治らない。だからこそ支援が必要。
    発達の人ができる仕事が減ってる上に、追い詰められるような記事ばかり書かれてるよね。それが発達の人への差別に繋がってる。人の意識が変わらないといけないと思う。

    +5

    -6

  • 533. 匿名 2024/11/26(火) 21:51:40 

    >>404
    自分自身の認知がずれているのか、そういう人にかぎって接客好き、自分にとって接客業は天職だと思っていて、トラブルしか起こさないような独自ルールを周囲の人にも押し付ける
    お客様とのトラブルはもちろん、職場の人間関係も壊すよ

    +16

    -3

  • 534. 匿名 2024/11/26(火) 21:52:06 

    >>505
    会社に監視カメラつけるしかないよ
    第三者が確認する

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2024/11/26(火) 21:53:11 

    >>526
    印籠だよね。
    言い方は謙虚な場合もあるけど
    訴える内容だけみれば単なる要求。
    できなくても理解してください。
    と言われても理解できないけど
    クビにできないし。

    +8

    -2

  • 536. 匿名 2024/11/26(火) 21:53:27 

    >>522
    そうそう。ただの意地悪い人は自覚してるけど、悪いことをしてる自覚がないんだよね。自分は良い人だと言っててびっくりした。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:01 

    >>502
    誰にもまったく迷惑かけない人なんかいないよ
    ベテランでもミスする
    働くなって言うなら障害年金や生活保護の支給じゃない?

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:08 

    >>507
    マニュアルとか業務量の調整、聴覚情報が苦手なら電話とらなくて済むようにする。合理的配慮は必要だよ。

    +7

    -3

  • 539. 匿名 2024/11/26(火) 21:54:23 

    >>24
    確かに。
    給料下がるの嫌、仕事もバリバリしたい、でもミスは許してに配慮してねじゃ、足でまといの邪魔者じゃん。
    診断書出すしかなくても公表の必要性はないよね。

    +12

    -1

  • 540. 匿名 2024/11/26(火) 21:55:56 

    私は発達で悩んでるからこういうトピは本当に悲しくなる。発達でも生きるために人の何倍も努力して働いてんだよ。排除したくてしょうがないんだろね。

    +5

    -8

  • 541. 匿名 2024/11/26(火) 21:57:14 

    >>532
    すべて企業任せの国が動くと思う?
    全員公務員にして一緒に働くのがどれだけ大変か理解してくれないかね?
    たぶん窓際に座らせて税金から給料払っとくだけになる人が
    ほとんどだと思うよ。
    そして制度破綻。

    +4

    -3

  • 542. 匿名 2024/11/26(火) 21:57:47 

    >>530
    これすごく特性として強いよね
    既に用意されてるマニュアル読まずに確認もせずで大量ミスを出した人が「そんなの知らなかった」って開き直ってたよ
    その人が新しく着手する仕事が以前あって、その時に彼女がが迷ったり間違えたりしないように一斉に作った資料なんだけどね…
    しかも本人が用意しておいて(何故か上から命令)って言ったものもあるのにすっかり忘れてる

    +9

    -1

  • 543. 匿名 2024/11/26(火) 21:58:55 

    >>541
    国の仕事だからね。責任はあるよ。
    全員公務員ではないにしても、ちゃんと仕事を斡旋するべきだと思う。
    裏金作るお金があるならできるでしょ。やる気がないだけ。

    +1

    -3

  • 544. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:20 

    >>529
    わかる。普通の会話はできるけど仕事になると終わるよね。だから一緒に働いてる人でないと理解してもらえない。それがつらい。

    +11

    -0

  • 545. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:29 

    >>543
    それは国に訴えたの?

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:45 

    >>529
    発達クローズの派遣さん、すごくいい人で職場で部署を超えて友達も多かったけどなにせ仕事が壊滅的にできなかった(不注意、多動でやり忘れ、覚えが悪すぎる、同じミスの繰り返し)

    本人が延長希望してきて、でも能力的に厳しいから更新なしにしようとしたら大泣きされてさ
    他の部署の人まで加勢してきて「切るなんて可哀想だ」「居させてあげて」ってまるで私が悪者みたいになって

    でも「じゃあうちの部署では能力的に厳しいので、あなたの部署で引き取ってくれませんか?本人に交渉します」って言ったら黙った

    外野って本当に無責任だし、こっちだって切りたくて切るわけじゃない
    人並みに、せめて高校生のバイト程度でいいからまともに仕事できる人ならどんなに良かったかって悩んだよ

    辞めていく時にずーっと恨みつらみ言ってたよ
    ガル子さんは私のこと嫌いなんですね!!!って


    +13

    -1

  • 547. 匿名 2024/11/26(火) 22:00:45 

    >>545
    官邸にメール送ってるけど?

    +1

    -3

  • 548. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:11 

    >>547
    絶対に嘘だw

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:16 

    >>502
    発達も色々だけど、自分の苦手なことはなるべく少ない仕事選びをすることじゃないかな

    自分は軽度だけどマルチタスク苦手で頻繁なコミュニケーションもできはするけど異様に負担に感じるから、今は在宅フリーランス
    1人分の仕事のスケジュール管理くらいなら努力で完璧にできるし、継続の取引先が多いのでおそらく成果物にも問題なく迷惑かけずに仕事できてると思う

    別の発達の知人は、接客業で役職ついたり上手くやってるよう
    注意散漫だからずっと事務作業は無理だけど、接客の合間にやるような軽作業なら気を張ればそこまでミスなくできるとのこと
    たまにやらかすらしいが、まぁ健常の子でもミス全くしない方が珍しいしね

    +12

    -0

  • 550. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:52 

    >>548
    何を根拠に言ってるのか

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2024/11/26(火) 22:01:57 

    >>540
    努力して結果出してれば誰も何も言わないよ?
    医者なんて発達だらけだし

    +3

    -3

  • 552. 匿名 2024/11/26(火) 22:02:14 

    本物はレベルが違うんだよ
    会社内や部署内で語り継がれる伝説になるからね
    とんでもないミスや違反や損害とかの負の伝説
    障害者枠もそれが理由で大会社なら罰金払ってでも雇わない企業もあるし
    雇うなら身体障害者の人って決めてる企業は多い
    それは昔に火傷してるからなんだよ

    +22

    -2

  • 553. 匿名 2024/11/26(火) 22:03:19 

    >>542
    ここで悪いのは周りと思ってる人たちにケーキの切れない非行少年たち読んでほしいよね。自己評価が高い、他罰思考、反省しない。
    でも何が悪いか理解できないから反省できないのが発達障害ゆえなんだよね。

    +8

    -2

  • 554. 匿名 2024/11/26(火) 22:03:26 

    >>528
    まず自分に何が向いているのか
    何が得意なのかを
    わかってないですよね。
    苦手はわかった、
    ならこの職場であなたが得意なことは?
    となると職種自体合ってないのに
    こちらに配慮を求められてもなあ
    ってのはある。

    +12

    -3

  • 555. 匿名 2024/11/26(火) 22:03:52 

    >>551
    努力して人並みになれないから発達なの。

    +4

    -3

  • 556. 匿名 2024/11/26(火) 22:04:49 

    >>547
    メールなんか読まれないよ。
    私も何度もメールした。
    方法を変えた方がいい。

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2024/11/26(火) 22:05:06 

    >>540
    排除したくてしてる人なんていないよ。そこは勘違いしないで。
    仕事にならないから仕事をしないで欲しいと思ってるの。

    +10

    -5

  • 558. 匿名 2024/11/26(火) 22:05:23 

    >>553
    周りの理解、サポートと訓練が大事って書かれてるよ

    +1

    -10

  • 559. 匿名 2024/11/26(火) 22:05:48 

    まぁ薬害だよ。ネオニコチノイド系農薬。添加物。危険なものばかり食べさせられたらおかしくなるよ。銀歯も水銀だしね。訴えてやりたいわ。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2024/11/26(火) 22:06:04 

    >>550
    本気で訴える方法だと思ってるんだったら驚きだよ。気休めなのかもかしれないけど。

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2024/11/26(火) 22:06:05 

    >>557
    差別コメントばかりじゃないの

    +4

    -5

  • 562. 匿名 2024/11/26(火) 22:07:35 

    >>561
    だからこれを差別だと思うのがまず間違い。
    普段関わらないのにわざわざその人を差別しないから。関わって初めて一緒に働くのは無理だなと思った人たちの発言だよ。

    +6

    -3

  • 563. 匿名 2024/11/26(火) 22:07:46 

    >>561
    ❌️発達だから職場にいないでほしい
    ⭕️仕事ができないやつと仕事したくない

    これが読み取れないんでしょ?だから障害なんだよ

    +10

    -2

  • 564. 匿名 2024/11/26(火) 22:08:26 

    >>533
    明確に犯罪者予備軍だね
    のちに統失発症するタイプにも見えるから危ない

    +7

    -4

  • 565. 匿名 2024/11/26(火) 22:09:16 

    >>562
    いやあなたのは排除だよ。発達で一緒に仕事したくないって言われると本人は生活できないでしょ?

    +3

    -3

  • 566. 匿名 2024/11/26(火) 22:09:25 

    >>502
    メガネや義足の人は、自分に出来ることとできないことを正しく認識してる
    発達障害の人はその認識がずれていて、本人も周囲も苦労することが多い
    第三者に、出来ることと出来ないことを見極めてもらってそれを理解して受け入れることが大事だと思うよ

    +5

    -4

  • 567. 匿名 2024/11/26(火) 22:09:34 

    >>555
    発達で努力しても人並みになれないけど、同じ賃金でやりたいことはやらせてどれだけ損失出しても叱らないでってか?

    +4

    -5

  • 568. 匿名 2024/11/26(火) 22:09:58 

    >>563
    そういう世論誘導してる人が多いから、居場所がなくなるんでしょ。

    +2

    -6

  • 569. 匿名 2024/11/26(火) 22:10:07 

    >>558
    そうすることで小さいうちに療養に繋げるって話ね。
    大人で放置されてきた人にそれをやるのは無理。

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2024/11/26(火) 22:10:15 

    3のHPの人が10になるのと
    7のHPの人が10になるのとじゃ
    苦労も疲労も全然違うのに皆と同じにやれって酷なんだよ
    悲しいかな出来る人には解って貰えないなら自分の能力に見合った仕事に変わるしかない

    +3

    -2

  • 571. 匿名 2024/11/26(火) 22:10:47 

    >>563
    あなたは差別コメントだと読み取れないの?
    職場の嫌いな人間の自分語りばかりじゃないの?
    発達障害は障害なのに何のサポートがないのが問題じゃないの?
    むしろ県庁が積極的に障害者雇用すべきでしょ

    +2

    -5

  • 572. 匿名 2024/11/26(火) 22:10:55 

    >>558
    それはわかるけど
    職場の人は単なる同僚で
    訓練も受けてないただの素人。
    正しい接し方や配慮のしかたも習ってない。
    そしてその手当てももらっていない。

    +15

    -2

  • 573. 匿名 2024/11/26(火) 22:11:53 

    >>571
    本当そう思う。世の中おかしい。

    +0

    -4

  • 574. 匿名 2024/11/26(火) 22:12:17 

    >>569
    大人でも成長するよ
    職場で虐めたり、馬鹿にしたりするのがダメだって本に書いてあるじゃない?

    +3

    -2

  • 575. 匿名 2024/11/26(火) 22:12:57 

    >>565
    じゃあなに?自分の仕事もかかえつつ、周りの言うことや決まりごとを守らずにミスばかり起こしてミスしてることにも気付かない反省しない、人に傲慢な態度ばかり取って、それらを指摘すると逆ギレしてくる人の分の仕事もカバーしろって?
    無理無理。私は生活保護賛成。

    +8

    -2

  • 576. 匿名 2024/11/26(火) 22:13:15 

    >>557
    あなたが仕事探してきてくれるの?

    +2

    -5

  • 577. 匿名 2024/11/26(火) 22:14:04 

    >>575
    いや、あなたの一例を出されても。
    発達をひとくくりにしちゃいけないよ。

    +4

    -4

  • 578. 匿名 2024/11/26(火) 22:14:39 

    >>572
    ここの人達人権意識まったくないじゃない
    正しい接し方?思いやり持てばいいんじゃないの?

    +4

    -14

  • 579. 匿名 2024/11/26(火) 22:14:55 

    むしろ発達ガーって言ってる人ほどなんかあると思うよ。

    +3

    -3

  • 580. 匿名 2024/11/26(火) 22:15:13 

    >>574
    まず、普通の人はイジメもバカにもしてない。できる限り関わらないようにしてる。
    それをやってる人たちにも何かしらあるか、耐えきれない迷惑を被ってるか。
    仕事ってお金もらうんだけど、仕事できない人はまずその場にいるべきではない。そこを理解できてるのかな?

    +7

    -2

  • 581. 匿名 2024/11/26(火) 22:15:16 

    こりゃ運営の大好物だわ。
    分断させて対立させる。

    +5

    -0

  • 582. 匿名 2024/11/26(火) 22:15:56 

    >>577
    発達にも程度があるのは分かった上で、問題になるほどの人のことを話してるってことをなぜ理解できないの?

    +5

    -3

  • 583. 匿名 2024/11/26(火) 22:16:31 

    >>546
    性格はそんなに悪くない人もいるんだよね
    仕事が全然ダメでYouTuberになった公開ADHDの人がいるけどタレント性はあるからこの前YouTubeアワード取ってたよ

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2024/11/26(火) 22:16:38 

    >>565
    通常の人の半分以下の能力に通常の賃金払ってたら会社経営できないでしょ?

    +6

    -2

  • 585. 匿名 2024/11/26(火) 22:19:09 

    >>578
    その具体的な思いやりってボランティアで福祉なんだよ。職場に求めることではないね。

    +13

    -0

  • 586. 匿名 2024/11/26(火) 22:20:10 

    わかった!発達障害のレベルに合わせて、できる人は手を抜いて、その分人数を増やしてみんな低賃金になるのが一番平和なんじゃない?どうよ?

    +1

    -1

  • 587. 匿名 2024/11/26(火) 22:20:11 

    重要なデータをぶち壊され、かろうじて生き残ったと思ったデータも数ヶ月後に勝手に動かれていて不規則にデータが削除、変更されていて全て総オジャンだったことがあって、何故この作業をしたの?確認した?と聞いてもやった内容のみ報告されてぽかん、としていて謝らないからさぁ。
    なんかね、ここで庇ってる人いるけどさ、こちらだって人格を否定したいわけではなくて業務遂行の視点で見て困るのよ。本当に困るのよ。
    上司に言っても変わらないし。

    +8

    -2

  • 588. 匿名 2024/11/26(火) 22:20:12 

    >>558
    サポート体制整えてもそのサポートにまでダメ出しするのが発達障害の人だよ
    自分がちょっとでも躓くと周りの意見曲げてまで自分の意見を通そうとするよ
    何様と思う

    +15

    -0

  • 589. 匿名 2024/11/26(火) 22:20:28 

    >>576
    自分で会社を興すことをおすすめする。

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2024/11/26(火) 22:21:29 

    凶悪犯罪者の多くは発達障害が疑われる人なんだよね
    そもそも診断済みの場合もあるけど
    精神鑑定すると診断下りることもよくある
    自分は悪くないって思考の怖さだよ

    +1

    -4

  • 591. 匿名 2024/11/26(火) 22:21:32 

    >>580
    関わらないのもいじめだよ
    働くなって言うなら、その人達に生活保護支給すべきだな
    仕事出来ない人はその場でいるべきじゃないなら解雇規制緩和したほうがいいね
    企業が自由自在に解雇できるようにする
    あと最低時給を撤廃する
    時給300円、500円に出来るようにする

    +2

    -5

  • 592. 匿名 2024/11/26(火) 22:21:35 

    >>451
    病休(有給を使わない)で通院できることくらいですかね。普通に残業もありましたし、改めて考えると配慮はあまりなかったかもしれません。
    ただ今民間の会社休職中ですが、特に変わりはなさそうですね。

    +1

    -1

  • 593. 匿名 2024/11/26(火) 22:21:57 

    >>578
    カバーするならカバー代くださいってレベルなんだよね。新人だったら説明、フォローすれば時期に覚えて独り立ちしてくれるけど、勤務中ずっとのフォローは厳しいよ。思いやりにも限度がある。
    思いやりの強制もね、きついよー

    +16

    -1

  • 594. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:00 

    >>1
    日本は世界的にもいじめ大国
    対策しないから先進国で唯一いじめが増え続けてる
    しかも一部の人だけがターゲットになる
    日本で「貧乏な家の子」がイジメられない理由 「頭のいい子・金持ちの子」が標的に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    日本で「貧乏な家の子」がイジメられない理由 「頭のいい子・金持ちの子」が標的に | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「日本はいじめの少ない国」。文部科学省や大手メディアは国際調査の結果をそう解説しているが、それは大きな間違いだ。統計データ分析家の本川裕氏は、「日本は他国に比べ、特定の個人をしつこく追い詰める“頻度の高いイジメ”が多く、また頭のいい子や金持ちの子が...

