-
1. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:07
ジャスミン茶や烏龍茶など中国茶・台湾茶好きな方、なんのお茶が好きですか?
主は15年程前台湾で東方美人茶を飲んであまりの美味しさに衝撃を受けました!
おすすめの種類やお店、茶器その他お茶に関することなんでもお話ししましょう+94
-3
-
2. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:04
当方美人です。+21
-14
-
3. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:22
登頂烏龍茶+71
-2
-
4. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:24
仙宿山古樹生茶+2
-0
-
5. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:49
タピオカティーを20年前初めて台湾で飲んだとき衝撃受けた+8
-1
-
6. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:53
ジャスミンティー、ほうじ茶、玄米茶、西尾の抹茶が好きです。+26
-2
-
7. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:57
+12
-2
-
8. 匿名 2024/11/25(月) 20:58:48
中国は嫌いだけど鉄観音は好きだ+61
-3
-
9. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:07
お湯を注ぐとお花が咲くような仕掛けのお茶が好き+41
-0
-
10. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:15
台湾でコンビニ入ったらペットボトルのお茶がいっぱい並んでて見事だったな
砂糖が入ってないの選ぶのが大変だったけど+50
-2
-
11. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:16
ここのやつ気になる+25
-1
-
12. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:24
>>2
自称美人+3
-2
-
13. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:38
ジャスミン茶が好き。普段から飲んでるけど、スーパーとかで売ってるジャスミン茶のお茶っ葉も中国産なのに、中国のお土産で貰ったジャスミン茶は香りが強くてすごく美味しかった。同じ中国産茶葉でも味も香りも違うんだなーってなった。+61
-2
-
14. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:40
日本に烏龍茶を広めたのは
ピンク・レディー+41
-5
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:08
お茶そのものよりも淹れる所作にポワ〜ンとなっちゃう
寝る前に淹れるそういうASMR動画を見るとよく眠れる
+25
-0
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:18
東方美人茶、美味しい+37
-1
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:30
+58
-2
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 21:01:39
>>2
つまらぬ+0
-0
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 21:02:35
最近白茶にハマってます
老白茶の水出しは仄かな花のような甘い香りがして体にスッと染み込む感じです+33
-1
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 21:02:49
小さな茶器も可愛いよね
うち田舎だから中国茶のティールームみたいなおしゃれなところ無くて悲しい
先日台湾旅行に行ったけど楽しかったなあ
中国茶好きさんと知り合う場所が欲しいわ+65
-0
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 21:03:17
蓋碗に茉莉花茶入れて蓋をずらして飲んでる+18
-1
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:32
>>8
韓国は嫌いだけどキムチは好きな人?+8
-5
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:35
九份に行った時、九份茶房というお店に行きました。お茶飲むだけで5,000円以上して驚いた!+39
-0
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:09
>>9
工芸茶かな?かわいいよね。+14
-0
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:13
台湾烏龍茶好き!+12
-0
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 21:05:55
>>3
大好き!
ファミマの台湾烏龍茶が大好きでよく買ってる+38
-0
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 21:06:03
>>17
高いんだよね〜+8
-0
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 21:07:44
凍頂烏龍茶
烏龍茶嫌いだったんだけど…台湾旅行の時に台湾の烏龍茶は美味しくてびっくりした。
だから台湾行くと必ず買って帰る。
台湾は安いビジホのティーパックのお茶ですら美味しい。緑茶って淹れるのが難しいのかな?
ティーパックの緑茶ってあんまり美味しくないし私も淹れるの下手。日本でもお茶屋さんで頂くお茶は美味しいのに。+33
-0
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 21:08:29
紅茶通から馬鹿にされるルピシアだけど中国茶好きからするとすごくありがたい
紅茶はたくさん選択肢あるけど、日本のメーカーで一定以上の安定した品質と衛生管理がされていて流通ルートも怪しくない中国茶って正直他に浮かばない
中華街で出会う美味しいお茶も怪しさは拭えないから自分では飲むけど他人には飲ませられない笑
サントリーや伊藤園のペットボトル、ティーバッグも安心感はあるけどお茶を楽しむって程のものでもないし
なので他にきちんとしたメーカー品で美味しいものあったら知りたいです!+44
-1
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 21:08:42
夫が出張や旅行の時に買ってくるよ
なんかころころと丸まってるよね
それかもうちょっと大きい塊になって紙で包んであるのとか
ジャスミン茶とかプーアール茶とかの茶葉+14
-0
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 21:09:06
>>11
可愛い!
