- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/11/26(火) 10:26:23
「半年に一度、所属長面談があり、その際に発達障害を診断書を添えて公表したのですが、所属長の対応は『とりあえず預かっておく』とのことでした。後日、診断書は突き返されました。そして、以降の私の仕事がごく簡単なものだけになり、そのうえで私が言っていないことが言ったことになっていたり、これ以上誰かに相談するとあなたの立場が悪くなると脅されたりして、職場内でのいじめがひどくなりました。パワハラの内容を文書にして上司に渡したのですが、問題があると認めてもらえず2年以上パワハラに耐え続けてきました」
(中略)
現在、山本さんは休職して1年が経とうとしている。復職をしたい気持ちが強いが、二次障害の適応障害がまだ寛解していない。山本さんは訴訟も考えているが行政訴訟で勝つのは難しいと弁護士に説明された。一説によれば勝率は10%程度とのことだ。
「訴訟を起こしてお金をもらいたいわけではないんです。ただ、パワハラがあってはいけない県庁という場所でパワハラが起こっているという事実を問題提起したいんです。障害者差別をやめてほしいんです」+284
-51
-
2. 匿名 2024/11/26(火) 10:27:23
発達って障害者雇用にならないの?+526
-21
-
3. 匿名 2024/11/26(火) 10:27:23
どこの県かも発表しなよ+328
-8
-
4. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:09
発達障害の人にはどう配慮したらいいのかな?
そもそも配慮は必要?+368
-15
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:17
なんで途中で公表するん?面接で言えばいいのに+387
-34
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:20
診断おりるレベルなら障害者雇用枠にすればよかったのに+277
-22
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:29
>>1
いじめる人も障害者じゃん+370
-21
-
8. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:40
>>1
診断書出す前はいじめなかったの?
出してからいじめられるって不思議な現象だね
+283
-6
-
9. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:48
発達障害にも色んな人がいるからなあ。普通に働いてる人の中にもたくさんいるよ。+245
-1
-
10. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:04
公務員て休職してる人がやたら多いよね+231
-1
-
11. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:11
>>1
ASD(自閉スペクトラム症)の山本貴文さん(仮名・45歳)。
山本さんは某県庁に務めているが、職場でのコミュニケーションがうまくいかず、上司にASDであることを公表した。
発達障害とASDは別なんじゃね+13
-85
-
12. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:38
パワハラしてる上司も発達障害だと思う+165
-16
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:39
>>6
今まで一般枠で働いてた人が障害者雇用枠に切り替えると思う?
県庁なら40代で年収650万とかだけど障害者枠なら年収220万とかだよ?
妻子持ちなら無理に決まってるじゃん+204
-19
-
14. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:42
>>1
面接時に告知義務はないけど、カミングアウトするなら面接の時言えば良かったのに+55
-11
-
15. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:48
>>5
途中で診断されたのかと思ったんだけど違うのかな?+225
-5
-
16. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:49
後出しは心象悪いよ。+49
-21
-
17. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:56
>>3
兵庫なら笑う+100
-14
-
18. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:57
>>7
本当そう。人を嫌な気持ちにさせて不幸にさせるほうがよっぽど障害というワードに相応しい。+225
-6
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:10
障害者雇用にするしかないと思う
給料一緒だけど障害あるから同じ作業はできないよ、配慮してね。っていう存在は普通にしんどいと思う。+265
-13
-
20. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:21
>>1
隠しなよ。お前が悪い!+5
-16
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:21
バイク旅に出て最後はダムに飛び込んだ発達障害の青年を思い出した。
辛いことが沢山あったんだろうな。+146
-1
-
22. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:25
>>4
でも、仕事辞めて生活保護受給者だらけになっちゃうよ。自分でかせいでもらわないと。+143
-8
-
23. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:29
>>5
就職後に診断される人もたくさんいる+178
-1
-
24. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:36
どうして欲しくて公表したんだろう
仕事がしんどいのか、発達だからヨシヨシして特別扱いしてほしいのか
そもそも一般で入るなよって話しだよね
パワハラでもなんでもなく、区別だよ
仕事をなんだと思ってんだろ+199
-55
-
25. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:37
公務員はリストラがないからいいね+51
-3
-
26. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:41
>>10
絶対金もらえるからね+125
-3
-
27. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:43
>>11
発達障害には注意欠如・多動症(ADHD)自閉スペクトラム症(ASD)、学習障害/限局性学習症(LD/SLD)の大きく3つのタイプがあります。
+37
-0
-
28. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:45
でも県民からすれば、仕事できない公務員は辞めて欲しいのよね
+156
-11
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 10:30:52
>>11
ASDは発達障害ですよ+57
-0
-
30. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:05
>>2
途中から公表したから、その会社には元々障害者雇用が無い可能性もある。+219
-14
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:07
障害者じゃなくても差別される世の中だもんね。パワハラも障害者云々ではない。「障害者だから」ってだけな訳じゃない世の中。公表せざるを得ない限りは公表しない方が身を守れるかもしれないね…+30
-0
-
32. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:14
>>7
なんだか障害者って言葉が差別するときにいいように使われてる感+147
-0
-
33. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:27
>>17
イジメたのが斎藤元彦だったら、シャレにならんな+13
-36
-
34. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:31
どうせ子供の時からいじめてたような人間なんでしょうね
普通はいじめんよ
いじめる必要がどこにあるの?+18
-19
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:38
どっちが正しいか分からんし、どうして欲しくて診断書出したんだろう
発達の場合人それぞれ過ぎるし、アレはできてコレはできないって細かく指定してると言い訳に聞こえることもあるからね
簡単な仕事では駄目なのか
+97
-2
-
36. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:51
>>2
障害者枠と一般枠が殆ど給料変わらないのが納得いかない
私の会社にも障害者枠いるけど、仕事はめちゃくちゃ楽なのに月給20万で私と変わらないよ
しかも障害者枠でもボーナス出てるからね
私たちの一般枠は仕事が多くて繁忙期は大変なのに
障害者枠の人は仕事中にスマホいじっててトイレ休憩を何回もできるし、残業なんてもちろんしない
障害者枠の人が残した仕事を私がやることもある
マジで迷惑+410
-145
-
37. 匿名 2024/11/26(火) 10:31:51
発達障害は鬱病のような病気なの?
それとも知能が低いことを発達障害と言ってるだけ?+0
-32
-
38. 匿名 2024/11/26(火) 10:32:03
>>4
その人によるし、仕事にもよる
診断書提出したってことは業務上配慮してほしいことがあったのかもね+130
-0
-
39. 匿名 2024/11/26(火) 10:32:04
まさか兵庫じゃないよね+7
-4
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 10:32:32
>>1
知り合いで発達障害を公表してその枠で採用された人がいるけど、職場で上司から怒られるときに大声で精神病とかキチガイとか罵られることがあると落ち込んでた
大卒でルーチンワークなら得意だからと仕事を辞めて一般枠で採用された会社では生き生きしてる
+82
-0
-
41. 匿名 2024/11/26(火) 10:32:36
なんでカミングアウトしたんだろうね。それまでそれなりに働けていたのならそれでいいのに。+65
-3
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 10:32:59
>>14
>>5
>>6
記事みてきたら書いてあった
就職して何年も経ってから診断出たみたい+120
-1
-
43. 匿名 2024/11/26(火) 10:32:59
>>37
発達と鬱は違う
知的な遅れがないものが発達障害だよ
+19
-5
-
44. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:04
>>19
言い方悪いけどお荷物に思われることも多いと思うからね
一般的な業務をこなしてる人からしたら、「なんであの人は簡単な業務しかしないのに忙しい自分達と同じ給料を貰ってるの?」ってなるだろうし+173
-5
-
45. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:16
>>2
現実では障害者雇ってるのに障害者雇用していない小さい会社がいくつかある。
要は手が足りないから、障害持ってる人でもいいやと雇う小さな会社が多いので手続きまではわからなかったり面倒なものかと手を付けない会社が殆ど。
うちの会社も手帳持ってる人が最低賃金で雇われてる。
小さな会社なので、一緒にやってる人達も最初は彼等の事がわからないから腹立ったりもしてるけど徐々に慣れていて彼等のやれる範囲だけを頼ませる様になっていく。
うちの会社で文句を言う人もいたけど、じゃあ本当に辞めさせてお前1人で頑張りなーとやんわり伝えたら、そのうち小さな作業でも助かる事に気付いて可愛がる様になった。+29
-12
-
46. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:24
天才とか才能ある人などのレアケース挙げる人もいるけど定型発達より振り幅が大きい分落ちこぼれや人生詰む人もいる
過度に持て囃すのも良くない気がする+61
-1
-
47. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:29
イジメないで出向させればよかったのに+1
-4
-
48. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:29
>>32
悪口扱いするの良くないよね
+24
-1
-
49. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:30
コミュニケーションに難があるので病院行ったら発達障害でした。発達障害なので仕事に支障がありますが今まで通りの業務をさせてください。不備があっても大目に見てください。てことか?
うーん…+112
-2
-
50. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:36
>>30
訂正
よく見たら県庁勤務と書いてたわ。
県にもよるけど、障害者雇用は多分あるはず+91
-0
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 10:33:47
診断書出すって
配慮してって事なんでしょ?
+38
-2
-
52. 匿名 2024/11/26(火) 10:34:03
>>4
ADHDで注意力が散漫気味なら重要な最終チェックは任せないとか、
集中しにくい性質なら長時間座りっぱなしにならなきゃいけない仕事は振らないとか、
できる限り特性に寄せる…しかないんじゃないのかね実際。やるとしたら+142
-1
-
53. 匿名 2024/11/26(火) 10:34:12
>>10
辞めてほしいよね。やりたい放題の外来種新平民は何様なのか知らないけど。
台湾顔のチー牛消えろ。
+47
-26
-
54. 匿名 2024/11/26(火) 10:34:21
>>37
なんならIQは平均より高い例もある。+19
-5
-
55. 匿名 2024/11/26(火) 10:34:26
>>32
見下してバカにする時に使われてる
何でもかんでも発達認定してる奴らもそう
自分はその属性にはないと信じてやまない+68
-2
-
56. 匿名 2024/11/26(火) 10:34:32
こだわり強めの発達障害の人にお役所仕事は無理だと思う…
障害だからと言われても仕事上本人のこだわりに合わせる訳にも行かないだろうし+41
-0
-
57. 匿名 2024/11/26(火) 10:34:34
>>25
でも職場でパワハラがあってもあんまり逃げ場がないよね、退職すれば終わるけど今度は民間企業に勤めるしかない訳で。
+9
-0
-
58. 匿名 2024/11/26(火) 10:34:38
>>8
診断を受けたのは職場で浮いたり、仕事ができなかったからじゃないのかな?
何も無かったら診断受けないし、職場にも提出しないよね+140
-2
-
59. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:02
>>2
診断書だけじゃ無理
手帳とらないと+121
-1
-
60. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:08
>>54
高機能自閉だとそうよね+9
-0
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:10
>>46
過度に持て囃してるケースなんかなくない?
発達って言葉だけで見下して馬鹿にして差別してくる事ばかりだよ
発達=劣ってるってわけじゃないのに+13
-14
-
62. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:20
>>1
そうなると思う。
なんのために提出したのか。提出された方は知っておいてください→何か特別に配慮してください
て解釈になるし
身体の病期で配慮してならともかく
発達障害への理解も相手に委ねてるし。
自ら特別な目で見てくださいって申告したようなもの
+55
-2
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:26
勉強ができても他人の気持ちや痛みが分からずに友達や恋人ができない人もいるからね
+11
-2
-
64. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:29
>>37
>>27
+0
-1
-
65. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:39
人にもよるよなあ…発達障害でも仕事がそれなりに出来る人はいるし…。この人は元々コミュニケーションに難があったのなら、やはり会社側からあまりよく思われてなかったんだろうか。+30
-0
-
66. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:42
>>36
障害者雇用は国からの義務だから
いるだけで価値がある
数合わせだから仕事は期待していないよ
しかも障害者雇用雇用でも月給20万は普通だわ+118
-66
-
67. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:47
一般枠で働き続けたいなら公表はしないんじゃないかな普通は。給料下げて障害者枠に変えたくないとか転職したくないって言ったって実際にその枠で頑張ってる人たちはいるわけで…
健常者だって自分のレベルの合わない場所に無理して入れたとしても踏ん張るか諦めて去るかしかない。仕方ないよねそれは+34
-0
-
68. 匿名 2024/11/26(火) 10:35:59
>>42
就職まではなんだかんだ学校のアシストがあるからね
就職してそれが無くなってから、色んな問題があらわになってきたりする
で支障が出て病院に行ってみたら発達障害でした、っていうのはある。特に軽度あたり。+63
-0
-
69. 匿名 2024/11/26(火) 10:36:04
>>52
記事の人はASDだよ+3
-8
-
70. 匿名 2024/11/26(火) 10:36:29
それでイジメる意味わからない
何年勤務してるかわからないけど公表する前の仕事ぶりで評価すればいいじゃん+7
-7
-
71. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:04
酷いな+0
-1
-
72. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:06
>>51
配慮してほしいことがあるって主張してもよくない?
目が悪い人がメガネかけるようなものだよ
別にわがままではない+5
-27
-
73. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:25
人それぞれだけどASDはイレギュラーに弱いからルーティン決まった仕事とか研究職の方が向いてるよ
+14
-2
-
74. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:30
>>45
うまくまとまってよかったね
障害者でも素直で良い子だからだろうね
それがもしわがままな障害者様だったら会社存続の危機になると思う
+33
-2
-
75. 匿名 2024/11/26(火) 10:37:59
診断書出したから配慮して
簡単な仕事割り振ったら今度はかそれに配慮してって
個人の特性それぞれなのに、ここまでは出来る、これは大丈夫、こっちは無理とかそんな細かくフォローできる?+26
-0
-
76. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:16
>>63
発達だと分かったら冷遇してくる方が人の気持ちをわかってるとは思えないんだが+28
-2
-
77. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:44
新卒一括採用の弊害だよね+7
-0
-
78. 匿名 2024/11/26(火) 10:39:15
>>1
本当にパワハラはあったの?
公表したからパワハラされたんだ!って思ってる節ない?
前は上司がなぜ怒ってるのがわからなかった、とか元記事に書いてあったじゃん
なぜパワハラには気付けたのか理解できない
気付けたってことは発達治ったってこと?+23
-4
-
79. 匿名 2024/11/26(火) 10:39:18
>>70
今までも悪かったんじゃない?