    発達障害を公表したら“職場いじめ”の対象に…県庁勤務の男性(45歳)が激白「あなたが悪いと一蹴され」

    +5

    -1

  • 595. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:01 

    >>588
    言い方悪いのもあるんじゃない?
    ここの人達めっちゃ見下してそう
    そういうのは伝わるよ

    +1

    -7

  • 596. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:06 

    >>578
    それこそ具体的に指示してほしいです。
    思いやりとは?
    先回りして苦手を予想して動いたら
    そうじゃなかったってことが
    何度も起きてるんですが。
    落ち着いたところで
    温厚な上司を交えて冷静に話し合おうとするとしても激昂することもあるし。
    素人なりに職安の勉強会に出たり
    本を読んだりしてはいるんです。

    +8

    -1

  • 597. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:20 

    >>593
    そうそう
    発達でその仕事に向いてない人のフォローって
    育児じゃなくて介護だからしんどいねんな

    +14

    -1

  • 598. 匿名 2024/11/26(火) 22:23:20 

    >>587
    職場の話なんだよね。利益を生み出すために動いてる社会人だから問題になるだけでね。
    だから学生時代にはわからなくて程度が重度でなければ友人もいる。

    +5

    -1

  • 599. 匿名 2024/11/26(火) 22:24:24 

    >>590
    すぐレッテル貼りする

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2024/11/26(火) 22:25:12 

    これって実際に自分が長期のフォロー要員としての経験があるかどうかでここのコメント内容も変わりそう。
    綺麗事言ってる人いると疑ってしまう。
    自分だけがフォロー要員とかだとかなり病むよね。即辞める。

    +10

    -1

  • 601. 匿名 2024/11/26(火) 22:25:26 

    >>589
    すぐ無責任なこと勧める

    +1

    -4

  • 602. 匿名 2024/11/26(火) 22:26:30 

    なんで向いている仕事、ミスをしないでできる仕事を探したり考えようとしないのかが疑問

    シンプルに辛くね?いっつもミスしてさ

    +7

    -2

  • 603. 匿名 2024/11/26(火) 22:27:18 

    >>595
    最初は丁寧に接してたりするんだよ周りの人も
    我儘も度がすぎると嫌気さして塩になるけどね

    +19

    -2

  • 604. 匿名 2024/11/26(火) 22:27:45 

    >>578
    思いやりってさ、普通の人には通じるのよ。
    ここミスしてますよー。 え?どこが?してないけど。 してるんで確認してください。 したけどミスってなかったわ。 上からミスしてると突き返される。そしてそれを隠す。
    このやり方問題になりますよ。 私はこのやり方で怒られたことないわ! って言ってますけど上司よ、どうします? 上司からやり方改められたけどやめないよ!

    いやマジで思いやりどうこうの問題じゃない。

    +14

    -1

  • 605. 匿名 2024/11/26(火) 22:30:24 

    >>36
    理解ある企業と言っても
    理解ない社員が普通だろうね

    +9

    -2

  • 606. 匿名 2024/11/26(火) 22:30:29 

    >>603
    そのパターン何度も見たことある。
    ほとんどの人は最初は丁寧に教えるし、本当に寄り添うよう努力してるよね。
    それでもそれらをぶち壊してくからだんだん冷淡、蛋白な対応になっていく。というかそうならざるを得ない。
    いちいち一喜一憂していたらこちらが病むから。
    あまり業務を任せず淡々と接するのが一番と皆気がついてくのが多いよ。

    +16

    -0

  • 607. 匿名 2024/11/26(火) 22:30:45 

    >>159
    気持ちはわかるけど、じゃああなた20万確実にあげるから障害者になりたいかと聞かれたらなりたくないでしょ。
    健常からみたら納得できないかもしれないけど、社会の福祉として障害者にも最低限の生活を保障できるようにってことだからしょうがない。
    ボーナス査定くらいは差をつけてほしいけど

    +10

    -9

  • 608. 匿名 2024/11/26(火) 22:31:16 

    >>603
    このトピにきて悪口書いてやろうって人達は馬鹿にした言い方しそうだよ

    +1

    -9

  • 609. 匿名 2024/11/26(火) 22:31:40 

    >>584
    だからこそ、国が発達の人の障害年金を増やすべき。

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2024/11/26(火) 22:31:40 

    >>603
    うちの職場みんなすごく優しいの。
    私以外笑
    だから、言い方も丁寧、何度も丁寧に説明するし、それでもわからなかったらまた聞いても怒らない。
    そんなに優しい人ばかりなのに
    だんだん塩対応になってきてる。
    もちろん無視したりいじめたりなんてしないよ。

    +5

    -3

  • 611. 匿名 2024/11/26(火) 22:31:41 

    >>6
    >>42
    よこ
    そもそもこの人、発達障害なのに筆記試験の方はちゃんとクリアっできたのかな?
    公務員試験の試験内容についてはそんなに詳しくないけど、試験は何科目かあってかなり勉強しない合格できないんでしょ?(公務員試験 参考書とかでググるとフリマサイトとかに載ってるテキストの写真がいっぱい出てくるけど↓)
    発達障害を公表したら“職場いじめ”の対象に…県庁勤務の男性(45歳)が激白「あなたが悪いと一蹴され」

    +0

    -12

  • 612. 匿名 2024/11/26(火) 22:33:17 

    >>606
    結局、サンドバッグ、スケープゴートにしてそう
    皆んなで1人を冷遇して団結

    +1

    -3

  • 613. 匿名 2024/11/26(火) 22:33:22 

    >>602
    ミスしても悪いのは自分じゃなくて周りの人間だと思うからじゃない?

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2024/11/26(火) 22:33:42 

    >>605
    だって企業は雇えば罰金免除で補助金出るけど
    社員はその恩恵を一切受けないからね。

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:21 

    >>608
    まさか。普段はちゃんとした言葉遣いだよ。
    ここでは爆発させてるけどね。

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:25 

    障害者雇用なら1人としてカウントしない分、本来の適正人数+障害者雇用になる
    つまりある程度余裕が生まれる
    賃金差もあるから納得もできるしギスギスしない

    でも障害者雇用を1人として扱ったり、クローズ就労で適正人数(能力)を満たせなくなると不満が勃発するわけ

    +0

    -4

  • 617. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:31 

    >>597
    育たないんだよね
    覚えた!やっとね!普通の人が3時間で身につくことが
    2年間でやっとなのね!でもよかった多少ずつなら成長するんだわ!!とか思って感動してたら
    2週間で逆戻りしたりするんだよね

    知的障害のみで、自閉とかはない人だと
    しばらく教えて覚えたら、ずっと同じようにはやってくれるから
    それ以下の存在なんだよね、きっとね

    しかも、知的の人は障害者枠で単純作業系だけど他のスタッフの6割のスピードくらいで働いてくれるのに
    発達疑い、後から診断された人は、障害者枠にうつらないし
    普通の人の3割くらいの働きで、内容まで大ミスばっかりとか、勝手に変更とかもするし終わってる

    +16

    -2

  • 618. 匿名 2024/11/26(火) 22:34:59 

    >>601
    一番いいやり方だと思うよ。自分のやり方で出来るからね。

    +4

    -1

  • 619. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:03 

    特別支援学校で働いてたけど、ここの差別ひどすぎ。
    発達は軽度でも、一見何も問題ないように見えても、無理してみんな頑張ってるよ。問題にならない人も、すごく努力して問題が起きないようにしてる。その努力を踏みにじるようなコメントの多さにびっくり。

    +13

    -10

  • 620. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:06 

    この類いのトピックは多分に洩れず虫の自己弁護と同類擁護が見苦しいが、運営は虫の標本でも作っているのか?まるでサイコパスだな

    +5

    -1

  • 621. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:43 

    >>612
    失敗するとわかっているのに重要なデータの取り扱いは任せられないんだよ。
    こちらも顧客からお金もらって働いてるからね。
    慈善事業じゃないんだ

    +7

    -2

  • 622. 匿名 2024/11/26(火) 22:35:47 

    >>615
    それならよかった
    ここは匿名のせいか悪口だらけ
    差別コメントだらけ

    +2

    -7

  • 623. 匿名 2024/11/26(火) 22:36:02 

    >>611
    高学歴発達は、正解のある勉強はすごく得意だけど、社会に出たときに挫折するパターンがあるよ

    +23

    -1

  • 624. 匿名 2024/11/26(火) 22:36:13 

    >>621
    雑用やらせればいい

    +0

    -3

  • 625. 匿名 2024/11/26(火) 22:36:46 

    >>519
    仕事をさせない方向に持って行ったトピ主の職場とか優しいよね。

    +2

    -1

  • 626. 匿名 2024/11/26(火) 22:36:55 

    >>611
    高学歴発達障害の人たくさんいますよ。
    知能に問題ないんだから
    テストみたいに答えがはっきり出るのなんて
    得意中の得意。

    +20

    -0

  • 627. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:11 

    一般就労で発達障害を公表しても碌な事ない。オープンで働きたいなら障害者雇用だよ。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:24 

    >>624
    それやらせると今回みたいにパワハラ扱い。

    +6

    -1

  • 629. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:45 

    >>624
    今時正社員で雑用なんてある?

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2024/11/26(火) 22:37:54 

    >>619
    フォロー要員にフォローの仕方とか接し方とか説明会でも催したら良くなるかな?
    普段慣れてない人にいきなりベストな接し方せよ!はさすがに物理的に厳しいと思うんだよね。

    雇うなら会社から何かフォロー要員に対してフォローがあってもいいし、本人からも「自分はこういうことがあるからこうしていただけると助かる」とかがあってもいいと思うんだよ

    +6

    -3

  • 631. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:06 

    >>582
    何もわかってないね。発達が軽度で迷惑かけてないって思っても、必死に迷惑かけまいと努力してんの。何も汲み取れないあなたの方が問題だと思うけど。

    +2

    -6

  • 632. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:35 

    >>613
    45歳まで公務員やってるなら辞めないでしょ

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2024/11/26(火) 22:38:57 

    >>630
    フォロー要因という仕事を作ればいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2024/11/26(火) 22:39:26 

    >>619
    あなたは今何の仕事してるの?
    今の職場に発達障害の人いないのですか?

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2024/11/26(火) 22:40:13 

    >>603
    どんな仏だよって人にも嫌われる
    もしくは最低限の期待すらされなくなる
    そりゃそうだよね
    出来だけじゃなく態度も悪いんだからね

    そんな障害なのはつらいだろうけど
    性格のいい発達障害だとどこかには居場所はあるはず
    でも圧倒的に性格が終わってるタイプが多数派

    +13

    -4

  • 636. 匿名 2024/11/26(火) 22:40:18 

    >>634
    今は別の仕事してるけど、発達障害の人はいるよ。
    苦手なことはフォローしあってる。

    +2

    -4

  • 637. 匿名 2024/11/26(火) 22:40:42 

    >>602
    問題解決能力がないからだと思うよ。ミスに対しても自分の進退についても。辞めるって選択肢があることにも気づいてなさそう。向いてない仕事一日でやめてしまう人の方がまだまともな考えかもしれない

    +6

    -2

  • 638. 匿名 2024/11/26(火) 22:40:51 

    >>591
    関わらないようにしないと、誰が迷惑を被るの?職場の人だけで収まるなら良いんだよ。外部の人に被害がいくのが問題なの。
    後半は賛成。

    +7

    -2

  • 639. 匿名 2024/11/26(火) 22:43:18 

    >>597
    めっちゃわかる…
    発達障害の人って全然自分と関係のない仕事に志願してそのくせ一切勉強しないから何でこの仕事してるの?って本気で対応に悩む
    その割に出来るって豪語するからじゃあやってねって頼むと全然できないんだよ
    それで本人は仕事したつもりになってる

    元々その人がやる仕事をフォローし続けても仕事覚えないし、不勉強のまま伝達ミスばかり起こしてるから本人に一通りの仕事を任したら、他人の仕事をやらされてるーーーって被害者意識全開で爆発させてた

    +13

    -1

  • 640. 匿名 2024/11/26(火) 22:44:01 

    >>600
    仕事教える担当が鬱でドンドンやめたりね
    何人もやめてるのに上司は呑気でっていうパターン
    だんだん話しを聞いて受け入れを拒否する人もでてくるから
    ついに上司にお鉢が回ってきて、やっと理解するの

    +8

    -1

  • 641. 匿名 2024/11/26(火) 22:45:44 

    >>3
    埼玉かな。

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2024/11/26(火) 22:46:53 

    うちにもいる。朝出社できないみたいで毎日いつ来るのか分からなくて、人手不足なのに椅子は埋まってる状態。

    本人は頑張りたいみたいだから応援したいけど、治療できる程度らしいので治療が先ではないかとも感じたりする。
    デリケートな話なのでなんも言えないけど。

    部署の人は耐えてるし、会社は寄り添って対応してるけど、異質な存在になりつつある。

    +4

    -1

  • 643. 匿名 2024/11/26(火) 22:47:02 

    >>616
    1としてカウントしないんじゃなくて
    むしろ時間とられてマイナスなのよ。
    新人に教えるなら、そのうち1人立ちしてくれるけど
    自分は勤続年数長くなるとどんどん仕事増えてくし
    障害者雇用の人をフォローし続けるのって
    大変よ。

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2024/11/26(火) 22:48:31 

    >>631
    部活の話なのかな?
    努力しようがしまいが、仕事である以上結果残してるかどうかだよ。それは誰もがあてはまること。
    あなたが頑張って努力して、職場の人たちに迷惑をかけてないなら、その職場の人たちにとってあなたは発達でもなんでもない普通の人なのよ。

    +9

    -1

  • 645. 匿名 2024/11/26(火) 22:54:30 

    >>595
    ほらきた。言い方悪いんじゃない?って言うんだよ。他責思考で周りが病むんだよね。

    +15

    -1

  • 646. 匿名 2024/11/26(火) 22:55:08 

    >>622
    嘘偽りない本音だから。

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2024/11/26(火) 22:56:01 

    >>600
    綺麗事言う人は幸せな立場だよね。

    +5

    -2

  • 648. 匿名 2024/11/26(火) 22:56:52 

    >>4
    発達障害の不注意です。マルチタスクがなく、ミスが凄くて15箇所首になりました。
    障害者枠で働いた方がいいかもしれません。
    わたしは水商売で生計を立ててました。
    水商売は、なんとか勤務できて大丈夫でした。
    お客さんを怒らせたりする事もあったから、空気読めないとことかあるから、やってしまったとか思ったりして。
    生きていくために働いてました。
    今は結婚して、専業主婦になりました。旦那には働くのは向いてないから、主婦しててと言われてます。
    裕福ではないですが、子なしで過ごしてます。

    +13

    -1

  • 649. 匿名 2024/11/26(火) 22:56:57 

    >>645
    そういう言い方だよ

    +0

    -6

  • 650. 匿名 2024/11/26(火) 22:57:18 

    >>633
    それね。自分の仕事プラスフォロー要員とか過労死するよ。

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2024/11/26(火) 22:57:48 

    >>644
    横だけど
    数年前転勤になって
    まったく違う職務のリーダーに任命されたときは
    鬱になりかけたなあ。
    それでも一生懸命がんばって何とかできるまでになったけど
    できて当然、だってリーダーだからね
    って感じだった。
    私が無理して働いて鬱になりかけたことなんて
    結果が出せたら関係ないんだよね。
    一般就労の人は発達障害の人の影の努力が理解できないようなコメントあるけど、
    一般就労なりの努力だってありますよね。

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2024/11/26(火) 22:58:37 

    >>649
    まさか嘘ついたり綺麗事言って欲しいの?

