ガールズちゃんねる

摂食障害についてかたる

203コメント2024/12/17(火) 23:47

  • 1. 匿名 2024/11/26(火) 09:25:45 

    過食症(非嘔吐)です。2日続けて過食をして、
    今は野菜を食べて調整中です。
    家族にも迷惑をかけてしまい穀潰し!と言われて
    反省しています。お菓子は自費で、食べるのもお米や野菜(農家なので)にする、など気をつけなくちゃな
    と思います。

    周りに過食症の方がいないので、一緒に頑張っている
    人がいたらお話ししたいです。
    摂食障害についてかたる

    +66

    -7

  • 2. 匿名 2024/11/26(火) 09:26:50 

    本人が辛いのは分かるけど、いつまでも甘えられると家族も辛い

    +20

    -54

  • 3. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:11 

    人の家庭に口を出して申し訳ないけれど、摂食障害の人に対して「穀潰し」などと心ない言葉をかける環境がそもそもあなたの精神衛生上よくなさそう

    +378

    -8

  • 4. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:11 

    本当に去年ものの1ヶ月で10kg太った。
    メンタルクリニックにも行ったけど意味無い事を実感して絶望してる。
    たぶんむちゃ食い症候群?てやつだと思う。

    +114

    -3

  • 5. 匿名 2024/11/26(火) 09:27:25 

    過食って大きく環境を変えないと治らないと思う。経験者です。

    +121

    -2

  • 6. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:07 

    >>1
    摂食障害に穀潰しとはひどい言い方やな。ちなどんくらい食べるの?

    +124

    -4

  • 7. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:14 

    自分の中のボタン押すと本当無限に食べてしまう
    次の日反省して、断食か野菜だけとかにするけれど
    お金なんぼあっても足りん
    私は自分の稼いだ分だけでやるけれど、家族の前で過食すると嫌な目で見られるから外でしてる

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:22 

    吐かない過食症です
    ブクブク太る自分が嫌で嫌でたまらないのに食べるのをやめられない
    デブは甘えだと大多数の人が考えてるから誰にも辛さを言えない

    +129

    -3

  • 9. 匿名 2024/11/26(火) 09:28:51 

    >>3
    そもそも主が過食(非嘔吐)を打ち明けてようがそうであるまいが、身内に対して「穀潰し」などと平気で言えるのはちょっと異常

    +137

    -8

  • 10. 匿名 2024/11/26(火) 09:29:22 

    >>1
    吐けない過食

    そりゃ太る太る
    健康診断の数値だって全部悪い

    でも食べないとつらくて
    食べてしまって自己嫌悪という
    永遠の負のループだよ

    +81

    -5

  • 11. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:07 

    摂食障害のみならず依存症ってそれをせずにはいられない不安や恐怖を抱えてるんだよね。
    だから、どんなに食べても飲んでもそこに喜びは無い。むしろ有るのは罪悪感。

    +80

    -1

  • 12. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:09 

    農家さんで実質野菜食べ放題なのは羨ましい
    味噌があれば大抵の野菜は美味しくいただける

    でも過食症状が出てる時に限ってお菓子やジャンクフードが食べたくなるし
    食べたものによって腸内細菌が乱されて余計過食になるから
    過食するにしても健康的なものを食べてたらお腹の中が整って、
    やめられる時が来ると思う

    +61

    -2

  • 13. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:19 

    >>1
    家族に責められるの辛いよね
    そりゃ家族からしたら迷惑なのもわかるし

    私は二十年くらいしてやっと落ち着いてきたけど、
    あの時寄り添って欲しかったなあって思う
    わがままなんだけどね

    +73

    -3

  • 14. 匿名 2024/11/26(火) 09:30:42 

    過食って甘えだけじゃないんだ

    +1

    -26

  • 15. 匿名 2024/11/26(火) 09:31:53 

    >>8
    私は過食じゃなく単なる大食いなんだけど、例えばこれからの季節だと白菜と豆腐だけの鍋を作って大量に食べるとか、それだとちょっと不満が残る感じなの?

    +3

    -13

  • 16. 匿名 2024/11/26(火) 09:31:57 

    >>5
    私も同じく経験者ですが、大きく環境が変わった時に治りました。忙しくていつの間にか治ってた、という感じですが。
    すごく辛いですよね。わかります。
    環境を変えるのは難しいかもしれないので、まずは別の熱中することを見つけてみてはいかがですか。

    +55

    -2

  • 17. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:04 

    母にちくちく言われて肩身狭いわ

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:38 

    高校時代から30年くらい過食嘔吐です。

    その時々によって日に5回以上だったり
    学校や職場でもこっそり戻してました。

    最近落ち着いて来たけど、
    "過食嘔吐は脳が萎縮する"
    に大きく頷くくらいバカになったり
    歯がボロボロで後悔しかありません。

    病院へは行っておりませんので
    なんのアドバイスも出来ませんが、
    自分を責めないでくださいね。

    +66

    -4

  • 19. 匿名 2024/11/26(火) 09:32:54 

    >>1
    「気をつけなきゃ」で治るなら摂食障害ではないよ。
    分かっていてもやめられないのが摂食障害。

    摂食障害15年、最近かなり落ち着きましたが。

    +72

    -1

  • 20. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:00 

    >>14
    糖質制限ダイエットしてなったわ

    +13

    -1

  • 21. 匿名 2024/11/26(火) 09:33:14 

    >>1

    お医者さんにはちゃんとかかってる?

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:12 

    もともと大食いでしたが、年相応に胃も弱ってきてそんなに食べられなくなりました。しかし、転職をきっかけに無性に狂ったみたいに食べてストレス発散させたくなり、月1のペースでバイキングではちきれそうなくらい食べています。嘔吐はしませんが
    食べた後の胃痛と戦ってます。

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:34 

    >>8
    そうか…時々、バスのふたりがけ席にひとりで座ってるボリュームのある方いるけど、小さくなってうつむいて座ってるのは、そんな方なのかもしれないね。ハッと気づかせてくれてありがとう。お身体大切にして欲しい。

    +71

    -5

  • 24. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:45 

    >>8
    過食も拒食も根底にあるのは同じだよね
    どちらも抱えたストレスに押しつぶされそうになる自分をいじめることで
    メンタルを保ってる

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2024/11/26(火) 09:34:46 

    >>2
    それは本人が1番理解していることで、だからこうして解決に向けて気兼ねなく話せるコミュニティを作ってるのでは

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:08 

    >>14

    精神的ストレスで、
    食欲を司る脳機能が異常な動きをして
    起きる病気

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:18 

    家に食べ物を置かなければよいのでは?
    置いたとしても栄養のあるものにする。

    +0

    -21

  • 29. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:32 

    >>1
    ガスト宅配やピザ、お菓子を大量に食べて
    2日ほどで体重が4kg増えて64kgになって
    そこから5日ほど節制して60kgに戻して
    で、また爆食して数kg増えて…の繰り返し

    家電がないからご飯やおかずが作れなくて
    どうしても菓子パンやお菓子、冷凍パスタ
    チョコレートとかに頼ってしまう

    +35

    -5

  • 30. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:47 

    女って摂食障害多いよね、加害が内向きにいくからなんだろうなって
    女じゃなきゃ過食嘔吐になることなかったかもしれないけど、もしかして男だったら性犯罪者になってたかもしれないからよかったって考えることある
    私の場合本当に衝動的なんだよね

    +72

    -4

  • 31. 匿名 2024/11/26(火) 09:35:48 

    >>20
    何かを一時だけガマンしてむちゃな運動して痩せても待ってるのはリバウンドだけだもんね。

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2024/11/26(火) 09:36:38 

    夜になるとお菓子を異常に食べてしまうのは過食症ですか?
    2,3袋買ってきて全部食べてしまう

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:09 

    >>7
    ほとんど食費にお金が消えてくよね・・・
    一人暮らしなのに食費に3万円とか
    ほとんどパン・お菓子・冷凍食品ばっかり

    +26

    -5

  • 34. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:57 

    >>24
    母親との関係悪いとなりやすいね。あんなババアだけはになりたくない!と無理なダイエット始めたりね。

    +40

    -2

  • 35. 匿名 2024/11/26(火) 09:38:02 

    >>5

    親との関係が深く関わるので、
    一人暮しとかで治ったりするケースある

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2024/11/26(火) 09:39:11 

    過食症って食べてないと心の平穏が保てない状態?