トドメが診断書だったんだと思う+21
-1
-
80. 匿名 2024/11/26(火) 10:39:29
発達障害を公表して働きたいなら障害者枠にしなよ。
私は就労支援所を通して障害者枠で中小企業に入社したけど、入社してからも定期的に支援員さんが話聞いてくれたり、困りごとがあれば障害者雇用担当の人と一緒に解決策を考えてくれたりとても手厚い。
その代わり給料は安いけどね。
後は障害者だからと胡座をかかずに自分にできることは人一倍やる、常に謙虚な姿勢でいること。
一緒に働く人達も障害を持ってる人と働くのは戸惑われる方もいるので周りに安心感を与えることはとても大事だと思います。+51
-1
-
81. 匿名 2024/11/26(火) 10:39:30
>>1
これ職場の環境が合ってなくて発達要因が強く出てきちゃったんだろうね
公表したらいじめてくるような人ばかりだし
劣悪な人間関係って感じする+9
-11
-
82. 匿名 2024/11/26(火) 10:39:51
診断書出すのはいいけど、だからどうして欲しかったのかもセットで伝えてたのかな?+17
-0
-
83. 匿名 2024/11/26(火) 10:39:57
>>72
だから配慮されたんでしょ?
+16
-1
-
84. 匿名 2024/11/26(火) 10:40:20
>>42
ならそれまで職場の人も大変だっただろうね+64
-2
-
85. 匿名 2024/11/26(火) 10:40:49
>>37
発達障害は生まれつきなんじゃね。
鬱病は脳の神経伝達物質のバランスが崩れる病気だ。
生まれつき鬱の人はいないけど、鬱気質な人はいるかも知れない。+22
-0
-
86. 匿名 2024/11/26(火) 10:42:31
>>4
クローズで就職しているなら本来は不要
余力で少し助けてあげるくらいかな+48
-0
-
87. 匿名 2024/11/26(火) 10:42:33
>>84
これはあるね。
とはいえパワハラは許されない+25
-3
-
88. 匿名 2024/11/26(火) 10:42:43
「パワハラの内容を文書にして上司に渡した」の内容が読んでみたいな
元記事読むと何かやらかして上司が怒ってても、怒ってることにすら気付けないとかあるし
上司がカスである可能性ももちろんあるけど、それなりのことをそれなりの頻度でやらかしているのでは
あと、うちの職場では色んなハラスメントが蔓延していてみんな隠蔽している!!って訴えてるけど
直接接してても怒られてることに気付けない人が、正しく周囲の状況把握できるものかね…?+38
-0
-
89. 匿名 2024/11/26(火) 10:43:00
>>1
仕事を軽くしてもらえたのは羨ましい
対応してはもらえたんだね+12
-0
-
90. 匿名 2024/11/26(火) 10:43:54
>>5
実は自分も最近になってASDとADHDの判定が出た…
それとなく上司には伝えてる
こういう診断が出ると、ある意味ほっとするんだよ
今まで必死になって色んなことについていこうとしてたり、
どうしても失敗してしまうことがあって、いつもいつも
「なんて自分は駄目なんだろう」って言い聞かせてきたから
今は薬をもらったり(適応障害や鬱の対処)、自分を
責めない訓練を、カウセリング受けながらやってる
ところです
職場は疎まれてることがあるのもわかってて、それに
ついての割り切りも、練習中です+62
-13
-
91. 匿名 2024/11/26(火) 10:44:04
>>77
途中から雇用枠を変えられると周りのためにもなるよね+2
-0
-
92. 匿名 2024/11/26(火) 10:44:08
>>74
毎度給料貰うたびに、社長に丁寧にお礼言ってるし、責任感持ってできる事を頑張ってくれてるよ。
たまに年齢ならではのズルい時もあるけどそれはそれで他の良い面でイメージが補強されてるみたい。
時間は少々かかってしまう事だけど、色んな会社が上手くいくといいよね。+10
-1
-
93. 匿名 2024/11/26(火) 10:44:37
>>69
発達障害の人にはどのような配慮をしたらよいか?
という内容のコメントだったので、一例としてADHDならこうするなどと意見しました
とマジレス+28
-0
-
94. 匿名 2024/11/26(火) 10:44:43
>>90
周りも割り切るしかないってことですよね?+30
-5
-
95. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:06
>>45
障害者雇用って国から補助出るんじゃなかった?
もし雇ってるなら補助申請したほうが会社もその人もメリットありそう+30
-0
-
96. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:12
>>7
数人で一人を虐めたり、無視するレベルでも何らかの障害あると思ってる。じゃなきゃそんなことはしようと考えもしない。+80
-2
-
97. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:16
職場にも発達障害の人はいるけど、勝手に色々触ってデータ消したりお客様と揉めてその後始末を他の人がやってる
触らないで、勝手に話を進めないでと言ったらパワハラ扱い
周りからすると自分たちが被害者で、メンタルやられていってる
本人の思い込みもあるからパワハラの判断って難しいよね+66
-1
-
98. 匿名 2024/11/26(火) 10:45:48
>>75
配慮してもらったら今度は簡単すぎるって、業務調整してあげた人からするとワガママにしか見えないよね。
その簡単すぎる業務をしばらく完璧にこなしてから、ご配慮ありがとうございます。もう少しレベルアップしても大丈夫そうです。って言えばよかったのに+60
-0
-
99. 匿名 2024/11/26(火) 10:46:38
>>55
これ!
なんで自分はその属性にないと思えるんだろうね
すごく不快にする言葉と知りながら攻撃してるんだから、当事者よりたちが悪いのに+46
-1
-
100. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:01
>>88
読んでみたいね
他の人にはできるけど本人にはできないことを頼まれて
できませんと言ったらため息吐かれた
みたいなレベルかもしれないし+13
-0
-
101. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:44
>>72
メガネかけるのは自分のお金でやってるし他人には何も求めてない
他人を動かそうとする配慮とは別だよ+26
-1
-
102. 匿名 2024/11/26(火) 10:47:51
>>5
面接で言ったら受からないやん+48
-11
-
103. 匿名 2024/11/26(火) 10:48:06
ASDの特性をもつ人の中には、気になったことがあると徹底的に調べ上げる人がいる。山本さんもそのような特性を持っており、職場の不祥事について調べたという。
元々怒られてることにも気付かない人だったみたいだし、障害あるから配慮したら簡単な仕事しかやらせてもらえないって言って、職場の不祥事調べ始めて
この人からしたら職場に不満あるだろうけど、同僚の立場からしたら言いたいことたくさんありそう+57
-1
-
104. 匿名 2024/11/26(火) 10:48:24
正社員だとこういう人クビにできないから会社も大変だよね
面接だけだとわからないしね+19
-0
-
105. 匿名 2024/11/26(火) 10:48:37
>>1
県庁辞めてほしい。代わりはいくらもいる。
+35
-3
-
106. 匿名 2024/11/26(火) 10:48:46
>>94
90です。
ごめんなさい、周りの人のことは、わからないんです…
ASDやADHDが、そういう特性なのかもしれません…
皆様は「周りの人のこと」もっと良く分かるんでしょうか?
私には、みんながどうしてるのか、どうやってるのかが、よく分からないのです…+10
-13
-
107. 匿名 2024/11/26(火) 10:49:26
>>95
調べたらチャレンジワークっていう期間があるみたい。
でも、手続きの面倒なイメージがありその時間に費やすなら〜となかなか総務の私が言っても社長は頷かなかったの。
あと、よくある社長の障害持ってるからという差別したくないという拘りがあるらしく最低賃金で雇おうと思ったみたい。
当人も時給分貰えてるので、満足そうなのでこのままやってく事になりそう。+10
-1
-
108. 匿名 2024/11/26(火) 10:49:39
>>104
公務員だよ、
税金で休んでるんだよ!+12
-0
-
109. 匿名 2024/11/26(火) 10:50:19
>>102
県庁だしな。+14
-0
-
110. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:16
>>53
せめてトータル何年まで、は決めるべきだよね
決まってないから休んで少し出てまた休む、が横行してる
残された人が可哀想だし税金の無駄遣い+34
-1
-
111. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:56
>>94
横だけど本来ADHDの特性って割とみんな持ってるんだよ
昔からちょっと変わってる人で終わった
ただグラデーションが濃い人はそれで今の社会に馴染めなくてそれ起因で二次障害(鬱とか)起こす
それだけ社会が寛容じゃなくなったり余裕がなくなって免罪符を与えて周りも受け入れる証明がないともっと重大な病気を引き起こさせるんだよ
そうなって引きこもりや生活保護になるよりはいいんじゃないの?
そんなにみんな人を追い詰めて社会的に終わりにさせたいのかな?+19
-17
-
112. 匿名 2024/11/26(火) 10:51:56
>>70
(公表後)職場内でのいじめがひどくなりました って書いてあるから
それまでも何らかのいじめを受けてたんだと思う+6
-1
-
113. 匿名 2024/11/26(火) 10:52:18
>>2
発達障害って診断とれても手帳はとりにくい
障害者雇用なんて身体の人にほぼとられるし、知的障害のない発達障害の人は一般に紛れるしかないから余計に苦しいんだよ
+166
-4
-
114. 匿名 2024/11/26(火) 10:52:24
>>90
それって周りに対しても私この特性あるんで、そう診断もされてるのでってスタンス?+5
-3
-
115. 匿名 2024/11/26(火) 10:52:31
>>10
多いね。精神病でも病気申請で休んでたら簡単に辞めさせられないんだろうね。知り合いの公務員のとこもずっと来なかったら辞めさせることができるからって、何年か忘れたけどギリギリの期間は鬱とかで病気休職しながら給料もらって、そしてまた1か月くらい会社に来てだんだん来なくなるんだっての繰り返しらしい。だから辞めさせられないらしい。+71
-0
-
116. 匿名 2024/11/26(火) 10:52:40
>>72
パソコンが見づらいから会社経費でメガネを買ってくれってことだよ+18
-2
-
117. 匿名 2024/11/26(火) 10:53:48
>>4
この方は診断書を提出したようだから
何らかの配慮を求める予定だったのかな?
クローズで就職して後からカミングアウトするのはリスクが高いのだとこの事例を見て思った
それならオープンで改めて就職先を探して快適な職場で生きるか、黙って今の職場で頑張るしか無さそう
しんどいよね+83
-1
-
118. 匿名 2024/11/26(火) 10:54:10
それパワハラなのかな
配慮すべき明確な理由ができたから、ミスしても支障ない仕事だけ振られるようになっただけのように思うけど
元々仕事できる人だったなら、そこは変えずに今まで通り仕事振るんじゃないの
発達の人って他責思考強いから本当めんどくさい+33
-1
-
119. 匿名 2024/11/26(火) 10:54:26
>>55
すべてにおいてマジョリティに属せる人の方が少ないよね
こういう記事を見るたび、常々「明日は我が身」と考えることって大事だなと思う+31
-2
-
120. 匿名 2024/11/26(火) 10:55:06
>>45
うちの会社で文句を言う人もいたけど、じゃあ本当に辞めさせてお前1人で頑張りなーとやんわり伝えたら、そのうち小さな作業でも助かる事に気付いて可愛がる様になった。
本人がいいならいいけど、利用してる感じだね
利害が一致してるならいいけどさ
お前1人で頑張りなーとかも会社としてどうなのと思うし+8
-0
-
121. 匿名 2024/11/26(火) 10:55:17
>>103
探偵事務所とか向いてそう。
対人スキルあればだけど。+0
-0
-
122. 匿名 2024/11/26(火) 10:55:27
>>51
だから面接の時に診断書出したりする。
私はASDだが検査の結果から障害者手帳を発行されるまではいかなかった。
私は機械の構造は見れば理解出来るので、仕事は家電の修理をしている。
人との会話は苦手だけど電話ならすらすら話せる(※気遣いとかは出来てない)。+6
-0
-
123. 匿名 2024/11/26(火) 10:55:53
>>36
一般に紛れてサボってるより、障害なんだって割り切れたほうがラクだわ。眼の前ウロウロしないでほしいけどね+137
-22
-
124. 匿名 2024/11/26(火) 10:56:40
>>112
横
職場の民度が酷いね
発達障害の人だと空気読めない発言して嫌われるケースも多いけど、それならそれで必要最低限の会話と挨拶だけにすれば良いのに、わざわざイジメるとか陰湿だよ+17
-3
-
125. 匿名 2024/11/26(火) 10:56:48
>>10
ほぼ首にならないから閉ざされた世界で大人同士のイジメも陰湿だよ+89
-1
-
126. 匿名 2024/11/26(火) 10:57:27
>>111
本人が私こういう特性あるのでって開き直るのはまた別の話かな+14
-7
-
127. 匿名 2024/11/26(火) 10:57:31
>>7
ジャイアン系の発達障害や人格障害が、大人しいタイプの発達障害をいたぶる構図+94
-1
-
128. 匿名 2024/11/26(火) 10:57:38
>>7
障害者というより、薬物中毒者に似てるなって思う。
いじめとかパワハラやる奴って1回怒られても、しばらく経ったらまたやるんだよ。
アドレナリンが出ちゃって、その時の幸福感が忘れられないの。+50
-4
-
129. 匿名 2024/11/26(火) 10:57:51
>>2
発達障害は障害って名前ついてるだけで実在は障害者扱いされないよ+121
-4
-
130. 匿名 2024/11/26(火) 10:58:08
>>120
>そのうち小さな作業でも助かる事に気付いて可愛がる様になった。
もう何か使い走りみたいな感じだよね。
+5
-0
-
131. 匿名 2024/11/26(火) 10:58:18
発達障害を公表する人って、結局どうしてほしいんだろう。
「特性でこういうことは難しいけど、これなら得意です」みたいに、具体的に示して自分から何とかしようという意欲がある人なら喜んで協力したい。
でも、「あれもできない、これもできない、それは無理、でも差別しないでね!」は正直こまる。+42
-1
-
132. 匿名 2024/11/26(火) 10:58:19
>>10
倒産とクビがないことが取り柄の職だからね
最初から公務員一択みたいな人はちょっとアレな人も多い+65
-5
-
133. 匿名 2024/11/26(火) 10:58:22
>>121
臨機応変に動けない人に探偵は無理でしょ+12
-0
-
134. 匿名 2024/11/26(火) 10:58:41
>>3
現実的に考えよう
発達障害を公表されて、聞く方は「それで?」ってなるよね
仕事ミスしても発達障害だから
コミュニケーション取れなくても発達障害だから
それを処理するのは受ける方でしょ
そして尻拭いするのもこちら
発達障害で社会に馴染めないのなら、家で内職でもしてれば良いのに+37
-50
-
135. 匿名 2024/11/26(火) 10:59:43
>>118
人が怒ってることに気付けないみたいだしね
散々言っても直らなくてそれならこの仕事任せられないって仕事減らしたらパワハラだのいじめだの言う人もいるだろうし
特性ある人の一方からの話を鵜呑みにはできない+36
-0
-
136. 匿名 2024/11/26(火) 10:59:58
>>67
最後の行ほんとそれ
健常者だって一部しかついていけない場所で、障害者だから配慮しろって無理よね+12
-0
-
137. 匿名 2024/11/26(火) 11:00:16
もう45だし休職繰り返しながら定年までいるんじゃない?+13
-0
-
138. 匿名 2024/11/26(火) 11:00:34
>>94
そうやって反射的に詰める癖がある人も問題抱えてるから、自分の問題について考えた方がいいよ
他人を詰める側に回ることで、自分に向きやすい矛先を誤魔化すってパターンが多い+25
-11
-
139. 匿名 2024/11/26(火) 11:01:58
>>36
障害を理由にいじめや差別はダメだけど、あなたが書いているような理由から不満が爆発してハラスメントになっている部分もあるんじゃないかな?
