-
1. 匿名 2024/11/26(火) 08:16:37
主は最近職場のBBQで余った市販の紙パックの梅酒を貰ったんですが今日飲んでる時何となく裏の表記を見てたら冷蔵保存で早めに飲むようにと書いてあり慌てて冷蔵庫に入れました。
開封から2週間ほど経っているのですが大丈夫ですかね?笑
普段はハイボールばかり飲んでるので梅酒が冷蔵保存とは知りませんでした。
その他にも知らなかったものを挙げていきましょう。+16
-29
-
2. 匿名 2024/11/26(火) 08:17:08
お米+85
-9
-
3. 匿名 2024/11/26(火) 08:18:17
>>1
すぐ捨てて(T . T)+22
-27
-
4. 匿名 2024/11/26(火) 08:18:21
>>1
この時期だし全然平気だと思う。
アルコールだから腐らないよ
冷蔵保存は品質保持の為。+131
-15
-
5. 匿名 2024/11/26(火) 08:18:41
>>2
夏場に米に虫湧いた事あっなぁ。+58
-5
-
6. 匿名 2024/11/26(火) 08:18:44
まだ1人暮らし始めたばかりの頃(18歳)
醤油は開封しても冷蔵庫に入れなくてもいいと思ってた。+85
-2
-
7. 匿名 2024/11/26(火) 08:19:34
>>1
カビが発生してなかったら大丈夫+10
-3
-
8. 匿名 2024/11/26(火) 08:19:56
パン屋で買った食パンは2日目以降は冷蔵庫に入れてる。
夏はすぐにカビちゃう。
でも市販の食パンはカビない。。+53
-13
-
9. 匿名 2024/11/26(火) 08:20:23
めんつゆ+29
-2
-
10. 匿名 2024/11/26(火) 08:20:31
>>6
醤油によるよ
開封後も常温保存って書いてあるのもある
パッケージの開封後の保存方法を確認するしかない+96
-3
-
11. 匿名 2024/11/26(火) 08:20:38
>>2
馬鹿そう+4
-41
-
12. 匿名 2024/11/26(火) 08:20:47
マヨネーズとソース+1
-10
-
13. 匿名 2024/11/26(火) 08:20:47
>>6
わかる!
謎に醤油の色がどんどん濃くなっていくよねw+37
-0
-
14. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:03
とりあえず企業側はなんでも冷蔵保存してほしいだろうね+64
-1
-
15. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:08
調味料が多いけど冷蔵庫に入れなくても良いのに入れている+4
-0
-
16. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:13
>>5
わかる💦お米は涼しい場所に置けば良いって思ってたけど、やはり冷蔵庫で保存した方が間違いはないよね💦
うちも米屋で買った米がそもそも管理が悪かったみたいで、色も変で何日かしたら白い小さな虫がうねうねわいててそれ以降必ず冷蔵庫で保存してる。強制ではないけど、安心だよね+23
-5
-
17. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:24
お味噌+5
-1
-
18. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:42
>>1
開けたら冷蔵するの当たり前なんだけど+3
-18
-
19. 匿名 2024/11/26(火) 08:21:48
>>8
味が落ちても良いなら冷蔵でも良いけど、すぐ冷凍のほうが美味しいよ+42
-3
-
20. 匿名 2024/11/26(火) 08:22:13
>>2
冷蔵庫に保管するのが適してるのは知ってるけど毎月秋田か新潟どちらかに20Kg購入してるから入りきらない。夏はエアコンつけっぱなしだし冬は暖房ついてない部屋に置くから虫が沸いた事は1度もない。義父がくれた米には最初から大量の虫が沸いてたから保管は気をつけた方が良いのも分かる。+58
-5
-
21. 匿名 2024/11/26(火) 08:22:58
メープルシロップ
はちみつは冷蔵庫に入れたら固まるから同じ感覚でいたらメープルシロップは開封後は要冷蔵なんだよね
カビが生えて捨てたことがある+39
-0
-
22. 匿名 2024/11/26(火) 08:23:01
>>8
買ったその日に冷蔵庫に入れてるわ+6
-7
-
23. 匿名 2024/11/26(火) 08:23:06
料理酒、みりん、醤油+3
-0
-
24. 匿名 2024/11/26(火) 08:23:25
>>11
無知そう 横+26
-1
-
25. 匿名 2024/11/26(火) 08:23:28
>>5
どうして?ちゃんと暗い場所で保管してた?そして唐辛子とか入れてた?普通お米に虫なんて湧かないよ?精米してるお米ならなおさら+4
-41
-
26. 匿名 2024/11/26(火) 08:23:37
>>2
まぁ冷蔵にした方が味が保てるし虫も沸かないけど常温だからとて特に問題は無い+88
-0
-
27. 匿名 2024/11/26(火) 08:24:05
>>6
うちも実家が調味料ほぼコンロ下の棚に入れてるタイプだったから、お醤油を冷蔵庫になんて考えたこともなくて知らなかった。笑+93
-0
-
28. 匿名 2024/11/26(火) 08:25:34
>>16
昔より気温が上がってるしね
核家族化で消費に時間がかかるのもあるかな+13
-0
-
29. 匿名 2024/11/26(火) 08:26:33
>>18