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2024/11/26(火) 22:58:57 

    >>266
    その手の認知がズレた発達障害の人から死ぬほど度を越した嫌がらせされるし嘘も吹聴されやすいんだが

    認知のズレがえぐい発達障害が自己愛になるんだろうな

    +14

    -0

  • 654. 匿名 2024/11/26(火) 23:00:37 

    >>649
    どういう言い方ならいいの?(フォロー)

    +2

    -0

  • 655. 匿名 2024/11/26(火) 23:03:01 

    >>651
    結果が全ては仕事だから仕方ないよ。私も普段ミスしないようにどれだけ努力して自立して仕事できるようになっても、ほんのわずかなミスをネチネチと指摘されて腹立ったけど、仕事だもの。そりゃそうだなと冷静になって思ったよ。
    努力の過程をみて昇進に反映してくれるところもあるだろうけど。
    ただ、あなたの場合は働いてすぐなのに出来て当たり前と思った上司が悪いわ。

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2024/11/26(火) 23:04:54 

    >>653
    自己愛。わかるわ。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2024/11/26(火) 23:05:23 

    >>652
    綺麗事大事だよ
    周りが病むって言ってるけど
    本人が一番病んでるでしょ
    発達障害の自殺率は高い

    +1

    -14

  • 658. 匿名 2024/11/26(火) 23:05:59 

    >>657
    周りも病気になるからさぁ…ほんとさぁ…

    +11

    -2

  • 659. 匿名 2024/11/26(火) 23:06:06 

    >>636
    し合ってる。がないのがつらいんだよ。一方的に自分の仕事が増えるの。

    +6

    -1

  • 660. 匿名 2024/11/26(火) 23:06:10 

    自己愛も障害と言われると
    もうどうにもならない。
    でもそうなんだよね。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2024/11/26(火) 23:07:41 

    >>657
    周りは精神科医とか
    無料のカウンセラーじゃないんだけどなあ。

    +15

    -4

  • 662. 匿名 2024/11/26(火) 23:07:56 

    >>55発達障がいってありかなしかの二極ではないし誰しも何かしら特性はあって、それに困ってるかどうかが問題なのに、がる民って自分を完全なる定型だと信じてる人多すぎだわ

    +9

    -6

  • 663. 匿名 2024/11/26(火) 23:09:15 

    私は発達障がいで職場に迷惑かけたら悪いから専業主婦してます

    +13

    -0

  • 664. 匿名 2024/11/26(火) 23:09:25 

    発達なのかはわからないけど仕事出来ない、自信がない人って小さく萎縮してる人の方が多くない?
    開き直って逆ギレ、自論展開してくる人そんなにいるの?

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2024/11/26(火) 23:10:22 

    >>657
    ねえ、なんで自分だけ大切にしてなの?
    周りが病んで辞めて行ったり体調崩したりしてるのに、その問題を起こしてる人を大切にし続ける理由はなに?
    1人の障害者のために他の多数の人が働けなくなる職場って正しいの?

    +17

    -1

  • 666. 匿名 2024/11/26(火) 23:10:51 

    >>600
    自分の職場も後々ASDの診断受けた同僚がいたけれど周りが精神的に調子を崩しかけて大変だった。 
    とにかく同僚は職場内だけでなく外部機関の人達ともトラブル起こして周りが謝ったりフォローしたりして大変だった。
    診断も受けているのでと仕事調整すると、それは自分は望んでいないとパワハラ、不当だと騒ぎ出す。

    同僚はきっと元の仕事で周りが何とかして上手くいくようにするのが配慮だと思っていたみたいだけど、それは難しいと説明しても納得できなかったみたいだったよ。

    +15

    -0

  • 667. 匿名 2024/11/26(火) 23:11:21 

    >>662

    多分一番理解ないのは自分で障がいに気付かず自ら受診することもしない発達障がい者だと思う

    +12

    -1

  • 668. 匿名 2024/11/26(火) 23:12:10 

    >>657
    小学校でも高学年にもなれば、綺麗事は通用しなくなるんだよ
    10歳の壁ってやつね、なんだこいつって奴なら、誰も相手にしなくなるのよ

    +8

    -0

  • 669. 匿名 2024/11/26(火) 23:12:53 

    >>667
    本当にそれね。

    +14

    -1

  • 670. 匿名 2024/11/26(火) 23:14:00 

    >>103
    不祥事起こすような職場だったんかな
    故意(わざと)ではないとしても若干の不祥事はどこにでもあると思う

    あと気になることがあったら徹底的に調べるくだり
    自分が学生時代、遭遇したことある自己愛と似てる

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2024/11/26(火) 23:16:07 

    >>664
    タイプ分かれるよ。ここで自分が発達って人はあなたの言うタイプかもしれないけど、職場で問題になるのは逆ギレタイプばかりよ。

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2024/11/26(火) 23:17:39 

    >>667
    血の繋がってる親兄弟子供も遺伝してるから異常とわからなくて病院に繋がらないんだよね。

    +7

    -1

  • 673. 匿名 2024/11/26(火) 23:17:58 

    >>368
    どんな人も自分が一番可愛いのよ

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2024/11/26(火) 23:20:20 

    私はアスペルガーと統合失調症の父と母がいます。
    わたし自身中学でいじめられて高校は中退。
    30代の今も独立できていない。どの会社に行ってもネットサーフィンしてるなにも仕事がない状態。
    この先どうしたらいいのか。診断受けて手帳をもらって障害者雇用枠で就職がベストですか?

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/11/26(火) 23:22:42 

    >>655
    あなたのことではないけど、私の職場の発達障害の人は他人からしてみたら大損害な話を「僅かなミス、ほんの些細なミス」って思い込んでた
    それで他人が何で怒ってるか分からないの
    日頃から自分で仕事はせず、他人に任せきりっていう状態だったから大変なことをしでかしたって自覚が全然ないのよ
    他人が介在してしかもミスを直してもらってるって状況だけど、発達障害の人の頭の中にはその人がいないことになってるんだよね
    こういうことが起きたと伝えても、ミスのフォローは小人さんか何かが勝手にやってくれてると思ってて対応に追われた人の存在がいたことはわかってないの

    +15

    -2

  • 676. 匿名 2024/11/26(火) 23:32:24 

    >>36
    いじめられる側にも相応の理由はあるよね
    発達障害なんて会社のお荷物なんだからいじめて追い出すのは経営者視点で考えると正しいよ

    +2

    -18

  • 677. 匿名 2024/11/26(火) 23:33:06 

    >>1
    同じ給料貰っておいて発達障害だから人並みに仕事できませんなんて言われたら逆にいじめたくならない人なんているの?

    +7

    -4

  • 678. 匿名 2024/11/26(火) 23:34:06 

    障害者雇用の人の相談フォロー担当になりました。
    最終責任は上司にありますが
    パッと見で困っていないか、
    指示をいろんな人が出すと混乱するので
    窓口を私にして指示を出すようにと言われ
    半年たちました。
    毎日簡単な日報を書いて体調を伝えたいと言われたので書いてもらっています。
    毎日何が書いてあるかびくびくしています。
    あなたはがんばっているよ、
    できなくても気にしなくていいよ
    と言ってほしいのだろうと伝わってくる内容です。
    最初は励ましていましたが、1つ誰かが配慮して解決してくれると
    また新たな心配ごとを探してくるのできりがありません。
    否定も肯定もしないことに決めましたが
    とにかく担当をはずしてほしい。
    ストレスがすごいです。
    長い自分語りすみません。

    +11

    -3

  • 679. 匿名 2024/11/26(火) 23:35:02 

    >>671
    でもここ見てると、発達障害🟰仕事出来ないかつ逆ギレするやつばかりみたいな印象になるね。

    +4

    -1

  • 680. 匿名 2024/11/26(火) 23:35:21 

    >>7
    障害者って周りの足引っ張ってみんなが迷惑かかるからそういう個体は排除した方が集団にとっての利益になるんだよ
    だからいじめは必要なんだよ
    悪いのは普通の職場に入ろうとした障害者の方でしょう

    +3

    -22

  • 681. 匿名 2024/11/26(火) 23:39:53 

    >>664
    今いる
    障害であれもこれもできない、朝起きられない
    仕事のミスは、彼の中では全部相手が悪いことになってる。だけど本当は自分が悪いって気づいてて、行くの怖いからミスした会社の用事は全部私に押し付けてくるので、いらいらして病みそう

    私もADHDだけど、会社には言わず(言ってもいいと思うけど)薬を飲みながら真面目に働いてるから、この人何なんだろうって思う

    +5

    -0

  • 682. 匿名 2024/11/26(火) 23:40:39 

    >>678
    同じ経験があります(私の場合診断済み一名、言動が当てはまる疑い一名)。
    経験から言わせていただきますと、貴方の体調を第一としてください。難しければフォロー要員を増やした方がいいです。(できれば上司自身)
    本当に心配しています。責任感でやりきろうとしないでください。体調と精神状態を優先してくださいね。

    +10

    -0

  • 683. 匿名 2024/11/26(火) 23:51:20 

    自分は不注意優勢型ADHDなんだけどADHDって追い詰められた時の火事場の馬鹿力は結構出るのと
    本読むの好きだったり記憶力そこそこ良かったりもあって学生時代は勉強だけはできたから
    遅刻も忘れ物も酷いし提出物も全然出せなかったけど周りからは「だらしないけど優秀な子」として扱われて問題にされないまま大人になり社会に出てから無事無能なゴミと化したな
    障害者って思われるのが怖くて家族含めて周りの誰にもADHDって言ったことない
    最近コンサータ飲み始めたけど日中の眠気以外にはいまいち効果なくてまあまあ絶望してる

    +7

    -1

  • 684. 匿名 2024/11/26(火) 23:52:19 

    >>680
    多分あなたが1番いらない存在
    周りをギスらせて不平不満不快しか撒き散らさないんだよね
    良い人ぶってるけどギラついた下心しか透けて見えないから爽やかさが皆無

    +17

    -1

  • 685. 匿名 2024/11/26(火) 23:55:03 

    >>9
    特別困った事がなく生活出来ていれば、公表していない、周りに言っていない人は結構いると思う。

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2024/11/26(火) 23:59:03 

    >>40
    大声で精神病とかキチガイって人に向かって怒鳴る上司の方が何らかの障害持ってそう。
    普通にパワハラだし。
    昔の職場の社長もそうで、陰では社員みんな社長は自己愛かASDかADHDか…みたいな話をしてたよ。

    +25

    -0

  • 687. 匿名 2024/11/26(火) 23:59:12 

    >>165
    全く同じ
    周りが精神病む

    +18

    -1

  • 688. 匿名 2024/11/27(水) 00:00:05 

    >>408
    横、息子が発達障害疑いで今色々調べてるんだけど自閉症スペクトラムにも色々種類があって尊大型というものがあってパワハラしたりする人はこのタイプだなと思ってる。知的障害がないから幼少期に指摘される事なく大人になってしまったパターン。

    +11

    -1

  • 689. 匿名 2024/11/27(水) 00:01:27 

    >>680
    こういう思考の人排除した方が早そうだし平和そう

    +16

    -1

  • 690. 匿名 2024/11/27(水) 00:05:02 

    >>36
    それはちょっとどうかと思うわ 逆差別という状態を会社自ら作ってしまってる
    会社には障害者枠として手当は出るんだろうけど、それとは別で社内での評価は健常者障害者区別なく正当にすべきだよ
    それが障害者自身を守ることに繋がると思う
    自分が障害者なら堂々と働きたいし、変に優遇されて肩身狭い思いする方が絶対嫌だわ

    +4

    -0

  • 691. 匿名 2024/11/27(水) 00:06:13 

    >>165
    自分のところも周りが優しい人ばかりだからその人の仕事分担してる。なのに当人は他人の批判ばかりして好きな時に休んでどかっと座ってるだけ。そして障害のせいかそんな自分を客観視できない。

    +18

    -1

  • 692. 匿名 2024/11/27(水) 00:06:47 

    県庁というところで発達が「俺は発達だから配慮しろ」と主張するのは問題だと思う、辞めて合ったところに行くべき
    県庁は県民へ配慮する組織であるべきでなんで配慮されたがる人がいるの?

    +6

    -0

  • 693. 匿名 2024/11/27(水) 00:07:29 

    >>679
    違うんだよ。
    誰もがミスはする。ミスを指摘されても直せない、認めない、キレる人たちが発達という認識。

    +7

    -1

  • 694. 匿名 2024/11/27(水) 00:10:20 

    >>4
    医者も簡単に診断書出すのやめて欲しいわ

    +4

    -3

  • 695. 匿名 2024/11/27(水) 00:12:35 

    >>617
    よこ
    すごくわかる
    全部その通りだよ
    謎の逆戻り現象も本当にあるよね
    それに逆戻りしてるのに「自分はこんなに努力してきたのにまだ理不尽な注意を受ける」って逆恨みし始めるんだよね
    仕事マトモにできないし理解もしてないのに謎のアレンジと効率化をし始めたり、本当に怪奇現象みたい

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2024/11/27(水) 00:12:38 

    >>13
    発達って途中でねる病気じゃないから、最初から発達なんだよ
    普通に業務をこなせないなら障害者雇用で採用できるされるべき
    普通に仕事ができない=200万の仕事しかできないってことだし

    +16

    -2

  • 697. 匿名 2024/11/27(水) 00:19:09 

    周りが冷淡な対応していて、でもさすがに最低限の業務は教えなくてはと上司指示を受け教えてたらパワハラとして人事に訴えられていた。
    本当にそんなことはしていない。
    もう本当に言葉にならないくらい消えたくなった。
    じゃあどうしたらよかったんだ。自分の業務も後回しにしてフォローしたりできる限りのことを、いやそれ以上の手厚いフォローをしていたのに。

    耐えられなくて今転職活動しています。

    その人ね、様々な部署をたらい回しにされていて受け入れ拒否されていて、もう行く宛ないんだけど断固として退職しないんだよ。労基とかに行きそうだから会社も辞めさせられなくて。じゃあ自分が出ていくしかないって。
    この会社で築いてきたものもあるのになぁ。
    障害がある人も苦しんでいて、健常者と働けるよう努力している人がいるのもわかるけど、今の私の現状は「フォローして当然」で片付けられるんだろうか。虚しい〜

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2024/11/27(水) 00:19:18 

    >>440
    転職して障害所雇用で就職したら?

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2024/11/27(水) 00:22:17 

    >>665
    リアリティーないんだよ1人の障害者のせいでたくさん辞めるなんてレアケース
    パワハラ上司の下の方がたくさん辞めてるでしょ

    +0

    -9

  • 700. 匿名 2024/11/27(水) 00:23:52 

    >>36
    給料は障害者雇用だとそんなでないって聞いた
    優しい会社だね

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2024/11/27(水) 00:27:54 

    >>49
    配慮して欲しいなら障害者雇用に変えてもらえばいいのにね

    +5

    -0

  • 702. 匿名 2024/11/27(水) 00:31:26 

    >>667
    定型もね

    +1

    -3

  • 703. 匿名 2024/11/27(水) 00:33:12 

    発達障害っていう弱点を敵(いじめ加害者)にわざわざ教えてあげるって自爆行為だと思う

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2024/11/27(水) 00:35:05 

    >>456
    会社や組織で勤めるのではなくて、自治体でゴミの分別みたいな単純な仕事を作って雇ったらいいのにと思うことはある。市民は分別の手間が減るし、会社も混乱しないしでwin-winにならないかな。
    凸凹の凸の部分で試験に受かって学校を出て就職できたとしても、会社や組織で仕事ができないなら結局オーバーアチーバーなんだと思う。

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2024/11/27(水) 00:37:54 

    >>672
    遺伝ばかりじゃないよ
    障害者の親はほとんど健常者

    +2

    -6

  • 706. 匿名 2024/11/27(水) 00:39:31 

    >>661
    意地悪コメント、悪口コメント書きに来たの?
    明日は我が身なんだから塩対応すべきじゃないよ

    +1

    -6

  • 707. 匿名 2024/11/27(水) 00:40:34 

    >>619
    問題起こさないように、努力して、工夫してる方は嫌われにくいと思います。こちらもフォローしたいと思える。
    問題起こさないように、まわりに配慮することだけを求めて、自分は何も努力しない、他害行為ばかりする方も現実に多いです。

    +10

    -1

  • 708. 匿名 2024/11/27(水) 00:40:52 

    >>704
    しっかり給料支払うのが大切
    わりとみんな障害者に勧めるのってキツイ仕事ばかりじゃん?しかも最低時給以下でやれって感じで

    +0

    -4

  • 709. 匿名 2024/11/27(水) 00:44:58 

    >>691
    やっぱり客観視できてないのかな?
    言ってることがおかしすぎるけど本気だったのか

    外回りや客応対は高確率でトラブルになるから、中で資料整理に回されると俺の使い方をわかってないとか大口叩く。みんな目そらして苦笑いだけど、私は隣の席だからずっとそれ聞かされて病みそう