一部の天才や旧石器時代の事を挙げて持ち上げても社会で適応できていない時点で障害なんだよ+259
-13
-
140. 匿名 2024/11/26(火) 11:02:11
>>36
私も障がい者枠(精神疾患)の人と働いているから気持ち分かるよ。
病気だから周りも注意できなくて困ってる。
自己主張だけは毎回立派なんだよね〜
+278
-22
-
141. 匿名 2024/11/26(火) 11:02:21
>>126
診断書を出すことは開き直ることではないでしょ
発達ってだけで叩くのやめなよ+15
-7
-
142. 匿名 2024/11/26(火) 11:03:29
でも、今の子供発達障害が珍しくないから今後なにかしらの対策は必要だよね。
みんな障害者雇用になったらますます貧困化するし。
+12
-0
-
143. 匿名 2024/11/26(火) 11:03:50
>>1
発達の人って自らパワハラ?を誘発させてるよね
被害者のように見えて本当は加害者
真の被害者は一緒に仕事してる人
これは一緒に働いてる人にしかわからない
仕事の尻拭いを周りにさせて自分はケロッとしてるから嫌われやすい+81
-5
-
144. 匿名 2024/11/26(火) 11:05:35
>>4
100%の成果を求めてはいけない
60%くらい
そして残りは依頼した側が責任を持って終わらせる
抜け漏れとか基本的に気付けないから、細かい作業は任せられない
あと対人でもやらかすからクライアント先には出せない
ITの能力があればIT業界で特定の仕事をやっていけるけど、そうじゃない人は結構大変だろうなと思う
営業も事務も厳しい+39
-1
-
145. 匿名 2024/11/26(火) 11:06:46
>>1
どこの県庁?民間じゃないんだからどこの県なのかオープンにしてほしい+2
-1
-
146. 匿名 2024/11/26(火) 11:07:22
元記事読んだら、かなりの嫌われ者
県公務員で良かった方だろ
地方の役場なら、まず人間関係できない人はやっていけないし
中小民間なら露骨にいじめられる
障害者だから優しくしてねは幻想だよ+25
-1
-
147. 匿名 2024/11/26(火) 11:07:25
>>36
変わらないんじゃなくて
国から助成金が会社に出るから
そこから支払っているわけで
会社自信が払ってる給料は同じではないんじゃない?
まあ明細は同じだけど。+150
-7
-
148. 匿名 2024/11/26(火) 11:08:04
>>6
再度面談して障害者枠に変更する事も出来たと思うんだよね。それをしなかった県側の責任は大きいよ+3
-5
-
149. 匿名 2024/11/26(火) 11:08:59
>>70
本人はいじめだと思ってるけど実際はどうなのかわからない
自分の思い通りにならないことを「いじめだ」っていう人もいるから+26
-1
-
150. 匿名 2024/11/26(火) 11:09:28
視覚障害にちゃんと見ろっていう人はいないのに発達障害だけ障害があってどうしようもないことを責められて傷ついてます+4
-7
-
151. 匿名 2024/11/26(火) 11:09:50
>>144
ITに押し付けないでくれ!
ITだって指示通り動くだけでいい作業はほんの一部分なんだよ+29
-1
-
152. 匿名 2024/11/26(火) 11:11:49
発達障害ってワードだけで偏見のコメントばかり。
当事者も偏見からパワハラあったのかなと推測してしまう。+2
-13
-
153. 匿名 2024/11/26(火) 11:14:18
>>36
あなただっていつ病気や怪我で障害を抱える側になるか、分からないんだよ…?
「たまたま今ラッキーにも健常者側にいる」だけなんだから、そう偉ぶらないで欲しい+95
-70
-
154. 匿名 2024/11/26(火) 11:15:07
>>151
だから特定の仕事って言ってるじゃん
実際発達多いし+3
-3
-
155. 匿名 2024/11/26(火) 11:16:00
すぐ嘘つく人の悪口多め話が通じない自分が悪くても謝らない。発達障害の人と仕事してると周りが病むからめんどくさい+23
-2
-
156. 匿名 2024/11/26(火) 11:16:13
>>121
いやー。難しそう
探偵より学者に向いてるんじゃない?
+0
-1
-
157. 匿名 2024/11/26(火) 11:16:26
>>147
まあね、障害者より仕事してますー!って、自分が思ってるほど仕事できてなかったり部署内から疎まれて和を乱してたら、丸っと社の経費から払う方がコスパ悪いよね。まだ国からお金入ってくる分最低限のことだけしてくれる障害者の方が有難い。本当に有能な人ならいいけどそうじゃない人に限って仕事出来るアピールする。+87
-11
-
158. 匿名 2024/11/26(火) 11:17:50
>>19
障害者でも業務に全く支障がないor人より仕事できるなら受け入れてもらえるよね
診断書出した時に「やっぱりな」って思われるくらいにはできなくて足手まといだったんだと思う
いじめていいわけじゃないが、みんなの不満が爆発した結果かな+91
-1
-
159. 匿名 2024/11/26(火) 11:17:53
>>153
横だけど障害関係なく仕事してない人が自分の同じ給料ってこと知っちゃったら誰でもモチベ下がると思うよ
仕事は金稼ぎに来てるんだから+82
-6
-
160. 匿名 2024/11/26(火) 11:18:51
>>33
マジレスすると所属長って基本的には〇〇課の課長、〇〇室の室長のことだから、知事なわけがない。+21
-0
-
161. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:15
>>141
悪く言う事で安心したいんだと思うよ、+8
-2
-
162. 匿名 2024/11/26(火) 11:19:54
>>134
…大丈夫?+25
-7
-
163. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:14
>>138
よこ
これ別に詰めてないと思うよ
ただ聞いたことに対してすぐ詰められた!って言う方が問題あるかもよ+13
-10
-
164. 匿名 2024/11/26(火) 11:20:50
公表したら結果まあそれよね。
+2
-0
-
165. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:04
>>4
職場にいたけど、一切関わりたくないと思うくらい散々な目にあったよ
仕事は一緒にしたくない+147
-9
-
166. 匿名 2024/11/26(火) 11:21:55
>>4
友人は特性に配慮した仕事を割り振られていた
難易度の高いAの業務は良くできるけど難易度が低く煩雑な手続きの多いBの業務になるとミスが多発するみたいなタイプだからAの業務のところにひとまずは固定されていた+31
-0
-
167. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:19
>>4
は?必要に決まってるだろ+0
-18
-
168. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:26
>>162
あなたがね+6
-14
-
169. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:47
>>118
うちにも明らか発達のスタッフいるけど、多動で落ち着きなくミスが絶えない
それを注意すると「私は嫌われてる」って
話にならなくて恐怖すら覚える+31
-1
-
170. 匿名 2024/11/26(火) 11:22:50
揉めにもめてる職場に復帰する気でいるのがちょっと怖い
診断されて開き直るタイプなら周りがしんどいよ+13
-1
-
171. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:39
>>137
訴訟も考えてるみたいよ
休職して訴えて、でもまた復帰する気なのかな+3
-0
-
172. 匿名 2024/11/26(火) 11:23:43
>>143
お互いフォローし合えるのが良い関係だけど、フォローが一方的だとウンザリよね
200歩譲ってそこまでは我慢できたとしても
手を出して欲しくない仕事を引っ掻き回されたら消えるよう願っちゃうわ+32
-1
-
173. 匿名 2024/11/26(火) 11:24:35
>>4
診断書あるならそのタイプと傾向を周りが理解して…とか?あきらかに診断通るでしょって人で普通枠にいるのが難しい…周りが病んでく…+58
-2
-
174. 匿名 2024/11/26(火) 11:24:39
>>153
仕事は成果に対して賃金を払うものだから
障害の有無に関わらず、できない奴と同じ給料とかみんなの不満溜まって当然+59
-5
-
175. 匿名 2024/11/26(火) 11:25:48
>>147
その助成金の一部が皺寄せ受けてる労働者の納税でもあるので負の感情がより湧いてしまうのでは
せめて感情がざわつかないようにのんびりやってるのが見えない場所で仕事してほしいよ+5
-18
-
176. 匿名 2024/11/26(火) 11:26:06
>>113
それは会社側も大変てことだよ。途中から障害でした。配慮してって言われてもそんなの想定して採用してないんだからさ。1人分の給料は出ていくのに0.5人分しか仕事が任せられないんだから+61
-1
-
177. 匿名 2024/11/26(火) 11:26:46
>>159
「仕事は金稼ぐ」だけじゃなくて、社会参加としての意味合いがとっても大きいんだよ。障害があって、職場というコミュニティに参加できなかったら、他にどこで対人関係築いたり社会の様子知ることができると思う??
あと日本は全般的、金を稼ぐこと=仕事をすること=勤め先で頑張って評価されること=偉いこと=人生のトッププライオリティ、的な価値観が強すぎるよ。
「仕事」はあくまでも人生の部分的な要素であって、他にも沢山の同等かつ重要な価値観や行動がある。+2
-36
-
178. 匿名 2024/11/26(火) 11:27:08
>>141
誰も叩いてないよ
パワハラじゃないのにパワハラだ!って言うのと同じになってるよ+4
-9
-
179. 匿名 2024/11/26(火) 11:27:11
>>137
揉めたらもういい関係は無理だからリモワでいいんじゃない?+1
-0
-
180. 匿名 2024/11/26(火) 11:27:57
>>172
責めるのはやめましょう+0
-5
-
181. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:15
何県か知りたい+1
-0
-
182. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:41
>>177
責めるのはやめましょう+1
-5
-
183. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:52
>>143
他責思考が凄いからね
気に入らないことがあると全部ハラスメント扱い
そして障害があるからいじめられてる!って
一緒に働く人はたまったもんじゃないよ
障害者雇用に変わるならまだしも+45
-3
-
184. 匿名 2024/11/26(火) 11:29:26
>>19
会社って利益を出して何ぼだからね、利益を出すどころか損害損失ばかり出すような人間は敬遠されても仕方がないよね
+29
-1
-
185. 匿名 2024/11/26(火) 11:29:36
>>159
これは会社(経営者側)の問題であって、従業員(健常者・障害者問わず)があーだこーだと問題視することではないのでは?
「納得できるところに転職する自由」が >>159にはあるんだし。+5
-9
-
186. 匿名 2024/11/26(火) 11:30:50
>>177
その意味なら会社じゃなくてボランティアに参加すれば+25
-1
-
187. 匿名 2024/11/26(火) 11:31:14
>>177
あなたにはそうかもしれないけど、大抵の人は金稼ぎに来てるだけだよ
障碍者の福祉に貢献したいとかじゃないし、大抵の会社も普通に働ける人材が欲しいんです
だから面接で発達公表すると大抵落とされる+32
-1
-
188. 匿名 2024/11/26(火) 11:31:57
>>88
発達障害の旦那みたいな漫画読んだけど一緒に暮らすのは無理そうだった…ほんとに人の気持ちがわからない、、障害だから仕方ないのだろうけど。あと被害者意識が強い。+34
-1
-
189. 匿名 2024/11/26(火) 11:32:20
>>183
責めるのはやめましょう+3
-6
-
190. 匿名 2024/11/26(火) 11:32:43
>>178
開き直るってレッテル貼るのやめなよ+8
-3
-
191. 匿名 2024/11/26(火) 11:33:09
>>188
責めるのやめましょう+1
-11
-
192. 匿名 2024/11/26(火) 11:36:07
>>1
障がいが分かった以上、仕事が簡単なものになるのは仕方ないのでは
配慮を求めて診断書出したんだろうし
診断書出す前も「ASDの特性から上司が怒っていること自体に気付けなくて、どんどん職場で孤立していきました」 という状態だから、周囲も色々思うことはあったのかも
うちの職場にもASDの人いるけど付き合い方が本当に難しい+41
-2
-
193. 匿名 2024/11/26(火) 11:37:24
>>19
簡単な仕事しか降られなくなった
というところから、元から仕事できない人だったんじゃない?
職場のいじめも、元からあったものが露骨になっただけかと
診断受けた経緯は分からないけど、職場から勧められて受診したのか?
職場に診断書出した以上健常者として扱えなくなるから悪手だね。
+58
-0
-
194. 匿名 2024/11/26(火) 11:37:59
>>115
確信犯だよね
うちの父親完全なるアスペルガーだけど公務員だから定年まで勤められたと思う
トラブルメーカーで職場の方々には申し訳なかったけど公務員じゃければ、のたれ死んでいたよ+35
-1
-
195. 匿名 2024/11/26(火) 11:38:15
>>192
障害があってどうしようもないことを責めるのはやめてください+2
-13
-
196. 匿名 2024/11/26(火) 11:38:56
>>140
発達障害を責めるのはやめてください+10
-61
-
197. 匿名 2024/11/26(火) 11:39:54
>>36
私の同僚も障害者枠で2人働いてるけど、むしろ2人とも一般社員よりも一生懸命働いてる。
1人は聴覚、1人は車椅子なんだけど、2人ともすごく有能。
別な部署の障害者枠の方は、社内掃除や庶務的なことを一生懸命こなしてくれるから本当に助かってる。
会社によってだいぶ違うのかな。
うちの会社は誰でも知ってるITの上場企業なんだけど、面接でしっかり選んでいるのかな。
私の方がポンコツでたまにへこむし、たくさんいるSEの方が、挨拶まともにできないんかって人たくさんいる。+148
-5
-
198. 匿名 2024/11/26(火) 11:42:00
>>97
発達障害の悪口はやめましょう+0
-20
-
199. 匿名 2024/11/26(火) 11:42:06
>>1
障害者枠は緑の手帳がないと無理じゃないのかな?
手帳なしで一般枠のままなら、性格の範疇になるのでは。
まぁ簡単な仕事に変えて貰えたんだから、診断書だけでも上司は配慮してくれてるよね
いじめの申告は、弁護士に相談しても勝率低いと判断されたんだし、他者から見てパワハラと言えないレベルっぽいし
結局、何を訴えてるのか分からない記事+16
-0
-
200. 匿名 2024/11/26(火) 11:43:51
>>188
発達障害が苦手としていることを求めるのはおかしいよ。
目が見えない人になんで見ないのと言ってるのと同じ+7
-15
-
201. 匿名 2024/11/26(火) 11:44:34
>>199
発達障害を責めるのはやめましょう+0
-15
-
202. 匿名 2024/11/26(火) 11:45:56
>>193
診断書提出後に簡単な仕事しかふられなくなった
職場は一応の配慮はしてるように読めるね+49
-0
-
203. 匿名 2024/11/26(火) 11:47:16
人間なんてみんなどこかしらおかしいよ+6
-2
-
204. 匿名 2024/11/26(火) 11:47:57
診断書の提出とカミングアウトしたら、部署異動と仕事内容の変更になるのは当然な流れで
ご本人もそれを望んでいたから診断書まで提出したんじゃないの?