どこのですか!?+8
-0
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 21:09:44
水飲め水飲め言われる昨今だけど、お茶が好き!+28
-0
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 21:10:13
>>16
昨日新大久保の台湾食材があるスーパーに行ってきたんだけど、いちご風味があったから可愛くて買っちゃった!
+11
-0
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 21:10:59
横浜中華街行った時、悟空ってお茶のお店で飲んだジャスミンティー美味しかった
蓋を片手で押さえて淹れるのが難しかったけど笑+24
-0
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:01
黒茶、特にプーアル茶が好き!+11
-0
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 21:13:45
>>31
たまに蚤の市で見かけるのよ
琅茶 Wolf Tea - 琅琅上口的好茶wolftea.com台灣茶葉專門店:每季走訪產地,嚴選上質茶園在最適天氣時辰,由優秀茶師採製的「單品茶」 (Single Origin)。品茗指南、高質感茶葉禮盒、生活茶道具:與您一同探索新世代台灣茶生活美學。
+9
-0
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 21:14:45
>>3
わたしもこれが好き
いまは台湾で買ってきた茶葉があって飲んでる
+7
-0
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 21:15:41
>>8
香港のお茶専門店で買ったやつがすごく上品な味で美味しかったです
烏龍茶ってこんなに優しい味なんだと感動しました
楽茶ってとこだったかな?+21
-0
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 21:15:52
>>3
凍頂烏龍茶+39
-0
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:02
>>36
ありがとうございます!
結構良いお値段するけどいつか買いたい+3
-0
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 21:19:51
>>28
ホテルで飲むティーパックの緑茶がおいしくないのは、ホテルのポットだと熱湯しか沸かせないから(カップからカップに移したりしてお湯の温度下げることもできるけど)熱湯で淹れてるのにも原因があるかも
茶葉によるけど低めの温度で淹れると美味しいので良かったらやってみて+12
-1
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 21:20:02
>>1
向こうの中国茶、まじ美味しいよね
忘れられない+20
-0
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 21:20:23
金宣茶!
炬燵を出したらジャスミン茶と金宣茶でこの冬をまったり過ごす予定+14
-0
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:13
くわしくないんだけど、お土産で「岩茶 武夷肉桂」っていうのをもらってすごくおいしかったです。
同じ茶葉で何度も飲めるのもいいですよね。+9
-0
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:57
阿里山朱露茶が好きです。お土産に頂いてからハマってしまい、台湾にまで行ってしまいました。+19
-0
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 21:22:44
大好き。こんな風な茶器セットで淹れるひとときを楽しみにしてます。黄金桂が好み。+24
-1
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 21:22:57
>>17
八宝茶美味しいよね。
氷砂糖を1かけ入れて飲むのが好き。+5
-0
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 21:23:09
台湾の凍頂烏龍茶
香りの良さと、澄み渡った味わい、本当に好き+12
-1
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 21:23:23
>>1
烏龍茶、ジャスミン茶、大好きだったけどカフェインがダメになって飲めなくなった😓
中国?の花が開くお茶がおしゃれだよね。+13
-0
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 21:26:12
うまい【楽天市場】台湾茶 阿里山金萱茶 90g 水出し 冷茶 金萱茶 阿里山 高山金萱茶 きんせんちゃ きんせん茶 金せん茶 台湾 お茶 中国茶 高山茶 烏龍茶 ウーロン茶 高山 茶葉 阿里山茶 ミルク ティー 乳香 無香料:台湾茶専門店 香福茶舗a.r10.to人工香料なし!ふわっと広がるミルクのような自然の香りが特徴の阿里山金萱茶高山茶の独特な製法による茶葉そのものがもつ天然の芳香とやさしい甘み、まろやかな味わいが魅力。台湾茶 阿里山金萱茶 90g 水出し 冷茶 金萱茶 阿里山 高山金萱茶 きんせんちゃ きんせん...