居酒屋のボトルキープの酒、冷蔵してないよ+7
-1
-
30. 匿名 2024/11/26(火) 08:26:43
ふりかけ
乾いてるものだから常温保存してたけど、暇な時に裏面みたら
「開封後は冷蔵庫で保管し早めに消費してください」って書いてあった+20
-0
-
31. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:06
>>25
おいくつなのか分かりかねますが、唐辛子は虫よけ効果を期待できる…程度に考えておいた方がいいですよ。生の唐辛子は逆にカビが発生したりもします。暗い場所に拘らなくても湿気やあたたかい場所以外に置いておくだけでも虫は防げます。+19
-3
-
32. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:08
ふりかけ
ものによるだろうけど、ごま塩ふりかけの裏に虫害予防のために冷蔵保存と書いてあり、おそろしくなった。+6
-0
-
33. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:17
>>16
それって、、安いお米じゃなかったの?+0
-14
-
34. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:37
>>8
市販のやつでもカビるしすぐ冷凍してる+25
-2
-
35. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:41
麦茶
冬は子供の水筒に常温の麦茶入れて持たせてた。
最近麦茶は腐りやすいので冷蔵庫保存と知りました…
冬のお茶をどうするか検討中
+2
-5
-
36. 匿名 2024/11/26(火) 08:28:56
昔は開封後の小麦粉が冷蔵保存なんて知らずに、口をゴムで留めて常温保存してたなあ
冷蔵保存するようになったのはここ15年くらい+28
-0
-
37. 匿名 2024/11/26(火) 08:29:13
>>25
何言ってんの?
精米したお米にも虫湧くから
それはね玄米の米粒の中に虫が卵を産むから
精米で表面削っただけじゃ意味ないの+29
-0
-
38. 匿名 2024/11/26(火) 08:29:20
>>11
あんたが?w+10
-1
-
39. 匿名 2024/11/26(火) 08:29:38
七味は冷蔵!!虫わく!!+5
-0
-
40. 匿名 2024/11/26(火) 08:29:55
>>10
醤油が空気に触れない二重構造ボトル等は冷蔵庫に入れなくてもいいけど、もう私は全部冷蔵庫に入れるようになった…+13
-0
-
41. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:11
家で作った梅酒なんて保存料も入ってないのに常温で2、3年飲んでるぞ+18
-0
-
42. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:14
>>8
市販のは目に見えてないだけでカビてる+5
-1
-
43. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:15
生協のお酢が開封後冷蔵って書いてあって慌てて入れた。他のお酢は常温でいいんだよね?+2
-0
-
44. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:16
>>33
横。本気で言ってる?笑+13
-0
-
45. 匿名 2024/11/26(火) 08:30:35
レモン汁。+0
-0
-
46. 匿名 2024/11/26(火) 08:31:24
+1
-0
-
47. 匿名 2024/11/26(火) 08:31:25
味噌は開封前でも冷蔵庫に入れてって味噌作ってる業者さんに聞いたけど、そんなこと言ったらスーパーは常温で売ってるし倉庫でも常温だよって思った+4
-3
-
48. 匿名 2024/11/26(火) 08:31:53
>>31
バカなの?生の唐辛子入れるわけないじゃん。そしてご心配なく。お米農家から一年分購入して必要な分送って頂いてます。それまでは向こうが貯蔵庫で保管してくれています。+3
-30
-
49. 匿名 2024/11/26(火) 08:32:26
>>26
普通のご家庭なら虫が湧く前に消費しちゃうよね+12
-0
-
50. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:37
お盆休みに義母からもらったお土産の練り物。常温でもらったからそのまま常温で保存してたんだが、いざ食べようと思ったらなんとなく様子が変。ラベルをよく見たら冷蔵保存だったわ…。+8
-1
-
51. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:50
>>36
小麦粉は常温でも大丈夫だよ
冷蔵庫保存推奨なのはホットケーキミックスやお好み焼き粉など味がついてる粉類+3
-12
-
52. 匿名 2024/11/26(火) 08:34:51
>>23
みりんは知らなかった+3
-1
-
53. 匿名 2024/11/26(火) 08:35:10
>>21
🫣🫣🫣
メメメープルシロップずっと常温で保存して日曜日にフレンチトースト作った時使ったわ!とりあえず無事だけどもう残り少ないし廃棄します、ありがとう!!+7
-0
-
54. 匿名 2024/11/26(火) 08:35:30
>>52
本みりんは常温保存
みりん風は冷蔵保存+13
-0
-
55. 匿名 2024/11/26(火) 08:35:53
>>21
そうなんだ!