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2024/11/26(火) 09:39:31 

    食べないのが3日続いたり、たまに過食もある
    普通体型。思春期じゃなくても摂食障害ってなるのかな?

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/11/26(火) 09:39:38 

    >>3
    普通は異常なくらい食べてたら心配するよね
    ひとり暮らしした方がメンタル安定しそう

    +50

    -3

  • 39. 匿名 2024/11/26(火) 09:39:53 

    >>10
    でも吐かないほうが早く治るんだよね
    私は腹筋の力がなくて吐きたくても吐けなかったけど8年くらい毎日苦しんだ。
    今は強いストレスがかからない限りは「ただの大食いレベル」かな?

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/11/26(火) 09:40:09 

    >>1
    服のサイズが頻繁に変わるのでデカいのも細いのも捨てられない。
    指輪もデカ目サイズを買う。むくみでとれなくなるなんて日常だし。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2024/11/26(火) 09:40:25 

    >>30

    リストカットやアームカットも
    それだよね
    ストレス発散が自分に向いてる

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2024/11/26(火) 09:40:51 

    すいません、食いしん坊との違いはなんですか?

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:46 

    >>3
    ここのトピ主さんは、まず家庭環境を変えないと直すの難しそうだよね

    +52

    -3

  • 44. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:48 

    >>32
    夜間過食症って症状があるから
    ググってみると良いかも

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2024/11/26(火) 09:41:49 

    >>28
    家族で住んでいると難しいね

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:16 

    昨日コンビニでものすごい量を買い込んでたガリガリの女性いたけど、そういうことなのかな…

    +32

    -2

  • 47. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:37 

    >>42
    罪悪感とかかなぁ?
    ただの「食べるのが好き」ってのじゃなくって【ストレスを過食にぶつける】みたいなのが「過食症」

    +31

    -2

  • 48. 匿名 2024/11/26(火) 09:43:11 

    >>42
    食に病的に依存してるかどうか
    美味しくてつい沢山食べちゃう!の度を超えてる状態

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:15 

    過食の人って結構いると思う。
    吐いてる人も。

    結婚する前はただの大食いだと思ってたけど、食べたあと悲しくなるのはカショだと思った。結婚と育児ってキツイなって。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:24 

    >>33
    1人暮らしで食費3万円ならやりくり上手じゃない?外食したりテイクアウトや、お惣菜買ってたらその金額で収まらないよ。

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2024/11/26(火) 09:44:38 

    >>1
    ダイエットが行き過ぎて過食嘔吐少しとチューイングをしてました。メンタル病むし体調も悪くなる一方、当時一緒に住んでいた甥っ子がご飯を食べてすくすく育つのを傍で見ていて、これじゃいけないと思い克服しました。

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:06 

    >>32

    変だと思うなら素人判断に頼らず
    心療内科とか言って相談したほうが
    良いと思う

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:35 

    >>46
    まあ家には待ってる大勢の家族がいるかもだし…

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2024/11/26(火) 09:46:37 

    >>5
    確かに私の場合出産したら治った
    環境変えて余裕がなくなるのがいいのかな?

    +3

    -4

  • 55. 匿名 2024/11/26(火) 09:47:07 

    17歳の頃に発症。
    20代から30代にかけて過食嘔吐が酷すぎて泣きながら食べて泣きながら吐いてた。
    30代後半は拒食期で1日ほとんど食べないで1日何十回と体重計に乗って0.1㌔増でも耐えられないメンタル絶望の日々。
    もちろん、生理は止まった…
    仕事復職できた40代、週に1日だけ過食嘔吐するくせに「過食嘔吐落ち着いてきたわ〜コントロールできるようになったし!えらい私」みたいに前向きに(開き直って)過食嘔吐と付き合ってる46歳。
    多分もう完全に吐かない人生は無いんだろうなと思う。
    原因は確実に母親の存在。
    逆に摂食障害通らない人生の人たちはなぜ通らないんだろう?みたいに思ってる。
    さすがに30年も吐いてる人生は想像してなかったなぁ…

    +58

    -1

  • 56. 匿名 2024/11/26(火) 09:47:23 

    >>36
    食べてても平穏は保てないです。
    平穏が0の状態だとすると、食べて無い状態がマイナス100だとしたら、食べてる状態でマイナス50になる位。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2024/11/26(火) 09:48:19 

    世界仰天ニュース見ると殆ど私と同じで泣ける
    やっぱり幼少期にジジババに預けられてメチャクチャ食べさせられて激太りした子ってああなるよね
    アレ、再現で面白おかしくしているけれど、なかなかの闇がある
    私も同じパターンで激太りして激痩せしたけれど、それからもずっとやんわり摂食障害だよ
    痩せた今でも極端に食べたり食べなかったり、下痢や嘔吐を繰り返してるのに食べ物の事で頭いっぱいだったり、普通の生活は出来ていない
    あの人達は今は普通に生活出来ているのなら羨ましいし、克服した方法が知りたい

    +41

    -3

  • 58. 匿名 2024/11/26(火) 09:49:06 

    >>13

    寄り添ってくれないような家族だから
    過食になったりする、ってのもあるよね

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2024/11/26(火) 09:50:16 

    >>5

    私は1人暮らし始めたら徐々に落ち着いてきて、2.3年経った頃には完全に治ってたよ。環境って大事。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2024/11/26(火) 09:51:56 

    >>14
    過食の人に甘えなんて思ったことない

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2024/11/26(火) 09:52:32 

    今日は過食しないって思ってても、ひと口食べるとスイッチ入っちゃう感覚ない?
    暴走しちゃうんだよね
    大丈夫な時もあるんだけど、スイッチ入っちゃう地雷をいつ踏むか分からなくて本当に怖い
    目の前にある食べ物が無くなるのが怖い
    だってまた食べるものないかなって漁り探し始めちゃうから

    +50

    -1

  • 62. 匿名 2024/11/26(火) 09:52:37 

    >>5
    そう思います。10数年過食嘔吐でしたが環境変わったら治りました。メンタルにつながる環境に問題あると治らないんじゃないかな…

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2024/11/26(火) 09:53:06 

    >>50
    ね、酷いときは10万超えてたわ
    自助グループ行くと食べ物のために借金抱えてる子もいた。

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2024/11/26(火) 09:54:53 

    >>8
    私もストレスで食べて太って、太っていることがストレスでまた食べての悪循環をする
    元々痩せにくくて親族の女性はみんなふっくらしているから遺伝だなあと悲しく思っている