そうじゃなかったら何のためにそんなことしたのかわからない
+23
-0
-
205. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:46
>>110
職務につけない人に延々と支払うのは問題だね
制度を変えないと不正まがいが続く+16
-0
-
206. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:56
障害の特性とわかってて責める人多いね+3
-13
-
207. 匿名 2024/11/26(火) 11:50:48
>>197
聴覚とか身体の障害者枠の人は普通と変わらないよ
言い方悪いけど障害者枠として採用する側から人気
だって精神面の障害じゃないから普通に一緒に働く側からしても助かる
精神と身体じゃ全然別物+141
-3
-
208. 匿名 2024/11/26(火) 11:51:03
ほかの障害者には配慮するのに発達障害にだけ障害があってどうしようもないことを責めるよね+3
-12
-
209. 匿名 2024/11/26(火) 11:52:34
>>204
そういう責める言い方はやめましょう+1
-15
-
210. 匿名 2024/11/26(火) 11:53:59
>>19
手帳がないと障害者枠の雇用に出来ないはず
+7
-0
-
211. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:00
>>134
配慮を求められた側の人達が疲弊して病んでいくという結末に至るしな+50
-1
-
212. 匿名 2024/11/26(火) 11:55:06
>>211
発達障害を責めるのはやめてください
障害があってどうしようもないことを責めるのはやめてください+6
-25
-
213. 匿名 2024/11/26(火) 11:55:57
普通はまず産業医の面談の際に診断書と主治医の意見書を提出する
業務上の面談でいきなり診断書出されても上司も困るでしょう
その上で業務上の配慮が必要ならば産業医と上司と3者面談を行ってすり合わせをする
言っちゃあ悪いけど、なるほど発達障害だなあと思う+18
-0
-
214. 匿名 2024/11/26(火) 11:56:33
>>213
そういう責める言い方はやめましょう+2
-14
-
215. 匿名 2024/11/26(火) 11:57:06
>>13
切り替えないなら仕事内容配慮する事もしないんじゃないかね+67
-0
-
216. 匿名 2024/11/26(火) 11:58:03
>>211
知人も2倍の仕事量になって病んだよ+22
-0
-
217. 匿名 2024/11/26(火) 11:58:50
>>188
発達障害の悪口言って楽しんでる妻だね+7
-17
-
218. 匿名 2024/11/26(火) 11:58:56
>>24
記事見たら発達障害の特性で上司に怒られることが多いから診断書取ったらしい
簡単な仕事だけ割り振られるような配慮をされるのは不満、だけどミスしても怒るのは特性だからやめてくださいは難しいよね
うちの職場にも発達障害で採用された人がいるけど、出来ないことや配慮しなきゃいけないことがたくさんあって正直周りはめちゃくちゃ大変だよ+113
-4
-
219. 匿名 2024/11/26(火) 11:59:22
>>216
障害がってつらい思いしてる発達障害を責めるのやめましょう+4
-17
-
220. 匿名 2024/11/26(火) 12:06:58
>>218
色々自分のせいにされたのは何でスルー?
意図的に発達障害を悪く書いてないか?+9
-14
-
221. 匿名 2024/11/26(火) 12:08:03
>>177
障害者向けの「作業所」という場所がありますので、そちらへどうぞ
会社は利益を上げなければ経営できないから、仕事できない人間は負債でしかないんだよ+22
-8
-
222. 匿名 2024/11/26(火) 12:08:06
>>218
障害者雇用なら配慮ありきは仕方がない。発達障害に限ったことではないけど。+6
-7
-
223. 匿名 2024/11/26(火) 12:09:45
>>36
その会社すごいね。普通は障害者枠の方が給料安いのに。+80
-1
-
224. 匿名 2024/11/26(火) 12:12:45
障害者の社会参加を否定する人達は年収どのくらいなんだろ?+0
-5
-
225. 匿名 2024/11/26(火) 12:15:53
>>165
自分は発達障害と軽度知的障害だけど>>165は発達障害者や知的障害者に偏見ある?ちなみに自分は無職で障害年金受給してる+1
-38
-
226. 匿名 2024/11/26(火) 12:24:59
>>223
給与明細見たのかな?って思うよね。一人で勝手に怒ってそう+68
-6
-
227. 匿名 2024/11/26(火) 12:28:31
>>33
机バンバンジジイに言え!+11
-2
-
228. 匿名 2024/11/26(火) 12:29:15
>>1
ASDの特性に記憶悪いってあるけど言ってないことが言ったことになってるって本当は言ったんじゃないのかな?
これ以上相談したら立場が悪くなるってこの人の事を考えて言ってるんじゃないのかな?
上司怒らせて診断おりるレベルならこの人の思い込みがありそう+19
-0
-
229. 匿名 2024/11/26(火) 12:30:41
>>225
ヨコだけど「散々な目にあった」って書いてあるじゃん。その人に対して「偏見ある?」って質問するのは的外れだし、失礼だと思うよ。
実際に被害をこうむったり負担をかけられたりしたご本人の感想なんだから偏見とは区別しないとダメだよ。+36
-1
-
230. 匿名 2024/11/26(火) 12:30:55
>>15
仕事ができないとか対人関係とか思うことがあって検査したんだろうね。
それに合わせて仕事は簡単にしてくれたんじゃ?と思うし。+27
-0
-
231. 匿名 2024/11/26(火) 12:31:09
>>8
診断受ける前から自分で仕事のやりづらさはあったけど確定して公表したらとっかかりにいじめられるみたいなことじゃないかな
普通は公表したら配慮してもらえると思いきやいじめられるなんてね…
でもそういうことあるらしいよ本当に
何かミスが起きた時に真っ先に疑われたり、特性と全く合わない作業に上司の思い込みで移らされたり
やっぱりクローズ→オープンはやめた方がいいんだね
+52
-2
-
232. 匿名 2024/11/26(火) 12:33:09
>>138
給与同じだと思うとなんだかなぁとは正直言ってなる
発達障害者枠をまた別で作った方が良いんじゃないかなと思うんだよね+19
-1
-
233. 匿名 2024/11/26(火) 12:37:47
>>231
配慮して仕事減らしたり変えたら本人的にはイジメで仕事任されなくなったとか認識の違いがあると思うよ
+45
-3
-
234. 匿名 2024/11/26(火) 12:38:47
>>4
配慮っていえば聞こえはいいけど、実際は周りの人へのシワ寄せや業務負担増だよね。
その分、配慮してもらう側、配慮する側に給与差が出るなら納得できるかな。
同僚がただ配慮搾取されるだけなのは納得できないや。+110
-3
-
235. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:24
>>1
障害者は障害者同士で助け合ってほしい
+5
-7
-
236. 匿名 2024/11/26(火) 12:41:26
目に障害ある人にちゃんと見ろっていう人はいないのに発達障害だけ障害があってどうしようもないことを責められて肩身狭いです+12
-12
-
237. 匿名 2024/11/26(火) 12:43:36
年齢的に発達障害なんて無い時代の人間で健常者と競争して来て、社会に出た後自分を守ろうとしたらこうなるの辛すぎるよ+2
-4
-
238. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:10
>>36
普段は絶対言えないことだけど、気持ちわかるよ
私も似たような状況で、フォローするのは当たり前だけど権利など同等。
繁忙期に長期で休んで海外旅行行ってきましたー!ってアイコンに変わってた時はモヤっとした。
もちろん普通は繁忙期に長期間休むなんて出来ない。
謙虚な人もいればそうじゃない人もいるし、言えないけど色々思うことはあるよね。+84
-0
-
239. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:32
>>233
そう言うことだと思うよ
あとASDだから本人の認識ももしかしたらずれてるかも
でも実際に上司も医療関係者じゃないから本人に合った仕事ってわかんないんだよね
上司の「あなたに不利になる」てのを被害的にとってるけど、本当に本人のためを思ってたかもしれないし+28
-2
-
240. 匿名 2024/11/26(火) 12:46:26
仕事をごく簡単なものにしてもらえた事でよいのでは。自分の仕事を真っ当する。障害者差別とはなんでしょうか。障害者枠のお仕事があったりしますよね。私は精神三級の障害手帳があってパニック障害などありますが公表せずにみなと同じ条件で働いています。+8
-0
-
241. 匿名 2024/11/26(火) 12:50:48
>>17
東京、北海道、大阪、京都でない事だけは確かなんだけどね。+23
-0
-
242. 匿名 2024/11/26(火) 12:51:04
イジメ大好き日本人はサイコパス+4
-3
-
243. 匿名 2024/11/26(火) 12:51:43
>>233
全部この人目線の話だから、どこまでその認識が正しいのか分からないよね。
なんとなくいらんこと言って相手を怒らせた感じがする。+43
-1
-
244. 匿名 2024/11/26(火) 12:55:26
>>157
障害者と比べて優越感に浸ってる時点であまり仕事できない人だよね+75
-2
-
245. 匿名 2024/11/26(火) 12:55:27
>>30
県庁だよ?+35
-0
-
246. 匿名 2024/11/26(火) 12:58:07
>>177
日本なので日本の価値観で問題ありません+7
-1
-
247. 匿名 2024/11/26(火) 13:04:51
勝率10パーセントって高くない?+0
-0
-
248. 匿名 2024/11/26(火) 13:11:59
私が言っていないことが言ったことになっていたり
↑
忘れてるんだと思います!ボイスレコーダーが必要案件。+13
-1
-
249. 匿名 2024/11/26(火) 13:27:07
>>188
天気が悪いということだけで被害者意識を持つよねw
それって突発的なことが起こるとパニックになるからなんだってー!
天気なんかコントロールできない、諦めるしかないわね。
発達障害ってコントロールの病だと思う。
名前を変えるなら神経発達症ではなく、コントロール障害に変えたほうがいい。
そっちの方が周囲に人から理解されるかな・・・
+4
-1
-
250. 匿名 2024/11/26(火) 13:31:24
>>248
発達の方のYouTubeで職場で指示された事を覚えていられず、誰に何を聞いたかも記憶に残らないから2回同じ人に同じ事を聞かないように必ず全てメモしたり努力していたけど、ここではこれ以上職務を通じて自分自身が成長出来ないと感じて退職し、タイミーさんを始めたら自分に一番合ってて良かったと話されていた+9
-0
-
251. 匿名 2024/11/26(火) 13:34:04
>>43
発達障害と知的障害は併発します。
知的の遅れがある発達もいます。+13
-0
-
252. 匿名 2024/11/26(火) 14:06:11
>訴訟を起こしてお金をもらいたいわけではないんです。
ふ〜ん+7
-1
-
253. 匿名 2024/11/26(火) 14:08:18
>>72
チーさんワガママ野郎しかいないじゃん+7
-0
-
254. 匿名 2024/11/26(火) 14:10:44
>>252
白々しいよねwもう色々無理すぎてこっちが泣けてくるよ…+8
-0
-
255. 匿名 2024/11/26(火) 14:11:43
>>7
だよね。
人を苛める人って、脳に何らかの障害があると思う。
どう考えても普通の人とは言えない、異常さがあるよね。+65
-4
-
256. 匿名 2024/11/26(火) 14:13:08
>>251
流行りの発達境界ってやつですね
鑑別所や少年院や新興宗教に多い+6
-0
-
257. 匿名 2024/11/26(火) 14:14:28
>>36
私は友達に事故で障害者になった人がいるから、いつ私がそうなるかは分からないと思うとそれなりに保証されるのは安心する。
自分が一生健常でいられるかは神のみぞ知るだからね。+94
-6
-
258. 匿名 2024/11/26(火) 14:14:32
>>1
障害者差別をやめてほしいなら、なんで途中から公表したの?
最初から公表して、障害者雇用で就活したらいいのに
まず最初に、自分が障害者を差別してるから隠してるのに、なんで他人には配慮ばかり求めるんだろう
+10
-4
-
259. 匿名 2024/11/26(火) 14:16:01
>>255
イルカも含めて哺乳類は出来損ないの個体を虐める傾向や本能があるよ。鳥類もだったかな?+6
-5
-
260. 匿名 2024/11/26(火) 14:19:37
>>258
LGBT連中と思考パターンが一致してますよね。近頃マイノリティルーザーどもの声が大きくなって少々耳障り+5
-0
-
261. 匿名 2024/11/26(火) 14:21:31
なんか発達の人特有の被害妄想な気がする+14
-2
-
262. 匿名 2024/11/26(火) 14:24:05
>>259
人を苛める人の方が出来損ないじゃない?
人間性が出来損なってる、世の中で一番の欠陥品じゃん。
それが普通のまともな人間の評価だと思うよ。
ま、人間界はまともじゃない人の方が多いのかも知れないけど・・・
+11
-5
-
263. 匿名 2024/11/26(火) 14:35:52
>>262
あ〜当事者でしたか失礼
働いてるのであれば人間なら出来て当たり前の事さえやってもらえれば虐められることはないし、職場のチームワークを乱したりケアレスから大ミスまで連発して会社に損害だけは与えないように頑張ってくださいね+2
-9
-
264. 匿名 2024/11/26(火) 14:36:24
>>223
月給20万円で怒っていてヤバいやつ
障害ある人は月給8万ぐらいじゃないとダメなの?
+30
-9
-
265. 匿名 2024/11/26(火) 14:37:31
>>263
当事者ではないですが・・・
まあ、お大事になさってください・・・+6
-2
-
266. 匿名 2024/11/26(火) 14:41:19
>>255
発達障害で仕事がまともにできなくて、周りみんながしわ寄せに疲弊してそれぞれ距離取ったりした結果「いじめられた」って被害者妄想になってるんじゃない?
仕事できない人に対して、いつまでも優しい顔してられる人って本当に稀じゃん?
ミスの程度によってはきつく叱らなきゃいけない時もあるし、うんざりして愚痴を言う時もあるでしょう
発達の人ってそういうのも全部、自分が被害者って思うから+31
-11
-
267. 匿名 2024/11/26(火) 14:42:37
>>174
経営者に給料上げろって直談判すれば?
なぜ出来ない奴に怒りを向ける?+13
-11
-
268. 匿名 2024/11/26(火) 14:42:48
>>264
障害があって普通の人の半分しか成果出せないなら、やっぱり給料も半分じゃない?
成果出してて半分ならただの差別だけど+11
-20
-
269. 匿名 2024/11/26(火) 14:43:16
>>266
意地悪だね+9
-13
-
270. 匿名 2024/11/26(火) 14:43:24
>>24
えらい他人に厳しいけど
自分は完璧な人間なんですか?????
+25
-22
-
271. 匿名 2024/11/26(火) 14:44:14
>>268
生活できないだろ
出来ない人の給料下げろーって卑屈だな+31
-4
-
272. 匿名 2024/11/26(火) 14:45:05
>>5
大人になって社会に出てから
生きづらさや他の人とあまりにも違うって気が付いて
病院で検査して判明するっていうのが多いみたいだよ
発達障害だけじゃなくて結果は様々だけど+31
-1
-
273. 匿名 2024/11/26(火) 14:45:44
>>24
進次郎が解雇規制緩和しようって言った時には大反対なのに??