+10
-0
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 21:26:58
阿里山茶が好き。
1回で終わるんじゃなくて何回もお湯を注ぎ足して飲めるっぽい。2回くらいは普通に飲めたけど、それ以上は水分摂取的に自分には無理だったからどれだけ持つのか不明。+13
-0
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:09
お茶好きな皆さんに茶柱倶楽部っていう漫画をお勧めしたい
3巻は台湾が舞台で台湾茶の淹れ方とか出てきます+14
-0
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:18
台湾人の奥さんからお土産でもらったお茶を
毎日飲んでる
紅玉紅茶も貰ったんだけどアップルティーだと思ってのんだら
全然違った笑+17
-0
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:57
目にも楽しい花開く工芸茶は素敵ですよね
ただ農薬を使ってるものが多いのでお気をつけてください。+12
-0
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 21:28:10
中国茶って小さい湯呑みで飲むイメージだわ
あれが普通なの?
+5
-0
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 21:29:46
台湾行くとたくさんお茶買って帰ってきたよ。茶芸館の茶葉はもちろん、スーパーで買えるティーバッグも種類あって美味しい。台湾紅茶も好き。
コロナ以降行けてないからお茶買いに行きたいなー。+15
-0
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 21:32:09
>>2
ワハハハハ〜!めちゃオモロい!+5
-2
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 21:32:49
>>55
ゆっくりとした時間と香りを楽しみ味を楽しむ。茶道かな。
良いお茶はそうして飲むのが美味しい。
でもなんでも良いんですよ〜
実際ネスカフェの瓶を水筒代わりに茶葉放りこんでお湯をいれて飲んでたりするし。+11
-0
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:35
>>55
私はマグカップでぐびぐび飲んでるけどきっとこれは間違ってるんだろうなっていうのはわかる+9
-0
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 21:41:16
台湾旅行で色々な種類のお茶試飲して、阿里山高山茶と東方美人茶買って帰ってきた思い出
つい最近は菊花茶を買ってみた
目に良いらしい+14
-0
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 21:41:55
文山包種茶が好き+8
-0
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:31
>>59
蓋つきマグカップに、茶葉とお湯を入れて蓋で茶葉が出てくるのを抑えながら飲んでるのを映画やドラマで見かけるよ。地方によるのか、カジュアルな飲み方なのかはわからないけど。+8
-0
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:34
日本製の烏龍茶、ジャスミンティーが好き。日本製であることが私には重要なポイント。+6
-2
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 21:48:03
>>7
林志玲のダンナはん+4
-0
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:10
鉄観音茶が好き。福建省で飲んだけど無茶苦茶美味しかった。+4
-0
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 21:50:31
>>52
あざらし幼稚園かと思った+5
-0
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 21:51:26
黄金桂が好きです。金木犀の香り~!+9
-0
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 21:54:52
>>1
主さん、もしかしてマイナーなお茶トピにいらっしゃいました?
私が昔白毫銀針飲んだら美味しかったと書いたら東方美人も好きです。と返信くれた方。
台湾烏龍美味しいですよね。東方美人、文山包種、凍頂烏龍の三大台湾烏龍茶はやはり格別です。+12
-0
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 21:55:13
>>39
なんか違うと思ってた
正解をありがとう+15
-0
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 21:55:58
台湾茶を専用の茶器で作法に則って淹れる台湾茶道?いいよね
日本の茶道とはぜんぜん違うけどどちらも独特の時間が流れる✨+9
-0
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 21:59:37
>>51
烏龍茶は阿里山烏龍以外も二煎以上飲めるよ。私はいつも三煎飲みます。+6
-0
-
72. 匿名 2024/11/25(月) 22:00:02
>>23
九份でお茶したなぁ!