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2024/11/27(水) 00:45:39 

    まあ人間いつ何があってお荷物になるかわからんしね
    健常者でも特定の分野が不得手で周りの足引っ張るなんて珍しくないだろうし
    それで開き直って逆ギレしてくるようなタイプは最悪だけど

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2024/11/27(水) 00:46:41 

    >>707
    そんな単純なもんじゃないよ
    世の中配慮して努力してもパワハラにあう人はいる
    日本の問題はパワハラの放置
    偉い人の他害行為には無関心でしょ?とくに発達障害や障害者が被害者の場合は

    +4

    -7

  • 712. 匿名 2024/11/27(水) 00:46:53 

    >>552
    うちの文春にリークされたよ…
    みんな鬱病になったよ

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2024/11/27(水) 00:47:03 

    >>639
    わかりすぎて涙出そう

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2024/11/27(水) 00:47:50 

    >>2
    程度によるでしょ
    発達なんでゴロゴロいるしインテリもいるのに診断=障害者枠なら枠足りないよ

    +9

    -0

  • 715. 匿名 2024/11/27(水) 00:48:20 

    >>169
    同じく‼️ ちょっと業務上のあたりまえの注意をしただけで すごいけんまくでギャーギャー大声であげられ、誰も注意すらできない。
    まるで逆パワハラだよ

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2024/11/27(水) 00:48:40 

    >>532
    発達障害への差別を促進しているのは人格障害を併発した発達障害当事者や、職場や家庭で過剰な配慮を要求し周囲を疲弊させる発達障害当事者の存在だと思う。
    真面目に頑張っている素直な当事者の足を、自己中で他責的で攻撃的な当事者が引っ張っている。

    +9

    -4

  • 717. 匿名 2024/11/27(水) 00:49:13 

    >>2
    まだそんな誤解してる人いるの?
    発達=障害じゃないよ
    これ、名前が悪いよね

    +7

    -4

  • 718. 匿名 2024/11/27(水) 00:49:57 

    >>699
    リアリティないよねー。私も会うまでは知らない世界だったわ。

    その障害者が部下としても扱いにくくて上の人たちが病んでやめていった結果、上司になって後から入ってきた人たちも病んで転職しやすい資格職なんでみんな辞めていったわ。
    他の人もコメントしてるけど、それが他の部署であまり関わらない人に伝わるのに数年かかって、とうとう更に上のいろんな部署を統括してる人がキツめに注意したらその日のうちに私はもうここでは働けないと辞表を提出したわ。

    +9

    -0

  • 719. 匿名 2024/11/27(水) 00:50:15 

    いじめ大好き日本では発達は公表しないほうがよさそう

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2024/11/27(水) 00:50:50 

    >>715
    逆パワハラすごいわかる。

    +9

    -0

  • 721. 匿名 2024/11/27(水) 00:51:00 

    >>716
    なんでも発達障害のせいにする
    他責思考だな
    差別してる本人の問題だよ

    +7

    -5

  • 722. 匿名 2024/11/27(水) 00:51:42 

    >>549
    本当適職に就くのは大事だと思う
    能力が足りない仕事に就いてやめずにしがみついていたら、定型だっていじめられると思う

    +14

    -0

  • 723. 匿名 2024/11/27(水) 00:52:49 

    >>712
    前にどこかの大手が名前出てたけど、その女性がヤバいと社内では問題になってたと話題になってたな。

    +0

    -0

  • 724. 匿名 2024/11/27(水) 00:54:01 

    >>2
    発達は障害じゃないよ

    +7

    -11

  • 725. 匿名 2024/11/27(水) 00:54:12 

    >>617
    それは辛い
    多分解離して習得した内容が飛んじゃってるんだろうね
    想像しただけで徒労感がやばい

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2024/11/27(水) 00:54:57 

    >>722
    能力求めすぎなんじゃないの?
    人手不足って言われてるのにあれこれ求めて離職でいつまでも人手不足

    +2

    -8

  • 727. 匿名 2024/11/27(水) 00:55:38 

    >>697
    辞めよう。転職活動うまくいくことを祈ってる。
    人事にもしっかり伝えてやめよう。

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2024/11/27(水) 00:55:59 

    >>712
    みんな鬱病って嘘だと思う

    +1

    -7

  • 729. 匿名 2024/11/27(水) 00:55:59 

    >>4
    どうなんだろうね、発達障害も様々だし
    ADHDの経営者も多いし
    普段注意して苦手そうな所をサポートするとか?勝手に決めつけて手伝うと良くないかも

    +5

    -0

  • 730. 匿名 2024/11/27(水) 00:56:23 

    >>683
    勉強得意だったADHDの人は専門性高くて一人でそこそこ進められるような仕事が選べれば知識量で逆転カバーできる余地がありそう
    事務とか対人関係がハードな職は難しそうだけど

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/11/27(水) 00:57:36 

    発達障害への決めつけが多いね
    問題ある人を無自覚の発達と決めつけて、その人を想像しながらコメントしてる人が多そうなトピ

    +5

    -8

  • 732. 匿名 2024/11/27(水) 00:59:08 

    >>726
    むしろ何もしないことを求めてたわ!
    人手不足の方が圧倒的に楽だった。
    その人が突然被害者ぶって辞める!ってその月で突然やめたけど、その人に対するフォローやストレスが無くなってみんな幸せそうに働いてたわ。

    +11

    -2

  • 733. 匿名 2024/11/27(水) 01:02:10 

    >>705
    これは本当にそう
    遺伝だと思ってる人は特別支援学校の親ほとんどが障害者だと思ってるわけ?

    +1

    -9

  • 734. 匿名 2024/11/27(水) 01:02:31 

    >>731
    そうやって想像だと思えるなんてガチの人に迷惑かけられてないんだなー。幸せなことだよ。

    +2

    -4

  • 735. 匿名 2024/11/27(水) 01:02:48 

    障害者云々言ってる人の年収教えてー

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2024/11/27(水) 01:04:19 

    >>734
    迷惑をかけてくる人が発達障害者とは限らないって話よ

    +5

    -3

  • 737. 匿名 2024/11/27(水) 01:06:55 

    >>140
    公表してるだけまだマシな気がする。何年も仕事が覚えられない部下はなにかしらあると思うけど公表してるわけでもないから指摘できない。勘弁して欲しい。

    +28

    -5

  • 738. 匿名 2024/11/27(水) 01:10:38 

    自分が健常者として産まれた事は当たり前ではないよ。
    自分の子供が、子供の子供が障害者として産まれるかもしれない。その時に同じように排除すればいいみたいな考えでいられる?

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2024/11/27(水) 01:11:00 

    >>680は分かってない爆笑
    仕事しっかりこなしてても馬鹿から攻撃してくる
    もっと世間に出ろ

    +3

    -2

  • 740. 匿名 2024/11/27(水) 01:11:39 

    >>732
    その人が辞めたら次のターゲット決めるでしょ?
    ずっと平和な職場じゃなさそう
    被害者ぶってるって言ってるけど冷遇はしてそう

    +3

    -7

  • 741. 匿名 2024/11/27(水) 01:16:23 

    >>695
    謎のアレンジと効率化わかりすぎる
    担当者でもなくこれまでそういった前歴もない人がなんの許可もなく勝手に取引先との決まりごとをアレンジし始めてもう収集がつかない
    取引先が金がかかるからヤラネって言ったことまで勝手にやろうとしてるしやるなって言ってもやる
    単純にやらなくていいってコマンドだけじゃわからないんだよね
    発達障害を納得させるのにその経緯をゼロから説明しないといけなくなるんだけど、一時が万事そうだから膨大な説明時間が取られるよ
    今まで過去の担当者がキチンと傾聴して理由ありきで作ってきたものを勝手に改竄するし手の打ちようがないよ

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2024/11/27(水) 01:16:57 

    >>740
    あなたが一番想像力豊かで笑ったわ。
    元凶が辞めたら平和になるに決まってるでしょう。
    数年経ったけどそれ以降は入ってきた人含めて誰も辞めてないし、全体的に他部署との報連相もうまくいってすごい仕事がやりやすくなってる。
    まぁあのモンスターみたいなやつを生み出さないようにという緊張感はあるから良い意味で勉強になったかな。

    +13

    -0

  • 743. 匿名 2024/11/27(水) 01:18:03 

    >>49
    上司だったら困るよね。
    失敗されたらその尻ぬぐいをするのは他の人。余計な仕事が増えるから、確実に任せられる簡単な仕事をさせるしかない。
    ていうか、診断をもらう前からあまり評価されていなかったんだろうな。

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2024/11/27(水) 01:18:45 

    >>731
    診断済みってコメントも結構あるじゃん…

    +4

    -0

  • 745. 匿名 2024/11/27(水) 01:19:44 

    >>742
    作り話じゃなくて?
    職場の発達障害が〜!って文句のコメント書くの嘘っぽい人だらけだもの
    本当にその人発達障害なの?って感じ

    +2

    -7

  • 746. 匿名 2024/11/27(水) 01:22:00 

    >>507
    栄養療法が効果ある説があるみたい

    +0

    -1

  • 747. 匿名 2024/11/27(水) 01:22:22 

    >>736
    このトピに関しては、ミスばかりする人やフォロー注意に対して反省しない、直せない、キレる人に対してのコメントばかりだけど。

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2024/11/27(水) 01:22:48 

    >>741
    横からだけど自分のとこの人も謎のアレンジと効率化してた。業務理解してないのにアレンジし出すから当然他部署から質問の嵐、ミス多発。
    それでも謝らないから上司が代わりに謝ってた。以降は他社や他部署に連絡する際は送る文をまずチャットで上司に確認してもらうようになった。
    新人以下だよ。
    上司の工数めちゃくちゃ増えてるしね…。

    あとはルール決めたのにそのルールを決めた記憶を無くしてるんだよね。他社にルールを決めて通知したのに、守ってきた他社に対しても頓珍漢なこと言っててさ。
    ルール化が大好きなんだけど乱立するよね

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2024/11/27(水) 01:23:48 

    >>745
    あー。良いな。私もそう思えたら辛い過去の記憶が消えるのに。

    +2

    -1

  • 750. 匿名 2024/11/27(水) 01:24:18 

    決めつけって言われたらそれまでなんだけど、嘘でしょ、大袈裟でしょという決めつけもあかんやろ
    と見ていて思いました。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2024/11/27(水) 01:26:17 

    >>750
    匿名掲示板だもの
    嘘つき放題だよ?

    +3

    -1

  • 752. 匿名 2024/11/27(水) 01:26:54 

    >>747
    ちゃんと読んでみてね

    +1

    -3

  • 753. 匿名 2024/11/27(水) 01:27:25 

    >>147
    その助成金も税金だよね

    なんかこっちが一生懸命働いても、働かない人ばっかり得してるようで不満
    準社会主義かよ日本は

    +7

    -10

  • 754. 匿名 2024/11/27(水) 01:28:02 

    >>744
    決めつけも多いじゃん

    +3

    -2

  • 755. 匿名 2024/11/27(水) 01:29:11 

    >>753
    コメ主の会社の障害者はみんな働かないの?
    健常者はみんなバリバリ働いてるの?

    +6

    -2

  • 756. 匿名 2024/11/27(水) 01:30:47 

    たまに発達障害というよりは自己愛性人格障害っぽい人も混じってるとは思う
    指摘や指導に対してガンガンに言い返してくる人はそちらの人が多いかもしれない
    もちろん両方ある人もいるだろうし

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2024/11/27(水) 01:31:15 

    承知しました!って言われるんだけど全然承知してないんだよな〜。
    具体的なマニュアル作っても読まないし、読んでおいてくださいと言っても読まないし。
    なんかもう、むしろこちらに対応用マニュアルくださいだわ。

    ここでフォローしてと言ってる人、無茶振りしてる自覚あるのかなぁ

    +10

    -0

  • 758. 匿名 2024/11/27(水) 01:32:00 

    >>751
    あなたが発達の人に迷惑をかけられてないか、あなたが周りに迷惑をかけてることに気づいてないかのどちらかの立場だということはよくわかった。

    +4

    -3

  • 759. 匿名 2024/11/27(水) 01:32:47 

    うちの会社は障害者に理解あるからなのか職場環境がいい。障害者に文句ある人は職場環境が悪いのもあるかもよ。

    +3

    -3

  • 760. 匿名 2024/11/27(水) 01:34:27 

    >>748
    返信コメントありがとう…まるっきり行動が同じで涙出てきた
    ルールの乱立もあるあるだよね
    そしてその乱立するルールが関係各所に裏どりしてるものかどうかを調べるとただの発達障害の方のマイルールでしかないのよ
    それを皆に告知してルールを守らせろと言ってくるから、もう意味がわからなさ過ぎて渇いた笑いしか出てこなくなる

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2024/11/27(水) 01:34:59 

    >>759
    私の職場は命に直結するから、理解してるかどうか関係なく上が辞めさせた。

    +6

    -0

  • 762. 匿名 2024/11/27(水) 01:35:00 

    >>759
    参考にさせてほしい(有用ならうちでも取り入れたい)から教えてほしい。
    職場環境がいいって具体的にどんな感じ?
    制度的な?フォロー体制?任せてる業務範囲的な?

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2024/11/27(水) 01:35:48 

    >>757
    課長や部長巻き込んで課全体でその人のトリセツ作るといいよ。コメ主がひとりで背負おうとするからストレスになる。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2024/11/27(水) 01:36:44 

    普通にガルちゃんにも多くない?
    仕事でも苦労して子供産んでも育てにくい子の子育てに苦労してる

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2024/11/27(水) 01:37:00 

    >>760
    横だけど、マイルールすごいわかる。なんの根拠もないマイルールがいつのまにか本人の中で確立され、その存在を知らない普通のルールに従ってる他の人たちがなぜかその人と違う行動を取ったとその人にキレられるという。

    +12

    -0

  • 766. 匿名 2024/11/27(水) 01:38:40 

    >>757
    自分も全く同じだよ
    あれはなんで読まないんだろうね問題の先送りとかなのか普通に忘れてしまうのか
    もしくは大したことないから必要ないと思っているのか
    あんたそれで何回も大問題になったじゃんとこっちは心配しててもどこ吹く風でケロッとしてるのがもうね

    +9

    -0

  • 767. 匿名 2024/11/27(水) 01:39:47 

    >>764
    思う。
    ここは働いてなかったり無職やニート生活保護が多いから、書き込んでる本人がそうである人多いと思う。
    仕事関連トピでは、雇ってくれない、評価してくれない職場が悪いにプラスが大量に付いて、苦労してる人事の人トピではマイナスを大量につけられる挙句にトピ主が悪いという書き込みだらけになるよ。

    +6

    -0

  • 768. 匿名 2024/11/27(水) 01:41:03 

    >>763
    横だけど、トリセツを読んでもその通りにはやってくれないよ。

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2024/11/27(水) 01:41:24 

    税金で飯食ってんだから、やり抜け

    +1

    -1

  • 770. 匿名 2024/11/27(水) 01:41:36 

    >>733
    支援学校に行く子は知的入ってる子が多いと思うけど、親御さんはそこまででなくても発達の人多いよ。むしろなんであなたは遺伝じゃないと思ってるの 

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2024/11/27(水) 01:42:08 

    >>759
    私も教えて欲しい。
    フォローする人を別枠で雇ってるの?
    ミスしてもルール守らなくても仕方ないねって終わらせてるの?

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2024/11/27(水) 01:42:28 

    >>94
    そりゃそう思うしかないよ。
    コイツ仕事できないってイライラしても「そうなんだ」だて分かればそれなりの対応と出来ることをしてもらった方がこっちの負担も減るし諦めもつく

    +2

    -1

  • 773. 匿名 2024/11/27(水) 01:44:07 

    >>733
    ガチの親は普通級に進ませてるよ。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2024/11/27(水) 01:44:25 

    >>762
    うちは障害者はひとつの課に1人と決めている。指導係は全員で持ち回りでしている。困りごとやトラブルはその都度みんなで話し合ってるよ。知的と精神の方の仕事は入力や作業が多いかな。身体はその人の能力で色々。
    以前、外部禁止な書類を家に持って帰ってしまった精神の人がいて、課長が尋常じゃない怒り方でその子の障害が悪化した事があったんだよね。すぐに精神の子を異動させた。異動先では楽しくやってると聞いてる。こういうのも迅速に対応する会社。

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2024/11/27(水) 01:45:17 

    >>243
    弁護士が勝率10%って判断もしてるからね。
    何でも障害持ちが優遇されるとは限らない

    +17

    -0

  • 776. 匿名 2024/11/27(水) 01:45:24 

    >>772
    それなりの対応と出来ることを求めたら今回は責められたらしいけど。

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/11/27(水) 01:46:41 

    >>768
    違う違う。本人のトリセツを作るの。性格の癖とか何がミスるとか。みんなでその人のトリセツを共有するの。

    +0

    -1

  • 778. 匿名 2024/11/27(水) 01:47:06 

    >>774
    めっちゃ羨ましいけど私のところでは参考にできなくて残念。

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2024/11/27(水) 01:47:08 

    >>758
    発達障害の人がパワハラにあったトピに
    自分語りの人がワラワラやってきて発達障害の悪口ばかり言う方が怖いわ

    +4

    -6

  • 780. 匿名 2024/11/27(水) 01:47:35 

    >>774
    そうなんだ。参考になる。
    指導係を持ち回りでやってるってのがいいね。
    ちなみに診断済みで申告ありってことかな?
    あとは他責思考があるタイプの人だった?