アメリカみたいにバンバン解雇できる社会は嫌なんだよね、発達障害を差別するわりに+4
-5
-
274. 匿名 2024/11/26(火) 14:45:49
発達障害を責めるのやめてください+1
-6
-
275. 匿名 2024/11/26(火) 14:45:55
>>266
そんなふうに思わない発達の方が多いと思う。+10
-11
-
276. 匿名 2024/11/26(火) 14:46:12
>>252
訳:いっぱい騒いで金もらってやる!+3
-0
-
277. 匿名 2024/11/26(火) 14:47:37
>>267
会社の経営も、予算も、なんにも考えてないからそんなこと言えるんだよ
なんでもやってもらって当然と思わないで
他の人の10分の1しか仕事できない人間に同じ給料払って、他の人の人件費あげたら破産するんだわ+13
-5
-
278. 匿名 2024/11/26(火) 14:50:01
>>271
虫食いだらけでしおしおの野菜と、採れたて新鮮でピカピカの野菜、同じ金額ならどっち選ぶ?
+6
-18
-
279. 匿名 2024/11/26(火) 14:50:29
>>259
ただし人間には理性というものがあると思うのだが。
本能のままに差別やイジメをするのは人間にあらず。+8
-3
-
280. 匿名 2024/11/26(火) 14:51:26
>>261
ジャイアンがみんなに嫌われて距離置かれてるのに「いじめられた」って騒いでるようなもんだから放っておいたほうがいい+10
-0
-
281. 匿名 2024/11/26(火) 14:52:02
>>263
発達は周りに迷惑をかけるときがあるけど、
でも人って生きるうえで、「人間性」を一番大事にするものじゃない?
それが人間というものだよね。
そういう当たり前の事を言っただけのコメントに対して発達の当事者扱いはどうかと思うよ。+6
-2
-
282. 匿名 2024/11/26(火) 14:52:46
>>279
仕事ができなくて迷惑かけてるのも逆パワハラみたいなもんだけどね
しかも無能を隠して入社してるから詐欺みたいなもんだし+19
-1
-
283. 匿名 2024/11/26(火) 14:53:12
>>24
だからっていじめをするのはおかしいでしょ
仕事が全然ダメなら辞めてもらうか
障害者雇用の枠で入り直してもらうとか話し合わないと+22
-14
-
284. 匿名 2024/11/26(火) 14:54:28
>>257
事故や病気の後遺症でハンディを負ってしまった方に手厚くしてほしいのは当然のことですが、このトピとは話の趣旨が異なります。+13
-20
-
285. 匿名 2024/11/26(火) 14:54:43
>>271
お金欲しいなら頑張るしかないよね
それは健常者も他の障害者も一緒だよ?+15
-12
-
286. 匿名 2024/11/26(火) 14:58:17
>>283
こういう手合いは自己都合退職したがらないで居座りやがるし法が変わってから会社側も無能を簡単にクビに出来なくなったから困っているんだけど社会に出てますか?+17
-5
-
287. 匿名 2024/11/26(火) 15:01:05
>>236
身体障碍者や知的障碍者と扱い違うよね
同じ様に脳のバグで出来ない事があるのに怠惰にされる+6
-0
-
288. 匿名 2024/11/26(火) 15:01:11
>>282
だから虐められてもしょうがないって思う?
だとしたらちょっとどうかと思うよ。+11
-6
-
289. 匿名 2024/11/26(火) 15:04:49
>>212
責めてないよ
ただしサポートを認めてくるのもお門違い
自分で処理して欲しいだけ+16
-2
-
290. 匿名 2024/11/26(火) 15:05:24
県庁だと予算もスケジュールも年間で決まってるだろうし、この人が本来やるはずだった分の仕事はやらなくちゃいけないし
簡単な仕事しか割り振られなくて不満だったとしても、それやらなきゃ職場は大変なんじゃないの?
この人は戻ってきたいって言ってるから席は確保しておかなきゃいけない、そしたら新しい人は雇えないよね
障害のある人を雇ってサポートする人を置く環境を作れない仕事もあるよ
障害者の手帳がないなら障害者雇用の枠にも入れられないし
この人は変な人に唆されてるんじゃないのかって思っちゃう+7
-0
-
291. 匿名 2024/11/26(火) 15:05:32
>>277
それは経営者が考えることでしょ?
労働者なのに経営者目線なの馬鹿だよ
これだけ業績上げてるから給料上げてくださいって言えるほど仕事出来ていないんだよ
+16
-1
-
292. 匿名 2024/11/26(火) 15:06:09
>>283
本文読んだけど、
日頃から業務に支障があり上司に怒られているのに、ASDだからわからない
診断書を提出後、上司は(本人の能力に応じた)簡単な仕事を振るようになり、(同じ給与の他の同僚がよく思わなくなるため)他の人に相談しないほうが良いと言った
能力に応じたミスが起きないような仕事を与え、周りとの軋轢を生まないようなアドバイスをすることが「仕事のやりがいも奪われ、脅されている。パワハラだ!」って受け取るんでしょ?
+46
-2
-
293. 匿名 2024/11/26(火) 15:07:31
>>13
年収ちがうの?それってしてもいいの?+0
-8
-
294. 匿名 2024/11/26(火) 15:07:54
>>286
そんなこと言ったら妊娠する女性や時短勤務の女性も邪魔だよ
退職せずに居座るし+7
-7
-
295. 匿名 2024/11/26(火) 15:09:07
>>291
経営してるけど、本来業績出している人間に出す妥当な給与を、業績出さない無能のままごとにも出すわけにはいかないんだわ
障害関係ないよこれは+5
-8
-
296. 匿名 2024/11/26(火) 15:11:57
>>293
障害者雇用は基本給がかなり低く設定されているよ
(通常とは業務の達成率が低いため)
その代わり障害者年金が出ているし、自治体の補助もあったり、あと会社は助成金も貰ってる
障害があっても通常業務が行える人は、障害者雇用ではなく通常雇用で採用されているパターンもあるよ+18
-2
-
297. 匿名 2024/11/26(火) 15:13:26
>>295
じゃあ、解雇すればいいんじゃないの?
もっと解雇規制緩和したらいいんじゃない?
妊娠したら解雇、病気になったら解雇、怪我したら解雇、年取ったら解雇、逆らったら解雇
資本家優位にすりゃいいのよ
自由自在に解雇できるようにすればいい+12
-1
-
298. 匿名 2024/11/26(火) 15:15:18
>>289
なんでサポート求めちゃダメなの?
発達障害のサポート全然足りないよ
脳梗塞になった中途障害者にはサポートあるのに+2
-21
-
299. 匿名 2024/11/26(火) 15:15:48
>>7
障害持ってる側としては、一緒にされたくはない・・真面目に生きてるから。+27
-0
-
300. 匿名 2024/11/26(火) 15:16:49
>>286
生活かかってるから居座るに決まってるんじゃん
あなたは癌になったらサクッとすぐ仕事辞めるの?
+5
-5
-
301. 匿名 2024/11/26(火) 15:17:06
従業員と顧客が多い会社に勤めていると、発達障害と自己愛性人格障害はイコールなのではないかと思う事が多々ある。
とにかく自分(と自分の子供)しか見えておらず他人や社会に迷惑を掛けてでも権利を主張し人並み以上の利を得ようとする。
これらは総じて長期的かつ計画的に物事が考えられないので短いスパンで繰り返し。
低俗蛮人。+11
-6
-
302. 匿名 2024/11/26(火) 15:21:43
>>301
みんな自分のこと考えて当たり前でしょ
働かないと生活出来ないんだから
経営者でもないのに経営者目線になって障害者いじめやる方が異常だよ
しかもリストラや解雇規制緩和は大反対なんでしょ?+8
-8
-
303. 匿名 2024/11/26(火) 15:26:48
え〜っとね?
先天性の頭の疾患(欠陥)と、癌や妊娠を同義に考えるのって流石に無理がないかな〜?
笑ってしまったけれど、癌患者の方と妊婦さんに謝って下さいね。+2
-6
-
304. 匿名 2024/11/26(火) 15:33:49
>>303
なんで?
仕事出来ないなら同じでしょ
結果出せないなら同じ
自分が妊娠するかもしれない、癌になるかもしれないから特別枠なの?
+5
-4
-
305. 匿名 2024/11/26(火) 15:34:07
>>302
経営側にとって会社に損害を与える者の尻拭いをする義務は無い。今のご時世業種問わず零細から中小まで経営ギリギリで頑張っている所が多いというのに一つの爆弾が紛れ込めば呆気なく木っ端微塵に吹き飛ぶことは当たり前にある。会社は慈善事業ではないので身の程を弁えていただきたい+6
-3
-
306. 匿名 2024/11/26(火) 15:36:32
>>1
診断を受ける必要があったということは、会社で働く中で色々と問題が出てきたからなのでは?だとしたら、障害公表したからそういう扱いを受けたというより、周りも前々から困ってたんじゃないの。+13
-0
-
307. 匿名 2024/11/26(火) 15:36:47
マイノリティ・ルーザーが大集合してて草
同じくルーザーのLGBTのスレと似てて面白いw+2
-1
-
308. 匿名 2024/11/26(火) 15:37:35
>>305
他人雇わずに家族経営でもやってれば?+1
-2
-
309. 匿名 2024/11/26(火) 15:39:41
>>301
自己愛性ってハツガイかサイコかどちらかしかいないよね。
数は少ないけど奇跡的に社会に貢献できている場合もあるサイコの方がマシかな+3
-0
-
310. 匿名 2024/11/26(火) 15:43:57
>>102
面接で隠して潜り込んだ会社で働くって発達障害の人はちゃんと働けるのかな?学校もそうだけど能力同じくらいの環境がいちばんいいよね+3
-3
-
311. 匿名 2024/11/26(火) 15:47:13
会社は慈善事業じゃない!って言ってる人
脳内経営者なの?
一体どんな仕事してるんだか
+1
-10
-
312. 匿名 2024/11/26(火) 15:47:53
>>310
能力あるから面接突破してるんじゃないの?
+5
-9
-
313. 匿名 2024/11/26(火) 15:48:33
>>4
欧米みたいに個室を用意すると表面化しにくいけど日系企業だと重役待遇なんだよね
集団球技みたいなオペレーション業務だと破綻しやすいから自分の裁量で決めれる業務を当てるとか+0
-0
-
314. 匿名 2024/11/26(火) 15:51:38
発達障害って本当に頭が悪い以前にもう根本的な論理から破綻してるんだなwリアルで滅多に関わる事がないから珍獣を見てるようで逆に面白くて新鮮だわw今のところ実害は受けてないし見てるだけならの話だけど+3
-14
-
315. 匿名 2024/11/26(火) 15:54:07
>>1
ただ仕事できないから浮いてるだけなんじゃ…+16
-0
-
316. 匿名 2024/11/26(火) 16:01:35
>>307
言われてみればテレビや街中で声が大きいLGBT(特にG)も発達っぽいね
全国の公衆トイレから旅館に至るまで公共の場を糞尿で汚すんでしょ?
発達と知的の併発みたい+9
-2
-
317. 匿名 2024/11/26(火) 16:04:56
>>289
自分の業務+支援員とか出来ません+21
-0
-
318. 匿名 2024/11/26(火) 16:10:42
>>312
個人の能力が数十分から約一時間という限られた時間の中で一から十まで判ってしまう面接があるのか!試用期間ではなく!?おもしれーw+4
-5
-
319. 匿名 2024/11/26(火) 16:13:17
ここでプラス推してる人殆ど石を投げる資格がなくて草+0
-5
-
320. 匿名 2024/11/26(火) 16:21:12
>>207
横だけど、そうだよね
採用される人は身体障害者の方か、軽度の発達障害の方が多いよね
+57
-0
-
321. 匿名 2024/11/26(火) 16:23:42
>>4
でもこのトピ本文の人は簡単な仕事だけ振られるのも嫌だったっぽいよね
何を配慮してほしかったんだろう+51
-0
-
322. 匿名 2024/11/26(火) 16:27:16
>>1
本当に差別?
ASDの特性って、認知の歪み、被害妄想とあったはず
場の空気が壊滅的に読めない、相手の心の機微が分からないとかね
自分で思い込んでる以外の事が理解出来ないとかあったはず
職場も苦労してた所に診断付いて、対処したらコレだったって感じじゃないのかな
うちの職場にも診断済みのASDいたけど、自分の強固な思い込み以外の事があった時は、被害妄想で色々ヤラカシてくれたわ
正直、もうこの手の人と一緒に働きたくない
+23
-0
-
323. 匿名 2024/11/26(火) 16:27:27
スタート→俺は特別だ!→配慮しろ!→権利くれ!→記事にしろ!→裁判だ!→報道しろ!→大金よこせ!→女ほしい!→仕事やめる!→仕事しろ!→年金よこせ!→生活保護よこせ!→健常者ども跪け!→俺は特別だ!←ゴール+7
-1
-
324. 匿名 2024/11/26(火) 16:28:09
>>302
横だけど、自分のことしか考えないってのは確かに特徴としてあるかも
何か問題が起こった時に「何がいけなかったか 今から出来ることは何か」を考えるのではなく「自分のせいではないことを一番に主張する」事に全力をを注ぐ人っているでしょ それが自分のことしか考えない人だと思う
+15
-0
-
325. 匿名 2024/11/26(火) 16:28:36
>>319
?+2
-0
-
326. 匿名 2024/11/26(火) 16:32:39
>>318
公務員試験落ちてる人ゴロゴロいるでしょ?
この人は受かってる+4
-0
-
327. 匿名 2024/11/26(火) 16:32:47
仕事が出来なさすぎて発達障害が途中で分かって診断書取って、上司が簡単な仕事だけ割り振るように配慮してくれたんなら、そこに対して文句言うのは違うんでは。
上司の人、これは大変だと思う
簡単な仕事すぎてパワハラに感じたのかな…でも他に発達障害のひとに頼める仕事がないなら、上としては簡単な仕事割り振るしかないよね+14
-0
-
328. 匿名 2024/11/26(火) 16:34:30
>>323
そのうち法案が変わってLGBTにも当てはめられそうな…。
トランプになったら飛び火してもらって日本でも防げないものか。+3
-0
-
329. 匿名 2024/11/26(火) 16:36:13
>>324
ここにいる人だって夫が中高年でリストラされたら嫌なんでしょ?
自分のことしか考えてないじゃん?
会社傾いたら会社の為に身を引こう、弁えようって人どれだけいる?