早速入れてくる!+3
-0
-
56. 匿名 2024/11/26(火) 08:35:55
>>33
無農薬の高いお米の方がむしろ虫わく可能性あるでしょ笑
的外れすぎる+6
-0
-
57. 匿名 2024/11/26(火) 08:36:33
>>48
馬鹿なのは、どちらかしっかり考えましょう。
読解力と理解力、最低限高めましょう。
米農家で保管して頂いてる分際で
偉そうにするのはやめましょう。+21
-3
-
58. 匿名 2024/11/26(火) 08:36:59
>>55
入れてないんか〜いw
いやでも私も大人になるまで知らなかった
そう考えるとはちみつってすごいよね+0
-0
-
59. 匿名 2024/11/26(火) 08:38:18
>>53
よこ
その時お腹壊してない&かびてなければ大丈夫じゃない?+3
-0
-
60. 匿名 2024/11/26(火) 08:39:06
>>48
あんまり物知らない人みたいだけど農家だって米の保管には専用のでっかい冷蔵庫や冷蔵室のようなもの使ってるよ
+18
-2
-
61. 匿名 2024/11/26(火) 08:39:22
>>25
虫の湧かない新品種でも登場したの?そんなのできたら世界規模の大ニュースになってるはずだけど聞いたことないんだけど+8
-2
-
62. 匿名 2024/11/26(火) 08:39:30
>>16
米櫃ごと冷蔵庫に入れてるよ+0
-0
-
63. 匿名 2024/11/26(火) 08:39:31
>>37
虫が卵産むの玄米じゃなくて外のモミガラなんじゃ?じゃないと糠漬けとかどうなるの?+0
-8
-
64. 匿名 2024/11/26(火) 08:39:53
>>2
収穫は秋だけなのに昔の人ってどうしてたの?+3
-0
-
65. 匿名 2024/11/26(火) 08:40:19
芋類やレンコンは毎回、検索しちゃう+0
-0
-
66. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:00
>>21
そうそう、私も前に一度開封後常温で置いておいたらカビ生やしてしまって捨てたことある。ネットで調べたら冷蔵庫保存と知って、それ以来冷蔵庫に入れてる+2
-0
-
67. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:53
>>48
「バカなの?」って表現は育ちの悪さが出て損するからやめたほうがいいですよ。ご自分が賢いことを主張したいのならなおさら。+25
-2
-
68. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:58
ソース。開封後の注意事項には常温または冷蔵って書いてるし微妙
季節によるのか以前出しっぱなしにしてた時に
冬から春頃になって気温上がってちょっと味がおかしいなと感じたことがあってそれからはなるべく開封後のは冷蔵庫に入れるようになった
一人暮らしだから小さな容量のを買えばいいんだけどソースとかケチャップって容量多いほうが
安売りしてるからつい大きいやつ買っちゃう+2
-0
-
69. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:59
>>28
家の気密性も上がってるしね
涼しいところとか冷暗所とか探してもないからとりあえず冷蔵庫へGO!って感じになる+4
-0
-
70. 匿名 2024/11/26(火) 08:42:08
>>36
ここ1年くらいじゃなく15年かよw+1
-0
-
71. 匿名 2024/11/26(火) 08:42:29
>>11
自己紹介上手だね+9
-1
-
72. 匿名 2024/11/26(火) 08:43:29
>>51
横
粉類を好むダニがいるから冷蔵庫のほうが安心よ
アレルギーの原因にもなるらしい+14
-0
-
73. 匿名 2024/11/26(火) 08:45:35
ホットケーキミックスとか小麦粉が冷蔵保存なのは開封してからだよね?買ってきた袋のままなら常温で大丈夫だよね?