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2024/11/27(水) 01:49:20 

    >>777
    みんなで共有は大切だね。むしろみんなで取説作りたいね。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2024/11/27(水) 01:49:28 

    >>726
    典型的な他責思考、自分は悪くない周りが悪いせい

    +6

    -1

  • 783. 匿名 2024/11/27(水) 01:50:56 

    >>753
    何の福祉もない資本主義の方がいいの?
    1日17時間労働とかがいい?子供も働く世界
    結局、この人メンタルやられてるじゃん

    +8

    -0

  • 784. 匿名 2024/11/27(水) 01:54:57 

    >>782
    日本社会悪いと思うよ?
    発達障害や障害者のパワハラはパワハラ扱いしない
    医師も看護師、介護士激務でパワハラ横行してるし
    便利なのが当たり前、他人のミスに厳しい
    工場は人件費安い中国につくり、100均のせいで文房具屋は倒産、ユニクロのせいでアパレル倒産、Amazonのせいで本屋も倒産、韓国、中華の電化製品に勝てず白物家電が壊滅
    外国人労働者どんどん受け入れてもっと壊滅状態になるかもね

    +0

    -4

  • 785. 匿名 2024/11/27(水) 01:56:12 

    >>779
    横だけど、本文読んでもどこがパワハラなのかさっぱりわからねえんだもん

    上司なりの配慮を脅しだとかパワハラだとか受け止めて
    こわいわ

    +7

    -2

  • 786. 匿名 2024/11/27(水) 01:59:18 

    >>779
    片方だけの話を聞いて発達障害の人が一方的に被害者扱いはおかしいでしょう。
    それに対して自分の職場ではこういう問題が起こっているというコメントのどこがトピズレなんだか。
    大変さを悪口に変換してるところはあなたが怖いわ。つらいと言っている人に対してそれは悪口だよって言える思考が恐ろしい。

    +11

    -1

  • 787. 匿名 2024/11/27(水) 02:01:58 

    >>779
    発達障害の本人の目から見た世界と第三者から見た世界が著しく違うことが多いから
    発達障害の人にパワハラ主張されたような例や経験をあげていくとポジティブな経験をしてる人は少ないんだと思うよ

    +8

    -1

  • 788. 匿名 2024/11/27(水) 02:02:05 

    >>786
    トピズレだよ
    思いっきり悪口じゃん

    +1

    -4

  • 789. 匿名 2024/11/27(水) 02:03:07 

    >>787
    そんなことないと思うわ
    パワハラやってそうな人がワラワラやってきてるでしょ

    +1

    -6

  • 790. 匿名 2024/11/27(水) 02:04:21 

    >>789
    やってそうな人

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2024/11/27(水) 02:05:11 

    >>789
    ほら他責思考。

    +2

    -2

  • 792. 匿名 2024/11/27(水) 02:05:51 

    >>779
    1の内容から派生して話が逸れるなんてここならいつものことじゃん。
    しかも全く逸れるのではなく体験談でしょ。そんなのもいつものことだよ。嫌なら見ないように、が匿名掲示板だよ

    +5

    -1

  • 793. 匿名 2024/11/27(水) 02:05:59 

    >>789
    仕事してなさそうだなー。

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2024/11/27(水) 02:06:33 

    >>793
    ほら、パワハラ

    +1

    -3

  • 795. 匿名 2024/11/27(水) 02:07:33 

    >>791
    パワハラやってそう

    +1

    -2

  • 796. 匿名 2024/11/27(水) 02:08:00 

    >>794
    パワハラってさ、役職とか権限ある人がない人にするハラスメントなんだっけ?
    これはなんのハラスメントになるの?
    部下から上司へのハラスメントって何になるのかなー

    +3

    -0

  • 797. 匿名 2024/11/27(水) 02:10:04 

    >>794
    ほら自分は良くて人はダメな典型例。
    自分は想像で好き勝手書くのに人に書かれたら相手を責めるの。元同僚もそうだったな。
    必死に擁護してるのはその立場だからなんだよね。
    そりゃ話が一向に合わないはずだわ。

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2024/11/27(水) 02:10:24 

    >>753
    税金無くして福祉なくせばいいじゃん
    相続税や法人税、相続税や贈与税も無くせばいいよ
    お金持ちが可哀想だからね
    医療費は10割負担
    介護も学校も保育園も全部自己負担にすれば?

    +5

    -1

  • 799. 匿名 2024/11/27(水) 02:14:33 

    >>797
    発言小町にいそうww
    自称仕事が出来る人
    発達障害の同僚と仲良く仕事しな

    +0

    -5

  • 800. 匿名 2024/11/27(水) 02:23:30 

    >>799
    発言小町って何?

    もうその人ミス起こしまくって辞めされられたんで。
    あなたはそのまま働かない方が世のためになるからいいと思う。
    じゃあね。

    +4

    -1

  • 801. 匿名 2024/11/27(水) 02:24:26 

    >>796
    差別コメントばかりして恥ずかしくないの?
    パワハラしないように気をつけてね

    +3

    -3

  • 802. 匿名 2024/11/27(水) 02:25:24 

    顔面いっぱい 青髭なの

    +1

    -2

  • 803. 匿名 2024/11/27(水) 02:30:01 

    >>36
    会社が国から支援を受けられるからね
    控除とかあるはず
    だから会社は国の規定に従う義務がある
    一般社員は社員としてその不満を収める義務がある

    >>36のそういった不満から>>1の人の陰湿な虐めははじまったんじゃないかなと思う
    特に上司となる世代には理解不能なんだよきっと

    >>1の人が転職するのは難しくとも同じ職場に戻っていいことはないだろうと思うな

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2024/11/27(水) 02:41:22 

    発達障害ってここ数年で認識されてるから40代だと就職するような年齢の時には診断受ける人は少なかったか軽くみられてたと思う
    ずっとちょっと変わった人ぐらいで見られて、上司からの注意が増えて診断受けに行って理解して貰おうと思ったんだろうね
    それまでやってた仕事を取り上げられて批判されたら適応障害になるよ

    +7

    -4

  • 805. 匿名 2024/11/27(水) 03:07:45 

    これ会社側も大変なのよ...。
    うちの職場でもあった。
    何も告知せずに入社してきて、あれ?なんか変動変?と周囲は違和感あったけど流してて、ある日突然本人キャパオーバーになったらし社内で大声で叫び始めて、上司を罵って、勝手に帰宅。
    その後数日間休んで、出社とたら障害がありますので仕事は最低限しかできません、残業・休日出勤不可、業務用のグループLINEはイライラしてしてしまうので抜けます、と勝手に宣言してきた。
    みんな関わらないようになって孤立化して、辞めてったよ。
    恐らく本人はこの記事のように、パワハラ・イジメを受けた!と思ってそう。

    +27

    -3

  • 806. 匿名 2024/11/27(水) 03:07:54 

    >>787
    ゾッとするのは
    自称普通の人がパワハラを絶対認めないところ
    発達障害でパワハラ受けてる人に隠しカメラ付きの眼鏡つけさせればいいよ
    大体本当に虐げられてるから

    +6

    -8

  • 807. 匿名 2024/11/27(水) 03:10:50 

    ケーキの切れない非行少年たちもちゃんと読んでない人ばかりだろ
    ちゃんと本読め

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2024/11/27(水) 03:12:46 

    >>806
    トラブルに発展するほどの発達障害持ちだと、本人無自覚のまま暴言や粗野な行動で音立てたりして、自分のパワハラ・モラハラ言動も記録されそう。

    +9

    -3

  • 809. 匿名 2024/11/27(水) 03:22:53 

    >>1
    7つ指摘します
    ・就職時に言わないとダメ。学歴詐欺と同じです
    ・仕事のミスをしたのは貴方です。叱られるのは当然です
    ・簡単な仕事しか任されないのは当然です。健常者も能力に見合った仕事しか任されません
    ・悪い印象を持たれてるのも当然です。能力詐称して就職したので会社からお金だけ取ってるだけの存在なんですから
    ・弁護士さんの言う通り勝てません。これはパワハラではないので……
    ・被害者意識を持っていますが、この場合の被害者は会社になります。頑張っても引き分けが精一杯になるでしょう
    ・障害者は障害者雇用で入社しましょう。勿論お給料は多少下がりますが、会社は国から支援を受ける事が出来ます。人件費が浮くことで現場に余裕が出来ます。貴方の待遇は良くなるでしょう

    +10

    -11

  • 810. 匿名 2024/11/27(水) 03:25:54 

    >>140
    いつも利用してる公共機関に手前に障がい者の人の席があり、その人に声かけることになる。時間がかかりこまる。
    他の職員も雑談を奥でしてて、障害者雇用を役所がするのは構わないけど、利用者に迷惑かけないでほしい。
    障害者雇用の人は簡単な仕事を時間かけてやって満面の笑みになってるけど、こっちはそれに付き合ってる時間と心の余裕がないw

    +33

    -3

  • 811. 匿名 2024/11/27(水) 03:29:25 

    >>809
    記事ちゃんと読んで

    +3

    -6

  • 812. 匿名 2024/11/27(水) 03:29:59 

    障害者である事を黙って入社したらそりゃダメだよ。それって普通の給料と国から障害者手当を両方ゲット出来るんだよ。普通の人の数割しか仕事の成果が出せないの高給取りになる事が出来る。これが許されるなら障害者ビジネスが可能になり日本が破綻するよ

    +2

    -6

  • 813. 匿名 2024/11/27(水) 03:35:49 

    サラリーマンの途中で障害である事が発覚したらクビが妥当なのかな。今はもう人件費がギリギリの時代だから誰かが仕事してないってなると残りのメンバーは負担が大きくなりすぎるのよね

    同僚の印象からはそりゃ最悪だろうね。仮に仕事出来ない理由を公表しても仕事内容の負担は残りのメンバーが背負ってしまう事に変わりはないからその苛立ちや心労で限界だろうし

    +8

    -2

  • 814. 匿名 2024/11/27(水) 03:38:55 

    >>619
    発達障害当事者も色んな方がいるから

    +1

    -1

  • 815. 匿名 2024/11/27(水) 03:41:05 

    後からカミングアウトだったり発覚するタイプはクビか自主退職が妥当。現場が忙しいと学歴詐欺よりタチが悪いよ。4人平社員がいたとして3人で仕事回す事になるんだから。しかも全員給料同じなんだよ。障害者雇用だったらこれが平社員5人になってた

    +8

    -2

  • 816. 匿名 2024/11/27(水) 03:45:37 

    うちは障害者雇用を取り入れてるけど人件費が0円なんだよね。だから「いないよりマシ」って立場になると人気者になれる。異動のある職場とかでは「◯◯さんがいてくれて助かるわあ」って言われるようになる。本当に簡単な雑用をこなしてくれるだけで全然違うし、周りからも理解してくれる

    +7

    -0

  • 817. 匿名 2024/11/27(水) 03:49:15 

    障害者である事を隠してハイレベルな指示を受けたいって欲を優先したい気持ちあるんだろうけど、仕事失敗した時に障害者だから許してくださいは卑怯になるよね

    +7

    -2

  • 818. 匿名 2024/11/27(水) 03:51:07 

    >>49
    コミュニケーションに難があるだけで、仕事はふつうにできるんだと思う
    伝え方さえ気を付ければ改善されるから上司に言ったんじゃないかな
    上司に知識がなかったんだと思う..
    同期がそれっぽかったけど、あれは障がい者枠とはまた別だよ

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2024/11/27(水) 03:56:18 

    >>2
    障害者手帳貰ってる人じゃないとダメらしいよ。

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2024/11/27(水) 04:17:47 

    >>812
    記事ちゃんと読みなよ
    わーい、発達障害叩けるってやって来たんだろうけど

    +1

    -2

  • 821. 匿名 2024/11/27(水) 04:25:33 

    >>461
    ホルモン?ホルモンだったら生まれつきは関係ないんじゃ?
    私が見たのは染色体についてだったけど
    女性の場合、もし片方のXに異常があってももう片方のXで補うことができるとあったよ

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2024/11/27(水) 04:28:33 

    >>812
    記事ちゃんと読みなよ
    わーい、発達障害叩けるってやって来たんだろうけど

    +1

    -4

  • 823. 匿名 2024/11/27(水) 04:28:57 

    >>456
    理解できない行動するから適当な仕事ですらままならないよ

    入力作業で1と入れるところをAと入力されたりするんだけど

    +17

    -0

  • 824. 匿名 2024/11/27(水) 04:39:23 

    >>36

    助成金出されるし、障害者を何パーセントだか雇わないとペナルティ付いてしまうんじゃないっけ?
    スマホいじってるだけであろうと、障害者の方にいて欲しいんでしょ。嫌なら手帳取ってその枠で働けば同じようにスマホいじるだけで給料貰えるよ。

    +14

    -0

  • 825. 匿名 2024/11/27(水) 04:42:34 

    >>143
    会社にもいるよ。
    注意受けたのを全部パワハラだって会社と上司を訴えるって。
    いや、周りが迷惑してるけども。
    全く周りが見えてないし、自分は悪くないのスタンスをつらぬいてる。
    勝手に訴えればいいけど、会社は辞めて欲しい。

    どこに行っても人間関係で辞めなきゃいけないだろけど

    +12

    -1

  • 826. 匿名 2024/11/27(水) 04:43:48 

    >>809
    能力を詐称して就職したんじゃなく、就職したけど仕事がうまくいかなくて、後で発達障害の診断受けて判明したパターンだよ

    +3

    -2

  • 827. 匿名 2024/11/27(水) 05:54:44 

    >>36
    うちにもいる。さすがに給料は正社員ほどではないけど、社員並みの仕事をしてる非正規の人より時給がいい。
    途中でふらっといなくなって20分くらい戻ってこないことが何回かあるけど多分トイレでスマホいじってるし、仕事は出来ないこと多くてたいてい席でボーっとしてる。あの時間に時給出てると思うとモヤモヤする。
    出来そうな仕事振るのも教えるのもミスをカバーするのも教育担当者の負担になるし、普通に迷惑なんだよね。





    +14

    -0

  • 828. 匿名 2024/11/27(水) 06:04:10 

    >>36
    会社に言えばいいじゃん

    それか障害者雇用がない職場にいく

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2024/11/27(水) 06:06:13 

    >>53
    中国顔じゃなくて?なぜ台湾?

    +5

    -1

  • 830. 匿名 2024/11/27(水) 06:12:02 

    >>229
    >>225だけどなにが失礼なの?失礼ではないと思うけど。むしろ>>165が発達障害と軽度知的障害の自分に失礼だと思うけど

    +0

    -7

  • 831. 匿名 2024/11/27(水) 06:18:45 

    >>812
    記事もマトモに読めない人が何を言ってる?