    なんかさ、外見とか気にせず生きられる島にでも行けば元気になる気もするんだよね
    ハワイとかふくふくしててみんな笑顔だよね

    +57

    -2

  • 65. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:45 

    >>18
    過食嘔吐で脳が萎縮怖いです💦
    痩せてない普通体型でも萎縮するのでしょうか

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:05 

    お母さんとの関係と発達障害

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2024/11/26(火) 09:56:15 

    皆んなはどんな仕事していますか?
    今は事務職だけど、周りがオヤツつまんだりジュースやコーヒーを飲む匂いでまた再発しそう
    その前は荷物を詰めたり運んだりする力仕事でメチャクチャ忙しくて、食べ物から離れる時間が多くなった事、トイレにすぐに行けない環境と言う事もあって凄く落ち着いていた
    せっかく事務の正社員になれたけれど、こんな理由でまた辞めて敢えて忙しい力仕事に就こうかと迷っている

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/11/26(火) 09:57:29 

    >>61
    あるある
    寝ながら食べてしまう人いるみたいで泣きそうになった。

    +14

    -1

  • 69. 匿名 2024/11/26(火) 09:57:31 

    >>42

    食いしん坊は、定常で食べるのが好きで
    味とかわかって食べてるだろうけど、
    過食症は、発作的に大量に食べるという行為で
    ストレスを誤魔化してるだけだから、
    味も甘いか塩っぽいか程度しか
    識別してないと思う。
    してるだ

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:23 

    >>1
    友達の子が摂食障害と睡眠障害で入院中。
    やはり病院にかかるのが良いと思う。
    気をつけなきゃ、とかで治るものではないような…

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/11/26(火) 09:59:36 

    夫が仕事で居ない日にだけ過食嘔吐なので3日に1回。
    次の日の朝方までで5〜6回繰り返す
    夫が居る日は普通食嘔吐でトイレでこっそり出してる。
    チューブなので唾液腺の腫れも、歯が悪くなる事も、吐きダコが出来る事も無い

    二度と解決しない満たされない事が大きく原因なんだとは思ってる
    手っ取り早く満たされる食欲に全て向いてしまってるんだろうな
    歳を重ねて食べる量はかなり減って来た
    きっと死ぬまで過食嘔吐は止められ無いのかも知れない
    でも治って欲しいと思ってるし、食事を心から美味しいと思って食べられるようになりたいとも思ってるよ

    +8

    -8

  • 72. 匿名 2024/11/26(火) 10:00:05 

    >>65
    心療内科の医師が「強いストレスで萎縮する」と言ってたから太ってる痩せてるだけではなさそう。
    老化現象とかもそうだけど、人間にとって一番良くないのは【ストレスがかかること】なんだと思う。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2024/11/26(火) 10:00:54 

    >>71
    結婚してから摂食障害になったの?
    結婚前から?

    +3

    -4

  • 74. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:11 

    依存症は、依存先を増やしたら和らぐというのを聞いたことある。
    食べ物だけじゃなくて、推しの応援とか、百均でいいからかわいいもの買うとか、少しでもポジティブな依存先を増やしていけたら良いね…
    ここにいるみんなが良くなりますように。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2024/11/26(火) 10:02:39 

    >>66
    某女優と元局アナの女性はカミングアウトしてたよね
    局アナだった女性は本も出してたから知ったけど原因は母親だったみたい。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/11/26(火) 10:06:18 

    摂食障害、食べられなくなる方で拒食症。
    食欲ないだけだと思ってたら栄養失調と低血糖と倒れて
    動けなくなってはじめて病気だって知った。

    気をつけないと何も食べてないって忘れてしまうし
    食べてると気持ち悪くて吐きそうになって冷や汗が出てくる。
    でももう倒れたくないから必死で口に入れる、苦しい…

    神経性やせ症とも言われてて醜く骨ばかりのやせ方になる。
    体力がなくなって病気ばかりかかっていつも疲れてふらふら。
    ダイエットしすぎでしょうって斜め上のお説教くらう。
    がんばれば食べられると思われててつらい…

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:00 

    >>1
    私も昔非嘔吐の過食症(むちゃ食い障害)だったよ
    私の時代は吐かないと摂食障害と認められなくて「ただの食べすぎ」と言われることもあって本当につらかった

    >家族にも迷惑をかけてしまい穀潰し!と言われて
    とのことだけど、主さんは家族と離れた方が良いと思う
    家族関係から摂食障害になってるのでは
    私がそうだったんだけど

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:53 

    >>3
    メンタル患者の家庭環境(両親)は毒だとおもう


    ※パワハラやいじめで病んだケース除く

    +44

    -2

  • 79. 匿名 2024/11/26(火) 10:07:59 

    小学生の頃から筋金入りの無茶食い障害持ち
    母が万年ダイエッターで、太ると目の前で体重計に乗らされたりするのがストレスで隠れて食べ始めたのがきっかけ
    毎日ではないので30代前半くらいまでは50〜55キロ(たまにダイエットして40キロ台後半)で踏みとどまっていたけどその後海外生活のストレスと酒の安さで過食爆発し、最大80キロ……
    帰国してしばらく美味しい日本の食べ物満喫してから、どうやら過食のブースターになっていた酒を絶ってやっとここ数年落ち着いたし体重も減ったけど、常に爆発の恐怖を抱えて生きているし死ぬまでこうなんだろうな

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2024/11/26(火) 10:08:30 

    >>3
    私は
    なんでも食べ尽くして💢ゴキブリが!

    って言われてる

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2024/11/26(火) 10:09:12 

    食べてる時がリラックスできる
    お腹ぱんぱんでも何か食べてしまう

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2024/11/26(火) 10:12:28 

    >>1
    はい20年拒食過食繰り返してます
    入院2回
    東洋医学の食事を最近取り入れてる
    食生活が少し整ってきた気がする

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/11/26(火) 10:13:23 

    >>1
    出来る事なら実家を出て一人暮らしする事をお勧めする。

    一人暮らしや結婚で環境変わると憑き物が採れたように治ったりするからさ。
    (※但し、結婚相手は穏やかでいつも優しく善良な男に限る。)

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2024/11/26(火) 10:15:36 

    今そうです。
    ダイエットでかなり摂取カロリーおとして何ヶ月も過ごして、一回チートデイ入れたら過食が止まらない。4キロも太ってしまった。
    自分でもやめようと思ってるけど、毎日過食が続いてます

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2024/11/26(火) 10:17:40 

    >>1
    わたしは鬱からの休職中で、不安感や不眠を紛らわすために過食に走って(非嘔吐)10キロ太ったよ
    食べると血糖値スパイクして寝られるんだよね
    よく無いなって思うんだけど

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2024/11/26(火) 10:18:15 

    >>18
    私は過食嘔吐歴10年くらい
    歯も脳もそうだし食道癌のリスクもあるから辞めなくちゃって思うのにやめられない…

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2024/11/26(火) 10:22:11 

    >>33
    たぶん普通の人

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2024/11/26(火) 10:22:26 

    >>5
    自分も辞めたら治ったけどブラック企業で働いてた時過食症だったのかもしれない
    深夜に帰宅して机いっぱいのコンビニ飯を貪り食ってたから

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2024/11/26(火) 10:24:37 

    私も過食症かもしれない。イライラしたらとにかく食べ物を口に放り込む。しかも体に悪いジャンクフードとか。病院にかかった事ないからわからないけどこれ自傷行為な気がする。ダイエットがうまくいっててもイライラすることがあればもとの木阿弥。

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2024/11/26(火) 10:28:08 

    >>75
    ダイエットとかがキッカケとか言うけど、根本の原因は全てこれです。
    脳の造りがそうなっています。

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2024/11/26(火) 10:29:43 

    >>54
    私はむしろ出産して悪化した
    逆だったら良かったな
    ホルモンの後押しもあるだろうし、ストレス発散法が減ったというか制限かかった状態なのに出来るのがスマホか食べることくらいだったからかな
    食べるといっても作る余裕はないから菓子パンお菓子といった開けてすぐ口に入れられるものばかり