もう何もかも虫とかカビが怖くて冷蔵庫に入れがち+8
-0
-
74. 匿名 2024/11/26(火) 08:46:59
>>67
真っ当な指摘だと思うけど、この人には無駄だと思う+18
-1
-
75. 匿名 2024/11/26(火) 08:47:21
>>6
正直味噌とか醤油とか塩分濃度の高いものは常温でもそんなくさることってないよ
真夏以外は+30
-0
-
76. 匿名 2024/11/26(火) 08:47:51
>>73
密閉状態なら平気よ+1
-0
-
77. 匿名 2024/11/26(火) 08:48:56
>>1
お酒やお米や調味料わかっちゃいるけど冷蔵庫入りきらないから普通に常温だわ+17
-0
-
78. 匿名 2024/11/26(火) 08:49:26
>>1
コーヒー豆
本当は冷凍保存がマスト
なのに常温に置いてる人が多すぎる。
そりゃ劣化もするよ
せめて冷蔵庫+2
-0
-
79. 匿名 2024/11/26(火) 08:49:28
たまに原材料とか保管方法が書いてある欄と違うところに開封後は冷蔵庫で保管くださいって記載されてる調味料あって見落としたりする+0
-0
-
80. 匿名 2024/11/26(火) 08:50:05
>>1
醤油や米も冷蔵がいいとか+1
-0
-
81. 匿名 2024/11/26(火) 08:52:16
>>60
申し訳ないですが、祖母方がお米農家だったので存じています。そして今お願いしてるところは冷暗場って知っているので。もう10年以上頼んでて毎年2回お手紙頂いています。ってかしつこいですね。わたしがどこにお米頼もう貴方に関係ないでしょ?なんなんだ?+2
-20
-
82. 匿名 2024/11/26(火) 08:52:26
常温で何年か放置したワイン
コルクが腐ってた+1
-0
-
83. 匿名 2024/11/26(火) 08:52:33
>>6
うっかり放置しちゃうのが醤油差しの醤油
ボトルの方は常に冷蔵庫にいれてるんだけど 醤油差しは使ったあとうっかり冷蔵庫入れ忘れる+2
-0
-
84. 匿名 2024/11/26(火) 08:53:39
>>12
マヨネーズを戸棚に入れてる人いるよね
マヨラーは チューブのまんまバッグに持ち歩いてるし+0
-2
-
85. 匿名 2024/11/26(火) 08:54:02
>>60
そして米農家は冷蔵庫でお米を保管しません。+1
-7
-
86. 匿名 2024/11/26(火) 08:54:12
>>6
真似するのはやめた方がいいと思うけど私はこれまで醤油を開封後冷蔵保存したこと一度もない。一人暮らしだから賞味期限切れはしよっちゅうだけど味オンチなのか劣化していることにも気付かない。+36
-3
-
87. 匿名 2024/11/26(火) 08:55:14
>>5
虫は出なかったけど、夏常温保存してたらなんか変な色になった
うっっすらグレーみたいな色
それ以来冷蔵庫に入れてる+4
-0
-
88. 匿名 2024/11/26(火) 08:55:25
麺つゆ+0
-0
-
90. 匿名 2024/11/26(火) 08:55:50
一味唐辛子は開封後常温だと虫が出る可能性があるので冷蔵保存した方がいいって聞いてあんな辛いものでも虫でるんだって思った+3
-0
-
91. 匿名 2024/11/26(火) 08:56:24
>>60
米蔵って知らないの?+1
-8
-
92. 匿名 2024/11/26(火) 08:57:45
>>77
料理酒、醤油、とかに加えて、小麦粉片栗粉パン粉とかオイスターソースやらなんやら冷蔵保存の物多すぎて、冷蔵庫パンパンだよね😫😫😫+16
-0
-
93. 匿名 2024/11/26(火) 08:58:16
>>42
え!ちょっと待って!どういうこと?怖い!!+5
-0
-
94. 匿名 2024/11/26(火) 08:59:19
>>64
貴重なタンパク源として有難く...+5
-0
-
95. 匿名 2024/11/26(火) 09:02:42
>>29
ボトルキープってウイスキーが多くない?