子供いる人だって、再就職難しいから
正社員でしがみつくわけでしょ?+3
-9
-
330. 匿名 2024/11/26(火) 16:38:04
簡単な仕事割り振られてよかったじゃん
何を目的で診断書提出したのだろう?+8
-0
-
331. 匿名 2024/11/26(火) 16:41:04
>>323
もっと“女ほしい!”が端々にありそう
きっと今この瞬間も
発達って知的と同様で常人には考えられないほど性欲が凄くて性依存症になりやすいっていうしね+4
-1
-
332. 匿名 2024/11/26(火) 16:42:17
>>321
たぶん勢い一辺倒で何も考えてないw+15
-1
-
333. 匿名 2024/11/26(火) 16:45:42
>>19
私、県庁で障害者枠でしたが、一般と同じ給与です。
仕事も同じ能力を求められます。+9
-1
-
334. 匿名 2024/11/26(火) 16:52:12
公務員ってアスペとか発達多いって聞くよ
実際怒らせる必要ないところで市民怒らせる尊大な対応してる人よく見かける+9
-0
-
335. 匿名 2024/11/26(火) 16:53:11
>>319
発達障害の遺伝率は7割。+5
-0
-
336. 匿名 2024/11/26(火) 16:55:39
>>330
プライドエベレスト+6
-0
-
337. 匿名 2024/11/26(火) 16:58:54
発達障害の自覚なし、深刻なしの人と働いたことがありますが、周りが精神崩壊して鬱になります。
まだ、自己申告出来る人はいいし、それで簡単な仕事ばかりだとしても、それは受け入れてください。
+15
-1
-
338. 匿名 2024/11/26(火) 17:00:22
>>337
✖️深刻なし→○申告なし+0
-0
-
339. 匿名 2024/11/26(火) 17:01:37
>>41
発達障害の人って見通しが立てられないのよ。公表したらどう思われるかな?とか考えないで、「発達障害は合理的配慮が受けられる」という情報に飛びついて公表しちゃった気がする。闇バイトの「高報酬」に騙されるのも特性故にだよ+16
-1
-
340. 匿名 2024/11/26(火) 17:03:19
ひどいな。だいたい受診した人だけが障害者とは限らないからな。
「自称・健常者」もだいぶ社会に紛れてると思うんだ。+6
-0
-
341. 匿名 2024/11/26(火) 17:07:17
>>323
w+1
-1
-
342. 匿名 2024/11/26(火) 17:08:46
>>305
発達障害に必ず障がい者ひとり入れただけで潰れる会社なら障がい者が例えいなくても潰れてるだろうね
産休が出たり介護休職が出ても休んだ人のせいで仕事が回らない!と他責思考で責めそう+3
-7
-
343. 匿名 2024/11/26(火) 17:09:54
何年か前に流行った働きたがる無能そのもの
自分を客観視できないって惨めだね+7
-1
-
344. 匿名 2024/11/26(火) 17:11:32
>>37
重度ADHDとASDと診断されたけど、WAIS(IQテスト)は平均以上だった。
「生身の人間同士が関わるとっさのこと」が難しいんだよね。
落ち着いて作業できる環境があればわりとなんでもできるよ。
だから意外と自営業が向いてるのよ。+4
-0
-
345. 匿名 2024/11/26(火) 17:18:13
>>134
発達障害の人は社会に出ちゃいけないと?
家に閉じこもって内職でもしてろと?
はあ?+35
-3
-
346. 匿名 2024/11/26(火) 17:18:29
ディで働いてた時に、
発達障害の人が居たけど、特別扱いされて
採用されたひとは定年でバックレで
次に施設長になったひとと周りが苦労した。
いま人権ガーとかうるさいから、
マスコミだってこういう記事を定期的に
出すんじゃん。
事実は真逆だと思う。+4
-1
-
347. 匿名 2024/11/26(火) 17:19:34
>>301
会社で働く場合は周りの動きを考えないといけないけどそれが全く欠けてるよね
今まで問題のなかった仕事に勝手に首を突っ込んで自分勝手に引っ掻き回してトラブルを起こす
そうならないようにルールが設けられていてもそのルールですら勝手な自分の思い込みで捻じ曲げて捉えて決まり通りに動かない
上司のメールを本人に聞かずに勝手にパソコン漁って取引先に送ってトラブル起こしたりもう無茶苦茶だよ
何故それがいけないのかを説明しても障がい者の特性で全く理解できないし不貞腐れて話聞かないからお手上げだよ+10
-0
-
348. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:39
うーんなんか話の内容が不自然に見える。
まずなんで途中で診断書を出したの?
そして仕事をしてれば発達障害だろうがいじめる人なんている?
そして診断書を突き返した理由は?
パワハラがあったのなら上司じゃなくて別のところに相談すればいいんじゃない?
一方の話だけだと判断しづらい。+12
-0
-
349. 匿名 2024/11/26(火) 17:21:51
>>324
トラブル起きた時に注意して次回からはこうしてほしいって話しようとしたら言い訳、逆ギレ、話聞かないの三連コンボ決めてきたから驚いたよ
延々とこの人の起こしたトラブル処理に時間取られる+14
-0
-
350. 匿名 2024/11/26(火) 17:22:02
>>144
それなら給料も6割にしないといけないね。仕事出来ない給料満額くれなんて通らないよ。+32
-0
-
351. 匿名 2024/11/26(火) 17:25:06
>>154
よこ
あなた自分の言い分がかなり偏ってること気づいてないよね?+4
-3
-
352. 匿名 2024/11/26(火) 17:26:08
>>7
人は誰しも発達障害を持って産まれてくるんだよ。人間は凸凹だからこそ互いに手を取り合って助け合って生きていかなきゃいけないのよ+13
-8
-
353. 匿名 2024/11/26(火) 17:27:27
>>1
もうこの写真の見える範囲だけでチーなの分かっちゃうし生理的に無理+7
-2
-
354. 匿名 2024/11/26(火) 17:28:22
>>352
合わないものは合わないんだから馴れ合おうとすんなや気持ち悪い+8
-2
-
355. 匿名 2024/11/26(火) 17:30:08
こういう人ってどう対処したらいいの?居着かれるとまともな人間が負担増えて病むんだけど。+8
-2
-
356. 匿名 2024/11/26(火) 17:32:57
>>352
いじめてくる人と助け合いなんて無理でしょ。+8
-0
-
357. 匿名 2024/11/26(火) 17:37:56
>>36
あなたが障害者と変わらない働きしかして、、、
ううんなんでも+14
-11
-
358. 匿名 2024/11/26(火) 17:40:54
>>355
発達に対してはいつもと違うことはやらせないかな
いま発達の疑いのある人を以前とは全く違うポジションに置いてるんだけど兎に角自分都合で動いて仕事のルールですら捻じ曲げてトラブル起こすし、以前いたポジションの人では起こらなかったミスを連発してくるから以前いたポジションに戻して仕事をさせてくれと嘆願するつもりだよ
今まで無かったようなあり得ないミスだけ増やされて、それは自分で片付けずに放置、他人がやってくれて当然だと主張してくるから負担だけ増えてる+9
-0
-
359. 匿名 2024/11/26(火) 17:42:02
作業量が軽度に合理的配慮がなされただけで本当にいじめはあったんでしょうか。
統合失調症とかだったら怖いですね。
お世話する上司と血税が使われる市民がとにかく気の毒。+3
-1
-
360. 匿名 2024/11/26(火) 17:42:31
>>326
勉強だけできるタイプもゴロゴロいるからな
仕事となるとミスばっかりして使い物にならない+18
-1
-
361. 匿名 2024/11/26(火) 17:45:43
>>330
やりがいのために今の業務内容と昇給昇進の可能性は潰したくない
でもミスばっかりしちゃうのはASDのせいだから叱らないで許して☆
ってことでしょ+3
-0
-
362. 匿名 2024/11/26(火) 17:48:07
>>360
発達障害の人って周りに確認とったり全然しないよね
仕事であるのに勝手な自己判断で動いて失敗しちゃいましたーってのが異様に多い(そしてその尻拭いは他人任せ)
私の職場の発達障害疑いの人はそれでミスを起こしまくってフォローアップしてる人が根を上げてるよ+28
-2
-
363. 匿名 2024/11/26(火) 17:49:33
>>303
笑うことなの?+2
-0
-
364. 匿名 2024/11/26(火) 17:52:39
>>314
こういう発想が出てくるのも何か問題がありそうだけど+5
-0
-
365. 匿名 2024/11/26(火) 17:55:07
>>36
それはわかる
でもさ、障害があるから仕方ないって思えないかな
障害ってあって嬉しい人なんていないと思うよ
実生活でも何かと不便被ったりとかあるでしょうし
ちょっとした手当てや、特典などあったりしても普通の人になりたいって思っていたりすると思うわ
あなたも、あなたの夫なり子どもなりに障害があったりしたら悲しいでしょう
そういうものがなく、普通の人でいられることは幸せだと思いませんか?+87
-12
-
366. 匿名 2024/11/26(火) 17:56:15
>>36
うちもそうなんだけど、その不満を解消する術がなかなかないのよね
産業医とか相談役とかいるけど、障害者に対する指導とか教育とかを出来る人って社内にいないのがほとんどだと思う
正直障害に対する知識や理解がない人、接した事がない人も多いしそういう人がそういう役をしなきゃいけないから、うまく機能しない+37
-0
-
367. 匿名 2024/11/26(火) 17:56:43
発達障害って生まれ持った障害だから、本人が悪いとか努力不足とかではないよ。
治らないし。
診断書出しているなら病院に通ってはいるからね。
県庁とかに勤めているなら、ロールモデルにならなきゃいけないとも思う。
+15
-1
-
368. 匿名 2024/11/26(火) 17:59:26
>>329
ここの人は、自分のことしか考えず子供産まない人ばかりだしね…
割とみんな自分ばっかりよね+4
-1
-
369. 匿名 2024/11/26(火) 18:00:58
>>364
障害云々より人として終わってそう+5
-0
-
370. 匿名 2024/11/26(火) 18:05:18
>>362
存在自体が公害だね
あと発達って風呂も入らないんでしょ?
それで電車とか入って来られると地獄なんだよね
動物とかだって毛繕いとか水浴びとかノミ取りして清潔を保ってんのにさ+2
-14
-
371. 匿名 2024/11/26(火) 18:06:28
>>134
だったら国が年収300万ぐらいで内職の斡旋しないと+18
-1
-
372. 匿名 2024/11/26(火) 18:07:21
>>369
発達の迷惑を被って困って訴えてる人を周りが見ると、その人の方が発達障害に見えるのあるあるだわ
言い訳やその場しのぎの言い訳だけは上手いから、なにか仕事で発達障害の人がトラブル起こして注意をしても、ミスはしてないって言い張るし、配慮が足らないお前のせいだって言い出したりね
こんな対応をずっとされ続けたお世話係がついに痺れ切らすとパワハラだって被害者ぶるからね+5
-3
-
373. 匿名 2024/11/26(火) 18:08:02
>>323
起承転結してて草+3
-0
-
374. 匿名 2024/11/26(火) 18:09:11
>>370
話ズレてるし噛み合ってないね
自分が指摘されたくないことを指摘されたと思い込んで話逸らそうとしてるようにしか見えないんですが+8
-0
-
375. 匿名 2024/11/26(火) 18:10:48
>>314
発達障害って知的障害を伴わないケースもあるよ。
なんなら高IQの人も。
知りもしないのに自分が持つイメージだけで書き込むなんてねw攻撃的な書き方だし。
なんならその攻撃性は発達障害では?と思う人もいるよ。+8
-1
-
376. 匿名 2024/11/26(火) 18:13:12
>>362
パート先にもいるけど本当にミスが多くて一緒のシフトだとかなり疲れる。こっちが全部フォローしないといけないから負担増なのに給料は増えない
在庫チェックすらまともに出来ないし、やってと言ったこと出来ないし気が利かないからクレーム来るし、終わってから事務所にずーっと居て喋って帰らないし、どうにかして欲しい。指示するとキレるからなにも言えないし。+16
-1
-
377. 匿名 2024/11/26(火) 18:14:52
>>362
見通しが立てられないし、思考の幅が狭いからね。うちの子が発達障害だけどまさにそんな感じ。鈍感だから違和感に気づかない。道に迷ってもそのまま進み続けるとか算数の文章問題であきらかにおかしい数字でも「だって計算したらこうなったんだもん」って言ってる。本人は不安や違和感がないからまわりに聞かないんだろうね。どうやったら改善するのか私も悩んでる+24
-0
-
378. 匿名 2024/11/26(火) 18:18:24
>>372
リストラしたい人、辞めさせたい人に発達障害のお世話係やらせると一石二鳥かもね
+0
-3
-
379. 匿名 2024/11/26(火) 18:19:25
ちょっと気になったんだけどチーズ=発達は当てはまるの?+0
-0
-
380. 匿名 2024/11/26(火) 18:20:45
>>36
障害枠で月給20万なんてあるの?
もっと安いイメージなんだけど
+44
-1
-
381. 匿名 2024/11/26(火) 18:23:55
>>36
発達ではない後天的な障害を負った者だけど、それでも職場復帰した時、多くの人達から困惑とか冷たい目線を感じたよ。やっぱり迷惑なんだろうね。このまま続けるのはきついので転職を考えています。+41
-0
-
382. 匿名 2024/11/26(火) 18:26:29
私も経済ニュースとかは理解できるのに日常でこいつ何言ってんのかわかんねえってことがたまにある+0
-0
-
383. 匿名 2024/11/26(火) 18:28:14
>>378
まともな人と仕事させ続けて発達障害の我儘が通らないようにすると>>1のように休職するか自ら仕事辞めてくから辛抱だね
>>1の会社側の対応はまともだよ
相談の内容も発達障害の人の主観に偏ったただの我儘や愚痴、妄想の披露、事実誤認からくる間違った情報の拡散だったりする場合は、職場からもうこれ以上周囲に相談しないでくださいと言われてる可能性あるからね+7
-0
-
384. 匿名 2024/11/26(火) 18:37:54
>>2
こんなんで障がい者手帳取れるなら、日本人の6割取れるだろうな
+17
-5
-
385. 匿名 2024/11/26(火) 18:44:10
>>36
羨ましいなら事故にでもあって車椅子の障害者になれば?障害者枠取るの会社も義務だしその人らだって生きていかなきゃいけないんだからグチグチいうなよ。+44
-13
-
386. 匿名 2024/11/26(火) 18:47:33
障害とわかった時点でその社員と今後の仕事について話し合いをしたりどう配慮してほしいか聞いたりすれば良かったんだろうね。
その社員が障害者枠も嫌、業務の変更も嫌、今まで通りがいいけど配慮はしてくれとか言ってきたら、何のために検査をし診断書を提出しようと思ったのか聞いて本人に納得してもらうしかない。
順序立てて相談した履歴も残す。そうすればパワハラ疑惑がでても対処できる。
記事を読む限り、なんとなくだけどお互い話し合いの頻度が少なかったのかなと感じた。+2
-0
-
387. 匿名 2024/11/26(火) 18:54:44
>>1
だから公表できない+2
-0
-
388. 匿名 2024/11/26(火) 18:55:25
>>147
障がい者雇用と一般枠では給与体系が違うんでないの?