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2024/11/26(火) 10:34:28 

    >>39
    そう、、周りから見たら
    節制の出来ない
    ただの大食いなんだと思う
    悲しいけどしょうがないよね、、

    +19

    -2

  • 93. 匿名 2024/11/26(火) 10:39:29 

    >>61
    >目の前にある食べ物が無くなるのが怖い
    これ分かるよ
    以前はストック癖なんて無くて都度必要な分しか買わなかったのに、今や片付かないほど買ってしまう
    野菜で調整と書いてる人ちらほらいるけど私はそんな理性もなく、スナック菓子みたいなジャンキーなものばかり欲しくなる
    普段野菜は好きなんだけど加工品依存でもあると思う

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2024/11/26(火) 10:46:41 

    >>33
    私毎月の食費20万とかだよ

    大手企業勤めだけど食費を抑えてこの10年貯金してたら…とかたまに思う
    でもどうにもならないんだよね…

    アメックスゴールドカードになった理由が過食嘔吐とか馬鹿だしつらくて笑える

    +39

    -2

  • 95. 匿名 2024/11/26(火) 10:48:59 

    >>3
    しかし主は穀潰しって言われた事で反省して、お菓子は自費で買う・過食時は米や野菜を食べるようにするって思ったみたいだから、それまでは誰かが買ってたお菓子や冷蔵庫にある食材を何でも勝手に食べ尽くしてたんじゃない?
    それにお菓子は自費でって事は他の食材の費用は今までもこれからも出してなさそうだし。
    言葉のチョイスは良くないかもしれんけど、流石に言いたくなるお母さんの気持ちも分かる。

    +16

    -8

  • 96. 匿名 2024/11/26(火) 10:53:08 

    >>20
    甘いもの嫌いだったのにバカみたいに食べるようになった。きっかけは義母からの肥えたね~。の一言。
    ダイエットして激ヤセしたら今度は痩せすぎよ~。ちゃんと食べないかんよ。って言われた。

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2024/11/26(火) 10:56:30 

    >>95
    でもそうさせるストレスの原因がお母さんがもしれないんだよw
    なんていうか、パワハラ上司がパワハラで仕事休みがちになった部下に「休みすぎだ!」って言ってる感じ

    +21

    -2

  • 98. 匿名 2024/11/26(火) 10:56:57 

    とりあえず、小さなことから一歩ずつ
    今は21時以降は食べないを目標にやってる
    食べたくなったら眠い証拠とばかりに布団に入るのを心がけてる
    一ヵ月そこそこで身につく習慣じゃないけど
    千里の道も一歩からでやっていく

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2024/11/26(火) 11:00:26 

    結婚したり彼氏いる人すごいよ
    人といると緊張して会う前に大量に過食してしまうから彼氏なんか作れない

    +13

    -1

  • 100. 匿名 2024/11/26(火) 11:01:27 

    過食嘔吐です。太るの怖いという理由で始まった。最初は毎晩やってたけど全然痩せないので色々母との関係とか心当たり探って環境変えました。
    それでもやっぱり治らないので気持ちがどんどん追い詰められてたんですが、週1回なら飲み会で飲みすぎて吐いてる人と同じようなもんじゃない?と考えたら気持ち的に楽になりました。
    今は1週間1度も過食嘔吐しない週と週5でやってしまう週とあります。気にしないようにしてます。
    実家に帰ると過食しなくなる(家族にバレたくないから)ので過食ループ続いててもGW盆と正月には必ずリセットされます

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2024/11/26(火) 11:02:23 

    >>13
    寄り添うって具体的にどんなふうにすればいいの?

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/11/26(火) 11:09:04 

    ほんとこれはつらい。私は夜間摂食あり。
    デジタルデトックスと睡眠を見直すことで少し改善した。睡眠不足は心身ともになにも良いことはないので、睡眠不足の自覚がある人は少し見直してほしい。少しは改善するかも。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2024/11/26(火) 11:09:50 

    >>1
    軽い話ではない
    生死に関わる病気です
    通院治療をお勧めします
    簡単には治らないので
    治療は長期に渡ります

    重症でなくても
    引きこもりになったり
    社会生活を送れなくなったりします

    家族の暴言等でかえって悪くなることもあるので、離れることも視野に入れてください
    良かれと思ってする家族の行動でも悪くなることがあります

    無理せず、治療に専念してください

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2024/11/26(火) 11:16:09 

    サプリでかなり良くなった。
    メンタルが落ちた時に食べちゃうのは相変わらずだけど、過食する回数も食べてる時間もかなり減った。

    栄養足りてないと、体が食べたい!ってなるし、足りてない栄養をサプリで補えると、気持ちもだいぶ安定するようになった。

    私は病院で調べてもらって、足りない栄養のサプリ出してもらってた。
    保険外診療だから、かなり高いけど、その価値はあったと思う。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:51 

    >>28
    栄養あったら太ってまうやんか

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2024/11/26(火) 11:32:32 

    >>39
    それよく聞きますが一度も吐いたことなくてもう20年過食症と拒食症繰り返してます。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/26(火) 11:35:51 

    >>1
    家族の発言から察するに家庭環境のストレスが一番の原因に思えますが…家を出たほうがいいんじゃない?家族というのが親兄弟ではなく旦那なら離婚一択だし。

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2024/11/26(火) 11:36:34 

    >>3
    家のものを頻繁に食い尽くされてたらたまったもんじゃないと思う他のご家族の気持ちも考えると何とも言えないな
    きっとお金がかかるから実家に住んでるんだろうし

    +28

    -2

  • 109. 匿名 2024/11/26(火) 11:48:40 

    >>101
    少なくとも穀潰しなんて言葉をかけないだけでもいい

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2024/11/26(火) 11:51:48 

    >>54
    母親になったらきちんとしたママでいなくちゃ!となんか諸々良くなった。子供に合わせて早寝早起き、天気のいい休日は子連れで外出がたぶんメンタル改善に効いた。病む素養のひとつだった完璧主義もなくなった。

    +5

    -4

  • 111. 匿名 2024/11/26(火) 11:54:38 

    >>24
    イライラしちゃうと満腹中枢ぶっ壊れちゃうよね

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2024/11/26(火) 11:55:15 

    >>37
    私は24歳からなりました。
    毒母からの過干渉に心が崩壊したのが24歳だったと思います。
    それまではずっとガマンしてきたのが爆発した感じです。

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2024/11/26(火) 11:55:41 

    >>101

    自分がこの子をこうさせたのでは
    という視点ですべてのことを考え直してみる
    自分を責めるのとはまた違う
    責任の在り処を探すのではなく、すべてをフラットに見て原因を探す
    人は自分に都合よくものごとを考えがちなので、フラットにするためには都合が悪い方の可能性にも目を向ける必要がある

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2024/11/26(火) 11:58:11 

    >>101
    横)
    病気に対する理解かなぁ
    どういう時に過食しやすいメンタルになるとかを一緒に考えてもらうとか

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/11/26(火) 12:01:07 

    色々あってメンタル崩壊して躁鬱になって過食で20キロ太ってさらに自己嫌悪…

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2024/11/26(火) 12:01:35 

    私は3ヶ月入院して治った。過食できない環境に身を置かない限り治らなかったと思う

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2024/11/26(火) 12:07:28 

    >>106
    歯が胃酸で溶けないだけいいよ。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2024/11/26(火) 12:14:11 