焼酎もあるけど、単品なら大丈夫だと思う。
問題は、糖分の多い日本酒や、梅酒がキープボトルにあるかだと思います。
梅酒は梅のエキスが溶け込んだ物だから純粋な焼酎とは違うと思うのだけれどね+0
-0
-
96. 匿名 2024/11/26(火) 09:06:45
>>90
げ…唐辛子もわくの?
常温で常にテーブルに置いてた、冷蔵庫へ避難させる!+2
-0
-
97. 匿名 2024/11/26(火) 09:07:25
>>90
〇〇食う虫も好きずきと言うやつかな?
世間は広いよと言う事なんだな!
美女と野獣の言葉もあるしさ+3
-0
-
98. 匿名 2024/11/26(火) 09:07:57
>>94
栄養価が増えた…
と、捉えれば
うむ…+2
-0
-
99. 匿名 2024/11/26(火) 09:11:47
調味料や粉物に加え、米まで冷蔵庫入れてたら入り切らない…倍の大きさの容量ないとだ+1
-0
-
100. 匿名 2024/11/26(火) 09:12:23
>>58
蜂の唾液入ってるのにね+0
-0
-
101. 匿名 2024/11/26(火) 09:12:47
>>1
>>4
多分、これからの季節なら傷むことはないと思うけど
市販の梅酒は、たいていアルコール度数が低めだから、傷みやすいのは本当。
冷蔵庫に入れてあげてね
自分で漬けるような梅酒用の焼酎は濃いから、10年以上でも平気。
むしろ古酒の趣きが出るくらい+3
-1
-
102. 匿名 2024/11/26(火) 09:13:26
>>74
おそらく自分は賢いと暗示を掛けてるように思いますので、変に刺激しない方が良さそう+12
-0
-
103. 匿名 2024/11/26(火) 09:13:59
醤油などの調味料、小麦粉+0
-0
-
104. 匿名 2024/11/26(火) 09:15:39
>>21
ハチミツはハチの唾液に殺菌作用があってカビないのよねw+0
-0
-
105. 匿名 2024/11/26(火) 09:16:12
>>90
冷蔵保存のもの多すぎてもう冷蔵庫パンパンだよー+8
-0
-
106. 匿名 2024/11/26(火) 09:17:08
パルスウィートの液体のやつ。
封開けて出したままにしていたら腐りはしないが口のとこにカビが生えた。
保存法を見てみたら開封後は冷蔵庫でした。+2
-0
-
107. 匿名 2024/11/26(火) 09:18:01
>>8
工場かどうかも関係あるかもよ。街のパン屋さんはやっぱり人が触る項目が多いし厨房内の空気も外部と繋がってるし付着した胞子の数も種類も多いのかも。+8
-0
-
108. 匿名 2024/11/26(火) 09:18:38
>>78
冷凍保存、コーヒー豆の成分が出にくかったり結露も起こると聞いたことある
専門店から少量ずつ買って常温保存、短期で飲み切るようにしてる+2
-0
-
109. 匿名 2024/11/26(火) 09:19:00
>>5
うちは湧いたことないんだけど
寒冷地だからかな??
それと開封後1〜2カ月で食べきりたいから
5kg単位で買ってる+9
-0
-
110. 匿名 2024/11/26(火) 09:20:11
>>86
私も醤油はないけど今だし醤油とかいろいろ入ってるのは危ないかも
一人暮らしで虫わいてびっくりしたのは七味!辛いから平気だと思ってたw
+1
-0
-
111. 匿名 2024/11/26(火) 09:20:18
>>108
専門店で働いてますが結露よりも何よりも常温劣化が一番ひどいです。他店でも同じ考えです
常温保存だと1週間持たないですね(豆だとまだまし)+4
-1
-
112. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:18
>>111
豆がましって牽いてあるともっと冷凍ってこと?+0
-0
-
113. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:41
市販の粉状バジル、冷凍庫が良いかも。
常温は変な虫が大量に湧きます。+0
-0
-
114. 匿名 2024/11/26(火) 09:23:57
>>2
冷蔵庫にそんなスペースは無いよ〜+30
-0
-
115. 匿名 2024/11/26(火) 09:37:26
>>112
挽いてあると劣化はものすごく早いです
焙煎してすぐの豆をお売りしても
家で常温放置数日するだけで風味は変わりますよ
袋のままジップロックで冷凍保存をオススメ
どうしても嫌な場合はせめて冷蔵庫に入れましょう+4
-0
-
116. 匿名 2024/11/26(火) 09:38:12
>>2
うちは毎年お米を年貢でもらってるんだけど、今年初めて虫が湧いて大変だったから冷蔵庫買おうかと悩んでる+2
-0
-
117. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:15
>>115
知らなかった!