阿妹茶樓っていう、眺めの良いお茶屋さんだった
憧れていた、あの小さい茶器でお茶出来て嬉しかったw
+11
-0
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 22:01:55
>>21
私も!
気分は「さらば、わが愛 覇王別姫」の菊仙+3
-1
-
74. 匿名 2024/11/25(月) 22:04:34
黒茶と黒烏龍茶って違うんだよね。
私は黒烏龍茶の濃いのがすき+5
-0
-
75. 匿名 2024/11/25(月) 22:11:13
中国の企業との取引が多いんだけど手土産にお茶を持ってくるところが多くて会社でよくもらう
あと旦那もお茶好きだから家にたくさんある
私はよくわからず飲んでる+6
-0
-
76. 匿名 2024/11/25(月) 22:11:22
お茶に限らないんだけど、香港でよく見る鶏のお茶碗がめっちゃ好き🐓+11
-0
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 22:17:22
一時期仙台にあった中国茶のカフェにハマってた。
嶺頭単叢っていう茶葉がすごく美味しくて、今でも飲んでる。+4
-0
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 22:17:55
>>3
好きだわ、香りがすごい。お茶で美味しいと思うことあまり無かったんだけど、なんとなく買ったら美味しかった!+8
-0
-
79. 匿名 2024/11/25(月) 22:18:50
ちょうど今、暴暴茶飲んでる+1
-0
-
80. 匿名 2024/11/25(月) 22:19:11
>>66
私も茶柱と聞いたらこれが思い浮かぶようになっちゃった。+2
-0
-
81. 匿名 2024/11/25(月) 22:21:49
>>1
私も東方美人大好きです。
+0
-0
-
82. 匿名 2024/11/25(月) 22:24:39
>>1
中国で資格取ったよ
水質が違うから日本で飲んでもあまり美味しくないのよ…+9
-0
-
83. 匿名 2024/11/25(月) 22:30:49
>>68
主ですがそのトピは知らなかったです
情報ありがとうございます!
あとで見に行きます
凍頂烏龍、鉄観音、阿里山金萱推してる方多いですね!
阿里山は飲んだことはなかったのでめちゃめちゃ気になる
ポチります
+6
-0
-
84. 匿名 2024/11/25(月) 22:34:55
>>82
すごい!
ミネラルウォーターとか使ってみてもダメですかね?
確かにむこうで飲んだ時の方が香りもだし、特に甘味が違った気がします+7
-0
-
85. 匿名 2024/11/25(月) 22:35:53
>>83
その方とは別の方なのですね。阿里山烏龍も美味しいですよ!
私は仕事で台湾に在住していた友人から何度か送ってもらいました。+8
-0
-
86. 匿名 2024/11/25(月) 22:40:44
プーアル茶が好き。最近あんまり売ってないのよね🍵+3
-0
-
87. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:14
子供の時、お父さんの仕事先?の人からもらって飲んだジャスミン茶。初めて飲んでからジャスミン茶が1番好き+16
-0
-
88. 匿名 2024/11/25(月) 22:43:32
>>23
素敵な茶藝館だよね〜
余ったお茶っ葉持って帰れるし、お茶の葉も良い品質のものだから、多少高くても納得できちゃう。
あそこの茶梅、美味しい+7
-0
-
89. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:10
文山包種の青い感じがたまらなく好き。+3
-0
-
90. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:50
王徳傳のお茶、美味しい
赤い缶も可愛い+6
-0
-
91. 匿名 2024/11/25(月) 22:48:14
薄い緑色で何とも言えない甘い香りでギュッと丸い茶葉の烏龍茶を台湾土産で昔貰ったんだけど、なんて言うお茶か分かりますか?+4
-0
-
92. 匿名 2024/11/25(月) 22:58:43
週末はエコ茶会に参加してました
来年1月の大大阪茶会にも行く予定
去年まで中国に住んでいたので大陸のお茶は旅行がてら産地に行ったりして色々手を出したし、景徳鎮の茶器にもかなり散財しました
地元のお茶屋さんやスーパーでローカルなお茶を買うのが楽しかった
お茶絡みで中国人にもたくさんお世話になったよ
最近は寒くなってきたので黒茶の登場回数が増えますね
+12
-0
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 23:18:59
>>14
そうなの?知らなかった。アントニオ猪木がタバスコを日本に広めたのと似たようなものかな?+5
-1
-
94. 匿名 2024/11/25(月) 23:35:20
烏龍茶、プーアル茶好きでガブガブ飲んでたら、貧血悪化したのでみなさんも気をつけて下さい。+7
-1
-
95. 匿名 2024/11/25(月) 23:36:17
>>34
私も悟空のお茶大好きです!