    >>113
    原因はある前提ですね
    例えば親だったら、今まで衣食住の世話とか送り迎えとかしてたら、それが過干渉だから一切を止めて、過食にも口を出さないとかでいいのかな
    弟妹とか友達とかの場合はどうしたらいいかな

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/11/26(火) 12:16:32 

    >>118
    なんかそういう表面的な行動を軸に考えるのではなく、「子どもにはこう、きょうだいにはこう」と相手をカテゴライズして考えるのでもなく
    とにかく相手を「目の前の一人の人間」として見て、勝手に決めつけないことが大事

    あなたの考えている層よりもっともっと潜在的な部分に原因がある

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/11/26(火) 12:16:33 

    摂食障害って自傷行為に近い気がする
    私は10代後半からの8年間過食嘔吐だったけど、友達や彼氏、仕事、お金を全て無くしてしまった
    どん底で地元に帰ってバイトしながら嘔吐する日々だったけど、ある趣味ができて、それにはお金が掛かるから食費削る必要があってピタッと治まった
    趣味で心が満たされたのかなと思ってる

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2024/11/26(火) 12:24:04 

    >>120
    摂食障害=自傷行為は割と定説

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2024/11/26(火) 12:25:41 

    >>6
    主です。炊飯器の2合を空っぽにしました…。
    お菓子はすごい食べますね。クッキー一箱、
    コンビニスイーツで千円は超えます。あと
    レトルトとかお惣菜とか割高の食べ物をどんどんたべてしまいます。菓子パンも冷凍食品もガンガンです。

    +31

    -2

  • 123. 匿名 2024/11/26(火) 12:28:01 

    どんだけ食べても満腹にならない。つねに何か食べたい。満腹にならないからセーブするのが大変。このいかれた満腹中枢って戻るのかな?

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/11/26(火) 12:28:03 

    >>21
    主です。かかっています。摂食障害と診断され
    何年も入院しました。お薬ものんでます。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2024/11/26(火) 12:29:22 

    拒食、過食、過食嘔吐、ぜんぶ経験したけどぜんぶ辛かった
    今は落ち着いた日々を過ごせているけど、ふとした時に頭によぎってひっぱられそうになる

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2024/11/26(火) 12:29:50 

    >>19
    主です。気をつけなきゃで今に至るのはあなたと
    きっと同じです。たべたい!ってなったら
    手が止まらず放心状態です。
    食べ物の管理や量の客観性をみるために先生に
    レコーディングをすすめていただき、やっています。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2024/11/26(火) 12:30:35 

    >>122
    2合なら大丈夫

    +34

    -1

  • 128. 匿名 2024/11/26(火) 12:32:45 

    >>103
    主です。ありがとうございます。家族とは離れてくらすことができないです。社会性がないのです。
    働いたこともないんです。入院を何年もしていて。
    グループホームも障害者年金でも賄えないです。
    収入もけして裕福ではありません。
    合わない人とは距離を取るしかないです。

    +6

    -6

  • 129. 匿名 2024/11/26(火) 12:40:24 

    出産後過食嘔吐になった
    最近はストレスが減ってあまりやらなくなった

    あと家計簿つけてから過食減ったかな
    こんなにお金使ってるんだっていうのが数字として見えると少し抑止力になる気がする

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2024/11/26(火) 12:42:56 

    色々なご意見ありがとうございます。
    家族にはきついことを言われて悲しい日もあります。
    (あんたと食べてると気分わるいわ)、(ドン引きだわ)
    (よくたべるね笑)(普通は節制するんだよ)
    (自己管理がなっていない)とか。

    でも、向こうも訳ありなので理解を求めるのは諦めています。私の生きようともがいて、お菓子だってへらせたしコンビニもいかなかった!
    それでもまだいうんだ!!
    って過食に火がつきそうになるともっと悔しいです。
    まーた言われちゃうから。

    +9

    -5

  • 131. 匿名 2024/11/26(火) 12:52:07 

    お腹いっぱいなのにストレス発散で食べてしまう
    病院で相談しても食べないよりはいいと言われてしまった
    過去最高体重になった

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/11/26(火) 12:52:11 

    >>130
    ちなみにお金はどうしてるの?
    自分の分だけでも自分のお金から出してみればどう?

    酷かもしれないけど、1ヶ月の食費稼ぐのにどれくらい大変かっていうのを身をもって知った方がいいと思う

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2024/11/26(火) 13:32:31 

    >>54
    私も妊娠~出産で治ったよ
    私の場合は太っていいんだって体型のこと気にしなくなったのと、
    産後は育児にてんてこ舞いで時間があれば寝たい…って感じで数年経ち、
    かれこれ十数年発作は起きてない

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/11/26(火) 13:51:48 

    >>122
    15にもコメした大食いのもんやけど、案外普通の量やね。私は欲望のままに食べてるとあっと言う間に太るし金も持たないから、これからの季節は食事の前に白菜と豆腐を土鍋で煮て食べて、太るかつ高い食品のドカ食いを物理的に防いだりしてるんやけど、そういう対策無理そう?

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2024/11/26(火) 13:55:39 

    YouTubeで過食嘔吐を公表して食べる様子をあげてた女性がいた。買った物も食べるけど自分で料理した物もあげてて、(揚げ物が多かった)食べながら自分の気持ちを語っている内容。
    私は非嘔吐の過食してた頃があったからみてたんだけど、ある日過食から体調不良になって救急搬送されたらしくその内容を自虐的にあげてた。救急車がものすごい忙しい時期だったから、その女性はコメント欄でめちゃくちゃ叩かれててその後YouTubeやらなくなったみたい。精神的にかなり不安定そうな人だったしかなりガリガリだったから、今どうしてるのか時々思い出しては気になってる。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2024/11/26(火) 14:13:05 

    大好きな友人が摂食障害。とても痩せているんだけど、普通に食事に誘ったり、お土産のお菓子を渡してもいいのかな?芸能人のスタイルの話や、太った痩せたの話をしないほうがいいのかな?などと悩んでしまう。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2024/11/26(火) 14:27:13 

    依存症は、依存先を増やしたら和らぐというのを聞いたことある。
    食べ物だけじゃなくて、推しの応援とか、百均でいいからかわいいもの買うとか、少しでもポジティブな依存先を増やしていけたら良いね…
    ここにいるみんなが良くなりますように。

    +19

    -1

  • 138. 匿名 2024/11/26(火) 14:31:57 

    >>112
    治るといいね。
    お身体お大事にしてね。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2024/11/26(火) 14:56:46 

    >>119
    他人(当事者じゃない者)としては行動を示して欲しいのだけど難しいかな
    親だったら子どもを愛する気持ちを変えることはできないし
    親ときょうだいと友達とではスタンスも違うし
    勝手に決めつけないようにはするにはどうしたらいいのだろう

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/11/26(火) 15:09:42 

    私は過食嘔吐で170センチ46キロ
    これでもマシになった方なんだけど、1食8000円~1万円くらいかかる
    祖父母や両親がヒステリーで朝から晩までネチネチ言ってきて部屋にこもってお菓子食べるところから始まったと思う、中2から
    一時はずっと寝てたときもあった、だるくて
    結婚した夫が「好きなだけ食べな!食べに行きたいところあるなら言って、休みとるよ!」タイプなんだけどかなり落ち着いてきた
    吐く回数が減った感じ、外食で長くトイレにこもれないと吐かなくていいやって思うときもある
    どうせ吐くくせに「ドーナツ10個買ったよ~一緒に食べよう」とかラインくれてさ
    実家なら「もったいないから食うな!部屋にいろ失敗作が!」って全員から言われてたから