その人が障がい者でも特に配慮が必要ないならば一般枠でも働けるわけで+31
-2
-
389. 匿名 2024/11/26(火) 18:59:00
>>279
それを言ったらガルちゃん民は差別やいじめばかりしてるじゃん
このトピでも差別してる人がいるしね
ガルちゃん民は障害者の巣窟とでも言いたいの?+1
-2
-
390. 匿名 2024/11/26(火) 19:00:37
>>379
ざっくりとチーズビーフは全員自閉型発達障害でヤクザや韓グレは全員多動型発達障害+2
-0
-
391. 匿名 2024/11/26(火) 19:04:30
>>1
パワハラ!パワハラって騒いでるけどさ
悪いんだけど具体的な内容がないから、信憑性ないよ
発達障害なんですって後だしされても困るし
その発達障害が仕事に影響して周りに迷惑掛けてるなら、合わないから辞めるしかないよ
想像だけど、本当にこの人が仕事出来なくて使えないのかもしれないし、でも仕事は仕事だからさ+19
-1
-
392. 匿名 2024/11/26(火) 19:04:59
他人に弱みを明かさない事だよ
配慮なんてほぼ期待できないし
虐められるだけだよ+3
-0
-
393. 匿名 2024/11/26(火) 19:06:49
45歳までなんとか仕事してきたんでしょ?
あと15年皆に知らせず仕事したら良かった+0
-0
-
394. 匿名 2024/11/26(火) 19:08:02
>>364
サイコ+0
-0
-
395. 匿名 2024/11/26(火) 19:11:32
発達障害者には
子供産まないでくれ
私たち健常者の前に現れないでくれ
それが出来ないなら自殺してくれ
+4
-7
-
396. 匿名 2024/11/26(火) 19:12:39
>>1
小賢しい入れ知恵を受けてるだろうし相手にすると無駄に声が大きくなるから無視するに限る+1
-1
-
397. 匿名 2024/11/26(火) 19:28:14
>>21
私はADHDで周りに迷惑かける現実が嫌で自さつして昏睡状態になり、病院で助かってしまったできそこない
障害をオープンにして就職し、そこで恋人と出会う「将来は同棲したいね」と話が出て、家事を頑張ってみるも電気やこたつのつけっぱなし
火の取り扱いなどに自信がなく、また性行為も「一度はしてみたい」と夢を語ってみたけど、もし子供が産まれてしまったらと思うと踏み切れなかった
障害だけのせいではないけど物心ついた時から色んな事諦めて生きて来てるよ
心殺して生きてる
私だって好きな人と生きる人生選びたかったさ!!!
みんながみんな結婚出来ない事情があるんだよ+19
-9
-
398. 匿名 2024/11/26(火) 19:28:25
>>165
今の職場(接客業)に発達障害いるんだけど信じられないレベルの問題起こしまくってるよ。
自分こそが正しい!みたいな思い込みとこだわりが酷くて指示を無視した勝手な行動が多い。間違いを注意しても「教え方が悪いんです」と平然と言ってくるし、もうどうしたら良いか分からない。+55
-1
-
399. 匿名 2024/11/26(火) 19:32:36
>>391
簡単に辞めろって言い過ぎ+2
-8
-
400. 匿名 2024/11/26(火) 19:32:59
>>165
同じ
働く前はそんな事思わなかったんだけど、こっちが病むよ+38
-1
-
401. 匿名 2024/11/26(火) 19:33:46
>>151
本当その通り。発達障害の人でも、IT系なら…、とか、プログラマなら…とかよくネットの記事にそっちが向いてるように書かれてるけど、そんなことないよね。
IT業界は発達障害の人がやっていくのは難しいと思う。
コーディングだけならともかく、開発って必ず要件定義やら設計やらテストやらでお客さんやら他のメンバーやらと話しながら進めるわけだから、コミュ力があって空気読める人じゃないとプロジェクトうまく行かないよね。+19
-0
-
402. 匿名 2024/11/26(火) 19:37:48
>>298
あーこんな感じだから余計に嫌になる
サポートなんかしないよ
まさに弱者の恫喝+18
-1
-
403. 匿名 2024/11/26(火) 19:43:48
>>376
上司通して遅くなると危ないから〜とか長居してもお給料出ませんよ〜とか軽い調子で何回かしつこく言ってもらうしかないよ
あくまでも軽く重くなり過ぎずにじゃないと動かないっぽい
私も大学のサークルで時間制限のある施設借りてて、いつまでも発達の子がずーっと荷造りしてて帰らないから管理者としてその場から動けなくて困った経験あり
「長居してるとお金かかっちゃうからね、早く片付けて一緒に出よう」ってオーバーに忙しく本人の目の前で片付けしながら動いて荷物持ってくねとかいって無理やり外に出したよ+5
-1
-
404. 匿名 2024/11/26(火) 19:45:10
>>398
ソレ何の為に生きてんだろね
人様の前に出て来ないで内職でもやってりゃ良いのに
そのうち性犯罪も起こして「この子が悪いんです」とか言いそうだから処理が妥当+23
-6
-
405. 匿名 2024/11/26(火) 19:45:17
>>402
福祉は弱者を守るためにあるんでしょ?
サポートしなよ+2
-13
-
406. 匿名 2024/11/26(火) 19:47:08
>>4
少なくともこの本文の人は入社の時でもなく年2回の面談で診断書を会社に提出したのは
なんらかの配慮してくれって気持ちがあったのかもね
簡単な仕事しか与えられなくなったと文句言ってるみたいだけど、どうすれば文句なかったのかナゾだよねー+8
-0
-
407. 匿名 2024/11/26(火) 19:48:56
>>391
45歳の男にパートのおばちゃん達が仕事辞めろって無責任に言うな
+1
-7
-
408. 匿名 2024/11/26(火) 19:50:02
>>55
性格悪い人をバカにするのは仕方ないとして、それをするために障害者扱いするのって、本物の障害を持って生まれた人のこともバカにしてると同じなんだよね。これ分かってない人多いけど。+23
-1
-
409. 匿名 2024/11/26(火) 19:50:32
>>5
ていうか公表しなくてい良いよね。公表されてどうしろと。
義務教育なら「学校に来てもらわないといけない」から報告も有りだけど、与えられた職務を全う出来るかが全ての職場でんなこと言われても。
この職場の仕事は自分の特性に合わない!って思うなら辞めればいいだけ。
職業選択の自由があるんだからさ。+27
-1
-
410. 匿名 2024/11/26(火) 19:52:37
これ系まじでなんとも言えないんだよな。
事が起こる前段階で業務の尻拭いや負担を被っている側がいれば相手側の反応も険悪になってしまうこともあるだろうし、必要以上に他責思考で被害者意識が高い人も見てきたからさ。
上司のマネジメントがうまく働けばいいけど一人一人違うから最適解が取れてるところのほうが少ないし。
こういう記事や事例読んで一方的に外部からああだこうだ言えないよ。
綺麗事いえないもん現場は。+16
-0
-
411. 匿名 2024/11/26(火) 19:53:20
>>53
なんで唐突の台湾?笑+12
-0
-
412. 匿名 2024/11/26(火) 19:53:38
>>405
会社で?福祉を振りかざすの?
入社の時は公表してなかったのに?+10
-2
-
413. 匿名 2024/11/26(火) 19:54:51
>>362
めーーっちゃくちゃわかる。
そのまま爆走して周りが防いだり事態収集してるから心労がやばい。
本人に具体的に注意指導しても承知しました!つって毎度事故る。そりゃ周りもヘイト溜まるのわかるよ
本人がしょうがないとしてもだよ+15
-0
-
414. 匿名 2024/11/26(火) 19:55:47
>>401
まさに同じような環境で働いてるんだけど発達の人って検証も許可どりもせずいきなり実務で試してってことやろうとするからヒヤヒヤする
本人はそれがチャレンジ精神だと思ってるみたいなんだけどITみたいな仕事においてはもう迷惑でしかないよ
つい先日もその作業を勝手にしてしまうと連鎖的に他部署においても全く必要のない作業が発生してしまうし不具合起きる可能性も高く大規模障害起きるレベルってことをことを勝手にしようとしていて慌てて止めたんだけど、そういったこと全く考えてないんだよね
その場に奇跡的にいて止められてよかったとすら思ったよ
自分の思いつきだけで後先考えずに動こうとするし何の権限があって勝手に変更しようとした?ってことが多過ぎる+13
-1
-
415. 匿名 2024/11/26(火) 19:55:55
>>231
クローズで入った、途中からメンタル疾患になったとしても
絶対にオープンにしてはダメだよ。県庁でいじめするだから一般企業なんて
日常的にしていると思う。適応障害で休職→退職した人いるけど
最初はみんな心配していたけど、最後になったら厄介者いなくなった!
の雰囲気怖かった。そもそも上司自身がその人を排除しようとしていて
今も名前があったら速攻に抹消している。怖すぎて何も言えなかった
これが現実なんだよ。馬鹿正直に言ったら貧乏くじ引くよ+19
-6
-
416. 匿名 2024/11/26(火) 19:57:30
>>298
持ちつ持たれつって言葉があってさ、持ちつばかりだとしんどいのよ周りも。
専用のフォロー要員が確保されているとかでなければ周りの人にとってはフォローは契約外の業務、担当外の業務と変わらないしさ。+17
-1
-
417. 匿名 2024/11/26(火) 19:58:59
健常者
「職場でいじめられました」
→ガル民「酷い、最低!」
発達障害者「職場でいじめられました」
→ガル民「ハァ?どうせ何かやらかしたんでしょ」
発達という文字が付いただけでだけでこの手のひら返し
オープンにしない方がいいハッキリわかんだね
+5
-7
-
418. 匿名 2024/11/26(火) 20:00:00
>>391
弁護士も勝てないって言ってるんだから「相談」の内容が主観に偏ったただの我儘なんだろうなと察した
職場も障害を理解して仕事の負担減らしてって一応ガイドラインに沿って対応しただけだと思うよ+10
-0
-
419. 匿名 2024/11/26(火) 20:02:00
>>234
定期的な面談を希望
とかも
自分の要求を受け入れてもらう面談
のことだもんね。
よほど道徳的に問題なければ
たいていのことは受け入れてもらえるよ。
+14
-0
-
420. 匿名 2024/11/26(火) 20:02:38
なんかさぁ、いじめっていうけどさ、関係者以外は本当にいじめかわかんなくない。
フォローばかりやらされてる人達も虐められてるとは思わないのかなぁ
+12
-0
-
421. 匿名 2024/11/26(火) 20:02:51
>>417
どっちも片方の意見しか書かれてないから
なんとも言えないんじゃない?+0
-0
-
422. 匿名 2024/11/26(火) 20:08:42
昔ASDの1学年下の女の子と絡んだことあるけど、凄く勘違いが酷い子でいじめられたと騒がれて大変だったこと思い出したわ+7
-0
-
423. 匿名 2024/11/26(火) 20:11:50
>>362
報連相の内容とタイミングが
いつまでたってもおかしい。
だから何?っていうことは言ってくるけど
何でその話黙ってたの?ってことは
怒られてもポカーンとしてる。
経験の積み重ねがなく、毎回リセットされ新規案件になってしまう。
耳からの情報が伝わりにくいのかと思って
必ず理解してほしいことはメモやメールで伝達するようにしたら
すべてのコミュニケーションは会話しなくていいと思われてしまった。
だってガル子さんが話さないから
私も話さないんだもん
と言われたよ。
+18
-0
-
424. 匿名 2024/11/26(火) 20:11:52
>>420
発達障害の人は周りが何も言わずにフォローしてると自分は仕事が完璧にできていると思い込むしされていて当然の態度取るよ
どんなに間違えてフォロー役に全負担が降りかかっていても自分は仕事できてるって思ってるから、再発防止策を提示しようものなら劣化の如く怒り出すか明後日の方向に話逸らして自分の起こしたミスの話させないようにする
こんなのただのいじめだよ
それで本人に振り返り作業させると負担だ負担だって騒ぎ出す
常日頃から負担させられてるのはフォロー役なんだけどね+11
-2
-
425. 匿名 2024/11/26(火) 20:13:17
健常者同士でもいじめがあるのに
私は発達障害者ですなんて告白した日にゃもう
江戸時代に私はキリシタンですと告白するようなもの+3
-1
-
426. 匿名 2024/11/26(火) 20:15:03
>>376
うちの職場の発達障害と一緒。事前に「今日はこれとこの仕事だけをやってください」って伝えてても私が持ち場離れた隙を見て勝手に私がやってた作業の続きをやりだす事が多い。注意したら「え?ガル子さんあっち行ってたからこれ私が続きやって良いのかなと思って」って意味不明な言い訳されて泣きそうになる。
上司からも注意してもらうけど全く聞く耳を持たないしむしろ「私の方が頑張ってるんです」って逆ギレしてくるから上司も頭抱えてる。+14
-0
-
427. 匿名 2024/11/26(火) 20:15:13
またまた始まった
ワタクシの職場の困ったちゃんの愚痴大会
その人達発達障害の診断貰ってるの?+2
-7
-
428. 匿名 2024/11/26(火) 20:17:14
>>36
あなたが障害者になったら同じように言われるかもね。
私は家族に障害者がいるから、そういう偏見は許せない。+26
-12
-
429. 匿名 2024/11/26(火) 20:19:29
>>36
求人出てたからいくらもらってるのか知ってるけど
自分の給料と比べると仕事量や責任は半分以下なのに
給料は半分じゃないのよね。
その上障害年金の申請を検討してますと
べらべら話すもんだから
聞きたくもないのに知っちゃったよ。
非課税収入があれば実質私よりもらうことになるのか。
私は休みの日は疲れてぐったりなのに
あの人は元気に遊んできた話してたよなあとか
まあいろいろ考えますわ。+21
-5
-
430. 匿名 2024/11/26(火) 20:19:50
>>162
よこ
偏見がすごすぎて、宗教みたいだよね。障害者に親でも56されたかのような…。まぁいつもの分断工作員だろね。+6
-4
-
431. 匿名 2024/11/26(火) 20:24:14
>>426
それそれ、勝手に他人の仕事に手を出すのよ
発達障害さんがガル子さんの扱うデータを勝手に取得して別の人にも勝手に渡して全てゴミデータにされ、そのデータの復旧作業全てを丸一日かけて私がしたことあるから本当に迷惑だよ
ことの重大さが全然わかってなくてまた同じことしようとする
本人は気を利かせたり人のために動くってことを多分実践してるつもりで勝手に他人の仕事に手をつけてしまうんだよね…+19
-0
-
432. 匿名 2024/11/26(火) 20:24:21
>>144
勝手に動く分赤ちゃん見るより手間かかるわね+7
-0
-
433. 匿名 2024/11/26(火) 20:24:56
発達障害は働くなとか言うなら国が十分な補助しろ。
1ヶ月数万で暮らせるわけないやろ。+7
-1
-
434. 匿名 2024/11/26(火) 20:25:14
>>36
あなたみたいな健常者様のガス抜き代金だよ
危険手当みたいなもの+13
-4
-
435. 匿名 2024/11/26(火) 20:26:23
>>324
うちの職場の障害者雇用の人で
例えばぶつかったとき
すみません、大丈夫でしたか?
と言う人と
すみません、でもわざとじゃないんです。
と言う人がいる。
同じように謝ったとても
どちらが印象悪いかは一目瞭然。
仕事の話でもすべて後者は全力で自己保身するよ。+13
-1
-
436. 匿名 2024/11/26(火) 20:27:57
優秀な健常者様はバンバン子ども産んで出生率に貢献してね
私は発達障害だから産めないわ
邪魔者は消え去るのみ+4
-2
-
437. 匿名 2024/11/26(火) 20:28:05
>>426
一切手を出さないでと言ってもだめなんですか?