たまにしか行けないので、2階のお店でお茶飲んだあとは下の売店で山ほど茶葉を買って帰ります。特級鉄観音茶がいちばん好きです+10
-0
-
96. 匿名 2024/11/25(月) 23:38:00
>>93
まだ知られていない烏龍茶の茶葉を
伊藤園が販売してて
それを日本人に売り込むのに苦労してたけど
ピンク・レディーが生放送の歌番組のトークで話した翌日から問い合わせが殺到で
逆に対応にてんてこ舞いになった
茶葉の年間輸入量もそれまでの2トンから
400トンに膨れ上がり
伊藤園は翌年、世界初の缶入り烏龍茶飲料を発売した
今では有名で主流のサントリーはさらにそのあと
ピンク・レディーがあの時、話さなければ
日本人はこんなに烏龍茶知らないし飲んでなかったかも+16
-0
-
97. 匿名 2024/11/25(月) 23:43:24
>>90
コレドのポイントアップの時にお店で飲むけど、高いから申し訳ないけど通えないしなくなりそう+2
-0
-
98. 匿名 2024/11/26(火) 00:21:54
>>94
私も貧血が悪化したから週一で我慢してる。
ホントは毎日飲みたいけどね。+4
-1
-
99. 匿名 2024/11/26(火) 01:04:09
私も最近ハマってしまいました。
台湾の店員さんにいろいろお話し聞いたら、「高いお茶を飲んだらもう安いお茶は飲めなくなりますよ〜」と言ってました笑
安めのお茶とちょっと高いお茶を家で飲み比べてみたんですが、高い方が香りの純度が高いというか、雑味?みたいなのがなくてスッキリして本当にびっくりしました…。
安めのだって十分美味しいんですが、比べてしまったら…!!
沼にハマってしまいそうです😂+11
-0
-
100. 匿名 2024/11/26(火) 01:09:52
>>90
私も好きです!かわいいですよねー!
オーガニックの青い缶の買ったんですが、香りが良くてまた行ったら買いたい…!!
高いから小さいの買いました。+2
-0
-
101. 匿名 2024/11/26(火) 01:19:26
店員さんに「お茶はお湯で出なくなったら、水差しに入れて水を注いで1日おいてください。まだまだ飲めますよ〜!」と言われてやってみたら「まだ飲めるどころかめちゃくちゃ美味しいんですけど…✨」と感動しました。
ちょっと高いけどグラムに対してたくさん飲めるのでお得にも感じました。+13
-0
-
102. 匿名 2024/11/26(火) 01:22:58
>>3
カルディで買ったやつ飲んだけど、味は緑茶寄りだった。+0
-0
-
103. 匿名 2024/11/26(火) 06:18:29
最近、ドラストで健康茶コーナーにある茶葉が高くなって躊躇
プーアル茶、杜仲茶、ドクダミ茶、減肥茶
烏龍茶もジワジワ値上げしてて
安定してたのに
だから麦茶と烏龍茶混合
ウーロン茶とプーアル茶
ウーロン茶とドクダミ茶
と混ぜたり+1
-0
-
104. 匿名 2024/11/26(火) 06:34:29
台湾のお茶屋さん「和昌茶荘」に行って欲しい!