    +19

    -2

  • 141. 匿名 2024/11/26(火) 15:13:49 

    元々痩せ気味だけどコロナで更に痩せて現在160cm41kgを切ってます
    何故かそれをキープしたいと思うようになり食べる量を調整してしまいます

    見た目はガリガリで美しくありません。何故太るのが怖いのか自分でも分からなくなっています。やはり病気なのでしょうか

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2024/11/26(火) 15:37:38 

    >>134
    そうですね。いま安くてお腹を満たせるものでかんがえています。もやし、とうふ、味噌汁、キャベツあたりで最近はおなかをみたしてリバウンド回避につとめています。うまくいくといいなあ。

    +8

    -4

  • 143. 匿名 2024/11/26(火) 15:40:30 

    >>132
    そうですねお菓子類、過食にきえる分は自費につとめています。お野菜とお米などは最初にかいたとおりです。過食に加えて、ダイエット食品もたかくつくので
    そこも自費で、、、。月にいくらかかったかなども
    計算してみる必要があるかもしれないですね。
    いや、しましょう。

    +0

    -5

  • 144. 匿名 2024/11/26(火) 15:41:07 

    >>139
    他人から「こうです、こうしたらいいです」なんて言えません
    同じ摂食障害というものを持っていても、家族や恋人や友だちにどうしてほしいかなんて十人十色なので
    摂食障害のある人間=同じ人間、ではありません
    女にもいろんな女がいて、男にもいろんな男がいるように、その人はその人でしかないんです

    私は、愛とは「わかろう、理解しよう」とすることだと考えています
    「どうしたらいいんだろう」と考えてしっかり相手を曇りなきまなこで(←急にジブリ)見ることが大事です

    なぜこう言えるかと言うと、私が自分自身にそうしてきたからです
    摂食障害になった私は、なんでもカテゴライズしたり他人の意見を参考にしたりして自分自身に対応してきました
    それで摂食障害になりました
    その後、「こういう時はどうしたらいい?」と他人に聞くのでもなく何かに当てはめようとするのでもなく「自分」を見るようにして摂食障害はほぼなくなりました(10年近くかかりました)

    あなたの大切な人に対して「どうしたらいいか」の答えを出せるのは、あなたの大切な人だけです
    それが答えです

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2024/11/26(火) 15:45:26 

    >>144 ですが追記
    結局「コミュニケーション不足」が摂食障害の原因と言えるかもしれません
    本人にとっては自分自身とのコミュニケーション不足
    摂食障害を持つ人が身近にいる場合は、その人とのコミュニケーション不足
    ただ、すごく親しい人が摂食障害になった場合、その人自身(摂食障害を持つ本人ではなく、親しい人が摂食障害になって悩んでいる人自身)も自分自身とのコミュニケーション不足である可能性がかなり高いはずです
    自分自身ときちんとコミュニケーションがとれていたら大切な人ともきちんとコミュニケーションが取れるはずなので
    その方法を知らないなら、自分に対してもできるはずがありません

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2024/11/26(火) 16:48:04 

    >>142
    とにかく野菜を自炊して物理で詰め込んで、カロリー減らせば罪悪感もエンゲル係数も下がって行くのよ。鍋でもいいし、みじん切りの野菜をドカッと用意して卵1個とごはんほんの少しで作るなんちゃってチャーハンも満足感高いよ。どうしてもラーメン食べたくなったらコンビニで売ってるラーメンのインスタントスープ買って、麺の代わりに茹でもやし入れてチャーシュー、卵トッピングなんかもオススメ。

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2024/11/26(火) 16:51:49 

    >>35
    親がイネイブラーだったりする場合あるからね。◯◯ちゃんはちょっとふっくらしてた方がカワイイ〜とか言って食事やらお菓子やら無限に与えてくるような。

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2024/11/26(火) 17:42:48 

    もう食べたくない、って思う時がある。「食」から解放されたい、って。

    +11

    -1

  • 149. 匿名 2024/11/26(火) 17:59:17 

    >>51
    すごい。私はチューイングだけやめられない。一時期離れられてたけど、ストレスで最近また再発してる。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2024/11/26(火) 18:14:30 

    >>3
    よくガルで見る食いつくし男性には厳しいよね?あれも摂食障害や何かの障害かもしれないよ?

    その旦那がろくに仕事もせず冷蔵庫の物を食いつくしたら穀潰しって思ってしまわん?

    +10

    -3

  • 151. 匿名 2024/11/26(火) 18:19:04 

    >>95
    主です。その通りです。みさかいなく家族のお菓子を食べ尽くしたあげくコンビニで大出費です。買うのはスイーツ、ケーキですね。勢いでどんどん入れて、
    走って帰って部屋で食い散らかします。これが週に2度。今は入院を経て、コンビニにいくとか人のお菓子は食べない。まではおさえられました。
    しかし、そうですね。お菓子の出費以外にも、
    ダイエット食品の方にもかかっていて実はそっちの方が今はかかっていたりします。


    一ヶ月の食費、お金に如何に私が無頓着なのか、
    調べてみようと思いました。確かにこれも環境を変えることの一つかもしれませんね。勉強になります。

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2024/11/26(火) 18:23:19 

    >>7
    悪いことしてるんだって思うから、体を痛めつけてるってわかっているから。
    でも生きたいし、辛い自分には食べ物しかそばにいない。食べると体がって、わかってるんだけど。
    そしてそういう生き方しかできない太る自分に自己嫌悪。だからせめて部屋で1人ムシャムシャしたいんだが、家族が食べたかみせろとかで無理。

    +9

    -2

  • 153. 匿名 2024/11/26(火) 18:23:41 

    >>30
    女性のASDに摂食障害やリスカ等の自傷行為おおい。

    もしかしたら根底に発達障害からの生きづらさもあるかもしれない。

    女性の発達は気づかれにくく、そのまま大人になってる可能性ある。

    +18

    -2

  • 154. 匿名 2024/11/26(火) 18:44:12 

    >>153
    そうなんだ
    私は発達検査したことないからわかんないけど、そうなのかな
    きっかけはテレビマネしちゃったんだよね
    整形も麻酔中死ねたらいいなとか思いながらやってるわ‥

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2024/11/26(火) 18:56:06 

    食べたくなると甘いものの方が良いのかな?そんだけ食べられるって事はお腹も壊さなそうだし。
    オニオンスープ自作にパン浮かべたのとか。玉コンニャク(大量入りがあるよ 厚揚げとか(火を通さないで食べると噛み応えあるのとか、ミミガーとか。ミミガーとオレンジジュースとか美味しいよ。
    コンビニにもこの系統売ってるから、スイーツじゃなくてそっち放り込むのどう?
    買いこむのも多分ストレス発散にしてるっぽい気がする。
    基本水分で腹がパンパンになる系で満たしてみたら?で最後の〆だけアイスとかね。中々胃に悪いけどねー。
    主さん吐かないで大丈夫みたいだから。
    市販の甘いもんは昨今特に空気だもんね。お高いクッキーは胃もたれしてがっつけないし。

    +3

    -7

  • 156. 匿名 2024/11/26(火) 19:27:43 

    >>1
    原因は母親からの心理的虐待による愛着障害だよ。信頼出来る人達と模擬家庭みたいな環境で信頼関係による愛情を与える得る場を作る。
    親からの発言は馬耳東風にして全く受け付けず、
    貯金して遠方に就職、学生課や担任に親からの発言を相談すべき。