粉のまま2ヶ月くらい常温に置いてたw
+0
-0
-
118. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:26
>>115
なんか色々偏りすぎてる…
コーヒー好きで色々調べたけどだいたいこんな内容のことが書かれてあるよ。冷凍庫の保存も劣化の一因となるってさ
バリスタ直伝!おいしさを保つコーヒー豆の上手な保存方法|HANKYU FOOD おいしい読み物|フード|阪急百貨店公式通販 HANKYU FOODweb.hh-online.jpバリスタ直伝!おいしさを保つコーヒー豆の上手な保存方法|HANKYU FOOD おいしい読み物|フード|阪急百貨店公式通販 HANKYU FOOD 当サイトでは javascript を利用しております。javascript の設定を有効にしてください。HANKYU FOOD おいしい読み物ONLINE STORE阪...
+0
-2
-
119. 匿名 2024/11/26(火) 09:43:21
>>81
変な人。+8
-1
-
120. 匿名 2024/11/26(火) 09:45:31
>>118
それはその人の考え方だと思いますよ
偏りすぎてると言われてもこれで数十年焙煎業務をしてますし(店)同業者も皆冷凍保存をお勧めしています
貴方がどちらを信じるかは勝手だと思いますが専門家の意見として述べさせていただきました
カップオブエクセレンスの大会でも冷凍保存は推奨されてます+2
-5
-
121. 匿名 2024/11/26(火) 09:53:54
>>4
冷蔵庫って書いてるのは砂糖かアルコールの比率が少ないんだと思う+1
-0
-
122. 匿名 2024/11/26(火) 09:55:53
>>39
知らなかった!ありがとう。
お蕎麦屋さんとかのテーブルの上の七味は・・・。+1
-0
-
123. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:02
>>64
湿気がこもらないように塩を敷いたり目の粗い袋に入れたりして米倉で保管してた。でも完全防御とはいかなかっただろうね
今とは技術も食に対する基準も違うからそこはもうしかたがない+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/26(火) 09:58:57
>>122
よっぽど人入らないとこでもなきゃ湧く前に使い切るでしょ+1
-1
-
125. 匿名 2024/11/26(火) 10:11:11
醤油+0
-0
-
126. 匿名 2024/11/26(火) 10:12:27
醤油、酒、みりん+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/26(火) 10:21:40
>>21
私も黒みつが冷蔵保存だと昨日気づいて処分したところです💦
はちみつと同じで常温かと思ってました!なかなか減らないから1年くらい常温で使ってました😱+0
-0
-
128. 匿名 2024/11/26(火) 10:36:35
>>4
アルコール度数によって違うよ、みりんとかも高いのはアルコール度数高いから常温でよい、みりん風調味料とかは冷蔵保存+4
-0
-
129. 匿名 2024/11/26(火) 10:38:54
>>100
てか、だからこそ腐らないんじゃない?+0
-0
-
130. 匿名 2024/11/26(火) 10:40:48
>>73
小麦粉、強力粉は常温がいい、
天ぷら粉や開封後のホットケーキミックスは冷蔵庫
+2
-0
-
131. 匿名 2024/11/26(火) 10:52:12
>>47
白味噌を未開封のままひと夏常温で放置したら、白味噌が茶色い味噌になったよ。常温では熟成が進んでしまうし最近の味噌は昔よりも減塩タイプが多いから、やはり冷蔵庫に入れた方がいいと思う。+2
-0
-
132. 匿名 2024/11/26(火) 11:00:47
>>49
普通の家庭だけど虫が沸いたよ
以来冷蔵庫+2
-0
-
133. 匿名 2024/11/26(火) 11:01:38
>>47
何なら味噌は冷凍もできる
しかも凍らない+8
-0
-
134. 匿名 2024/11/26(火) 11:28:38
>>26
虫が沸く時点で問題でしょ+0
-0
-
135. 匿名 2024/11/26(火) 11:29:25
>>5
あれトラウマになったので