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2024/11/27(水) 06:20:47 

    >>779
    それは同意。自分のストレス吐き出してるだけのトピになってるね。

    +1

    -0

  • 833. 暇なんで集めてます笑 2024/11/27(水) 06:25:54 

    AVコレクターだから?w

    +0

    -2

  • 834. 匿名 2024/11/27(水) 06:26:49 

    >>1
    郵便局でも職場イジメがはびこってるから、
    有名なのは、八王子南局の副班長で
    コイツの所為で、何人もの
    バイトやパートが辞めた事やら。

    当時の班長,課長代理も
    面倒だからと
    見て見ぬふりを決め込んで…。
    一時期には班が崩壊してた。
    班内の問題は全部バイトとパートが
    責任を取らされてたよ。

    夜の21時にヤクザの元に
    謝りに行かせたりとかね。

    「絶対にバイトと名乗るな、
    クビにするぞ!」とか。

    +0

    -2

  • 835. 匿名 2024/11/27(水) 06:47:39 

    >>13
    一般枠で入ったけど、診断が出ましたのでこれからは配慮してください、
    ただし給料は引き続き一般枠で払って

    こういう風に受け取ったんだろうね

    一般と同レベルの仕事が無理なほど障害が強めなら、
    私が上司でも貧乏くじ引いたと思うわ

    +9

    -2

  • 836. 匿名 2024/11/27(水) 06:50:00 

    >>19
    コレ大量プラスで本当に安心した

    多分現状はこうなってないから、いじめられてるんでしょうね
    いじめって言ったってどの程度のものか知らないけど

    +4

    -1

  • 837. 匿名 2024/11/27(水) 07:01:45 

    >>809
    こういう人がいるからパワハラが無くならないんだな

    +3

    -3

  • 838. 匿名 2024/11/27(水) 07:01:55 

    本人を責めるコメントも多いけど

    >私が言っていないことが言ったことになっていた
    り、これ以上誰かに相談するとあなたの立場が悪くなると脅されたり

    これは嫌がらせや虐めじゃん

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2024/11/27(水) 07:02:34 

    >>809
    記事も読めないくせにかなり偉そうww

    +3

    -4

  • 840. 匿名 2024/11/27(水) 07:03:51 

    発達障害ってカテゴリー作ったからそういう人が出てきただけで
    普通な人って少なくないか
    このパワハラする人もある意味普通じゃないし
    イジメする人も普通じゃない
    上にゴマすりする人も普通じゃない

    +2

    -2

  • 841. 匿名 2024/11/27(水) 07:07:31 

    >>9
    自分は仕事が周りより出来てなくて、相対的にみて発達障害ではないかと悩んでる。
    もし診断されたら簡単な仕事を回してもらえるんじゃないかと期待してる。
    みんな意欲があるなあ。

    +0

    -1

  • 842. 匿名 2024/11/27(水) 07:10:29 

    パワハラする人の特性も障害として認定してほしいわ
    普通の人ならやらないんだから

    +6

    -5

  • 843. 匿名 2024/11/27(水) 07:29:31 

    >>16
    ASDの診断が下りたのは4年前だって。
    後出しって言うけど4年前に公表してもパワハラされたと思うよ。
    子供の頃からイジメられてたとあるし、勇気振り絞って公表したらまたイジメられて気の毒だわ。

    +4

    -3

  • 844. 匿名 2024/11/27(水) 07:31:36 

    >>836
    どんな理由があろうといじめはだめでしょwしかもいい大人が。
    まぁ何をもっていじめとするかではあるけど、、

    +3

    -2

  • 845. 匿名 2024/11/27(水) 07:34:18 

    ごく簡単なものになった仕事って?配慮してくれたとかじゃなく?診断書出されても会社だって対応変えなきゃいけないし、パワハラって具体的にこの人が何されたか記事読んでもわからん。

    +3

    -2

  • 846. 匿名 2024/11/27(水) 07:39:23 

    >>845
    仕事自体はできるんでは
    上司を持ち上げたりとかはできないけど
    それなのにコピーや書類整理しかさせないだとハラスメントだ

    +1

    -6

  • 847. 匿名 2024/11/27(水) 07:46:19 

    仕事が簡単な物になるって優しさじゃん
    有能ならそんなことされるわけないし仕事出来ないなあって思われてたんでしょう

    +8

    -3

  • 848. 匿名 2024/11/27(水) 07:48:19 

    >>805
    本当に発達障がいなのかな、それって…。

    +2

    -4

  • 849. 匿名 2024/11/27(水) 07:50:14 

    >>847
    特性に合った仕事をふってないんでしょ
    知的障害があるわけではないんだから
    上司がすぐ怒るとかを直すのが合理的配慮では

    +4

    -7

  • 850. 匿名 2024/11/27(水) 08:09:15 

    >>36
    うちの会社にも発達障害の男性が障害者枠で働いてるけど本当にトイレ休憩が長いよ
    毎日1時間以上は入って出てこない携帯所持OKな会社だからゲームする為に籠ってるんだよね…
    上も面倒くさいのか放置してるがやはり納得はいかない

    +7

    -0

  • 851. 匿名 2024/11/27(水) 08:11:31 

    >>36
    それ、あなたの給料や待遇が低いんだよ。

    +4

    -3

  • 852. 匿名 2024/11/27(水) 08:12:41 

    >>753
    発達検査してみれば?上手いこと困りごととか言って診断もらってあなたも障害者枠で働けばいいんじゃない?

    +2

    -5

  • 853. 匿名 2024/11/27(水) 08:13:40 

    >>36
    発達検査してみれば?上手いこと困りごととか言って診断もらってあなたも障害者枠で働けばいいんじゃない?

    +1

    -6

  • 854. 匿名 2024/11/27(水) 08:23:20 

    >>823
    そうそう
    かといってコピーとか影響のない範囲とかだけやらせれば訴えるんだよ
    仕事寄越してもらえないって。こっちはもう既に丁寧に説明もしてつきっきりでついて、一番簡単な仕事与えてもダメだったからそれしかないとしてもだよ。

    +19

    -0

  • 855. 匿名 2024/11/27(水) 08:25:22 

    >>1
    転職した方がいい
    いくらでも就職先はある

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2024/11/27(水) 08:27:28 

    >>842
    これには断固反対だね。
    パワハラを見逃せとか悪くないという話じゃないよ。
    個人的には環境がそうさせると思ってる。

    どんなに優しく聖人のような人も、
    1人だけフォロー担当になって予想外のことばかりされてフォローして自分の残業が増えていって私生活もままならなくなり、本人も謝らず(悪いことをしたのを理解できない)、逆にこちらが責められるようなことが続いたら攻撃的になってしまう。
    肯定しているわけではない、ただ本当にそうなる。
    パワハラは悪いことだけど何故そうなったのかは検証必須で、原因が障害のある人のフォローだったらパワハラの原因はその人の特性ではないよ。

    +13

    -2

  • 857. 匿名 2024/11/27(水) 08:32:16 

    >>724
    「発達は障害じゃないよ」
    では配慮も支援も不要ですね。良いこと教えてくれてありがとう!

    +10

    -4

  • 858. 匿名 2024/11/27(水) 08:37:08 

    >>844
    いじめやパワハラではないことが多いんだよね。発達相手だと。完全な被害妄想でむしろ周りがパワハラ受けてる。

    +16

    -1

  • 859. 匿名 2024/11/27(水) 08:38:22 

    >>849
    特性に合った仕事がその職場にないなら辞めてもらうしかないね。
    部屋の掃除お願いしたらパワハラ扱いなのかな。

    +8

    -0

  • 860. 匿名 2024/11/27(水) 08:39:01 

    私の会社でも発達か分からないけど発達っぽい人がいて締切破りや遅刻やミス連発するから簡単な仕事しか与えられなくなってた
    これがいじめ扱いされたら会社はどうすればいいんだろう

    +19

    -0

  • 861. 匿名 2024/11/27(水) 08:41:43 

    >>153
    偉ぶるなと言ってるあなたの口調がもうね。

    +11

    -3

  • 862. 匿名 2024/11/27(水) 08:42:02 

    >>848
    本気でケーキを切れない読んで理解して欲しいわ。
    性格悪いとは別なのよ。

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2024/11/27(水) 08:43:27 

    >>860
    ちなみにこの発達っぽい人は勉強は得意だから学歴はいいし結構難しい資格もたくさん持ってた
    面接もハキハキしてたし採用で見ぬくの無理だと思った

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2024/11/27(水) 08:45:11 

    診断書出さなくてもいじめられるやろ
    仕事できなかったら

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2024/11/27(水) 08:45:42 

    >>36
    モヤるのもわかるけど、あなたや夫や子孫が、将来後天的でも障害者になったら、その枠のおかげで救われるからね
    そんな枠がなければ健常者以外は全員が生活保護の世の中よ。その人だって、しんどいー働けないーって大げさにわめいてたら生活保護もらえるかもしれないけど、はたらきに出てるから優秀。
    誰も障害者になりたくてなってない

    +10

    -4

  • 866. 匿名 2024/11/27(水) 08:47:54 

    >>1
    途中から発表する必要あったのかな
    今はオープンにして就職する場合と
    オープンにしないで就職する場合あるみたいよ

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2024/11/27(水) 08:52:32 

    >>165
    >>398
    厚生労働省のセミナーに行くと、どの企業も発達障害者に悩まされてるんだなぁってしみじみと感じる
    みんな熱心に質問してるし苦慮してる
    発達障害と言っても100人いたら100通りの対応をしないといけないし、出来なかったり想定外の要求に対処出来なかったら企業側が悪くなるからね
    企業側からしたら戦力とは考えていないし、ただ居てくれたらそれでいいっていうスタンスなんだけど
    当事者の人たちは不愉快な言動が多いし、企業がクソで自分は環境さえよければ才能が開花するって本気で信じてる
    あと気に入らないとやたら訴訟したがる
    特性だから仕方ないんだろうけどね

    +25

    -1

  • 868. 匿名 2024/11/27(水) 08:55:10 

    >>863
    同じ。一、二年してからわかるんだよね。
    うちの職場の人は旦那がもう家に帰ってこなくなってた。一緒に暮らせないと思ったんだろうね。

    +8

    -0

  • 869. 匿名 2024/11/27(水) 08:55:25 

    >>774
    すでに2人入れてしまって
    診断されてないけど言動から怪しいと思ったまま
    勤続年数15年になったいつまでも平社員の人がいるうちの職場
    もうかかえきれない。

    +7

    -0

  • 870. 匿名 2024/11/27(水) 08:58:28 

    >>867
    私も専門家が講義してくれるセミナーに出たけど
    暴れて暴力振るう男性がいる職場の人は
    本当に大変だと思った。
    大声で支離滅裂なこと怒鳴られるだけでも怖いのに。
    暴れてくれた方がクビにはしやすいだろうけど。

    +13

    -1

  • 871. 匿名 2024/11/27(水) 09:05:48 

    うちの会社にも、僕はADHDです!って公表している人いるけど、1人でワタワタしてる時有るけど時間かけても自分で解決できたり、わかならないことはちゃんと聞いてくるし、アドバイスも素直に聞いて実行するし。アドバイスに目から鱗みたいな顔して、こんな発想あるんだ!すごいです!っていう素直さが可愛かったな。あとなぜか電話の対応が素晴らしい。しゃべり方はアナウンサーみたいで「私は新人なので詳しい者に変わります」って言ったら電話の相手の方に「え!新人なの!?新人ぽくないねww」って言われたそうw
    電話を切ったらしゃべり方、普通の若者に戻るから、慣れるまでは周りみんなツボってたw
    挨拶が元気ではっきりしてて(うるさくない)朝から気分良くなる。
    来たら職場の雰囲気変わるんだよね←それは他の人も言ってる
    当たり前の挨拶、素直にごめんなさい!ありがとうございます!ができる人、私は何かあったら助けてあげたい。
    その人、障がい枠雇用じゃないと思う

    障がい者は、人によるわ
    あと周りの職場の人の組み合わせの確率にもよるかな、理解者が多いと反論者は黙るし
    あきらかに邪魔になるかならないかじゃない?
    あと邪魔だとしても、賃金に差が有るか否か

    周りが、いることで先に進めない障害みたいな状況が、障がい者とみなしてる部分もあるし
    本人も、行き詰まって仕事ができなくなれば、そこはたまたま合わない職場だったんだろうなって思う

    +7

    -4

  • 872. 匿名 2024/11/27(水) 09:11:54 

    >>2
    一般の枠で入れないくらいの障害がある人は障害者採用で受けると入りやすい、ってだけだよ。
    障害があっても一般で入れそうなら、そっちの方が給料高いよ。

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2024/11/27(水) 09:13:20 

    >>277

    そのための障害年金じゃないのかね。

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2024/11/27(水) 09:13:44 

    >>707
    実際は文句と屁理屈だけの無能ばかりだよね
    配慮されたところで人に感謝もしないし知ろうともしない
    それどころかちょっとでも意にそぐわないと虐められた!不当な扱いをされた!って主張する

    +8

    -2

  • 875. 匿名 2024/11/27(水) 09:15:53 

    >>90
    障害の有無に関わらず、人はみんな得意不得意あるから、そこまで思い詰めなくてもいいと思います。
    それよりも自分の障害に向き合っているのがすごい。

    +2

    -3

  • 876. 匿名 2024/11/27(水) 09:17:26 

    >>36
    すごい気持ちわかるけどね。でも彼らなりにできることもあるし、こちらが忙しくてできない簡単な作業してもらえるだけでも助かることもあるし。意外と決められた入力作業とか得意だったりするしね。

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2024/11/27(水) 09:17:37 

    >>36
    たまたまその人がそうなだけじゃない?
    うちの職場は一般でもサボる人いるし、障害者だけど障害はそんなに目立たなくて真面目に働いてる人いる。

    +9

    -2

  • 878. 匿名 2024/11/27(水) 09:18:06 

    >>870
    ADHDで元々衝動性と易怒性が高く、二次障害も併発してるパターンかな
    発達障害だけでも厄介なのに二次障害がある人も本当に厄介すぎる

    +10

    -1

  • 879. 匿名 2024/11/27(水) 09:24:07 

    >>867
    自分は思い通りにいかないと怒鳴ったり当たり散らしたりするけれど、それを指摘されるとパワハラだと騒ぐんだよね。
    負担が少ない場所に配置転換したりすると不当な扱いを受けたとなってしまうし、話し合うにも話が入らない。
    自身が感じる不快な感情には敏感で過剰な程反応するけど自分の他者への言動は客観視できない。  
    それが特性で障害故に仕方がない、周囲が理解しろと言うのなら周囲の人達は暴言吐かれても我慢するしかないのかと言う話にもなってしまうんだよね。

    +13

    -2

  • 880. 匿名 2024/11/27(水) 09:28:34 

    >>874
    そうなんだよね。発達の特性として普通のことができないのになぜか自己評価が高い、他責思考があるんだよね。
    その結果同僚は身に覚えのないパワハラで訴えられる。

    +9

    -1

  • 881. 匿名 2024/11/27(水) 09:32:37 

    >>129
    正しい認識と必要なケアはなしなのに、きちんとバカにされる…

    +1

    -0

  • 882. 匿名 2024/11/27(水) 09:34:16 

    >>879
    思い通りにならないと怒鳴ったり癇癪起こすタイプもいるけど、逆に急に引き籠ったり泣き出す人もいるよね
    自分が1番被害者のように振る舞うし実際本気でそう思ってる
    こっちタイプだといよいよ企業側が悪くなる
    そして発達障害を理解してくれないと騒ぎ出す

    >自身が感じる不快な感情には敏感で過剰な程反応するけど自分の他者への言動は客観視できない。
    ほんとうにこれなんだよね
    それこそが「自閉」だから仕方ないんだろうけど

    +8

    -1

  • 883. 匿名 2024/11/27(水) 09:39:50 

    >>880
    ガル見てても大体ジョブスやイーロン、米津あたりを引き合いに出して本当は才能があるんです!定型は凡人のくせに!って当事者が上から目線でキレ散らかしてるもんね
    あの人らは突き抜けた天才だから人に配慮なんか求めなくても自分に合った仕事や環境がついてくる
    同じ発達障害でも天と地ほどの差がある
    凡人定型に配慮されないと簡単な仕事すら出来ないのは普通に凡人以下なんよ...