    +4

    -4

  • 157. 匿名 2024/11/26(火) 19:31:27 

    >>5
    結婚して娘産まれて愛情掛けまくって笑顔になられたら治った。心の穴はオキシトシンで満たしたらいい。

    +7

    -3

  • 158. 匿名 2024/11/26(火) 19:33:25 

    >>151
    横ですが、幼児期から今まで親との関係は良好でしたか? 
    女性の摂食障害の原因はほとんどが毒親らしいです。

    +11

    -3

  • 159. 匿名 2024/11/26(火) 20:16:30 

    >>42
    お腹いっぱいだと止めるはずなのに止められない
    果てしなく食べてしまう
    喜びより悲しい
    私の場合食べないとソワソワする

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2024/11/26(火) 20:22:17 

    私むちゃ食いなのかな?
    吐かないタイプ
    今はマシになったけど、体質が変わってしまいお腹が空いて仕方ない…満腹になったら止めれるけど
    血糖値上がりやすくなって糖尿かも…
    慢性胃炎になったし、食べ過ぎたせいで他の病気になったのが辛い
    代償は大きい
    治っても他の病気と付き合っていかなくちゃいけなくなった

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2024/11/26(火) 20:22:18 

    >>1
    吐けない過食、経験しました。
    一人暮らし始めてからですが、、、
    33キロから68キロまで太りました汗

    結局、自分の気の済むまで食べないと治らない気がします。
    その後も、食べて、減らして、また食べ過ぎて、それで自己嫌悪で減らして、、、を繰り返すうちに、
    標準体重まで戻しました。
    主さんも無理せず、食べたい時はある程度しょうがないと思って、食べた方が、後で調整が効いたりするかもです。
    後、いきなり痩せようとしないのも大事かもです。
    リラックスしたり、出来ない時は出来ないよな、と休む日も必要だったりします。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2024/11/26(火) 20:46:39 

    >>1
    私若い時は過食気味というか大食い?みたいな感じだったけど吐くのが嫌でビュッフェとか行って健康的なものを沢山食べてた
    オススメです

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2024/11/26(火) 21:29:43 

    20代から出産後の産後太りの30過ぎまで過食嘔吐を繰り返してました。今50を前にして逆流性食道炎にくるしんでます。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2024/11/26(火) 21:48:26 

    >>24
    拒食、非嘔吐です。
    主治医に同じことをいわれています。
    怒りや悲しみを食べないことで表現しているそうです。子どもの頃からなので、これは治らないだろうなと感じています。

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2024/11/26(火) 21:56:56 

    >>55
    >逆に摂食障害通らない人生の人たちはなぜ通らないんだろう?みたいに思ってる。

    ある程度「逃げ場」があったり、リラックスできる環境に育ったんだろうね。
    私は家族中からイジメに遭って、学校で必要な物も購入して貰えず、学校でも「変な人」扱いだったから親に対する怒りや人生に対する理不尽な想いを抱えすぎてなったと自己分析してる。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2024/11/26(火) 22:08:34 

    >>55
    ちょっと話がずれますが、お腹ゆるくなったりしますか?

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/11/26(火) 22:33:35 

    重度の摂食だったけどなおったわ

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2024/11/26(火) 22:49:00 

    非嘔吐過食
    25kg太ってしまった。
    何度も試したけど吐きたくても吐けない体質。
    人前では人並み程度しか食べないので周りは私が過食症なこと知らなくて、なんで太っちゃったの?って不思議がられる。
    躁うつもあるんだけどそっちの散財もあり、毎月の食費がかさむからカードの支払日前はすごく落ち込む

    +8

    -2

  • 169. 匿名 2024/11/26(火) 23:28:50 

    引くくらいの過食嘔吐歴あります。私は幼少期から兄や従兄弟から性的虐待を受け、それを知った母が加害者じゃなく自分を攻めたこと、中学生の時に男の先輩から「ブス」と言われたことがダメ推しで摂食障害になりました。今でも加害者とブスって言ったやつ(お前もデブスで馬鹿って言い返せば良かった)は許せん。自己肯定感めっちゃ低い。
    みんな摂食障害ってどうやって治しているのか、経過とそれは伴う精神面を聞きたい。

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2024/11/26(火) 23:34:44 

    最近急激に寒くなったのをキッカケに過食モード突入してしまったんだけど、ヤバいなって思っているうちにマイコプラズマ肺炎に罹ってしまい…腹に沢山入れようものなら咳止まらなくなって吐いてしまう始末。あまりにも咳が苦しくて空腹よりも咳が勝り、結果食べない。痩せられる⁉︎ラッキー‼︎
    頬も目も窪んできているのに、冷静に考えて、もうこの思考が摂食障害なんだなって思う

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2024/11/27(水) 01:45:53 

    自分も17~25歳までそんな感じだったんだけど、頭の中が食べ物とカロリーと体重の事しか考えられなかった。今30だけど食べ物の事より好きな事が沢山できて自分では治ったと思います。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2024/11/27(水) 02:57:46 

    拒食、過食嘔吐の30代
    10代の頃にダイエット仲間の友達に「食べても吐けばいいんだよ」って言われたのがきっかけ
    小さい頃から親戚の細い子と比べられてたこともあって、太ってるから愛してもらえないんだって考えがずっと根底にある
    波があって今は拒食に傾いてて、痩せたくて仕方ない
    摂食は母子関係が根底にと言われているけど、その母ももう亡くなってしまったのに今だに治らない



    +6

    -1

  • 173. 匿名 2024/11/27(水) 03:51:52 

    >>3
    私も非嘔吐過食で母との関係が歪

    一人暮らしした方がメンタル安定しそうだからお金貯めてる

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2024/11/27(水) 04:01:04 

    >>117
    今は歯にダメージがない方法が流行ってるよね…
    だから余計に抜け出せないとか

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/11/27(水) 04:03:57 

    >>140
    理解ある彼くんいいな~

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/11/27(水) 04:08:09 

    >>127
    田中みな実も毎日米二合食べてるそう
    お米ちゃんと取らないと肌に水分がいきわたらないとか

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2024/11/27(水) 04:10:05 

    >>46
    コンビニバイトしてた子がそういうお客さんいるって言ってたな…。
    たまにすごいトイレを汚されるとか😔

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2024/11/27(水) 05:26:10 

    >>158
    そうですねー…。確かに発達が故に良好ではなかったです。変な子とか悪い子とかいわれていて母も肩身が狭かったのだろうなとおもいます。
    主も友人ができず食べる以外の楽しみを知らないで大人になってしまいました。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2024/11/27(水) 06:44:38 

    >>156
    親はたくさんある原因のひとつにしか過ぎないよ
    親子仲が良好でも摂食障害になるし、関係ある人も関係ない人もいる
    愛着障害と摂食障害は必ずしもイコールではないと思う
    決めつけは良くないと摂食障害を克服した私は思うよ

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2024/11/27(水) 06:52:46 

    >>5
    自分の場合、環境が変わって過食になった。夫が転勤族で都会からすごい田舎の僻地に行って、毎日過食して泣きながらゲェゲェ吐いてた。吐けない過食にもなって25kg太ったけど、また転勤で都会に引っ越したら過食は治った。

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2024/11/27(水) 07:09:24 

    >>170
    まずは肺炎を治すことが何よりだよね
    お大事にしてね

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2024/11/27(水) 08:14:51 

    >>97
    でも文句あるなら家出ればいい
    結局養ってもらってるんだから

    +8

    -2

  • 183. 匿名 2024/11/27(水) 08:28:49 

    >>67
    私も過食まで行くかは分からないけど食べるのが大好きでずっと食べ物の事を考えてしまう
    自宅でデスクワークの時は10キロ太った
    飲食店で体動かすようになったら仕事中は食べないし、過食するなら体を動かす仕事前に!と丼ご飯やチョコをガツガツ食べてから仕事に行ってるよ
    体を動かす仕事でバランス良く生活できている