お店のおじさん日本語ペラペラでお茶の淹れ方教えてくれて、沢山試飲させてくれる。
キンセンチャを飲んだ時は美味しくて感動した。
お茶の値段もすごい安いので、お茶屋さんで迷ってる人は是非!+11
-0
-
105. 匿名 2024/11/26(火) 06:55:17
>>8
同じく
茶葉からいれる烏龍茶は美味+4
-0
-
106. 匿名 2024/11/26(火) 07:47:07
>>29
三國屋善五郎はどうかな?
フルーツ麦茶のとこ
国産烏龍があったような気がする
+5
-0
-
107. 名無しの権兵衛 2024/11/26(火) 08:00:56
香港の飲茶ではこういう大きな急須で中国茶が出てきて、お茶が減ってきたら蓋を開けておくと、店員さんがお湯を注ぎ足してくれます。
茶葉がたっぷり入っているので、お湯を注ぎ足しても1煎目と変わらない濃さで楽しめるところが好きです。
私は日本では烏龍茶やジャスミン茶などを飲んでいますが、香港の飲茶では癖の強いプーアル茶でも不思議と飲めてしまうなと思いました。
+6
-0
-
108. 匿名 2024/11/26(火) 08:51:20
ふぁぃ+0
-0
-
109. 匿名 2024/11/26(火) 09:42:17
>>95
2階の喫茶の雰囲気いいですよねー!
下の販売店でたくさん購入したくなる気持ちめっちゃわかります笑+4
-0
-
110. 匿名 2024/11/26(火) 11:27:55
標高が高いところの方が、美味しいお茶になるから値段も高くなるよ!とショップ店員さんに教えてもらいました!
行ったお店のお茶のポップには標高も書いてありました。
買う時に参考にしてます😊+4
-0
-
111. 匿名 2024/11/26(火) 12:04:01
>>87
これ丁度アマゾン()で買ったところです!
いつもは100均で買ってたのですが、評価が良かったので買ってみました
美味しいですよね‼️
+3
-0
-
112. 匿名 2024/11/26(火) 13:57:47
>>1
台湾に留学していた時、お茶の授業とっていました。
10年もののプーアル茶は、色も味も初めて飲んだ時は驚きましたが、1番のお気に入りは梨山茶です。台湾の高地で取れるお茶で、香りがとても良いです。
次に台湾に行った時は、鶯歌(インガー)という陶器で有名な場所で、自分の手の大きさにあった茶器を買いたいと思っています。+7
-0
-
113. 匿名 2024/11/26(火) 14:07:41
中国茶大好きです。岩茶系と普洱茶を飲むことが多いです。
職場ではウォーターサーバーのお湯ですが、マグカップに入る茶こしを使って好きなお茶を飲んでいます。
台湾茶だと最近は梨山茶がお気に入り。
横浜だと他の方も挙げられている悟空茶荘さんは鉄板かな?私は緑苑さんも好きですね。
都内だと人形町の小梅茶荘さんもおすすめしたいー。
コロナ以降、持病もあって中々都会に出られないままで寂しいです。通販もありがたいけれど来年はお茶屋さん巡りできたらいいな。
そして今時分はどこのお店のどの福袋を買うか悩むのが大変です。
中国茶と紅茶の福袋を買うので。
+7
-0
-
114. 匿名 2024/11/26(火) 16:01:00
>>104
オウムのいるお茶屋さんだよね
10年くらい前に行ったけど、まだオウムは居るのかな?