買ってからすぐ冷蔵庫入れてる+4
-0
-
136. 匿名 2024/11/26(火) 11:29:30
>>20
義虫だねw+3
-0
-
137. 匿名 2024/11/26(火) 11:31:30
>>16
実家がお米屋さんの子に聞いたけど
仕入れた米は冷蔵庫で保管してる、玄米につく虫と精米につく虫は違うけどどっちも完全に防ぐことはできない、食べるなら1ヶ月以内でって言われた+2
-0
-
138. 匿名 2024/11/26(火) 11:36:28
>>47
ある程度温度が一定に保たれてるならいいけど
キッチンは長時間火を使って温度が上がったりエアコン入れたり切ったり不安定だから冷蔵庫入れてる+1
-0
-
139. 匿名 2024/11/26(火) 12:44:55
>>116
年貢?!( Ꙭ).ᐟ+4
-0
-
140. 匿名 2024/11/26(火) 12:59:09
>>64
歴史が好きで色々博物館とかいきますが冷蔵庫が普及するまでは地下に食物庫作ってたようです。
地下はあまり温度変化がなかったようです!+2
-0
-
141. 匿名 2024/11/26(火) 13:34:24
本来のハーブティーを飲むのが好きで、乾燥したカモミールを袋から缶に移して常温保存してカモミールティーを作って飲んでたんだけど、缶の中でやっと目に見えるサイズの虫がいっぱい湧いてしまった。冷蔵庫に入れておけばよかった。
以来ティーバッグにしてる。+1
-0
-
142. 匿名 2024/11/26(火) 14:31:21
数日前の早朝マウントレーニア買った。
確かに冷蔵の棚から取ったけど、深く考えずにドライブでドリンクホルダーにずっと置きっぱなしで一泊して、次の日飲んだ!
気づいて心配になったけど、大丈夫だったよ。ふぅ+0
-0
-
143. 匿名 2024/11/26(火) 15:17:14
>>110
七味唐辛子って冷蔵保存なの?
塩とかと一緒に常温においてるんだけどやばいのかな
+0
-0
-
144. 匿名 2024/11/26(火) 15:50:42
>>143
分からないけど塩とかと同じところに置いて虫わいたのは事実だよ
商品が私に落ち度があった可能性もあるけど
一味と違っていろいろ入ってるから冷やしたほうがいいかもしれない+2
-0
-
145. 匿名 2024/11/26(火) 18:16:22
+2
-0
-
146. 匿名 2024/11/26(火) 18:51:53
>>2
長年実家は玄米で購入した後、夏場でもほったらかしだよ。次年度の玄米来るまで。。
虫はいないけどなぁ。
我が家もその玄米貰ってるけど冷蔵庫なんて入れたことない。実家ほど暑い環境ではないけど、、虫は湧いたことない。+0
-0
-
147. 匿名 2024/11/26(火) 22:25:55
>>6
なんだってぇぇ!
私も今まで醤油は常温保存だと思ってた!
あとでラベル見てみよ…+6
-0
-
148. 匿名 2024/11/26(火) 23:24:09
>>2
入れたいけど冷蔵庫に入らない。毎日買い物行くの面倒だからある程度は買い溜めしちゃってる。+2
-0
-
149. 匿名 2024/11/27(水) 05:02:19
開栓前は常温で開栓後は冷蔵なのはもっと大きく書いとけや+0
-0
-
150. 匿名 2024/11/27(水) 07:09:47
>>2
冷蔵室はスペースないから野菜室に入れてる。+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/27(水) 10:15:55
酢や醤油は冷蔵庫入れてるけど食卓用に差し瓶に入れたのは常温に置いてる
すぐ使いきるから問題ないと思って+0
-0
-
152. 匿名 2024/11/27(水) 20:11:05
調味料は全て開封したら冷蔵保存してる
米はガラスの入れ物に入れ(5kg入る)常温保存
夏はエアコンの部屋だし冬は暗いから
+0
-0
-
153. 匿名 2024/12/26(木) 21:53:01
主です。
まさかの今!!!!承認されたことに気付きました。
ガルちゃん始めて10年余り、、、、初トピが立ったのに気づいたのは期限の1日前とは一生の不覚!!!!!
しかもすげーマイナスでワロタwww
コメント下さった皆様ありがとう😊
良いお年を✨✨✨
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する