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2024/11/27(水) 09:40:20 

    >>380
    障害者雇用は給料めちゃくちゃ安いよ
    コメ主は嘘書いて煽ってる

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2024/11/27(水) 09:44:55 

    >>207
    近所のホームセンターが知的障害の方を雇ってるけど店舗の掃除や荷物運びのお手伝いをしてくれる
    いつ行っても気持ちのいい挨拶をしてくれて言い方悪いけどお手伝いをして褒められて喜ぶ小学生みたいな健気さを感じる
    お給料がいくらか知らないし同僚は面倒見なきゃいけないので大変かもしれないけど頑張って社会に出ようとしてるのは素直に偉いなと思うよ
    少なくとも客として接してると愛想のない社員よりはるかに気持ちよく対応してくれる

    +14

    -0

  • 886. 匿名 2024/11/27(水) 09:46:08 

    >>130
    横だけど何でもケチつけるなー
    うまく治ってるんだからいいじゃん
    こう言う人って文句だけ言って何もしないんだよね

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2024/11/27(水) 09:53:04 

    >>770
    子供が特別支援学校だけど、PTA役員もやって親と関わっても私のまわりでは親も障害かなと感じたのは本当に少数だった

    私と夫の血液も調べてもらったけど障害因子はなく、遺伝ばかりではないと医師からも説明があった
    だから決めつけのようなコメントにプラスが多くて、そうじゃないのになって思った

    +4

    -2

  • 888. 匿名 2024/11/27(水) 09:54:12 

    >>2
    精神の手帳が無いと障害者雇用にならない。

    +8

    -0

  • 889. 匿名 2024/11/27(水) 09:58:12 

    >>4
    何かやらかしたら、ハッショだから仕方ない
    という心構え、心の広さ。
    それが健常者たちの配慮だね

    ハッショだから、難しい仕事は振らない。ゴミ捨てとか書類整頓とか単純な作業にする
    仕事が遅くても、いちいちイライラしないこと

    +1

    -6

  • 890. 匿名 2024/11/27(水) 09:58:50 

    >>856
    結局、パワハラ肯定してるじゃん
    パワハラ許す空気感があるからやってるんでしょ

    +0

    -3

  • 891. 匿名 2024/11/27(水) 10:00:07 

    >>452
    綺麗事ばかり言う人はぜひ一緒に働いて欲しいね
    医療系なら医療事故連発
    工場系なら巻き込み死亡事故や指切断
    営業・技術系なら商談や取引で納期遅れや遅刻連発
    しかも対人トラブルのおまけつきで
    ご本人達はどんなに注意されてもマニュアルを渡されても改善できない

    +15

    -1

  • 892. 匿名 2024/11/27(水) 10:00:58 

    >>159
    だけど、属する枠が違うんだし同じ様に考えるのがもう違う気がする。
    同じ給料って言ったって、自分が払ってる訳じゃないだし。
    自分は自分で頑張るしかないよ。

    +5

    -1

  • 893. 匿名 2024/11/27(水) 10:02:16  ID:kUdsfcB5yf 

    >>220
    主観だからね
    本当は濡れ衣じゃないのかもね

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2024/11/27(水) 10:02:37 

    >>856
    環境が悪くても理性で制御できないのは脳に何かしらの特性があると思う
    制御する理性の部分が弱い
    だから、パワハラする人も特性ありでいい

    +4

    -2

  • 895. 匿名 2024/11/27(水) 10:02:58 

    >>885
    知的障害単体の人はいい人や素直な人が多いよね
    掃除や簡単な補助を黙々とやってくれる

    問題は精神・発達枠の方なんだよ...
    知的と違って無駄にプライド高いから本当に厄介
    奴らは知的のことを見下すけど、知的の人より出来ないこともあったりするのにさ

    +13

    -5

  • 896. 匿名 2024/11/27(水) 10:04:16 

    >>882
    パワハラタイプやモラハラタイプも思い通りにいかなかったら突然キレるから大差ないじゃん

    +2

    -3

  • 897. 匿名 2024/11/27(水) 10:06:46 

    >>895
    発達障害でもいろいろでしょ
    ASDは集中力が高かったり
    一括りにするのが偏見だと思うわ

    上司のご機嫌とって下にあたる人の方がよほどおかしいと思うけどね

    +6

    -6

  • 898. 匿名 2024/11/27(水) 10:09:53 

    >>859
    ないんじゃなくて偏見で仕事押しつけてるんでしょ
    適切に仕事の割り振りができない上司の方が能力に問題がある

    +1

    -7

  • 899. 匿名 2024/11/27(水) 10:11:47 

    >>1
    以降の私の仕事がごく簡単なものだけになりって、
    これはいじめではなく、配慮では?負担にならないよう考えて対応してくれたのかと思った。

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2024/11/27(水) 10:14:16 

    >>830
    散々な目にあったって書いてあるよ
    発達の人が色々な失敗した事を>>165さんが後始末してまわってたんでしょう。
    自分の仕事もあるから手間が増えて心も体もくたくたに疲れたんだと思うよ

    +8

    -1

  • 901. 匿名 2024/11/27(水) 10:14:34 

    >>292
    典型的な権利を主張するだけの発達障害者だね
    元々仕事できなかった上に、給料据え置きで簡単な仕事をさせてくれるって神待遇だと思うけど
    周りの反感を買わないよう配慮してくれてるし
    障害者雇用でもないのにこれ以上何に配慮するの?
    お金はたくさん欲しいけど、障害者雇用待遇されたいって厚かましすぎない?
    しかも財源は税金だよ

    +15

    -4

  • 902. 匿名 2024/11/27(水) 10:19:40 

    >>36
    気持ちわかるけど、あなたじゃあ障がい者になったら、出来る範囲で働いて、その分しかお金もらえなくなっても良いの?直談判したらどう?私のお給料あげてくださいって。そういう制度があって、障がいがあっても頑張って生きてるって良い事だと思うけど。甘えに見えるとか、それぞれの想いはあると思うけどね。
    その立場にならないとわからない事だらけですね。

    +3

    -12

  • 903. 匿名 2024/11/27(水) 10:21:22 

    >>139
    ね。結局そう思う人がトップに立つとこうなるよね。
    それぞれの想いはあるだろうけど。

    +2

    -3

  • 904. 匿名 2024/11/27(水) 10:24:26 

    >>316
    ついでにやばい環境活動家ややばいビーガンも追加で
    あのグレタもASDだったよね

    +10

    -2

  • 905. 匿名 2024/11/27(水) 10:24:44 

    >>895
    なるほど…
    精神疾患で休業して復帰した同僚はプライド高くて困ったことあるわ
    元々仕事出来てた人だから責任ある仕事やりたがるけどすぐに休むし感情的になって取引先と喧嘩になったこともあって簡単な仕事しか回されなくなってキレてたな
    そういう人が障害者枠できても確かに迷惑だね

    +8

    -6

  • 906. 匿名 2024/11/27(水) 10:26:47 

    >>36
    大事なのは平等じゃなくて公平
    でしょ?

    +1

    -4

  • 907. 匿名 2024/11/27(水) 10:38:01 

    >>348
    発達障害の人の話は3割ぐらいしか信用しちゃダメだよ
    第三者から見たり、周りから事実確認を取ると全然違う事実が見えてくる
    大体発達側の方が先に要らないトラブル起こしてたり周りに気を遣わせてたりする

    +9

    -4

  • 908. 匿名 2024/11/27(水) 10:39:28 

    >>889
    発達障害の人に心大きく落ち着いて接する気持ちはあるけど、

    ハッショと言う略しにイラっとしてしまった。

    +5

    -2

  • 909. 匿名 2024/11/27(水) 10:41:29 

    >>895
    よこ
    私もそう思う
    まず教えた通りにやろうとするしルールも守る
    不足はあるけど頑張ってくれる
    仕事終わったら、わーいって走って帰るのも微笑ましかったよ
    精神とか発達の人は知的の人をいじめるんだよね
    意地悪したかと思えば作り話で被害者になろうと必死に言いふらして回ったりさ
    本当に困ったよ
    改善しないんだよ本当に

    +10

    -4

  • 910. 匿名 2024/11/27(水) 10:41:31 

    >>855
    その方が良いね。本人にとっても、職場の人たちにとっても。

    +4

    -1

  • 911. 匿名 2024/11/27(水) 10:42:06 

    >>380
    確かに、、障害者雇用でそんなもらってる人なかなかいない。
    20万は盛っててコメ主の給料が安くて障害者雇用の人と給料実は一緒なのとか?

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2024/11/27(水) 10:44:43 

    >>863
    勉強だけ出来る発達って時間あれば出来るんだろうか。
    仕事量をめちゃくちゃ減らしたら出来るようになる?

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2024/11/27(水) 10:44:47 

    >>360
    これほんとキツい
    学力の高さに比例してプライドがエベレスト並みに高いくせに、仕事の能力だけ凹だからやばい
    元々の障害特性もあって自分は有能だと信じて疑わない

    +11

    -1

  • 914. 匿名 2024/11/27(水) 10:45:16 

    >>877
    私もそう思う。
    うちの障害者雇用の人めちゃくちゃ働くよ。
    言われた事はちゃんと最後までやりとげるし。
    コメ主の仕事場の人はそういう人でそういう特製?の人かも。
    まぁ、そういう人の指導、対応大変なのはわかるけど。

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2024/11/27(水) 10:56:45 

    >>429
    うちにも障害者雇用で入ってきた若い子がいたけど、仕事はポンコツで、障害がなければうちに入社できてない。
    アホだけど素直で一生懸命でみんなに可愛がられてた。
    休日は外車乗り回して、僕、手帳持ってるからどこでも停められるんですよ!とか言いながら青春を謳歌してたんだけど、ある朝突然、心停止して27で亡くなったよ。障害の理由である病気のせい。

    障害があるってそういうことで、日常がすごく大変だったり、健常者のような未来なんて見えないと思うよ。
    コメ主の言う人が元気で遊んでるのも、これが人生で最後かもしれないから力を絞り出してるかもしれない
    楽に見えても、外からは分からないと思うよ


    +11

    -6

  • 916. 匿名 2024/11/27(水) 11:21:49 

    >>910
    45歳の公務員の適応障害、発達障害のおじさんに転職しろなんて本人の為にはならんだろう
    収入がくっと落ちるだろ
    世間知らずだよ

    +3

    -3

  • 917. 匿名 2024/11/27(水) 11:24:25 

    >>635
    発達障害の人って元々の特性として自己中だし認知が歪んでて周りに嫌われながら育つから性格まで悪いんだよね
    母親の鬱率も他の障害に比べてぶっちぎりで高い
    認知が歪んでるから性格も直しようがなく、二次障害で人格障害まで合併してる人も結構いるから厄介
    そりゃ企業は雇いたがらんわ

    +8

    -4

  • 918. 匿名 2024/11/27(水) 11:40:22 

    >>917
    ここにいる自称普通の人のが性格悪いよ

    +3

    -6

  • 919. 匿名 2024/11/27(水) 11:42:19 

    >>909
    違うよ
    健常者が知的障害者いじめがちなんだよ

    +4

    -9

  • 920. 匿名 2024/11/27(水) 11:55:39 

    >>177 >>221
    仕事に関する意味合いは個人で違うよ。
    食べるための人。人の役に立ちたい人。好きなことが仕事になってる人もいるだろうし。


    ただ、障害があろうとなかろうとすべての国民は差別されず尊重され共生する権利があるよ。

    社会的には人格と個性を尊重し合いながら共生しましょう。ってなってるからその人のこと少しでも知るか割り切るか…。

    難しいけど「共生」は職場の皆で工夫して作っていくしかない。仕事でそれどころじゃないかもだけど…。

    +2

    -5

  • 921. 匿名 2024/11/27(水) 12:13:11 

    >>36
    月給20万一般職に不満なら総合職に転職しもっと出世すればいい。会社の不満を障害者にすり替えてるだけに見える。

    +1

    -4

  • 922. 匿名 2024/11/27(水) 12:42:27 

    >>854
    そして間違いを指摘して修正してねと言っても、修正することを忘れるから、修正してくれない。

    修正していないのを指摘して修正してくれるまで何度も言い続けるのか、それとも私が修正するのか、どっちが自分にとって楽かというと後者となって、結局私が人一倍働く羽目になる。もうヤダ…

    +10

    -0

  • 923. 匿名 2024/11/27(水) 12:46:18 

    >>36
    それは障害者じゃなく会社に問題がある
    それに「仕事やらないのに給料いい」奴は別に障害者じゃなくてもどこでも普通にいるよ
    ウチの係長ほとんど何にもしないのに(無能は本人が認めてる)給料は私達の倍以上だよ

    +8

    -0

  • 924. 匿名 2024/11/27(水) 12:50:17 

    >>922
    ちゃんと紙に指示を書かないから悪い!って当事者から指摘される奴だよそれ
    そして口頭と共に紙に指示を書くと今度は紙ごとなくして開き直られるんだよね
    あの人たちってどんだけ配慮しても感謝なんかしないし理解してくれない会社が悪いって考えだよ

    +13

    -2

  • 925. 匿名 2024/11/27(水) 12:52:21 

    >>901
    横だけど
    (能力に応じた)は元コメの人が勝手に補足してるだけ

    特性に応じた業務分担すればよかったのに
    (人との複雑な調整が必要な業務じゃなく研究系の仕事をさせるとか)
    特性への理解なく単純作業をさせたんじゃないの

    +2

    -2

  • 926. 匿名 2024/11/27(水) 12:52:35 

    >>53
    おっと  トピずれ!

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2024/11/27(水) 12:54:28 

    >>896
    それも何らかの障害者だと思うよ

    +3

    -1

  • 928. 匿名 2024/11/27(水) 12:55:56 

    >>917
    コメ主の考え方も普通じゃないよ
    偏見と悪意だらけ
    こういうのを類型化して〇〇障害ってつければコメ主も〇〇障害

    +5

    -4

  • 929. 匿名 2024/11/27(水) 12:56:38 

    >>927
    そう思うけど普通の人して振る舞ってるんだよね
    病名ができてないから

    +1

    -1

  • 930. 匿名 2024/11/27(水) 12:57:04 

    >>884
    意外とそうでもない。
    さすがに初任給20万は多いけど
    うちの職場は田舎なのに16万くらいあるよ。
    求人出したから知ってる。

    +1

    -1

  • 931. 匿名 2024/11/27(水) 13:02:38 

    >>912
    1つの仕事が終わったら次の仕事、
    途中で急ぎの仕事が入らない、
    マニュアルとおりの○✕回答しか求められない、
    臨機応変対応不要、
    お客様に理不尽な対応されたら自分の正統性を主張すればいい、
    とかならできるかもね。
    1人で完結する、接客のない仕事がいいと思う。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2024/11/27(水) 13:10:44 

    >>915
    その人内蔵面の身体障がいなの?

    +6

    -0

  • 933. 匿名 2024/11/27(水) 13:13:30 

    >>923
    あなたはその課長が不当に高給取りなことを
    どうやって会社に訴えるのですか?
    うちにもいるから会社に問題あると把握しているなら教えていただきたい。
    ほんと、どうしたらいいんだろう。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2024/11/27(水) 14:11:40 

    >>176
    発達障害って、特性があっても困ってなければ障害じゃないんだよ
    勤め始めて困りごとに直面してやっと障害になるから、
    会社に伝えるのがあとからになることもある

    配慮を求める声を上げれる職場はいい職場ってポジティブな考えて、
    できない配慮は断ればいい

    サービス残業を辞めるだけ、有給を全員全部取れるようになるだけで、働けるようになる発達障害のある人もいると思うよ

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2024/11/27(水) 14:25:55 

    >>414
    前勤めてた会社で、発達障害の人がいたんだけど、すごくエンジニアとしては優秀で技術力はあるんだけど、とにかく周囲との軋轢がすごかった。
    本人はこうあるべき論、みたいなのが凝り固まってて、プライドが高くて、ステークホルダーの事情や背景に配慮するとかをしないから、常に周りと喧嘩してた。
    その人が発言すると、ギスギスしてて大変だったよ。独り言と貧乏ゆすりもひどくて、上司も周りも扱いに困ってたわ。

    +9

    -0

  • 936. 匿名 2024/11/27(水) 15:19:34 

    >>925
    県庁で研究系の仕事ってないに等しいか限られてるでしょ
    公務員でも専門職系はそれ相応の大学や専門知識等が必須なんだけど>>1はそれを満たしてるのかな?