越権行為や規定違反にしてもらえませんかね?+6
-0
-
438. 匿名 2024/11/26(火) 20:28:36
公表したらいじめられたって言う人いるけど、本人は普通の人に擬態できてると思ってても実際発達の人って分かるんだよね+7
-0
-
439. 匿名 2024/11/26(火) 20:30:48
>>113
だからこそ、障害年金なんだよね。
でも実際は簡単にはもらえないし、最近はズルいと言う人も現れている。
ズルいと言う人も発達障害の人と働くのは嫌がりそう。+30
-0
-
440. 匿名 2024/11/26(火) 20:30:51
>>412
社会全体でサポートすべきだよ
福祉は何のためにあるの?
+1
-5
-
441. 匿名 2024/11/26(火) 20:32:02
>>129
症状って誰でも1回はやらかしていそうな内容ばかりだしね。
だから尚更、障害だと思われにくい。+11
-1
-
442. 匿名 2024/11/26(火) 20:33:23
>>420
ここでもボロクソ言われてるのに
いじめはありそうじゃない?+0
-0
-
443. 匿名 2024/11/26(火) 20:33:31
>>19
これは本当にしんどい。モチベーションが下がる。正直、この人よりはるかに大変な仕事をこなしながら給料一緒の人の努力や実績を全否定してるのと同等なんだから。+15
-3
-
444. 匿名 2024/11/26(火) 20:33:42
>>312
最近の就労支援センターの面接準備は
相当手厚くてだまされます。
その人たちも、自分のセンターから送り出した人が
どれだけ雇用されるか、長く勤めることができるかで給料変わるから
そりゃもう必死よ。
+4
-0
-
445. 匿名 2024/11/26(火) 20:33:54
>>441
障害年金も出ない+5
-0
-
446. 匿名 2024/11/26(火) 20:34:26
この手の輩を国が本気で集めて竹島と尖閣諸島に適当に建てたタワマンから見張り番やらせれば?どうせ建設費は上でピンハネするからタワマンはRCに見えるハリボテの木造とかでいいや。あと水道光熱費タダで食券制セルフ食堂に月20万とか適当に報奨金とかもさ。社会で他人に迷惑かけたりナマポでタダメシ貪ってるより全然マシっしょ?それに中韓マヌケビビリだから精巧なハリボテのUSA艦船やPAC3なんかも適当に配備させときゃ攻撃してくる心配も多分ないんじゃね。知らんけど+3
-2
-
447. 匿名 2024/11/26(火) 20:34:33
>>128
職場いじめをする人って、ほぼ全員学生時代はクラスメートとかをいじめていると思う。
人の本性は簡単には変わらない。+21
-0
-
448. 匿名 2024/11/26(火) 20:35:34
>>7
どう見ても健常者じゃないよね。
普通はいじめをしない。+14
-1
-
449. 匿名 2024/11/26(火) 20:36:02
>>36
そんなに掲示板に書くぐらい羨ましいなら自分が障害者枠で働けば良いじゃんww
そんなに怒れるなら何かの病名つくよ+3
-8
-
450. 匿名 2024/11/26(火) 20:36:11
>>335
そして
ASDの男女比は4対1+2
-0
-
451. 匿名 2024/11/26(火) 20:36:11
>>333
それってあなたに何のメリットがあるの?
+0
-0
-
452. 匿名 2024/11/26(火) 20:36:38
>>439
ほんと狡いっていう人に一度でもいいから発達障害の人と一緒に働いてみてほしいよ
あり得ないトラブルばかり起こすからね
「トラブルを起こさないように動く」みたいな危機管理の面が完全に抜け落ちてる
対応してもすぐにまたおかしなトラブルを起こそうとする+40
-1
-
453. 匿名 2024/11/26(火) 20:37:30
なんか今月一番適当なコメを見たw+1
-0
-
454. 匿名 2024/11/26(火) 20:38:07
>>443
自分は仕事が出来るから給料上げろって経営者に言えばいいでしょ?
+4
-3
-
455. 匿名 2024/11/26(火) 20:38:20
>>446
いや適当すぎて草+3
-0
-
456. 匿名 2024/11/26(火) 20:38:41
>>452
適当な仕事与えればいいでしょ+4
-15
-
457. 匿名 2024/11/26(火) 20:38:46
>>408
ひろみち兄さんみたいに病気で障害を抱える事になった人の事も、内心馬鹿にしていそう。+3
-5
-
458. 匿名 2024/11/26(火) 20:41:02
>>323
でも1つ要求が通ると
困ったら何でも言えば通ると思われるよ。
困ったら早めに相談してと言ったのが間違いだった。
双方が合意する話し合いによる歩みよりなんかじゃないからね。
+6
-1
-
459. 匿名 2024/11/26(火) 20:42:02
>>456
今適当な仕事ってなくなってない?
余裕のある大企業ならあるのか。+9
-1
-
460. 匿名 2024/11/26(火) 20:42:23
>>398
全く同じで周りがほぼ全員精神病んで辞めていった。生き残ったの私だけ。生き残れたのもその人がクビという名の自主退職になったから。+29
-1
-
461. 匿名 2024/11/26(火) 20:43:31
>>450
男性ホルモンが悪さしてるからね
だから女の発達も実は男脳なんだよ+1
-0
-
462. 匿名 2024/11/26(火) 20:44:33
>>445
二次障害で重度の鬱とかにならないと
難しそうね。+4
-1
-
463. 匿名 2024/11/26(火) 20:45:16
>>266
全くその通りで、散々周りに迷惑かけ続けて、最後は今までのミスや酷い態度について上司がキレたら、私は可哀想なんだって泣きながらやめていった。+10
-4
-
464. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:21
>>398
教え方が悪いんですっていうの
私も聞いたことある。
私が言われたわけでなく、
大ベテランのきちんと教えられる人に対してです。+25
-1
-
465. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:25
>>462
この人45歳だし、男の更年期や鬱にもなってそう
定年までしがみつくのが正解+7
-0
-
466. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:45
>>446
想像してみたけど風強そうだから木造は可哀想だよ…
特に竹島は面積が狭いから細長いタワマンになっちゃって折れそうだし
せめて鉄骨ぐらいは組んであげて+2
-0
-
467. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:53
>>197
身体障碍の人は障害がある分迷惑かけないように頑張っている人が多い。精神的障害の人は権利主張だけは一人前以上だけれど、仕事は全然。+31
-5
-
468. 匿名 2024/11/26(火) 20:47:32
>>463
それが、いじめになってるんじゃないの?+2
-3
-
469. 匿名 2024/11/26(火) 20:47:32
>>151
同意すぎる。
うちにも社内の様々な部署で仕事ができず流れ着いてきた人がいるけど、うちでもかなりやらかしてて、知る限り今のところ3件大きなトラブルを起こしてる。
見てるととにかく独りよがりというか、思い込みで作業やったり調整が全然できなかったりで難がありすぎる。トラブル起こしても自分で対応せずに他人に尻拭いさせたりと逃げ癖みたいなものも見え隠れしてるね。SEって割と調整したりコミュ力ないとやっていけないなは確かだから特性が強すぎると厳しいと思う。それで病んでる男性がめちゃくちゃ多い。+11
-0
-
470. 匿名 2024/11/26(火) 20:48:23
>>4
発達障害の人の教育係になった事あるけど、ストレス溜まって病気になって結局私が会社辞めたわー。その前からその子の教育係になった人みんな辞めてたけど。
思った以上に大変だったよ。頭では分かってるんだけどやっぱり教える側に負担がくる。+48
-1
-
471. 匿名 2024/11/26(火) 20:48:26
>>456
物凄く適当な仕事与えてるけどそれですらトラブル起こすよ
軽作業でマニュアルまであるのにマニュアルですら斜め上からの捉え方するんだよ
軽作業なのにおかしな部分にばかり拘って他人に質問攻めして仕事を止めちゃったり迷う部分ないだろうって部分にも迷ってる
だから困るんだよ
発達障害の人は程度の問題が本当にわからないよ+20
-1
-
472. 匿名 2024/11/26(火) 20:49:04
>>1
クローズで入社して、その後に打ち明けたのかな?+0
-0
-
473. 匿名 2024/11/26(火) 20:49:27
>>457
一瞬もこみちに見えて慌てて検索してしまった
これは私も障害かも+5
-1
-
474. 匿名 2024/11/26(火) 20:49:45
>>55
ある意味「自分は普通」症候群だわ+8
-0
-
475. 匿名 2024/11/26(火) 20:50:19
>>452
同じ気持ちの人が見つかって、かつての私の苦悩が少し和らいでいくわ。
本当にきつかった。常識が通じないってこんなに辛いことなんだと日々思ってた。
絶対にこれをやってはダメです!クビになりますよ!と伝えても、私はこれの何が悪いのかわからないし悪いと思わないからやる!と言われた時の無力感。それを聞いていた他部署の人たちの唖然とした顔と私に向ける同情の顔。
辞めてくれて家で喜びで叫んだわ。二度と会いたくない。+27
-1
-
476. 匿名 2024/11/26(火) 20:52:03
正直、面倒見るの疲れる
ストレス半端ないんだよ+9
-2
-
477. 匿名 2024/11/26(火) 20:52:16
>>52
好きなこと、得意なことなら集中してやれるADHDもいる。
職場の人公表してたけど、クリエイティブなことは得意だけど事務作業は本当にミスだらけだった。
一度年末調整の期限忘れてて、部署の人から「〇〇さんのだけ出てない」と言われて、それを伝えたら「じゃあこれ出しといてください」と言われた。なんで私が?
特性生かしつつ、自分のミスを認めて謙虚になれる人ならいいんだけど…。+32
-0
-
478. 匿名 2024/11/26(火) 20:52:58
>>24
そもども自分が悪いと思わないのが発達障害だからだよ。+8
-7
-
479. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:02
>>468
このコメント見ると本当に発達障害の人と働いたことない人には理解できないんだなと思うわ。
学校では関わらないという選択肢がとれるけど、職場はその人がやらかしたミスを誰かがカバーしなくてはいけないんだよ。取り返しの付かないカバー仕切れないミスをしでかす前に仕事をやらせないという選択肢しか取れなくなる。+18
-3
-
480. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:26
>>452
だよね。
狡いとか羨ましいとか言う人は、しばらく一緒に働いてみてほしい。
そうしたら、ほぼ全員が障害年金の受給に賛成しそう。+25
-1
-
481. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:31
>>461
ASDのことでしょうかね?
いわゆるガールズトークみたいな
世間話や結論がない話、
雑談は苦手だよね?+2
-0
-
482. 匿名 2024/11/26(火) 20:53:40
>>452
横だけど、発達障害にも色々いるのよ。
健常者にも性格悪くて話通じない人いるでしょ?それと同じ。
だから「え?この人が発達障害なの?」って思うような人もいるよ。+13
-5
-
483. 匿名 2024/11/26(火) 20:54:20
>>478
それ、発達障害全員ではないからね。+2
-2
-
484. 匿名 2024/11/26(火) 20:54:28
>>446
ハリボテww+1
-0
-
485. 匿名 2024/11/26(火) 20:55:24
>>471
マジでマニュアル守らずに独自の方法で失敗し続けるのなんなんだろうね。+16
-0
-
486. 匿名 2024/11/26(火) 20:55:45
>>134
コミュニケーションとれない障害だから。メガネかけてる人にメガネとって仕事しろって言わないでしょ。あんたが言ってるのはそれと同じ。視野が狭いね。+14
-3
-
487. 匿名 2024/11/26(火) 20:55:49
>>482
横ですが
この人も発達障害なの?
って思うくらいのレベルの人のことは
話題にしてないとおもいますよ。+14
-0
-
488. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:02
>>3
それが一番気になる!+10
-0
-
489. 匿名 2024/11/26(火) 20:56:54
>>483
横だけどそれは当たり前に程度の大小はあるよ。
その傾向が強い人たちがそう判断されるんだよ。+2
-2
-
490. 匿名 2024/11/26(火) 20:58:19
>>440
やっことない人間は理想を振りかざすんだよねー。+6
-0
-
491. 匿名 2024/11/26(火) 21:02:42
もうさ、こういう人はどこいっても同じ。
周りがどんどん疲弊するのよ。
+6
-0
-
492. 匿名 2024/11/26(火) 21:03:43
>>485
迷わず誰でも出来るようにミスが起きないようにわざわざマニュアルがあるのに勝手な解釈しちゃうからね
そのまま見てただやればいいだけなのに謎の拘り発揮する
軽作業をするにあたってルール通りに動くことが何でそんなに負担なのかわからないけど、おそらく発達障害の人の頭の中にある独自ルールに固執していてそれが出来なくなるとアレンジし始めちゃうんだろうね…+12
-1
-
493. 匿名 2024/11/26(火) 21:03:52
>>466了解!+1
-0
-
494. 匿名 2024/11/26(火) 21:04:22
>>471
マニュアルに固執しすぎる人もいない?
臨機応変ができないというか。
企業のイベントで小学生に記念品配ったとき
低学年、中学年、高学年ごとにブース作って3人で配ったんだけど、
高学年担当者が他で呼ばれて不在中、
中学年担当の人はどんなに高学年が記念品を取りにきても
誰も来ていない中学年への配布列を
かたくなに離れなかったのよね。
低学年は参加者が多く持ち場を離れられなかった。
自分の列に誰もいなかったら
大変な列を手伝ってね。
自分の列に人が来たら持ち場に戻ってね。
まで言うべきだった。+3
-5
-
495. 匿名 2024/11/26(火) 21:10:02
>>481
そうです
が、ASDだけが男性ホルモンと密接に関係していると思われていたのが結局のところADHDも関係している可能性もあるようなので研究が進むまでは曖昧なところ+1
-0
-
496. 匿名 2024/11/26(火) 21:10:31
まあ、今職場にいる発達障害の人って
まともに療育なんて受けてないから
大人になって指摘されても難しいよね。
無難に事務職選んだとしても
そとから見てる事務職は
淡々とマニュアルこなす簡単な仕事だと思ってたかもしれないけど
実際はマルチタスクが必要で
臨機応変が求められるし
空気読んでみんなで協力して1つのことをやりとげる仕事だからさ。
合わない人にはきついと思う。
+11
-0
-
497. 匿名 2024/11/26(火) 21:11:34
>>479
職種は何?
正社員?パート?
発達障害の人は男?女?+0
-3
-
498. 匿名 2024/11/26(火) 21:12:34
>>493
適当にも程が有る+1
-0
-
499. 匿名 2024/11/26(火) 21:14:49
>>446
ハリポタの木造ってどんなだっけと考えちゃった
木造のタワマンって存在するのかな?+0
-0
-
500. 匿名 2024/11/26(火) 21:16:11
>>494
仕事によるよ?
マニュアル通りやっていたらミスの起きようのない軽作業の話してるからね+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回紹介するのは、ASD(自閉スペクトラム症)の山本貴文さん(仮名・45歳)。