ご主人、すごく親切な方だよね
お茶も美味しくてホッコリするいいお店+4
-0
-
115. 匿名 2024/11/26(火) 16:59:43
安い紅茶と安い烏龍茶はそれぞれの特徴がガッツリ出てて全然違う味なのに、高いダージリンと高い烏龍茶は味が似てる気がする
そもそもダージリンは他の紅茶より発酵が少ないから烏龍茶に近いっていうのもあるんだろうけど、雑味が少なくて上品なやつはたまに今どっち飲んでるんだっけ?ってなる
私だけ?+2
-0
-
116. 匿名 2024/11/26(火) 18:04:13
小梅茶荘さんの福袋がもうすぐですね
色んな茶葉が楽しめるので
自分の好きな傾向が分かって良いですよ+3
-1
-
117. 匿名 2024/11/26(火) 19:05:59
家で鉄観音ミルクティーを作りたいんたけど、いつもお茶感が薄くて美味し出来ない😢
鉄観音ミルクティーのときはお湯出しじゃなくて、茶葉を粉末にするとかしたほうが良いのでしょうか?+0
-0
-
118. 匿名 2024/11/26(火) 19:07:54
台湾茶とか茶芸師の勉強は講座受けたほうがいいのかな?+0
-0
-
119. 匿名 2024/11/26(火) 19:42:25
>>115
ダージリンのファーストフラッシュはフレッシュな風味を残すために半発酵で、凍頂烏龍茶と作り方同じらしいしね。
私も似てるなあ〜と思いながら飲んでるw
セカンド、サードはそこまで烏龍茶ぽさは少なくなるけど、お茶の木の種類的にダージリンは中国種で、セイロンとかはインド種だから、それが大きいのかもね。+2
-0
-
120. 匿名 2024/11/26(火) 20:36:57
>>1
台湾行くたびに林茂森茶行で鉄観音買ってる。
何煎飲めるから仕事の間継ぎ足しながらのんでます。
他にもワンダーチュアンとか狼茶とか、お茶屋さん巡りするの楽しい!
お湯を注ぐとほぼ元の葉っぱの形に戻るのが面白い。+5
-0
-
121. 匿名 2024/11/26(火) 23:45:26
>>120
いいお茶は本当に一芯ニ葉でさ、お茶っぱ捨てる時に見ちゃうよねw+2
-0
-
122. 匿名 2024/11/28(木) 12:04:21
私も台湾茶だいすきです💕ほっこりしますよね。
ちなみに好きなものは、
歴史などを調べながら楽しむのが好きで、
このブログがよく分かり易く書かれてありました。台湾茶 | アーキ・ヴォイス中国語教室ブログwww.archi-voice.info台湾茶 | アーキ・ヴォイス中国語教室ブログアーキ・ヴォイス中国語教室ブログ中国語講師やスタッフがつづる中国語教室日記Searchホーム自己紹介サイトマップお問い合わせ ホーム自己紹介サイトマップお問い合わせSearch台湾茶 staff 2018年5月30日 201...
+1
-0
-
123. 匿名 2024/11/28(木) 21:32:18
中国のお茶は箱が豪華なのも多い、その分値段も高いけど+1
-0
-
124. 匿名 2024/11/28(木) 21:34:07
お茶の種類は茶葉の発酵具合で異なる+2
-0
-
125. 匿名 2024/11/28(木) 21:43:33
>>115
やっぱそうおもいますよね!私も思いました+1
-0
-
126. 匿名 2024/11/28(木) 21:45:06
>>120
私は林華泰茶行の方に行ってるよー+0
-0
-
127. 匿名 2024/11/28(木) 22:23:35
面白いお茶のセット見つけた、みかん茶っていうらしいけど詳しいことは一切不明+1
-0
-
128. 匿名 2024/11/28(木) 22:54:27
中国で最も値段が高いお茶は大紅袍で20g287万円もする+0
-0
-
129. 匿名 2024/11/28(木) 23:30:30
赤いプーアール茶
クセがなくて飲みやすい+0
-0
-
130. 名無しの権兵衛 2024/12/02(月) 17:47:37
>>26
+2
-0
-
131. 匿名 2024/12/04(水) 03:23:27
緑茶と同じ急須で入れてたら香りが微妙になってしまったんだけど、皆はわけてる?茶壺とか、蓋碗買おうかと思うけど、とりあえずなら蓋碗かな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する