    しかも特性と言っても人それぞれだから発達本人がアピールしないといけないよ
    結局県庁では向いてる仕事も任せられる仕事もないから簡単な仕事しか振られなかったんでしょ

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2024/11/27(水) 15:32:12 

    >>936
    自己レス
    もう一回>>1を読んだらすでに研究職の部署に配属されていたけどそこで不適応起こしてるじゃん
    しかも大学院も挫折して中退してるし研究の才能なしだよ

    +6

    -3

  • 938. 匿名 2024/11/27(水) 15:35:32 

    >>901
    パワハラ受けてるなら訴えて当たり前
    発達障害のほとんどの人は障害年金受け取れていない

    +1

    -2

  • 939. 匿名 2024/11/27(水) 15:51:59 

    >>936
    いやダイバーシティとかの関係で上司が発達障害についても理解を深めたり本人にヒアリングするなどして対応しなければダメ

    +2

    -2

  • 940. 匿名 2024/11/27(水) 16:12:19 

    >>146
    ここまで嫌われるって相当だよね
    いくら周りの民度が低くても中々ない
    本人が認識してないだけでかなりやらかしてきたし不快な言動を無意識にやってたんだろうね

    +3

    -2

  • 941. 匿名 2024/11/27(水) 17:03:49 

    >>940
    公正世界仮説だな
    周りの民度が低ければ、新人なだけで虐められるよ
    パワハラやいじめ肯定していてやばい

    +1

    -4

  • 942. 匿名 2024/11/27(水) 17:22:57 

    >>883
    よこ
    やけに有名人や歴史的な天才や偉人を発達だって紹介してくる意味って、普通の人を凡人だと思ってるからだったんだ
    IQは高いとか急に話に混ぜてくる意味がやっとわかった
    わかったけど、もうどうしていいのかわからないよ

    +5

    -0

  • 943. 匿名 2024/11/27(水) 17:25:23 

    >>940
    上下関係の強いパワハラ職場では、強い上司に嫌われると周りもそれに追従する
    県庁とか古い職場なんじゃないの
    こういう環境のほうがよほど普通じゃないけどね

    +1

    -2

  • 944. 匿名 2024/11/27(水) 18:33:38 

    >>528
    すごく分かる…
    実力不足なのにプロの集団に入りたがるよね
    理想が高いってことを自分で分かっていないし、現実を客観的に見れないんだよね

    +5

    -1

  • 945. 匿名 2024/11/27(水) 18:40:29 

    >>943
    記事見たら幼少期から嫌われてたみたいだよ
    周りの人のレベルが低いんだろうけど、ここまで満場一致で嫌われるって相当だよ

    +6

    -2

  • 946. 匿名 2024/11/27(水) 19:06:04 

    >>942
    定型なんか凡人のくせに!ってよくネットでイキってるよ
    すごい痛い

    +4

    -1

  • 947. 匿名 2024/11/27(水) 19:40:51 

    >>945
    別に相当じゃないよ
    嫌われてるというより、弱いものいじめだよ
    発達障害は運動音痴多いから虐められやすい
    虐め被害者はオドオド気が弱そうだからターゲットにされやすくなる
    子供は自分が虐められたくないから、虐められっ子を避ける、虐める
    子供はデブなだけ、ブサイクなだけ、ハーフなだけ、足に障害があるだけでも虐めるもの
    公正世界仮説のあなたも会ったことないのに攻撃的なコメントしてるし

    +0

    -8

  • 948. 匿名 2024/11/27(水) 20:19:34 

    >>218
    現場に配慮を丸投げしてる職場が多そうだね
    このご時世みんな自分のことでせいいっぱいなのにさあ
    リストラだって最近すごいし自分が追い込まれてる時に配慮まで強要されたら病んでしまうよね

    +8

    -1

  • 949. 匿名 2024/11/27(水) 20:21:52 

    >>528
    すごいよくわかる
    発達の行動そのものだった
    やりたいことを求めて会社やめてくれたからよかったけど異常な自己中さに周囲が辟易してた

    +9

    -1

  • 950. 匿名 2024/11/27(水) 20:45:52 

    障害者雇用は身体優先だし隠して入って途中でバレたら隠して入るなと言われ面接の時点で障害を言ったら落とされる
    障害年金も2級で月7万でしかも必ず貰えるわけじゃない
    生活保護貰ったらズルいと言われ
    発達・精神障害が一番生きづらい

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2024/11/27(水) 20:50:09 

    >>883
    なんとなく米津は違うと思ってるんだけど
    診断出てないよね…?

    +1

    -1

  • 952. 匿名 2024/11/27(水) 22:19:38 

    このトピ見ても思うけどがるって発達障害の人多いよね。

    +8

    -3

  • 953. 匿名 2024/11/27(水) 22:33:34 

    >>952
    医者でもないのに分かるわけない

    +4

    -3

  • 954. 匿名 2024/11/27(水) 22:44:23 

    >>951
    米津玄師はたしか高機能自閉症だと公表してたよ
    いわゆる知的なしのASD

    +4

    -0

  • 955. 匿名 2024/11/27(水) 23:47:58 

    >>941
    弁護士が勝率10%って言ってるレベルだよ
    客観的な目で第三者から見た際に、これがハラスメントとして理解されるような要素が少ないんじゃないの?
    証拠が無ければ裁判では勝てないだろうし、弁護士が言う10%ってかなり低くない?

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2024/11/28(木) 05:22:16 

    >>953
    発達障害のトピよく立ってるし、このトピにも当事者目線の投稿多い

    +2

    -1

  • 957. 匿名 2024/11/28(木) 08:24:13 

    >>558
    むしろ発達障害の人のせいで病んだ人へのサポートがあってもいいくらいだわ。
    忙しいのに仕事で余計なことばかりされてストレスと時間外労働の増加で病んだ。
    迷惑かけてる自覚ないんだろうけどね。

    +20

    -5

  • 958. 匿名 2024/11/28(木) 10:41:27 

    >>765
    よこよこ
    そのマイルールと効率化も飽きたり忘れたり変更したり気分で変わるし
    どこかで自分が間違ってることに気がつくと
    自分は間違いなんて一回もしてません最初からちゃんとやってますけど?ってなるよね
    自分は悪くないってことで辻褄合わせるために記憶の改竄までするから、その人のどこの何を信用できるのかわからないんだよね

    +9

    -1

  • 959. 匿名 2024/11/28(木) 10:44:08 

    いや本当にさ、
    それぞれ特性が違うから適したサポートをなんて簡単に言わないでほしいし、してほしいなら会社なり本人なり家族なりでこちらに教えてほしいのよ。

    隠して入ってきたりされた日にはこちらが被害者になる。片方だけが負担しまくる関係なんてどう考えても不健全でいつか破綻する。

    パワハラはいけない
    適したサポートを
    いじめ
    とか言う人にじゃあ代わりに対応よろしくと言いたい。いけないのはわかってるに決まってる。
    サポート側のフォローを本人や外部がしなくてはならないという話で。

    +11

    -2

  • 960. 匿名 2024/11/28(木) 11:49:05 

    >>765
    私たちを理解しろ!認めろ!って喚く割には自分は他人を認めないし許容できないんだよね
    こだわりや認知の歪み、キャパの狭さ、自他境界の曖昧さのせいで
    そして発達同士ぶつかり合ってるのもあるある
    一般人からしたらそれならもう1人の世界で勝手にやっててくださいとなる

    +9

    -3

  • 961. 匿名 2024/11/28(木) 11:50:17 

    >>17
    自分は発達障害と軽度知的障害の兵庫県民だけど兵庫は障害者に冷たいよ

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2024/11/28(木) 11:52:19 

    >>19
    存在って嫌なコメ

    +3

    -4

  • 963. 匿名 2024/11/28(木) 11:55:35 

    >>836
    いじめをするほうが悪いでしょ。どんな理由でもいじめたらいけないって>>836は教育されてないの?>>836はいじめを容認するの?

    +5

    -5

  • 964. 匿名 2024/11/28(木) 11:57:57 

    >>353
    それ誹謗中傷だよ。誹謗中傷って分からないの?

    +3

    -4

  • 965. 匿名 2024/11/28(木) 11:58:22 

    >>353
    こういう誹謗中傷コメにプラスが付いてるのが終わってる…

    +4

    -5

  • 966. 匿名 2024/11/28(木) 12:01:19 

    >>900
    だからって馬鹿障害を一括りにするなよって思う

    +2

    -4

  • 967. 匿名 2024/11/28(木) 14:15:17 

    >>964
    >>965
    なんでこのコメマイナスなの?誹謗中傷じゃないの?

    +3

    -3

  • 968. 匿名 2024/11/28(木) 14:17:49 

    >>677
    それが理由でいじめていいと>>677は思うの?お前すごいな。>>677は学生時代いじめっ子だった?

    +1

    -2

  • 969. 匿名 2024/11/28(木) 15:48:16 

    日常生活ならな〜
    適切な距離を取ったりフォローもできるだろうけど職場だもんね。
    確実それぞれの業務があるし、そっち優先になるよ。
    もともとそういう制度があったり、説明が事前にあったりなら別だけど。
    いじめはいけないけどどうしようもなくて取った方法(なるべく関わらないように、影響のない簡単な業務を任せたり)をいじめだと言われたらも〜無理ですね〜
    働く場所なんで、そちら優先になるなぁ

    +8

    -2

  • 970. 匿名 2024/11/29(金) 12:21:03 

    >>159
    いるだけで会社に助成金入るんだから会社に貢献してるじゃん

    +3

    -2

  • 971. 匿名 2024/11/29(金) 18:39:07 

    ?、その前の勤務の様子が分からないから、、、何とも言えないよね
    ADHDでミス連発だったとか
    会話がイマイチかみあわないとかさ

    +1

    -1

  • 972. 匿名 2024/11/29(金) 21:26:05 

    >>404
    処理ってまさか56すの?

    それなら404さんお願いします

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2024/11/29(金) 21:34:47 

    >>907
    別に発達のに限らないと思うけどな
    私人のいう事半分も信じない

    +2

    -3

  • 974. 匿名 2024/11/30(土) 01:06:10 

    >>970
    そう、会社に貢献。同僚や周囲の人たちに、ではない。

    +3

    -2

  • 975. 匿名 2024/11/30(土) 06:14:32 

    うち逆だわ。
    発達と知障がさぼりまくったりミスって出たマイナスを健常のせいにして、負担重くなりすぎた健常が疲労で全力出せないとパワハラでいじめられてる。
    健常が多いところに転職したい。

    +6

    -1

  • 976. 匿名 2024/11/30(土) 10:42:52 

    >>975
    うちも〜辞めてく人多い。
    フォローで休出深夜労働課せられてるのに相手から謝罪もないし上司もお手上げだから退職しかないんだよな〜

    +2

    -1

  • 977. 匿名 2024/12/01(日) 08:58:27 

    障害者を雇わないペナルティーって月五万ぐらいだって…
    なら大半の企業がペナルティ選ぶわな…
    ウチは(営利を追求しない)公益法人なのにペナルティを選んでいる

    +3

    -1

  • 978. 匿名 2024/12/01(日) 10:04:51 

    >>970
    助成金といる場合の負荷が釣り合わないんだよ。
    お金入るからオッケー!ではないんだなぁ
    普通の成果物を出せる人がどんどんそのせいで辞めてくから、人件費的にはマイナス

    +4

    -1

  • 979. 匿名 2024/12/01(日) 10:10:50 

    >>924
    全て体験した

    先週も締切日の定時過ぎた後に急かしてやっとデータ出してもらったんだけど、遅れた旨の謝罪などなしで「指示の出し方が悪いんで次から気をつけてもらえると助かります」って言って定時で帰っていった。
    私はその資料の確認と提出で22時退社だった。
    締切が決まってることなんてもう何度言ったかわからないし、マニュアルにも書いてる。
    先月の催促チャットを引用して今回も急かしたらよくわからない言い訳と相手が悪い旨書いて退社した。

    もうこんなのばっかだよ。
    常人で憎しみ抱かずにいれる人いる?私は無理

    +10

    -0

  • 980. 匿名 2024/12/01(日) 10:25:55 

    >>977
    企業が欲しいのは身体で、雇えなかったらペナルティ払う方がマシなんだよね
    大手企業だとお金より体面を保つために雇ってる
    でもそこに行くのは優秀な身体障害者(や掃除要員で雇われる知的)で、精神・発達はお呼びじゃない

    +3

    -1

  • 981. 匿名 2024/12/01(日) 13:35:10 

    ダウナー系発達はキャッチセールス ヤリモクナンパにあいやすい
    私たった数百m歩く間に3人に(キャッチ)呼び止められた!(他の人はそんなに止められていない)
    なかには離れたとこから私見つけて「あ あいつだ!」とばかり寄ってくる…
    やっぱりダウナー発達も健常の大人しい人と違い何かオーラ発してるんだろうな…
    もう怖くて道歩けない…

    +4

    -1

  • 982. 匿名 2024/12/01(日) 21:16:57 

    >>159
    介護職だけど一緒に働いてる
    職員のお世話もしてるしジジババのお世話もしてる
    なんで職員が職員のお世話しなきゃならんの

    +1

    -1

  • 983. 匿名 2024/12/02(月) 16:25:01 

    >>404

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2024/12/02(月) 16:53:38 

    >>404
    発達障害を公表したら“職場いじめ”の対象に…県庁勤務の男性(45歳)が激白「あなたが悪いと一蹴され」

    +3

    -0

  • 985. 匿名 2024/12/03(火) 23:26:07 

    >>22
    おまえ発達だろ

    +0

    -3

  • 986. 匿名 2024/12/03(火) 23:27:11 

    >>984
    ガスでいいんじゃないの

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2024/12/04(水) 07:31:18 

    >>953
    あの病気は自覚症状が無いらしいからな

    +0

    -1

  • 988. 匿名 2024/12/04(水) 09:04:23 

    >>404
    >>984
    発達障害を公表したら“職場いじめ”の対象に…県庁勤務の男性(45歳)が激白「あなたが悪いと一蹴され」

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/12/04(水) 11:53:13 

    >>657
    私の会社の障害者雇用の方は、自殺防止看板の横でピースした写真を笑いながら見せてきましたよ。
    発達障害の特性顕著な方ですが、そういうの見せられると「自殺したい程の気持ちを持った事はないんだろうな」と思います。
    なのに、ちょっとした注意やアドバイスも受け入れられず「調子が悪いから病院行きます。」とか「ガル子さんに嫌な思いさせられたので上司に相談します。」とか普通に言ってきます。

    +3

    -1

  • 990. 匿名 2024/12/04(水) 21:14:25 

    >>352
    相手の仕事もしないとまわらないけど、人がやってあげた仕事を自分の成果と考えるから協力なんかしない。
    教えても覚えないから質問されても無視する。

    社会は作業所じゃない。

    +4

    -2

  • 991. 匿名 2024/12/05(木) 21:07:00 

    >>415
    厄介者だから当然

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2024/12/13(金) 11:39:38 

    うちにもいる
    無能なバブル入社婆
    存在じたいが迷惑
    消えろって、世の中からね♡

    +0

    -1

  • 993. 匿名 2024/12/14(土) 17:04:17 

    別トビの発達コメ見ると、自己評価が高い人ばっかり
    更に、発達以外の障害者を見下してる人いる。
    発達、脳機能の偏りだけど病気じゃないんだよね?
    特性なんだよね?
    健常者と障害者の狭間に発達だと思うけど。
    でも、ご都合主義でクルクル代わるから自己中にしか見えないんですが?
    不利になると発達を振りかざすの止めて。

    +2

    -1

  • 994. 匿名 2024/12/14(土) 17:10:12 

    >>979
    他責思考、強いですよね?
    周りが、フォローして当然、
    自分の自由にして謝罪はしない。
    周りが、全部悪い。自分が1番正しい。
    責任?なにそれ?状態

    +4

    -1

  • 995. 匿名 2024/12/14(土) 18:09:50 

    >>441
    一回じゃ済まず何百回でもやらかし続けるのはあきらかに障害、迷惑千万

    +2

    -1

  • 996. 匿名 2024/12/15(日) 20:23:48 

    AV上がりのカウンセラーはこう言ってます。
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!
    小高千枝 Wikiでは見れない年齢相応の性欲度となる丸裸H動画は大学でも話題の種子になった最高の動画!odakatie070.cocolog-nifty.com

    小高千枝 Wiki 小高千枝 年齢 小高千枝 性欲度 小高千枝 大学 小高千枝 数字 小高千枝 好きな数字 夜 小高千枝 数字 夜 数字カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 小高千枝 カテゴライザー 好きな数字 小高千枝


    発達障害を公表したら“職場いじめ”の対象に…県庁勤務の男性(45歳)が激白「あなたが悪いと一蹴され」

    +0

    -1

  • 997. 匿名 2024/12/18(水) 02:19:00 

    少人数の職場に2人「診断降りてないだけでは?」という人がいて地獄。

    1人は他責思考で被害者意識が強いタイプ。そんなこと言ってないのに言ったと誤解してガンガン進めて事故って指摘されると誰々さんがそう言ってましたって絶対非を認めない。強く指摘されるとパワハラされましたと訴える。

    1人は具体的に指示を出さないと何一つ動けないし、指示してから暫くの間しかその指示を覚えてない。
    経験を活かしたり学びにすることができないので何度も同じことを聞く。スケジュール管理が壊滅的にできない、何か一つ頼めば何か一つできなくなる。
    応用や臨機応変な対応は全くできない。

    2人とも人に負担や迷惑をかけている自覚に乏しいため、謝らないしお礼もない(明らかに自分が原因でミスしたり謝らせたりしても関係ないみたいにしている)。

    地獄すぎる。
    特に人のせいにするところ。おまえのミスだよっていつも思ってる。本人の中では自分はちゃんとやってるで理路整然としているらしい。

    地獄だよ。
    複数人カサンドラ出てる。


    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。