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2024/11/27(水) 08:49:54 

    >>179
    あなたまだ危ういな。。。

    +2

    -9

  • 185. 匿名 2024/11/27(水) 09:51:54 

    >>179
    うんそうだよね
    原因はひとつ!ってこだわらない柔軟な思考が克服には必要だと思う

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/11/27(水) 11:20:43 

    >>145
    分かりますよ。
    摂食障害の人に限らずですが、生きづらさを抱えている人って無意識に自分の気持ちを抑圧しているケースが多いですよね。「本当はこうしたいのに!」と本心が分かっているならまだ良いですが、自分が一体何を望んでいるのか分からないケースは本当に厄介。仰る通り、自分なのに自分の心が分からず、自己のコミュニケーションが取れていないんですよね。それでも心は何かを感じ取っていて、それを自分が顧みないと「私は私がこんなに苦しいのに、全然分かってくれないし慰めてもくれない。そんな私、尊敬できないし信頼も出来ないよ」と自らの不信感に繋がってしまうんです。自尊心もだだ下がり。自分でさえ自分の味方になってくれず、益々孤独に陥って食べ物に依存してしまうんですよね。

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2024/11/27(水) 11:41:45 

    依存症は、依存先を増やしたら和らぐというのを聞いたことある。
    食べ物だけじゃなくて、推しの応援とか、百均でいいからかわいいもの買うとか、少しでもポジティブな依存先を増やしていけたら良いね…
    ここにいるみんなが良くなりますように。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2024/11/27(水) 12:20:29 

    >>97
    でも文句あるなら家出ればいい
    結局養ってもらってるんだから

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2024/11/27(水) 12:25:20 

    >>1
    非嘔吐の過食症って身体は食べるから太っている
    だけで元気だし自分も他人も病気とは思わないよね。私は若い頃から食べて食べて、アラフィフで
    糖尿病に‥。30年来の友達の1人に太っているね!と
    馬鹿にされてきて、でも他の子とは仲良くしたかったから笑ってごまかして‥。でも薄々何となくハブられている事に気付いてはいたけど、決定的な出来事があって点と点がつながってしまった。ショック
    だったけど、太っている事を馬鹿にされたり人から下に見られて同じ友達なのに差別されて嫌なのに
    愛想笑いをする自分の弱さがほとほと嫌になった‥。今は糖尿外来にも通って、ダイエットと言うか食生活を変える事を一生続けていく強い気持ちを
    もって頑張っている。加齢で年相応に食欲も落ちてきたし、今までは食べたくなくても腹に押し込んで
    いたけど、自分の本当に食べたい物の輪郭がくっき
    りしてきたと思う。体調も良くなってきたし、嫌な事はやんわりと冷静に拒否できるようになってきたと思う。行き過ぎた過食は自分自身を傷つける行為
    だと思う。食べたい物の美味しく食べよう!

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2024/11/27(水) 12:30:45 

    >>16
    私は糖尿病と友達の裏切り‥これはもう、ショック療法なのでしょうかね(笑)太っていると馬鹿にされて人から下にみられるし、それでも愛想笑いする
    のは自分で自分を傷付けているって事に気がついたから。そして、食べる事は大好きだから、むちゃ食いじゃなくて本当に美味しく幸せな気持で食事が
    したいと思ったからです。

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2024/11/27(水) 12:35:31 

    >>24
    むちゃ食い過食症の人ってお人よしっぽいと言うか
    あんまり怒らないし、人当たりも悪くないし、でも
    太っているから一定数の人が馬鹿にして、下にみてきて友達間でも差別されているなーと感じたり、
    でも言い返せないで愛想笑いしちゃうみたいなイジられキャラが定着していると言うか。自分はそんな
    感じだった。

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2024/11/27(水) 12:36:35 

    >>32
    夜だと家族の目が気にならないからバクバク
    食べていた。気持ちわかる。やっぱりアレコレ食べている事に罪悪感があったから‥

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2024/11/27(水) 12:44:09 

    自分は家庭環境はそんなに問題無かったけど
    小学生の頃からずっと激しいいじめにあって
    無視や暴力当たり前だったし、中学では生卵投げつけられたり、男子からトイレのぞかれたりした。
    あと人望ないのに投票でクラス委員長にされたり。
    他校にまで名前が通る、地域でも有名な嫌われ者だった。人間関係築くのは今でも苦手で、過食が酷すぎてアラフィフで糖尿病になってしまった。
    今は心と身体を見直して、糖尿病外来に通っている。この年でやっと苦しかった過食から抜けられそうな予感がする。このスレありがたい。吐かない
    過食って病気では無いと思っていたし人に話してもだらしないだけとか、そんなんだからデブなんだよ
    って馬鹿にされるだけだもの。

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2024/11/27(水) 18:22:02 

    >>1
    はじめまして、真剣に悩んでいるのでアドバイスいただきです。
    過食ではなく許可食(サラダなど)以外の外食では過食でもなく普通量でも嘔吐しています
    嘔吐するのですが、一時的に太って、またしばらくすると元の体重に戻ってやせられないんです。
    20キロ太って嘔吐なしで12キロやせたんですが、あと8キロやせなくて⋯
    数字に囚われてる生活をしています⋯
    どうしたら痩せるんでしょうか?
    うつで動けないので運動はできません
    嘔吐でやせないんでしょうか?

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2024/11/29(金) 18:54:23 

    >>194
    許可食含めて食事のカロリー自体が少なすぎて代謝がかなり下がってて、痩せるためのエネルギーが足りてないのかも
    私も普通量で吐いたりするけど、次の日体重計乗って減ってないともっと食事減らさないととか、吐かないとって思って焦ってしまうよね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/11/29(金) 21:29:07 

    >>194
    許可食含めて食事のカロリー自体が少なすぎて代謝がかなり下がってて、痩せるためのエネルギーが足りてないのかも
    私も普通量で吐いたりするけど、次の日体重計乗って減ってないともっと食事減らさないととか、吐かないとって思って焦ってしまうよね

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2024/11/30(土) 20:17:33 

    >>195
    ありがとうございます。
    それは一理あると思います。
    たまに暴飲暴食をして、またやり直しで全然減らなくなってきました。。
    打開策ありますでしょうか??

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/11/30(土) 22:25:11 

    >>143
    お米は自分が食べるように炊いてるの?家族の食事の分は別にあるの?

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/01(日) 01:04:39 

    >>197
    今の体重とか基礎代謝がどれくらいか分からないから何とも言えないけど、私は吐いてると浮腫みやすくなるから浮腫みとるサプリ飲んだり汗かく系の入浴剤いれて全身浴してるよ
    試してたらごめんね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/01(日) 10:48:41 

    >>199
    最近入浴剤にハマったばかりでお湯に浸かる習慣ができたばっかりです!
    丁寧にありがとうございます

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/12/01(日) 20:37:08 

    >>200
    高音反復浴っていうのもあるから、良かったら調べてみてね
    私も全然体重減らなくて落ち込んでたから話せて良かった!

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/14(土) 00:56:41 

    非嘔吐過食に25年過ぎた
    毎日食べ物に振り回されて疲れる
    過食症がない人が心底羨ましい

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/17(火) 23:47:52 

    >>144
    もう見ていないかもですが、コメントすごく納得です
    私はまさに、なんでもカテゴライズしたり他人の意見を参考にしたりして自分自身に対応してきました
    今も非嘔吐過食で苦しんでいますが、過食する自分を責めたり絶望するより寄り添うことが必要なのかなと感じました
    もしよかったら144さんのもっと体験談をお聞きしたいです

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード